JP6834875B2 - 後処理装置および画像形成装置 - Google Patents

後処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6834875B2
JP6834875B2 JP2017179973A JP2017179973A JP6834875B2 JP 6834875 B2 JP6834875 B2 JP 6834875B2 JP 2017179973 A JP2017179973 A JP 2017179973A JP 2017179973 A JP2017179973 A JP 2017179973A JP 6834875 B2 JP6834875 B2 JP 6834875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
discharged
bound
bundle
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055832A (ja
Inventor
潤 西村
潤 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017179973A priority Critical patent/JP6834875B2/ja
Priority to CN201811080158.9A priority patent/CN109607284B/zh
Priority to US16/135,530 priority patent/US10558157B2/en
Publication of JP2019055832A publication Critical patent/JP2019055832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834875B2 publication Critical patent/JP6834875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4222Squaring-up piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート束に対してステープル処理などの後処理を行う後処理装置および画像形成装置に関する。
従来、シート束に対してステープル処理を行う後処理装置が知られている。たとえば、後処理装置は、シートに画像を印刷する画像形成装置に設置される。そして、後処理装置は、印刷済みの複数枚のシートからなるシート束をステープル針で綴じる処理を行う(たとえば、特許文献1参照)。
後処理装置には、排出トレイが設けられる。後処理装置は、シート束に対してステープル処理を行った後、ステープル処理を施したシート束(綴じ有りシート束)を排出トレイに排出する。綴じ有りシート束が連続して排出されると、綴じ有りシート束が排出トレイ上に積み上げられていく。
特開2009−166971号公報
排出トレイに綴じ有りシート束が既に排出されているときに、新たな綴じ有りシート束が排出トレイに排出された場合、先に排出した先行の綴じ有りシート束のステープル針に対し、新たに排出した後行の綴じ有りシート束の後端部分(シート排出方向上流側の部分)が引っ掛かるという不都合(積載不良)が生じ得る。
積載不良が連続して発生すると、綴じ有りシート束の載置位置がシート排出方向下流側にずれていく。そして、最終的に、最上層の綴じ有りシート束の先端部分(シート排出方向下流側の部分)が排出トレイから飛び出した状態となる。このような状態になった場合には、最上層の綴じ有りシート束が排出トレイから脱落し易くなる。仮に、排出トレイから綴じ有りシート束が脱落し、綴じ有りシート束が破れるなどすると、印刷ジョブをやり直さなければならず、ユーザーにとっては煩わしい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、排出トレイ上における綴じ有りシート束の積載不良を解消することが可能な後処理装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の後処理装置は、シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、排出トレイに接近する方向および排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、排出トレイに綴じ有りシート束が排出されたとき、移動部材を駆動し、排出トレイに排出された綴じ有りシート束または排出トレイに対して移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備える。
本発明の構成では、排出トレイに綴じ有りシート束が排出されたとき、排出トレイに排出された綴じ有りシート束または排出トレイに対して移動部材を打ち当てる処理が制御部により行われる。当該処理が行われると、排出トレイに排出された綴じ有りシート束が振動する。これにより、先に排出した先行の綴じ有りシート束のステープル針に新たに排出した後行の綴じ有りシート束の後端部分が引っ掛かっても、先行の綴じ有りシート束のステープル針と後行の綴じ有りシート束の後端部分との間の引っ掛かりを解消することができる。すなわち、排出トレイ上における綴じ有りシート束の積載不良を解消することができる。その結果、排出トレイから綴じ有りシート束が脱落するなどの不都合の発生が抑制される。
本発明の構成では、排出トレイ上における綴じ有りシート束の積載不良を解消することができる。
本発明の一実施形態による後処理装置を備える複合機の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による後処理装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による後処理装置のガイド部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による後処理装置のガイド部の動作を示す図である。 本発明の一実施形態による後処理装置を備える複合機のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態による後処理装置の排出トレイ上で発生し得る積載不良について説明するための図である。 本発明の一実施形態による後処理装置の排出トレイ上で発生した積載不良の解消方法について説明するための図である。 本発明の一実施形態による後処理装置が行う積載不良解消処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による後処理装置が行う回数設定処理の流れを示すフローチャートである。
<複合機の全体構成>
図1に示すように、本実施形態の複合機100(「画像形成装置」に相当)は、印刷部1および画像読取部2を備える。
印刷部1は、普通紙などのシートSをシート搬送路(図1では、破線で示す)に沿って搬送する。また、印刷部1は、印刷すべき画像の画像データ(たとえば、画像読取部2が読み取った原稿の画像データ)に基づきトナー像を形成する。そして、印刷部1は、搬送中のシートSにトナー像を転写する。なお、印刷部1は、シートカセットに収容されたシートSをシート搬送路に供給するシート供給部11、トナー像を形成してシートSに転写する画像形成部12、および、シートSに転写されたトナー像をシートSに定着させる定着部13などを備える。
画像読取部2は、光源やイメージセンサーなどを含む読取ユニット(図示せず)を備える。読取ユニットは、図示しない載置読取用コンタクトガラス上に載置された原稿を読み取る。また、画像読取部2は、図示しない搬送読取用コンタクトガラス上に原稿を搬送する原稿搬送ユニット21を備える。原稿搬送ユニット21を用いた原稿の読み取りでは、原稿搬送ユニット21により搬送される原稿が搬送読取用コンタクトガラス上を通過するとき、原稿の読み取りが読取ユニットによって行われる。
また、複合機100は、操作パネル3を備える。操作パネル3は、タッチパネルディスプレイ31やハードウェアキー32などを含む。タッチパネルディスプレイ31は、ソフトウェアキーやメッセージを表示し、ユーザーから各種設定を受け付ける。ハードウェアキー32は、操作パネル3に複数設けられる。たとえば、印刷ジョブの実行指示をユーザーから受け付けるためのスタートキーがハードウェアキー32として操作パネル3に設けられる。
ここで、複合機100は、後処理装置200を備える。後処理装置200を備えた複合機100は、印刷ジョブの実行時に、印刷済みシートSを後処理装置200に搬入し、後処理装置200から印刷済みシートSを排出する。たとえば、後処理装置200は、印刷済みシートSに対して、パンチ処理やステープル処理などの後処理を行う。なお、印刷済みシートSが後処理されずに排出される場合もある。
<後処理装置の構成>
図2に示すように、後処理装置200は、シートSを搬入するための搬入口201およびシートSを排出するための排出口202を有する。そして、後処理装置200は、搬入口201から搬入したシートSをシート搬送路200Pに沿って搬送し、シートSに対して後処理を行った後、排出口202からシートSを排出する。なお、後処理装置200には、シート搬送路200Pに沿ってシートSを搬送するための搬送ローラー対203が複数設けられる。搬送ローラー対203は搬送モーターM1(図5参照)から動力を受けて回転する。また、後処理装置200には、排出口202からシートSを排出するための排出部204が設けられる。
後処理装置200には、パンチユニットU1およびステープルユニットU2が設けられる。パンチユニットU1は、シートSに対してパンチ処理を行う。ステープルユニットU2は、処理トレイ205に載置されたシート束(複数枚のシートSを積層したもの)に対してステープル処理を行う。ステープルユニットU2は、ステープル処理として、シート束の端部をステープル針で綴じる処理を行う。
なお、処理トレイ205は、その一端側(排出口202側)から他端側に向かって斜め下方向に傾けられる。また、処理トレイ205は、シートSの幅方向に移動可能なガイド205aを有する。このようなガイド205aを処理トレイ205に設けた場合、処理トレイ205に載置されたシートSを幅方向にシフトさせてからシートSを排出することができる。すなわち、仕分け処理が可能となる。なお、ステープル処理を施していないシート束が仕分け処理の処理対象となる場合もあるし、ステープル処理を施したシート束が仕分け処理の処理対象となる場合もある。
処理トレイ205の排出口202側には、排出口202からシートSを排出するための排出ローラー対241(上部ローラー241aおよび下部ローラー241b)が設けられる。上部ローラー241aにはアーム242の一端が接続され、アーム242の他端には回動軸243が接続される。回動軸243を支点としてアーム242の一端を上方向に回動させると、上部ローラー241aが上方向に移動するので、上部ローラー241aが下部ローラー241bから離間する。回動軸243を支点としてアーム242の一端を下方向に回動させると、上部ローラー241aが下方向に移動するので、上部ローラー241aが下部ローラー241bに接近する。
なお、排出ローラー対241、アーム242および回動軸243は、排出部204の構成部材である。また、排出部204は、排出ローラー対241を回転させるための排出モーターM2(図5参照)を含む。
処理トレイ205にシートSを載置するときには、上部ローラー241aを下部ローラー241bから離間させ、上部ローラー241aと下部ローラー241bとの間にシートSの先端を進入させる。その後、たとえば、図示しないパドルにより、処理トレイ205の載置面に沿ってシートSを斜め下方向にシフトさせる(あるいは、シートSが自重で斜め下方向にシフトする)。
処理トレイ205に載置されたシートS(ステープル針で綴じられた複数枚のシートSを含む)を排出するときには、上部ローラー241aを下部ローラー241bに接近させることにより、上部ローラー241aと下部ローラー241bとでシートSを挟み込み、上部ローラー241aおよび下部ローラー241bを回転させる。これにより、処理トレイ205に載置されたシートSが排出口202から排出される。なお、ステープル処理や仕分け処理が行われない場合、排出部204は、処理トレイ205にシートSを載置せずに排出口202からシートSを排出する。
排出口202から排出されるシートSやシート束は、排出トレイ206の載置面206aに積載される。排出トレイ206は、後処理装置200の筐体内から外部に突出しており、シート排出方向の上流側(排出口202側)からシート排出方向の下流側に向かって斜め上方向に傾けられる。また、排出口202から排出されるシートSやシート束を排出トレイ206で受けるため、排出トレイ206のシート排出方向の上流側の端部は排出口202よりも下方に配置される。
排出トレイ206は、昇降可能(上下方向に移動可能)である。排出トレイ206の昇降は、昇降部207により行われる。昇降部207は、図示しないが、上下方向に間隔を隔てて配置された一対のプーリー、排出トレイ206が取り付けられるとともに一対のプーリーに張架される昇降ベルト、および、排出トレイ206の昇降をガイドする昇降ガイドなどを備える。プーリーが回転すると、昇降ベルトが周回することにより、昇降ベルトに取り付けられた排出トレイ206が昇降する。なお、昇降部207は、プーリーを回転させるための昇降モーターM3(図5参照)を含む。
ここで、図3に示すように、後処理装置200には、排出トレイ206に排出されるシートSをガイドするためのガイド部207が設けられる。ガイド部207は、互いに形状が同じ一対のガイド板271を備える。一対のガイド板271は、それぞれがガイド面を有しており、各ガイド面がシート排出方向と直交する幅方向(図3の紙面に対して垂直な方向)に互いに対向するよう配置される。図3では、一対のガイド板271のうち一方のガイド板271のみを図示する。
一対のガイド板271は、それぞれ、回動軸271aを有し、回動軸271aを支点として回動する。一対のガイド板271の各回動軸271aは、排出口202よりも上方に配置される。一対のガイド板271が第1方向D1に回動すると、一対のガイド板271が排出トレイ206の載置面206aに接近し、一対のガイド板271が第1方向D1とは逆の第2方向D2に回動すると、一対のガイド板271が排出トレイ206の載置面206aから離間する。すなわち、一対のガイド板271は、排出トレイ206の載置面206aに接近する方向および排出トレイ206の載置面206aから離間する方向に移動可能である。また、一対のガイド板271は、それぞれ、シート排出方向と直交する方向である幅方向(図3の紙面に対して垂直な方向)に移動可能である。
たとえば、ステープル処理を施していないシート束が排出トレイ206に排出されるときに、一対のガイド板271によるガイドが行われる。これにより、排出トレイ206に排出されるシート束に含まれる複数枚のシートS(綴じ無しシートS)がバラバラになるのを抑制することができる。言い換えると、一対のガイド板271は、排出トレイ206に排出されるシート束に含まれる複数枚のシートSの幅方向の位置決めを行う。
一対のガイド板271によるガイドを行わないとき、図4の上図に示すように、一対のガイド板271が後処理装置200の筐体内に収容される。そして、一対のガイド板271によるガイドを行うとき、一対のガイド板271は第1方向D1に回動する。これにより、図4の下図に示すように、一対のガイド板271が排出トレイ206の載置面206a上に配置された状態となる。すなわち、一対のガイド板271によるガイドが可能となる。なお、一対のガイド板271は、排出トレイ206に排出されるシート束のガイドを行うとき、シート束に含まれる複数枚のシートS(綴じ無しシートS)の幅方向のサイズに合わせて幅方向に移動する。
一対のガイド板271によるガイドが不要になると、一対のガイド板271は第2方向D2に回動する。これにより、一対のガイド板271が後処理装置200の筐体内に収容される。すなわち、図4の上図に示した状態となる。
なお、ガイド部207は、ガイドモーターM4(図5参照)とシフトモーターM5(図5参照)とを含む。ガイドモーターM4が動作することによって、一対のガイド板271が第1方向D1および第2方向D2に回動する。シフトモーターM5が動作することによって、一対のガイド板271が幅方向に移動する。
<複合機のハードウェア構成>
図5に示すように、複合機100は、メイン制御部110を備える。メイン制御部110は、CPU111およびメモリー112(ROMおよびRAM)を含む。メモリー112には、CPU111を動作させるための制御用プログラムおよび制御用データが記憶される。メイン制御部110(CPU111)は、制御用プログラムおよび制御用データに基づき、複合機100の全体を制御するとともに、印刷部1の印刷動作および画像読取部2の読取動作をそれぞれ制御する。
また、複合機100(操作パネル3)は、パネル制御部130を備える。パネル制御部130は、メイン制御部110に接続される。パネル制御部130は、操作パネル3の表示動作を制御するとともに、操作パネル3に対して行われた操作を検知する。
後処理装置200は、後処理制御部210および後処理記憶部220を備える。後処理制御部210は「制御部」に相当する。後処理記憶部220は「記憶部」に相当する。なお、後処理装置200の制御をメイン制御部110が行ってもよい。
後処理制御部210は、後処理CPU211を含む。後処理記憶部220は、不揮発性メモリー(ROM)および揮発性メモリー(RAM)を含み、制御用プログラムおよび制御用データを記憶する。後処理制御部210(後処理CPU211)は、メイン制御部110から指示を受け、制御用プログラムおよび制御用データに基づき、後処理装置200の後処理動作を制御する。
具体的には、後処理制御部210は、パンチユニットU1およびステープルユニットU2の各動作を制御する。また、後処理制御部210は、モーターM1〜M5を制御する。
後処理制御部210は、搬送モーターM1を制御することにより、搬送ローラー対203を適切に回転させる(シートSの搬送を制御する)。後処理制御部210は、排出モーターM2を制御することにより、排出ローラー対241を適切に回転させる(シートSの排出を制御する)。後処理制御部210は、昇降モーターM3を制御することにより、昇降ベルトを適切に周回させる。すなわち、後処理制御部210は、排出トレイ206を適切に昇降させる(排出トレイ206の昇降を制御する)。
また、後処理制御部210は、ガイドモーターM4を制御することにより、一対のガイド板271を適切に回動させる。後処理制御部210は、シフトモーターM5を制御することにより、一対のガイド板271を幅方向に適切に移動させる。すなわち、後処理制御部210は、ガイドモーターM4およびシフトモーターM5を用いて、一対のガイド板271を駆動する。
後処理制御部210による後処理動作の制御では、搬入検知部231、排出検知部232および上面検知部233が用いられる。搬入検知部231、排出検知部232および上面検知部233は、後処理制御部210に接続される。
搬入検知部231は、搬入口201に配置され、搬入口201におけるシートSの有無に応じて出力値を変化させる。後処理制御部210は、搬入検知部231の出力値に基づき、搬入口201におけるシートSの先端到達および後端通過を検知する(シートSが搬入されたか否かを検知する)。後処理制御部210は、搬入検知部231の出力値に基づき、後処理装置200に搬入されたシートSの枚数をカウントする。
排出検知部232は、排出口202に配置され、排出口202におけるシートSやシート束の有無に応じて出力値を変化させる。後処理制御部210は、排出検知部232の出力値に基づき、排出口202におけるシートSやシート束の先端到達および後端通過を検知する(排出トレイ206にシートSやシート束が排出されたか否かを検知する)。後処理制御部210は、排出検知部232の出力値に基づきシートSやシート束の後端通過を検知したとき、排出トレイ206にシートSやシート束が排出されたと判断する。
上面検知部233は、排出口202(排出ローラー対241)よりも下方の位置を検知位置とする検知部であり、昇降部207により上昇される排出トレイ206の載置面206aまたは排出トレイ206上の最上層のシートSの上面が検知位置に到達したか否かを検知するための検知部である。なお、上面検知部233の検知位置(図2参照)は、排出トレイ206の載置面206a(または、排出トレイ206上の最上層のシートSの上面)が上面検知部233の検知位置に在る状態であっても、排出口202から排出されるシートSが排出トレイ206(または、排出トレイ206上の最上層のシートS)に干渉しない位置とされる。
たとえば、上面検知部233は、図示しないが、上面検知部233の検知位置に配置されたアクチュエーター、および、アクチュエーターを検知対象とする光センサー(発光部および受光部を有するセンサー)などを含む。アクチュエーターは、昇降部207により上昇される排出トレイ206の載置面206aまたは排出トレイ206上の最上層のシートSの上面が検知位置に到達すると、上方に押圧され、光センサーの光路を遮光(開放)する。この状態から、排出トレイ206が下降すると、アクチュエーターに対する押圧が解除されることによってアクチュエーターが下方に移動する(元の位置に戻る)ので、光センサーの光路が開放(遮光)される。
これにより、上面検知部233(光センサー)の出力値は、排出トレイ206の載置面206aまたは排出トレイ206上の最上層のシートSの上面が検知位置に在るときと無いときとで変化する。なお、上面検知部233は、排出トレイ206の載置面206aまたは排出トレイ206上の最上層のシートSの上面が検知位置に到達すると、上面検知信号を出力する(上面検知部233の出力レベルが所定レベルに変化する)。そして、後処理制御部210は、上面検知部233の出力値に基づき、昇降部207により上昇される排出トレイ206の載置面206aまたは排出トレイ206上の最上層のシートSの上面が上面検知部233の検知位置に到達したか否かの検知を行う。
たとえば、後処理制御部210は、印刷ジョブの実行に際し、排出トレイ206を現在位置から所定量(距離)だけ下降させる。その後、後処理制御部210は、上面検知部233が上面検知信号を出力するまで排出トレイ206を上昇させる。
印刷ジョブの開始以降、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出されたシートSの排出枚数をカウントする。排出トレイ206にシート束が排出された場合には、シート束に含まれるシートSの枚数が排出枚数としてカウントされる。
そして、排出枚数が所定枚数を超えたとき、後処理制御部210は、排出トレイ206を現在位置から所定量だけ下降させる。排出トレイ206が下降すると、排出トレイ206上の最上層のシートSの後端部分が上面検知部233と上下方向に対向する位置(排出トレイ206上の最上層のシートSの後端部分を上面検知部233に当接させることができる位置)に配置された状態となるように、排出トレイ206上においてシートSやシート束が斜め下方向にシフトする。その後、後処理制御部210は、上面検知部233が上面検知信号を出力するまで排出トレイ206を上昇させる。これにより、排出トレイ206上の最上層のシートSの上下方向の位置が目標位置(次のシートSやシート束の排出時に邪魔にならない位置)に保たれる。
<積載不良解消処理>
ステープル処理を伴う印刷ジョブの実行時、後処理制御部210は、ステープル処理を施したシート束(ステープル針で綴じられたシート束)の排出トレイ206上での積載不良を解消する積載不良解消処理を行う。以下の説明では、ステープル処理を施したシート束を綴じ有りシート束と称する。後処理制御部210による積載不良解消処理が行われることにより、排出トレイ206上において、先に排出された先行の綴じ有りシート束のステープル針に対し、新たに排出された後行の綴じ有りシート束の後端部分(シート排出方向上流側の部分)が引っ掛かっても、その引っ掛かりを解消することができる。
ここで、後処理制御部210により行われる積載不良解消処理では、一対のガイド板271が使用される。したがって、先行の綴じ有りシート束のステープル針と後行の綴じ有りシート束の後端部分との間の引っ掛かりを解消するための部材を別途設置する必要はない。これにより、コストアップすることなく、先行の綴じ有りシート束のステープル針と後行の綴じ有りシート束の後端部分との間の引っ掛かりを解消することができる。
以下に、後処理制御部210により行われる積載不良解消処理について、具体的に説明する。以下の説明では、綴じ有りシート束に符号BSを付し、ステープル針に符号SNを付す。
図6に示すように、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに後行の綴じ有りシート束BSの後端部分が引っ掛かるという不都合(積載不良)が発生すると、後行の綴じ有りシート束BSの載置位置がシート排出方向下流側にずれる。積載不良が連続して発生した場合には、最終的に、新たに排出された綴じ有りシート束BSの先端部分(シート排出方向下流側の部分)が排出トレイ206から飛び出した状態となる。その結果、新たに排出された綴じ有りシート束BSが排出トレイ206から脱落してしまう。
また、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに後行の綴じ有りシート束BSの後部分端が引っ掛かると、後行の綴じ有りシート束BSが斜め下方向(右下方向)にシフトしなくなるので、最上層の綴じ有りシート束BSの上面後端部を上面検知部233に当接させることができない(最上層の綴じ有りシート束BSよりも下方の綴じ有りシート束BSの上面後端部が上面検知部233に当接してしまう)。その結果、最上層の綴じ有りシート束BSによって排出口202が塞がれ、排出不良が発生する恐れがある。
このような不都合の発生を抑制するため、後処理制御部210による積載不良解消処理が行われる。後処理制御部210により積載不良解消処理が行われると、排出トレイ206上の綴じ有りシート束BSが振動する。これにより、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに後行の綴じ有りシート束BSの後端部分が引っ掛かっても、その引っ掛かりが解消される。すなわち、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに引っ掛かっていた後行の綴じ有りシート束BSが斜め下方向(右下方向)にシフトする。
後処理制御部210は、積載不良解消処理として、図7上図に示すように、一対のガイド板271を駆動し、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面に一対のガイド板271を打ち当てる処理を行う。当該処理は、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出される度に行われる。このように、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面に一対のガイド板271を打ち当てることにより、排出トレイ206上の綴じ有りシート束BSが振動する。これにより、積載不良が発生していたとしても、図7下図に示すように、積載不良が解消される。
後処理制御部210は、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出される直前、一対のガイド板271を第2方向D2に回動させることにより、後処理装置200の筐体内に収容する(図7上図では、後処理装置200の筐体内に収容された一対のガイド板271を破線で示す)。一対のガイド板271が既に後処理装置200の筐体内に収容されていれば、後処理制御部210は、その状態を維持する。
このとき、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面に一対のガイド板271を打ち当てるため、一対のガイド板271の幅方向の間隔を排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの幅方向のサイズよりも小さくする(一対のガイド板271を幅方向に移動させる)。言い換えると、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面に対する一対のガイド板271の打ち当て位置の調整を行う。たとえば、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面のうち幅方向の各辺(シート排出方向に沿った各辺)から1センチ程度だけ内側に入った各位置が打ち当て位置となるよう一対のガイド板271の幅方向の各位置を調整する。
そして、後処理制御部210は、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されると、一対のガイド板271を第1方向D1に回動させる。これにより、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの上面に一対のガイド板271が打ち当る(図7上図では、このときの一対のガイド板271を実線で示す)。
ここで、後処理制御部210は、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出される度に複数回(たとえば、数回〜十数回)、排出トレイ206上の綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる処理を繰り返す。また、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの綴じ枚数(綴じ有りシート束BSに含まれるシートSの枚数)が多いほど、排出トレイ206上の綴じ有りシート束BSに対する一対のガイド板271の打ち当て回数を多くする。これにより、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSが重いほど打ち当て回数が多くなる。詳細は後述する。
以下に、図8に示すフローチャートを参照し、後処理制御部210により行われる積載不良解消処理の流れを説明する。図8に示すフローチャートのスタート時点では、ステープル処理を伴う印刷ジョブが実行されているとする。そして、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されたことを後処理制御部210が検知したとき、図8に示すフローチャートがスタートする。
ステップS1において、後処理制御部210は、打ち当て回数を設定する。打ち当て回数の設定については、後に詳細に説明する。以下の説明では、後処理制御部210により設定された打ち当て回数を設定回数と称する。
ステップS2において、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる打ち当て処理(積載不良解消処理の一処理)を開始する。このとき、一対のガイド板271は、第1方向D1に回動してから第2方向D2に回動するという一連の動作を繰り返す。
たとえば、後処理記憶部220は、打ち当て回数のカウント値を記憶する。打ち当て処理の開始時点では、打ち当て回数のカウント値は0である。後処理制御部210は、打ち当て処理の開始以降、一対のガイド板271を第1方向D1に回動させてから第2方向D2に回動させ、後処理装置200の筐体内に一対のガイド板271を戻すと、打ち当て回数のカウント値を1カウントアップする。
ステップS3において、後処理制御部210は、後処理記憶部220に記憶された打ち当て回数が設定回数に到達したか否かを判断する。その結果、設定回数に到達したと後処理制御部210が判断した場合には、ステップS4に移行する。一方で、設定回数に到達していないと後処理制御部210が判断した場合には、ステップS3の処理が繰り返される。
ステップS4に移行すると、後処理制御部210は、打ち当て処理を終了する。すなわち、後処理制御部210は、一対のガイド板271を後処理装置200の筐体内に収容したまま保持する(現時点では一対のガイド板271を第1方向D1に回動させない)。また、このとき、後処理制御部210は、後処理記憶部220に記憶された打ち当て回数のカウント値をリセットする。
なお、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されていない状態で、排出トレイ206に新たな綴じ有りシート束BSが排出されても、新たな綴じ有りシート束BSの後端部分が別の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに引っ掛かるという不都合は生じない。このため、後処理制御部210は、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されている状態で、排出トレイ206に新たな綴じ有りシート束BSが排出されたときだけ、打ち当て処理(排出トレイ206上の新たな綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる処理)を行う。これにより、後処理制御部210による打ち当て処理が不必要に行われることはない。
以下に、図9に示すフローチャートを参照し、後処理制御部210が積載不良解消処理の一処理として行う回数設定処理(打ち当て回数を設定する処理)の流れについて説明する。
ステップS11において、後処理制御部210は、印刷ジョブで使用されるシートSの重さレベルを認識する。印刷ジョブで使用されるシートSの重さレベルはメイン制御部110から後処理制御部210に通知される。
たとえば、操作パネル3は、印刷ジョブの実行に際し、印刷ジョブで使用するシート種別の選択をユーザーから受け付ける。選択可能なシート種別としては、一例を挙げると、普通紙以外に、薄紙や厚紙(たとえば、ハガキ)などがある。
メイン制御部110は、シート種別が選択されると、選択されたシート種別に対応付けられた重さレベルを判別する。たとえば、シート種別と重さレベルとの対応関係を示す重さレベル情報が予めメイン制御部110のメモリー112に記憶される。シートSの坪量が大きいほど、当該シートSの種別に対応する重さレベルが高くなる。なお、シート種別に対応付ける重さレベルをユーザーが任意に設定できてもよい。
メイン制御部110は、重さレベル情報に基づきユーザーにより選択されたシート種別に対応する重さレベルを認識し、当該認識した重さレベルを後処理制御部210に通知する。後処理制御部210は、メイン制御部110から通知された重さレベルを印刷ジョブで使用されるシートSの重さレベル(排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの重さレベル)として認識する。
ステップS12において、後処理制御部210は、メイン制御部110から通知された重さレベルに基づき、回数設定処理で用いる閾値枚数を設定する。たとえば、重さレベルは複数段階(たとえば、「重い」、「普通」および「軽い」の3段階)に分類され、複数段階の重さレベルにそれぞれ対応する複数の閾値枚数が予め設定され、後処理記憶部220に記憶される。
重さレベルごとの閾値枚数は、対応する重さレベルが高いほど少なくなるよう設定される。特に限定されないが、重さレベルが3段階に分類される場合、最高レベル(最も重いレベル)に対応付けられる閾値枚数は「20」であり、中レベル(普通レベル)に対応付けられる閾値枚数は「50」であり、最低レベル(最も軽いレベル)に対応付けられる閾値枚数は「70」である。
後処理制御部210は、メイン制御部110から通知された重さレベルに対応する閾値枚数(以下、対応閾値枚数と称する)を認識し、対応閾値枚数を回数設定処理で用いる閾値枚数に設定する。すなわち、後処理制御部210は、印刷ジョブで使用されるシートSが重いほど、回数設定処理で用いる閾値枚数を少なくする。
ステップS13において、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの綴じ枚数を認識し、当該認識した綴じ枚数が対応閾値枚数未満であるか否かを判断する。その結果、綴じ枚数が対応閾値枚数未満であると後処理制御部210が判断した場合には、ステップS14に移行し、綴じ枚数が対応閾値枚数以上であると後処理制御部210が判断した場合には、ステップS15に移行する。
ステップS14に移行した場合、後処理制御部210は、打ち当て回数を予め定められた第1の回数に設定する。ステップS15に移行した場合、後処理制御部210は、打ち当て回数を第1の回数よりも多い予め定められた第2の回数(たとえば、第1の回数の2倍)に設定する。たとえば、第1の回数は「5回」であり、第2の回数は「10回」である。
本実施形態の後処理装置200は、上記のように、複数枚のシートSの束をステープル針SNで綴じるステープル処理を行うステープルユニットU2と、ステープル針SNで綴じられたシート束である綴じ有りシート束BSが排出される排出トレイ206と、排出トレイ206に接近する方向(第1方向D1)および排出トレイ206から離間する方向(第2方向D2)に移動可能な一対のガイド板271(移動部材)と、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されたとき、一対のガイド板271を駆動し、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる処理を行う後処理制御部210(制御部)と、を備える。
本実施形態の構成では、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されたとき、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる処理が後処理制御部210により行われる。当該処理が行われると、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSが振動する。これにより、先に排出した先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNに新たに排出した後行の綴じ有りシート束BSの後端部分が引っ掛かっていても、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNと後行の綴じ有りシート束BSの後端部分との間の引っ掛かりを解消することができる。すなわち、排出トレイ206上における綴じ有りシート束BSの積載不良を解消することができる。その結果、排出トレイ206から綴じ有りシート束BSが脱落するなどの不都合の発生が抑制される。
また、本実施形態では、上記のように、後処理記憶部220は、予め定められた閾値枚数を記憶する。そして、後処理制御部210は、綴じ枚数が閾値枚数未満の綴じ有りシート束BSが排出トレイ206に排出されたとき、打ち当て回数を予め定められた第1の回数に設定する(一対のガイド板271を綴じ有りシート束BSに第1の回数だけ打ち当てる)。その一方、後処理制御部210は、綴じ枚数が閾値枚数以上の綴じ有りシート束BSが排出トレイ206に排出されたとき、打ち当て回数を第1の回数よりも多い予め定められた第2の回数に設定する(一対のガイド板271を綴じ有りシート束BSに第2の回数だけ打ち当てる)。すなわち、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの綴じ枚数が多いほど、一対のガイド板271による打ち当て回数を多くする。
ここで、綴じ有りシート束BSは綴じ枚数が多いほど重くなる。したがって、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNと後行の綴じ有りシート束BSの後端部分とが引っ掛かった場合、後行の綴じ有りシート束BSの綴じ枚数が多いほど、先行の綴じ有りシート束BSのステープル針SNと後行の綴じ有りシート束BSの後端部分との間の係合力が強くなる。このため、綴じ枚数が多い綴じ有りシート束BSが排出トレイ206に排出された場合には、打ち当て回数(振動発生回数)を増やすのが好ましい。これにより、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの綴じ枚数にかかわらず(排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSが重かったとしても)、積載不良を良好に解消することができる。
また、本実施形態では、上記のように、後処理記憶部220は、閾値枚数をシートSの重さレベルごとに記憶する。ここで、重さレベルごとの閾値枚数は、対応する重さレベルが高いほど少なくなるよう設定される。そして、後処理制御部210は、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSのシートSの重さレベルに対応する閾値枚数を認識し、当該認識した閾値枚数に基づき、打ち当て回数を設定する。これにより、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSの綴じ枚数が少なくても、当該綴じ有りシート束BSのシートSの重さレベルが高い場合、すなわち、当該綴じ有りシート束BSが重い場合には、打ち当て回数を多くすることができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てるようにしたが、本発明はこれに限らず、綴じ有りシート束BSが排出された排出トレイ206に一対のガイド板271を打ち当ててもよい。このように構成する場合にも、排出トレイ206に排出された綴じ有りシート束BSを振動させることができる。
ただし、排出トレイ206に一対のガイド板271を打ち当てる構成では、綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる構成に比べて、打ち当て時に発生する音が大きくなる。したがって、排出トレイ206に一対のガイド板271を打ち当てる場合には、綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当てる場合よりも、打ち当て回数を少なくするのが好ましい。
また、この構成では、排出トレイ206に排出される綴じ有りシート束BSの部数が多くなると、排出トレイ206に一対のガイド板271を打ち当てることができなくなる。なぜなら、排出トレイ206に排出される綴じ有りシート束BSの部数が増えるにしたがって、排出トレイ206が下降していくためである。したがって、一対のガイド板271を第1方向D1に回動させると一対のガイド板271が排出トレイ206に当たる位置に排出トレイ206が在る状態で、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されたときには、排出トレイ206に一対のガイド板271を打ち当て、一対のガイド板271を第1方向D1に移動させても一対のガイド板271が排出トレイ206に当たらない位置に排出トレイ206が在る状態で、排出トレイ206に綴じ有りシート束BSが排出されたときには、綴じ有りシート束BSに一対のガイド板271を打ち当ててもよい。
100 画像形成装置
200 後処理装置
206 排出トレイ
210 後処理制御部(制御部)
220 後処理記憶部(記憶部)
271 ガイド板(移動部材)
U2 ステープルユニット

Claims (8)

  1. シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、
    前記ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイに接近する方向および前記排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、
    前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記移動部材を駆動し、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束または前記排出トレイに対して前記移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備え
    前記制御部は、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束の綴じ枚数が多いほど、前記移動部材による打ち当て回数を多くすることを特徴とする後処理装置。
  2. 予め定められた閾値枚数を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記綴じ枚数が前記閾値枚数未満の前記綴じ有りシート束が前記排出トレイに排出されたとき、前記打ち当て回数を予め定められた第1の回数に設定する一方、前記綴じ枚数が前記閾値枚数以上の前記綴じ有りシート束が前記排出トレイに排出されたとき、前記打ち当て回数を前記第1の回数よりも多い予め定められた第2の回数に設定することを特徴とする請求項に記載の後処理装置。
  3. 前記記憶部は、前記閾値枚数をシートの重さレベルごとに記憶し、
    前記重さレベルごとの前記閾値枚数は、対応する前記重さレベルが高いほど少なくなるよう設定されており、
    前記制御部は、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束のシートの前記重さレベルに対応する前記閾値枚数を認識し、当該認識した前記閾値枚数に基づき、前記打ち当て回数を設定することを特徴とする請求項に記載の後処理装置。
  4. シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、
    前記ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイに接近する方向および前記排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、
    前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記移動部材を駆動し、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束または前記排出トレイに対して前記移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されている状態で新たな前記綴じ有りシート束が前記排出トレイに排出されたときに、前記移動部材を打ち当てる処理を行い、前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されていない状態で新たな前記綴じ有りシート束が前記排出トレイに排出されたときには、前記移動部材を打ち当てる処理を行わないことを特徴とする後処理装置。
  5. シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、
    前記ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイに接近する方向および前記排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、
    前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記移動部材を駆動し、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束または前記排出トレイに対して前記移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備え、
    前記移動部材は、シート排出方向と直交する幅方向に移動可能であり、
    前記制御部は、前記ステープル処理が施されていない綴じ無しシートが前記排出トレイに排出されるとき、前記移動部材を用いて、前記綴じ無しシートの前記幅方向の位置決めを行うことを特徴とする後処理装置。
  6. シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、
    前記ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイに接近する方向および前記排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、
    前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記移動部材を駆動し、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束または前記排出トレイに対して前記移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備え、
    前記排出トレイは、上下方向に移動可能であり、
    前記制御部は、前記移動部材を前記排出トレイに接近する方向に移動させると前記移動部材が前記排出トレイに当たる位置に前記排出トレイが在る状態で、前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記排出トレイに前記移動部材を打ち当て、前記移動部材を前記排出トレイに接近する方向に移動させても前記移動部材が前記排出トレイに当たらない位置に前記排出トレイが在る状態で、前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記綴じ有りシート束に前記移動部材を打ち当てることを特徴とする後処理装置。
  7. シート束をステープル針で綴じるステープル処理を行うステープルユニットと、
    前記ステープル針で綴じられた綴じ有りシート束が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイに接近する方向および前記排出トレイから離間する方向に移動可能な移動部材と、
    前記排出トレイに前記綴じ有りシート束が排出されたとき、前記移動部材を駆動し、前記排出トレイに排出された前記綴じ有りシート束または前記排出トレイに対して前記移動部材を打ち当てる処理を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記排出トレイに前記移動部材を打ち当てる場合には、前記綴じ有りシート束に前記移動部材を打ち当てる場合よりも、前記移動部材による打ち当て回数を少なくすることを特徴とする後処理装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の後処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017179973A 2017-09-20 2017-09-20 後処理装置および画像形成装置 Active JP6834875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179973A JP6834875B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 後処理装置および画像形成装置
CN201811080158.9A CN109607284B (zh) 2017-09-20 2018-09-17 后处理装置以及图像形成装置
US16/135,530 US10558157B2 (en) 2017-09-20 2018-09-19 Postprocessing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179973A JP6834875B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 後処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055832A JP2019055832A (ja) 2019-04-11
JP6834875B2 true JP6834875B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=65721093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179973A Active JP6834875B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 後処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10558157B2 (ja)
JP (1) JP6834875B2 (ja)
CN (1) CN109607284B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306146B2 (ja) * 2019-08-05 2023-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419545A (en) * 1994-03-10 1995-05-30 Unisys Corporation High speed document stacking assembly
US5609333A (en) * 1995-10-05 1997-03-11 Xerox Corporation Sheet stack height control system
JP3432726B2 (ja) * 1997-11-17 2003-08-04 シャープ株式会社 シート排出機構
US6412774B1 (en) * 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
JP3675723B2 (ja) * 2001-02-19 2005-07-27 ニスカ株式会社 シ−ト排出装置及びこの装置を備える画像形成装置
JP4208502B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
CN100519380C (zh) * 2003-05-20 2009-07-29 尼司卡股份有限公司 纸堆集器和具有该纸堆集器的成像装置
CN100456145C (zh) * 2003-09-18 2009-01-28 佳能精技股份有限公司 纸张后处理装置和图像形成装置
JP4581568B2 (ja) * 2004-09-02 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 後処理装置
JP2006188325A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kyocera Mita Corp 用紙後処理装置
JP2006273561A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Mita Corp 後処理装置
JP2009166971A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Sharp Corp 後処理装置及び画像形成装置
JP4513884B2 (ja) * 2008-03-27 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP4582194B2 (ja) * 2008-05-26 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP5505019B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 用紙排出装置、後処理装置、画像形成システム
JP5857635B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-10 株式会社リコー 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6283227B2 (ja) * 2014-01-30 2018-02-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート収納機構及び後処理装置並びに画像形成システム
JP6415300B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-31 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190086856A1 (en) 2019-03-21
CN109607284A (zh) 2019-04-12
US10558157B2 (en) 2020-02-11
CN109607284B (zh) 2020-08-21
JP2019055832A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727345B2 (en) Sheet discharging device, sheet processing apparatus, image forming system, and sheet discharging method
KR100404558B1 (ko) 오프셋 장착 수단을 구비한 시트 후처리 장치
US9760051B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2009029619A (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
US7419151B2 (en) Sheet processing apparatus
JP6834875B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2007186299A (ja) 用紙後処理装置
JP2008207963A (ja) 用紙後処理装置
US8544836B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2007076913A (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP2012140202A (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP7306146B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2008105850A (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理方法
CN107792712B (zh) 排纸装置及图像形成装置
JP4208321B2 (ja) シート積載装置
JP2007076912A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
US11597621B1 (en) Post-processing apparatus
JP4758242B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3237391B2 (ja) シート後処理装置
JP2007145483A (ja) 用紙処理排出・積載装置
JP6533304B2 (ja) シート綴じ処理装置
JPH10250911A (ja) 用紙後処理装置
JP3787451B2 (ja) シート積載装置
JP2007145537A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2013230897A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150