JP4513884B2 - シート積載装置及び画像形成システム - Google Patents

シート積載装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4513884B2
JP4513884B2 JP2008083127A JP2008083127A JP4513884B2 JP 4513884 B2 JP4513884 B2 JP 4513884B2 JP 2008083127 A JP2008083127 A JP 2008083127A JP 2008083127 A JP2008083127 A JP 2008083127A JP 4513884 B2 JP4513884 B2 JP 4513884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
alignment
sheets
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008083127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234727A (ja
Inventor
裕之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008083127A priority Critical patent/JP4513884B2/ja
Priority to US12/409,053 priority patent/US8251362B2/en
Publication of JP2009234727A publication Critical patent/JP2009234727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513884B2 publication Critical patent/JP4513884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42192Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile of articles in zigzag fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/725Stops, gauge pins, e.g. stationary retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00902Sorting marks of jobs, e.g. on the sheet edges

Description

本発明は、仕分け機能及び整合機能を備えたシート積載装置及び当該シート積載装置を有する画像形成システムに関するものである。
複写機やプリンタ等の画像形成装置に接続して大量のシートを排出するシート積載装置において、シートの排出位置を異ならせてシートを仕分ける仕分け機能を有するものが多い。また、仕分けた複数枚のシートを整合する整合機能を有するものも多い。
仕分け機能及び整合機能を有するシート積載装置は、通常、装置の手前側と奥側の二箇所で仕分けるようにしており、仕分けたシートを整合する場合は、シートを整合する整合板を仕分ける位置に移動させ、その位置で整合動作を実行させている。
ところで、整合されるべきシートが排紙トレイに排出されるまでに整合板の移動が完了していれば整合動作が適切に実行出来るが、整合されるべきシートが排紙トレイに排出されるまでに整合板の移動が完了していないと、適正な整合動作を実行出来ず、場合によっては整合板と排出されるシートが干渉してしまう。
特許文献1に記載の技術はこの点を考慮した技術であり、画像形成装置の画像形成スピードを低下させず、シート積載装置におけるシートの搬送速度を低下させて仕分けられる区切りのシート間の搬送間隔を広げている。当該技術によれば、仕分けられる区切りのシート間の搬送間隔が広いため、整合板の移動時間を確保することができ、整合動作を適正に実行することが出来る。
特開2002−211829号公報
しかし、特許文献1に記載の技術のようにシートの搬送速度を低下させてシートの搬送間隔を広げる技術は、広い搬送間隔を複数設けなければならない状況(例えば仕分けられる1部当たりのシート枚数が少数であり、且つそのようなものが連続する状況)では、シート積載装置内の搬送路が搬送中のシートで埋まってしまい、シート積載装置が複写機等の画像形成装置から出力されるシートを受け入れられない。従って、状況によっては、画像形成装置の画像形成スピードを低下させなければならず、画像形成装置における生産性の観点で問題である。
このような問題を考慮し、シート積載装置内に複数枚のシートを一時的にスタックしてシート積載装置内の搬送路に複数のシートを滞留させ、仕分けられる区切りのシート間の搬送間隔を広げる技術も考えられる。しかし、仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚である場合は、他の部のシートと混在してしまうため、その1枚のシートを一時的にスタックすることが出来ない。従って、この場合も画像形成装置の画像形成スピードを低下させなければならず、画像形成装置における生産性の観点で問題である。
また、仕分けられるシートについて検討すると、仕分けられる1部当たりのシート枚数が複数枚であればシート間の整合を行う必要はあるが、仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚であれば、1部内でシート間の整合を行う必要がないため、整合する必要はそれ程ない。
そこで、本発明の目的は、複写機等の画像形成装置から排出される単位時間当たりのシート枚数の低下を防止しつつ、仕分けた複数枚のシートを整合するシート積載装置及び画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係るシート積載装置は、
排出されたシートを積載する積載部と、
当該積載部におけるシートの排出位置を異ならせることによりシートを仕分ける仕分け部と、
当該仕分け部により仕分けられ、前記積載部に排出されたシートを整合する整合部と、
前記積載部におけるシートの排出位置に対応させて前記整合部を移動させる移動部と、
少なくとも整合部及び移動部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記仕分け部により仕分けられる1部当たりのシート枚数が複数枚である場合、その1部を構成するシートに対しては前記整合部による整合動作を実行し、前記仕分け部により仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚である場合、その1部を構成するシートに対しては前記整合部による整合動作を実行しないよう、少なくとも整合部及び移動部を制御することを特徴とするものである。
また、本発明に係る画像形成システムは、
前記シート積載装置と、
シートに対して画像を形成した後、当該シート積載装置に対してシートを搬送する画像形成装置と、
を有することを特徴とするものである。
本発明に係るシート積載装置及び画像形成システムによれば、複写機等の画像形成装置から排出される単位時間当たりのシート枚数の低下を防止しつつ、仕分けた複数枚のシートを適切に整合することが出来る。
[画像形成システムの概要]図1は画像形成装置A、自動原稿送り装置DF、シート積載装置Bから成る画像形成システムの全体構成図である。
図1に示す画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4等を備えている。画像形成装置Aの上部には自動原稿送り装置DFが搭載されており、画像形成装置Aの左側にはシート積載装置Bが連結されている。
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿aは矢印方向に搬送され、原稿aの片面又は両面の画像が画像読取部1におけるイメージセンサ1Aによって読み取られる。イメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書込部3に送られる。画像書込部3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射され、感光体ドラム4A上に静電潜像が形成される。
画像形成部4において、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。給紙カセット5A〜5Cから給送されたシートSには、転写部4Bにより画像が転写される。画像が転写されたシートSは、定着部6により定着され、排紙部7Bからシート積載装置Bへ送り込まれる。或いは搬送路切換ゲートG1により両面給紙部7Aに送り込まれたシートSは、画像形成部4によって裏面側に画像が形成され、排紙部7Bからシート積載装置Bへ送り込まれる。
シート積載装置Bは画像形成装置Aから送り込まれたシートSを上部トレイ10Aやメイントレイ(積載部)10Bに排出し、上部トレイ10Aやメイントレイ10B上でシートSを積載する。またシート積載装置Bは仕分け機能、整合機能を有し、メイントレイ10Bに積載されたシートSは、部毎に仕分けられ、且つ整合される。
シート積載装置Bに送り込まれたシートS1は、搬送路r1に設置された入口センサC1により検出される。当該入口センサC1を利用することにより、シート積載装置Bは、画像形成装置AからシートSが送り込まれたことを検出することが出来る。
搬送路切換ゲートG2はシートSの搬送路を切り換えるものであり、上部トレイ10Aへの搬送路r2とメイントレイ10Bへの搬送路r3とを切り換える。搬送路r2を通過するシートSは上部トレイ10Aに排出されて、上部トレイ10A上で積載される。
搬送路r3を通過するシートSは、まず中間スタッカ20に送り込まれる。スタック部として機能する中間スタッカ20は複数枚のシートSを一時的に滞留(スタック)させることが可能である。従って、画像形成装置Aから排出される単位時間当たりのシート枚数を低下させず、且つメイントレイ10BにシートSを排出させず、画像形成装置Aから送り込まれるシートSをシート積載装置B内に受け入れることが可能である。また、中間スタッカ20において、仕分け板20Aを利用することにより、メイントレイ10Bに排出されるシートSを部毎に仕分けることが可能である。この仕分け動作に関する詳しい説明は後述する。なお、中間スタッカ20において一時的にスタックされた複数枚のシートSに対してステイプル処理を実行する場合は、ステイプル部材20D、20Eを動作させる。
中間スタッカ20から排出されたシートSは、メイントレイ10Bに排出され、メイントレイ10B上で積載される。図1における30Aは整合板であり、メイントレイ10Bに排出されたシートを整合するものである。メイントレイ10Bにおける整合動作に関しては後述する。
図2は画像形成システムの斜視図である。本発明において「画像形成装置Aにおける手前側」及び「シート積載装置Bにおける手前側」とは、ユーザーが画像形成システムに向いて立つ位置に対しての手前側を意味し、図2で示すと操作表示部8が位置する「b」の側が手前側である。また、本発明において「画像形成装置Aにおける奥側」及び「シート積載装置Bにおける奥側」とは、ユーザーが画像形成システムに向いて立つ位置に対しての奥側を意味し、図2で示すと「c」の側が奥側である。
図2で示すように画像形成装置Aにおける手前側には操作表示部8が設置されている。操作表示部8では、例えば画像形成システムで実行されるジョブの内容や、シート積載装置Bで実行される仕分け動作や整合動作の内容等がユーザーによって設定される。
[画像形成システムのブロック図]図3は画像形成システムにおける制御系のブロック図であり、ここでは代表的なものだけ示す。
画像形成装置Aにはパソコン等の端末であるPCがネットワークを経由して接続されている。CPU(Central Processing Unit)101は画像形成装置A全体の動作を制御するものであり、ROM(Read Only Memory)102やRAM(Random Access Memory)103等に接続されている。このCPU101は、ROM102に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM103に展開し、各部の動作を制御する。また、CPU101は、RAM103に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM103に格納する。そして、RAM103に格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。
画像読取部1によって生成された画像データや、画像形成装置Aに接続されたPCから送信される画像データは画像処理部2によって画像処理される。画像形成部4は、画像処理部2によって画像処理された画像データを受け取り、シートS1上に画像を形成する。
シート積載装置BにおけるCPU201はROM202及びRAM203と協働してシート積載装置B全体の動作を制御するものであり、画像形成装置Aから送信される信号に基づき一連の動作を実行する。CPU201はROM202に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM203に展開し、中間スタッカ20、整合板30A、30B等の各部の動作を制御する。本実施形態において、CPU201が、ROM202やRAM203と協働して動作することにより「制御部」として機能する。
タイマーTは入口センサC1の信号を受け取り、搬送路r1を通過するシート間の時間を計測する。本実施形態において、タイマーT及び入口センサC1が「検出部」として機能する。
[仕分け動作の概要]次に、メイントレイ10Bに積載されるシートSの排出位置を異ならせることによりシートSを仕分ける動作を説明する。図4は中間スタッカ20における仕分け板20A、20Bを上方から見た平面図である。図4における左側がシート積載装置Bの手前側(図2における「b」の側)であり、右側がシート積載装置Bの奥側(図2における「c」の側)である。
シート積載装置Bにおける搬送路r3(図1参照)を通過するシートSは、図4におけるd方向に搬送されて中間スタッカ20に到達する。中間スタッカ20に到達したシートSは、シート積載装置Bにおける手前側と奥側の二箇所に仕分けられてメイントレイ10Bに排出される。
中間スタッカ20に到達したシートSをシート積載装置Bの手前側に排出する場合は、まず、シートSが図4の実線で示す位置において一枚毎に整合される。中間スタッカ20における整合動作は、仕分け部として機能する仕分け板20A、20Bによって行われる。仕分け板20Bの位置が固定され、仕分け板20Aが図4のeで示すように往復移動してシートSの一辺を叩き、シートSが整合される。その後、シートSはf方向に搬送され、図4の上部の実線で示すようにシート積載装置Bの手前側に排出される。
一方、中間スタッカ20に到達したシートSをシート積載装置Bの奥側に排出する場合は、まず、仕分け板20A、20BによってシートSが実線で示す位置から破線で示す位置に移動する(g方向に移動)。当該移動は仕分け板20A、20Bを水平方向に移動させるモータ(図示せず)によって行われる。そして、シートSが図4の破線で示す位置において一枚毎に整合される。整合動作は前述したように仕分け板20A、20Bによって行われる。その後、シートSはh方向に搬送され、図4の上部の破線で示すシート積載装置Bの奥側に排出される。
このように画像形成システムで実行される印刷ジョブの設定内容に基づき、仕分け板20A、20BがシートSの排出位置を異ならせることにより、メイントレイ10Bに積載されるシートSが仕分けられる。
また、中間スタッカ20では複数枚(例えば2枚)のシートSをスタックし、複数枚のシートSを重ねてメイントレイ10Bに排出することも可能である。
[整合動作の概要]次に仕分け板20A、20Bにより仕分けられ、メイントレイ10Bに排出されたシートSを整合する動作を説明する。図5(a)は、整合板30A、30B周辺の拡大図であり、図5(b)はメイントレイ10Bを上方から見た平面図である。
メイントレイ10Bに積載されているシートSの上面はセンサ(図示せず)により検知され、シートSの上面が常に一定高さになるようにメイントレイ10Bが上下に移動する。メイントレイ10Bの上下移動はモータ(図示せず)の駆動により行われる。
メイントレイ10Bの上方には、シートSを排出方向に対して直交する水平方向に往復して移動し、シートSを整合する一対の整合板(整合部)30A、30Bが設置されている(整合板30Aが第1の整合板であり、整合板30Bが第2の整合板である)。整合板30A、30Bは回転軸AXを中心に回動可能であり、図5(a)において実線で示す整合位置、破線で示す上方退避位置に回動する。整合板30A、30BはモータM1の駆動力により整合位置と上方退避位置との間を回動する。
整合板30A、30Bは、図5(b)の矢印で示すi、jの方向に往復して移動し(整合位置によって整合板30A、30Bのどちらかを往復して移動させる)、メイントレイ10Bに積載されたシートSの一辺を叩いて整合する。整合板30A、30Bの往復移動は図5(a)に示すモータM2により行われ、ベルト及びプーリを用いた伝達機構によりモータM2の駆動力が整合板30A、30Bに伝達される。本実施形態において、モータM1及びモータM2が「移動部」として機能する。
搬送路に設置されている排紙センサC2は、メイントレイ10Bに排出されるシートSを検出しており、排紙センサC2による検出信号に基づいてメイントレイ10Bに排出されるシートSの枚数をCPU201等が算出する。そして、その算出結果が所定値に達し、別の位置でシートSを整合させなければならない状態になると、CPU201等がモータM1、M2の動作を制御し、整合板30A、30Bを別の位置へ移動させる。
次に、シート積載装置Bの手前側と奥側で連続的に整合する動作を説明する。なお、シートSにより構成され、メイントレイ10Bにおいて仕分けられたシート群を以下の説明では「シート束」と呼ぶ。
図6はメイントレイ10Bにおいてシート束毎に整合する動作を示す説明図である。図6における左側がシート積載装置Bの手前側(図2における「b」の側)であり、右側がシート積載装置Bの奥側(図2における「c」の側)である。
図6のステップSP1で示すように、中間スタッカ20の仕分け板20A、20Bにより仕分けられたシート束SS1がメイントレイ10Bの左側(シート積載装置Bの手前側)に積載される。シート束SS1を構成するシートSがメイントレイ10Bに排出される毎に整合板30A、30Bにより整合されるため、シート束SS1を構成するシートSの端は揃っている。
メイントレイ10Bの上流側に設置された排紙センサC2の信号を利用することにより、シート束SS1が所定枚数に達したと判断されると、ステップSP2で示すように整合板30A、30Bが上方に回動し、メイントレイ10Bの右側(シート積載装置Bの奥側)に移動する。水平方向における整合板30A、30Bの移動距離は、仕分けるために中間スタッカ20の仕分け板20A、20Bが水平方向に移動する距離と同じである。
整合板30A、30Bが所定距離移動すると、ステップSP3で示すように整合板30Aの下端がシート束SS1の上面に接触する位置まで整合板30Aが下方に回動し、整合板30Bはそれよりも下方に回動する。そして、ステップSP4に示すように中間スタッカ20の仕分け板20A、20Bにより仕分けられたシート束SS2がシート束SS1の上に積載される。シート束SS1と同様に、シート束SS2を構成するシートSがメイントレイ10Bに排出される毎に整合板30A、30Bにより整合されるため、シート束SS2を構成するシートSの端は揃っている。
更にメイントレイ10Bの左側(シート積載装置Bの手前側)にシートSを排出して整合動作を実行する場合は、ステップSP5、ステップSP6で示すように整合板30A、30Bを上方へ回動、水平移動、下方へ回動させ、ステップSP7に示すように、仕分け板20A、20Bにより仕分けられたシート束SS3がシート束SS2の上に積載される。このような手順により、シート積載装置Bの手前側と奥側の二箇所において、シートSが仕分けられ、且つ整合される。
整合板30A、30Bの上下方向の回動と整合動作を更に詳しく説明するため、整合板30A、30Bを側方から見た図7及び図8を用いて説明する。図7及び図8の左側はメイントレイ10Bを上方から見た平面図であり、図7及び図8の右側は、メイントレイ10Bと整合板30A、30Bを側方から見た拡大図である。なお、図7及び図8では、最初にシート積載装置Bの手前側でシートSを積載し、その後でシート積載装置Bの奥側でシートSを積載するケースを説明する。
図7(a)の左側に示すように、画像形成システムにおける印刷ジョブが実行される前は、整合板30A、30Bはメイントレイ10Bの外側のホームポジションにいる。整合板30A、30Bがホームポジションにいる際は、図7(a)の右側に示すように整合板30A、30Bは上方退避位置に上がっている。
そして、画像形成システムにおける印刷ジョブが実行され、メイントレイ10Bにおいて整合板30A、30Bによる整合動作を実行する場合、図7(b)の左側に示すように整合板30A、30Bは最初のシートSの排出位置(図7では左側の排出位置)に移動する。整合板30A、30Bが水平方向に移動している最中は、図7(b)の右側に示すように整合板30A、30Bが上がった状態である。
そして整合板30A、30Bがシート積載装置Bの手前側(図7における左側)であるシートSの排出位置に到達すると、図7(c)の右側に示すように整合板30A、30Bは下方に回転し、整合位置にセットされる。シート積載装置Bの手前側では、整合板30Bを基準にシートSが排出され、整合板30Aが水平方向に往復移動することにより整合板30AがシートSの一辺を叩き、シートSが整合される。
整合板30A、30Bが図7(c)の状態からシート積載装置Bの奥側に移動する場合、まず図8(a)で示すように、シート積載装置Bの手前側の位置において、整合板30A、30Bが上方退避位置へ回動する。そして図8(b)で示すように整合板30A、30Bが上方に上がった状態でシート積載装置Bの奥側(図8における右側)に移動する。そして図8(c)で示すようにシート積載装置Bの奥側であるシートSの排出位置に到達すると、整合板30A、30Bが下方の整合位置に回動し、整合位置にセットされる。シート積載装置Bの奥側では、整合板30Aを基準にシートSが排出され、整合板30Bが水平方向に往復移動することにより整合板30BがシートSの一辺を叩き、シートSが整合される。
[整合動作可否決定の動作]前述したように、整合板30A、30Bがシート積載装置Bの手前側と奥側との間で移動し、整合板30A、30Bにより整合動作を実行する場合は、シートSがメイントレイ10Bに排出される前に整合板30A、30Bの水平方向の移動が完了していなければならない。また、整合板30A、30Bが水平方向に移動するためには一定の時間がかかる。従って、連続してシートSがシート積載装置Bに送り込まれる印刷ジョブの実行時に、整合板30A、30Bの水平方向の移動時間を確保するため、場合によってはシートSをメイントレイ10Bに排出させず、中間スタッカ20において複数枚のシートSをスタックする必要がある。
しかし、シート束がシート1枚により構成される場合は、他のシート束を構成するシートSと混在してしまうため、その1枚のシートSを中間スタッカ20に一時的にスタックすることが出来ず、整合板30A、30Bの水平方向の移動時間を確保することが出来ない。そこで、シート束を構成するシート枚数を考慮し、仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚である場合は、整合板30A、30Bによる整合動作を実行しないように制御する。この点について図9〜図11を用いて詳しく説明する。
図9は整合板30A、30Bによる整合動作のフローチャート図である。図9における判断ステップ(ステップS1、S7〜S9、S12、S14、S19)は、シート積載装置BにおけるCPU201が、所定のプログラムに基づいてROM202やRAM203と協働して実行される。
まず、画像形成システムにおいて最初に実行される印刷ジョブの先頭のシートが整合板30A、30Bによって整合可能なサイズか否か判断する(ステップS1)。ステップS1における動作は、印刷ジョブの属性情報を参照して実行される。
ステップS1において整合板30A、30Bによって整合可能なサイズではない場合は(ステップS1;No)、先頭のシートSをそのままメイントレイ10Bに排出する(ステップS2)。この時、整合板30A、30Bは、図7(a)に示すホームポジションにいる状態である。
一方、ステップS1において整合板30A、30Bによって整合可能なサイズである場合は(ステップS1;Yes)、CPU201の指令に基づいて整合動作のフラグをONし(ステップS3)、フラグONの情報を一時的にRAM203に保存する。そして、印刷ジョブの属性情報に基づき、モータM2を制御して整合板30A、30Bを整合する位置に移動させる(ステップS4)。そして、先頭のシートSをメイントレイ10Bに排出し(ステップS5)、整合板30A、30Bによる整合動作を実行する(ステップS6)。
次に、印刷ジョブの属性情報に基づき、続けて次のシートSをメイントレイ10Bに排出するか否か判断する(ステップS7)。ステップS7において続けて次のシートSをメイントレイ10Bに排出しない場合は(ステップS7;No)、一連の動作を終了する。
一方、ステップS7において続けて次のシートSをメイントレイ10Bに排出する場合は(ステップS7;Yes)、RAM203に保存されている情報を参照して、整合動作のフラグがONであるか否か判断する(ステップS8)。整合動作のフラグがONであるか否かによって、その後の制御動作が異なる。
ステップS8において整合動作のフラグがONでない場合は(ステップS8;No)、図11のフローチャート図に示す動作に移行する。図11のフローチャート図については後述する。
一方、ステップS8において整合動作のフラグがONである場合は(ステップS8;Yes)、メイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じであるか否か判断する(ステップS9)。ステップS9における動作は、印刷ジョブの属性情報を参照して実行される。
ステップS9においてメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じであれば(ステップS9;Yes)、整合板30A、30Bを異なる位置へ水平方向に移動させる必要はないため、次のシートSをメイントレイ10Bの同じ位置に排出し(ステップS10)、整合板30A、30Bによる整合動作を実行する(ステップS11)。
一方、ステップS9においてメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じでなければ(ステップS9;No)、整合板30A、30Bを異なる位置へ水平方向に移動させる必要がある。つまり、メイントレイ10Bに排出される次のシートSから別のシート束になる。この際に、次にメイントレイ10Bに排出されるシート束のシート枚数等によって、次のシートSを排出するまでに整合板30A、30Bの水平方向の移動が完了しない可能性がある。そうなると、排出される次のシートSと整合板30A、30Bが干渉してしまう。従って、整合板30A、30Bによって整合動作を実行するか否かの判定動作を実行する(ステップS13)。この判定動作について図10を用いて詳しく説明する。
図10は整合板30A、30Bにより整合動作を実行するか否かを判定する動作を示すフローチャート図である。図10における判断ステップ(ステップS31、S32、S34〜S36)は、シート積載装置BにおけるCPU201が、所定のプログラムに基づいてROM202やRAM203と協働して実行される。
まず、メイントレイ10Bに排出された前のシートSに対して次のシートSは、整合板30A、30Bによって整合可能なサイズか否か判断する(ステップS31)。
ステップS31において整合板30A、30Bによって整合可能なサイズではない場合は(ステップS31;No)、次のシートSに対して整合動作不可と判定する(ステップS38)。判定した結果は一時的にRAM203に保存される。
一方、ステップS31において整合板30A、30Bによって整合可能なサイズである場合は(ステップS31;Yes)、シート積載装置Bの入口センサC1において、前のシートSと次のシートSが通過した時間間隔(シート間の時間)が所定時間以上であるか否か判断する(ステップS32)。当該時間間隔は、入口センサC1とタイマーTによって計測される。
ステップS32においてシート間の時間が所定時間以上であれば(ステップS32;Yes)、整合板30A、30Bを異なる整合位置に移動させる時間が確保でき、次のシートSを中間スタッカ20にスタックして、メイントレイ10Bにおける次のシートSの排出を遅らせる必要はない。そこで、次のシートSを中間スタッカ20にスタックせずに整合動作可能と判定する(ステップS33)。つまり、仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚であっても整合するようにする。
一方、ステップS32においてシート間の時間が所定時間以上でなければ(ステップS32;No)、次のシートSが含まれるシート束の枚数により次のシートSを中間スタッカ20にスタックして整合板30A、30Bを移動させる時間を確保できるか否かが異なってくる。従って、次のシートSの次に排出されるシートS(以下、「次々のシート」と呼ぶ)の情報を参照して、ステップS34〜S36の判定動作を実行する。
まず、メイントレイ10Bにおける次のシートSと次々のシートSの排出位置が同じか否か判断する(ステップS34)。ステップS34において排出位置が同じではない場合は(ステップS34;No)、次のシートSは1枚から構成されるシート束に該当する。従って、中間スタッカ20において他のシートSと混在させることは出来ず、シート積載装置Bの中で調整してメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出を遅らせることが出来ない。またシート1枚であるため、メイントレイ10Bにおいて整合板30A、30Bにより整合させる必要はない。そこで整合動作不可と判定する(ステップS38)。
一方、ステップS34において排出位置が同じである場合は(ステップS34;Yes)、次のシートSは少なくとも2枚以上から構成されるシート束に含まれる。つまり、次のシートSを中間スタッカ20にスタックして同じシート束を構成する他のシートSと混在させてもよい。よって、次のシートSを中間スタッカ20に一時的にスタックして、メイントレイ10Bにおける次のシートSの排出を遅らせることにより、整合板30A、30Bを移動させる時間を確保出来る。このような判断のもとでステップ35における判定動作に移行する。
ステップS35では、次々のシートSは整合可能なサイズであるか否か判断し、ステップS36では、次のシートSと次々のシートSのシート幅(整合板30A、30Bによって整合される方向の幅)が同じか否か判断する。次々のシートSが整合可能なサイズでない場合(ステップS35;No)又は次のシートSと次々のシートSのシート幅が同じではない場合(ステップS36;No)は、次のシートSは1枚から構成されるシート束に該当する。従って、中間スタッカ20において他のシートSと混在させることは出来ず、シート積載装置Bの中で調整してメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出を遅らせることが出来ない。またシート1枚であるためメイントレイ10Bにおいて整合板30A、30Bにより整合させる必要はない。そこで整合動作不可と判定する(ステップS38)。
一方、次々のシートSは整合可能なサイズであり(ステップS35;Yes)、且つ次のシートSと次々のシートSのシート幅が同じであれば(ステップS36;Yes)、次のシートSは少なくとも2枚以上から構成されるシート束に含まれる。つまり、次のシートSを中間スタッカ20にスタックして同じシート束を構成する他のシートSと混在させてもよい。よって、次のシートSを中間スタッカ20に一時的にスタックして、メイントレイ10Bにおける次のシートSの排出を遅らせることにより、整合板30A、30Bを移動させる時間を確保出来る。このような判断のもとで、次のシートSを中間スタッカ20にスタックして整合動作可能と判定する(ステップS37)。
図9に戻って、図9のフローチャート図に示す動作の説明を継続する。
ステップS13における整合動作可否判定の動作を図10のフローチャート図を用いて説明したが、ステップS13における整合動作可否判定の結果を受けて、ステップS14においてメイントレイ10Bに排出する次のシートSに対して整合動作が可能であるか否か判断する。
ステップS14において整合動作が可能ではない場合(ステップS14;No)、整合動作のフラグをOFFにして(ステップS15)、フラグOFFの情報を一時的にRAM203に保存する。そして、整合板30A、30BをモータM1により上方退避位置(図5(a)参照)に回動させる(ステップS16)。このようにすることにより、メイントレイ10BにシートSが排出される際に整合板30A、30Bが邪魔にならない。なお、ステップS16において整合板30A、30Bを上方退避位置に回動させるだけではなく、整合板30A、30Bを図7(a)に示すホームポジションに移動させてもよい。ステップS16の動作の後にシートSをメイントレイ10Bに排出させ(ステップS17)、ステップS12に移行する。
一方、ステップS14において整合動作が可能である場合(ステップS14;Yes)、印刷ジョブの属性情報に基づき、別の位置で整合動作を実行するため、整合板30A、30Bの移動を開始し(ステップS18)、ステップS13において判定された結果に基づいてシートSを一時的に中間スタッカ20にスタックさせるか否か判断する(ステップS19)。
そして、ステップS19の判断結果により、シートSを中間スタッカ20にスタックさせた後に複数枚(例えば2枚)のシートSを重ねてメイントレイ10Bに排出するか(ステップS20)、シートSを中間スタッカ20にスタックさせずにメイントレイ10Bに排出されるか(ステップS21)、のどちらかの動作を実行する。メイントレイ10BにシートSが排出されると、整合板30A、30Bにより整合動作を実行する(ステップS22)。このような手順によりシート積載装置Bの動作を制御すれば、適正に整合動作を実行することが出来る。
次にステップS8において整合動作のフラグがONでない場合(ステップS8;No)の動作について、図11のフローチャート図に用いて説明する。
図11は、メイントレイ10Bに排出された前のシートSに対して整合動作が実行されていない場合の動作を示すフローチャート図である。
まず、メイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じであるか否か判断する(ステップS41)。ステップS41における動作は、印刷ジョブの属性情報を参照して実行される。
ステップS41においてメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じであれば(ステップS41;Yes)、前のシートSと同様に整合動作を実行せず、次のシートSをメイントレイ10Bの同じ位置に排出する(ステップS42)。
一方、ステップS41においてメイントレイ10Bにおける次のシートSの排出位置が前のシートSの排出位置と同じでなければ(ステップS41;No)、図10に示した動作と同様である整合動作可否判定の動作を実行する(ステップS43)。そして、ステップS43における整合動作可否判定の結果を受けて、ステップS44においてメイントレイ10Bに排出する次のシートSに対して整合動作が可能であるか判断する。
ステップS44において整合動作が可能ではない場合は(ステップS44;No)、整合動作を実行せず、次のシートSをメイントレイ10Bの異なる排出位置に排出する(ステップS45)。つまり、前のシートSと次のシートSが仕分けられるように仕分け板20A、20Bにより次のシートSを異なる排出位置に移動されてメイントレイ10Bに排出する。
一方、ステップS44において整合動作が可能である場合(ステップS44;Yes)、整合動作のフラグをONにして(ステップS46)、フラグONの情報を一時的にRAM203に保存する。そして、印刷ジョブの属性情報に基づき、整合板30A、30Bの移動を開始し(ステップS47)、ステップS43において判定された結果に基づいてシートSを一時的に中間スタッカ20にスタックさせるか否か判断する(ステップS48)。
そして、ステップS48の判断結果により、シートSを中間スタッカ20にスタックさせた後に複数枚(例えば2枚)のシートSを重ねてメイントレイ10Bに排出するか(ステップS49)、シートSを中間スタッカ20にスタックさせずにメイントレイ10Bに排出されるか(ステップS50)、のどちらかの動作を実行する。メイントレイ10BにシートSが排出されると、整合板30A、30Bにより整合動作を実行する(ステップS51)。このような手順によりシート積載装置Bの動作を制御すれば、適正に整合動作を実行することが出来る。
以上図10〜図12、特に図10のステップS34〜S36を用いて説明したように、メイントレイ10Bにおいて仕分けられる1部当たりのシート枚数が複数枚である場合、中間スタッカ20によりシートSをスタックさせて、整合板30A、30Bの水平方向の移動時間を確保し、整合板30A、30Bにより整合動作を実行する。このような動作により、シート積載装置BにおいてシートSの排出タイミングを調整出来るため、画像形成装置Aから排出される単位時間当たりのシート枚数を低下させなくて済み、また適正な整合動作を実行出来る。
また、メイントレイ10Bにおいて仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚である場合、中間スタッカ20によりシートSをスタック出来ず、整合板30A、30Bの水平方向の移動時間が確保出来ないため、整合板30A、30Bにより整合動作を実行しないようにする。このように不要な整合動作を省くことにより、シートSの排出タイミングを調整する必要がなく、その結果として画像形成装置Aから排出される単位時間当たりのシート枚数を低下させなくて良い。
なお、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
画像形成システムの全体構成図である。 画像形成システムの斜視図である。 画像形成システムにおける制御系のブロック図である。 中間スタッカおける仕分け板を上方から見た平面図である。 整合板周辺の拡大図及びメイントレイを上方から見た平面図である。 メイントレイにおいて部毎に整合動作を実行する説明図である。 メイントレイを上方から見た平面図及びメイントレイと整合板を側方から見た拡大図である。 メイントレイを上方から見た平面図及びメイントレイと整合板を側方から見た拡大図である。 整合板による整合動作のフローチャート図である。 整合板により整合動作を実行するか否かを判定する動作を示すフローチャート図である。 メイントレイに排出された前のシートに対して整合動作が実行されていない場合の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
A 画像形成装置
B シート積載装置
C1 入口センサ
C2 排紙センサ
S シート
SS1、SS2、SS3 シート束
T タイマー
10A 上部トレイ
10B メイントレイ
20 中間スタッカ
20A、20B 仕分け板
30 整合部
30A、30B 整合板
101、201 CPU
102、202 ROM
103、203 RAM

Claims (7)

  1. 排出されたシートを積載する積載部と、
    当該積載部におけるシートの排出位置を異ならせることによりシートを仕分ける仕分け部と、
    当該仕分け部により仕分けられ、前記積載部に排出されたシートを整合する整合部と、
    前記積載部におけるシートの排出位置に対応させて前記整合部を移動させる移動部と、
    少なくとも整合部及び移動部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記仕分け部により仕分けられる1部当たりのシート枚数が複数枚である場合、その1部を構成するシートに対しては前記整合部による整合動作を実行し、前記仕分け部により仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚である場合、その1部を構成するシートに対しては前記整合部による整合動作を実行しないよう、少なくとも整合部及び移動部を制御することを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記積載部に向けてシートが搬送される搬送路と、
    当該搬送路において搬送されるシート間の時間を検出する検出部と、を有し、
    前記制御部は、当該検出部により検出されたシート間の時間が所定時間以上あるときは、前記仕分け部により仕分けられる1部当たりのシート枚数が1枚であっても、その1部を構成するシートに対しては前記整合部による整合動作を実行するよう、少なくとも整合部及び移動部を制御する請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記積載部に対してシート搬送方向の上流側にシートを一時的にスタックするスタック部を有する請求項1又は2に記載のシート積載装置。
  4. 前記仕分け部は、前記スタック部においてスタックされたシートの位置を調整することにより、前記積載部におけるシートの排出位置を異ならせる請求項3に記載のシート積載装置。
  5. 前記仕分け部は、シート積載装置における装置正面から見て手前側と奥側の2箇所においてシートを仕分ける請求項1乃至4の何れかに記載のシート積載装置。
  6. 前記整合部は、第1の整合板と第2の整合板を備え、
    少なくとも前記第1の整合板、前記第2の整合板の何れか一方がシートの排出方向に対して直交する水平方向に往復して移動することによりシートを整合する請求項1乃至5の何れか1項に記載のシート積載装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載のシート積載装置と、
    シートに対して画像を形成した後、当該シート積載装置に対してシートを搬送する画像形成装置と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2008083127A 2008-03-27 2008-03-27 シート積載装置及び画像形成システム Active JP4513884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083127A JP4513884B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 シート積載装置及び画像形成システム
US12/409,053 US8251362B2 (en) 2008-03-27 2009-03-23 Sheet stacking apparatus and image forming system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083127A JP4513884B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 シート積載装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234727A JP2009234727A (ja) 2009-10-15
JP4513884B2 true JP4513884B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=41115920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083127A Active JP4513884B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 シート積載装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8251362B2 (ja)
JP (1) JP4513884B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708081B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-22 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
JP2009120328A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置
JP5104582B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置および画像形成システム
JP5762769B2 (ja) * 2011-02-22 2015-08-12 理想科学工業株式会社 整合装置及び封入封緘装置
EP2796398B1 (en) * 2011-07-29 2019-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus and image forming apparatus comprising the same
JP5847480B2 (ja) * 2011-08-04 2016-01-20 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5825914B2 (ja) * 2011-08-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5921237B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5474228B2 (ja) * 2012-04-27 2014-04-16 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6087522B2 (ja) 2012-06-21 2017-03-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014091621A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Canon Inc シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6092577B2 (ja) * 2012-11-06 2017-03-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6087606B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-01 キヤノン株式会社 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5873844B2 (ja) * 2013-06-28 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6834875B2 (ja) * 2017-09-20 2021-02-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP7035456B2 (ja) * 2017-11-01 2022-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6907971B2 (ja) * 2018-03-08 2021-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 媒体処理装置および画像形成装置
JP7338249B2 (ja) * 2019-06-05 2023-09-05 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、後処理制御方法および後処理制御プログラム
JP7434837B2 (ja) 2019-11-26 2024-02-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置
US11479435B2 (en) * 2020-01-30 2022-10-25 Riso Kagaku Corporation Medium ejection apparatus
JP2022094043A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190394A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Ricoh Co Ltd 紙処理装置
JP2000034051A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Mita Ind Co Ltd 用紙後処理装置及び用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP2002211829A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2005212994A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Printing Systems Ltd 用紙取扱装置
JP2006151587A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647179B2 (ja) * 1996-07-25 2005-05-11 キヤノン株式会社 シート収納・整合装置及び製本装置
JP3466942B2 (ja) * 1998-12-15 2003-11-17 キヤノン株式会社 後処理装置および後処理方法
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP3950727B2 (ja) * 2002-04-10 2007-08-01 キヤノン株式会社 排出処理装置及び画像形成装置
JP2005104676A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc シート処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190394A (ja) * 1989-01-19 1990-07-26 Ricoh Co Ltd 紙処理装置
JP2000034051A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Mita Ind Co Ltd 用紙後処理装置及び用紙後処理装置を備えた画像形成装置
JP2002211829A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置
JP2005212994A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Printing Systems Ltd 用紙取扱装置
JP2006151587A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd シート処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8251362B2 (en) 2012-08-28
US20090243198A1 (en) 2009-10-01
JP2009234727A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513884B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP5269164B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成装置
US20060261543A1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US20130134659A1 (en) Sheet discharging device, sheet processing apparatus, image forming system, and sheet discharging method
US9010743B2 (en) Sheet stacking apparatus
US7887037B2 (en) Sheet process apparatus
US8403325B2 (en) Image forming apparatus including sheet stacking apparatus
JP2001310859A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US10173857B2 (en) Sheet processing system and control method
US8556249B2 (en) Image forming apparatus that supplies sheet on which image is formed to ring bookbinding apparatus
JP2014028699A (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
US20120319344A1 (en) Sheet atacker and finisher
JP4773687B2 (ja) 印刷装置のコンパイラ
JP5104546B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2007119148A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2012121671A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2002326763A (ja) 画像形成装置
JP2001097638A (ja) シート処理装置及びその制御方法、シート処理方法および記憶媒体
US20220164150A1 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing print control program
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP2008268631A (ja) 画像形成システム
JPH1165193A (ja) 用紙後処理装置
JP6702252B2 (ja) 画像形成装置
JP2016063371A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350