JP4265106B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265106B2 JP4265106B2 JP2001033490A JP2001033490A JP4265106B2 JP 4265106 B2 JP4265106 B2 JP 4265106B2 JP 2001033490 A JP2001033490 A JP 2001033490A JP 2001033490 A JP2001033490 A JP 2001033490A JP 4265106 B2 JP4265106 B2 JP 4265106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- transfer paper
- registration roller
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 149
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
- G03G15/6594—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00464—Non-standard format
- G03G2215/00468—Large sized, e.g. technical plans
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2045—Variable fixing speed
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2058—Shape of roller along rotational axis
- G03G2215/2061—Shape of roller along rotational axis concave
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、像担持体上に形成されたトナー像を転写紙に転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子写真プロセスによる画像形成装置、特に、トナー像を静電転写するための転写手段と、像担持体と、転写領域の手前にある給紙ローラ(以下、レジストローラという)と、転写紙上のトナー像を加熱定着する加熱回転体(以下、定着ローラという)とを有する画像形成装置においては、搬送経路における転写紙のたわみが、画質、特に画像上のズレ(以下、これを転写ズレという)に影響するという欠点があった。この欠点は、ローラ転写やベルト転写のように転写領域における転写紙の密着性が良好な転写方式よりも、静電転写のように転写領域における転写紙の密着性があまり良くない転写方式に生じやすいと推測される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、搬送経路における転写紙のたわみは、定着ローラの線速度と像担持体の転写領域の直前にあるレジストローラの線速度との速度差によって生じるものであり、定着ローラの線速度が相対的に遅いときにたわみとなる。転写紙の適度のたわみは、転写領域における像担持体と転写紙との密着性を高めるために良い結果をもたらすと共に、定着ローラの圧着によるしわの発生も少なくする。
【0004】
このたわみ量が適正値よりも大きくなりすぎると、転写紙の後端がレジストローラを抜けた直後にたわみが解放されて、転写紙が転写領域において像担持体に対して逆行するために、画像上では、例えば、転写紙の進行方向後端近傍に圧縮したような転写ズレ(以下、これを後端転写ズレという)が発生する。特に、転写領域近傍で転写紙を上下方向に搬送する画像形成装置において、この傾向が見られる。
【0005】
また、定着ローラは、転写紙にシワが発生しないようにするために、中央部と端部とのローラ径に差をつけることがあり、その場合は中央部の径を細く形成する。従って定着ローラの中央部での線速度は、端部に比べて遅くなり、その中央部に対応する幅の狭いサイズの転写紙を使用した場合には、定着ローラとレジストローラとでの転写紙の線速度の差が大きくなるのでたわみ量も増加し、後端転写ズレも発生しやすくなる傾向がある。
【0006】
また、転写紙の幅が同じ場合には、転写紙の長さがより長いほうが、たわみのトータルの蓄積量としては多くなるので、後端転写ズレには不利である。
【0007】
一方、レジストローラの回転速度を変化させると、画像の縦倍に狂いが生じることが懸念される。従って、転写ズレの発生を抑えると共に画像縦倍への影響を少なくすることが必要である。
【0008】
本願発明の目的は、転写紙のサイズが異なっても画像後端の転写ズレの発生を極力防止することが出来、かつ、画像縦倍率の誤差の少ない画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願発明の目的は下記の手段により達成される。
【0010】
(1) 原稿を走査して画像を読み取る読取露光装置と、像担持体上に前記画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像しトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度を小さくするよう変更制御すると共に前記原稿の読み取り走査速度の基準速度に対する補正の率を、前記レジストローラの回転速度の基準速度に対する補正率と等しい率になるように変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【0011】
(2) 像担持体上に画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像しトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度を小さくするよう変更制御すると共に前記像担持体への書き込み速度の基準速度に対する補正の率を、前記レジストローラの回転速度の基準速度に対する補正率と等しい率になるように変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【0012】
(3) 像担持体上に画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像してトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度は変更することなく、前記像担持体の回転速度と前記加熱回転体の回転速度とを大きくするよう変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【0013】
【発明の実施の形態】
本願発明に係わる実施の形態の一例を、以下、図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、デジタル式複写機からなる画像形成装置の構成を示す概略図である。
図において、画像形成装置は、自動原稿搬送装置(通称ADFという)Aと、自動原稿搬送装置Aにより搬送される原稿の画像を読みとるための原稿画像読取部(読取露光装置ともいう)Bと、読み取った原稿の画像を符号化してデータ処理する画像処理部Cと、感光ドラムからなる像担持体10と、像担持体10の表面に帯電電位を与える帯電器14と、画像処理部Cからの画像データに基づいてレーザ光を発し像担持体10を露光する書き込み部Dと、書き込み部Dを構成するレーザ光源40からの露光により像担持体10上に静電潜像を形成する画像形成部Eと、像担持体10の静電潜像を現像してトナー像を形成する現像器16と、像担持体10上のトナー像を転写紙Pに転写する転写器20と、図示しない熱源の加熱により転写紙P上のトナー像を定着させる定着部Hと、画像形成用の転写紙Pを収納する給紙皿22、24と、転写紙Pの表裏の反転を行う後述する反転路19と、後述するレジストローラR10等とを有している。前記給紙皿22、24には、収納している転写紙Pのサイズを検出する転写紙センサ23が設けられている。
【0015】
自動原稿搬送装置Aは、原稿載置台26と、ローラR1を含むローラ群および原稿の移動通路を適宜切り替えるための切換手段等(参照記号なし)を含む原稿搬送処理部28とを有している。
【0016】
原稿画像読取部Bは、原稿台ガラスGの下にあり、光路長を保って往復移動できる読取露光装置で、2つのミラーユニット30、31、固定の結像レンズ32、撮像素子33等からなり、自動原稿搬送装置Aにより搬送される原稿の画像を、光電変換を行い画像信号として画像処理部Cに送られる。
【0017】
まず、転写紙に画像形成するプロセスを以下に説明する。
自動原稿搬送装置Aを用いた場合、原稿の読み取りは、図示しない制御手段である画像形成装置本体の制御部からの電気信号により、図示しない原稿搬送駆動モータが付勢されて、原稿載置台26上に載置される原稿(図示せず)の1枚が原稿搬送処理部28中へと搬送されローラR1の下を通過して、固定位置にあるミラーユニット30、31およびレンズ32を経て撮像素子33上に結像され、読み取られる。また、自動原稿搬送装置Aを用いない場合には、前記制御部からの電気信号により図示しないミラーユニット駆動モータが付勢され、原稿台ガラスGの上に載置された原稿面をミラーユニット30、31が走査し、レンズ32を経て撮像素子33上に結像されて、画像が読み取られる。
【0018】
読み取られた原稿の画像は、画像処理部Cにおいて画像データとして図示しないメモリに記憶される。
【0019】
次いで、前記メモリから読み出された画像データに基づいて、書き込み部Dの、レーザ光源40が付勢される。書き込み部Dは、主として、レーザ光源40およびポリゴンミラー42によって構成される。レーザ光源40のレーザ光は、ポリゴンミラー42の回転により走査され、すでに帯電されている像担持体10上に露光を行って潜像を形成する。
【0020】
前記像担持体10は帯電に先立って、クリーニング器21で表面をクリーニングされ、光源を備えた除電器(参照符号なし)により光学的に除電される。換言すれば、除電された像担持体10は、コロナ放電作用による帯電器14のグリッド電圧印加により帯電電位を付与され、レーザ光の露光により画像データに基づいた静電潜像を有するようになる。
【0021】
現像器16の現像スリーブ(参照符号なし)は、現像剤を磁力により保持して磁気ブラシを形成する。その後、現像バイアスが印加された前記現像スリーブは、回転して一定の高さに規制された磁気ブラシを像担持体10に供給する。印加された現像バイアスによって、前記現像スリーブ内の現像剤中のトナーが、像担持体10上の静電潜像の電位に応じて付着し、両面コピーの場合の第1トナー像として顕像化される。
【0022】
一方、参照符号Sは可動板であり、給紙皿22、24に設置された図示しないコイルバネ等の付勢手段により、常時、自由端が上方向に付勢され、最上位の転写紙Pを送り出しローラ60に接触させている。
【0023】
送り出しローラ60に接触した転写紙Pは、給紙皿22、24から送り出され、駆動ローラ61と従動ローラ62とからなる圧接する一対の回転可能なローラに送り込まれる。駆動ローラ61は、回転して転写紙Pを1枚づつ分離して、レジストローラR10に向けて搬送する。転写紙Pは、その先端が回転を開始する前のレジストローラR10に当たり、ループを形成することにより、搬送中などに発生した斜行が補正される。その後、レジストローラR10は、像担持体10に形成されたトナー像に対し転写紙Pが転写領域にて合致するように、タイミングを合わせて回転を開始し、転写紙Pを転写領域へ搬送する。転写領域にて転写紙Pと像担持体10上のトナー像とが重なり、転写器20の付勢により転写紙P上にトナー像が転写される。
【0024】
転写紙Pは、分離電極18の付勢により像担持体10から分離した後、定着部Hを構成する一対の定着ローラ36の加圧、加熱作用により、転写紙P上のトナー像が溶融定着され、排紙ローラ39を介して、排紙トレイT上に排紙される。
【0025】
表面にトナー像が転写された転写紙Pの裏面に画像形成を行う場合は、転写紙Pを搬送路37に送り込むべく、分岐ガイド25は図の破線位置に位置づけられ、搬送路37に転写紙Pを送り込んだ後は図の実線位置をとるように、図示しないソレノイド等のオン・オフを駆動力とする図示しないカム機構等によって付勢される。搬送路37は、緩やかな円弧を描いており転写紙Pのスムーズな移動を保証する。搬送路37を通過して下降した転写紙Pは、手差しの給紙皿27からの転写紙の搬送路(参照符号なし)を横切り、スイッチバック用ローラR20に達する。スイッチバック用ローラR20は、可逆回転可能な一対のローラからなり、スイッチバック用ローラR20の下側に設けた湾曲したガイド部(参照符号なし)より、給紙皿24の底部と画像形成装置本体の底壁との間の所定の空間を持った反転路19に向けて、転写紙Pを向かわせる構成としてある。スイッチバック用ローラR20に達した転写紙Pの先端は、該ローラR20による挟持、回転によって反転路19へと導かれる。このとき、転写紙P上の転写画像面は下向きである。やがて、スイッチバック用ローラR20が転写紙Pの後端を挟持した状態で図示しない後端検知センサから前記制御部を経由した信号により駆動モータ(図示せず)を止め、回転を停止する。その後再び、前記制御部からの信号により、前記ローラR20を逆方向に回転させると、転写紙Pは表裏を反転する状態、即ち、画像が転写されていない転写紙Pの裏面が像担持体10側に向けられた状態で、図示しない切り替えガイドを経由して反転搬送路29に送り込まれる。次いで、前記転写紙Pは、反転路19に最も近い給紙皿24に対応して設けられた搬送ローラR25に送られる。搬送ローラR25は、転写紙Pを搬送して、回転を開始する前のレジストローラR10に転写紙Pの先端を当ててたわみを形成させ、搬送による転写紙Pの斜行が補正される。
【0026】
一方、両面コピーの場合、像担持体10上には、前記第1トナー像と同様なプロセスを経て第2トナー像が形成されており、レジストローラR10は、像担持体10上に形成された第2トナー像に同期したタイミングで回転を開始し、前記転写紙Pを転写領域へと搬送する。転写領域にて前記転写紙Pの裏面に像担持体10上の第2トナー像が重なり、転写器20の付勢により転写紙Pにトナー像が転写される。以降、転写紙Pは定着部Hを経由して定着された後、排紙ローラ39により排紙トレイT上に排出される。
【0027】
図2は、画像形成装置の制御部のブロック図である。
前記制御部は、画像形成装置の各部を制御して、前記画像読取部Bが読みとった原稿の入力画像等を介してI/F部(図示せず)が受信した入力画像に基づいて、前記の、画像処理部C、画像書き込み部D、および画像形成部Eを制御し、帯電、露光、現像、転写、定着のプロセスにより転写紙P上に画像を形成する。
【0028】
制御部の記憶部には、転写紙のサイズの条件を変えた場合の転写紙Pのたわみ量に対応して、後端転写ズレを発生させないためのレジストローラR10の回転速度の補正量、像担持体10および加熱回転体(定着ローラ)36の回転速度の補正量、読取露光装置Bの走査速度の補正量、および像担持体10への潜像書き込み速度の補正量を、データテーブル(後述の表1、表2、表3参照)として保有している。
【0029】
制御部は、現状確認のための入力信号として、給紙皿22、24に積載された転写紙Pのサイズを転写紙センサ23により電気信号として受け、温度および湿度を図示しない温度センサおよび湿度センサにより電気信号として受けて、記憶部に記憶する。更に、制御部には、複写条件として、紙サイズ設定スイッチ(不図示)による転写紙サイズの指定、枚数設定スイッチ(不図示)による複写枚数の設定、トレイ設定スイッチ(不図示)による使用する給紙皿の指定、片面/両面設定スイッチ(不図示)による原稿の片面複写または両面複写の選定、およびコピースイッチ(不図示)による複写開始の指示が電気信号として入力される。片面/両面設定スイッチで両面を選ぶと、コピースイッチのオンにより給紙皿22、24から送り出された転写紙Pは、転写領域でトナー像を片面に転写され、定着器Hにて定着された後、緩やかな円弧を描く搬送路37を経てスイッチバック用ローラR20へと下向きに搬送される。前記搬送路37とスイッチバック用ローラR20との中間には反転センサ38があって、転写紙Pの通過を検知した電気信号を制御部に伝達する。
【0030】
前記コピースイッチからの入力信号を受けた制御部は、出力信号として、前記読取露光装置Bに係わる前記ミラーユニット駆動モータの図示しないドライバ(電源)を起動するための電気信号を発する。同様に、前記制御部は、像担持体10を回転させる図示しないドラムモータのドライバ、レジストローラR10を回転させる図示しないレジストローラ駆動モータのドライバ、前記ポリゴンミラー42を回転させる図示しないポリゴンモータのドライバ、および前記レーザ光源40を発光させる図示しないレーザダイオードのドライバ等を起動するための電気信号を発する。
【0031】
本願発明の実施の形態を、表1乃至3を用いて以下に説明する。
【0032】
【表1】
【0033】
表1は、本願発明の第1の実施の形態に係わる、レジストローラR10の回転速度補正用および読取露光装置Bの走査速度補正用のデータテーブルを示すものである。
【0034】
このデータテーブルは、前記制御部の記憶部に記憶される。
転写紙Pのサイズに対応してレジストローラR10の回転速度を変更制御することによって前記転写紙Pのたわみ量を所定の量に調整し、後端転写ズレを極力防止すると共に、原稿の読み取り走査速度を制御することにより、正規の画像縦倍に対する誤差の少ない画像を得ることができる。
【0035】
即ち、表1は、前記転写紙のサイズ毎に実験データに基づいて算出した、前記レジストローラ駆動モータの回転速度の基準値に対する補正量と、正規の画像縦倍に近づけるため読取露光装置Bの走査速度を基準値に対して補正した補正量とを記載したものである。いずれの値も基準値よりマイナスか等しいかであり、0〜−0.3%の間に入っており、前記レジストローラ駆動モータの回転速度を基準値(設計値)に対して遅くする量に相当する。また、読取露光装置Bの走査速度の補正量は、前記レジストローラ駆動モータの回転速度の補正量(基準値に対する比率)と等しくすることで、正規の画像縦倍に比して誤差の少ない画像を得ることができる。
【0036】
例えば、B5R(Rは紙送り方向が長手方向であることを表す)の転写紙を使用する場合、レジストローラR10の回転速度が前記基準値に対し0.3%遅くなるように設定されており、原稿読み取り走査速度も自動的に0.3%遅くなるように制御部のプログラムを構成してある。即ち、レジストローラR10の外周での線速度を50〜500mm/秒とすると、補正量は−0.15〜−1.5mm/秒となる。
【0037】
ここでいう原稿読み取り走査速度とは、自動原稿搬送装置Aを用いた場合には原稿を搬送するローラR1の回転速度を指し、自動原稿搬送装置Aを用いない場合には前記2つのミラーユニット30、31を走査する速度を指す。
【0038】
【表2】
【0039】
表2は、本願発明の第2の実施の形態に係わる、レジストローラR10の回転速度補正用および像担持体10への潜像書き込み速度補正用のデータテーブルを示すものである。
【0040】
このデータテーブルは、前記制御部の記憶部に記憶される。
転写紙Pのサイズに対応してレジストローラR10の回転速度を変更制御することによって前記転写紙Pのたわみ量を所定の量に調整し、後端転写ズレを極力防止すると共に、前記書き込み部Dの書き込み速度を制御することにより、正規の画像縦倍に対する誤差の少ない画像を得ることができる。
【0041】
即ち、表2は、前記転写紙のサイズ毎に実験データに基づいて算出した、前記レジストローラ駆動モータの回転速度の基準値に対する補正量と、正規の画像縦倍に近づけるための書き込み部Dの書き込み速度の基準値に対する補正量とを記載したものである。いずれの値も基準値よりマイナスか等しいかであり、0〜−0.3%の間に入っており、前記レジストローラ駆動モータの回転速度を基準値(設計値)に対して遅くする量に相当する。また、書き込み部Dの書き込み速度の補正量は、前記レジストローラ駆動モータの回転速度の補正量(基準値に対する比率)と等しくすることで、正規の画像縦倍に比して誤差の少ない画像を得ることができる。
【0042】
例えば、レジストローラR10の回転速度を0.3%遅くした場合には、書き込み部Dの書き込み速度も自動的に0.3%遅くなるように制御部のプログラムを構成してある。即ち、レジストローラR10の外周での線速度を50〜500mm/秒とすると、補正量は−0.15〜−1.5mm/秒となる。
【0043】
【表3】
【0044】
表3は、本願発明の第3の実施の形態に係わる、レジストローラR10の回転速度補正用および像担持体10と定着ローラ36の回転速度補正用のデータテーブルを示すものである。
【0047】
レジストローラR10、像担持体10、および定着ローラ36の互いの回転速度の関係についての一例を以下の▲1▼乃至▲5▼によって説明する。
【0048】
▲1▼像担持体10と定着ローラ36とは同一駆動源を有するものと仮定する。
▲2▼像担持体10と定着ローラ36との回転速度は同一ではないと仮定する。
【0049】
▲3▼例えば、像担持体10の回転速度が1で、定着ローラ36の回転速度がX(X<1)の場合、レジストローラR10の回転速度が1であれば画像縦倍率は1/1で問題ないが、後端転写ズレの要因となる転写紙のたわみ量の補正がされていない。そこで、たわみ量を所定の量にするため、レジストローラR10の回転速度を定着ローラ36の速度と同速になるよう補正してXとする。
【0050】
▲4▼画像縦倍は、レジストローラR10の回転速度で決まるので、前記▲3▼の条件では転写紙上でX倍となり、正規の画像縦倍が得られない。そこで、像担持体10、定着ローラ36、およびレジストローラR10の各回転数をそれぞれY倍(但し、Y=1/X)し、レジストローラR10の回転速度が1(XY=1)となるように増速する。その結果、像担持体10の回転速度はY、レジストローラR10の回転速度は1となり、像担持体10に対するレジストローラR10の回転速度の比率は1/Yとなる。像担持体10への書き込み速度は変えていないので、像担持体10上の画像縦倍はY/1となる。従って、転写紙上の画像縦倍は(1/Y)×(Y/1)=1となり、ほぼ正規倍率となることが見込まれる。
【0051】
▲5▼前記▲3▼および▲4▼に記載したように前記制御部のプログラムが構成されているので、後端転写ズレは発生し難く、画像縦倍も誤差が少なくなる。
【0052】
図3は、前記第3の実施の形態についてのフローチャートを示す。各ステップについて、以下に説明する。
【0053】
(S1)前記コピースイッチをオンする。
(S2)紙サイズの選定および枚数設定の信号を前記紙サイズ設定スイッチおよび枚数設定スイッチから取り込む。
【0054】
(S3)前記制御部は、前記紙サイズのデータを取り込み、データテーブルと対照する。
【0055】
(S4)前記データテーブルから前記レジストローラ駆動モータおよび前記ドラムモータの回転速度を取り出し、当該回転速度で2つのモータを起動する。
【0056】
(S5)前記枚数設定スイッチによる設定枚数分の複写が終了したかどうかを判断する。終了していなければ前記(S4)に戻る。
【0057】
(S6)前記レジストローラ駆動モータおよびドラムモータを停止させる。
(S7)終了。
【0058】
なお、後端転写ズレに結びつく転写紙のたわみを生じさせる要因として転写紙サイズのみを取りあげたが、他に、温度や湿度、転写紙の表裏、給紙皿の位置等も要因となる場合もあり、これらの場合にも本願発明に記載した、データテーブルを作成しレジストローラ等の制御を適用することにより転写紙のたわみを減らし、後端転写ズレを少なくすることは可能である。
【0059】
また、これまで、加熱回転体としては、定着ローラについて述べてきたが、複数の支持ローラに回動自在に張架されたシリコンゴム等からなる無端状の定着ベルトにも適用できる。
【0060】
【発明の効果】
本発明により、画像後端の転写ズレの発生を極力防止することが出来、かつ、画像縦倍率の誤差が少ない画像形成装置を提供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の構成を示す模式図である。
【図2】画像形成装置の制御部のブロック図である。
【図3】第3の実施の形態を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 像担持体
23 転写紙センサ
30,31 ミラーユニット
36 定着ローラ
40 レーザ光源
42 ポリゴンミラー
A 自動原稿搬送装置
B 画像読取部
C 画像処理部
D 書き込み部
E 画像形成部
R1 ローラ
R10 レジストローラ
Claims (3)
- 原稿を走査して画像を読み取る読取露光装置と、像担持体上に前記画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像しトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度を小さくするよう変更制御すると共に前記原稿の読み取り走査速度の基準速度に対する補正の率を、前記レジストローラの回転速度の基準速度に対する補正率と等しい率になるように変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体上に画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像しトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度を小さくするよう変更制御すると共に前記像担持体への書き込み速度の基準速度に対する補正の率を、前記レジストローラの回転速度の基準速度に対する補正率と等しい率になるように変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体上に画像を潜像として形成する書込露光装置と、前記潜像を現像してトナー像を形成する現像器と、前記像担持体に対し、離間して転写器が設けられている転写領域に転写紙を上下方向に搬送させて送り込むためのレジストローラと、前記トナー像が転写された前記転写紙を加熱定着するための、端部の径よりも中央部の径が細く形成された、一対の加熱回転体とを有する画像形成装置であって、
前記転写紙の紙送り方向の幅が狭くなるほど、前記レジストローラの回転速度は変更することなく、前記像担持体の回転速度と前記加熱回転体の回転速度とを大きくするよう変更制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001033490A JP4265106B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 画像形成装置 |
US10/067,060 US6577843B2 (en) | 2001-02-09 | 2002-02-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001033490A JP4265106B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002236431A JP2002236431A (ja) | 2002-08-23 |
JP4265106B2 true JP4265106B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=18897237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001033490A Expired - Fee Related JP4265106B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6577843B2 (ja) |
JP (1) | JP4265106B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4454222B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2010-04-21 | シャープ株式会社 | 用紙搬送装置及び用紙搬送方法 |
JP2005107407A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
KR100540661B1 (ko) * | 2003-12-26 | 2006-01-10 | 삼성전자주식회사 | 스캐너를 탑재한 인쇄 장치에 있어서의 화상 크기 보상방법 및장치 |
KR100635269B1 (ko) * | 2004-10-01 | 2006-10-19 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP4529852B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2010-08-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置及び複写装置 |
JP2007139882A (ja) | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法および画像形成装置 |
US7616911B2 (en) * | 2006-03-27 | 2009-11-10 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic printer and method of operation so as to minimize print defects |
US7561071B2 (en) * | 2006-10-18 | 2009-07-14 | General Electric, LD. | Language independent real time communication device and method |
JP4850940B2 (ja) | 2009-08-26 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5661059B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 長尺シートの印刷が可能な画像形成装置 |
JP2016173536A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3830192B2 (ja) * | 1996-01-08 | 2006-10-04 | 京セラミタ株式会社 | 画像記録装置 |
US6453149B1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-09-17 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | System and method for registering long receivers |
-
2001
- 2001-02-09 JP JP2001033490A patent/JP4265106B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-04 US US10/067,060 patent/US6577843B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002236431A (ja) | 2002-08-23 |
US6577843B2 (en) | 2003-06-10 |
US20020150413A1 (en) | 2002-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8219001B2 (en) | Image forming apparatus provided with transfer and separation device | |
JP4283316B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送路 | |
JP4265106B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09297433A (ja) | ディジタル複写機 | |
JP4529721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4786502B2 (ja) | 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3595762B2 (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4032169B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11208939A (ja) | シート搬送装置並びにこれを備えた画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2004193738A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000272781A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2515720B2 (ja) | 複写機 | |
JP4099995B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2001343877A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JP2001192149A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3472640B2 (ja) | 複写機 | |
JP2002300345A (ja) | 原稿給紙装置及び画像形成機 | |
JP2002023546A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2901420B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP3716642B2 (ja) | 画像形成装置の紙搬送方法及び画像形成装置 | |
JP2002082538A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6315578B2 (ja) | ||
JP2004067336A (ja) | シート搬送装置およびそのシート搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JPH11215895A (ja) | ステッピングモータの駆動制御装置及びこれを用いたシート搬送装置 | |
JP2004196535A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4265106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |