JP2009166971A - 後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009166971A
JP2009166971A JP2008008029A JP2008008029A JP2009166971A JP 2009166971 A JP2009166971 A JP 2009166971A JP 2008008029 A JP2008008029 A JP 2008008029A JP 2008008029 A JP2008008029 A JP 2008008029A JP 2009166971 A JP2009166971 A JP 2009166971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
sheet
processing
recording paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008008029A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamaguchi
孝三 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008008029A priority Critical patent/JP2009166971A/ja
Priority to US12/262,279 priority patent/US7669847B2/en
Priority to CN2008101863050A priority patent/CN101486420B/zh
Publication of JP2009166971A publication Critical patent/JP2009166971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で複数枚の記録紙が後処理用トレイの傾斜面を滑り落ち易くし、排紙方向のずれを無くし、その後の記録紙に対する整合を容易にする後処理装置を提供する。
【解決手段】フィニッシャユニット4は、処理トレイ42にシートを排出する搬送ローラ47と、搬送ローラ47により排出されたシートの両側端をガイドする整合板61と、整合板61の動作を制御する制御CPUとを備える。一対の整合板61によりガイドされたシートが処理トレイ42の斜面を滑り落ちる際に、制御CPUは、一対の整合板61をシート巾方向の同じ向きに振動させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、後処理装置及び画像形成装置、より詳細には、画像形成装置から排紙された記録紙に対して綴じ処理や穴あけ処理等の後処理を行う後処理装置及び該後処理装置を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機等の画像形成装置は、印字された複数の記録紙をステープル等の後処理を行なった後、順次排紙トレイへ記録紙を排出している。例えば、特許文献1に記載の後処理装置のように、後処理を行う処理トレイ(以下、後処理用トレイという)における記録紙の揃え性を向上させるために、後処理用トレイの先端側(記録紙排出方向下流側)が上向きに傾斜しているのが一般的である。このことによって、後処理用トレイ上に排出、落下される記録紙は、後処理用トレイの傾斜面に沿って滑り、後処理用トレイの後端側に突き当てられて記録紙後端が揃えられるようになっている。
すなわち、従来の後処理装置では、後処理用トレイに記録紙を排出し、記録紙の自重で後処理用トレイの傾斜を滑り落ち、その後整合板で記録紙の巾方向を押さえ、記録紙端部を揃えて整合していた。
しかしながら、排紙方向の整合性は記録紙の自重による滑り落ちで決まるため、不安定であり、記録紙間の摩擦、及び記録紙と後処理用トレイ表面との摩擦により、記録紙が排紙トレイの傾斜面をスムーズに滑り落ちず、傾斜面の途中で止まってしまうことがあった。記録紙が後処理用トレイの傾斜を滑り落ちない場合、記録紙の排紙方向に記録紙前端部が飛び出してしまい、記録紙を整列させることが困難となる。特にステープルモードの場合には全ての記録紙を綴じることができず落丁を生じる恐れがある。
上記のように、後処理用トレイで記録紙を整合できないまま後処理を行ってしまうと、後処理後の記録紙は図10(A),(B),(C)に示すような排紙状態となってしまい、ユーザは記録紙を再度整合させなければならなくなる。
これに対して、特許文献2には、1枚目の記録紙がビンに排出された時点でビン群を上下に振動させることにより記録紙がビンの傾斜面の途中で止まるのを防止する技術が記載されている。
特開2006−248685号公報 特開平8−282901号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載の技術は、各ビンに最初に排出された1枚目の記録紙とビン表面との摩擦に起因する記録紙の不揃いを改善することを目的としたものであり、2枚目以降の記録紙間の摩擦に起因する記録紙の不揃いを改善するものではない。従って、2枚目以降の記録紙が排紙トレイの傾斜面をスムーズに滑り落ちることができないため、排紙方向にずれが生じてしまう可能性がある。
また、特許文献2に記載の技術では、ビンリフトモータを瞬間的に正逆回転させてビン自体を上下に振動させるために制御が複雑となり、さらに、ビン自体を瞬間的に上下動させるために装置に対する負荷も大きい。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で複数枚の記録紙が後処理用トレイの傾斜面を滑り落ち易くし、排紙方向のずれを無くし、その後の記録紙に対する整合を容易にする後処理装置及び該後処理装置を備えた画像形成装置を提供すること、を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、後処理用トレイに記録紙を排出する排出手段と、該排出手段により排出された記録紙の両側端をガイドする記録紙ガイド手段と、該記録紙ガイド手段の動作を制御する制御手段とを備え、前記記録紙ガイド手段によりガイドされた記録紙が前記後処理用トレイの斜面を滑り落ちる際に、前記制御手段は、前記記録紙ガイド手段を前記記録紙の巾方向に振動させることを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記記録紙ガイド手段は、一対で構成され、前記制御手段は、前記一対の記録紙ガイド手段を同じ向きに振動させることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記記録紙ガイド手段は、一対で構成され、前記制御手段は、前記一対の記録紙ガイド手段を互いに異なる向きに振動させることを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1乃至第3のいずれか1の技術手段において、前記後処理用トレイに排出された記録紙が該後処理用トレイの下端面に当接した場合、前記記録紙ガイド手段は、前記制御手段の制御に従って、前記記録紙の側端を挟みこんで整合処理を行なうことを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記記録紙ガイド手段は、前記制御手段の制御に従って、前記後処理用トレイに排出された記録紙を所定の基準位置に位置合わせすることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第1乃至第5のいずれか1の技術手段において、前記記録紙ガイド手段は、ステープルユニットに設けられた整合板であることを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第1乃至第6のいずれか1の技術手段における後処理装置を備えた画像形成装置である。
本発明によれば、簡易な構成で複数枚の記録紙が後処理用トレイの傾斜面を滑り落ち易くすることができるため、排紙方向のずれを無くし、その後の記録紙に対する整合を容易に行なうことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る後処理装置が適用される画像形成装置の概略構成例を示す図である。図中、画像形成装置1は、記録紙(以下、適宜シートという)の給紙処理、印字処理(画像形成処理)及び定着処理などを行う画像形成ユニット2と、原稿画像の読取処理などを行う画像読取ユニット3と、画像形成ユニット2から排紙されたシートに対して綴じ処理や穴あけ処理等の後処理を行う本発明の後処理装置に相当するフィニッシャユニット4とで構成されている。以下、各ユニットの構成について説明する。
画像形成ユニット2は、外装ケーシング5内に給紙部6、印字部7、定着部8及び排紙部9がそれぞれ組込まれて構成される。給紙部6は、シートが収納される給紙カセット10及び給紙カセット10内のシートを順次1枚ずつ分離して給送する給紙ローラ(図示せず)で構成される。図1においては、複数の給紙カセット10を有し、各給紙カセット10内に収納されるシートを選択的に給送可能な場合について示している。給紙カセット10から給送されたシートは、外装ケーシング5の上方に向けて形成された給紙経路11を搬送される。給紙経路11を搬送されるシートの搬送先にレジストローラ12が配設されている。レジストローラ12によるシートの搬送先に、印字部7が設けられている。
印字部7は、静電印刷、インクジェット印刷、シルクスクリーン印刷など種々の印刷機構で構成することが可能であるが、図1においては静電印刷機構を示している。印字部7は、静電ドラム13、印字ヘッド14、現像器15、転写チャージャ16及びクリーニングヘッド17で構成される。例えば、画像読取ユニット3から読み込んだ原画像データが順次印字ヘッド14に送られる。印字ヘッド14は、原画像データに応じてレーザ光などの光を静電ドラム13に照射することで潜像を形成する。現像器15が静電ドラム13に形成した潜像に対してトナーを付着させ、転写チャージャ16が静電ドラム13上のトナーを搬送されるシートに転写することでシート上に画像が形成される。なお、シートの先端を転写領域に送り込むタイミングはレジストローラ12により制御される。クリーニングヘッド17は、転写後に静電ドラム13に残存するトナーを除去する。
印字部7からのシートの送り先に定着部8が設けられている。定着部8は、一対の定着ローラ18を備え、この定着ローラ18でシート上に形成された画像を加熱定着する。定着ローラ18は、例えば、150℃乃至200℃の熱をシート上の画像に付加してトナーを凝固する。定着部8で定着処理が施されたシートは、排紙部9に送り込まれる。排紙部9は、フィニッシャユニット4に向けて形成された排紙口19にシートを案内する排紙経路20と、この排紙経路20上に設けられた一対の排紙ローラ21とで構成される。排紙部9に送り込まれたシートは、排紙経路20を搬送され、排紙ローラ21により排紙口19からフィニッシャユニット4に排紙される。
画像読取ユニット3は、画像形成ユニット2の上部に配置され、原画像を読み取る所謂スキャナとして広く知られている。画像読取ユニット3は、上面に原稿載置台22が形成されたケーシング23を有している。ケーシング23の内部には、ガラスなどで形成したプラテンが設けられ、このプラテンの下部に光源ランプ、結像レンズなどの光学機構及び光電変換素子が設けられている。一方、プラテンの上方には原稿載置台22上の原稿をプラテンに順次搬送するフィーダが設けられている。フィーダでプラテン上に搬送した原稿に対して光源ランプで光を照射し、その反射光をミラー、レンズなどの結像光学機構でラインセンサその他の光電変換素子に結像することで原画像を電気的に読み取るようになっている。
フィニッシャユニット4は、画像形成ユニット2と画像読取ユニット3との間に配置され、図2に示すように、画像形成ユニット2から引出し可能に組み込まれている。なお、ここでは、画像形成ユニット2から引き出した状態について示している。フィニッシャユニット4は、図2に示すように、画像形成ユニット2から送り込まれたシートを搬送する搬送経路が形成されたシート搬送部41と、シート搬送部41により搬送されたシートを一時的に載置する後処理用トレイに相当する処理トレイ42と、処理トレイ42上のシート側端をガイドする記録紙ガイド手段に相当する整合板61と、処理トレイ42上に載置されたシートに綴じ処理や穴あけ処理等の後処理を施す後処理部43と、後処理が施された後のシート(シート束)が排出される集積トレイ44とを備える。フィニッシャユニット4が画像形成ユニット2に押し込まれた状態において、シート搬送部41に形成される搬送経路は、画像形成ユニット2の排紙口19に連結されるように構成されている。
図3は、フィニッシャユニット4のシート搬送部41、処理トレイ42、及び後処理部43の位置関係の一例を説明するための図である。
図3に示すように、シート搬送部41には、画像形成ユニット2から送り込まれたシートを水平方向に搬送する搬送経路45が形成されている。この搬送経路45上に搬送ローラ46、47が、ローラの一部を搬送経路45上に露出するように取り付けられている。搬送ローラ46よりも僅かにシートの搬送方向側に、搬送されるシートの先端及び後端を検出する入口センサS1が設けられている。
搬送ローラ47は、搬送経路45の終端部近傍に取り付けられ、シートを処理トレイ42に排出する。搬送ローラ47のうち下側に配置されたローラには、後述する位置決め手段にシートを移送すると共に、処理トレイ42上のシートを集積トレイ44側に送り出すキャタピラベルト48が取り付けられている。キャタピラベルト48の他端は、搬送ローラ47の下側のローラ軸47aに揺動自在に軸承した支持アーム49に取り付けたプーリ50に取り付けられている。ローラ軸47aを中心にキャタピラベルト48は揺動自在に支持され、その先端は処理トレイ42に載置されたシート上に当接し、基端部をローラ軸47aによって回転駆動される。
搬送ローラ47から一定距離離れた位置に排紙ローラ51が取り付けられている。排紙ローラ51は、処理トレイ42に載置されたシートを集積トレイ44に排出する際に用いられる。排紙ローラ51のうち上側に配置された排紙ローラ51aは、一定距離離れた位置に設けられた駆動ローラ52のローラ軸53を支点として上下方向に揺動可能に構成されたシート排紙機構54の先端部に取り付けられている。シート排紙機構54は、処理トレイ42上のシートを集積トレイ44に排出する際、排紙ローラ51aを当該シート位置まで下降させる。なお、排紙ローラ51a及び駆動ローラ52には、伝達ベルト(図示せず)が巻回され、駆動ローラ52の回転駆動力が排紙ローラ51aに伝達されるようになっている。
シート排紙機構54の下方側に処理トレイ42が配置されている。処理トレイ42は、図示左方側が上方に傾斜した状態で取り付けられている。処理トレイ42に排出されたシートは、自重及びキャタピラベルト48の駆動力により図示右方側の下端部まで移動する。処理トレイ42の下端部には、シート幅方向に沿って複数の位置決め手段55が取り付けられている(後述の図4参照)。位置決め手段55は、処理トレイ42の上端部側に向けて開口する断面略コ字型の形状を有する。位置決め手段55にシートの先端が当接することで、処理トレイ42上のシートの位置が決定される。なお、図3においては、位置決め手段55により位置決めされたシート(シート束)の例を二点鎖線で示している。
処理トレイ42の下端部の先に、後処理部43が配置されている。後処理部43は、その上部左方側に処理トレイ42の下端部を収容する収容部43aを有し、処理トレイ42上のシートの所定位置に対して後処理を施す。本実施形態では、特に、後処理として綴じ処理のみを行う後処理部について説明するものとする。しかし、後処理部43が備える機能としてはこれに限定されるものではない。
本発明の主たる特徴部分は、簡易な構成で複数枚のシートが後処理用トレイに相当する処理トレイ42の傾斜面を滑り落ち易くし、排紙方向のずれを無くし、その後のシートに対する整合を容易にすることにある。このための構成として、本発明の後処理装置に相当するフィニッシャユニット4は、処理トレイ42にシートを排出する排出手段に相当する搬送ローラ47と、搬送ローラ47により排出されたシートの両側端をガイドする記録紙ガイド手段に相当する整合板61と、整合板61の動作を制御する制御手段に相当する制御CPU(後述の図6参照)とを備える。
整合板61により側端がガイドされたシートが処理トレイ42の斜面を滑り落ちる際に、制御CPU70は、整合板61をシートの巾方向に振動させるように制御する。これにより、処理トレイ42上のシートが巾方向に微小距離往復動するため、シートが処理トレイ42の傾斜面を滑り易くなる。処理トレイ42上のシートは、整合板61の振動により微小距離往復動した後に、キャタピラベルト48の先端部が当接される。そして、キャタピラベルト48の先端部が当接されたシートはキャタピラベルト48の駆動力により処理トレイ42の下端部まで移動した後に、整合板61によりシート側面が挟み込まれ整合処理され、後処理部43による後処理が実行される。上記の整合板61によるシート整合処理については後述の図7〜図9で説明する。
図4は、フィニッシャユニット4の処理トレイ42及び後処理部43の位置関係の一例を説明するための図である。
図4に示すように、3つの位置決め手段55が、図示矢印Aで示すシートの搬送方向と直交する方向(図示矢印B,Cで示す方向)に沿って処理トレイ42の下端部に取り付けられている。位置決め手段55は、処理トレイ42の先端から突出するように取り付けられている。後処理部43は、収容部43aで位置決め手段55に対応する部分を収容するように配置されている。従って、収容部43aは、位置決め手段55により位置決めされたシートの先端部を収容することとなる。
ここで、後処理部43の構成について説明する。後処理部43は、そのハウジング内にステープル機構を備えている。ステープル機構は、ヘッド部及びアンビル部から構成される。ヘッド部は、針状のステープル(以下、「ステープル針」という)をコ字状に折り曲げて打ち出し、処理トレイ42上のシートに圧入する。アンビル部は、ヘッド部から打ち出されたステープル針の先端を受けて折り曲げる。これにより、処理トレイ42上のシートに対して綴じ処理が施されるように構成されている。
処理トレイ42の下方側に、図示矢印B,Cで示す方向に沿って後処理部43の移動用シャフト56が配設されている。移動用シャフト56は、その端部においてフィニッシャユニット4の筐体(以下、「ユニットフレーム」という)に固定され、後処理部43の側面部に固定されたシャフト保持部57に形成された嵌合穴57aを貫通している。移動用シャフト56よりも上側に、移動用シャフト56と略平行にタイミングベルト58が取り付けられている。タイミングベルト58は、ユニットフレームの端部近傍に設けられたプーリ59a,59b(59bは図示せず)に架渡され、その所定位置で後処理部43に固定されている。プーリ59aには、伝達ギヤを介してユニット移動モータ60からの回転駆動力が伝達される。このユニット移動モータ60を正転/逆転駆動することで、後処理装置43が図示矢印B,C方向に沿って移動可能に構成されている。
処理トレイ42におけるシート搬送経路上に、断面L字形状の整合板61a,61bが取り付けられている。処理トレイ42にはシート搬送方向と直交する方向にスリット溝62が形成され、このスリット溝62に整合板61が図示矢印B,C方向に沿って摺動可能に取り付けられている。整合板61は、シートの側縁部を幅寄せしてシートを処理トレイ42上の所定位置に移動させる。本実施形態に係る画像形成装置1においては、画像形成ユニット2からシート幅方向中央位置(センター)を基準として搬出されるものとする。このため、画像形成された幅サイズの異なるシートはシート幅方向中央位置を基準に処理トレイ42上に積み重ねられる。
また、フィニッシャユニット4は、処理トレイ42の側端部に固定される側板63を有している。側板63は、処理トレイ42上を搬送されるシートが処理トレイ42上から外れて搬送されるのを防止するために設けられている。図4においては、一方の側板63のみ(図4に示す奥側)を示し、他方(図4に示す手前側)の側板63を省略している。
図5は、整合板61の内部構成を含む処理トレイ42及び後処理部43の上面図である。なお、図5においては、綴じ処理の対象となる各種サイズのシートと、当該各種シート上の綴じ処理が施される位置との関係を示している。なお、説明の便宜上、綴じ処理が施される位置を図5上方側に示している。
図5に示すように、整合板61には、処理トレイ42の背面側(内面側)において、断面L字状の脚部分を延長するようにラック64が設けられている。ラック64の近傍に、整合モータ65が配置されている。整合モータ65の駆動軸に装着されたピニオンギヤ66がラック64に噛合している。整合モータ65とピニオンギヤ66との間には公知の減速機構が配設されている。
整合モータ65a,65b(以下、適宜、整合モータ65aを「第1整合モータ65a」といい、整合モータ65bを「第2整合モータ65b」という)は、例えば、ステッピングモータで構成され、所定の電源パルスの供給を受けることで整合板61a,61bを同一量だけ互いに接近及び離間させる。整合板61a,61bの近傍には、整合板61a,61bの位置検知を行うポジションセンサS2(図示せず)が設けられ、図5に示す実線位置にホームポジションが設定されている。画像形成ユニット2から通知されるシートサイズに応じた電源パルスが整合モータ65a,65bに供給されると、整合板61a,61bは、シートサイズに応じた待機位置に移動し、シートが処理トレイ42上に搬送された後、このシートが処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちる間はシート巾方向に振動(微小距離往復動)し、シート先端が処理トレイ42の下端部に当接すると幅寄せしてセンター基準で整然と位置決めするように構成されている。以下、センター基準で位置決めされたシートの位置を「センター位置」と呼ぶものとする。
また、後処理部43に固定されたシャフト支持部57の一方の端部には後処理部43の位置検知を行うポジションセンサS3が設けられ、図5に示す実線位置にホームポジションが設定されている。ポジションセンサS3は、例えば、後処理部43側に設けられたアクチュエータと、ユニットフレーム側に設けられたフォトセンサとで構成される。画像形成ユニット2から通知されるシートサイズに応じた電源パルスがユニット移動モータ60に供給されると、まず、予め定められた待機位置(シート幅方向中央位置)に移動し、シートが処理トレイ42上に搬送された後はシートサイズに応じた後処理位置に移動するように構成されている。
本発明に係るフィニッシャユニット4は、後処理部43でシートの異なる位置に綴じ処理を行う際、後処理部43の移動量を減らすべく、後処理部43を移動すると共に、後処理部43の移動方向と略平行に処理トレイ42上のシートを移動するように構成されている。
特に、フィニッシャユニット4は、搬送されるシートサイズに応じて後処理部43のみを移動させるか、後処理部43及びシートを移動させるか決定する。すなわち、フィニッシャユニット4は、一定の大きさ未満のサイズのシートでは後処理部43のみを移動させる一方、当該サイズ以上のシートでは後処理部43及びシートを移動させる。具体的には、中国におけるシートサイズの8Kサイズ未満のシート(例えば、B4、A4)は後処理部43のみを移動させる一方、8Kサイズ以上のシート(例えば、8K、A3)では後処理部43及びシートを移動させるように構成されている。
図5においては、B4サイズ、8Kサイズ及びA3サイズのシートのみを示している。なお、特に明記しない限りシートサイズの長手方向に搬送されるシートを示しているものとする。また、図5左方側を「フロント側」と示す一方、図5右方側を「リア側」と示している。さらに、ステープル針を「P」で示している。
フィニッシャユニット4において、B4サイズのシートに対して綴じ処理を施す場合には、後処理部43のみを移動し、シートは移動させることなくシートの所定位置に綴じ処理を施す。このため、フロント側及びリア側に綴じ処理を施す際、B4サイズのシートの位置は同一である。
一方、8Kサイズのシートに対して綴じ処理を施す場合には、後処理部43のみならずシートも移動させる。すなわち、8Kサイズにおいてフロント側に綴じ処理を施す場合には、後処理部43を待機位置(シート幅方向中央位置)からフロント側(左方側)に移動させると共に、センター位置からシートをリア側(右方側)に移動させる。一方、リア側に綴じ処理を施す場合には、後処理部43を待機位置からリア側(右方側)に移動させると共に、シートをセンター位置からフロント側(左方側)に移動する。このため、フロント側及びリア側に綴じ処理を施す際、8Kサイズのシートの位置は相違する。なお、A3サイズのシートについても同様である。
ここで、本実施形態のフィニッシャユニット4で綴じ処理制御を行う際に関連する構成要素について図6を用いて説明する。図6は、フィニッシャユニット4で綴じ処理制御を行う際に関連する構成要素の一例について示すブロック図である。
制御CPU70は、フィニッシャユニット4を含む画像形成装置1全体の制御を司るものであり、制御を実行する際、不図示のROMから制御プログラムを読み出すと共に、不図示のRAMを作業領域として使用する。図6においては、特に、フィニッシャユニット4で綴じ処理を行う際に関連する構成要素を示し、その他の構成については省略している。
制御CPU70には、画像形成ユニット2から綴じ処理を実行する際に必要となる各種信号が入力される。具体的には、搬送されるシートのサイズを示す信号(シートサイズ信号)、フィニッシャユニット4で実行すべき後処理の種別を示す信号(後処理種別信号)、後処理の開始を指示する信号(後処理開始信号)及びシートに対する画像形成が終了したことを示す信号(画像形成終了信号)が入力される。
また、制御CPU70には、各種センサが接続され、種々のセンサ信号が入力される。具体的には、入口センサS1からのシートの先端検知信号(以下、「シート先端検知信号」という)又は後端検知信号(以下、「シート後端検知信号」という)、ポジションセンサS2からの整合板61の位置検知信号及びポジションセンサS3からの後処理部43の位置検知信号が入力される。
さらに、制御CPU70には、各種モータ駆動回路が接続される。具体的には、搬送ローラ46,47及び排紙ローラ51aに駆動力を与えるシート搬送モータの駆動を制御するシート搬送モータ駆動回路71、ユニット移動モータ60の駆動を制御するユニット移動モータ駆動回路72、第1整合モータ65aの駆動を制御する第1整合モータ駆動回路73及び第2整合モータ65bの駆動を制御する第2整合モータ駆動回路74が接続される。制御CPU70は、画像形成ユニット2から受信する各種信号、並びに、各種センサから入力される各種センサ信号に基づいてこれらのモータ駆動回路に制御信号を出力する。
以下、上記構成を有する画像形成装置1において、フィニッシャユニット4が後処理(綴じ処理)を行う際の動作について図5を参照しながら説明する。なお、以下においては、綴じ処理対象となるシートとして、A3サイズのシートが搬送される場合(図5に示すA3(A4横))ついて説明するものとする。また、後処理部43による綴じ処理は、図5に示すフロント側、リア側の順番に行われるものとする。なお、綴じ処理の順番についてはこれに限定されるものではない。
本画像形成装置1の利用者により例えば原稿載置台22に複数頁の原稿が載置された後、画像形成処理(複写処理)が指示されると、画像形成ユニット2から処理対象となる原稿のシートサイズ信号及び後処理種別信号が制御CPU70に入力される。なお、ここでは後処理種別信号として綴じ処理信号が入力され、この綴じ処理信号は、シートの異なる2つの端部に綴じ処理を指示するものであるとする。
シートサイズ信号を受け取ると、制御CPU70は、第1整合モータ駆動回路73及び第2整合モータ駆動回路74を介して第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを駆動する。このとき、制御CPU70は、シートサイズに応じた電源パルスを第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して供給する。これにより、整合板61a及び61bは、シート幅(A3サイズの短辺)よりも若干大きい待機位置に移動する。なお、整合板61を待機位置に移動させる前においては、整合板61は、図5の実線位置で示すホームポジションに配置されている。
印字部7における画像形成処理が終了すると、画像形成ユニット2から画像形成終了信号が制御CPU70に入力される。画像形成終了信号を受け取ると、制御CPU70は、シート搬送モータ駆動回路71を介してシート搬送モータを駆動する。これにより、フィニッシャユニット4の搬送ローラ46、47及び排紙ローラ51aが回転する。そして、フィニッシャユニット4に送り込まれたシートは、搬送ローラ46、47により搬送経路45上を搬送される。
搬送されるシートが搬送経路45上に形成された入口センサS1を通過すると、入口センサS1から制御CPU70にシート後端検知信号が入力される。シート後端検知信号を受け取ると、制御CPU70は、当該シートが処理トレイ42に排出され、処理トレイ42に到達するまでの見込み時間を計算し、その見込み時間が経過した後、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを駆動する。このとき、制御CPU70は、整合板61が上記待機位置からシート巾方向に振動(すなわち、微小距離の往復動)を行うように、電源パルスを第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して供給する。これにより、処理トレイ42上に排出されたシートが処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちる間に、整合板61により巾方向に微小の往復動が加えられ、シートが処理トレイ42上を滑り易くなり、排紙方向のずれをなくすことができる。
また、制御CPU70は、当該シートが処理トレイ42に排出され、位置決め手段55に到達するまでの見込み時間を計算する。そして、その見込み時間が経過した後、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを再び駆動する。このとき、制御CPU70は、整合板61がシートサイズに応じた位置まで往復運動(幅寄せ運動)を行うように、電源パルスを第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して供給する。これにより、処理トレイ42上に排出されたシートは、整合板61により幅寄せされてセンター位置に移動される。
上記処理を繰り返すことで、処理トレイ42上にシートが積載されていき、シート束が形成される。そして、上記処理を繰り返すうちに利用者から指示された原稿の最終頁の画像形成処理が終了すると、画像形成ユニット2から後処理開始信号が制御CPU70に入力される。後処理開始信号を受け取ると、制御CPU70は、ユニット移動モータ駆動回路72を介してユニット移動モータ60を駆動する。このとき、制御CPU70は、後処理部43が待機位置に移動するように、電源パルスをユニット移動モータ60に供給する。これにより、後処理部43は、ホームポジションから待機位置(シート幅方向中央位置)に移動する。
搬送される最終頁のシートが搬送経路45上に形成された入口センサS1を通過すると、入口センサS1から制御CPU70に最終頁に対応するシート後端検知信号が入力される。最終頁に対応するシート後端検知信号を受け取ると、前述と同様に、制御CPU70は、当該シートが処理トレイ42に排出され、処理トレイ42に到達するまでの見込み時間を計算し、その見込み時間が経過した後、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを駆動する。このとき、制御CPU70は、整合板61が上記待機位置からシート巾方向に振動(すなわち、微小距離の往復動)を行うように、電源パルスを第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して供給する。さらに、制御CPU70は、当該シートが処理トレイ42に排出され、位置決め手段55に到達するまでの見込み時間を計算する。そして、その見込み時間が経過した後、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを駆動すると同時に、ユニット移動モータ60を駆動する。なお、見込み時間の経過に応じて、制御CPU70は、シート搬送モータの駆動を停止する。
このとき、制御CPU70は、後処理部43がフロント側の所定位置まで移動するように、ユニット移動モータ60に対して電源パルスを供給すると同時に、処理トレイ42上のシート束がセンター位置からリア側の所定位置まで移動するように、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して電源パルスを供給する。これにより、後処理部43がA3サイズのフロント側に綴じ処理を行うために設定された後処理位置に移動する一方、シート束が当該後処理位置に対応する被後処理位置に移動する。そして、後処理部43及びシート束の移動が完了すると、ステープル針が打ち出され、A3サイズのシートのフロント側の綴じ処理が実行される。
A3サイズのシートのフロント側の綴じ処理が実行された後、制御CPU70は、後処理部43がリア側の所定位置まで移動するように、ユニット移動モータ60に対して電源パルスを供給すると同時に、処理トレイ42上のシート束がセンター位置からフロント側の所定位置まで移動するように、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して電源パルスを供給する。これにより、後処理部43がA3サイズのリア側に綴じ処理を行うために設定された後処理位置に移動する一方、シート束が当該後処理位置に対応する被後処理位置に移動する。そして、後処理部43及びシート束の移動が完了すると、ステープル針が打ち出され、A3サイズのシートのリア側の綴じ処理が実行される。
このようにシートのフロント側及びリア側の綴じ処理が終了すると、制御CPU70は、不図示の駆動モータによりシート排紙機構54を下降させ、排紙ローラ51aをシート束に当接させる。そして、制御CPU70は、シート搬送モータ駆動回路71を介してシート搬送モータを駆動する。これにより、排紙ローラ51aが回転することで、処理トレイ42上のシート束が集積トレイ44に排出される。このようにしてフィニッシャユニット4が後処理(綴じ処理)を行う際の一連の動作が完了する。
(第1の実施例)
図7は、本発明の第1の実施例に係る整合板61の動作状態の一例を説明するための図で、整合板61及び処理トレイ42を上面から見た図を示す。図7(A),(B)に示すように、フィニッシャユニット4において、処理トレイ42上にシートが排出され、処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちる際に、整合板61がシート巾方向に微小の往復動を加える。ここでは、制御CPU70が、一対の整合板61a,61bを同じ向きに例えば1〜5回程度振動させるように制御する。これにより、シートが処理トレイ42上を滑り落ち易くなる。そして、図7(C)に示すように、処理トレイ42に排出されたシートが処理トレイ42の下端面に当接した場合、整合板61a,61bは、制御CPU70の制御に従って、シートの側端を挟みこんで整合処理を行い、シートの巾方向を揃えることで、シートの縦横を整列させる。
前述の図6において説明したように、フィニッシャユニット4において、搬送されるシートが搬送経路45上に形成された入口センサS1を通過すると、入口センサS1から制御CPU70にシート後端検知信号が入力される。シート後端検知信号を受け取ると、制御CPU70は、当該シートが処理トレイ42に排出され、処理トレイ42に到達するまでの見込み時間を計算し、その見込み時間が経過した後、第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bを駆動する。このとき、制御CPU70は、整合板61が所定の待機位置からシート巾方向に振動(すなわち、微小距離の往復動)を行うように、電源パルスを第1整合モータ65a及び第2整合モータ65bに対して供給する。このときの動作ステップを以下に示す。
図7(A)において、シートが処理トレイ42に排出され、シートが処理トレイ42に落ちる際に、整合板61a,61bが図中奥側に移動する。
図7(B)において、シートが処理トレイ42上を滑り落ちるときに、整合板61a,61bが図中手前側に移動し、例えば1〜5回程度シートを揺らす。
そして、図7(C)において、シートが処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちた後に、整合板61a,61bにより挟み込み整合を行う。
このようにして、整合板61a,61bにより整合されたシートに対して後処理部43により後処理(本例ではステープル処理)が施され、後処理後のシート(シート束)が集積トレイ44に排出される。このときの様子を図8(A),(B)に示す。
(第2の実施例)
図9は、本発明の第2の実施例に係る整合板61の動作状態の一例を説明するための図で、整合板61及び処理トレイ42を上面から見た図を示す。図9(A),(B)に示すように、フィニッシャユニット4において、処理トレイ42上にシートが排出され、処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちる際に、整合板61がシート巾方向に微小の往復動を加える。ここでは、制御CPU70が、一対の整合板61a,61bを互いに異なる向きに例えば1〜5回程度振動させるように制御する。これにより、シートが処理トレイ42上を滑り落ち易くなる。そして、図9(C)に示すように、処理トレイ42に排出されたシートが処理トレイ42の下端面に当接した場合、整合板61a,61bは、制御CPU70の制御に従って、シートの側端を挟みこんで整合処理を行い、シートの巾方向を揃えることで、シートの縦横を整列させる。このときの動作ステップを以下に示す。
図9(A)において、シートが処理トレイ42に排出され、シートが処理トレイ42に落ちる際に、整合板61a,61bが互いに異なる方向に振動してシートの側面をたたく。
図9(B)において、シートが処理トレイ42上を滑り落ちるときに、整合板61a,61bが互いに異なる方向に振動して例えば1〜5回程度シートの側面をたたく。
そして、図9(C)において、シートが処理トレイ42の傾斜面を滑り落ちた後に、整合板61a,61bにより挟み込み整合を行う。
このようにして、整合板61a,61bにより整合されたシートに対して後処理部43により後処理(本例ではステープル処理)が施され、後処理後のシート(シート束)が集積トレイ44に排出される。このときの様子を前述の図8(A),(B)に示す。
尚、上記第1,第2の実施例における図7(B),図9(B)の処理について、シートが厚紙の場合には、シートが普通紙の場合に比べて1、2回程度振動回数を多くしたり、シート表面の平滑度(光沢紙、普通紙)の違いに応じて、振動処理の回数を変えても良い。
このように、後処理用トレイに記録紙を排出する際に、整合板により記録紙の巾方向にゆすり振動を加えることで、後処理用トレイの傾斜面を記録紙が滑り落ち易くし、排紙方向の整列性を改善することができる。
本発明の一実施形態に係る後処理装置が適用される画像形成装置の概略構成例を示す図である。 画像形成ユニットからフィニッシャユニットを引き出した状態の一例を示す図である。 フィニッシャユニットのシート搬送部、処理トレイ、及び後処理部の位置関係の一例を説明するための図である。 フィニッシャユニットの処理トレイ及び後処理部の位置関係の一例を説明するための図である。 整合板の内部構成を含む処理トレイ及び後処理部の上面図である。 フィニッシャユニットで綴じ処理制御を行う際に関連する構成要素の一例について示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る整合板の動作状態の一例を説明するための図である。 後処理用トレイで記録紙を整合して後処理を行ったときの後処理後の記録紙の状態の一例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る整合板の動作状態の一例を説明するための図である。 後処理用トレイで記録紙を整合できないまま後処理を行ったときの後処理後の記録紙の状態を示す図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…画像形成ユニット、3…画像読取ユニット、4…フィニッシャユニット、5…外装ケーシング、6…給紙部、7…印字部、8…定着部、9…排紙部、10…給紙カセット、11…給紙経路、12…レジストローラ、13…静電ドラム、14…印字ヘッド、15…現像器、16…転写チャージャ、17…クリーニングヘッド、18…定着ローラ、19…排紙口、20…排紙経路、21…排紙ローラ、22…原稿載置台、23…ケーシング、41…シート搬送路、42…処理トレイ、43…後処理部、44…集積トレイ、45…搬送経路、46,47…搬送ローラ、51…排紙ローラ、55…位置決め部材、56…移動用シャフト、58…タイミングベルト、60…ユニット移動モータ、61…整合板、63…側板、65a…第1整合モータ、65b…第2整合モータ、70…制御CPU。

Claims (7)

  1. 後処理用トレイに記録紙を排出する排出手段と、該排出手段により排出された記録紙の両側端をガイドする記録紙ガイド手段と、該記録紙ガイド手段の動作を制御する制御手段とを備え、
    前記記録紙ガイド手段によりガイドされた記録紙が前記後処理用トレイの斜面を滑り落ちる際に、前記制御手段は、前記記録紙ガイド手段を前記記録紙の巾方向に振動させることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記記録紙ガイド手段は、一対で構成され、前記制御手段は、前記一対の記録紙ガイド手段を同じ向きに振動させることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記記録紙ガイド手段は、一対で構成され、前記制御手段は、前記一対の記録紙ガイド手段を互いに異なる向きに振動させることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  4. 前記後処理用トレイに排出された記録紙が該後処理用トレイの下端面に当接した場合、前記記録紙ガイド手段は、前記制御手段の制御に従って、前記記録紙の側端を挟みこんで整合処理を行なうことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の後処理装置。
  5. 前記記録紙ガイド手段は、前記制御手段の制御に従って、前記後処理用トレイに排出された記録紙を所定の基準位置に位置合わせすることを特徴とする請求項4に記載の後処理装置。
  6. 前記記録紙ガイド手段は、ステープルユニットに設けられた整合板であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の後処理装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の後処理装置を備えた画像形成装置。
JP2008008029A 2008-01-17 2008-01-17 後処理装置及び画像形成装置 Pending JP2009166971A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008029A JP2009166971A (ja) 2008-01-17 2008-01-17 後処理装置及び画像形成装置
US12/262,279 US7669847B2 (en) 2008-01-17 2008-10-31 Post-processing apparatus and image forming apparatus
CN2008101863050A CN101486420B (zh) 2008-01-17 2008-12-15 后处理装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008029A JP2009166971A (ja) 2008-01-17 2008-01-17 後処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009166971A true JP2009166971A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40875836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008029A Pending JP2009166971A (ja) 2008-01-17 2008-01-17 後処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7669847B2 (ja)
JP (1) JP2009166971A (ja)
CN (1) CN101486420B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030610A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US10558157B2 (en) 2017-09-20 2020-02-11 Kyocera Document Solutions Inc. Postprocessing device and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891005B2 (ja) * 2006-09-04 2012-03-07 ニスカ株式会社 シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置
US8246034B2 (en) * 2009-09-15 2012-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and a sheet processing method
US9079732B1 (en) 2014-01-21 2015-07-14 Xerox Corporation Sheet registration using orbital tampers
JP6616177B2 (ja) * 2015-12-24 2019-12-04 株式会社東芝 シート後処理装置および画像形成システム
CN106081710A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 广东柯丽尔新材料有限公司 一种纸张整理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373262U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
JPS6475360A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Konishiroku Photo Ind Record paper processor
JPH0826573A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ricoh Co Ltd 用紙整合装置
JPH11228010A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toshiba Corp 用紙積載装置及び用紙積載方法
JP2006248685A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147342A (en) * 1977-07-21 1979-04-03 Xerox Corporation Vibrating tamper
US5188353A (en) * 1990-08-17 1993-02-23 Xerox Corporation Disk stacker including tamping mechanism capable of cross-direction offsetting
US5374051A (en) * 1993-04-21 1994-12-20 Xerox Corporation Relief device for offset stacker tamping mechanism
JPH08282901A (ja) 1995-04-13 1996-10-29 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
KR0147925B1 (ko) * 1995-08-10 1998-12-01 우석형 스태플러 소터의 용지정렬 및 스태플링장치
US5639078A (en) * 1995-12-01 1997-06-17 Xerox Corporation Automatic sheet stacking edge registration members repositioning system with transverse tamper positioning
JP4047520B2 (ja) * 2000-06-22 2008-02-13 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP2002370864A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
US7021616B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Vertical transporting sheet treating apparatus
JP4746946B2 (ja) * 2005-09-15 2011-08-10 東芝テック株式会社 シート処理装置、およびシート処理方法
JP2007153617A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Canon Inc シート処理装置および画像形成装置
JP4666637B2 (ja) * 2006-02-28 2011-04-06 京セラミタ株式会社 給紙トレイ
JP4891005B2 (ja) * 2006-09-04 2012-03-07 ニスカ株式会社 シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373262U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
JPS6475360A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Konishiroku Photo Ind Record paper processor
JPH0826573A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Ricoh Co Ltd 用紙整合装置
JPH11228010A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toshiba Corp 用紙積載装置及び用紙積載方法
JP2006248685A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030610A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US10558157B2 (en) 2017-09-20 2020-02-11 Kyocera Document Solutions Inc. Postprocessing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101486420A (zh) 2009-07-22
US7669847B2 (en) 2010-03-02
US20090184459A1 (en) 2009-07-23
CN101486420B (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615334B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009166971A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2005075570A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5805302B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2005212991A (ja) 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP7001337B2 (ja) シート後処理装置
US20110074103A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP6004695B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2014118295A (ja) 用紙後処理装置
JP3752469B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4143626B2 (ja) シート材処理装置および画像形成装置
US10981745B2 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
JP2007145515A (ja) シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置
JP2009102111A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP2007076850A (ja) シート挿入装置を備えた画像形成システム
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2013075745A (ja) 後処理装置
JP2004262656A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2005070494A (ja) 画像形成装置
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2020019601A (ja) シート排出装置、画像形成装置および画像形成システム
JP5722207B2 (ja) シート積載装置、後処理装置、画像形成装置
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2012126476A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2007090759A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510