JP4283316B2 - 画像形成装置の用紙搬送路 - Google Patents

画像形成装置の用紙搬送路 Download PDF

Info

Publication number
JP4283316B2
JP4283316B2 JP2007033847A JP2007033847A JP4283316B2 JP 4283316 B2 JP4283316 B2 JP 4283316B2 JP 2007033847 A JP2007033847 A JP 2007033847A JP 2007033847 A JP2007033847 A JP 2007033847A JP 4283316 B2 JP4283316 B2 JP 4283316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance path
recording sheet
paper
recording
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007033847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008195509A (ja
Inventor
正彦 藤田
匡 谷口
正治 木村
泰章 深田
昌也 浅川
康博 高井
典史 桂
真嗣 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007033847A priority Critical patent/JP4283316B2/ja
Priority to US12/019,658 priority patent/US8205883B2/en
Priority to CN2008100056675A priority patent/CN101246329B/zh
Publication of JP2008195509A publication Critical patent/JP2008195509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283316B2 publication Critical patent/JP4283316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に記録用紙をレジストローラで一旦停止させてから印字処理部へと搬送する画像形成装置の用紙搬送路に関する。
近年、この種の画像形成装置では、印字処理速度を高速化した装置の開発が進んでおり、例えば印字処理枚数が100枚/分以上の装置が開発されている。ところが、このような印字処理速度の高速化に伴い、用紙搬送機構には多大な負荷が生じている。
例えば、100枚/分の印字処理を行う場合は、印字プロセス速度を概ね450〜600mm/secに設定する必要がある。その一方で、印字処理工程直前のレジストローラで記録用紙を一時的に停止させる調節時間を確保するには、レジストローラよりも上流側での記録用紙の搬送速度を印字プロセス速度よりも更に高速な600〜1500mm/secに設定して、レジストローラに到達する記録用紙のタイミングを早め、その調節時間をかせぐ必要がある。この調節時間は、記録用紙の先端をレジストローラと平行に揃えるために、また記録用紙の先端が印字処理工程に到着するタイミングと印字処理開始のタイミングを合致させるために設定される。すなわち、印字処理速度の高速化に伴い、レジストローラよりも上流側での記録用紙の搬送速度をより高速化する必要があり、これが用紙搬送機構の多大な負荷の原因となっている。
また、記録用紙の搬送速度の高速化だけでは、高速の印字処理を実現することが困難であることから、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を狭くしている(特許文献1を参照)。
特開2005−247467号
しかしながら、各記録用紙の距離間隔は、常に一定に保たれるとは限らず、変化することがある。例えば、給紙部においては、ピックアップローラにより記録用紙を引き出して供給しているが、記録用紙表面の滑り具合の変化によりピックアップローラがスリップして、記録用紙の引き出しタイミングが遅れ、各記録用紙の距離間隔が広くなることがある。また、ピックアップローラにより先行記録用紙が引き出されたときに、その下の後続記録用紙が先行記録用紙に引きずられると、サバキローラにより後続記録用紙を先行記録用紙から引き離すことができたとしても、後続記録用紙が元の位置に戻るわけではないので、後続記録用紙が先行記録用紙に接近した状態で引き出されることになり、各記録用紙の距離間隔が狭くなる。
このため、特許文献1のように印字処理を高速化すべく、各記録用紙の距離間隔を狭く設定した場合は、後続記録用紙が先行記録用紙に引きずられたときに、各記録用紙の距離間隔が更に狭くなってしまい、レジストローラへの後続記録用紙の到達タイミングが大幅にずれ、レジストローラによる記録用紙の搬送制御が困難になった。
例えば、距離間隔を50mmに設定した場合は、後続記録用紙が先行記録用紙に30mm引きずられると、この後で後続記録用紙が30mm先行して引き出されるので、各記録用紙の距離間隔が20mmとなり、レジストローラへの後続記録用紙の到達タイミングが大幅にずれた。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、複数枚の記録用紙を連続的に搬送するときに、各記録用紙の距離間隔を調節することが可能な画像形成装置の用紙搬送路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置の用紙搬送路は、記録用紙を給紙部から用紙搬送路を通じてレジストローラへと搬送し、更に記録用紙をレジストローラを介して印字処理部へと搬送して、印字処理部で記録用紙への印字を行う画像形成装置の用紙搬送路において、記録用紙の搬送方向における前記レジストローラよりも上流側で、前記用紙搬送路の少なくとも一部を主搬送路及び該主搬送路よりも長い遅延搬送路のいずれかに切り替え制御して、記録用紙を前記主搬送路及び遅延搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いており、記録用紙の搬送方向における前記主搬送路及び遅延搬送路よりも上流側には、記録用紙の先端及び後端を検出する用紙検知センサーが設けられ、前記用紙検知センサーによる先行記録用紙の後端の検出タイミングと後続記録用紙の先端の検出タイミングに対応する該各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔未満になると、前記主搬送路を前記遅延搬送路に切り替え、前記切り替えられた遅延搬送路での記録用紙の搬送速度は、主搬送路と遅延搬送路の距離差、各記録用紙の後端と先端の規定間隔、及び各記録用紙の後端と先端の距離間隔に基づき、前記レジストローラへの後続記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる該後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されるように設定されている。
また、前記用紙搬送路には、記録用紙の表裏を反転しつつ、記録用紙を搬送する反転搬送路が接続されており、前記主搬送路及び遅延搬送路は、用紙搬送路に対する前記反転搬送路の接続箇所とレジストローラとの間に設けられている。
また、前記各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔以上のときには、前記主搬送路を前記用紙搬送路の少なくとも一部として用いている。
更に、記録用紙を前記遅延搬送路を通じてレジストローラへと導く場合は、該遅延搬送路での記録用紙の搬送速度を上昇させる搬送加速制御を行っている。
更に、前記主搬送路と遅延搬送路の距離差は、画像形成装置で印刷可能な最大サイズの記録用紙を搬送するときに設定される先行記録用紙と後続記録用紙間の規定間隔以上である。
また、前記用紙搬送路、前記主搬送路、及び前記遅延搬送路での搬送速度は、前記レジストローラから前記印字処理部への搬送速度よりも高くされている。
更に、前記レジストローラへの記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる記録用紙の搬送開始時点までの調節時間は、前記印字処理部での記録用紙の印字開始タイミングと該印字処理部への記録用紙の先端の到達タイミングが一致するように設定されている。
また、前記レジストローラへの記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる記録用紙の搬送開始時点までの調節時間は、記録用紙の先端がレジストローラに当接して該レジストローラと平行にされるまでに要する時間である。
次に、本発明の画像形成装置の用紙搬送路は、記録用紙を給紙部から用紙搬送路を通じてレジストローラへと搬送し、更に記録用紙をレジストローラを介して印字処理部へと搬送して、印字処理部で記録用紙への印字を行う画像形成装置の用紙搬送路において、記録用紙の搬送方向における前記レジストローラよりも上流側で、前記用紙搬送路の少なくとも一部を主搬送路及び該主搬送路よりも短い短絡搬送路のいずれかに切り替え制御して、記録用紙を前記主搬送路及び短絡搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いており、記録用紙の搬送方向における前記主搬送路及び短絡搬送路よりも上流側には、記録用紙の先端及び後端を検出する用紙検知センサーが設けられ、前記用紙検知センサーによる先行記録用紙の後端の検出タイミングと後続記録用紙の先端の検出タイミングに対応する該各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔を越えると、前記主搬送路を前記短絡搬送路に切り替え、前記切り替えられた短絡搬送路での記録用紙の搬送速度は、主搬送路と短絡搬送路の距離差、各記録用紙の後端と先端の規定間隔、及び各記録用紙の後端と先端の距離間隔に基づき、前記レジストローラへの後続記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる該後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されるように設定されている。
また、複数枚の記録用紙が連続的に搬送されている状態での先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端の距離間隔が規定間隔を超えるときには、前記短絡搬送路を前記用紙搬送路の少なくとも一部として用い、前記各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔以下ときには、前記主搬送路を前記用紙搬送路の少なくとも一部として用いている。
この様な本発明によれば、記録用紙の搬送方向におけるレジストローラよりも上流側で、主搬送路及び該主搬送路よりも長い遅延搬送路のいずれかを切り替えて配置し、記録用紙を主搬送路及び遅延搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いている。遅延搬送路が設定された場合は、この遅延搬送路が主搬送路よりも長いことから、記録用紙がレジストローラに到達するまでの搬送距離が長くなる。このため、先行記録用紙を主搬送路を通じて搬送してから、引き続いて後続記録用紙を遅延搬送路を通じて搬送すると、後続記録用紙が先行記録用紙からより遅れて搬送されることになり、先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端との距離間隔が長くなる。
従って、連続的に搬送されている各記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも狭くなったときに、後続記録用紙を遅延搬送路を通じて搬送すれば、各記録用紙の距離間隔を広く変更することができる。
また、遅延搬送路での記録用紙の搬送速度は、主搬送路と遅延搬送路の距離差、各記録用紙の後端と先端の規定間隔、及び各記録用紙の後端と先端の距離間隔に基づき、レジストローラへの後続記録用紙の先端の到達時点からレジストローラによる後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されるように設定されている。この調節時間を確保するには、レジストローラによる後続記録用紙の搬送開始時点よりも調節時間だけ早いタイミングで、後続記録用紙の先端がレジストローラに到達すれば良い。このためには、遅延搬送路での後続記録用紙の搬送速度を調節する必要があり、後続記録用紙が先行記録用紙に対して距離差と距離間隔の和だけ遅れて搬送されて、各記録用紙の間隔が該和に広がることから、各記録用紙の間隔が該和から規定間隔へと狭くなるように遅延搬送路での後続記録用紙の搬送速度を制御すればよい。この結果、レジストローラによる後続記録用紙の搬送開始時点よりも調節時間だけ早いタイミングで、後続記録用紙の先端をレジストローラに到達させることができる。
また、記録用紙を搬送する反転搬送路が用紙搬送路に接続されている場合は、この反転搬送路を通じて搬送されて来た後続記録用紙が先行記録用紙に接近し過ぎて、各記録用紙の距離間隔が狭くなることがある。このため、主搬送路及び遅延搬送路を、用紙搬送路に対する反転搬送路の接続箇所とレジストローラとの間に設け、反転搬送路を通じて搬送されて来た後続記録用紙も、主搬送路及び遅延搬送路のいずれかを通じて搬送することができるようにしている。
また、各検出タイミングに対応する各記録用紙の距離間隔が規定間隔以上のときに、主搬送路を設定して、各記録用紙の距離間隔を維持する。
また、遅延搬送路を設定した場合は、遅延搬送路での記録用紙の搬送速度を高くする搬送加速制御を行っている。後続記録用紙を遅延搬送路を通じて搬送すると、先行記録用紙と後続記録用紙との距離間隔が広くなるが、この広くなった距離間隔が規定間隔になるとは限らない。そこで、遅延搬送路での記録用紙の搬送加速度制御を行って、この距離間隔を調節している。この場合は、遅延搬送路を十分に長くして、各記録用紙の距離間隔が長くなり過ぎるようにしておき、この長くなり過ぎた距離間隔を記録用紙の搬送加速度制御で短くして規定間隔となるようにする。
また、主搬送路と遅延搬送路の距離差は、画像形成装置で印刷可能な最大サイズの記録用紙を搬送するときに設定される先行記録用紙と後続記録用紙間の規定間隔以上とする。通常、各記録用紙の規定間隔は、記録用紙のサイズにより変更され、記録用紙のサイズが大きくなるほど広く設定される。各記録用紙の距離間隔が0のときには、後続記録用紙を少なくともその規定間隔だけ遅らせて搬送せねばならず、そのためには主搬送路と遅延搬送路の距離差を規定間隔以上に設定する必要があり、記録用紙が最大サイズのときに各記録用紙の規定間隔が最大になるので、その距離差を最大の規定間隔に設定する必要がある。
更に、レジストローラで記録用紙を一時的に停止させる調節時間を確保するには、レジストローラよりも上流側での記録用紙の搬送速度を印字プロセス速度よりも充分に速くして、レジストローラに到達する記録用紙のタイミングを早める必要がある。このため、用紙搬送路、主搬送路、及び遅延搬送路での搬送速度を、レジストローラから印字処理部への搬送速度よりも高くしている。
また、レジストローラへの記録用紙の先端の到達時点からレジストローラによる記録用紙の搬送開始時点までの調節時間を、印字処理部での記録用紙の印字開始タイミングと印字処理部への記録用紙の先端の到達タイミングが一致するように設定している。これにより、記録用紙の印字ずれの発生がなくなる。
更に、前記調節時間を、記録用紙の先端がレジストローラに当接してレジストローラと平行にされるまでに要する時間としている。これにより、記録用紙の斜行が矯正されて、記録用紙がレジストローラと直交する方向に搬送されることになる。
次に、本発明によれば、レジストローラよりも上流側で、主搬送路及び該主搬送路よりも短い短絡搬送路のいずれかに切り替えて配置し、記録用紙を主搬送路及び短絡搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いている。短絡搬送路が設定された場合は、この短絡搬送路が主搬送路よりも短いことから、記録用紙がレジストローラに到達するまでの搬送距離が短くなる。このため、先行記録用紙を主搬送路を通じて搬送してから、引き続いて後続記録用紙を短絡搬送路を通じて搬送すると、先行記録用紙に対して後続記録用紙がより早く搬送されることになり、先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端との距離間隔が短くなる。
従って、連続的に搬送されている各記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも広くなったときに、後続記録用紙を短絡搬送路を通じて搬送すれば、各記録用紙の距離間隔を短く変更することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す断面図である。画像形成装置100は、原稿用紙から読取られた画像データを取得したり、或いは、外部から受信した画像データを取得し、この画像データによって示されるモノクロ画像を記録用紙に形成するものであり、その構成を大別すると、原稿用紙搬送部(ADF)101、画像読取り部102、印字部103、記録用紙搬送部104、及び給紙部105からなる。
原稿用紙搬送部101では、少なくとも1枚の原稿用紙が原稿セットトレイ11にセットされると、原稿用紙を1枚ずつ原稿セットトレイ11から引き出して搬送し、この原稿用紙を画像読取り部102の原稿読取り窓102aに導いて通過させ、この原稿用紙を排紙トレイ12に排出する。
原稿読取り窓102aの上方には、CIS(Contact Image Sensor)13を配設している。このCIS13は、原稿読取り窓102aを原稿用紙が通過する際に、原稿用紙裏面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿用紙裏面の画像を示す画像データを出力する。
また、画像読取り部102は、原稿用紙が原稿読取り窓102aを通過する際に、第1走査ユニット15のランプによって原稿用紙表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16のミラーによって原稿用紙表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿用紙表面の画像をCCD(Charge Coupled Device)18上に結像する。CCD18は、原稿用紙表面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿用紙表面の画像を示す画像データを出力する。
更に、原稿用紙が画像読取り部102上面のプラテンガラス上に置かれた場合は、第1及び第2走査ユニット15、16を相互に所定の速度関係を維持しつつ移動させ、第1走査ユニット15によってプラテンガラス上の原稿用紙表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16によって原稿用紙表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿用紙表面の画像をCCD18上に結像する。
CIS13もしくはCCD18から出力された画像データは、マイクロコンピュータ等の制御回路により各種の画像処理を施されてから、印刷部103に出力される。
印刷部103は、画像データによって示される原稿を用紙に記録するものであって、感光体ドラム21、帯電器22、光書込みユニット23、現像器24、転写ユニット25、クリーニングユニット26、及び定着装置27等を備えている。
感光体ドラム21は、表層が有機光導電性材料からなる有機感光体であり、一方向に回転して、その表面をクリーニングユニット26によりクリーニングされてから、その表面を帯電器22により均一に帯電される。帯電器22は、チャージャー型のものであっても、感光体ドラム21に接触するローラ型やブラシ型のものであっても良い。
光書込みユニット23は、2つのレーザ照射部28a、28b、及び2つのミラー群29a、29bを備えるレーザスキャニングユニット(LSU)である。この光書込みユニット23では、画像データを入力して、この画像データに応じたレーザ光を各レーザ照射部28a、28bからそれぞれ出射し、これらのレーザ光を各ミラー群29a、29b介して感光体ドラム21に照射して、均一に帯電された感光体ドラム21表面を露光し、感光体ドラム21表面に静電潜像を形成する。
この光書込みユニット23は、高速印字処理に対応するために2つのレーザ照射部28a、28bを備えた2ビーム方式を採用して、照射タイミングの高速化に伴う負担を軽減している。
尚、光書込ユニット23として、レーザスキャニングユニットの代わりに、発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。
現像器24は、トナーを感光体ドラム21表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像(可視像とも称する)を感光体ドラム21表面に形成する。転写ユニット25は、感光体ドラム21表面のトナー像を用紙搬送部104により搬送されてきた記録用紙に転写する。定着装置27は、記録用紙を加熱及び加圧して、記録用紙上のトナー像を定着させる。この後、記録用紙は、用紙搬送部104により排紙トレイ47へと更に搬送されて排出される。また、クリーニングユニット26は、現像、転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去して回収する。
ここで、転写ユニット25は、転写ベルト31、駆動ローラ32、従動ローラ33、及び弾性導電性ローラ34等を備えており、転写ベルト31を該各ローラ32〜34と他のローラに張架して回転させている。転写ベルト31は、所定の抵抗値(例えば、1×109〜1×1013Ω/cm)を有しており、その表面に載せられた記録用紙を搬送する。弾性導電性ローラ34は、転写ベルト31を介して感光体ドラム21表面に押し付けられており、転写ベルト31上の記録用紙を感光体ドラム21表面に押し付ける。この弾性導電性ローラ34には、感光体ドラム21表面のトナー像の電荷とは逆極性の転写電界が印加されており、この逆極性の転写電界により感光体ドラム21表面のトナー像が転写ベルト31上の記録用紙に転写される。例えば、トナー像が(−)極性の電荷を有している場合は、弾性導電性ローラ34に印加されている転写電界の極性が(+)極性にされる。
クリーニングユニット26は、クリーニングブレード26Aを感光体ドラム21表面に圧接して、感光体ドラム21表面の残留トナーや紙粉を除去する。感光ドラム21表面のトナー像の全てが記録用紙上に転写されることはなく、一般的には、転写効率が、その転写機構によっても異なるが、概ね85〜95%であると言われている。他方、記録用紙が転写電界を受けると、記録用紙表面の浮遊物(短繊維のセルロース、増量剤、漂白剤等々)が転写電界とは逆極性に帯電し、この帯電した浮遊物が感光体ドラム21表面に吸着して紙粉と呼ばれる付着物となる。
仮に、感光体ドラム21表面の残留トナーや紙粉を除去しなかったならば、印字品位が低下する。このため、クリーニングユニット26による感光体ドラム21表面のクリーニングが必要となる。
定着装置27は、加熱ローラ35及び加圧ローラ36を備えている。加熱ローラ35に対して加圧ローラ36が所定圧で圧接されるように、加圧ローラ36の両端に図示しない加圧部材を配置している。加熱ローラ35と加圧ローラ36間の圧接域(ニップ域と称される)に記録用紙が搬送されて来ると、各ローラ35、36により記録用紙が搬送されつつ、記録用紙上の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されて、トナー像が記録用紙上に定着される。
用紙搬送部104は、記録用紙を搬送するための複数対の搬送ローラ41a〜41e、一対のレジスト前ローラ64、一対のレジストローラ42、用紙搬送路43、反転搬送路44a、44b、複数の分岐爪45、及び一対の排紙ローラ46等を備えている。
用紙搬送路43では、記録用紙を給紙部105から受け取り、記録用紙の先端がレジストローラ42に達するまで記録用紙を搬送する。このときレジストローラ42を一時的に停止させるので、記録用紙の先端がレジストローラ42に達して当接し、記録用紙が撓む。この撓んだ記録用紙の弾性力により該記録用紙の先端をレジストローラ42と平行に揃える。この後、レジストローラ42の回転を開始して、レジストローラ42により記録用紙を印字部103の転写ユニット25へと搬送し、更に排紙ローラ46により記録用紙を排紙トレイ47へと搬送する。
レジストローラ42の停止及び回転は、レジストローラ42と駆動軸間のクラッチをオンオフに切り替えたり、レジストローラ42の駆動源であるモータをオンオフに切り替えてなされる。
また、記録用紙の裏面にも画像を記録する場合は、各分岐爪45を選択的に切り替え、記録用紙を用紙搬送路43から反転搬送路44bへと導き入れて、記録用紙の搬送を一旦停止させ、更に各分岐爪45を選択的に再度切り替え、記録用紙を反転搬送路44bから反転搬送路44aへと導き入れて、記録用紙の表裏を反転させてから、記録用紙を反転搬送路44aを通じて用紙搬送路43のレジストローラ42へと戻す。
この様な記録用紙の搬送をスイッチバック搬送と称し、このスイッチバック搬送により記録用紙の表裏を反転させることができ、同時に記録用紙の先端及び後端も入れ替わる。従って、記録用紙が反転されて戻されると、記録用紙の後端がレジストローラ42に当接して、記録用紙の後端がレジストローラ42と平行に揃えられ、レジストローラ42により記録用紙がその後端から印字部103の転写ユニット25へと搬送されて、記録用紙の裏面に印字がなされ、定着装置27の各ローラ35、36間のニップ域により記録用紙裏面の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されて、トナー像が記録用紙の裏面に定着され、この後に排紙ローラ46により記録用紙が排紙トレイ47へと搬送される。
用紙搬送路43及び反転搬送路44a、44bにおいては、記録用紙の位置等を検出するセンサーを各所に配置し、各センサーにより検出された記録用紙の位置に基づいて搬送ローラやレジストローラを駆動制御して、記録用紙の搬送及び位置決めを行っている。
給紙部105は、複数の給紙カセット51を備えている。各給紙カセット51は、記録用紙を蓄積しておくためのトレイであり、画像形成装置100の下方に設けられている。また、各給紙カセット51は、記録用紙を一枚ずつ引き出すためのピックアップローラ等を備えており、引き出した記録用紙を用紙搬送部104の用紙搬送路43へと送り出す。
画像形成装置100は、高速印字処理を目的としているため、各給紙カセット51には、定型サイズの記録用紙を500〜1500枚収納可能な容積を確保している。
排紙トレイ47は、図面上左側の側面に配置されている。この排紙トレイ47に代えて、排紙用紙の後処理装置(ステープル、パンチ処理等々)や、複数段の排紙トレイをオプションとして配置することも可能な構成となっている。
この様な画像形成装置100においては、印字処理速度を高速化して、使い勝手を向上させている。例えば、A4サイズの記録用紙を用いる場合は、記録用紙の搬送速度を100枚/分(プロセス速度450〜600mm/sec)に設定している。
図2は、用紙搬送部104を拡大して示している。この図2に示すように各給紙カセット51のいずれにも、ピックアップローラ61及びサバキローラ62が設けられており、ピックアップローラ61により給紙カセット51の記録用紙が引き出され、サバキローラ62により記録用紙が1枚ずつに分離されて用紙搬送路43へと送り出される。用紙搬送路43の複数箇所には、記録用紙の先端及び後端を検出するための用紙検知センサー63a〜63eが設けられており、各用紙検知センサー63a〜63eによる記録用紙の先端及び後端の検出タイミングに基づいて、各搬送ローラ41a〜41d、レジスト前ローラ64、及びレジストローラ42が駆動制御されて、各ローラによる記録用紙の搬送が行われる。記録用紙の先端がレジストローラ42に当接したときには、レジストローラ42が停止されて、記録用紙の先端がレジスト前ローラ64によりレジストローラ42に押し付けられ、記録用紙が撓み、この撓んだ記録用紙の弾勢力により記録用紙の先端がレジストローラ42と平行にそろえられる。そして、感光体ドラム21表面のトナー像の転写が開始されるタイミングで記録用紙の先端が転写ユニット25に到達するように、レジストローラ42による記録用紙の搬送が開始される。
従って、レジストローラ42直前では、記録用紙の搬送を一旦停止してから再開するまでの調節時間が設定されている。
本実施形態の画像形成装置100では、記録用紙の搬送方向におけるレジストローラ42上流側と下流側で記録用紙の搬送速度を異ならせて、上記調節時間をかせいでいる。具体的には、レジストローラ42上流側での各搬送ローラ41a〜41d及びレジスト前ローラ64による記録用紙の搬送速度を、レジストローラ42下流側での印字プロセス速度よりも1.5〜2.5倍ほど速くして、レジストローラ42に到達する記録用紙のタイミングをレジストローラ42による搬送開始タイミングよりも早め、上記調節時間をかせいでいる。
先に述べたようにA4サイズの記録用紙のときには搬送速度を100枚/分(プロセス速度450〜600mm/sec)と高速化しているので、レジストローラ42上流側での各搬送ローラ41a〜41d及びレジスト前ローラ64による記録用紙の搬送速度を600〜1500mm/secに設定して、調節時間をかせいでいる。また、各搬送ローラ41a〜41d及びレジスト前ローラ64だけではなく、給紙カセット51のピックアップローラ61及びサバキローラ62による搬送速度も600〜1500mm/secに設定する必要がある。
更に、記録用紙の搬送速度の高速化だけでは、高速の印字プロセス速度を実現することが困難であることから、連続的に搬送される先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を狭くしている。例えば、先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端との距離間隔を50〜100mm程度に設定している。
ところで、複数枚の記録用紙を連続的に給紙カセット51から引き出して搬送する状態では、各記録用紙の距離間隔が常に一定に保たれるとは限らない。例えば、ピックアップローラ61が記録用紙表面でスリップして、記録用紙の引き出しタイミングが遅れると、各記録用紙の距離間隔が広くなる。また、ピックアップローラ61により先行記録用紙が引き出されたときに、その下に重なる後続記録用紙が先行記録用紙に引きずられて出ると、サバキローラ62により後続記録用紙が先行記録用紙から引き離されたとしても、後続記録用紙の先端がサバキローラ62の位置まで出たままとなるので、後続記録用紙が先行記録用紙に接近した状態で引き出されることになり、各記録用紙の距離間隔が狭くなる。
このような各記録用紙の距離間隔を調節する方法として、各搬送ローラ41a〜41d及びレジスト前ローラ64による搬送速度を加減速制御することが考えられる。例えば、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が広くなった場合は、先行記録用紙がレジストローラ42直前で一旦停止されている間に、後続記録用紙の搬送速度を加速すれば、各記録用紙の距離間隔を狭くすることができる。また、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が狭くなった場合は、先行記録用紙がレジストローラ42直前で一旦停止している間に、後続記録用紙の搬送速度を減速すれば、各記録用紙の距離間隔を広くすることができる。
しかしながら、各搬送ローラ41a〜41d及びレジスト前ローラ64による搬送速度を加減速制御することは容易とはいえず、加速、減速、定速のいずれも行うならば、搬送速度の制御が複雑化して困難になる。また、加速及び減速のいずれの場合も、1枚の記録用紙の速度を制御するだけでは済まず、この1枚の記録用紙の速度制御のときに、他の記録用紙が用紙搬送路43で搬送されていたりサバキローラ62により既に引き出されていたならば、この他の記録用紙の速度も制御する必要があり、これによっても搬送速度の制御が複雑化する。
そこで、本実施形態の画像形成装置100では、搬送路切り替えユニット73を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間の用紙搬送路43の一部として設け、主搬送路71及び遅延搬送路72のいずれかを搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間の用紙搬送路43の一部として挿入して、用紙搬送路43の全長を変更し、同時にレジストローラ42上流側での記録用紙の搬送速度を定速及び加速制御して、各記録用紙の距離間隔を調節している。
図3は、搬送路切り替えユニット73を拡大して示す側面図である。搬送路切り替えユニット73は、主搬送路71及び遅延搬送路72の出口71a、72aをV字状に結合して、該各搬送路71、72を一体化したものであり、この搬送路切り替えユニット73を主搬送路71及び遅延搬送路72の出口71a、72aよりも下流側の支軸74で回動可能に支持している。搬送路切り替えユニット73を支軸74周りで反時計周りに回転させて、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間の用紙搬送路43の一部として挿入し位置決めしたり、また図4に示すように搬送路切り替えユニット73を支軸74周りで時計周りに回転させて、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入し位置決めすることができる。
主搬送路71及び遅延搬送路72のいずれも、用紙搬送路43と同様に、記録用紙よりも十分に広い幅(図3上では垂直方向の幅)を有し、記録用紙全体をガイドすることができる。
支軸74は、搬送路切り替えユニット73の両側に固定されたアーム73aの先端に設けられている。遅延搬送路72の側壁と装置本体には、コイルバネ75の両端が接続されており、このコイルバネ75により搬送路切り替えユニット73が支軸74周りで反時計回りに引っ張られている。また、主搬送路71の側壁には、ソレノイド76のプランジャー76aが連結されている。
ソレノイド76の付勢制御は、制御部77によりなされる。ソレノイド76が消勢された状態では、コイルバネ75の弾性力により搬送路切り替えユニット73が支軸74周りで反時計回りに回転移動され、主搬送路71の入り口71bの縁が用紙搬送路43の切り替え口43aの縁に当接して、主搬送路71の入り口71bが用紙搬送路43の切り替え口43aに合致し、主搬送路71が搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入される。
また、図4に示すように制御部77によりソレノイド76が付勢されると、プランジャー76aがソレノイド76本体に引き込まれ、コイルバネ75の弾性力に抗して、搬送路切り替えユニット73が支軸74周りで時計回りに回転移動され、遅延搬送路72の入り口72bの縁が用紙搬送路43の切り替え口43aの縁に当接して、遅延搬送路72の入り口72bが用紙搬送路43の切り替え口43aに合致し、遅延搬送路72が搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入される。
遅延搬送路72は、大きく湾曲しており、その長さが主搬送路71よりも長くされている。従って、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に位置決め挿入したときには、主搬送路71を位置決め挿入したときよりも、用紙搬送路43全体としての長さがが長くなる。
主搬送路71と遅延搬送路72の長さの差(距離差)は、画像形成装置100で印刷可能な最大サイズの記録用紙を用いたときに設定される各記録用紙の規定間隔以上に設定される。通常、各記録用紙の規定間隔は、記録用紙のサイズにより変更され、記録用紙のサイズが大きくなるほど広く設定される。例えば、画像形成装置100で印刷可能な最大サイズがA3サイズであって、A3サイズの記録用紙を用いたときに設定される各記録用紙の規定間隔が100mmであるとすると、主搬送路71と遅延搬送路72の長さの差が100mm以上に設定される。これにより、最大サイズの各記録用紙の距離間隔が0のときであっても、後で述べるように後続記録用紙を遅延搬送路72に通すだけで、各記録用紙の距離間隔を最大の規定間隔に広げることができる。
また、制御部77は、各用紙検知センサー63a〜63fの検出出力を入力し、各用紙検知センサー63a〜63fによる記録用紙の先端及び後端の検出タイミングに基づいて記録用紙の位置や搬送速度等を判定しつつ、ピックアップローラ61、サバキローラ62、各搬送ローラ41a〜41d、及びレジスト前ローラ64を駆動制御し、記録用紙の位置や搬送速度等を制御する。
図5のグラフは、給紙カセット51のピックアップローラ61からレジストローラ42までの記録用紙の搬送速度の変化を示している。このグラフに示すようにピックアップローラ61による記録用紙の引き出し時点t0〜時点t1の期間では、搬送速度vが急激に上昇し、記録用紙が加速搬送される。そして、時点t1〜時点t2の期間では、搬送速度が一定の高速度vhとなっている。更に、時点t2〜時点t3の期間では、搬送速度が低減されて準高速度vlとなり、時点時点t3以降では、搬送速度が略0となるまで減速される。
ここで、時点t0がピックアップローラ61による記録用紙の引き出し時点であり、時点t1が搬送ローラ41aへの記録用紙の到達時点であり、時点t2が搬送ローラ41dへの記録用紙の到達時点であり、時点t3がレジスト前ローラ64への記録用紙の到達時点である。従って、ピックアップローラ61から搬送ローラ41a直前までに記録用紙が加速搬送され、引き続いて搬送ローラ41aから搬送ローラ41d直前までに記録用紙が高速度vhで搬送され、更に搬送ローラ41dからレジスト前ローラ64直前までに記録用紙が準高速度vlで搬送され、この後にレジストローラ41に至るまでに略停止するように記録用紙が減速搬送される。更に、記録用紙がレジストローラ41から転写ユニット25へと準高速度vlよりも低い搬送速度で搬送されて、印字処理が行われる。
搬送ローラ41dからレジスト前ローラ64直前までの準高速度vlは、主搬送路71及び遅延搬送路72のいずれかでの搬送速度に相当する。
さて、このような構成において、主搬送路71が搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入された状態で、記録用紙の搬送及び印字処理を開始し、例えばA4サイズの記録用紙を100枚/分で給紙カセット51から引き出し用紙搬送路43を通じて順次搬送し、記録用紙への印字処理を逐次行うものとする。このとき、制御部77は、各用紙検知センサー63a〜63eによる記録用紙の先端及び後端の検出タイミングに基づいて、記録用紙の搬送速度を判定しつつ、ピックアップローラ61、サバキローラ62、各搬送ローラ41a〜41d、及びレジスト前ローラ64を駆動制御し、図5のグラフに示すように記録用紙の搬送速度を制御する。
同時に、制御部77は、搬送ローラ41d直前の用紙検知センサー63dによる先行記録用紙の後端の検出タイミング及び後続記録用紙の先端の検出タイミングとの時間間隔を求めると共に、搬送ローラ41dによる搬送速度(準高速度vl)を取得し、この時間間隔と準高速度vlから先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端の距離間隔を求めて、この距離間隔を監視する。
そして、制御部77は、この距離間隔をA4サイズの記録用紙を搬送するときの規定間隔と比較し、この距離間隔が規定間隔に一致すると判定すると、ピックアップローラ61、サバキローラ62、各搬送ローラ41a〜41d、及びレジスト前ローラ64の駆動制御をそのまま継続して、記録用紙の搬送速度を維持する。
また、制御部77は、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも短いと判定すると、用紙検知センサー63dによる後続記録用紙P2の先端の検出直後であって、搬送ローラ41dにより後続記録用紙の先端が搬送されているタイミングで、ソレノイド76を付勢して、搬送路切り替えユニット73を回転移動し、主搬送路71の代わりに、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入する。これにより、後続記録用紙が遅延搬送路72を通じてレジスト前ローラ64へと搬送されることになる。
このとき、先行記録用紙は、その先端がレジストローラ42に当接してそろえられ、その後端が主搬送路71から排出されつつある。
更に、制御部77は、主搬送路71と遅延搬送路72の距離差、先行記録用紙と後続記録用紙の規定間隔、及び先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔に基づき、該距離間隔が該規定間隔に補正されるような遅延搬送路72での記録用紙の搬送速度を求め、搬送ローラ41dを駆動制御して、この求めた搬送速度に遅延搬送路72での搬送速度を調節制御する。
例えば、用紙検知センサー63dによる後続記録用紙の先端の検出タイミングで、図6に示すように先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが本来の規定間隔Q未満になっていたとすると、遅延搬送路72が挿入配置されて、後続記録用紙P2が遅延搬送路72を通じて搬送される。
このとき、仮に遅延搬送路72での後続記録用紙P2の搬送速度が主搬送路71での先行記録用紙P1の搬送速度と同一であれば、図6に示すように先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが主搬送路71と遅延搬送路72の長さの差分ΔLだけ長くなる。
ただし、この長さの差分ΔLが十分に長く設定されているので、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが該長さの差分ΔLだけ広げられると、この距離間隔Rが過剰に引き伸ばされて本来の規定間隔Qよりも広げられてしまう。
このため、制御部77は、搬送ローラ41dを駆動制御して、遅延搬送路72での搬送速度を加速制御し、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rを本来の規定間隔Qに一致させる。
この遅延搬送路72での搬送速度は、後続記録用紙P2が遅延搬送路72を通過する間に、図6に示すように先行記録用紙P1の後端に対して後続記録用紙P2の先端が距離U(U=(R+ΔL)−Q)だけ接近して、距離間隔Rが本来の距離間隔Qとなるように加速される。
これにより、後続記録用紙が遅延搬送路72を通過する間に、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が規定間隔まで広げられ、この結果として、後続記録用紙の先端がレジストローラ42に当接したときには、レジストローラ42への後続記録用紙の先端の到達時点からレジストローラ42による後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されることになる。
図7(a)は、1枚目の先行記録用紙P1、2枚目の後続記録用紙P2、3枚目〜5枚目の記録用紙P3〜P5の相対位置を例示している。また、図7(b)は、図7(a)の各記録用紙P1〜P5についての主搬送路71及び遅延搬送路72の選択制御及び加減速制御を示す図表である。尚、記録用紙P0は、先行記録用紙P1の前に搬送された記録用紙である。
ここでは、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが狭く、後続記録用紙P2以降では各記録用紙の距離間隔が規定間隔Qに維持されている。このため、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rだけを広げる必要がある。
この場合は、用紙検知センサー63dによる後続記録用紙P2の先端の検出直後であって、搬送ローラ41dにより後続記録用紙P2の先端が搬送されているタイミングで、主搬送路71から遅延搬送路72への切り替えを行い、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入し、後続記録用紙P2を遅延搬送路72に通過させ、搬送ローラ41dの駆動制御により遅延搬送路72での後続記録用紙P2の搬送速度を加速制御する。これにより先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが本来の規定間隔Qに一致するように調節される。
以降同様に、3枚目、4枚目の記録用紙P3、P4も遅延搬送路72に通過させ、遅延搬送路72での搬送速度を維持すれば、2枚目の後続記録用紙P2に対する3枚目、4枚目の記録用紙P3、P4の相対位置が変化せず、後続記録用紙P2と3枚目の記録用紙P3の距離間隔が規定間隔Qに維持され、3枚目と4枚目の記録用紙P3、P4の距離間隔も規定間隔Qに維持される。
更に、5枚目の記録用紙P5については、給紙カセット51から引き出されるタイミングを遅らせるだけで、4枚目の記録用紙P4との距離間隔を規定間隔Qに設定することができる。また、用紙検知センサー63dによる5枚目の記録用紙P5の先端の検出直後であって、搬送ローラ41dにより記録用紙P5の先端が搬送されているタイミングで、遅延搬送路72から主搬送路71への切り替えを行い、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入し、記録用紙P5を主搬送路71に通過させ、搬送ローラ41dによる搬送速度を元に戻す。
この結果、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rが規定間隔Qに補正され、かつ後続記録用紙P2以降での各記録用紙の距離間隔が規定間隔Qに維持される。
すなわち、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔Rが狭くなっている場合は、主搬送路71から遅延搬送路72へと切り替えて、後続記録用紙を遅延搬送路72に通し、搬送ローラ41dによる後続記録用紙の搬送速度を加速制御して、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔Rを規定間隔Qに補正し、3枚目、4枚目の記録用紙も遅延搬送路に通して、各記録用紙の距離間隔を規定間隔Qに維持し、この後に給紙カセット51から引き出されるタイミングを遅らせて、4枚目、5枚目の記録用紙の距離間隔を規定間隔Qに設定し、遅延搬送路72から主搬送路71へと切り替えて、搬送ローラ41dによる搬送速度を元の速度に戻している。
これに対して遅延搬送路72を用いず、用紙搬送路43の長さを固定し、各搬送ローラ41a〜41dによる搬送速度の減速制御だけで、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に戻すならば、図8(a)、(b)に示すように搬送速度の制御が複雑化して困難になる。
図8(a)は、図7(a)と同様な各記録用紙P1〜P5の相対位置を示しており、図8(b)は、図8(a)の各記録用紙P1〜P5についての減速速制御を示す図表である。尚、記録用紙P0は、先行記録用紙P1の前に搬送された記録用紙である。
ここでは、各記録用紙P1、P2の距離間隔Rが規定間隔Qよりも狭くなっていることから、搬送ローラ41dの駆動制御により記録用紙P2の搬送速度を減速制御して、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔Rを本来の規定間隔Qに一致するように広げている。
そして、3枚目、4枚目の各記録用紙P3、P4については、用紙搬送路43で搬送されていたりサバキローラ62により既に引き出されていることから、後続記録用紙P2の遅れに準じて、それらの搬送速度も減速制御し、各記録用紙P2〜P4の距離間隔を規定間隔Qになるようにしている。
更に、5枚目の記録用紙P5については、給紙カセット51から引き出されるタイミングを制御するだけで、4枚目の記録用紙P4との距離間隔を規定間隔Qに戻すことができるので、記録用紙の搬送速度を元に戻している。
従って、各搬送ローラ41a〜41dによる搬送速度の減速制御だけで、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節する場合は、後続記録用紙だけではなく、3枚目、4枚目の記録用紙の搬送速度を制御せねばならず、搬送速度の制御が複雑化して困難になる。
次に、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも長くなったものとする。この場合、制御部77は、検知センサー63dによる後続記録用紙の先端の検出タイミングで、その距離間隔が規定間隔よりも長くなったと判定し、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままで、つまり用紙搬送路43の長さを変更せずに、図9(a)、(b)に示すように各搬送ローラ41a〜41dによる搬送速度の加速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に制御する。
図9(a)は、各記録用紙P1〜P5の相対位置を示しており、図9(b)は、図9(a)の各記録用紙P1〜P5についての加速制御を示す図表である。尚、記録用紙P0は、先行記録用紙P1の前に搬送された記録用紙である。
ここでは、各記録用紙P1、P2の距離間隔Rが規定間隔Qよりも広くなっていることから、搬送ローラ41dの駆動制御により記録用紙P2の搬送速度を加速制御して、先行記録用紙P1と後続記録用紙P2の距離間隔R1を本来の規定間隔Qに一致するように狭くしている。
そして、3枚目、4枚目の各記録用紙P3、P4についても、用紙搬送路43で搬送されていたりピックアップローラ61により既に引き出されていることから、後続記録用紙P2に追従して、それらの搬送速度を加速制御し、各記録用紙P2〜P4の距離間隔を規定間隔Qとなるようにしている。
更に、5枚目の記録用紙P5については、給紙カセット51から引き出されるタイミングを制御するだけで、4枚目の記録用紙P4との距離間隔を規定間隔Qに戻すことができるので、搬送ローラ41dによる記録用紙の搬送速度を元に戻している。
従って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも長くなった場合は、後続記録用紙の加速制御だけで、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節するが、この後続記録用紙だけではなく、3枚目、4枚目の記録用紙の搬送速度を制御する必要がある。
ただし、図8(b)に示すような減速制御と比較すると、図9(b)に示すような加速制御の方が容易である。
次に、図10及び図11のフローチャートを参照しつつ、各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節して維持するための制御過程を整理して説明する。
まず、画像形成装置100の操作パネル(図示せず)の操作により印字要求がなされると(ステップS201)、この印字要求が制御部77へと通知される。制御部77は、この印字要求を受けると、印字倍率、印字要求部数、及び印字濃度等の印字条件の全てが入力されるまで待機しつつ(ステップS202で「No」)、印字条件の入力を促す旨を表示し(ステップS203)、印字条件の全てが入力されると(ステップS202で「Yes」)、複数枚の記録用紙の印字が要求されたか否かを判定する(ステップS204)。
例えば、1枚の記録用紙の印字が要求されたならば(ステップS204で「No」)、制御部77は、給紙カセット51のピックアップローラ61及びサバキローラ62を駆動制御して、1枚の記録用紙を給紙カセット51から引き出して用紙搬送路43へと送り出し(ステップS205)、この記録用紙の先端がレジストローラ42に当接してそろえられるまで待機し(ステップS206で「No」)、感光体ドラム21表面のトナー像の転写が開始されるタイミングで記録用紙の先端が転写ユニット25に到達するように、レジストローラ42による記録用紙の搬送を開始し(ステップS206で「Yes」)、記録用紙を転写ユニット25に送り出して、記録用紙に対する印字処理を行う(ステップS207)。この後、制御部77は、画像形成装置100を待機状態とし、次の新たな印字要求があると、ステップS201からの処理を繰り返す。
また、複数枚の記録用紙の印字が要求されたならば(ステップS204で「Yes」)、制御部77は、給紙カセット51のピックアップローラ61及びサバキローラ62を間欠的に駆動制御して、指定された枚数の記録用紙を給紙カセット51から順次引き出して用紙搬送路43へと逐次送り出す(ステップS208)。
そして、制御部77は、搬送ローラ41d直前の用紙検知センサー63dによる先行記録用紙の後端の検出タイミング及び後続記録用紙の先端の検出タイミングとの時間間隔を求めると共に、搬送ローラ41dによる搬送速度(準高速度vl)を求め、この時間間隔と搬送速度から先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端の距離間隔を求める(ステップS209)。更に、制御部77は、記録用紙のサイズに応じた規定間隔をメモリ(図示せず)から読み出して、その距離間隔を規定間隔と比較する(ステップS210)。
ステップS210における距離間隔と規定間隔の比較の結果、距離間隔と規定間隔が等しければ(ステップS211で「Yes」)、制御部77は、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままとし、つまり用紙搬送路43の長さを変更せず(ステップS212)、搬送ローラ41dによる搬送速度の制御を通常に行って、後続記録用紙を搬送する(ステップS213)。
そして、制御部77は、先行記録用紙の先端がレジストローラ42に当接してそろえられるまで待機し(ステップS214で「No」)、感光体ドラム21表面のトナー像の転写が開始されるタイミングで先行記録用紙の先端が転写ユニット25に到達するように、レジストローラ42による先行記録用紙の搬送を開始し(ステップS214で「Yes」)、先行記録用紙を転写ユニット25に送り出して、先行記録用紙に対する印字処理を行う(ステップS215)。この後、制御部77は、指定枚数の記録用紙全ての印字処理が終了しておらず、残りの記録用紙があるならば(ステップS216で「Yes」)、ステップS209に戻り、また指定枚数の記録用紙全ての印字処理が終了したならば(ステップS216で「No」)、画像形成装置100を待機状態とし、次の新たな印字要求があると、ステップS201からの処理を繰り返す。
ここで、指定枚数の記録用紙全ての印字処理が終了しておらず、残りの記録用紙があるとすると(ステップS216で「Yes」)、制御部77は、この残りの先頭の記録用紙を先行記録用紙とみなし、検知センサー63dによる後続記録用紙の先端の検出タイミングで、先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端の距離間隔を求め(ステップS209)、この距離間隔を規定間隔と比較する(ステップS210)。
このとき、距離間隔が規定間隔に等しくなければ(ステップS211で「No」)、更に制御部77は、距離間隔が規定間隔よりも長いか短いかを判定する(ステップS217)。そして、距離間隔が規定間隔よりも長いならば(ステップS217で「長い」)、制御部77は、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままとし、つまり用紙搬送路43の長さを変更せず、図9(b)に示すような2枚目の記録用紙の加速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節する(ステップS218)。
そして、制御部77は、先行記録用紙の先端がレジストローラ42に当接してそろえられるまで待機し(ステップS214で「No」)、トナー像の転写が開始されるタイミングに合わせて、レジストローラ42による先行記録用紙の搬送を開始し(ステップS214で「Yes」)、先行記録用紙に対する印字処理を行う(ステップS215)。この後、制御部77は、残りの記録用紙があるならば(ステップS216で「Yes」)、ステップS209からの処理に戻り、距離間隔が規定間隔に等しくなく(ステップS211で「No」)、距離間隔が規定間隔よりも長いならば(ステップS217で「長い」)、図9(b)に示すような3枚目の記録用紙の加速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節し(ステップS218)、ステップS214、S215を行う。更に、同様の手順で、図9(b)に示すような4枚目の記録用紙の加速制御も行われ、5枚目の記録用紙については、給紙カセット51から引き出されるタイミングが制御されて、4枚目と5枚目の記録用紙の距離間隔が元に戻される。
また、制御部77は、距離間隔が規定間隔に等しくなく(ステップS211で「No」)、距離間隔が規定間隔よりも短いならば(ステップS217で「短い」)、制御部77は、ソレノイド76を付勢して、搬送路切り替えユニット73を回転移動し、主搬送路71の代わりに、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入して、用紙搬送路43を長くし(ステップS219)、更に図7(b)に示すような搬送ローラ41dによる遅延搬送路72での搬送速度の加速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に制御し(ステップS220)、トナー像の転写が開始されるタイミングに合わせて、レジストローラ42による先行記録用紙の搬送を開始し(ステップS221で「Yes」)、先行記録用紙に対する印字処理を行う(ステップS222)。
更に、3枚、4枚目の記録用紙があったならば(ステップS223「Yes」)、その度に、図7(b)に示すような搬送速度の制御を優先的に行って、3枚、4枚目の記録用紙の距離間隔を規定距離に逐次調節し(ステップS219、S220)、ステップS221、S222を繰り返す。5枚目の記録用紙については、給紙カセット51から引き出されるタイミングを制御して、4枚目と5枚目の記録用紙の距離間隔を元に戻す。そして、遅延搬送路72から主搬送路71への切り替えを行い、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入し、ステップS209〜S216を行う。
この後、制御部77は、残りの記録用紙があるならば(ステップS216で「Yes」)、ステップS209に戻る。また、指定枚数の記録用紙全ての印字処理が終了したならば(ステップS216で「No」)、画像形成装置100を待機状態とし、次の新たな印字要求があると、ステップS201からの処理を繰り返す。
以降同様に、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔と規定距離が等しければ(ステップS211で「Yes」)、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままで、各搬送ローラ41a〜41dによる搬送速度の制御を通常に行って、記録用紙の印字処理を行う(ステップS212〜S215)。また、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔と規定距離よりも長ければ(ステップS211で「No」、ステップS217で「長い」)、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままで、図9(b)に示すような搬送速度の加速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に制御し、記録用紙の印字処理を行う(ステップS218、S214、S215)。更に、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔と規定距離よりも短ければ(ステップS211で「No」、ステップS217で「短い」)、主搬送路71の代わりに、遅延搬送路72を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入して、用紙搬送路43を長くし、更に図7(b)に示すような搬送ローラ41dによる遅延搬送路72での搬送速度の加速制御を優先的に行い、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に制御し、記録用紙の印字処理を行う(ステップS219〜S223)。
このように本実施形態では、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔が短いときに、遅延搬送路72を通じて、後続記録用紙を搬送しているので、各記録用紙の距離間隔を長くすることができ、更に後続記録用紙の加速制御により各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節することができ、しかも後続記録用紙だけを加速制御するので、搬送速度の制御を容易に行い得る。
また、各記録用紙の距離間隔が長いときには、主搬送路71をそのまま用いて、記録用紙の加速制御により各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節しているので、減速制御を全く必要とせず、これによっても搬送速度の制御が簡略化される。
更に、従来では各記録用紙の距離間隔がジャムとして扱わざるを得ないほどに短くなったとしても、主搬送路71から遅延搬送路72への切り替えだけで、各記録用紙の距離間隔を長くすることができるので、ジャムの発生頻度を低下させることができる。
また、各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節する制御が容易となるので、この制御が確実に行われて、レジストローラ42よりも下流側での各記録用紙の規定間隔が正確に保持されることになり、この結果として感光体ドラム21表面のトナー像の転写が開始されるタイミングと記録用紙の先端が転写ユニット25に到達するタイミングが正確に一致し、印字品位が向上する。更には、転写電界が感光体ドラム21に直接加わることよる感光体ドラム21の劣化を防止したり、転写ズレを原因とする感光体ドラム21表面の残留トナーの低減が可能となり、クリーニング部材への負荷低減を図ることができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で変形することができる。例えば、給紙カセット51から搬送ローラ41dへと搬送されて来た記録用紙だけではなく、反転搬送路44aを通じて搬送されて来た記録用紙についても、主搬送路71及び遅延搬送路72の切り替えと搬送速度の加速制御により、各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節することができる。この場合は、反転搬送路44aの用紙検知センサー63fにより先行記録用紙の後端及び後続記録用紙の先端を検出し、これらの検出タイミングの時間間隔に対応する各記録用紙の距離間隔を求めて、この距離間隔を調節すれば良い。
更に、図1に示すような反転搬送路だけではなく、記録用紙の表裏を反転させるスイッチバック搬送路等を用いる場合でも、本発明を適用して、スイッチバック搬送路等を通じて搬送されて来た各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節することができる。
また、搬送路切り替えユニット73の代わりに、図12に示すような搬送路切り替えユニット73Cを適用しても構わない。この搬送路切り替えユニット73Cでは、主搬送路71及び遅延搬送路72の出口を共通化して接続し、この出口側の支軸74により搬送路切り替えユニット73Cを回動可能に支持している。搬送路切り替えユニット73Cを支軸74周りで時計周りに回転させて、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間の用紙搬送路43の一部として挿入し位置決めしたり、また搬送路切り替えユニット73Cを反時計周りに回転させて、遅延搬送路72を挿入し位置決めすることができる。
尚、搬送路切り替えユニット73Cは、図3の搬送路切り替えユニット73と同様に、コイルバネ75及びソレノイド76(図示せず)により回転駆動される。
また、搬送路切り替えユニット73の代わりに、図13に示すような搬送路切り替えユニット73Aを適用しても構わない。この搬送路切り替えユニット73Aでは、主搬送路71及び遅延搬送路72の出口71a、72aをV字状に結合するだけではなく、主搬送路71及び遅延搬送路72の入り口71b、72bもV字状に結合し、主搬送路71及び遅延搬送路72の入り口71b、72b側に分岐爪81を設けている。また、搬送路切り替えユニット73Aを搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に固定配置している。
分岐爪81は、主搬送路71と遅延搬送路72の結合箇所の軸81aにより回転可能に軸支され、駆動機構(図示せず)により2つの位置PP1、PP2のいずれかに切り替えられる。例えば、分岐爪81が位置PP1に切り替えられて位置決めされると、遅延搬送路72の入り口72bが塞がれて、記録用紙が主搬送路71を通じて搬送される。また、分岐爪81が位置PP2に切り替えられて位置決めされると、主延搬送路71の入り口71bが塞がれて、記録用紙が遅延搬送路72を通じて搬送される。従って、制御部77(図3に示す)により分岐爪81の位置を切り替えるだけで、主搬送路71及び遅延搬送路72を切り替えて用いることができる。
また、図14に示すように主搬送路71及び短絡搬送路82を組み合わせて一体化した搬送路切り替えユニット73Bを設け、この搬送路切り替えユニット73Bを支軸74周りで回転させて、主搬送路71及び短絡搬送路82を切り替えても構わない。この場合は、先行記録用紙の後端と後続記録用紙の先端の距離間隔が規定間隔に一致する限りは、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままとし、ピックアップローラ61、サバキローラ62、各搬送ローラ41a〜41d、及びレジスト前ローラ64の駆動制御をそのまま継続して、記録用紙の搬送速度を維持する。また、各記録用紙の距離間隔が規定間隔よりも短くなったときには、主搬送路71を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入したままとし、つまり用紙搬送路43の長さを変更せず、図8(b)に示すような搬送速度の減速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節する。更に、各記録用紙の距離間隔が規定間隔を超えたときには、主搬送路71の代わりに、短絡搬送路82を搬送ローラ41dとレジスト前ローラ64間に挿入し、搬送速度の加速もしくは減速制御を行って、先行記録用紙と後続記録用紙の距離間隔を規定距離に調節する。
更に、主搬送路、遅延搬送路、及び短絡搬送路の全てを設け、これらの搬送路を切り替えて用いると共に、搬送速度の加速もしくは減速制御を行って、各記録用紙の距離間隔を規定距離に調節しても構わない。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す断面図である。 図1の画像形成装置における用紙搬送部を示す側面図である。 図2の用紙搬送部における搬送路切り替えユニット周辺を拡大して示す断面図である。 図3の搬送路切り替えユニットの切り替え動作を示す図である。 図2の用紙搬送部における給紙カセットのピックアップローラからレジストローラまでの記録用紙の搬送速度の変化を示すグラフである。 図3の搬送路切り替えユニットの切り替え動作及び搬送速度の加速制御による作用を説明するために用いた図である。 (a)は連続的に搬送される複数枚の記録用紙の相対位置を例示する図であり、(b)は(a)のときの主搬送路及び遅延搬送路の選択制御及び加減速制御を示す図表である。 (a)は連続的に搬送される複数枚の記録用紙の相対位置を例示する図であり、(b)は(a)のときの減速制御を示す図表である。 (a)は連続的に搬送される複数枚の記録用紙の相対位置を例示する図であり、(b)は(a)のときの加速制御を示す図表である。 図1の画像形成装置における各記録用紙の距離間隔を規定間隔に調節して維持するための制御過程を示すフローチャートである。 図10に引き続く制御過程を示すフローチャートである。 図1の画像形成装置における搬送路切り替えユニットの変形例を示す断面図である。 図1の画像形成装置における搬送路切り替えユニットの他の変形例を示す断面図である。 図1の画像形成装置における搬送路切り替えユニットの別の変形例を示す断面図である。
符号の説明
21 感光体ドラム
22 帯電器
23 光書込みユニット
24 現像器
25 転写ユニット
26 クリーニングユニット
26A クリーニングブレード
27 定着ユニット
35 加熱ローラ
36 加圧ローラ
41a〜41e 搬送ローラ
42 レジストローラ
61 ピックアップローラ
62 サバキローラ
63a〜63f 用紙検知センサー
64 レジスト前ローラ
71 主搬送路
72 遅延搬送路
73、73A、73 搬送路切り替えユニット
74 支軸
75 コイルバネ
76 ソレノイド
77 制御部
81 分岐爪
82 短絡搬送路
100 画像形成装置
101 原稿用紙搬送部
102 画像読取り部
103 印字部
104 記録用紙搬送部
105 給紙部

Claims (10)

  1. 記録用紙を給紙部から用紙搬送路を通じてレジストローラへと搬送し、更に記録用紙をレジストローラを介して印字処理部へと搬送して、印字処理部で記録用紙への印字を行う画像形成装置の用紙搬送路において、
    記録用紙の搬送方向における前記レジストローラよりも上流側で、前記用紙搬送路の少なくとも一部を主搬送路及び該主搬送路よりも長い遅延搬送路のいずれかに切り替え制御して、記録用紙を前記主搬送路及び遅延搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いており、
    記録用紙の搬送方向における前記主搬送路及び遅延搬送路よりも上流側には、記録用紙の先端及び後端を検出する用紙検知センサーが設けられ、
    前記用紙検知センサーによる先行記録用紙の後端の検出タイミングと後続記録用紙の先端の検出タイミングに対応する該各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔未満になると、前記主搬送路を前記遅延搬送路に切り替え、
    前記切り替えられた遅延搬送路での記録用紙の搬送速度は、主搬送路と遅延搬送路の距離差、各記録用紙の後端と先端の規定間隔、及び各記録用紙の後端と先端の距離間隔に基づき、前記レジストローラへの後続記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる該後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されるように設定されることを特徴とする画像形成装置の用紙搬送路。
  2. 前記用紙搬送路には、記録用紙の表裏を反転しつつ、記録用紙を搬送する反転搬送路が接続されており、
    前記主搬送路及び遅延搬送路は、用紙搬送路に対する前記反転搬送路の接続箇所とレジストローラとの間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  3. 前記各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔以上のときには、前記主搬送路を前記用紙搬送路の少なくとも一部として用いることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 記録用紙を前記遅延搬送路を通じてレジストローラへと導く場合は、該遅延搬送路での記録用紙の搬送速度を上昇させる搬送加速制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  5. 前記主搬送路と遅延搬送路の距離差は、画像形成装置で印刷可能な最大サイズの記録用紙を搬送するときに設定される先行記録用紙と後続記録用紙間の規定間隔以上であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  6. 前記用紙搬送路、前記主搬送路、及び前記遅延搬送路での搬送速度は、前記レジストローラから前記印字処理部への搬送速度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  7. 前記レジストローラへの記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる記録用紙の搬送開始時点までの調節時間は、前記印字処理部での記録用紙の印字開始タイミングと該印字処理部への記録用紙の先端の到達タイミングが一致するように設定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  8. 前記レジストローラへの記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる記録用紙の搬送開始時点までの調節時間は、記録用紙の先端がレジストローラに当接して該レジストローラと平行にされるまでに要する時間であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
  9. 記録用紙を給紙部から用紙搬送路を通じてレジストローラへと搬送し、更に記録用紙をレジストローラを介して印字処理部へと搬送して、印字処理部で記録用紙への印字を行う画像形成装置の用紙搬送路において、
    記録用紙の搬送方向における前記レジストローラよりも上流側で、前記用紙搬送路の少なくとも一部を主搬送路及び該主搬送路よりも短い短絡搬送路のいずれかに切り替え制御して、記録用紙を前記主搬送路及び短絡搬送路のいずれかを通じてレジストローラへと導いており、
    記録用紙の搬送方向における前記主搬送路及び短絡搬送路よりも上流側には、記録用紙の先端及び後端を検出する用紙検知センサーが設けられ、
    前記用紙検知センサーによる先行記録用紙の後端の検出タイミングと後続記録用紙の先端の検出タイミングに対応する該各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔を越えると、前記主搬送路を前記短絡搬送路に切り替え、
    前記切り替えられた短絡搬送路での記録用紙の搬送速度は、主搬送路と短絡搬送路の距離差、各記録用紙の後端と先端の規定間隔、及び各記録用紙の後端と先端の距離間隔に基づき、前記レジストローラへの後続記録用紙の先端の到達時点から該レジストローラによる該後続記録用紙の搬送開始時点までの調節時間が確保されるように設定されることを特徴とする画像形成装置の用紙搬送路。
  10. 前記各記録用紙の後端と先端の距離間隔が規定間隔以下ときには、前記主搬送路を前記用紙搬送路の少なくとも一部として用いることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置の用紙搬送路。
JP2007033847A 2007-02-14 2007-02-14 画像形成装置の用紙搬送路 Active JP4283316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033847A JP4283316B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画像形成装置の用紙搬送路
US12/019,658 US8205883B2 (en) 2007-02-14 2008-01-25 Paper transport path of image forming apparatus
CN2008100056675A CN101246329B (zh) 2007-02-14 2008-02-14 成像设备的纸页输送路径

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033847A JP4283316B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画像形成装置の用紙搬送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195509A JP2008195509A (ja) 2008-08-28
JP4283316B2 true JP4283316B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39685170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033847A Active JP4283316B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画像形成装置の用紙搬送路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8205883B2 (ja)
JP (1) JP4283316B2 (ja)
CN (1) CN101246329B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122415A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 画像形成システム
JP5392479B2 (ja) * 2009-06-01 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 用紙反転装置、該用紙反転装置を備えた電子機器
JP5521637B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-18 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
US20120091651A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Auto-document feeder and document feeding method
JP5981179B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-31 シャープ株式会社 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
JP6206014B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP6217555B2 (ja) * 2014-07-31 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6562780B2 (ja) * 2015-09-03 2019-08-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017201366A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019206091A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7238651B2 (ja) 2019-07-10 2023-03-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20210066479A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄매체 이송 장치의 구동 제어

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312298B2 (ja) 1974-01-22 1978-04-28
US4262895A (en) * 1979-08-31 1981-04-21 Xerox Corporation Inverter with variable buckling control
GB8315729D0 (en) * 1983-06-08 1983-07-13 Xerox Corp Copiers
JPS612653A (ja) 1984-06-13 1986-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
US4639125A (en) * 1984-12-26 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic duplex copying type copying apparatus
US5082272A (en) * 1990-11-30 1992-01-21 Eastman Kodak Company High-speed sheet inverter and method for inverting sheets
US5449163A (en) * 1994-08-01 1995-09-12 Wong; Lam F. Full productivity high performance inverter
JP3117894B2 (ja) * 1995-04-07 2000-12-18 シャープ株式会社 用紙反転装置
JP3372409B2 (ja) * 1995-09-26 2003-02-04 シャープ株式会社 シート排出処理装置
DE19604090C2 (de) * 1996-02-06 1998-02-12 Siemens Ag Vorrichtung zur automatischen Gewichtsbestimmung von Poststücken
US6199850B1 (en) * 1997-01-09 2001-03-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet transport system for an image-forming apparatus including a plural path sheet piling system
KR200156004Y1 (ko) * 1997-10-07 1999-09-01 윤종용 양면인쇄장치의 용지가이드
JP3430891B2 (ja) 1997-12-04 2003-07-28 株式会社日立製作所 紙葉類取扱装置
US6161828A (en) * 1999-05-12 2000-12-19 Pitney Bowes Inc. Sheet collation device and method
DE10102812A1 (de) * 2001-01-23 2002-07-25 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Ausrichten von flexiblen blattförmigen Bedruckstoffen
JP3906077B2 (ja) 2001-01-26 2007-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4708594B2 (ja) 2001-04-27 2011-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6808171B2 (en) * 2001-04-27 2004-10-26 Xerox Corporation Inverter having a slow speed drive mode for improved reliability
US6682237B2 (en) * 2001-09-11 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for transporting print media through a printzone of a printing device
JP2003104610A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Omron Corp 用紙反転装置
JP2004123377A (ja) * 2002-01-24 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 記録媒体搬送装置、およびそれを備える画像形成装置
US20040217542A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Aguirre Camacho Jose Antonio Sheet media inverter
JP4056502B2 (ja) 2003-07-31 2008-03-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4275549B2 (ja) 2004-03-02 2009-06-10 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP4687287B2 (ja) * 2005-07-05 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080191413A1 (en) 2008-08-14
CN101246329B (zh) 2011-04-20
US8205883B2 (en) 2012-06-26
JP2008195509A (ja) 2008-08-28
CN101246329A (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283316B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
EP2124110B1 (en) Image forming apparatus provided with transfer and separation device
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JP4265106B2 (ja) 画像形成装置
JP4439461B2 (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP4245960B2 (ja) 画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP4795204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2007320760A (ja) 画像形成装置
JP4263716B2 (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP4100105B2 (ja) 画像形成装置
JP4836881B2 (ja) シート搬送路構造及びそれを備えた画像形成装置
JP2000153967A (ja) 画像形成装置
JP2008007277A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、及び原稿読取り装置
JP4032169B2 (ja) 画像形成装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP2008189447A (ja) シート搬送装置およびこれを備えたシート処理装置
JP2006182475A (ja) 画像形成装置
JP2007326673A (ja) 画像形成装置
JP2006264962A (ja) 画像形成装置
JP3915524B2 (ja) 画像形成装置
JP5820764B2 (ja) 画像形成装置
JP5810030B2 (ja) 画像形成装置
JP2009051592A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5