JP2019206091A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019206091A
JP2019206091A JP2018101249A JP2018101249A JP2019206091A JP 2019206091 A JP2019206091 A JP 2019206091A JP 2018101249 A JP2018101249 A JP 2018101249A JP 2018101249 A JP2018101249 A JP 2018101249A JP 2019206091 A JP2019206091 A JP 2019206091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
recording
transport
roller pair
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018101249A
Other languages
English (en)
Inventor
佳祐 丹羽
Keisuke Niwa
佳祐 丹羽
泰雄 須永
Yasuo Sunaga
泰雄 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018101249A priority Critical patent/JP2019206091A/ja
Priority to US16/421,641 priority patent/US10821750B2/en
Priority to CN201910445376.6A priority patent/CN110539559B/zh
Priority to EP19176862.1A priority patent/EP3575092B1/en
Publication of JP2019206091A publication Critical patent/JP2019206091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる記録装置を提供する。【解決手段】記録装置は、記録媒体Mに記録を行う記録部29と、記録部29による記録時に記録媒体Mを第1方向Y1に搬送する第1搬送路K1と、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で第1搬送路K1に接続し、記録部29により記録された記録媒体Mを、第1搬送路K1とは異なる経路で第1方向Y1とは異なる第2方向Y2に搬送する第2搬送路K2と、を備える。記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置(ニップ位置N2)との間の搬送距離が変更可能に構成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、記録媒体に記録する記録部と、記録媒体を記録後に反転させる搬送路とを有する記録装置に関する。
この種の記録装置は、例えば媒体を搬送する搬送部と、媒体にインク等の液体を吐出して記録(印刷)する記録部とを備える(例えば特許文献1等)。特許文献1に記載された記録装置は、記録部の搬送方向の上流側に配置された搬送ローラ機構と、記録部の搬送方向の下流側に配置された排出ローラ機構とスイッチバックローラ機構とを備える。搬送路は、搬送ローラ機構から、スイッチバックローラ機構まで至る経路である第1搬送路と、第1搬送路の下方に形成された第2搬送路とを有する。媒体は、第1搬送路に沿って搬送される過程で記録部により記録され、記録終了後の媒体Mは排出ローラー機構及びスイッチバックローラ機構により所定位置まで排出された後、スイッチバックローラ機構によりスイッチバックして、第2搬送路に沿って記録時の搬送方向(第1方向)と反対となる方向(第2方向)へ搬送される。そして、第2方向に搬送される過程で表裏反転され、その後、第1搬送路と記録部の上流側で合流して再び給送されることで第2面への記録が行われる。
この記録装置では、媒体を反転させるための第2搬送路を備えるので、媒体を連続的に送り、一枚目の媒体が第1面(例えば表面)の印刷を終えて第2搬送路を移動している間に、2枚目の媒体の第1面に印刷する。2枚目の記録媒体の第1面に印刷し終わると、次に第2搬送路から再給送された一枚目の媒体の第2面(例えば裏面)に印刷する。続いて反転経路から再給送された2枚目の媒体の第2面に印刷する。このように複数枚の両面印刷を二枚の媒体を循環搬送させることで二枚の媒体に交互に印刷しながら並行に処理できるため、高速な両面印刷を実現できる。
特開2016−193555号公報
しかし、特許文献1に記載の記録装置は、第1面の印刷を終えて一旦排出された先行媒体がスイッチバック動作を終了するまで、印刷中の後続媒体はスイッチバックローラ機構へ進入することができないので、後続媒体の印刷を途中で一時停止して待機する必要があり、待機時間が原因で印刷のスループットが低下する。このため、この種の待機時間を短くするためには、排出ローラ機構とスイッチバックローラ機構との間隔を長くすることが好ましい。しかし、この間隔を長くすると、複数枚の両面印刷を高速で行うことができるものの、一枚の両面印刷を行うときは、複数枚の両面印刷を行うときと同じ長い搬送経路で媒体をスイッチバックローラ機構で搬送させる必要があるので、搬送経路長を長くした分だけ、媒体の反転に時間を要することになり高速での両面印刷が困難になる。なお、第2搬送路を通る経路で媒体を反転させる印刷は、両面印刷に限らず、片面印刷の媒体を記録後に反転させて記録面を下向きに排出するフェイスダウン排出なども挙げられる。
本発明の目的は、記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる記録装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する記録装置は、記録媒体に記録を行う記録部と、前記記録部による記録時に前記記録媒体を第1方向に搬送する第1搬送路と、前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記第1搬送路に接続し、前記記録部により記録された前記記録媒体を、前記第1搬送路とは異なる経路で前記第1方向とは異なる第2方向に搬送する第2搬送路と、を備え、前記記録部の位置と、前記第1搬送路と前記第2搬送路とを接続する接続位置と、の間の搬送距離が変更可能である。
この構成によれば、記録部の位置と、第1搬送路と第2搬送路とを接続する接続位置と、の間の搬送距離が変更可能であるので、一枚の両面印刷のときは記録部の位置からの搬送距離を第1搬送距離とし、複数枚の両面印刷のときの記録部の位置と接続位置までの搬送距離を第1搬送距離よりも長い第2搬送距離に変更することで、記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる。例えば、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
上記記録装置では、前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対を複数備え、前記記録媒体への前記第2方向への搬送力を付与する前記ローラー対を切り替えることで前記搬送距離を変更可能であることが好ましい。
この構成によれば、第1方向において記録部の下流の位置で記録媒体に対して第1方向と第2方向とに搬送力を付与可能な複数のローラー対のうち、記録媒体への第2方向への搬送力を付与するローラー対を切り替えることで搬送距離が変更される。反転を伴う一枚の印刷時(例えば両面印刷時)は、複数のローラー対のうち搬送距離が第1搬送距離となるローラー対で媒体を第2方向に搬送し、反転を伴う複数枚の印刷時(例えば両面印刷時)は、複数のローラー対のうち搬送距離が第1搬送距離よりも長い第2搬送距離となるローラー対で媒体を第2方向に搬送する。よって、記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる。例えば、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
上記記録装置では、前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対を備え、当該ローラー対の位置を変更することで前記搬送距離を変更可能であることが好ましい。
この構成によれば、第1方向において記録部の下流の位置で記録媒体に対して第1方向と第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対の位置を変更することで、搬送距離が変更される。反転を伴う一枚の印刷時は、ローラー対は搬送距離が第1搬送距離となる位置(第1位置)に配置され、この位置でローラー対が記録後の媒体を第2方向に搬送する。複数枚の印刷時は、ローラー対は搬送距離が第1搬送距離よりも長い第2搬送距離となる位置(第2位置)に配置され、この位置でローラー対が記録後の媒体を第2方向に搬送する。よって、記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる。例えば、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
上記記録装置では、前記ローラー対が前記記録媒体の搬送方向に沿って位置を変更することが好ましい。
この構成によれば、ローラー対が記録媒体の搬送方向に沿って位置を変更する。よって、第1搬送距離と第2搬送距離とで搬送距離を比較的大きく変化させることができる。
上記記録装置では、前記ローラー対が前記記録媒体の搬送方向及び前記記録媒体の幅方向と交差する方向に沿って位置を変更することが好ましい。
この構成によれば、ローラー対が記録媒体の搬送方向及び記録媒体の幅方向と交差する方向に沿って位置を変更する。よって、ローラー対の位置を変化させる距離の割に搬送距離を比較的大きく変化させることができる。
上記記録装置では、前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対と、前記第1方向において前記ローラー対の上流側に配置され、前記第1搬送路側に進出した進出位置と、前記進出位置よりも前記第1搬送路から退避した退避位置と、に変位可能な変形部材と、を備え、前記進出位置に配置された前記変形部材によって前記第1搬送路を搬送される前記記録媒体を前記退避位置に配置されたときよりも変形させることで前記搬送距離を変更することが好ましい。
この構成によれば、変形部材が、退避位置から第1搬送路側に進出した進出位置に変位することで、退避位置に配置されたときよりも第1搬送路を搬送される記録媒体がより大きく変形する。この結果、記録媒体の変形の有無、又は変形の大きさの違いによって、変形部材が配置される退避位置と進出位置との間で搬送距離が変更される。よって、比較的簡単な構成で記録部の位置と接続位置との間における搬送距離を変更できる。媒体の反転を伴う一枚の印刷時は、変形部材が搬送距離を第1搬送距離とする退避位置に配置される。また、媒体の反転を伴う複数枚の印刷時は、変形部材が搬送距離を第1搬送距離よりも長い第2搬送距離とする進出位置に配置される。よって、記録媒体の両面のうち一面の記録後に媒体を反転させる動作を伴う印刷において一枚の印刷と複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる。例えば、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
上記記録装置では、前記記録部と対向する領域を含む領域で前記記録媒体を前記第1搬送路に沿って前記第1方向に搬送する第1搬送機構と、前記記録媒体を前記第2搬送路に沿って前記第2方向に搬送する第2搬送機構と、を有することが好ましい。
この構成によれば、第1搬送機構により媒体を第1搬送路に沿って第1方向に搬送でき、第2搬送機構により媒体を第2搬送路に沿って第2方向に搬送できる。
上記記録装置では、前記第2搬送路が前記第1方向において前記記録部の上流位置で前記第1搬送路に合流する反転経路であることが好ましい。
この構成によれば、第1面(片面)に記録された後に第2搬送路を通って搬送された媒体は、第1搬送路との合流箇所から第1搬送路へ送られて反転し、あるいは合流する前に反転した後に第1搬送路に搬送されることで、再び給送される。例えば、再給送された媒体の記録された第1面とは反対側の第2面に記録することで両面記録が行われ、また一面の記録後に反転した後に記録は行われず排出されることで複数の媒体が記録の順番に並べられたフェイスダウン排出が行われる。
第1実施形態における記録装置を示す斜視図。 記録装置におけるプリンター部を示す模式側断面図。 記録装置における一枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置における複数枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。 判定処理を示すフローチャート。 第2実施形態の記録装置を示す模式側断面図。 記録装置における一枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置における複数枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。 第3実施形態の記録装置を示す模式側断面図。 記録装置における一枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置における複数枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。 第4実施形態の記録装置における一枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置における複数枚の両面印刷を説明する模式側断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。
以下、記録装置の一実施形態について図面を参照して説明する。図1に示す記録装置11は、シリアル印刷方式のインクジェットプリンターである。図1に示すように、記録装置11は、直方体状の筐体12と、筐体12の上側に開閉可能に設けられたカバー13とを備える。図1に示す記録装置11は、一例として複合機であり、筐体12の大部分を占めるプリンター部20と、筐体12の上端部及びカバー13とにより構成されるスキャナー部30とを有する。筐体12の正面下部に開口する凹部14には、用紙等の媒体Mが収容されるカセット21が着脱可能に挿着されている。図1に示す例では、カセット21は上下に2段設けられているが、1段でもよいし、鉛直方向Zに3段以上の複数段設けられてもよい。なお、各カセット21の正面中央部には、ユーザーが指を引っ掛けてカセット21を着脱できる被操作部21Aが設けられている。
筐体12におけるカセット21の上側には、印刷された媒体Mが排出される排出口22が開口している。排出口22の下部には排出された印刷後の媒体Mを受ける伸縮式の排出トレイ23(スタッカー)が設けられている。筐体12には排出口22の上側に操作パネル24が配置されている。操作パネル24には、ユーザーが記録装置11に対して指示を与える際に操作される複数のスイッチよりなる操作部25と、メニュー等が表示される表示部26とが設けられている。操作部25には、電源スイッチ、表示部26のメニューの項目を選択する際に操作される選択スイッチ、印刷を指示する印刷開始スイッチ、コピーを指示するコピー開始スイッチ等の操作スイッチが含まれる。
また、図1に示すように、筐体12の上側に不図示のヒンジを介して開閉可能に設けられたカバー13は、本例ではスキャナー部30の原稿台カバー31となっている。原稿台カバー31には、複数枚の原稿を載置(セット)可能な原稿トレイ33を備えた自動原稿送り装置32(Auto Document Feeder)が装備されている。スキャナー部30は、原稿台カバー31を開けると露出する原稿台(ガラス面)に原稿を載置して原稿の読取りを行うフラットベット型のスキャナー機能と、原稿トレイ33にセットされた原稿を一枚ずつ自動で給送して読み取るシートフィーダー型のスキャナー機能とを備える。また、スキャナー部30のスキャナー機能とプリンター部20の印刷機能とにより、原稿のコピーが可能である。
図1に示す記録装置11は、例えばA3判までのサイズの媒体Mに印刷が可能である。また、記録装置11は、媒体Mの片面(第1面)のみに印刷する片面印刷機能と、媒体Mの両面(第1面と第2面)に印刷する両面印刷機能とを有する。記録装置11はビジネス用途で使用される場合、片面印刷時と両面印刷時ともに高速印刷が要求される。両面印刷時は、第1面の印刷を終えた媒体Mを次に表裏反対側の第2面を印刷できる向きに反転させる反転動作が伴うので、次の媒体Mの待機時間が発生すると印刷スループットの低下の原因になる。本実施形態の記録装置11は、先行の媒体Mの反転動作時の後続の媒体Mの待機時間を無くす又は低減して両面印刷時の印刷を高速に行う。
次に、図2を参照して、記録装置11について詳細に説明する。図2は、記録装置11の模式側断面を示し、スキャナー部30は省略し、1つのカセット21のみ示している。以降の説明では、記録部29が媒体Mに印刷するために走査される方向を走査方向Xとし、記録部29が印刷を行う位置において媒体Mが搬送される方向を搬送方向Yとする。本実施形態において、走査方向X及び搬送方向Yは、互いに交差する方向であって、いずれも鉛直方向Zと交差する方向である。なお、上記交差は、例えば直交である。
図2に示すように、記録装置11のカセット21には複数の媒体Mが収容されている。筐体12内には、媒体Mを搬送する搬送機構28と、媒体Mに記録を行う記録部29とを備える。本例の記録部29はインク等の液体を吐出して媒体Mに記録を行う。
記録装置11では、搬送機構28が媒体Mを搬送する搬送路として、図2に太い一点鎖線で示す第1搬送路K1と、同図に太い二点鎖線で示す第2搬送路K2とを有する。第1搬送路K1は、記録部29による記録時に媒体Mを第1方向Y1に搬送する経路である。第2搬送路K2は、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で第1搬送路K1に接続し、記録部29により記録された媒体Mを、第1搬送路K1とは異なる経路で第1方向Y1とは異なる第2方向Y2に搬送する経路である。第2搬送路K2は、両面印刷時において第1搬送路K1を搬送された第1面のみ記録された媒体Mを第1搬送路K1の第1方向Y1の下流側位置でスイッチバックさせた後に、そのスイッチバック後の媒体Mが第1方向Y1における後端から搬入される経路である。第2搬送路K2は、両面印刷時に第1面のみ記録を終えた媒体Mを反転させるための反転経路であり、第1方向Y1において記録部29の上流位置で第1搬送路K1に合流する。本実施形態では、図2に示すように、第2搬送路K2は、第1方向Y1において記録部29の上流位置となる給送機構40が媒体Mを給送する給送経路の途中位置で第1搬送路K1に合流する。第2搬送路K2を第2方向Y2に搬送された第1面に記録済みの媒体Mは、合流箇所を過ぎた後、第1搬送路K1を通って表裏の反転を伴って記録部29が記録を行う記録領域へ再給送される。なお、片面印刷のときは記録部29により第1面に印刷された媒体Mは第1搬送路K1を通って排出される。但し、片面印刷でも、後述するフェイスダウン排出の場合は、第1面に印刷された媒体Mは、スイッチバック動作により第2搬送路K2へ送られて反転した後、第1搬送路K1を通って、印刷は行われることなく第1面(記録面)を下向きにして排出される。
次に、媒体Mを搬送する搬送機構28の詳細な構成を説明する。搬送機構28は、媒体Mを給送する給送機構40と、記録部29と対向する領域を含む領域で媒体Mを第1搬送路K1に沿って第1方向Y1に搬送する第1搬送機構50と、媒体Mを第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送する第2搬送機構60とを有する。ここで、記録部29と対向する領域を含む領域とは、記録部29の走査経路と対向する記録領域を指す。
給送機構40はカセット21内の媒体Mを最上位から一枚ずつ給送する。第1搬送機構50は、給送機構40から給送された媒体Mを、記録部29が記録を行う記録領域を通る経路で搬送する搬送動作と、記録部29により記録された媒体Mを排出する排出動作と、両面印刷時に媒体Mを反転させるために第1搬送路K1から第2搬送路K2へ搬送路を切り換えるスイッチバック動作とを行う。また、第2搬送機構60は、スイッチバック動作により第2搬送路K2に引き込まれて第2方向Y2に搬送される媒体Mを反転させるために第1搬送路K1との合流箇所まで第2搬送路K2に沿って搬送させる。両面印刷時には第1面に印刷された媒体Mは、第2搬送路K2を経て中間ローラー42の外周に沿って反転してから第1搬送路K1を通って記録部29へ再給送される。
図2に示すように、給送機構40は、カセット21内の媒体Mのうち最上位の一枚を送り出す給送ローラー41(ピックアップローラー)と、給送ローラー41が送り出した媒体Mを記録(印刷)が行われる記録部29へ給送する中間ローラー42とを有する。給送ローラー41は矢印方向に回転することでカセット21内の媒体Mのうち最上位の一枚を第2方向Y2へ送り出す。送り出された媒体Mはその先端が分離壁43に当たることで後続の媒体Mと分離され、分離された一枚の媒体Mのみがガイド44に沿ってその上方に位置する中間ローラー42に送られる。
中間ローラー42は、他のローラーに比べ大径なローラーであり、その外周面上の2箇所で第1ローラー46と第2ローラー47とが当接している。媒体Mは、中間ローラー42と第1ローラー46とが当接する第1ニップ位置と、中間ローラー42と第2ローラー47とが当接する第2ニップ位置との2箇所でニップされる。中間ローラー42が矢印方向に正転することで、各ローラー46,47との2箇所でニップされた媒体Mは、第1搬送路K1に沿って記録部29と対向する記録領域へ給送される。給送ローラー41と中間ローラー42は、図5に示す給送モーター101の動力で回転する。
第1搬送機構50は、第1搬送ローラー対51、第1排出ローラー対52、第2排出ローラー対53、第3排出ローラー対54、及び複数の浮きローラー55,56等を有する。第1搬送ローラー対51は、駆動ローラー51Aと従動ローラー51Bとを有する。第1排出ローラー対52は、駆動ローラー52Aと従動ローラー52Bとを有する。第2排出ローラー対53は、駆動ローラー53Aと従動ローラー53Bとを有する。第3排出ローラー対54は、駆動ローラー54Aと従動ローラー54Bとを有する。
また、第2搬送機構60は、第2搬送ローラー対61を有する。第2搬送ローラー対61は、駆動ローラー61Aと従動ローラー61Bとを有する。第2搬送ローラー対61は第2搬送路K2の第2方向Y2における上流側寄りの位置に配置されている。第2搬送路K2は、第2方向Y2における上流側端部で、第1搬送路K1に対して記録部29よりも搬送方向Yの下流側の接続位置で合流している。第2搬送路K2は、第2排出ローラー対53のすぐ上流側に位置する第1引込み口A1から第2方向Y2の下流側へ至る部分が斜めに下る斜面63Aにより形成された第1引込み路K21を有する。また、第2搬送路K2は、第1引込み路K21の下端部から略水平に延びるとともに第2方向Y2の下流側端部寄りの部分で上方へ向かう湾曲面となったガイド面63B等により形成された共通搬送路K23を有する。また、第2搬送路K2を構成する第2引込み路K22は、第3排出ローラー対54のすぐ上流側に位置する第2引込み口A2から第2方向Y2の下流側へ至る部分が斜めに下る斜面62Aを有し、斜面62Aの下端付近から略水平に延び、共通搬送路K23と接続されている。つまり、第1引込み路K21と第2引込み路K22は、共に共通搬送路K23と合流している。なお、第2搬送路K2の斜面62A及びガイド面63Bの一部を形成するガイド部材62が回動軸62Bを中心に回動可能に設けられ、その端部の把持部62Cを操作してガイド部材62を押し下げることで、第2搬送路K2が露出し、第2搬送路K2で起きた媒体Mのジャムの解消作業が可能となっている。
第2排出ローラー対53は、第1方向Y1において記録部29よりも下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能に構成されている。また、第3排出ローラー対54は、第1方向Y1において第2排出ローラー対53よりも下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能に構成されている。本実施形態では、媒体Mへの第2方向Y2への搬送力を付与するローラー対53,54を切り替えることで、記録部29の位置と、スイッチバック動作に使用されるローラー対のニップ位置との間の搬送距離を変更可能である。
記録装置11は、第1方向Y1において記録部29の下流に配置された第1フラップ65を備える。第1フラップ65は、第2排出ローラー対53の第1方向Y1における上流側に位置し、第1搬送路K1から退避した図2に実線で示す第1姿勢と、第1搬送路K1側に進出した図2に二点鎖線で示す第2姿勢とに変位可能である。また、記録装置11は、第1フラップ65よりも第1方向Y1の下流側の位置に配置された第2フラップ66を備える。第2フラップ66は、第3排出ローラー対54の第1方向Y1における上流側に位置し、第1搬送路K1から退避した図2に実線で示す第1姿勢と、第1搬送路K1側に進出した図2に二点鎖線で示す第2姿勢とに変位可能である。なお、図2等では、媒体Mのうち先行媒体を符号M1で示し、後続媒体を符号M2で示す。ここで、先行媒体M1とは、先にカセット21から給送された媒体を指し、後続媒体M2とは、先行媒体の次にカセット21から給送された媒体を指す。
また、第2排出ローラー対53の搬送方向Yのすぐ上流側には、第1フラップ65を後端が過ぎた媒体Mを、第2排出ローラー対53の逆転により逆搬送させて第1フラップ65の誘導により第1引込み路K21へ引き込むための第1引込み口A1が位置する。また、第3排出ローラー対54の搬送方向Yのすぐ上流側には、第2フラップ66を後端が過ぎた媒体Mを、第3排出ローラー対54の逆転により逆搬送させて第2姿勢の第2フラップ66の誘導により第2引込み路K22へ引き込むための第2引込み口A2が位置する。
図2に示す第2搬送路K2は、第2排出ローラー対53の逆転により第1フラップ65に誘導された媒体Mが第1引込み口A1から引き込まれる第1引込み路K21と、第3排出ローラー対54の逆転により第2姿勢の第2フラップ66に誘導された媒体Mが第2引込み口A2から引き込まれる第2引込み路K22とを含む。第2排出ローラー対53のニップ位置は、第1搬送路K1と第2搬送路K2を構成する第1引込み路K21とが記録部29よりも第1方向Y1の下流側で接続される接続位置(第1接続位置)となっている。また、第3排出ローラー対54のニップ位置は、第1搬送路K1と第2搬送路を構成する第2引込み路K22とが第2排出ローラー対53のニップ位置よりも第1方向Y1の下流側で接続される接続位置(第2接続位置)となっている。
本実施形態では、2つのフラップ65,66は、第1搬送路K1の下側の位置に回動可能に配置され、記録部29により記録された表面とは反対側の裏面側から第1搬送路K1側に進出する。第1フラップ65は、第1姿勢で第1搬送路K1を搬送される媒体M1を第2排出ローラー対53に向かうように支持する位置に配置され、第2姿勢ではスイッチバックにより逆搬送される媒体Mを第2搬送路K2に送り込む位置に配置される。また、第2フラップ66は、第1姿勢にあるとき、第1搬送路K1を搬送される媒体M1を第3排出ローラー対54に向かうように支持する位置に配置され、第2姿勢にあるとき、スイッチバックにより逆搬送される媒体Mを第2搬送路K2に送り込む位置に配置される。なお、一枚の両面印刷を行うときは、第1搬送路K1及び反転用通路64を反転経路として通る経路で媒体Mを反転させてもよい。
また、図2に示すように、記録装置11は、第1搬送路K1のうち給送経路の途中に設けられた第1センサー81と、第1搬送路K1の途中に設けられた第2センサー82と、第2搬送路K2の途中に設けられた第3センサー83とを備える。
図2に示す記録部29は、シリアル印刷方式であり、筐体12内に媒体Mの搬送方向Yと交差する走査方向Xに延びる状態で架設されたガイド軸71に沿って走査方向Xに往復移動可能なキャリッジ72を備える。キャリッジ72は第1搬送路K1と対向する下部に、媒体Mにインクを吐出する記録ヘッド73を有する。キャリッジ72は走査方向Xに移動し、その移動途中で記録ヘッド73が媒体Mに対してインクを吐出することで媒体Mに文字又は画像等を記録する。記録ヘッド73は、第1搬送ローラー対51よりも搬送方向Yの下流側に位置し、かつ第1排出ローラー対52よりも搬送方向Yの上流側に位置する。記録ヘッド73の移動経路と第1搬送路K1を挟んで対向する位置には、媒体Mを支持する支持台74が配置されている。
記録装置11は、両面印刷が指示されたときと、印刷面を下側に向けて媒体Mを排出するフェイスダウン排出での片面印刷のときに、第1面の印刷を終えた媒体Mをスイッチバックさせて第2搬送路K2へ引き込んで反転させることにより、第1搬送路K1と第2搬送路K2とにより形成される循環経路に沿って媒体Mを循環搬送させて印刷を行う。
次に、図3、図4を参照して、一枚の両面印刷時と複数枚の両面印刷時とのそれぞれについてスイッチバック動作を説明する。図3に示すように、一枚の両面印刷時は、第2排出ローラー対53によるスイッチバック動作が行われる。また、図4に示すように、複数枚の両面印刷時は、第3排出ローラー対54によるスイッチバック動作が行われる。記録装置11では、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置との間の搬送距離が変更可能となっている。ここで、搬送距離とは、媒体Mの搬送経路に沿う距離を指し、媒体Mの経路が変更されるとそれに応じて搬送距離は変化する。
図3に示すように、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2を構成する第1引込み路K21との接続位置に相当する第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は、第1搬送距離L1となっている。一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第1引込み口A1から媒体Mを第1引込み路K21へ引き込む。
また、図4に示すように、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2を構成する第2引込み路K22との接続位置に相当する第3排出ローラー対54のニップ位置N2との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となっている。複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第1方向Y1において第1引込み口A1よりも下流側に位置する第2引込み口A2から媒体Mを第2引込み路K22へ引き込む。
図3に示すように、第1引込み口A1から第1引込み路K21を通って第2搬送路K2へ引き込まれた媒体Mは、第2搬送路K2から中間ローラー42の外周を通る同図に一点鎖線で示す経路で反転された後、第1搬送路K1に沿って記録部29と対向する領域へ再給送される。
同様に、図4に示すように、第2引込み口A2から第2引込み路K22を通って第2搬送路K2へ引き込まれた媒体Mは、第2搬送路K2から中間ローラー42の外周を通る同図に一点鎖線で示す経路で反転された後、第1搬送路K1に沿って記録部29と対向する領域へ再給送される。但し、後続媒体M2が第1搬送路K1上で印刷中であり、その後端が中間ローラー42の外周における所定位置を過ぎていない場合は、先行媒体M1は第1ニップ位置の手前で待機する。そして、後続媒体M2の後端が所定位置を過ぎると、先行媒体M1は後続媒体M2と所定の間隔を保ちつつ後続媒体M2の印刷時の搬送と共に給送される。
次に、図5を参照して記録装置11の電気的構成について説明する。なお、図5では、スキャナー部30は省略している。図5に示すように、記録装置11は制御部100を備える。制御部100は、不図示のコンピューターとメモリーとを内蔵し、コンピューターがメモリーに記憶されたプログラムを実行することにより各種の印刷制御を行う。記録装置11は、ホスト装置200と有線又は無線により通信可能に接続される。制御部100は、ホスト装置200から受信した印刷データPDに基づいて印刷制御を行う。
制御部100がホスト装置200から受信する印刷データPDには、印刷条件情報と印刷画像データとが含まれる。制御部100は、印刷条件情報を基に、媒体のサイズ(媒体サイズ)、媒体の種類(媒体種)、両面印刷の有無、印刷色、印刷品質及び印刷枚数に関する情報を取得する。ここで、両面印刷の有無は、ユーザーの選択に応じて、有りであれば「両面印刷」、無しであれば「片面印刷」が指示される。印刷色は、カラーとグレイスケールのうちユーザーが選択した一方が指示される。印刷品質は、普通印刷と高精細印刷とのうちユーザーが選択した一方が指示される。
制御部100の入力端子には、第1センサー81、第2センサー82、第3センサー83、第1エンコーダー84、及び第2エンコーダー85が電気的に接続されている。制御部100の出力端子には、記録ヘッド73、キャリッジモーター75、給送モーター101、第1搬送モーター102、第2搬送モーター103、第1アクチュエーター67及び第2アクチュエーター68が電気的に接続されている。なお、制御部100は、スキャナー部30と電気的に接続され、スキャナー部30の読取動作を制御する。
ここで、モーター101〜103の回転方向と、各ローラー対51〜54,61の回転方向との関係を説明する。給送モーター101は、歯車機構104を介して給送ローラー41及び中間ローラー42と動力伝達可能に接続されている。給送モーター101の正転駆動時は、両ローラー41,42共に正転し、給送モーター101の逆転駆動時は、中間ローラー42が正転するが、給送ローラー41は停止する。これにより、給送ローラー41の回転により後続媒体M2を中間ローラー42の第1ニップ位置の手前の待機位置まで送り出し、後続媒体M2をその待機位置に待機させたまま、先行媒体M1を中間ローラー42の回転により搬送することができる。
第1搬送モーター102は、歯車機構105を介して第1搬送ローラー対51及び第1排出ローラー対52と動力伝達可能に接続されている。各ローラー対51,52は、第1搬送モーター102の正転駆動時に正転して媒体Mを第1方向Y1に搬送し、第1搬送モーター102の逆転駆動時に逆転して媒体Mを第2方向Y2に搬送する。
第2搬送モーター103は、歯車機構106を介して第2排出ローラー対53、第3排出ローラー対54及び第2搬送ローラー対61と動力伝達可能に接続されている。歯車機構106は不図示のクラッチ機構を内蔵し、クラッチ機構により反転搬送に切り替える位置を第1切換位置と第2切換位置とに切り換えられる。キャリッジ72の走査経路の一端側(例えばホーム位置側)にはクラッチ機構を切り換え可能なレバーが設けられ、キャリッジ72がレバーを押し操作することで歯車機構106のクラッチ機構が第1切換位置と第2切換位置とに切り換えられる。一枚の媒体Mに両面印刷を行う印刷条件のときで第1面に印刷された媒体Mを第1引込み口A1から第2搬送路K2へ引き込むときは、歯車機構106のクラッチ機構が第1切換位置に切り換えられる。複数枚の媒体Mに両面印刷を行う印刷条件のときで第1面に印刷された媒体Mを第2引込み口A2から第2搬送路K2へ引き込むときは、歯車機構106のクラッチ機構が第2切換位置に切り換えられる。
歯車機構106のクラッチ機構が第1切換位置にあるとき、第2搬送モーター103の正転駆動時に第2排出ローラー対53及び第3排出ローラー対54は正転して媒体Mを第1方向Y1に搬送する。また、第2搬送モーター103の逆転駆動時に第2排出ローラー対53及び第3排出ローラー対54は逆転して媒体Mを第2方向Y2に搬送する。また、第2搬送ローラー対61は、第2搬送モーター103の正転駆動時に正転して媒体Mを第2方向Y2に搬送し、第2搬送モーター103の逆転駆動時に停止して媒体Mを第2搬送路K2上の例えば第1ニップ位置の手前の待機位置に待機させる。
また、歯車機構106のクラッチ機構が第2切換位置にあるとき、第2搬送モーター103の正転駆動時に、第2排出ローラー対53及び第3排出ローラー対54は正転して媒体Mを第1方向Y1に搬送する。また、第2搬送モーター103の逆転駆動時に、第2排出ローラー対53は正転して媒体Mを第1方向Y1に搬送するとともに、第3排出ローラー対54は逆転して媒体Mを第2方向Y2に搬送する。また、第2搬送ローラー対61は、第2切換位置のときも、第1切換位置のときと同様に、第2搬送モーター103の正転駆動時と逆転駆動時共に正転して媒体Mを第2方向Y2に搬送する。なお、第3排出ローラー対54を第2排出ローラー対53と異なる動力源で駆動させてもよい。例えば第3排出ローラー対54と第2搬送ローラー対61を同じ動力源で駆動させ、第2排出ローラー対53を別の動力源で駆動させてもよい。
また、第1アクチュエーター67は、第1フラップ65と動力伝達可能に連結されている。第1アクチュエーター67が駆動されることにより、第1フラップ65は、媒体Mを支持して第2排出ローラー対53へ向けて案内可能な図2に実線で示す第1姿勢と、第1搬送路K1側へ進出する図2に二点鎖線で示す第2姿勢とに配置される。また、第2アクチュエーター68は、第2フラップ66と動力伝達可能に連結されている。第2アクチュエーター68が駆動されることにより、第2フラップ66は、媒体Mを支持して第3排出ローラー対54へ向けて案内可能な図2に実線で示す第1姿勢と、第1搬送路K1側へ進出する図2に二点鎖線で示す第2姿勢とに配置される。
第1センサー81は、給送途中の媒体Mの先端及び後端を検知する。本例では、中間ローラー42の外周上の第2ニップ位置で媒体Mの先端及び後端を検知する。第2センサー82は、搬送方向Yにおいて記録部29よりも上流側の所定位置で、第1搬送路K1を搬送される媒体Mの先端と後端の位置を検出する。
第3センサー83は、第2搬送路K2を搬送される媒体Mの先端と後端の位置を検出する。第2搬送路K2上の第3センサー83は、媒体Mの第2方向Y2における先端が第2搬送ローラー対61にニップされたことを検知する機能と、次に検知される第1センサー81までの搬送距離が長くなるので、一旦途中の位置で媒体Mを検知する機能とを有する。後者の機能により、第2搬送路K2の途中で発生したジャムを早期に検出できる。すなわち、第3センサー83が検知してからの搬送量が所定値に達しても第1センサー81が検知するはずの媒体Mを検知しない場合はジャムとして検出される。
また、図5に示すように、制御部100は、判定部110と、第1カウンター111と、第2カウンター112とを備える。判定部110は、片面印刷/両面印刷、媒体長の長短、後続媒体の有無、フェイスダウン排出での片面印刷等の条件に応じて、2つの引込み口A1,A2のうちスイッチバック動作時の引込み口を決定する。すなわち、判定部110は、2つの排出ローラー対53,54のうち媒体Mのスイッチバックに使用する一方を決定する。
判定部110は、2つの引込み口A1,A2のうちスイッチバック時に媒体Mを第2搬送路K2へ引き込む引込み口を決定する。つまり、2つの排出ローラー対53,54のうち媒体Mのスイッチバックに使用する一方を決定する。制御部100は、不図示のCPU及びメモリーを備え、CPUがメモリーに記憶する図6にフローチャートで示すプログラムを実行することで、判定部110による判定処理を行う。以下、図6を参照して制御部100が判定部110により行う判定処理について説明する。制御部100は、印刷データPDに基づいて判定処理を行う。印刷データPDに含まれる、片面印刷/両面印刷、媒体長の長短、後続媒体の有無、フェイスダウン排出での片面印刷等の印刷条件情報に基づいて判定処理を行う。なお、以下では、両面印刷である場合のスイッチバックに使用する排出ローラーの決定の仕方の例を示すが、片面印刷でもフェイスダウン排出の場合は、両面印刷時とほぼ同様の判定処理によりスイッチバックに使用する排出ローラーを決定する。この場合、以下の処理で両面印刷を、フェイスダウンでの片面印刷に置き換わるだけで、同様の処理が行われる。
まずステップS11では、制御部100は、両面印刷であるか否かを判定する。両面印刷であればステップS12に進み、両面印刷でなければ当該ルーチンを終了する。
ステップS12では、両面印刷は複数枚であるか否かを判断する。複数枚であればステップS14に進む。また、複数枚でなければ、つまり一枚であれば、ステップS13に進む。
ステップS13では、制御部100は一枚循環搬送方式を設定する。つまり、一枚の両面印刷が指示された場合、媒体Mのスイッチバックを伴って一枚の媒体Mを搬送路K1,K2よりなる循環経路を循環搬送させて両面印刷を行う一枚循環搬送方式を設定する。ここで、一枚の両面印刷時は、後続媒体M2が存在せず、媒体Mのスイッチバック時に後続媒体M2の印刷を妨げる心配がないので、記録部29の位置から近い位置で媒体Mをスイッチバックさせるのが好ましい。このため、一枚循環搬送方式の場合、ステップS17に進んで、制御部100は、スイッチバック時の引込み口を第1引込み口A1に決定する。すなわち、制御部100は、スイッチバックに使用する排出ローラー対として第2排出ローラー対53を決定する。
一方、ステップS14では、制御部100は、二枚循環搬送方式を設定する。つまり、複数枚の両面印刷が指示された場合、判定部110は、先行媒体M1と後続媒体M2とをスイッチバックを伴って搬送路K1,K2よりなる循環経路を循環搬送させて両面印刷を二枚並行で進める二枚循環搬送方式を設定する。
ステップS15では、制御部100は、媒体長が所定長以上であるか否かを判断する。つまり、制御部100は、二枚循環搬送方式が設定された場合、印刷条件情報に基づいて、媒体Mを第1引込み口A1から第2搬送路K2へ引き込むスイッチバックか、第2引込み口A2から引き込むスイッチバックかを判定する。ステップS15の処理では、例えば、媒体Mの搬送方向Yの長さである媒体長が、第1引込み路K21を経由する第2搬送路K2の経路長に等しい所定長以上の媒体サイズであるか否かを判断する。媒体長が所定長以上である場合、ステップS18に進んで、制御部100は、スイッチバック時の引込み口を第2引込み口A2に決定する。つまり、制御部100は、スイッチバックに使用する排出ローラー対を第3排出ローラー対54に決定する。これにより第3排出ローラー対54を逆転させて第2引込み口A2から媒体Mを引き込むスイッチバックが行われ、スイッチバック後に媒体Mが第2搬送路K2に収まる。
ところで、媒体Mが所定長さ以下である複数枚の両面印刷であっても、後続媒体M2の印刷速度が閾値を超える高速である場合、スイッチバック動作中の先行媒体M1が、印刷中の後続媒体M2の搬送を妨げる。先行媒体M1のスイッチバック動作は第2排出ローラー対53を正転から逆転へ切り換えて行われる。このため、先行媒体M1のスイッチバック動作が終了するまでは、後続媒体M2を第2排出ローラー対53へ進入させることができない。スイッチバック動作によって先行媒体M1の搬送方向Yの先端が第2排出ローラー対53のニップ位置N1を第2方向Y2へ通過し終わって、後続媒体M2の先端を第2排出ローラー対53へ進入可能となるまで、後続媒体M2の印刷を一時的に停止させる待機が必要となる。
ステップS16では、制御部100は、第2排出ローラー対53を使用してスイッチバックを行ったと仮定した場合、先行媒体M1のスイッチバック動作が原因で後続媒体M2の印刷に待ち時間が発生するか否かを判断する。後続媒体M2の印刷中の待機が必要か否かは、後続媒体M2の第1方向Y1の先端が先行媒体M1のスイッチバック動作に使用される排出ローラー対のニップ位置に達するまでの後続媒体M2における印刷可能長さと、印刷速度とによって概ね決まる。印刷速度は、印刷パターンの内容と、印刷品質の内容に応じた印刷速度とにより決まる。
詳しくは、制御部100は、印刷データPDに含まれる印刷画像データを基に印刷パターンを解析するとともに、印刷品質に応じた印刷速度を取得し、印刷パターンと印刷速度とを基に待ち時間の発生の有無を判定する。本実施形態では、記録部29の位置から、2つの排出ローラー対53,54のそれぞれのニップ位置N1,N2までの搬送距離L1,L2が既知である。制御部100は、先行媒体M1のスイッチバック動作の終了時期を印刷パターン及び排出速度などの情報を基に予測し、その予測したスイッチバック終了時点における記録部29の位置を基準とする後続媒体M2の印刷可能長さを予測する。さらに制御部100は、後続媒体M2の印刷可能長さLpと、第1搬送距離L1及び第2搬送距離L2との大小比較をする。制御部100は、Lp+α<L1を満たす場合、後続媒体M2の待ち時間が発生しないと判断する。また、制御部100は、L1≦Lp+α<L2を満たす場合、待ち時間が発生すると判断する。制御部100は、待ち時間が発生しなければステップS17に進み、待ち時間が発生すればステップS18に進む。
ステップS17では、制御部100は、スイッチバック時の引込み口を第1引込み口A1に決定する。つまり、制御部100は、スイッチバックに使用する排出ローラー対として第1搬送距離L1を確保できる第2排出ローラー対53を決定する。第2排出ローラー対53を使用してスイッチバックさせた媒体Mを第1引込み口A1から引き込むことで、後続媒体M2の待ち時間が発生せず、しかも先行媒体M1の反転経路も短く済む。
また、ステップS18では、制御部100は、第2引込み口A2に決定する。つまり、制御部100は、スイッチバックに使用する排出ローラー対として第2搬送距離L2を確保できる第3排出ローラー対54を決定する。第2排出ローラー対53よりも搬送方向Yの下流側に配置された第3排出ローラー対54を使用してスイッチバックさせた媒体Mを第2引込み口A2から引き込むことで、先行媒体M1の反転経路長が多少長くなるものの、後続媒体M2に待ち時間が発生しない。なお、値αは、媒体Mの搬送位置のばらつきを考慮したマージン値である。また、先行媒体M1の引込み口を第2引込み口A2に決定した場合、先行媒体M1の反転経路長が長くなった分だけスイッチバック動作及び反転動作を終了するまでの所要時間が長くなるため、この所要時間を短く抑えるために後続媒体M2の印刷に比較的短い待ち時間を設定してもよい。
また、片面印刷のフェイスダウン排出が指示されている場合、図6におけるステップS11における「両面印刷」が、「片面印刷のフェイスダウン排出」に置き換わるだけで、ステップS12〜S18の処理が同様に行われる。所定サイズを超える媒体サイズであるとき、又は一枚のみの印刷であるときは、一枚循環搬送方式が設定される。一方、片面印刷のフェイスダウン排出が指示されている場合でも、所定サイズ以下の媒体サイズでかつ複数枚の印刷を行うときは、二枚循環搬送方式が設定される。フェイスダウン排出で複数枚の片面印刷を行う場合、制御部100は、複数枚の両面印刷時と同様に、Lp+α<L1を満たすか、L1≦Lp+α<L2を満たすかを判定し、この判定結果を基に、2つの排出ローラー対53,54のうちスイッチバックに使用する排出ローラー対を決定する。フェイスダウン排出での片面印刷は、媒体Mの第1面のみ印刷され、媒体Mは第1面の印刷後に表裏反転されて印刷面を下側に向けて排出される。このように判定部110は、制御部100がプログラムを実行することで、スイッチバックに使用する引込み口、つまり排出ローラー対を決定する判定処理を行う。
制御部100は、両面印刷又はフェイスダウン排出での片面印刷に一枚循環搬送方式を設定した場合、第2搬送路K2を経由する第2反転経路を、第1搬送路K1を引き返して反転用通路64を経由する第1反転経路に切り換えることも可能である。本実施形態では、制御部100は、一枚循環搬送方式を設定した場合、第1搬送路K1を引き返して反転用通路64を経由する第1反転経路とするか、第2搬送路K2を経由する第2反転経路とするかを、媒体Mにインクを吐出して打ち込むインクの打込み量(吐出量)に応じて決定し、インクの打込み量に応じて反転経路を切り換える。ここで、媒体Mに対するインクの打込み量が閾値を超える場合、媒体Mがカールし易くなり、第1搬送路K1を引き返す過程で媒体Mが記録ヘッド73のノズル開口面に擦れる心配がある。媒体Mが記録ヘッド73に擦れると、媒体Mの印刷面が擦れて印刷品質が低下するうえ、ノズルからインクを適切に吐出できなくなる記録ヘッド73の破損等も心配される。このため、判定部110は、一枚循環搬送方式が設定された場合、インクの打込み量が閾値以下である場合は、第1反転経路を選択し、インクの打込み量が閾値を超える場合は、第2反転経路を選択する。第1反転経路は第2反転経路よりも反転経路長が短いので、媒体Mの反転動作を早期に終え、一枚循環搬送方式で行われる両面印刷又はフェイスダウン排出での片面印刷におけるスループットが向上する。
制御部100は、判定部110の判定結果に基づき排出ローラー対53,54のうちスイッチバックに使用する排出ローラー対を決定するが、後続媒体M2の印刷を一時的に停止させる待機が必要な場合がある。例えば、制御部100が算出する後続媒体M2の待ち時間はあくまで予測値であるため、予測値の待ち時間を無くす制御をしても実際には短い待ち時間が発生する場合がある。また、搬送距離L1,L2の値によっては、第2搬送距離L2を確保できる第3排出ローラー対54を使用してスイッチバックが行われても、待ち時間は低減されるものの解消に至らない場合もある。この場合、制御部100は、先行媒体M1が第1搬送路K1から第2搬送路K2へのスイッチバックを終えてその第2方向Y2の後端が排出ローラー対53又は54を通過し終わるまで、後続媒体M2の先端が排出ローラー対53又は54の手前の待機位置に位置する状態で後続媒体M2を待機させる。待機位置は、例えば、フラップ65又は66の手前の所定位置、あるいはフラップ65又は66上の所定位置に設定される。後続媒体M2の待機位置を、スイッチバック動作で使用される排出ローラー対53又は54のニップ位置よりも搬送方向Yの上流側へ少し離れた位置に設定するのは、スイッチバック時の第2姿勢にあるフラップ65又は66により後続媒体M2の先端が上側へ誘導され、後続媒体M2の排出ローラー対53又は54への案内の失敗を回避するためである。
制御部100は、各センサー81〜83の検知結果に基づいて、搬送中の媒体Mの搬送路K1,K2上の位置を把握する。制御部100は、第1センサー81が給送途中の媒体Mの先端又は後端を検知してから給送モーター101の回転を検出する不図示のエンコーダーから入力するパルス信号のパルスエッジの数を不図示のカウンターにより計数することで、その計数値により媒体Mの給送経路上の先端及び後端の位置を把握する。
第1カウンター111は、第2センサー82が第1搬送路K1を搬送される媒体Mの先端を検知してから第1エンコーダー84からのパルス信号のパルスエッジの数を計数する。制御部100は、第1カウンター111の計数値により媒体Mの先端の主に第1搬送路K1上の位置を把握する。さらに第1カウンター111は、第2センサー82が媒体Mの後端を検知してから第1エンコーダー84からのパルス信号のパルスエッジの数を計数する。制御部100は、第1カウンター111の計数値により媒体Mの後端の主に第1搬送路K1上の位置を把握する。
第2カウンター112は、第3センサー83が媒体Mの先端を検知してから第2エンコーダー85からのパルス信号のパルスエッジの数を計数する。制御部100は、第2カウンター112の計数値により媒体Mの先端の主に第2搬送路K2上の位置を把握する。さらに第2カウンター112は、第3センサー83が媒体Mの後端を検知してから第2エンコーダー85からのパルス信号のパルスエッジの数を計数する。制御部100は、第2カウンター112の計数値により媒体Mの後端の主に第2搬送路上の位置を把握する。
また、中間ローラー42と第1ローラー46との間の第1ニップ位置の手前で媒体Mを待機させておくために第2カウンター112の計数値が用いられる。制御部100は、媒体Mの先端が第1ニップ位置の手前の待機位置に達すると、第2搬送モーター103を逆転駆動させる。これにより、第2排出ローラー対53の正転により第1搬送路K1上の媒体Mを搬送させつつ、その媒体Mの後端が中間ローラー42の外周面上の所定位置を過ぎるまで、第2搬送路K2上の媒体Mを第1ニップ位置の手前の待機位置に待機させる。
制御部100は、一枚の両面印刷か複数枚の両面印刷かに応じて、第1引込み口A1から媒体Mを第2搬送路K2へ引き込むスイッチバック動作と、第2引込み口A2から媒体Mを第2搬送路K2へ引き込むスイッチバック動作とを切り換える。
次に、記録装置11の作用を説明する。制御部100は、ホスト装置200から印刷データPDを受信する。印刷データPDには印刷条件情報と印刷画像データとが含まれている。制御部100は、印刷条件情報を基に、媒体のサイズ(媒体サイズ)、媒体の種類(媒体種)、両面印刷の有無(両面印刷又は片面印刷)、印刷色(カラー又はグレイスケール)、印刷品質(普通又は高精細)及び印刷枚数に関する情報を取得する。制御部100は、媒体Mが所定サイズを超えるA3判である場合、複数枚の両面印刷に、一枚ずつ両面印刷を行う一枚循環搬送方式を設定する。また、一枚循環搬送方式が設定された場合、判定部110は、印刷画像データを基に計測したインクの打込み量を基に、第1搬送路K1を引き返す第1反転経路と、第2搬送路K2を経由する第2反転経路とのうちどちらかを選択する。
一方、所定サイズ以下のA4判以下の媒体Mで複数枚の両面印刷が指示された場合、制御部100は、二枚循環搬送方式を設定する。また、二枚循環搬送方式が設定された場合、判定部110による印刷条件情報及び印刷画像データの解析情報に基づく判定結果を基に、2つの排出ローラー対53,54のうち一方がスイッチバックに使用する排出ローラー対として選択される。
まず図3を参照して、記録装置11が一枚の両面印刷が指示された場合の動作について説明する。以下では、第2搬送路K2を経由する反転動作が行われる場合を例にする。図2に示すように、印刷開始前の段階では、2つのフラップ65,66は、第1搬送路K1に対して下側へ退避し媒体Mを第1搬送路K1に沿って第2排出ローラー対53に向けて案内可能な第1姿勢に配置されている。図2に示す状態から給送ローラー41が正転駆動されることで、カセット21から先行媒体M1が給送方向に送り出され、その送り出された先行媒体M1は中間ローラー42の外周に沿って給送された後、正転する第1搬送ローラー対51にニップされて第1方向Y1に搬送される。
媒体Mは、例えば印刷中において、第1搬送ローラー対51と第1排出ローラー対52とに2箇所でニップされる。印刷中は、キャリッジ72が走査方向Xに1回移動する過程で記録ヘッド73が先行媒体M1に1走査分の記録を行う記録動作と、先行媒体M1を次の記録位置まで搬送する1回の搬送動作とが交互に行われることで、記録部29により先行媒体M1に印刷が施される。第1面の印刷が終わると、媒体Mは後端が第1フラップ65を過ぎるまで排出され、次に第1搬送モーター102が逆転駆動されることで、媒体Mは第1引込み口A1から第2搬送路K2へ引き込まれる。第2搬送路K2を通って媒体Mは中間ローラー42を経て表裏が反転された後、再給送される。そして、媒体Mの第2面(裏面)に印刷が施される。両面印刷を終えた媒体Mは排出される。
このように記録部29による印刷を終えた媒体は、記録部29の位置から第1搬送距離L1だけ下流側の第1引込み口A1から引き込まれるので、媒体Mの第2面の印刷を開始するまでの反転を伴う搬送距離が短く済み、早期に第2面の印刷を開始できる。このため、一枚の両面印刷を高速処理できる。
次に、複数枚の両面印刷時について図4を参照して説明する。カセット21から給送されて第1搬送路K1を搬送される先行媒体M1の第1面に、記録部29が印刷する。キャリッジ72が走査方向Xに1回移動する過程で記録ヘッド73が先行媒体M1に1走査分の記録を行う記録動作と、先行媒体M1を次の記録位置まで搬送する搬送動作とが交互に行われることで、記録部29により先行媒体M1の第1面に印刷が施される。先行媒体M1の後端が中間ローラー42の途中の所定位置に至ると、給送ローラー41が正転駆動され、後続媒体M2の給送が開始される。
第1面の印刷を終えた先行媒体M1はその後端が第2フラップ66を過ぎるまで第1方向Y1に搬送される。先行媒体M1の後端Mrが第2フラップ66を通過すると、第2フラップ66が図2及び図4に実線で示す第1姿勢から同図に二点鎖線で示す第2姿勢へ回動する。第3排出ローラー対54が正転から逆転に切り換わることで、先行媒体M1は、第2姿勢に配置されたフラップ66に案内されて第2搬送路K2へ引き込まれる。記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2引込み路K22との接続位置に相当する第3排出ローラー対54のニップ位置までの搬送距離として、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2が確保される。このため、先行媒体M1がスイッチバック動作している間に後続媒体M2の第1面の印刷を継続できる搬送距離を長く確保できる。
同様に、後続媒体M2の第1面の印刷が行われ、第1面の印刷を終えると、後続媒体M2の後端が第2フラップ66を過ぎるまで第1方向Y1に排出される。後続媒体M2の後端が第2フラップ66を通過すると、第2フラップ66が図2及び図4に実線で示す第1姿勢から同図に二点鎖線で示す第2姿勢へ回動する。第3排出ローラー対54が正転から逆転に切り換わることで、後続媒体M2はスイッチバックし、第2姿勢に配置されたフラップ66に案内されて第2搬送路K2へ引き込まれる。記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2引込み路K22との接続位置に相当する第3排出ローラー対54のニップ位置N2までの搬送距離として、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2が確保される。このため、先行媒体M1の第2面の印刷を継続できる印刷可能長さを長く確保できる。この結果、後続媒体M2がスイッチバック動作している間に先行媒体M1の第2面の印刷を継続できる。
さらに、先行媒体M1の第2面の印刷が終わると、排出ローラー対52〜54が正転駆動され、先行媒体M1は、両排出ローラー対52,53にニップされた状態で第1方向Y1に排出される。この場合、先行媒体M1はスイッチバック動作することなく排出されるため、後続媒体M2の第2面の印刷を継続できる。そして、後続媒体M2の第2面への印刷の途中に、次回の二枚循環搬送の対象となる先行媒体M1の給送が開始され、以下同様に二枚循環搬送方式で、媒体Mの両面印刷が進められる。
また、フェイスダウン排出での片面印刷が指示された場合も、両面印刷時と同様に2つの搬送路K1,K2を通って媒体Mが循環搬送される。すなわち、1枚のフェイスダウン排出での片面印刷が指示された場合、一枚循環搬送方式が設定され、一枚の媒体Mの給送と印刷と反転と排出とが行われる。このとき第1搬送距離L1を確保できる位置にある第2排出ローラー対53の逆転によりスイッチバックした媒体Mは第1引込み口A1から第2搬送路K2に送られる。一方、複数枚のフェイスダウン排出での片面印刷が指示された場合、二枚循環搬送方式が設定され、先行媒体M1と後続媒体M2が2つの搬送路K1,K2を通って循環搬送される。このとき第2搬送距離L2を確保できる位置にある第3排出ローラー対54の逆転によりスイッチバックした先行媒体M1は第2引込み口A2から第2搬送路K2に送られる。二枚循環搬送の過程で先行媒体M1と後続媒体M2に対する第1面への印刷と反転とが並行に進められる。このため、複数枚のフェイスダウン排出での片面印刷を高速で行うことができる。
上記実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)記録装置11は、記録媒体Mに記録を行う記録部29を備える。また、記録装置11は、記録部29による記録時に記録媒体Mを第1方向Y1に搬送する第1搬送路K1と、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で第1搬送路K1に接続し、記録部29により記録された記録媒体Mを、第1搬送路K1とは異なる経路で第1方向Y1とは異なる第2方向Y2に搬送する第2搬送路K2とを備える。記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置と、の間の搬送距離が変更可能である。よって、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置と、の間の搬送距離が変更可能であるので、一枚の両面印刷のときは記録部29の位置からの搬送距離を第1搬送距離L1とし、複数枚の両面印刷のときの記録部29の位置と接続位置までの搬送距離を第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2に変更する。これにより、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方で印刷のスループットを向上できる。また、片面印刷をフェイスダウン排出で行う場合、一枚の片面印刷と複数枚の片面印刷との両方で印刷のスループットを向上できる。例えば、複数枚の印刷時は、先行媒体M1のスイッチバック動作時に後続媒体M2の印刷を一時停止させる待機が必要な場合でも、その待機時間を短くできるので、印刷の一時停止に起因する印刷むらを低減できる。
(2)第1方向Y1において記録部29の下流の位置で記録媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能な排出ローラー対53,54を複数備え、記録媒体Mへの第2方向Y2への搬送力を付与する排出ローラー対53,54を切り替えることで搬送距離を変更可能である。よって、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で記録媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能な複数の排出ローラー対53,54のうち、記録媒体Mへの第2方向Y2への搬送力を付与する排出ローラー対53,54を切り替えることで搬送距離が変更される。一枚の両面印刷時は、複数の排出ローラー対53,54のうち搬送距離が第1搬送距離L1となる排出ローラー対53,54で媒体Mを第2方向Y2に搬送する。また、複数枚の両面印刷時は、複数の排出ローラー対53,54のうち搬送距離が第1搬送距離L1よりも長くなる第2搬送距離L2となる排出ローラー対53,54で媒体Mを第2方向Y2に搬送する。よって、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方で印刷のスループットを向上できる。
(3)記録装置11は、記録部29と対向する領域を含む領域で記録媒体Mを第1搬送路K1に沿って第1方向Y1に搬送する第1搬送機構50と、記録媒体Mを第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送する第2搬送機構60とを有する。よって、第1搬送機構により媒体Mを第1搬送路に沿って第1方向Y1に搬送でき、第2搬送機構により媒体Mを第2搬送路に沿って第2方向Y2に搬送できる。
(4)第2搬送路K2が第1方向Y1において記録部29の上流位置で第1搬送路K1に合流する反転経路である。よって、片面に記録された後に第2搬送路K2を通って搬送された媒体Mは、第1搬送路K1との合流箇所から第1搬送路K1へ送られて反転し再び給送されることで媒体Mの記録された第1面とは反対側の第2面に記録する両面記録を行うことができる。
(5)記録装置11は、記録部29と対向する領域を含む領域で媒体Mを第1搬送路K1に沿って第1方向Y1に搬送する第1搬送機構50と、媒体Mを第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送する第2搬送機構60とを有する。よって、第1搬送機構50により媒体Mを第1搬送路K1に沿って第1方向Y1に搬送でき、第2搬送機構60により媒体Mを第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図7〜図10を参照して説明する。この第2実施形態の記録装置11は、第3排出ローラー対54を備えておらず、ローラー対の一例としての第2排出ローラー対53が移動可能となっている。第2排出ローラー対53が移動することで搬送距離を可変としている。なお、第1実施形態と共通の構成については説明を省略し、特に異なる構成についてのみ説明する。
図7に示す記録装置11では、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置との間の搬送距離が変更可能である。記録装置11は、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能なローラー対の一例としての第2排出ローラー対53を備える。本実施形態では、第2排出ローラー対53のニップ位置が、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置となっており、第2排出ローラー対53の位置を変更することで搬送距離を変更可能である。
図7に示すように、第2排出ローラー対53は、媒体Mの搬送方向Yに沿って位置を変更可能に構成されている。また、第2排出ローラー対53の搬送方向Yのすぐ上流側に位置するフラップ65は、第2排出ローラー対53との位置関係を保った状態で、第2排出ローラー対53と共に搬送方向Yに沿って移動可能に構成されている。すなわち、第2排出ローラー対53及びフラップ65は、図7に実線で示す第1位置と、第1位置よりも搬送方向Yの下流側に位置する図7に二点鎖線で示す第2位置との間を搬送方向Yに沿って移動可能に構成されている。図7において第1位置に配置されたフラップ65で示すように、フラップ65は、前記第1実施形態と同様に、第1搬送路K1に対して退避し媒体Mを第2排出ローラー対53へ案内可能に支持する図7に実線で示す第1姿勢と、第1搬送路K1に対して第1姿勢よりも進出する第2姿勢とに回動可能である。なお、本実施形態では、媒体Mを第2排出ローラー対53へ案内するために設けられた浮きローラー56も、第2排出ローラー対53及びフラップ65と共に搬送方向Yに沿って移動可能である。
次に、図8、図9を参照して、一枚の両面印刷時と複数枚の両面印刷時とのそれぞれについてスイッチバック動作を説明する。第2排出ローラー対53及びフラップ65は、一枚の両面印刷時には、図8に示す第1位置に配置される。図8に示すように、一枚の両面印刷時は、第2排出ローラー対53によるスイッチバック動作が行われる。また、第2排出ローラー対53及びフラップ65は、複数枚の両面印刷時には、第1位置よりも搬送方向Yの下流側に位置する図9に示す第2位置に配置される。
図8に示すように、第2排出ローラー対53及びフラップ65が第1位置にあるとき、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2を構成する第1引込み路K21との接続位置に相当する第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は第1搬送距離L1となっている。一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53及びフラップ65は、搬送方向Yの上流側に位置する図8に示す第1位置に配置される。スイッチバック動作時には第1引込み口A1から媒体Mを第1引込み路K21へ引き込んで第2搬送路K2へ送る。
また、図9に示すように、第2排出ローラー対53及びフラップ65が第2位置にあるとき、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置との間における搬送距離、つまり、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N2との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となっている。複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53及びフラップ65は、第1位置よりも搬送方向Yの下流側に位置する図9に示す第2位置に配置される。スイッチバック動作時には第1方向Y1において第1引込み口A1よりも下流側に位置する第2引込み口A2から媒体Mを第2引込み路K22へ引き込んで第2搬送路K2へ送る。
次に、図10を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。以下では、第1実施形態と異なる電気的構成について説明する。図10に示すように、記録装置11は、第2排出ローラー対53及びフラップ65を搬送方向Yに沿って移動させる動力源となる電動モーター91を備える。電動モーター91は制御部100と電気的に接続されている。第2排出ローラー対53及びフラップ65は、制御部100が電動モーター91を正転駆動させることで、第1位置から第2位置へ移動し、制御部100が電動モーター91を逆転駆動させることで、第2位置から第1位置へ移動する。第2排出ローラー対53及びフラップ65は、電動モーター91と駆動機構92を介して第1位置と第2位置との間を移動可能な状態で動力伝達可能に連結されている。駆動機構92は、例えばラックアンドピニオン機構などの回転運動を直線運動に変換可能な直動機構により構成される。駆動機構92が、例えばラックアンドピニオン機構である場合、第2排出ローラー対53及びフラップ65を支持するスライダーにラックが長手方向を搬送方向Yに一致させた向きで取り付けられ、電動モーター91の出力軸に固定されたピニオンがラックの歯部に噛合している。また、図10に示すように、制御部100と電気的に接続されたアクチュエーター67が駆動されることで、フラップ65は第1姿勢と第2姿勢との間を回動する。本例では、アクチュエーター67はフラップ65と共にスライダーに取り付けられ、フラップ65と共に搬送方向Yに沿って移動可能に構成される。なお、駆動機構92は、ラックアンドピニオン機構以外のその他の直動機構により構成してもよい。
第2搬送モーター103は、歯車機構107を介して第2排出ローラー対53及び第2搬送ローラー対61と動力伝達可能に接続されている。第2排出ローラー対53は、第2搬送モーター103の正転駆動時に正転して媒体Mを第1方向Y1に搬送し、第2搬送モーター103の逆転駆動時に逆転して媒体Mを第2方向Y2に搬送する。また、第2搬送ローラー対61は、第2搬送モーター103の正転駆動時に停止し、第2搬送モーター103の逆転駆動時に逆転して媒体Mを第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送する。例えば第2搬送モーター103の逆転駆動により媒体Mは第2搬送路K2に沿って第2方向Y2に搬送され、第2搬送モーター103の正転駆動により媒体Mは第1ニップ位置の手前の待機位置で停止する。
次に、第2実施形態における記録装置11の作用を説明する。以下、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷とのそれぞれについて記録装置11の印刷制御を説明する。制御部100は、不図示のセンサーにより第2排出ローラー対53及びフラップ65の配置位置を把握している。
まず図8に示すように、一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53及びフラップ65が第1位置になければ、制御部100は電動モーター91を駆動制御することにより、第2排出ローラー対53及びフラップ65を、搬送方向Yの上流側に位置する図8に示す第1位置に配置する。第2排出ローラー対53及びフラップ65が第1位置にある状態では、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2を構成する第1引込み路K21との接続位置に相当する第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は第1搬送距離L1となる。スイッチバック動作時には第1引込み口A1から媒体Mを第1引込み路K21へ引き込んで第2搬送路K2に送られる。この場合、印刷終了後にスイッチバックした媒体Mが第2搬送路K2を通って表裏反転されて再給送されて印刷開始位置まで搬送されるまでの搬送経路長が相対的に短く済む。このため、一枚の両面印刷を高速に行うことができる。
また、図9に示すように、複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53及びフラップ65が第2位置になければ、制御部100は電動モーター91を駆動制御することにより、第2排出ローラー対53及びフラップ65を、第1位置よりも搬送方向Yの下流側に位置する図9に示す第2位置に配置する。第2排出ローラー対53及びフラップ65が第2位置にある状態では、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N2との間における搬送距離は、図8に示す第1搬送距離L1よりも長い図9に示す第2搬送距離L2となる。このため、後続媒体M2の印刷可能長さを長く確保できる。
スイッチバック動作時には第1方向Y1において第1引込み口A1よりも下流側に位置する第2引込み口A2から媒体Mを第2引込み路K22へ引き込むことで第2搬送路K2へ送られる。この場合、先行媒体M1がスイッチバックしている間も、後続媒体M2の先端が第1引込み口A1を過ぎても第2引込み口A2に至る前の待機位置までは、印刷を継続することができる。このため、先行媒体M1のスイッチバック動作のために、後続媒体M2が印刷を一時的に停止する待ち時間を低減できる。このため、先行媒体M1のスイッチバック動作が行われている間も、後続媒体M2への印刷をほぼ継続できる。第2搬送路K2を通って表裏反転されて再給送されて印刷開始位置まで搬送されるまでの搬送経路長が相対的に長くなるものの、後続媒体M2の印刷を一時的に停止させる待機時間を無くす又は低減することができる。この結果、複数枚の両面印刷を高速に行うことができる。なお、後続媒体M2のスイッチバック動作時は、図8及び図9において、先行媒体M1と後続媒体M2とが入れ替わるだけで、制御部100による電動モーター91の駆動制御による第2排出ローラー対53及びフラップ65の位置制御は同様に行われる。このため、後続媒体M2のスイッチバック動作時においても、先行媒体M1の印刷を一時的に停止させる待機時間を無くす又は低減することができる。
この第2実施形態によれば、前記第1実施形態における効果(3)〜(5)を同様に得られる他、更に下記の効果を得ることができる。
(6)第1方向Y1において記録部29の下流の位置で記録媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能な排出ローラー対53を備え、排出ローラー対53の位置を変更することで搬送距離を変更可能とした。よって、一枚の両面印刷時は、搬送距離を第1搬送距離L1とする位置(第1位置)に配置された排出ローラー対53が、記録後の媒体Mをスイッチバックさせて第2方向Y2に搬送する。この場合、媒体Mを反転させる反転経路長が短く済む。また、複数枚の両面印刷時は、搬送距離が第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となる位置(第2位置)に配置された排出ローラー対53が媒体Mをスイッチバックさせて第2方向Y2に搬送する。この場合、媒体Mを反転させる反転経路長が長くなるものの、先行媒体M1のスイッチバック動作を終えるまでに後続媒体M2の印刷を進めておける印刷可能領域を多く確保できる。よって、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
(7)排出ローラー対53が媒体Mの搬送方向Yに沿って位置を変更する。つまり、排出ローラー対53の位置を変更させる方向が印刷時の媒体Mを搬送する方向である搬送方向Yなので、排出ローラー対53の位置を変更することで、第1搬送距離L1と第2搬送距離L2との間で比較的大きく搬送距離を変化させることができる。よって、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方で効果的にスループットを向上できる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図11〜図14を参照して説明する。この第3実施形態の記録装置11は、第2実施形態と同様に、第3排出ローラー対54を備えておらず、第2排出ローラー対53が移動可能となっている。第2排出ローラー対53が移動することで搬送距離を可変としている。第3実施形態では、第2排出ローラー対53の移動方向が第2実施形態と異なる。なお、第1実施形態及び第2実施形態と共通の構成については説明を省略し、特に異なる構成についてのみ説明する。
記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置との間の搬送距離が変更可能である。記録装置11は、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能なローラー対の一例としての第2排出ローラー対53を備える。第2排出ローラー対53の位置を変更することで搬送距離を変更可能である。
図11に示すように、第2排出ローラー対53は、媒体Mの搬送方向Yと交差する方向に沿って位置を変更可能に構成されている。図11に示す例では、第2排出ローラー対53は、鉛直方向Zに沿って移動可能に構成されている。すなわち、第2排出ローラー対53は、図11に実線で示す第1位置と、第1位置よりも鉛直方向Zの下側に位置する第2位置との間を鉛直方向Zに沿って移動可能に構成されている。
また、第2排出ローラー対53の搬送方向Yのすぐ上流側に位置するフラップ65は、鉛直方向Zに沿って移動した第2排出ローラー対53の移動位置に応じて、第2排出ローラー対53へ媒体Mを案内可能な2つの異なる姿勢を含む複数の姿勢をとる回動が可能に構成されている。すなわち、フラップ65は、第2排出ローラー対53が図11に実線で示す第1位置に配置されたときに第2排出ローラー対53に媒体Mを案内可能に支持する図11に実線で示す第1姿勢に配置される。また、フラップ65は、第2排出ローラー対53が図11に二点鎖線で示す第2位置に配置されたときに第2排出ローラー対53に媒体Mを案内可能に支持し第1姿勢よりも先端部を下側に傾けた図11に二点鎖線で示す第2姿勢に配置される。なお、本実施形態では、媒体Mを第2排出ローラー対53へ案内するために設けられた浮きローラー56も、第2排出ローラー対53と共に鉛直方向Zに沿って移動可能に構成されている。
次に、図12、図13を参照して、一枚の両面印刷時と複数枚の両面印刷時とのそれぞれについてスイッチバック動作を説明する。図12に示すように、一枚の両面印刷時は、第2排出ローラー対53が第1位置に配置されるとともに、フラップ65が第1姿勢に配置される。スイッチバック動作時はフラップ65が第2姿勢に配置される。また、図13に示すように、複数枚の両面印刷時は、第2排出ローラー対53が第1位置よりも鉛直方向Zの下側に位置する第2位置に配置されるとともに、フラップ65が第3姿勢に配置される。
図12に示すように、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置との間における搬送距離、つまり、記録部29の位置と、第1位置に配置された第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は第1搬送距離L1となっている。このとき、第1排出ローラー対52と第2排出ローラー対53とのニップ位置間における間隔は、距離Lrとなっている。一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53は第1位置に配置されるとともに、フラップ65は第1姿勢に配置される。スイッチバック動作時にはフラップ65が図13に二点鎖線で示す第2姿勢に配置され、媒体Mは第1引込み口A1から第1引込み路K21へ引き込まれて第2搬送路K2に送られる。
また、複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53は、第1位置から図13に白抜き矢印で示す鉛直方向Zの下側へ移動した第2位置に配置される。また、フラップ65は第1姿勢から反時計方向へ回動して媒体Mを搬送方向Yに対して斜め下方へ案内する第3姿勢に配置される。このため、図13に示すように、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置との間における搬送距離、つまり、記録部29の位置と、第2位置に配置された第2排出ローラー対53のニップ位置N2との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となる。ここで、フラップ65が第1姿勢にあるときの姿勢角を基準の零度、フラップ65が第2姿勢にあるときの姿勢角をθとすると、第2搬送距離L2は、第1搬送距離L1よりも距離(1/cosθ−1)・Lrの分だけ長くなり、第2搬送距離L2は、L2=L1+(1/cosθ−1)・Lrで示される。例えばθ=45°であれば、第2搬送距離L2は第1搬送距離L1よりも約0.4Lrだけ長くなる。スイッチバック動作時には第1引込み口A1よりも下側に位置する第2引込み口A2から媒体Mは第2引込み路K22へ引き込まれて第2搬送路K2に送られる。
次に、図14を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。以下では、第1実施形態と異なる電気的構成について説明する。図14に示すように、記録装置11は、第2排出ローラー対53を鉛直方向Zに沿って移動させる動力源となる電動モーター93を備える。電動モーター93は制御部100と電気的に接続されている。電動モーター93は駆動機構94を介して第2排出ローラー対53と動力伝達可能に連結されている。駆動機構94は、例えばラックアンドピニオン機構などの回転運動を直線運動に変換可能な直動機構により構成される。駆動機構94が、例えばラックアンドピニオン機構である場合、第2排出ローラー対53を支持するスライダーにラックが長手方向を鉛直方向Zに一致させた向きで取り付けられ、電動モーター93の出力軸に固定されたピニオンがラックの歯部に噛合している。制御部100が電動モーター93を正転駆動させることで、第2排出ローラー対53は第1位置から第2位置へ移動し、制御部100が電動モーター93を逆転駆動させることで、第2排出ローラー対53は第2位置から第1位置へ移動する。制御部100は、不図示のセンサーにより第2排出ローラー対53及びフラップ65の配置位置を把握する。また、図14に示すように、制御部100と電気的に接続されたアクチュエーター67が駆動されることでフラップ65は回動する。アクチュエーター67の駆動によりフラップ65は、第1姿勢と第2姿勢と第3姿勢とに回動可能である。なお、駆動機構94は、ラックアンドピニオン機構以外のその他の直動機構により構成してもよい。
次に、第3実施形態における記録装置11の作用を説明する。以下、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷とのそれぞれについて記録装置11の印刷制御を説明する。制御部100は、不図示のセンサーにより第2排出ローラー対53及びフラップ65の配置位置を把握している。
まず図12に示すように、一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53が第1位置になければ、制御部100は電動モーター93を駆動制御することにより、第2排出ローラー対53を鉛直方向Zの上側に位置する図12に示す第1位置に配置する。また、制御部100は、アクチュエーター67を駆動制御してフラップ65を第1姿勢に配置する。
図12に示すように、第2排出ローラー対53が第1位置にある状態では、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置に相当する第2排出ローラー対53が、第1位置に配置される。これにより、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置に相当する第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離が第1搬送距離L1となる。第1位置に配置された第2排出ローラー対53によるスイッチバック動作時には、媒体Mは第2姿勢に配置されたフラップ65により下側へ誘導されて第1引込み口A1から第1引込み路K21へ引き込まれて第2搬送路K2に送られる。この場合、第1引込み口A1から引き込まれた媒体Mが第2搬送路K2を通って表裏反転されて印刷開始位置まで再給送されるまでの搬送経路長が、媒体Mが図9に示す第2引込み口A2から引き込まれる場合に比べ、相対的に短く済む。このため、一枚の両面印刷を高速に行うことができる。
また、複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、第2排出ローラー対53が第2位置になければ、制御部100は電動モーター93を駆動制御し、第2排出ローラー対53を図13に二点鎖線で示す第1位置から同図に白抜き矢印で示す鉛直方向Zの下側へ移動させる。この結果、第2排出ローラー対53は図13に示す第2位置に配置される。また、制御部100は、アクチュエーター67を駆動制御してフラップ65を第1姿勢から反時計方向へ回動させることで、媒体Mを第1方向Y1に対して斜め下方へ案内可能な図13に示す第3姿勢に配置する。
このとき、図13に示すように、記録部29の位置と、第2位置に配置された第2排出ローラー対53のニップ位置N2との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となる。スイッチバック動作時には、第2排出ローラー対53の正転により先行媒体M1の後端Mrがフラップ65を第1方向Y1へ過ぎると、第2排出ローラー対53が正転から逆転へ切り換えられる。第2排出ローラー対53の逆転によりスイッチバックした先行媒体M1は、第1引込み口A1よりも下側に位置する第2引込み口A2から第2搬送路K2へ引き込まれる。そして、図13に太い二点鎖線で示すように先行媒体M1は第2搬送路K2を第2方向Y2に送られる。
この場合、先行媒体M1がスイッチバックしている間も、第2排出ローラー対53が第1位置にあるときよりも搬送距離が長い分だけより長く後続媒体M2の印刷を継続することができる。このため、先行媒体M1のスイッチバック動作のために、後続媒体M2が仮に印刷を一時的に停止させる待機が必要な場合でもその待機時間を短く済ませられる。このため、先行媒体M1のスイッチバック動作が行われている間も、後続媒体M2の印刷をほぼ継続できる。よって、後続媒体M2の印刷を一時的に停止させる待機時間を無くす又は低減することができる。この結果、複数枚の両面印刷を高速に行うことができる。なお、後続媒体M2のスイッチバック動作は、図12及び図13において、先行媒体M1と後続媒体M2とが入れ替わるだけで、制御部100による電動モーター93を駆動制御することによる第2排出ローラー対53及びフラップ65の位置制御、及びフラップ65の姿勢角制御は同様に行われる。このため、後続媒体M2のスイッチバック動作の過程においても、先行媒体M1の印刷を一時的に停止させる待機時間を無くす又は低減することができる。
この第3実施形態によれば、前記第1実施形態における効果(3)〜(5)及び前記第2実施形態における効果(6)を同様に得られる他、更に下記の効果が得られる。
(8)排出ローラー対53が媒体Mの搬送方向Y及び媒体Mの幅方向Xと交差する方向である鉛直方向Zに沿って位置を変更する。よって、排出ローラー対53の位置を変化させる距離の割に搬送距離の変化する距離を比較的大きく確保できる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について図15〜図17を参照して説明する。この第4実施形態の記録装置11は、第2及び第3実施形態と異なり、第2排出ローラー対53は移動可能ではない。フラップ65を第1搬送路K1に大きく進出させてフラップ65によって媒体Mを変形させることで、記録部29の位置と第2排出ローラー対53のニップ位置との間の搬送距離を可変としている。なお、第1〜第3実施形態と共通の構成については説明を省略し、特に異なる構成についてのみ説明する。
図15、図16に示すように、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2とを接続する接続位置との間の搬送距離、つまり、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間の搬送距離が変更可能である。記録装置11は、第1方向Y1において記録部29の下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能なローラー対の一例としての第2排出ローラー対53を備える。また、記録装置11は、第1方向Y1において第2排出ローラー対53よりも上流側の位置に、変形部材の一例としてのフラップ65を備える。フラップ65は、第1搬送路K1側に進出した進出位置と、進出位置よりも第1搬送路K1から退避した図15に実線で示す退避位置とに変位可能に構成される。また、フラップ65は、前記各実施形態と同様に、スイッチバック時の媒体Mを第2搬送路K2へ誘導可能な図15に二点鎖線で示す第2姿勢に配置される。ここで、図15に実線で示す退避位置は、前記各実施形態における第1姿勢に相当する。
フラップ65は、図16に実線で示す進出位置に配置された状態では、第2姿勢にあるときよりも第1搬送路K1に対して更に大きく進出する。よって、フラップ65は、進出位置に配置されることで、第1搬送路K1を搬送される媒体Mを図16に示すように押し上げ支持することで変形させることが可能である。このため、フラップ65が、進出位置に配置された場合、退避位置にあるときよりも、媒体Mが変形する分だけ媒体Mの搬送距離を大きな値に変更することが可能である。
次に、図15、図16を参照して、一枚の両面印刷時と複数枚の両面印刷時とのそれぞれについてスイッチバック動作を説明する。図15に示すように、一枚の両面印刷時は、フラップ65が第1姿勢にある状態で媒体Mの印刷が行われる。印刷を終えた媒体Mの後端Mrが第1方向Y1にフラップ65を過ぎると、フラップ65が図15に二点鎖線で示す第2姿勢に配置されるとともに、第2排出ローラー対53が正転から逆転に切り換えられ、媒体Mのスイッチバック動作が行われる。スイッチバック動作時にはフラップ65が媒体Mを第2搬送路K2へ誘導可能な第2姿勢に配置されることで、スイッチバックした媒体Mはフラップ65により下側へ誘導され、引込み口Aから第2搬送路K2へ引き込まれる。
図15示すように、第2排出ローラー対53が第1位置にあるとき、記録部29の位置と、第1搬送路K1と第2搬送路K2との接続位置となる第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は、第1搬送距離L1となる。また、図16に示すように、複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、フラップ65は図15に実線で示す退避位置(第1姿勢)から図15における時計方向へ回動して図16に示す進出位置に配置される。印刷中の先行媒体M1は、進出位置にあるフラップ65に押し上げ支持されて変形する。よって、図16に示すように、フラップ65が進出位置に配置された状態では、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となる。スイッチバック動作時にはフラップ65は図16に示す進出位置に保持され、スイッチバックした先行媒体M1はフラップ65により下側へ誘導され、引込み口Aから第2搬送路K2へ引き込まれる。なお、進出位置にあるフラップ65の回動先端位置の近傍には、進出位置にあるフラップ65に持ち上げられて変形した媒体Mを第2排出ローラー対53へ案内するガイド部材50Aが配置されている。
次に、図17を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。以下では、第1実施形態と異なる電気的構成について説明する。図17に示すように、制御部100と電気的に接続されたアクチュエーター67が駆動されることで、フラップ65は、退避位置(第1姿勢)と、第2姿勢と、第2姿勢よりも第1搬送路K1側へより大きく進出した姿勢をとる進出位置との間で回動可能に構成されている。制御部100は、フラップ65の姿勢角を把握可能な不図示のセンサーと電気的に接続されている。
次に、第4実施形態における記録装置11の作用を説明する。以下、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷とのそれぞれについて記録装置11の印刷制御を説明する。制御部100は、不図示のセンサーによりフラップ65の姿勢角を把握している。
まず図15に示すように、一枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、フラップ65が退避位置になければ、制御部100はアクチュエーター67を駆動制御し、フラップ65を図15に実線で示す退避位置に配置する。
図15に示すように、フラップ65が退避位置にある状態では、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間の搬送距離は第1搬送距離L1となる。印刷を終えた媒体Mの後端Mrが第1方向Y1にフラップ65を過ぎると、フラップ65が退避位置から第2姿勢に配置されるとともに第2排出ローラー対53が正転から逆転へ切り換わり、スイッチバック動作が行われる。スイッチバックした媒体Mは、図15に太い二点鎖線で示すようにフラップ65により第1引込み口A1から下側へ誘導されて第1引込み路K21へ引き込まれ、第2搬送路K2に送られる。媒体Mは第2搬送路K2を通って表裏反転し印刷開始位置に再給送される。この場合、印刷終了後の媒体Mは記録部29の位置から搬送距離L1の位置にある第2排出ローラー対53によってスイッチバックするので、第2搬送路K2を通って表裏反転して印刷開始位置に再給送されるまでの搬送経路長が相対的に短く済む。このため、一枚の両面印刷を高速に行うことができる。
また、複数枚の媒体Mに両面印刷する印刷条件のときは、フラップ65が進出位置になければ、制御部100は、アクチュエーター67を駆動制御し、フラップ65を図15に実線で示す退避位置から時計方向へ回動した図16に実線で示す進出位置に配置する。このとき、図16に示すように、記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は、第1搬送距離L1よりも媒体Mが変形する分だけ長い第2搬送距離L2となる。印刷を終了した先行媒体M1は、図16に示す進出位置に配置されたフラップ65に押し上げ支持されることで変形し、その変形した経路に沿って第1方向Y1へ排出される。
スイッチバック動作は、先行媒体M1の第1方向Y1における後端Mrが、進出位置にあるフラップ65を過ぎた後に、第2排出ローラー対53を正転から逆転へ切り換えることで行われる。ここで、フラップ65の回動先端と第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離は、フラップ65が進出位置に配置されているときの方が、退避位置に配置されたときに比べ長い。このため、印刷を終えた先行媒体M1がフラップ65を過ぎてその後端Mrがフラップ65の下側へ落下したときの第2排出ローラー対53よりも第2方向Y2側へ延びた部分の媒体Mの長さは、フラップ65が進出位置にあるときの方が、退避位置にあるときよりも長い。すなわち、先行媒体M1が搬送から逆搬送へ切り換えられるスイッチバック開始時点において第2排出ローラー対53のニップ位置N1よりも第2方向Y2側へ延びた部分の媒体の長さは、フラップ65が進出位置に配置されているときの方(図16)が、退避位置に配置されたとき(図15)よりも長くできる。この結果、先行媒体M1がスイッチバックの開始から終了までに搬送される必要がある搬送距離を相対的に短くできる。このため、印刷後に行われる先行媒体M1のスイッチバック動作を早期に終了できる。
また、フラップ65が進出位置に配置されることで、後続媒体M2の先端が第2排出ローラー対53のニップ位置N1に到達するまでの後続媒体M2に印刷可能長さが、第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2となる。そのうえ、前述のとおり、先行媒体M1のスイッチバック動作を早期に終了できることから、後続媒体M2の印刷を先行媒体M1のスイッチバック動作のために一時停止する待機が仮に発生しても、その待機時間を比較的短くすることができる。あるいは、先行媒体M1のスイッチバック動作が行われている間も、待機時間が生じず後続媒体M2への印刷を継続できる。また、後続媒体M2のスイッチバック動作時は、図15及び図16において、先行媒体M1と後続媒体M2とが入れ替わるだけで、制御部100によるアクチュエーター67を駆動制御することによるフラップ65の位置制御は同様に行われる。このため、後続媒体M2のスイッチバック動作時においても、先行媒体M1の印刷を一時的に停止させる待ち時間を無くす又は低減することができる。こうして複数枚の両面印刷を高速に行うことができる。
この第4実施形態によれば、前記第1実施形態における効果(3)〜(5)を同様に得られる他、更に下記の効果を得ることができる。
(9)第1方向Y1において記録部29の下流の位置で媒体Mに対して第1方向Y1と第2方向Y2とに搬送力を付与可能な第2排出ローラー対53と、第1方向Y1において第2排出ローラー対53の上流側に配置されるフラップ65とを備える。フラップ65は、第1搬送路K1側に進出した進出位置と、進出位置よりも第1搬送路K1から退避した退避位置とに変位可能に構成される。進出位置に配置されたフラップ65によって第1搬送路K1を搬送される媒体Mを退避位置に配置されたときよりも変形させることで搬送距離を変更する。すなわち、フラップ65が、進出位置に配置されることで、退避位置に配置されたときよりも、媒体Mの搬送距離を長く確保できる。よって、比較的簡単な構成で記録部29の位置と、第2排出ローラー対53のニップ位置N1との間における搬送距離を変更できる。一枚の両面印刷時は、フラップ65が搬送距離を第1搬送距離L1とする退避位置(第1姿勢)に配置される。また、複数枚の両面印刷時は、フラップ65が搬送距離を第1搬送距離L1よりも長い第2搬送距離L2とする進出位置に配置される。よって、一枚の両面印刷と複数枚の両面印刷との両方でスループットを向上できる。
なお、上記実施形態は以下のような形態に変更することもできる。
・第2及び第3実施形態において、第2排出ローラー対53の位置の変更は二位置に限らず、連続的な可変でもよい。
・第2及び第3実施形態において、第2排出ローラー対53は、用紙長(媒体サイズ)とモード(一枚両面印刷又は複数枚両面印刷)に応じて連続的に可変でもよい。
・前記各実施形態において、両面印刷機能を備えず、フェイスダウン排出機能を備えた記録装置でもよい。この場合、一枚のフェイスダウン排出の印刷と、複数枚のフェイスダウン排出の印刷との両方でスループットを向上できる。
・先行媒体M1のスイッチバック動作終了時点の後続媒体M2の位置は、媒体サイズ(媒体の搬送方向長さ)に限らず印刷パターンによっても変わる。例えば、印刷ジョブ中の印刷パターンを解析して必要な搬送距離に応じて引込み口を変えてもよい。すなわち、第1実施形態において複数のローラー対53,54のうちスイッチバックに使用するローラー対の選択、第2及び第3実施形態においてローラー対53の配置位置の印刷パターンに応じた切り換え、第4実施形態において変形部材の一例であるフラップ65の動作位置の印刷パターンに応じた切り換えを行ってもよい。
・前記各実施形態では、2つの排出ローラー対52,53を備えたが、1つの排出ローラー対53としてもよい。この場合、1つの排出ローラー対53を図2における第1排出ローラー対52の位置に配置し、この排出ローラー対53の第2方向Y2側にフラップ65を配置してもよい。
・第1搬送機構50は、媒体Mを搬送するための搬送ベルトを少なくとも一部に含んでもよい。
・第2搬送路は、第1搬送路K1に対して下側の経路であることに限定されず、上側の経路であってもよい。
・第2搬送路は、第1搬送路K1に対して反転経路へ至る前に合流する構成に限らず、第1搬送路K1に対して反転経路を経た後に合流する経路でもよい。つまり、第2搬送路は、反転経路を含み、第2搬送路で媒体を反転させた後に第1搬送路に合流する構成でもよい。
・第2搬送路K2をA3判まで対応できる経路長としてもよい。この場合、例えばA3判の媒体であれば、第2搬送路K2を経由して媒体を反転させ、A4判であれば、媒体Mの表面を印刷したときの第1搬送路K1を逆搬送させて反転用通路64を経由して中間ローラー42に戻すことで短い搬送路で速く反転させて両面印刷を高速に行ってもよい。
・変形部材は、フラップのように媒体を第2搬送路K2へ誘導する部材を兼ねた構成に限定されない。媒体Mを搬送方向Yと交差する方向へ押して変形させることを目的とする専用のフラップでもよい。また、変形部材は、フラップのように往復回動する構成に限らず、一方向に回動することで第1搬送路K1に対して進出する進出量が回動位置に応じて変化する回動式の構成でもよい。また、媒体を誘導するフラップを兼ねなければ媒体Mを下へ押し下げて媒体Mを変形させてもよい。
・変形部材はフラップに限定されない。媒体Mを搬送方向と交差する方向へ押して変形させることができる構成であればよい。この場合、変形部材は、フラップのような回動式に限らず、媒体の搬送方向Yと交差する方向にスライドする構成でもよい。
・前記第1〜第3実施形態において、第4実施形態における変形部材の一例としてフラップ65を組み合わせて設けてもよい。この構成によれば、複数のローラー対のうちスイッチバック動作に使用する一つを選択することによる搬送距離の変更と、変形部材による搬送距離の変更との両方により、搬送距離をより大きく変更することができる。よって、媒体の反転を伴う印刷において一枚の印刷と、複数枚の印刷との両方でスループットを向上できる。
・フラップ65により第2搬送路K2へ誘導されたことを検知するセンサーをフラップ65の下側に設けてもよい。
・記録装置は、複合機に限定されず、スキャナー機構及びコピー機能を有しない印刷専用のプリンターでもよい。
・記録装置は、インクジェット式の他、ドットインパクト式や電子写真式のプリンターであってもよい。
・記録装置は、記録部29としてライン印刷方式を採用するラインプリンターでもよい。ライン印刷方式の記録ヘッド73は、搬送方向Yと交差する幅方向に媒体最大幅よりも若干長い長尺状を有するラインヘッドであり、印刷モードに応じた定速度で搬送される媒体Mに対して1ライン分のインクを一斉に吐出して印刷を行う。
・記録装置における制御部100は、プログラムを実行するコンピューターによりソフトウェアで実現する構成の他、例えばFPGA(field-programmable gate array)やASIC(Application Specific IC)等の電子回路(例えば半導体集積回路)によりハードウェアで実現したり、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現したりしてもよい。
・媒体は、用紙に限定されず、合成樹脂製のフィルムやシート、布、不織布、ラミネートシートなどでもよい。
・記録装置が液体を吐出して媒体に記録する液体吐出装置である場合、液体は、有色インクに限らず透明インクでもよい。また、液体は、染料インク、顔料インク、溶剤系インクでもよいし、さらに紫外線の照射により硬化する紫外線硬化性インクでもよい。
11…記録装置、12…筐体、20…プリンター部、21…カセット、22…排出口、23…排出トレイ、29…記録部、30…スキャナー部、40…給送機構、41…、給送ローラー、42…中間ローラー、46…第1ローラー、47…第2ローラー、50…第1搬送機構、51…第1搬送ローラー対、51A…駆動ローラー、51B…従動ローラー、52…第1排出ローラー対、53…ローラー対の一例としての第2排出ローラー対、54…ローラー対の一例としての第3排出ローラー対、55,56…浮きローラー、60…第2搬送機構、61…第2搬送ローラー対、65…変形部材の一例としてのフラップ、66…フラップ、67…第1アクチュエーター(アクチュエーター)、68…第2アクチュエーター、72…キャリッジ、73…記録ヘッド、75…キャリッジモーター、81…第1センサー、82…第2センサー、83…第3センサー、84…第1エンコーダー、85…第2エンコーダー、90…駆動機構、91…電動モーター、92…ラックアンドピニオン機構、93…電動モーター、100…制御部、101…給送モーター、102…第1搬送モーター、103…第2搬送モーター、200…ホスト装置、K1…第1搬送路、K2…第2搬送路、X…走査方向(幅方向)、Y…搬送方向、Z…鉛直方向、M…記録媒体(媒体)、M1…先行媒体、M2…後続媒体、PD…印刷データ、L1…搬送距離の一例としての第1搬送距離、L2…搬送距離の一例としての第2搬送距離。

Claims (8)

  1. 記録媒体に記録を行う記録部と、
    前記記録部による記録時に前記記録媒体を第1方向に搬送する第1搬送路と、
    前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記第1搬送路に接続し、前記記録部により記録された前記記録媒体を、前記第1搬送路とは異なる経路で前記第1方向とは異なる第2方向に搬送する第2搬送路と、を備え、
    前記記録部の位置と、前記第1搬送路と前記第2搬送路とを接続する接続位置と、の間の搬送距離が変更可能である、ことを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対を複数備え、前記記録媒体への前記第2方向への搬送力を付与する前記ローラー対を切り替えることで前記搬送距離を変更可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対を備え、当該ローラー対の位置を変更することで前記搬送距離を変更可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記ローラー対が前記記録媒体の搬送方向に沿って位置を変更する、ことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記ローラー対が前記記録媒体の搬送方向及び前記記録媒体の幅方向と交差する方向に沿って位置を変更する、ことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  6. 前記第1方向において前記記録部の下流の位置で前記記録媒体に対して前記第1方向と前記第2方向とに搬送力を付与可能なローラー対と、前記第1方向において前記ローラー対の上流側に配置され、前記第1搬送路側に進出した進出位置と、前記進出位置よりも前記第1搬送路から退避した退避位置と、に変位可能な変形部材と、を備え、前記進出位置に配置された前記変形部材によって前記第1搬送路を搬送される前記記録媒体を前記退避位置に配置されたときよりも変形させることで前記搬送距離を変更する、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の記録装置。
  7. 前記記録部と対向する領域を含む領域で前記記録媒体を前記第1搬送路に沿って前記第1方向に搬送する第1搬送機構と、
    前記記録媒体を前記第2搬送路に沿って前記第2方向に搬送する第2搬送機構と、を有する、ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. 前記第2搬送路が前記第1方向において前記記録部の上流位置で前記第1搬送路に合流する反転経路である、ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の記録装置。
JP2018101249A 2018-05-28 2018-05-28 記録装置 Pending JP2019206091A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101249A JP2019206091A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 記録装置
US16/421,641 US10821750B2 (en) 2018-05-28 2019-05-24 Recording apparatus
CN201910445376.6A CN110539559B (zh) 2018-05-28 2019-05-27 记录装置
EP19176862.1A EP3575092B1 (en) 2018-05-28 2019-05-28 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101249A JP2019206091A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019206091A true JP2019206091A (ja) 2019-12-05

Family

ID=66668759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101249A Pending JP2019206091A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10821750B2 (ja)
EP (1) EP3575092B1 (ja)
JP (1) JP2019206091A (ja)
CN (1) CN110539559B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121556A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7505287B2 (ja) 2020-06-22 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110978816B (zh) * 2019-12-18 2020-12-15 泉州台商投资区五逸季科技有限公司 一种基于单打印模组的单-双面印刷机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449163A (en) 1994-08-01 1995-09-12 Wong; Lam F. Full productivity high performance inverter
JP4283316B2 (ja) 2007-02-14 2009-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙搬送路
JP5014838B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
EP1974939B1 (en) * 2007-03-29 2012-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with separation belt
JP5488790B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US8821096B2 (en) * 2010-03-09 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoloring device, sheet feed method, and computer-readable recording medium recording sheet feed program
JP6051695B2 (ja) * 2011-09-15 2016-12-27 株式会社リコー 画像形成方法、及び該画像形成方法を実施するためのインクジェット画像形成装置
TWI472442B (zh) * 2012-07-04 2015-02-11 Avision Inc 列印設備及雙面列印方法
JP6232862B2 (ja) 2013-09-05 2017-11-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP6409406B2 (ja) * 2014-03-03 2018-10-24 セイコーエプソン株式会社 プリンター
US9254694B2 (en) * 2014-03-27 2016-02-09 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
TWI508870B (zh) * 2014-05-26 2015-11-21 Hiti Digital Inc 具有雙面列印功能之列印裝置
DE102016202122A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Ausschleusen von Bogen aus einem Transportpfad einer Druckmaschine mittels einer Taschenwendeeinrichtung
JP2016182738A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 理想科学工業株式会社 印刷装置
US9815305B2 (en) 2015-03-31 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP6443186B2 (ja) 2015-03-31 2018-12-26 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6816356B2 (ja) * 2015-12-04 2021-01-20 セイコーエプソン株式会社 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置
JP6728794B2 (ja) * 2016-03-09 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN110525060B (zh) * 2016-07-13 2021-08-20 精工爱普生株式会社 中间单元、后处理装置以及印刷装置
JP2018101249A (ja) 2016-12-20 2018-06-28 カシオ計算機株式会社 ロボット、ロボットシステム、サーバ、情報収集方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121556A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7427981B2 (ja) 2020-01-31 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7505287B2 (ja) 2020-06-22 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110539559B (zh) 2021-02-12
US10821750B2 (en) 2020-11-03
EP3575092B1 (en) 2023-12-20
EP3575092A1 (en) 2019-12-04
CN110539559A (zh) 2019-12-06
US20190358970A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735112B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5847534B2 (ja) シート搬送装置、プリント装置およびジャム処理方法
JP4516894B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP5360342B2 (ja) 両面記録装置
CN110539559B (zh) 记录装置
JP5637700B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
CN110126460B (zh) 打印设备
JP2010082828A (ja) 画像記録装置
JP6003100B2 (ja) インクジェット記録装置
US8430586B2 (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP2020015180A (ja) 記録装置
JP2001042578A (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
US10933664B2 (en) Recording apparatus
JP5721525B2 (ja) 画像形成装置
US11446934B2 (en) Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
JP2019211524A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP5494745B2 (ja) 画像記録装置
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
US11465873B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP5341817B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
US20240025677A1 (en) Recording device
JP4404680B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および記録媒体
JP2020100500A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP5569239B2 (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810