JPH11228010A - 用紙積載装置及び用紙積載方法 - Google Patents

用紙積載装置及び用紙積載方法

Info

Publication number
JPH11228010A
JPH11228010A JP10028331A JP2833198A JPH11228010A JP H11228010 A JPH11228010 A JP H11228010A JP 10028331 A JP10028331 A JP 10028331A JP 2833198 A JP2833198 A JP 2833198A JP H11228010 A JPH11228010 A JP H11228010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
regulating
conveying
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10028331A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Ogiwara
裕輔 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10028331A priority Critical patent/JPH11228010A/ja
Publication of JPH11228010A publication Critical patent/JPH11228010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙積載装置において、スタック動作中には
中間トレイ内のサイドガイドが移動しているため、スタ
ック動作中には用紙を中間トレイから画像形成部に搬送
することができなかった。 【解決手段】 中間トレイ内のサイドガイドを搬送され
る用紙サイズに合わせて固定させ、サイドガイド部材自
体を微細振動させる機能を付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動的に用紙の両
面に印刷できる機構を備えた画像形成装置における用紙
積載装置及び用紙積載方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在広く用いられている複写機には、用
紙の両面に自動的に印刷を可能にする両面印刷機能が備
わっている。この両面印刷の動作とは、給紙された用紙
の一方の面に印刷機構部にて印刷をした後、一旦その用
紙を保持できる中間トレイに蓄え(以下、スタックと言
う)、再度印刷機構部に送り出し、用紙の他方の面に印
刷を行うことである。
【0003】この両面印刷の過程で中間トレイにスタッ
クする際、問題になるのは、次々に印刷機構部から搬送
されてくる用紙のスタック時に積載される用紙の整然と
した重なり具合(整合性)である。この用紙のスタック
時の整合性が低い場合、印刷機構部へ再搬送する時、紙
詰まりを起こしたり、印刷位置がずれる等の誤動作が発
生する。
【0004】そこで、従来用いられていた用紙スタック
の整合性を高める方法は、中間トレイ内に装備された用
紙搬送方向に対して平行な方向を規制するサイドガイド
を、用紙スタック時に搬送されてくる用紙のサイズに対
して5mm程度広く設定しておき、用紙が1枚乃至数枚
スタックされる毎にこのサイドガイドを用紙サイズまで
狭める動作を行うというものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在の高速型複写機で
は、更なる高速化が要求されており、用紙搬送途中での
一瞬の停滞も高速化の妨げとなりうる。特に、デジタル
複写機等では、両面印刷を数種類平行して行うといった
印刷も可能となっており、これらの印刷では両面印刷の
完了を最優先にしたい場合もあり、この要求に対し印刷
の高速化も念頭に入れて応えるためには、スタックの最
中にもすでにスタックされた用紙を印刷機構部に搬送す
る必要が生じる。また、両面印刷動作における片面印刷
段階で、最後の片面の印刷が終了した直後にもう一方の
面を中間トレイより搬送された場合、高速化がはかれる
ことができる。
【0006】しかし、前述したようにスタック中は、用
紙の整合性を高めるためにサイドガイドが作動してお
り、スタック中に給紙を行う場合は、一度サイドガイド
の動作を止め、その段階で給紙動作に入らなければなら
なかった。用紙搬送速度が遅い場合、この一連の流れは
制御可能なものであるが、用紙搬送速度が速くなるにつ
れて、サイドガイドを用紙サイズに固定し、印刷機構部
への給紙動作を行うという動作をスタック動作の合間に
組み込むことは時間的にほとんど不可能なものとなる。
【0007】ここで、用紙スタック時のサイドガイドの
動作を省略し、サイドガイドを用紙サイズに合わせて固
定した場合、用紙がスタックされる時、用紙が少しでも
搬送方向に対してずれているとサイドガイドに用紙が衝
突し、正常にスタックされず、サイドガイドに用紙が乗
り上げてしまう等の紙詰まりが起こるという問題が発生
する。また、サイドガイドを用紙サイズに対して5mm
程度広く設定し、固定した場合、スタックされるが、整
合性は極端に低くなってしまう。
【0008】そこで本発明は、スタック中の用紙の整合
性を高める動作をサイドガイドが連続的に行いつつ、か
つスタック中にスタックの終了した用紙に対し給紙動作
を行うことができる画像形成装置における用紙積載装置
及び用紙積載方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の用紙積載装置
は、用紙を搬送する搬送手段と、この搬送手段により搬
送されてきた用紙の端部を規制する規制手段と、この規
制手段を用紙規制方向に対して平行な方向に移動させ
て、前記用紙の端部を所定の位置に位置決めする位置決
め手段と、この位置決め手段により前記所定の位置に位
置決めされた前記規制手段を振動させる振動手段とから
構成されている。
【0010】また、本発明の用紙積載装置は、用紙を搬
送する搬送手段と、この搬送手段により搬送されてきた
用紙の端部を規制する規制手段と、この規制手段のうち
用紙搬送方向に対して平行な方向の規制手段を用紙搬送
方向に対して垂直な方向に移動させ、前記用紙の端部を
所定の位置に位置決めする位置決め手段と、この位置決
め手段により前記所定の位置に位置決めされた前記規制
手段を振動させる振動手段とから構成されている。
【0011】さらに、本発明の用紙積載装置は、用紙を
搬送する搬送手段と、この搬送手段により搬送されてき
た用紙の端部を規制する規制手段と、前記用紙の寸法情
報を取得する取得手段と、前記規制手段を用紙規制方向
に対して平行な方向に移動させて、この取得手段により
取得した前記用紙の寸法情報に合わせて前記規制手段を
位置決めする位置決め手段と、この位置決め手段により
前記用紙寸法に合わせた位置に位置決めされた前記規制
手段を振動させる振動手段とから構成されている。
【0012】また、本発明の用紙積載装置は、用紙を搬
送する搬送手段と、この搬送手段により搬送されてきた
用紙の端部のうち、用紙搬送方向に対して平行な方向の
端部を用紙積載範囲では略垂直に規制し、かつ積載範囲
を超える部分については用紙を積載する側とは逆方向に
折れ曲がっている規制手段と、前記用紙の寸法情報を取
得する取得手段と、前記規制手段を用紙搬送方向に対し
て垂直な方向に移動させ、前記規制手段によりこの取得
手段により取得された前記用紙の寸法情報に合わせて前
記規制手段の根元を位置決めする位置決め手段と、この
位置決め手段により前記所定の位置に位置決めされた前
記規制手段を振動させる振動手段とから構成されてい
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0014】図1 はこの発明に係る画像形成装置として
のデジタル複写機の全体構成を概略的に示すものであ
る。このデジタル複写機1は、スキャナ2 、プリンタ
3、中間トレイ4、多段給紙装置5を備え、右部に手差
し給紙機構6、左部に排紙トレイ7を装着している。
【0015】画像形成手段としてのプリンタ3は、例え
ばレーザ光学系と転写紙に画像形成が可能な電子写真方
式を組み合わせている。すなわち、プリンタ3は、装置
内のほぼ中央部に回転自在に軸支された像担持体として
の感光体ドラム8を有している。この感光体ドラム8
は、帯電チャージャ9によって一様に帯電されるように
なっているとともに、スキャナ2からレーザ光を出力し
て前記感光体ドラム8上に原稿の画像を結像し、静電潜
像が形成されるようになっている。
【0016】そして、前記感光体ドラム8上に形成され
た静電潜像は、現像装置10により現像され、後述する
給紙手段としての多段給紙装置5から給紙ローラ11、
アライニングローラ12を介して給紙される用紙に現像
画像を転写チャージャ13により転写される。この転写
チャージャ13による転写後の用紙は剥離チャージャ8
0のACコロナ放電により剥離されて、搬送ベルト14
を介して定着器15に搬送され、この定着器15によっ
て現像画像が溶融定着された用紙は、排紙ローラ16に
より排紙される。
【0017】一方、現像画像の転写、剥離後の感光体ド
ラム8上に残留した現像剤は、クリーニング前除電チャ
ージャ17で予め除電された後、クリーナ18により清
掃され、除電ランプ19により感光体ドラム8上の電位
が一定のレベル以下にされ、次のコピー動作を可能にし
ている。
【0018】中間トレイ4は、画像形成装置において用
紙の両面に印刷するため、一時片面印刷した用紙を保管
しておく領域である。用紙の両面に印刷をする場合、前
記プリンタ3において片面を印刷された用紙は定着器1
5によって溶融定着された後、排紙/両面印刷切換ゲー
ト20により搬送方向を変更されて、搬送ローラ21に
より中間トレイ4に一時積載(以下スタックという)さ
れる。中間トレイ4内には搬送された用紙が散乱するの
を防ぐ用紙進行方向に対し平行な方向を制限するサイド
ガイド22及び搬送方向に進行することを防ぐエンドガ
イド23がある。中間トレイ4に一時スタックされた用
紙は、もう一方の面を印刷する場合、再びプリンタ3内
の画像形成部に給紙するため、中間トレイ底部に設けら
れたピックアップローラ24により給紙方向に送られ
る。給紙方向に送られた用紙は給紙ローラ25及び分離
ローラ26の組み合わされた用紙分離部に到達し、用紙
が複数枚重なっている場合でも一枚ずつ搬送路に送られ
る。用紙分離部を通過した用紙は、レジストローラ27
によって搬送方向に対する歪みを調整されて、搬送ロー
ラ28によってプリンタ3に送られる。
【0019】図2は、中間トレイ4の給紙機構駆動部の
斜視図である。ピックアップローラ24、給紙ローラ2
5、分離ローラ26及び搬送ローラ28は、反時計周り
(図2のa方向)に回転する。
【0020】図3は、中間トレイ4の給紙機構部の断面
図を示している。スタックされた用紙Pは、プリンタ3
への給紙の際、中間トレイ4の底部に取付けられたピッ
クアップローラ24によって給紙方向(図3のb方向)
に送られる。給紙方向に送られた用紙Pは、給紙ローラ
25が下に分離ローラ26が上に組み合わされた用紙分
離部に到達する。ここでは給紙ローラ25が反時計まわ
り(図3のa方向)に回転して用紙を搬送方向に、分離
ローラ26も反時計まわり(図3のa方向)に回転して
用紙を搬送方向と逆方向に送り出そうとする。給紙方向
に送られた用紙はこの用紙分離部により、用紙が数枚重
なった状態で送られた場合、給紙ローラ25によって下
の用紙は搬送方向に送り出され、上の用紙は分離ローラ
26によって搬送方向と逆方向に送られ、搬送路には用
紙が一枚ずつ送られることになる。そして、用紙分離部
を通過した用紙は、レジストローラ27に到着し、用紙
の搬送方向に対する歪みをレジストローラ27により調
整される。
【0021】図4は、中間トレイ内のサイドガイド及び
エンドガイドの駆動系に関する図である。サイドガイド
駆動用モータ29の回転によりベルト30によって連動
された固定型滑車31が回転することで、それに取付け
られたベルト33とこれに連動する固定型滑車32が回
転する。したがって、このベルト33に接続点34で接
続されたサイドガイド22(a)及び接続点35で接続
されたサイドガイド22(b)が、サイドガイド駆動用
モータ29の動作により中間トレイ4に搬送されてきた
用紙の搬送方向に対して垂直な端部を規制する方向もし
くはその逆方向(図4のf方向)に移動する。
【0022】また、エンドガイド駆動用モータ36の回
転によってベルト37に連動された固定型滑車38が回
転することで、ベルト41、固定型滑車39及び40が
回転する。ベルト41には接続点42で接続されたエン
ドガイド23があり、エンドガイド駆動用モータ36に
動作に合わせてエンドガイド23が中間トレイ4に搬送
される用紙の搬送方向の端部を規制する方向もしくはそ
の逆方向(図4のg方向)に移動する。
【0023】図5は中間トレイ内の斜視図である。図4
でも説明したように、サイドガイド22はf方向、エン
ドガイド23はg方向に移動する。それぞれのガイドの
移動によりできた領域jにi方向から画像形成部101
より搬送される用紙をスタックする。また、サイドガイ
ド22(a)、(b)間の距離をhとする。尚、このサ
イドガイドは金属製であり、振動しやすいものである。
【0024】図6は、圧電素子を搭載したサイドガイド
の斜視図である。サイドガイド22の上部は用紙積載側
とは逆方向に開いている。このサイドガイド22の開放
部に電極50、圧電素子51、電極52が層を成してい
る振動素子を取り付け、電極50及び電極52を交流電
源(図示せず)に接続する。圧電素子51は、内部に電
位差があり、電極50及び電極52の極性を交流電源に
よって変化させることで伸縮する。この作用により、交
流電源の周波数を変化させることでさまざまな振動をサ
イドガイド22に与えることができる。
【0025】図7は、モータ及び偏心カムを搭載したサ
イドガイドの斜視図である。サイドガイド22の底部に
取付けられたモータ53には、回転中心自体を円運動さ
せることのできる偏心カム54が取付けられており、こ
の偏心カム54とサイドガイド22はクランクアーム5
5で繋がっている。
【0026】図8(a)及び(b)は、モータ及び偏心
カムを搭載したサイドガイドの動作を示したである。こ
の構造では、モータ53の作動により偏心カム54が回
転すると、偏心カム54とクランクアーム55の接続部
と、サイドガイド22とクランクアーム55の接続部の
間の距離が変化する(図8のk方向)。クランクアーム
55の長さは一定であるため、サイドガイド22の側部
はモータ53側への引き寄せと逆方向へ押し出し動作を
連続的に繰り返し、サイドガイド22を振動させること
ができる。また、モータ53の回転速度の変化やモータ
22の回転軸と偏心カム54クランクアーム55接続部
間の距離を変えることで、サイドガイド22の振動周波
数を変化させることができる。
【0027】図9は、スタック用搬送ローラの動力を用
いたサイドガイドの振動方法を示した斜視図である。ス
タック用搬送ローラ21は、プリンタ3 から中間トレイ
4に用紙が搬送されている間は搬送方向(図9のi方
向)に回転している。この回転の動力はプーリ56、ベ
ルト57、プーリ58を通してギア59に伝えられる。
ギア59にはアイドルギア81を介して回転の動力をサ
イドガイド22に伝えるためのギア60とそれに続くシ
ャフト61がある。シャフト61は途中で支え部材62
で支えられており、その先のサイドガイド22に近い端
部で振動機構に接続されている。前記振動機構の一例と
しては、シャフト61の端部に取付けられているノッカ
ーアーム63が、サイドガイド22に固定された振動受
け部材64を連続して弾くことによりサイドガイド22
を振動させる。サイドガイド22は図のd方向に移動す
るため、ギア59はサイドガイド22と共に動くギア6
0及びアイドルギア81の移動範囲でアイドルギア81
とかみ合うような長さのものである。
【0028】図10(a)及び(b)は図9のe方向か
ら見た矢視図であり、前述したノッカーアーム63の動
作を詳しく説明するためのものである。図10(a)に
おいて、シャフト61の先端に固定されたノッカーアー
ム63が一回転することにより、振動受け部材64を一
回打撃する構造となっている。図10(b)は、ノッカ
ーアーム63の形状を変化させた叩き車部材65を使用
した構造を示している。この叩き車部材65が一回転す
る毎に数回振動受け部材64を打撃することができる。
これにより、サイドガイド22を振動させることができ
る。
【0029】図11(a)及び(b)は、偏心カムを用
いたサイドガイド22の振動方法を示したものである。
図9のe方向から見た矢視図で示した場合、シャフト6
1の先端に偏心カム67が取付けられており、この偏心
カム67と振動受け部材64がクランクアーム66で接
続された構造となっている。偏心カム67の回転によ
り、クランクアーム66で接続された振動受け部材64
の偏心カム67側への引き寄せ及び押し返しが連続的に
起こり、この結果サイドガイド22を振動させることに
なる。
【0030】図12は、電磁石を用いた振動方法に関す
るものである。サイドガイド22の上部に取付けられた
永久磁石70と台72に乗った電磁石71が向かい合っ
た配置をとっている。この電磁石71に交流電源(図示
しない)により、電磁石71の極性が交流電源の周波数
に合わせて変化する。したがって、永久磁石70を取付
けたサイドガイド22の上部を引き寄せと押し出しの繰
り返しで振動させる。尚、図6乃至図12で示した実施
例において、前記詳述した振動機構はすべてサイドガイ
ド22の上部に作用するものである。したがって、サイ
ドガイド22の底が中間トレイ4内で固定された場合、
振動はサイドガイド22上部では大きく、下へいくにつ
れて振動が小さくなる構造となっている。
【0031】図13は図1のデジタル複写機1の構成図
を示している。デジタル複写機1の全体を制御するCP
U100には、ROM110、RAM111、感光体上
に電気的な像を形成する露光部と、トナーを感光体に吸
着させる現像部と、感光体上のトナー吸着により形成さ
れる可視像を転写紙に移行させる転写部と、移行された
トナーを転写紙に定着させる定着部とからなる画像形成
部101、コントロールパネル102、用紙の搬送方向
を切り替える排紙/両面印刷切換ゲート用モータ10
3、搬送ローラ用モータ104、サイドガイド駆動用モ
ータ105、エンドガイド駆動用モータ106、サイド
ガイド振動機構107、給紙ローラ用モータ108が接
続されている。また、コントロールパネル102には、
両面印刷選択用の両面印刷設定キー109が接続されて
いる。搬送される用紙のサイズを取得するには、多段給
紙装置5から用紙が搬送される場合、そのサイズはRO
M110もしくはRAM111に格納されており、それ
をCPU100が読み込むことにより取得される。ま
た、手差し給紙機構6より用紙が搬送される場合、コン
トロールパネル102によってユーザによりサイズ設定
されてそれをCPU100が取得するようになってい
る。
【0032】ここで図14を使って、スタック動作手順
を説明する。ユーザがコントロールパネル102上で両
面印刷設定キー109を押すと、排紙/両面印刷切換ゲ
ート20が作動して、画像形成部101から搬送される
用紙の搬送方向が中間トレイ4の方向に切り替えられ
る。CPU100により用紙のサイズが認識され(ST
1)、サイドガイド22が用紙の搬送方向に対して垂直
な方向の端部に合わせて移動し(図5のhの距離を用紙
寸法に合わせる)、固定される(ST2)。その後、エ
ンドガイド23が用紙の搬送方向のサイズに合わせて移
動し、固定される(ST3)。この動作終了後、搬送ロ
ーラ23が回転し(ST4)、続いてサイドガイド振動
機構が動作を開始する(ST5)。その後、画像形成部
101から用紙が搬送される間、搬送ローラ23及びサ
イドガイド振動機構は動作を続ける。用紙搬送終了がC
PU100により伝達されると(ST6)、搬送ローラ
23が動作を終了し(ST7)、続いてサイドガイド振
動機構が動作を終了し(ST8)、スタック動作が完了
となる。
【0033】以上説明したように、上記発明の実施の形
態によれば、中間トレイ内に搬送される用紙の積載に関
し、サイドガイドを固定し、且つその場で微細振動させ
ることにより、サイドガイド上部では微細振動によるス
タック動作を行いつつ、中間トレイに一時固定されたサ
イドガイドの下部では振動がほとんど無い状態とするこ
とでスタック動作を完了することが可能となった。した
がって、中間トレイ内のサイドガイド自体を何度も移動
させることなく、用紙の搬送を停滞せずスタックするこ
とができた。また、この方法により、スタック動作中も
スタックが完了した用紙を中間トレイ下部から画像形成
部に搬送することが可能となった。この積載方法に関
し、一部従来からのシステムを使用することで、安価に
信頼性の高い積載方法を提供できる利点がある。更に、
この方法の中でサイドガイドの形状を用紙積載範囲を超
えた部分に関しては積載方向とは逆に折り曲げることに
より用紙搬送の際にサイドガイドの隅に用紙があたり、
正常に用紙が積載されずジャムが発生するのを防ぐこと
ができた。
【0034】
【発明の効果】 以上詳述したようにこの発明によれ
ば、中間トレイ内に搬送される用紙を一時積載する際、
サイドガイドを移動させることなく、且つ用紙をずれな
く積載することが可能となり、積載後の用紙搬送が紙詰
まり等のジャムを発生させることなく行える用紙積載装
置と用紙積載方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の用紙積載装置に係るデジタル複写機の
断面図。
【図2】中間トレイの給紙機構駆動部の斜視図。
【図3】中間トレイの給紙機構駆動部の断面図。
【図4】中間トレイ内サイドガイド及びエンドガイドの
駆動系を示す図。
【図5】中間トレイの斜視図。
【図6】圧電素子を用いたサイドガイド振動機構の斜視
図。
【図7】モータ及び偏心カムを用いた振動機構の斜視
図。
【図8】モータ及び偏心カムを用いた振動機構の動作
図。
【図9】搬送ローラの動力を用いたサイドガイド振動機
構の構成を示した斜視図。
【図10】振動部材を用いての振動受け部材の振動方法
を示した図。
【図11】偏心カムを用いての振動受け部材の振動方法
を示した図。
【図12】電磁石を用いたサイドガイド振動機構の断面
図。
【図13】本発明の用紙積載装置を搭載した複写機の全
体構成図。
【図14】スタック動作のフローチャート図。
【符号の説明】
1…デジタル複写機 4…中間トレイ 20…排紙/両面印刷切換ゲート 21…スタック用搬送ローラ 22…サイドガイド 23…エンドガイド 29…サイドガイド駆動用モータ 51…圧電素子 54…偏心カム 64…振動受け部材 63…ノッカーアーム 65…叩き車部材 71…電磁石

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送されてきた用紙の端部を規制す
    る規制手段と、 この規制手段を用紙規制方向に対して平行な方向に移動
    させて、前記用紙の端部を前記規制手段を用いて所定の
    位置に位置決めする位置決め手段と、 この位置決め手段により前記所定の位置に位置決めされ
    た前記規制手段を振動させる振動手段と、を具備したこ
    とを特徴とする用紙積載装置。
  2. 【請求項2】 用紙を搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送されてきた用紙の端部を規制す
    る規制手段と、 この規制手段のうち用紙搬送方向に対して平行な方向の
    用紙の端部を規制する規制手段を用紙搬送方向に対して
    垂直な方向に移動させ、前記用紙の端部を前記規制手段
    を用いて所定の位置に位置決めする位置決め手段と、 この位置決め手段により前記所定の位置に位置決めされ
    た前記規制手段を振動させる振動手段と、を具備したこ
    とを特徴とする用紙積載装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段によって搬送された用紙を
    収容する収容手段と、 前記規制手段のうち前記収容手段への用紙搬送の際、そ
    の搬送方向下流側の規制手段を用紙搬送方向と平行な方
    向に移動させ、前記規制手段により前記用紙の端部を所
    定の位置に位置決めする第二の位置決め手段と、を具備
    したことを特徴とする請求項2記載の用紙積載装置。
  4. 【請求項4】 前記規制手段のうち、前記用紙の端部を
    規制する第一の部分については前記用紙の端部を略垂直
    に規制し、前記用紙の規制を必要としない第二の部分に
    ついては用紙を積載する側とは逆方向に折れ曲がってお
    り、その折れ曲がる角度が前記第二の部分に用紙が当た
    った場合、用紙を積載する側に送られるような角度であ
    ることを特徴とする請求項1乃至2記載の用紙積載装
    置。
  5. 【請求項5】 用紙を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段によって搬送された用紙を収容する収容手
    段と、 この搬送手段により搬送されてきた用紙の端部を規制す
    る規制手段と、 この規制手段のうち用紙搬送方向に対して平行な方向の
    用紙の端部を規制する規制手段を用紙搬送方向に対して
    垂直な方向に移動させ、前記用紙の端部を前記規制手段
    を用いて所定の位置に位置決めする第一の位置決め手段
    と、 前記規制手段のうち前記収容手段への用紙搬送の際、そ
    の搬送方向下流側の規制手段を用紙搬送方向と平行な方
    向に移動させ、前記規制手段により前記用紙の端部を所
    定の位置に位置決めする第二の位置決め手段と、 前記第一及び第二の位置決め手段により前記所定の位置
    に位置決めされた前記規制手段を振動させる振動手段と
    からなり、前記用紙搬送方向に対して平行な方向の規制
    手段のうち、前記用紙の端部を規制する第一の部分につ
    いては前記用紙の端部を略垂直に規制し、前記用紙の規
    制を必要としない第二の部分については用紙を積載する
    側とは逆方向に折れ曲がっており、その折れ曲がる角度
    が前記第二の部分に用紙が当たった場合、用紙を積載す
    る側に送られるような角度であることを特徴とする用紙
    積載装置。
  6. 【請求項6】 用紙を搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送されてきた用紙の端部を規制す
    る規制手段と、 前記用紙の寸法情報を取得する取得手段と、 前記規制手段を用紙規制方向に対して平行な方向に移動
    させて、この取得手段により取得した前記用紙の寸法情
    報に合わせて前記規制手段を位置決めする位置決め手段
    と、 この位置決め手段により前記用紙寸法に合わせた位置に
    位置決めされた前記規制手段を振動させる振動手段と、
    を具備したことを特徴とする用紙積載装置。
  7. 【請求項7】 用紙を搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送されてきた用紙の端部を規制す
    る規制手段と、 前記用紙の寸法情報を取得する取得手段と、 前記規制手段を用紙規制方向に対して平行な方向に移動
    させて、この取得手段により取得した前記用紙の寸法情
    報に合わせて前記規制手段を位置決めする位置決め手段
    と、 この位置決め手段により前記用紙寸法に合わせた位置に
    位置決めされた前記規制手段を振動させる振動手段とか
    らなり、前記規制手段のうち、前記用紙の端部を規制す
    る第一の部分については前記用紙の端部を略垂直に規制
    し、前記用紙の規制を必要としない第二の部分について
    は用紙を積載する側とは逆方向に折れ曲がっており、そ
    の折れ曲がる角度が前記第二の部分に用紙が当たった場
    合、用紙を積載する側に送られるような角度であること
    を特徴とする用紙積載装置。
  8. 【請求項8】 前記用紙の端部のうち前記用紙搬送方向
    下流を規制する第二の規制手段と、 この第二の規制手段を前記取得手段により取得された前
    記用紙の寸法に合わせて位置決めする第二の位置決め手
    段と、を具備したことを特徴とする請求項7記載の用紙
    積載装置。
  9. 【請求項9】 搬送される用紙の積載領域を制限するた
    め、用紙の端部を規制する規制手段を移動させるステッ
    プと、 移動させる前記規制手段を所定の位置に固定するステッ
    プと、 固定された前記規制手段を振動させるステップと、 前記用紙を搬送する搬送手段によって前記積載領域に搬
    送するステップと、 搬送された前記用紙を積載するステップと、からなる用
    紙積載装置における用紙積載方法。
  10. 【請求項10】 搬送される用紙の積載領域を制限する
    ため、搬送される用紙の搬送方向に対し平行な方向の用
    紙の端部を規制する第一の規制手段と、搬送される用紙
    の搬送方向に対し垂直な方向の端部を規制する第二の規
    制手段を移動させるステップと、 移動させる第一及び第二の規制手段を所定の位置に固定
    するステップと、 固定された第一及び第二の規制手段を振動させるステッ
    プと、 用紙を搬送する搬送手段によって前記積載領域に搬送す
    るステップと、 搬送された前記用紙を積載するステップと、からなる用
    紙積載装置における用紙積載方法。
  11. 【請求項11】 用紙を搬送する搬送手段から搬送され
    る用紙の寸法を検知する検知手段によって搬送される用
    紙の寸法を認識するステップと、 搬送される用紙の積載領域を制限するため、搬送される
    用紙の端部を規制する規制手段を前記用紙の寸法に合わ
    せて移動させるステップと、 移動させる規制手段を所定の位置に固定するステップ
    と、 固定された規制手段を振動させるステップと、 用紙を搬送手段によって前記積載領域に搬送するステッ
    プと、 搬送された前記用紙を積載するステップと、からなる用
    紙積載装置における用紙積載方法。
  12. 【請求項12】 用紙を搬送する搬送手段から搬送され
    る用紙の寸法を検知する検知手段によって搬送される用
    紙の寸法を認識するステップと、 搬送される用紙の積載領域を制限するため、搬送される
    用紙の搬送方向に対し平行な方向の用紙の端部を規制す
    る第一の規制手段と、搬送される用紙の搬送方向に対し
    垂直な方向の端部を規制する第二の規制手段を前記用紙
    の寸法に合わせて移動させるステップと、 移動させる
    第一及び第二の規制手段を所定の位置に固定するステッ
    プと、 固定された第一及び第二の規制手段を振動させるステッ
    プと、 用紙を搬送手段によって前記積載領域に搬送するステッ
    プと、 搬送された前記用紙を積載するステップと、 搬送手段による用紙搬送終了後、搬送手段の動作を終了
    するステップと、 搬送手段の動作終了後、規制手段の振動を終了するステ
    ップと、からなる用紙積載装置における用紙積載方法。
JP10028331A 1998-02-10 1998-02-10 用紙積載装置及び用紙積載方法 Pending JPH11228010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028331A JPH11228010A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 用紙積載装置及び用紙積載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028331A JPH11228010A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 用紙積載装置及び用紙積載方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228010A true JPH11228010A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12245641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028331A Pending JPH11228010A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 用紙積載装置及び用紙積載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166971A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sharp Corp 後処理装置及び画像形成装置
JP2010184775A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Duplo Seiko Corp 紙受け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166971A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sharp Corp 後処理装置及び画像形成装置
JP2010184775A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Duplo Seiko Corp 紙受け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JP2008156121A (ja) 媒体給送機及び給送方法
JP4265106B2 (ja) 画像形成装置
JP4418584B2 (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2008024379A (ja) 画像形成装置及びパンチ処理装置
JPH11228010A (ja) 用紙積載装置及び用紙積載方法
JP2008000852A (ja) パンチ処理装置
JP3595762B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001019284A (ja) 画像形成装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP4926465B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2010126329A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3228570B2 (ja) 給紙装置
JP2008026488A (ja) 画像形成装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JPH1090964A (ja) 画像形成装置
JP3932911B2 (ja) 反転搬送装置及び画像形成装置
JPH08152772A (ja) 画像形成装置
JP2005003940A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001213560A (ja) 用紙後処理装置
JP2003043824A (ja) 画像形成装置
JP2006219259A (ja) 画像形成装置
JP2002265099A (ja) 画像記録装置の記録材搬送方法