JP5981179B2 - 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法 - Google Patents

用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5981179B2
JP5981179B2 JP2012061842A JP2012061842A JP5981179B2 JP 5981179 B2 JP5981179 B2 JP 5981179B2 JP 2012061842 A JP2012061842 A JP 2012061842A JP 2012061842 A JP2012061842 A JP 2012061842A JP 5981179 B2 JP5981179 B2 JP 5981179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
conveyance
unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012061842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013193828A (ja
Inventor
典史 桂
典史 桂
青木 浩司
浩司 青木
祥志 小林
祥志 小林
晴久 古本
晴久 古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012061842A priority Critical patent/JP5981179B2/ja
Priority to US14/386,689 priority patent/US9199815B2/en
Priority to PCT/JP2013/056964 priority patent/WO2013141107A1/ja
Priority to CN201380014942.9A priority patent/CN104203784B/zh
Publication of JP2013193828A publication Critical patent/JP2013193828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981179B2 publication Critical patent/JP5981179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法に関し、特に、複数の用紙を連続的に搬送できる用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法に関する。
周知のように、プリンタ装置及び複写機等の画像形成装置には、用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置が設けられている。給紙装置によって給紙された用紙は、画像形成部へと搬送されて画像形成が行なわれる。給紙装置と画像形成部との間には、用紙先端の位置合わせ及び用紙の斜め補正を行なうレジストローラ対が配置される。搬送されてきた用紙は、斜め補正のためにレジストローラ対で一旦停止し、形成する画像に対して位置合わせされたタイミングで画像形成部へと再搬送される。
高速印刷が可能な高速機の場合、コピー印刷時の画像形成速度(プロセススピード)は極端に速くせずに(プロセススピードはできる限り下げて)、単位時間当たりのコピー枚数(CPM:Copy Per Minute)はできる限り上げたいという要望がある。そうした要望を満たすためには、連続的に用紙を搬送する際に、先行する用紙とそれに後続する後行用紙との用紙間隔を可能な限り狭くするのが望ましい。
後掲の特許文献1は、用紙間隔を狭くすることによって、生産性を損なうことなく給紙搬送を行なう給紙搬送制御方法を提案する。特許文献1の給紙搬送制御方法は、先行用紙の先端がレジストローラで停止しているときに、その先行用紙の後端を搬送路中に設けたセンサで検知し、その検知結果に応じて次用紙の給紙開始タイミングを計るトリガを変える。具体的には、検知結果に応じて、次用紙の給紙開始タイミングを計るトリガを、先行用紙の後端がセンサを通過したこと、及び、先行用紙のレジスト停止後の再搬送開始時のいずれかとする。
先行用紙の後端がセンサを通過したことをトリガとした場合、先行用紙の先端がレジストローラで停止しているときにその先行用紙の後端が給紙搬送装置にまたがって停止していると、次用紙の給紙開始トリガとなるセンサを通過するタイミングが、先行用紙がレジストローラで再搬送された後となる。この場合、用紙間隔が広がり過ぎるため、生産性が低下する。
そのため、特許文献1では、先行用紙の後端が給紙搬送装置にまたがって停止していることをセンサが検出すると、次用紙の給紙開始トリガを、先行用紙のレジスト停止後の再搬送開始時に変更する。これにより、用紙間隔を狭くして、用紙間隔が広がり過ぎるのを抑制する。
特開2007−161479号公報
しかし、特許文献1ではその用紙間隔は充分に狭いとはいえないため、CPMをできる限り上げたいという上記要望を充分に満たすことができない。
一方、画像形成装置における用紙の搬送時には搬送ばらつきが生じる場合がある。このような搬送ばらつきは、用紙間隔が狭くなるほど画像形成に及ぼす影響が大きい。そのため、CPMが上がると用紙への正常な印刷が困難になる。例えば、用紙間隔が狭いと、搬送ばらつきによって、レジストローラが回転を停止する前に次用紙がレジストローラに到達する可能性が高くなる。その場合、到達した用紙はレジストローラのニップ部に入り込むため、斜め補正等ができなくなるという不都合が生じる。加えて、形成する画像に対して用紙が早く送られるため、位置合わせのタイミングがずれて画像の位置がばらつくという不都合も生じる。このように、印刷品質を損なうことなくCPMを上げることが困難であったため、従来では、搬送ばらつきを吸収できる範囲において、CPM及びプロセススピードが決定されてきた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、印刷品質を損なうことなく用紙を搬送することができ、かつ、単位時間当たりの印刷枚数を増やすことができる用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面に係る用紙搬送装置は、用紙搬送路に用紙を給紙するための給紙手段と、用紙搬送路に沿って設けられ、搬送されてきた用紙を一旦停止させるとともにこの用紙を再搬送するためのレジスト手段と、給紙手段からレジスト手段に至る用紙搬送路中に設けられ、用紙搬送路に給紙された用紙をレジスト手段に向けて搬送するための搬送手段と、搬送する用紙のサイズに関する情報を受信するための用紙サイズ受信手段と、複数の用紙が連続的に用紙搬送路内に給紙された場合に、先行する用紙がレジスト手段で停止しているときに、これに後続する後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止し、所定のタイミングで当該用紙をレジスト手段に向けて再搬送するように用紙の搬送を制御するための搬送制御手段とを含む。搬送制御手段は、用紙サイズ受信手段により受信された、搬送される用紙の用紙搬送方向の用紙長に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するための再搬送開始タイミング変更手段を含む。
先行用紙がレジスト手段で停止しているときに、これに後続する後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止させる。後行用紙は、先行用紙のより近くに搬送されてその位置で待機している状態となる。その後、所定のタイミングで当該用紙はレジスト手段に向けて再搬送される。これにより、先行用紙とそれに後続する後行用紙との用紙間隔を容易に詰めることができる。
ここで、後行用紙が一時的に停止するときに、用紙の用紙長(用紙搬送方向の用紙長)によって、後行用紙に加わる搬送系の負荷が異なる場合がある。例えば、用紙の用紙長が長い場合、用紙先端が一時的に停止させる位置に達したときに、後行用紙が給紙手段にまたがった状態となる。その場合、後行用紙に給紙手段の搬送系(給紙系)の負荷が加わるため、後行用紙に加わる搬送系の負荷が大きくなる。その負荷によって後行用紙が、一時的に停止させる位置で停止しやすくなる。一方、例えば、用紙の用紙長が短い場合、用紙先端が一時的に停止させる位置に達したときに、後行用紙が給紙手段にまたがった状態とはならないことがある。その場合、後行用紙には給紙手段の搬送系(給紙系)の負荷が加わらないため、後行用紙に加わる搬送系の負荷が小さくなる。後行用紙は一時的に停止させる位置で停止しにくくなるため、後行用紙の用紙先端の停止位置が、一時的に停止させる位置よりも搬送方向下流側にずれる。このように、搬送される用紙の用紙長によって、一時的に停止させる位置において位置ズレが生じる。すなわち、搬送される用紙の用紙長によって搬送系の負荷に差が生じ、停止位置に差が生じる。そうした位置ズレが生じているにも関わらず、レジスト手段に向けて再搬送を開始するタイミングが同じであると搬送ばらつきの原因となる。
そこで、本用紙搬送装置は、搬送される用紙の用紙長に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する。これにより、レジスト手段での用紙間隔を一定に保つことができる。このため、CPMを上げた場合でも搬送ばらつきを抑制できる。搬送ばらつきが抑制されることにより、レジスト手段は、搬送されてきた用紙を一旦停止させるとともにこの用紙を再搬送することできるので、用紙の斜め補正を適切に行なうことができるとともに、位置合わせのタイミングを合わせて用紙の先端基準を合わせることができる。これにより、印刷品質の低下を抑制できる。したがって、画像形成速度(プロセススピード)を極端に速くせずに(プロセススピードはできる限り下げて)、単位時間当たりの印刷枚数(CPM)をできる限り上げることができる。その結果、生産性を向上できる。
好ましくは、再搬送開始タイミング変更手段は、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長と搬送される用紙の用紙長とに基づいて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む。
給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長と搬送される用紙の用紙長とに基づいて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更することにより、容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
より好ましくは、再搬送開始タイミング変更手段は、搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長よりも短いか否かを判定し、判定結果に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む。
さらに好ましくは、タイミングを変更するための手段は、搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短いと判定された場合は、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを所定時間遅らせ、搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短くないと判定された場合は、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更しない。
搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長よりも短いか否かを判定し、搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短いと判定された場合は、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを所定時間遅らせることによって、容易に、レジスト手段での用紙間隔を一定に保つことができる。搬送される用紙の用紙長が、給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短くないと判定された場合は、後行用紙は一時的に停止させる位置で停止しやすくなるため、一時的に停止させる位置において位置ズレが生じにくい。この場合、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更しないことによって、容易に、レジスト手段での用紙間隔を一定に保つことができる。したがって、上記構成により、さらに容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
さらに好ましくは、用紙搬送装置は、搬送手段の近傍であって、レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段をさらに含み、搬送制御手段は、用紙検出手段によって用紙先端を検出したタイミングで、後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む。
用紙検出手段によって用紙先端を検出したタイミングをトリガとすることにより、容易に、後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止することができる。これにより、容易に、後行用紙を先行用紙のより近くに待機させておくことができる。
さらに好ましくは、用紙搬送装置は、搬送手段の近傍であって、レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置され、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段をさらに含み、搬送制御手段は、用紙検出手段によって用紙先端を検出してから所定時間経過後に、後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む。
用紙検出手段によって用紙先端を検出してから所定時間経過後のタイミングをトリガとすることにより、容易に、後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止することができる。そのため、これによっても、容易に、後行用紙を先行用紙のより近くに待機させておくことができる。
さらに好ましくは、用紙搬送装置は、搬送手段の近傍であって、レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段と、用紙搬送路に給紙する用紙を収納するための複数の用紙収納手段とをさらに含み、搬送制御手段は、複数の用紙収納手段から用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、用紙検出手段によって用紙先端を検出したタイミングで、当該用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止する。
複数の用紙収納手段から用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙も、一時的に停止させる位置が同じになるため、搬送される用紙の用紙長に応じて後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する際に、再搬送を開始するタイミングの変更が容易となる。
さらに好ましくは、用紙搬送装置は、搬送手段の近傍であって、レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段と、用紙搬送路に給紙する用紙を収納するための複数の用紙収納手段とをさらに含み、搬送制御手段は、複数の用紙収納手段から用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、用紙検出手段によって用紙先端を検出してから所定時間経過後に、当該用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む。
複数の用紙収納手段から用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙も、一時的に停止させる位置が同じになるため、搬送される用紙の用紙長に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する際に、容易に、再搬送を開始するタイミングを変更できる。
さらに好ましくは、用紙搬送装置は、後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止させた際に生じる位置ズレのズレ量を計測するためのズレ量計測手段をさらに含み、再搬送開始タイミング変更手段は、ズレ量計測手段によって計測されたズレ量に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む。
ズレ量計測手段によって計測されたズレ量に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更することにより、より容易に、レジスト手段での用紙間隔を一定に保つことができる。これにより、さらに容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
本発明の第2の局面に係る画像形成装置は、画像を形成するための画像形成手段と、画像形成手段に用紙を搬送する、上記第1の局面に係る用紙搬送装置とを備えた画像形成装置である。このように構成すれば、画像形成速度(プロセススピード)を極端に速くせずに(プロセススピードはできる限り下げて)、単位時間当たりの印刷枚数(CPM)をできる限り上げることができる画像形成装置を容易に得ることができる。
本発明の第3の局面に係る用紙搬送方法は、搬送する用紙のサイズに関する情報を受信するステップと、給紙部によって複数の用紙を連続的に用紙搬送路に給紙するステップと、用紙搬送路に給紙された用紙をレジストローラに向けて搬送するステップと、先行する用紙がレジストローラで停止しているときに、これに後続する後行用紙を用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するステップと、一時的に停止した当該用紙を所定のタイミングでレジストローラに向けて再搬送するステップとを含む。再搬送するステップは、受信するステップにより受信した、搬送される用紙の用紙搬送方向の用紙長に応じて、再搬送を開始するタイミングを変更するステップを含む。
先行用紙がレジストローラで停止しているときに、これに後続する後行用紙を搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止する。後行用紙は、先行用紙のより近くに搬送されてその位置で待機している状態となる。その後、所定のタイミングで当該用紙はレジストローラに向けて再搬送される。これにより、先行用紙とそれに後続する後行用紙との用紙間隔を容易に詰めることができる。
搬送される用紙の用紙長に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する。これにより、レジストローラでの用紙間隔を一定に保つことができる。したがって、CPMを上げた場合でも、搬送ばらつきを抑制できるので、印刷品質の低下を抑制できる。これにより、画像形成速度(プロセススピード)を極端に速くせずに(プロセススピードはできる限り下げて)、単位時間当たりの印刷枚数(CPM)をできる限り上げることができる。その結果、生産性を向上できる。
以上より、本発明によれば、印刷品質を損なうことなく用紙を搬送することができ、かつ、単位時間当たりの印刷枚数を増やすことができる用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法を容易に得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成(内部構造)を示す図である。 図1に示す画像形成装置における用紙搬送部の要部の構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置における用紙搬送部の要部の構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置における用紙搬送部の要部の構成を簡略化して示す図である。 給紙トレイを上側から見た平面図である。 給紙トレイの構成を示す図であり、(A)は給紙トレイの側面図、(B)は給紙トレイを裏面側から見た平面図である。 給紙トレイの構成を示す図であり、(A)は用紙サイズ検知部材とセンサユニットとの関係を示す図であり、(B)は用紙サイズ検知部材、平歯車体及び用紙後端板の関係を示す図である。 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 用紙搬送部の電気的構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 用紙搬送部における用紙の搬送動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置における用紙搬送部の要部の構成を簡略化して示す図である。 用紙選択画面の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係る画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図15のステップS3000の詳細なフローである。 本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置における用紙搬送部の要部の構成を簡略化して示す図である。 第4の実施の形態に係る画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。以下においては、本発明の実施の形態に係る画像形成装置をタンデム形式のフルカラータイプとして説明するが、他の形式(例えば4サイクル)のフルカラータイプでもよく、モノクロタイプであっても構わない。
(第1の実施の形態)
図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置100は、コピー機能及びプリンタ機能等を備える複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。この画像形成装置100は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかし、他の形式の印刷機能を備えたものであってもよい。
[全体構成]
画像形成装置100は、スキャナ等で読込まれた画像データ、又は図8に示すクライアントパーソナルコンピュータ(以下、「クライアントPC」という)600等の外部装置から伝送された画像データに基づいて、所定の用紙に対して多色の画像又は単色の画像を形成する。そのために、この画像形成装置100は、感光体ドラム20を有する画像形成部30と、感光体ドラム20上に形成されたトナー像を用紙Pに直接的又は間接的に転写する転写機構40と、用紙P上に転写されたトナー像の未定着トナーを溶融させて用紙Pに定着させる定着ユニット50とを備える。
さらに画像形成装置100は、用紙収納部60として機能するとともに用紙Pを複数枚積載可能な給紙トレイ62と、この給紙トレイ62から供給される用紙Pを画像形成部30に搬送する用紙搬送部70とを備える。
この画像形成装置100は、主として、本体部110と、自動原稿処理装置120とにより構成される。本体部110は、画像形成部30、転写機構40、定着ユニット50、給紙トレイ62、用紙搬送部70、排紙トレイ90、及びスキャナ部92等を備える。画像形成部30は、露光ユニット32、現像装置34、感光体ドラム20、トナー供給装置36、クリーナユニット38及び帯電器22を含む。
画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に対応するデータである。したがって、現像装置34、感光体ドラム20、帯電器22、クリーナユニット38は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4つの画像ステーションが構成されている。
本体部110の上部には、原稿が載置される透明ガラスからなる原稿載置台94が設けられている。この原稿載置台94に対して自動原稿処理装置120が開閉可能に本体部110に取付けられている。
原稿載置台94の下方には、原稿の画像情報を読取るスキャナ部92が配置されている。スキャナ部92の下方には、露光ユニット32、感光体ドラム20、現像装置34、トナー供給装置36、帯電器22、クリーナユニット38、転写機構40、定着ユニット50、及び排紙トレイ90が配設されている。
露光ユニット32は、帯電された感光体ドラム20を、入力された画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。この露光ユニット32は、レーザー出射部及び反射ミラー等を備えたレーザースキャニングユニット(LSU:Laser Scannig Unit)として構成される。露光ユニット32には、レーザー光を走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザー光を感光体ドラム20に導くためのレンズ及びミラー等の光学要素が配置されている。
感光体ドラム20は、露光ユニット32の上方に配設されており、図示しない駆動手段と図8に示す制御装置170とにより所定方向に回転するように制御される。この感光体ドラム20の周囲には、現像装置34、電界発生部としての帯電器22、及びクリーナユニット38が配置されている。現像装置34は、それぞれの感光体ドラム20上に形成された静電潜像を、4色(C、M、Y、K)のトナーにより顕像化するものであって、この現像装置34の下方には、用紙搬送方向上流側に、対をなすレジストローラ130が配置されている。トナー供給装置36は、現像装置34の上方に配置されており、トナーが充填されたトナー容器(図示せず)から排出されるトナーを現像装置34に供給する。帯電器22は、感光体ドラム20の外周面に近接して配置されており、感光体ドラム20の表面を所定の電位に均一に帯電させる。クリーナユニット38は、現像及び画像転写後における感光体ドラム20上の表面に残留したトナーを除去及び回収する。
転写機構40は、中間転写ベルト42、中間転写ベルト駆動ローラ44、中間転写ベルト従動ローラ46、中間転写ローラ48、及び中間転写ベルトクリーニングユニット58を含む。中間転写ローラ48は、C、M、Y、Kの各色に対応して4本設けられている。中間転写ベルト駆動ローラ44、中間転写ベルト従動ローラ46、及び中間転写ローラ48は、中間転写ベルト42を張架して回転駆動させる。中間転写ローラ48は、感光体ドラム20のトナー像を、中間転写ベルト42上に転写するための転写バイアスを与える。
中間転写ベルト42は、4つの感光体ドラム20に接触するように設けられている。画像形成装置100は、感光体ドラム20に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト42に順に重ねて転写することにより、中間転写ベルト42上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する。中間転写ベルト42は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム20から中間転写ベルト42へのトナー像の転写は、中間転写ベルト42の裏側に接触している中間転写ローラ48によって行なわれる。中間転写ローラ48には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ48は、直径8mm〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばエチレン−プロピレン−ジエンゴム、発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト42に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施の形態では転写電極としてローラ形状の電極を使用しているが、それ以外にブラシ形状の電極等を用いることが可能である。
上述のように、各感光体ドラム20上で各色に応じて顕像化された静電潜像は中間転写ベルト42で積層される。積層された画像情報は中間転写ベルト42の回転によって、用紙Pと中間転写ベルト42との接触位置に配置される転写ローラ56によって用紙P上に転写される。
中間転写ベルト42と転写ローラ56とは所定ニップで圧接されるとともに、転写ローラ56にはトナーを用紙Pに転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ56は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ56又は中間転写ベルト駆動ローラ44のいずれか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、又は発泡性樹脂ローラ等々)としたものが用いられる。
また、上記のように、感光体ドラム20に接触することにより中間転写ベルト42に付着したトナー又は転写ローラ56によって用紙P上に転写が行なわれず中間転写ベルト42上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット58によって除去及び回収されるように構成されている。中間転写ベルトクリーニングユニット58には、中間転写ベルト42に接触する、例えば、クリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられている。クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト42は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ46で支持されている。
転写機構40で用紙P上に転写された静電像は、定着ユニット50に搬送されて加圧及び加熱されることで未定着トナーが溶融されて用紙P上に定着される。
定着ユニット50は、ヒートローラ52及び加圧ローラ54を備える。定着ユニット50は、いわゆる定着ニップ部と呼ばれる、ヒートローラ52と加圧ローラ54との圧接部において、搬送される用紙P上の未定着トナーをヒートローラ52により加熱して溶融し、ヒートローラ52と加圧ローラ54との圧接力による用紙P上への投鋲作用で、未定着トナーを用紙P上に定着するようになっている。この定着ユニット50には、ヒートローラ52を加熱するためのヒータ(ハロゲンヒータ等)が備えられている。
定着ユニット50の近傍には、用紙Pを排紙トレイ90に排紙するための排紙ローラ24が設けられている。
給紙トレイ62は、画像形成に使用する用紙Pを収納しておくためのトレイであり、本体部110の露光ユニット32の下側に設けられている。手差し給紙トレイ82にも画像形成に使用する用紙Pを載置することができる。本体部110の上方に設けられている排紙トレイ90は、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するためのトレイである。
本体部110には、給紙トレイ62及び手差し給紙トレイ82の用紙を転写ローラ56及び定着ユニット50を経由させて排紙トレイ90に送出するための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。
用紙搬送部70は、用紙Pを搬送するための搬送系を備えている。この搬送系は、給紙トレイ62から用紙Pを画像形成部30に至る用紙搬送路Sに給紙するための給紙系と、この給紙系から用紙搬送路Sを介して画像形成部30に用紙Pを搬送するための用紙搬送系とを含む。
用紙搬送部70の給紙系は、給紙トレイ62内の用紙Pを用紙搬送路Sに1枚ずつ給紙するために、ピックアップローラ64と、上下に対をなし捌きローラとして機能する給紙ローラ66及び分離ローラ68とを含み、これらローラ64,66,68の回転により給紙トレイ62内に積載収納された用紙Pを最上層から1枚ずつピックアップして用紙搬送路S上の用紙搬送系に給紙する。用紙搬送系は、対をなす3組の搬送ローラ140,142,144を含む。これらの搬送ローラ140,142,144は、給紙系からレジストローラ130に至る用紙搬送路S上に、用紙搬送方向上流側から下流側に向かってこの順に配置されている。ピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68は、給紙トレイ62の用紙排出側端部に配置されている。これらローラ64,66,68の動作によって給紙トレイ62内から用紙搬送系に給紙された用紙Pは、搬送ローラ140,142,144の回転によって用紙搬送路Sに沿って設けられたレジストローラ130に向かって搬送される。
図2を参照して、用紙搬送部70はさらに、給紙モータ150、給紙クラッチ152、縦搬送クラッチ154、搬送モータ156、搬送モータ158及びレジストローラ用モータ160を含む。給紙モータ150は、ピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68、並びに、搬送ローラ140を駆動する。給紙クラッチ152は、給紙モータ150の駆動力をピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68に伝達する。縦搬送クラッチ154は、給紙モータ150の駆動力を搬送ローラ140に伝達する。給紙クラッチ152及び縦搬送クラッチ154は、電磁式又は電気式のクラッチである。給紙クラッチ152をONさせると、給紙モータ150の駆動力がピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68に伝達されて、これらローラ64,66,68が回転する。一方、給紙クラッチ152をOFFにすると、給紙モータ150の駆動力の伝達が遮断されて、これらローラ64,66,68は回転しない。同様に、縦搬送クラッチ154をONさせると、給紙モータ150の駆動力が搬送ローラ140に伝達されて、搬送ローラ140が回転する。一方、縦搬送クラッチ154をOFFにすると、給紙モータ150の駆動力の伝達が遮断されて、搬送ローラ140は回転しない。搬送モータ156及び搬送モータ158はそれぞれ搬送ローラ142及び搬送ローラ144を駆動する。レジストローラ用モータ160は、レジストローラ130を駆動する。
レジストローラ130は、用紙搬送路Sを搬送されている用紙Pを一旦保持するものである。そして、感光体ドラム20上のトナー像の先端と用紙Pの先端を合わせるタイミングで用紙Pを転写ローラ56に搬送する機能を有している。具体的には、レジストローラ130は、給紙トレイ62から供給された用紙Pの先端と中間転写ベルト42上のトナー像とを整合して中間転写ベルト42と転写ローラ56との間に用紙Pを搬送するように、レジストローラ用モータ160及び図8に示す制御装置170によりその動作が制御される。
レジストローラ130の手前(上流側)に配置されるレジスト前の搬送ローラ144近傍には、第1の用紙通過センサ162が設けられている。第1の用紙通過センサ162が用紙Pの搬送を検出すると、検出後、所定の時間が経過したタイミングでレジストローラ130を停止するように、制御装置170によって制御される。これにより、用紙Pは、レジストローラ130で一旦停止する。
搬送ローラ140の近傍であって、レジストローラ130に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置には、用紙Pの搬送状態を検出するための第2の用紙通過センサ164が配置されている。ピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68、並びに、搬送ローラ140は、第2の用紙通過センサ164が用紙Pの先端を検出すると、検出したタイミングで、用紙Pを一時的に停止するように、給紙ローラ66及び図8に示す制御装置170によりその動作が制御される。
より詳細には、複数の用紙Pが給紙系によって連続的に用紙搬送路Sに給紙される場合に、先行する用紙がレジストローラ130で停止しているときに、第2の用紙通過センサ164が後続する用紙(後行用紙)の先端を検出すると、画像形成装置100はこの用紙を一時的に停止させる。そのため、後行用紙は、搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置Gで一時的に停止される。後行用紙は、先行用紙のより近くに搬送されてその位置で待機する。その後、後行用紙は、所定のタイミングでレジストローラ130に向けて再搬送される。
なお、第1の用紙通過センサ162及び第2の用紙通過センサ164としては、光学式センサ及び超音波式センサ等の用紙の通過を無接点で検出するセンサが採用されている。
給紙トレイ62は、収納する用紙Pのサイズを検出するためのセンサユニットを備えている。
図5及び図6を参照して、給紙トレイ62は、枠体260と、枠体260内に設けられ、収納する用紙Pの後端を揃える用紙後端板262と、給紙トレイ62の裏面側に設けられた平歯車体266と、用紙サイズ検知部材270と、センサユニット272とを含む。用紙後端板262は、スライド溝264に沿って、矢印X方向に移動可能に設けられている。図6を参照して、用紙後端板262の裏面には、下方側に突出するピン262aが設けられている。平歯車体266は、ピン268によって回動可能に支持されており、用紙後端板262のピン262aと係合するスリット266aと、ギヤ部266bとを含む。用紙サイズ検知部材270は、平歯車体266のギヤ部266bに係合するギヤ部270aと、切欠部270b及び270cとを含む。センサユニット272は、複数(本実施の形態では3つ)のスイッチ272a,272b,272cを含む。用紙後端板262がスライド溝264に沿ってX方向に移動すると、用紙後端板262のピン262aが平歯車体266のスリット266aに係合しているため、平歯車体266がM方向に回動する。
図7を参照して、平歯車体266は、そのギヤ部266bが用紙サイズ検知部材270のギヤ部270aと係合しているため、平歯車体266の回動によって、用紙サイズ検知部材270がX方向に移動する。用紙サイズ検知部材270の近傍には、センサユニット272のスイッチ272a,272b,272cが配置されている。スイッチ272a,272b,272cはいずれもプッシュ式のスイッチであり、用紙サイズ検知部材270の移動によって用紙サイズ検知部材270に接すると、センサユニット272のスイッチがONされる。用紙サイズ検知部材270の移動により、スイッチ272a及び272cが、用紙サイズ検知部材270の切欠部270b及び270cの位置にくると、スイッチ272a及び272cはOFFにされる。スイッチ272a,272b,272cのON/OFFの組合せにより、収納される用紙Pの用紙サイズが検出される。このとき、用紙Pの配置方向も検知され、これによって、搬送される用紙Pの用紙搬送方向の用紙長も検出される。
給紙トレイ62が本体部110にセットされると、センサユニット272は、検出した用紙のサイズに関する情報を図8に示す制御装置170に対して送信する。画像形成装置100は、センサユニット272から制御装置170に送信された用紙のサイズに関する情報を、給紙トレイ62に対応させて、例えばRAM176に記憶する。具体的には、例えば、給紙トレイ62にA4サイズの用紙を積載収納し、その給紙トレイ62を本体部110にセットすると、センサユニット272が、給紙トレイ62に収納されている用紙のサイズがA4サイズであることを検出する。RAM176は、給紙トレイ62にはA4サイズの用紙が収納されていることを記憶する。
原稿のコピー印刷を行なう場合、画像形成装置100は、原稿の画像情報をスキャナ部92で読取り、その際、その原稿の用紙サイズについても検出する。図8に示す制御装置170は、用紙サイズに関する検出信号を受信すると、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、受信した用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを選択し、選択した給紙トレイから用紙Pを用紙搬送路Sに給紙する。
クライアントPC600等の外部装置から伝送された画像データに基づいて印刷を行なう場合、外部装置から伝送される画像データ(印刷データ)には、どのサイズの用紙に印刷を行なうかを示すコマンドが含まれているため、画像形成装置100(制御装置170)は、そのコマンド(用紙のサイズに関する情報)を受信すると、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、受信したコマンドが指示する用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを選択する。そして、選択した給紙トレイから用紙搬送路Sに用紙を給紙する。
図3を参照して、搬送される用紙Pの用紙長が、給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部から用紙Pを一時的に停止される位置Gまでの距離(経路長)より長い場合、用紙P(P2)の先端が一時的に停止される位置Gに到達したときに、その用紙P2は給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部に挟まった状態となる。すなわち、後行用紙P2は給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部分にまたがった状態となる。その場合、後行用紙P2に給紙系の負荷が加わるため、後行用紙P2に加わる搬送系の負荷が大きくなる。その負荷によって後行用紙P2が一時的に停止される位置Gで停止しやすくなる。そのため、位置Gからの用紙Pのズレ量は非常に小さくなり、ほぼ設計通りの位置で用紙Pは停止する。
一方、図4を参照して、搬送される用紙Pの用紙長が、給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部から用紙Pを一時的に停止される位置Gまでの距離(経路長)より短い場合、用紙P(P4)の先端が一時的に停止される位置Gに到達したときに、その用紙P4は給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部を抜けた状態(ニップ部から完全に外れた状態)となる。その場合、後行用紙P4には給紙系の負荷が加わらないため、後行用紙P4に加わる搬送系の負荷が小さくなる。後行用紙P4は一時的に停止される位置Gで停止しにくくなるため、後行用紙P4の用紙先端の停止位置が、一時的に停止される位置Gよりも搬送方向下流側にずれる。このズレ量はほぼ一定であり、測定によって予め検出(測定)することができる。そして、このズレ量を考慮した、後行用紙P4の再搬送の開始タイミングのデータが、後述するROM174、RAM176又はHDD178等(図8参照)の記憶部に記憶されている。なお、用紙Pの用紙長が上記経路長より短い場合は、用紙Pは、一時的に停止される位置Gよりも搬送方向下流側にずれるため、再搬送を開始するタイミングは予め設定されたタイミング(通常のタイミング)よりも所定の時間遅くする。
このように、搬送される用紙の用紙長によって、一時的に停止される位置Gでの位置ズレが生じる。すなわち、搬送される用紙の用紙長によって搬送系の負荷に差が生じ、停止位置に差が生じる。
本実施の形態では、搬送される用紙の用紙長を検出し、その用紙長に応じて、後行用紙の再搬送の開始タイミングを変更する。具体的には、例えば、用紙Pの用紙長が上記経路長より長い場合は、一時的に停止される位置Gで停止するため、通常の再搬送の開始タイミングで再搬送を開始する。一方、用紙Pの用紙長が上記経路長より短い場合は、ズレ量を考慮した再搬送の開始タイミングで再搬送を開始する。これにより、停止位置に差が生じた場合でもその位置ズレが補正され、レジストローラ130への到達時には搬送ばらつきが抑制される。したがって、レジストローラ130での用紙間隔は一定に保たれる。
[ハードウェア構成]
図8を参照して、画像形成装置100は、当該画像形成装置100全体を統括して制御する制御装置170を含む。
制御装置170は、実質的にコンピュータであって、メインCPU172、ROM174、RAM176、HDD(Hard Disk Drive)178、画像メモリ180及び画像処理部182を備える。
メインCPU172には、共通BUSライン184が接続されており、このBUSライン184にROM174、RAM176、HDD178、画像メモリ180及び画像処理部182が接続されている。
メインCPU172は、本実施の形態の用紙搬送処理を実現するためのコンピュータプログラムを実行することにより、図9に示す用紙搬送部70の機能を実現する。このメインCPU172が実行するプログラムは、ROM174又はHDD178に記憶されている。
RAM176はまた、給紙トレイ62に収納された用紙Pのサイズに関する情報を、その給紙トレイ62と対応付けて記憶する。すなわち、RAM176は、給紙トレイ62にどのサイズの用紙が収納されているかを記憶する。用紙のサイズに関する情報は、用紙サイズ、用紙の配置方向及び用紙搬送方向の用紙長を含む。
ROM174又はHDD178に記憶されたプログラムは、実行時には当該ROM174又はHDD178から読出されてRAM176に格納され、メインCPU172内のプログラムカウンタとして機能するレジスタにより示されるRAM176内でのアドレスから読出され、メインCPU172により解釈及び実行される。実行に必要なデータは、メインCPU172内の上記のレジスタ、RAM176又はHDD178の命令によって指定されるアドレスから読出される。実行の結果も、これと同様に、メインCPU172内の上記のレジスタ、RAM176又はHDD178の命令により指定されるアドレスに記憶される。
共通BUSライン184には、画像形成部30、転写機構40、定着ユニット50、用紙搬送部70、自動原稿処理装置120及びスキャナ部92の他に、本画像形成装置100の操作部190、及びLAN(Local Area Network)回線610を介して外部装置の1つであるクライアントPC600等とインターフェイスをとるNIC(Network Interface Card)188も接続されている。それゆえ、メインCPU172は、画像形成部30、転写機構40、定着ユニット50、用紙搬送部70、自動原稿処理装置120及びスキャナ部92並びにNIC188を制御して、原稿読取、原稿出力、用紙の給紙及び排紙、並びにクライアントPC600等の外部装置との通信等の所望の動作を実行させ、RAM176、HDD178及び画像メモリ180にデータを格納したり、そこから読出したりする。
操作部190は、本体部110の前面に設けられており、この操作部190には、スタートキー192及び表示パネル194等が備えられている。
本実施の形態に係る搬送プログラムは、LAN回線610及びNIC188を介して他の装置から実質的にコンピュータとして機能する制御装置170に送信され、ROM174又はHDD178に記憶される。
[用紙搬送部70の電気的構成]
図9を参照して、用紙搬送部70は、当該用紙搬送部70の制御中枢を司るサブCPU200を含む。
サブCPU200は、共通BUSライン184に接続されており、このBUSライン184を通じて各種のデータ等を図8に示すメインCPU172との間で相互に送受する。このサブCPU200には、上記用紙搬送系を構成する3組の搬送ローラ140,142,144各々の駆動源となるモータ150,156,158、レジストローラ130を駆動するレジストローラ用モータ160、及び用紙通過センサ162,164に加えて、第1のタイマ202、第2のタイマ204及び第3のタイマ206が接続されている。サブCPU200にはさらに、ピックアップローラ64、給紙ローラ66、分離ローラ68及び搬送ローラ140各々の駆動源となる給紙モータ150、ピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68に給紙モータ150の駆動力を伝達する給紙クラッチ152、及び、搬送ローラ140に給紙モータ150の駆動力を伝達する縦搬送クラッチ154が接続されている。なお、搬送ローラ140の駆動源となるモータは、給紙モータ150からなる。
サブCPU200には、用紙通過センサ162,164の各センシング出力、及びタイマ202,204,206の各計時出力(タイムカウント値)が与えられ、サブCPU200は、入力された用紙通過センサ162,164の各センシング出力、及びタイマ202,204,206からの各計時出力等に基づいて、モータ150,156,158,160の駆動及び給紙クラッチ152、縦搬送クラッチ154のON/OFFを制御する。
なお、本実施の形態においては、用紙搬送部70及び制御装置170が本発明の用紙搬送装置として機能する。
[ソフトウェア構成]
本画像形成装置100では、複数の用紙Pが連続的に用紙搬送路S内に給紙され、先行する用紙がレジストローラ130で一旦停止しているときに、これに後続する後行用紙を搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置Gで一時的に停止させ、この用紙を所定のタイミングで再搬送する際に、用紙の用紙長(用紙搬送方向の用紙長)に応じて、再搬送を開始するタイミングを変更するようにプログラミングされている。
かかるプログラムは、制御装置170のRAM176又はHDD178に記憶されており、次に説明する画像形成装置100の種々の機能を実現する。これらの機能の実現は、上記の実質的にコンピュータである制御装置170内のメインCPU172及び用紙搬送部70内のサブCPU200が上記のプログラムを実行することによって達成される。このプログラムは、コピー印刷を開始するためのスタートキー192が押下されることによって、又は、外部装置からの印刷指示を受信することによって起動される。
図10を参照して、このプログラムは、用紙のサイズに関する情報を受信するステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、受信した用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを選択するステップS1006と、ステップS1006の後に実行され、選択した給紙トレイから1枚目の用紙を用紙搬送路Sに給紙するステップS1010と、ステップS1010の後に実行され、次の用紙を用紙搬送路Sに給紙するステップS1020と、ステップS1020の後に実行され、先行する用紙(先行用紙)をレジストローラ130で一旦停止させるステップS1030と、ステップS1030の後に実行され、先行する用紙がレジストローラ130で停止しているときに、それに後続する後行用紙を、搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置Gで一時的に停止させるステップS1040と、ステップS1040の後に実行され、レジストローラ130によって用紙の再搬送を開始するステップS1050と、ステップS1050の後に実行され、位置Gで停止している用紙の用紙長が、給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部から一時的に停止される位置Gまでの距離(経路長)より短いか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1060とを含む。
ステップS1006による給紙トレイの選択は、給紙トレイが1つの場合でも行なわれる。
このプログラムはさらに、ステップS1060において、用紙の用紙長が経路長より短いと判定された場合に、再搬送の開始タイミングを所定時間遅らせて、後行用紙の再搬送を開始するステップS1070と、ステップS1060において、用紙の用紙長が経路長より短くないと判定された場合に、所定のタイミング(通常の再搬送の開始タイミング)で、後行用紙の再搬送を開始するステップS1080と、ステップS1070及びステップS1080の後に実行され、全ての印刷が終了したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1090とを含む。ステップS1090において、全ての印刷が終了したと判定された場合は、このプログラムは終了し、全ての印刷が終了していないと判定された場合は、制御はステップS1020に戻る。
[動作]
図10及び図11を参照して、以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置100の動作について説明する。なお、以下では、給紙トレイ62に収納された用紙が連続的に用紙搬送路Sに給紙されて印刷される場合について説明する。また以下では、用紙を用紙搬送路Sに給紙した後、レジストローラ130から画像形成部30に向けて再搬送されるまでの動作について説明する。画像形成に関する一般的な動作は、本発明の本質に関連しないためその説明は省略する。
コピーを開始するためのスタートキー192が押下され、又は、外部装置からの印刷指示を受信すると、制御装置170は、用紙のサイズに関する情報を受信する(図10に示すステップS1000)。すなわち、どのサイズの用紙に印刷を行なうのかについての指示を受信する。用紙のサイズに関する情報を受信すると、画像形成装置100は、受信した用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、選択する(ステップS1006)。
給紙トレイが選択されると、選択された給紙トレイ62内の用紙Pを用紙搬送路Sに1枚ずつ連続的に給紙する。1枚目の用紙が用紙搬送路Sに給紙されると(ステップS1010)、それに続いて2枚目の用紙が用紙搬送路Sに給紙される(ステップS1020)。給紙された1枚目の用紙は、搬送系によってレジストローラ130まで搬送される。レジストローラ130に1枚目の用紙が到達すると、1枚目の用紙はレジストローラ130のニップ部に突き当たり一旦停止する(ステップS1030)。レジストローラ130に突き当たった用紙はたわみを作り、斜め補正がされる。
図11のタイムチャートを参照して、給紙・搬送動作についてより詳細に説明する。図11において、搬送モータ及びレジストローラ用モータの縦軸は、用紙の搬送速度(mm/sec)を示している。
給紙モータ150及び給紙クラッチ152がONされると、ピックアップローラ64、給紙ローラ66及び分離ローラ68が回転し、これらローラ64,66,68の回転によって、給紙トレイ62内の用紙が用紙搬送路Sに給紙される。給紙された用紙は搬送ローラによって、例えば500mm/secの搬送速度で搬送される。搬送された用紙が第1の用紙通過センサ162をOFFにすると、それをトリガとして第1のタイマ202が計時を開始し、時間T1の後にレジストローラ用モータ160が停止する。第1の用紙通過センサ162(第1の用紙センサ)がOFFにされてから時間T2後のタイミングE1でレジストローラ130の停止が完了する。第1の用紙通過センサ162がOFFにされてから所定時間の経過後に、搬送モータがOFFにされる。レジストローラ130の停止が完了したタイミングE1の後のタイミングE2で、用紙がレジストローラ130に到達する。用紙がレジストローラ130に到達するタイミングE2は、搬送モータが完全に停止するタイミングE3よりも前になるように設定される。これにより、搬送された用紙は、回転が停止しているレジストローラ130に突き当たりたわみを作る。その後、感光体ドラム20上のトナー像の先端と用紙Pの先端を合わせるタイミングで、搬送モータ及びレジストローラ用モータ160をONにし、レジストローラ130が、例えば330mm/secの搬送速度(プロセススピード)で、中間転写ベルト42と転写ローラ56との間に用紙を再搬送する。レジストローラ130から再搬送するタイミングは、第2のタイマ204によって計時される。
一方、先行する用紙がレジストローラ130で停止しているときに、それに後続する用紙が第2の用紙通過センサ164(第2の用紙センサ)をONすると、そのタイミングA1で縦搬送クラッチ154がOFFになり、その位置Gで後続する用紙が一時的に停止される。その後、所定の時間経過後のタイミングA2で、縦搬送クラッチ154がONされて、後続する用紙がレジストローラ130に向けて搬送される。
上述したように、搬送される用紙の用紙サイズ(搬送方向の用紙長)によっては、一時的に停止される位置Gにおいて位置ズレが生じる場合がある。そうした位置ズレが生じているにも関わらず、レジストローラ130に向けて再搬送を開始するタイミングA2が同じであると搬送ばらつきが生じる。
例えば、後行用紙が、一時的に停止される位置Gよりも搬送方向下流側にずれて停止した場合、再搬送によって後行用紙が搬送されると、レジストローラ130における先行用紙との用紙間隔がさらに詰まりすぎて、レジストローラ130が停止する前に後行用紙がレジストローラ130に到達してしまう。その場合、到達した用紙はレジストローラ130のニップ部に入り込むため、斜め補正等ができなくなる。加えて、形成する画像に対して用紙が早く送られるため、位置合わせのタイミングがずれて画像の位置がばらつく。
そのため、本実施の形態では、搬送する用紙の用紙長を検出し、検出した用紙長が上記した経路長より短いか否かを判定する(図10に示すステップS1060)。すなわち、後行用紙が一時的に停止しているときに、その用紙が、給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部に挟まっているか否かを用紙の用紙長に基づいて検出する。
検出した用紙長が上記した経路長より短い場合(ステップS1060においてYES)は、再搬送の開始タイミングA2(図11参照)を通常のタイミングより所定時間遅らせる(再搬送を開始するタイミングA2から次用紙がレジストローラ130に到達するタイミングE2までの時間T3を短くする)。一方、検出した用紙長が上記した経路長より長い場合は、再搬送の開始タイミングA2は通常のタイミングから変えない。これにより、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。
以上の用紙搬送動作が、全ての画像データの印刷が終了するまで繰返される。
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
先行用紙がレジストローラ130で停止しているときに、これに後続する後行用紙を搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置Gで一時的に停止させる。後行用紙は、先行用紙のより近くに搬送されてその位置で待機している状態となる。その後、所定のタイミングで当該用紙はレジストローラ130に向けて再搬送される。これにより、先行用紙とそれに後続する後行用紙との用紙間隔を容易に詰めることができる。
後行用紙が一時的に停止するときに、用紙の用紙長(用紙搬送方向の用紙長)によって、後行用紙に加わる搬送系の負荷が異なる場合がある。このため、搬送される用紙の用紙長によって、一時的に停止される位置Gにおいて位置ズレが生じる。すなわち、搬送される用紙の用紙長によって搬送系の負荷に差が生じ、停止位置に差が生じる。そうした位置ズレが生じているにも関わらず、レジストローラ130に向けて再搬送を開始するタイミングが同じであると搬送ばらつきの原因となる。
本実施形態に係る画像形成装置100(用紙搬送部70)は、搬送される用紙の用紙長に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する。これにより、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。このため、CPMを上げた場合でも搬送ばらつきを抑制できる。搬送ばらつきが抑制されることにより、レジストローラ130は、搬送されてきた用紙を一旦停止させるとともにこの用紙を再搬送することできるので、用紙の斜め補正を適切に行なうことができ、かつ、位置合わせのタイミングを合わせて用紙の先端基準を合わせることができる。これにより、印刷品質の低下を抑制できる。したがって、画像形成速度(プロセススピード)を極端に速くせずに(プロセススピードはできる限り下げて)、単位時間当たりの印刷枚数(CPM)をできる限り上げることができる。その結果、生産性を向上できる。
搬送される用紙の用紙長が、給紙ローラ66と分離ローラ68とのニップ部から後行用紙を一時的に停止させる位置Gまでの経路長よりも短いか否かを判定し、搬送される用紙の用紙長が、上記経路長より短いと判定された場合は、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを所定時間遅らせる。これにより、容易に、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。搬送される用紙の用紙長が、上記経路長より短くない(長い)と判定された場合は、後行用紙は一時的に停止される位置で停止しやすくなるため、その位置において位置ズレが生じにくい。この場合、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更しないことによって、容易に、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。したがって、上記構成により、さらに容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
上記効果は、高速印刷が可能な高速機において特に顕著である。
(第2の実施の形態)
図12を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置300は、用紙を複数枚積載可能な多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dを備える点において、上記第1の実施の形態とは異なる。
[全体構成]
画像形成装置300は、第1の実施の形態に係る用紙搬送部70に代えて、用紙搬送部370を含む。この用紙搬送部370は、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dに収納された用紙を搬送するための搬送系を備えている。この搬送系は、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dからの用紙を画像形成部30に至る用紙搬送路に給紙するための4つの給紙系と、これらの各給紙系から用紙搬送路を介して画像形成部30に用紙を搬送するための用紙搬送系とを備えている。
第1の給紙系は、最上段の第1の給紙トレイ62A内の用紙を用紙搬送路に1枚ずつ給紙するために、ピックアップローラ64aと、上下に対をなし捌きローラとして機能する給紙ローラ66a及び分離ローラ68aとを含み、これらローラ64a,66a,68aの回転により第1の給紙トレイ62A内に積載収納された用紙を最上層から1枚ずつピックアップして用紙搬送路に給紙する。ピックアップローラ64a、給紙ローラ66a及び分離ローラ68aは、第1の給紙トレイ62Aの用紙排出側端部に配置されている。これらローラ64a,66a,68aの動作によって第1の給紙トレイ62A内から用紙搬送系に給紙された用紙は、当該用紙搬送系によって用紙搬送路に沿って設けられたレジストローラ130に向かって搬送される。
第2の給紙系は、中段の第2の給紙トレイ62B内の用紙を用紙搬送路に1枚ずつ給紙するために、ピックアップローラ64bと、上下に対をなし捌きローラとして機能する給紙ローラ66b及び分離ローラ68bとを含み、これらローラ64b,66b,68bの回転により第2の給紙トレイ62B内に積載収納された用紙を最上層から1枚ずつピックアップして用紙搬送路上の用紙搬送系に給紙する。ピックアップローラ64b、給紙ローラ66b及び分離ローラ68bは、第2の給紙トレイ62Bの用紙排出側端部に配置されている。これらローラ64b,66b,68bの動作によって第2の給紙トレイ62B内から用紙搬送系に給紙された用紙は、当該用紙搬送系によって用紙搬送路に沿って設けられたレジストローラ130に向かって搬送される。
第3の給紙系は、最下段の第3の給紙トレイ62C内の用紙を用紙搬送路に1枚ずつ給紙するために、ピックアップローラ64cと、上下に対をなし捌きローラとして機能する給紙ローラ66c及び分離ローラ68cとを含み、これらローラ64c,66c,68cの回転により第3の給紙トレイ62C内に積載収納された用紙を最上層から1枚ずつピックアップして用紙搬送路上の用紙搬送系に給紙する。ピックアップローラ64c、給紙ローラ66c及び分離ローラ68cは、第3の給紙トレイ62Cの用紙排出側端部に配置されている。これらローラ64c,66c,68cの動作によって第3の給紙トレイ62C内から用紙搬送系に給紙された用紙は、当該用紙搬送系によって用紙搬送路に沿って設けられたレジストローラ130に向かって搬送される。
第4の給紙系は、最上段の第1の給紙トレイ62Aと並行に設けられた第4の給紙トレイ62D内の用紙を用紙搬送路に1枚ずつ給紙するために、ピックアップローラ64dと、上下に対をなし捌きローラとして機能する給紙ローラ66d及び分離ローラ68dとを含み、これらローラ64d,66d,68dの回転により第4の給紙トレイ62D内に積載収納された用紙を最上層から1枚ずつピックアップして用紙搬送路に給紙する。ピックアップローラ64d、給紙ローラ66d及び分離ローラ68dは、第4の給紙トレイ62Dの用紙排出側端部に配置されている。これらローラ64d,66d,68dの動作によって第4の給紙トレイ62D内から用紙搬送系に給紙された用紙は、当該用紙搬送系によって用紙搬送路に沿って設けられたレジストローラ130に向かって搬送される。
用紙搬送部370はさらに、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dから給紙される用紙を搬送する搬送ローラ140,142,144,340〜352を含む。搬送ローラ340〜352、及び、第1の給紙系〜第4の給紙系は、それぞれ、給紙モータ310を駆動源として駆動する。第1の給紙系は、給紙クラッチ152Aによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。第2の給紙系は、給紙クラッチ152Bによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。第3の給紙系は、給紙クラッチ152Cによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。第4の給紙系は、給紙クラッチ152Dによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。
第1の給紙トレイ62Aから給紙される用紙は、例えば、3組の搬送ローラ140,142,144によって搬送される。第2の給紙トレイ62Bから給紙される用紙は、例えば、6組の搬送ローラ344,342,340,140,142,144によって搬送される。第3の給紙トレイ62Cから給紙された用紙は、例えば、7組の搬送ローラ348,346,342,340,140,142,144によって搬送される。第4の給紙トレイ62Dから給紙される用紙は、例えば、4組の搬送ローラ352,350,142,144によって搬送される。
搬送ローラ140及び340は、縦搬送上クラッチ154Aによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。搬送ローラ342,344,346,348は、縦搬送下クラッチ154Bによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。搬送ローラ350及び352は、中継搬送クラッチ154Cによって、給紙モータ310の駆動力が伝達される。
これらのクラッチは、いずれも、電磁式又は電気式のクラッチであり、クラッチをONさせると、給紙モータ310の駆動力が伝達され、クラッチをOFFにすると、給紙モータ310の駆動力の伝達が遮断される。
搬送ローラ140の近傍であって、レジストローラ130に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置には、用紙の搬送状態を検出するための第2の用紙通過センサ164が配置されている。第1の給紙トレイ62A、第2の給紙トレイ62B及び第3の給紙トレイ62Cから給紙された用紙は、第2の用紙通過センサ164によって用紙の搬送状態が検出され、検出されたタイミングで搬送された用紙が一時的に停止される。すなわち、第2の用紙通過センサ164が後続する用紙(後行用紙)の先端を検出すると、検出したタイミングでこの用紙を一時的に停止させる。そのため、後行用紙は、搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置G1で一時的に停止する。その後、後行用紙は、所定のタイミングでレジストローラ130に向けて再搬送される。
搬送ローラ350の近傍であって、レジストローラ130に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置には、用紙の搬送状態を検出するための第3の用紙通過センサ320が配置されている。第4の給紙トレイ62Dから給紙された用紙は、第3の用紙通過センサ320によって搬送状態が検出され、用紙先端が検出されてから所定時間経過後にその用紙が一時的に停止される。すなわち、第3の用紙通過センサ320が後続する用紙(後行用紙)の先端を検出すると、検出してから所定時間経過後のタイミングでこの用紙を一時的に停止させる。そのため、後行用紙は、搬送ローラ350から用紙搬送方向下流側の所定の位置G2で一時的に停止する。その後、後行用紙は、所定のタイミングでレジストローラ130に向けて再搬送される。
したがって、第1の給紙トレイ62A、第2の給紙トレイ62B及び第3の給紙トレイ62Cから給紙される用紙については、先行用紙がレジストローラ130で一旦停止しているときに一時的に停止させる位置は位置G1とされる。一方、第4の給紙トレイ62Dから給紙される用紙については、先行用紙がレジストローラ130で一旦停止しているときに一時的に停止させる位置は位置G2とされる。
このように、本実施の形態においては、給紙ローラと分離ローラとのニップ部から用紙を一時的に停止させる位置までの距離(経路長)は、給紙トレイによって異なる。各給紙トレイにおける上記経路長は、給紙トレイに対応して、ROM174、RAM176又はHDD178等の記憶部に記憶されている。そのため、所望の用紙を選択するために、所望の給紙トレイを選択すると、選択した給紙トレイに対応する上記経路長が検出される。
本実施の形態では、上記第1の実施の形態と同様、各給紙トレイ62A,62B,62C,62Dに積載収納されている用紙のサイズに関する情報が、各給紙トレイに対応させて、RAM176に記憶されている。画像形成装置300は、スキャナ部92によって画像情報を読取る原稿の用紙サイズに関する情報、又は、クライアントPC600等の外部装置から伝送された画像データに含まれる用紙サイズに関するコマンドを受信すると、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、受信した用紙サイズに関する情報に対応する用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを、複数の給紙トレイの中から選択する。いずれかの給紙トレイが選択されると、上記のように、選択された給紙トレイに対応する上記経路長が検出される。
用紙の選択は、例えば、本画像形成装置300の操作部190(表示パネル194)に表示される用紙選択画面380を操作することによっても行なうことができる。図13を参照して、用紙選択画面380には、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dを選択するための選択キー382〜388が表示される。例えば、選択キー382を操作すると、第1の給紙トレイ62Aが選択され、選択キー384を操作すると第2の給紙トレイ62Bが選択され、選択キー386を操作すると第3の給紙トレイ62Cが選択され、選択キー388を操作すると第4の給紙トレイ62Dが選択される。用紙選択画面380を操作することにより、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dのいずれかを選択すると、選択した給紙トレイに対応する上記経路長も検出される。
外部装置からの印刷指示によって印刷を実行する場合は、外部装置の表示装置(図示せず)に表示される、プリンタドライバのユーザインターフェイスの画面において多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dのいずれかを選択することが可能に構成される。この場合、外部装置から送信される画像データから、選択した給紙トレイに対応する上記経路長及び用紙サイズ(搬送方向の用紙長)が検出される。
本実施の形態では、搬送される用紙の用紙長、及び、給紙ローラと分離ローラとのニップ部から用紙を一時的に停止させる位置までの経路長とを検出し、用紙長と経路長とに基づいて、後行用紙の再搬送の開始タイミングを変更する。
[ソフトウェア構成]
図14を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置300において、ステップS2000における処理を除く各処理は、図10に示すコンピュータプログラムによって実行される各処理と同様である。以下、異なる部分について説明する。
このプログラムは、ステップS1006の後に実行され、給紙ローラと分離ローラとのニップ部から用紙を一時的に停止させる位置までの距離(経路長)を検出するステップS2000を含む。ステップS2000では、選択された給紙トレイに応じて、その給紙トレイにおける上記経路長を検出する。ステップS2000における処理が実行されると、制御はステップS1010に進む。
[動作]
図12〜図14を参照して、以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置300の動作について説明する。なお、経路長を検出する動作を除いた動作は、上記第1の実施の形態と同様である。したがって、同様の動作についての詳細な説明は繰返さない。
コピーを開始するためのスタートキー192が押下され、又は、外部装置からの印刷指示を受信すると、制御装置170は、用紙のサイズに関する情報を受信する(図14に示すステップS1000)。すなわち、どのサイズの用紙に印刷を行なうのかについての指示を受信する。用紙のサイズに関する情報を受信すると、画像形成装置100は、受信した用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dの中から選択する(ステップS1006)。給紙トレイが選択されると、選択された給紙トレイに対応する上記経路長を検出する(ステップS2000)。
用紙選択画面380の操作により用紙(給紙トレイ)を選択する場合、ユーザは、まず、操作部190に用紙選択画面380(図13参照)を表示させる。ユーザは、その用紙選択画面380を操作することで所望の給紙トレイを指定できる。用紙選択画面380の各選択キー382〜388には、給紙トレイ62A,62B,62C,62D(図12参照)に収納された用紙の用紙サイズ及び配置方向が表示されている。選択キー382〜388のいずれかを操作することにより、所望の用紙サイズの用紙が収納された給紙トレイが選択される。選択した給紙トレイに収納された用紙が印刷を行なう用紙として指定される。
コピーを開始するためのスタートキー192が押下され、又は、外部装置からの印刷指示を受信すると、用紙のサイズに関する情報を受信する(ステップS1000)。この場合、上記指定した用紙の用紙サイズが、用紙のサイズに関する情報として受信される。受信した用紙サイズの用紙は、指定した給紙トレイに収納されているため、指定した給紙トレイが、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dの中から選択される(ステップS1006)。給紙トレイが選択されると、選択された給紙トレイに対応する上記経路長を検出する(ステップS2000)。
なお、外部装置からの印刷指示によって印刷を実行する場合は、例えば外部装置の表示装置に表示される、プリンタドライバのユーザインターフェイス画面において多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dのいずれかを選択できる。この場合、外部装置から送信される画像データ(印刷データ)から、用紙長及び経路長が検出される。
その後、上記第1の実施の形態と同様の用紙搬送動作が実行される。
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置300を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
給紙ローラと分離ローラとのニップ部から用紙を一時的に停止させる位置までの経路長と搬送される用紙の用紙長とに基づいて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更することにより、上記経路長が異なる場合でも、容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、第2の用紙通過センサ164によって用紙先端を検出したタイミングで当該用紙を停止させる。これにより、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙も、搬送ローラ140から用紙搬送方向下流側の所定の位置G1で一時的に停止する。このため、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙も、一時的に停止させる位置が同じになるため、搬送される用紙の用紙長に応じて後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する際に、再搬送を開始するタイミングの変更が容易となる。加えて、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙も、先行用紙のより近くに搬送して、その位置で待機させることができる。
その他の効果は上記第1の実施の形態と同様である。
(第3の実施の形態)
本実施の形態では、上記第1及び第2の実施の形態とは異なり、一時的に停止させる位置での、後行用紙の位置ズレのズレ量を計測し、計測されたズレ量に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する。
本実施の形態に係る画像形成装置は、第2の実施の形態に係る画像形成装置300とハードウェア構成は同じである。ただし、制御装置170のRAM176又はHDD178が記憶しているプログラム等が異なる。
図12を参照して、後行用紙のズレ量の計測方法について説明する。以下では、第1の給紙トレイ62A、第2の給紙トレイ62B及び第3の給紙トレイ62Cのいずれかから用紙が給紙され、後行用紙が位置G1で一時的に停止される場合について説明する。
給紙された用紙が第2の用紙通過センサ164をOFFにすると、そのタイミングで用紙の搬送が停止し、用紙が位置G1で一時的に停止される。所定のタイミングで再搬送され、その用紙の後端が第2の用紙通過センサ164を通過すると、第2の用紙通過センサ164がONされる。そのタイミングで図示しないタイマが計測を開始する。搬送された用紙の先端が第1の用紙通過センサ162に到達すると、第1の用紙通過センサ162がOFFにされる。そのタイミングで当該タイマの計測を停止する。
RAM176及びHDD178等の記憶部には、第2の用紙通過センサ164がONされてから第1の用紙通過センサ162がOFFにされるまでの基準時間(位置ズレが生じていない場合に要する時間)が、用紙サイズ毎(搬送方向の用紙長毎)に記憶されている。
位置G1において位置ズレが生じていると、第2の用紙通過センサ164がONされてから第1の用紙通過センサ162がOFFにされるまでの時間が基準時間とは異なる時間となる。例えば、位置G1において、搬送方向下流側に用紙の位置ズレが生じていると、第2の用紙通過センサ164がONされてから第1の用紙通過センサ162がOFFにされるまでの時間が基準時間よりも短くなる。したがって、第2の用紙通過センサ164がONされてから第1の用紙通過センサ162がOFFにされるまでの時間を基準時間と比較することによって、ズレ量が計測される。
なお、第4の給紙トレイ62Dから用紙が給紙され、後行用紙が位置G2で一時的に停止される場合についても上記と同様にしてズレ量を計測できる。
[ソフトウェア構成]
図15を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置において、ステップS3000、ステップS3010、ステップS3020、ステップS3030及びステップS3040における処理を除く各処理は、図10に示すコンピュータプログラムによって実行される各処理と同様である。以下、異なる部分について説明する。
このプログラムは、ステップS1020の後に実行され、後行用紙の位置ズレのズレ量を計測し、制御をステップS1030に進めるステップS3000と、ステップS1050の後に実行され、ステップS3000におけるズレ量の計測結果に基づいて位置ズレが生じているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3010と、ステップS3010において、位置ズレが生じていると判定された場合に、ズレ量を考慮した再搬送の開始タイミングを算出するステップS3020と、ステップS3020の後に実行され、算出した再搬送の開始タイミングで後行用紙の再搬送を開始するステップS3030と、ステップS3010において、位置ズレが生じていないと判定された場合に、所定のタイミング(通常の再搬送の開始タイミング)で、後行用紙の再搬送を開始するステップS3040とを含む。ステップS3030及びステップS3040の処理が終了すると制御はステップS1090に進む。
図16は、図15のステップS3000の詳細なフローである。図16では、第1の給紙トレイ62A、第2の給紙トレイ62B及び第3の給紙トレイ62Cのいずれかから用紙が給紙される場合におけるズレ量の計測処理のフローについて説明する。
図16を参照して、このルーチンは、第2の用紙通過センサ164がONからOFFにされたか否かを判定し、第2の用紙通過センサ164がOFFにされるまで待機するステップS3500と、ステップS3500において、第2の用紙通過センサ164がOFFにされたと判定された場合に、OFFにされたタイミングでタイマをONにして計測を開始するステップS3510と、ステップS3510の後に実行され、第1の用紙通過センサ162がOFFからONにされたか否かを判定し、第1の用紙通過センサ162がONにされるまで待機するステップS3520と、ステップS3520において、第1の用紙通過センサ162がONにされたと判定された場合に、ONにされたタイミングでタイマをOFFにして計測を停止するステップS3530と、ステップS3530の後に実行され、タイマによって計測された用紙の搬送時間からズレ量を算出し、このルーチンを終了するステップS3540とを含む。
第4の給紙トレイ62Dから用紙が給紙される場合におけるズレ量の計測処理のフローについても上記と同様である。
[動作]
図15を参照して、以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置の動作について説明する。
コピーを開始するためのスタートキー192が押下され、又は、外部装置からの印刷指示を受信すると、制御装置170は、用紙のサイズに関する情報を受信する(図15に示すステップS1000)。用紙のサイズに関する情報を受信すると、画像形成装置100は、受信した用紙サイズの用紙が収納されている給紙トレイを、RAM176に記憶されている用紙のサイズに関する情報を参照して、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dの中から選択する(ステップS1006)。
給紙トレイが選択されると、選択された給紙トレイ内の用紙を用紙搬送路に1枚ずつ連続的に給紙する。1枚目の用紙が用紙搬送路に給紙されると(ステップS1010)、それに続いて2枚目の用紙が用紙搬送路に給紙される(ステップS1020)。給紙された1枚目の用紙は、搬送系によってレジストローラ130まで搬送される。レジストローラ130に1枚目の用紙が到達すると、1枚目の用紙はレジストローラ130のニップ部に突き当たり一旦停止する(ステップS1030)。レジストローラ130に突き当たった用紙はたわみを作り、斜め補正がされる。
その間に、一時的に停止させる位置での用紙の位置ズレのズレ量を計測する(ステップS3000)。用紙の位置ズレが生じている場合(ステップS3010においてYES)は、そのズレ量を考慮した再搬送の開始タイミングを算出し、算出した再搬送の開始タイミングで後行用紙の再搬送を開始する。すなわち、再搬送の開始タイミングを通常のタイミングから変更する。一方、用紙の位置ズレが生じていない場合(ステップS3010においてNO)は、所定のタイミングで後行用紙の再搬送を開始する。すなわち、用紙の位置ズレが生じていない場合は、再搬送の開始タイミングは通常のタイミングから変えない。これにより、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
計測されたズレ量に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更することにより、ズレ量に応じた再搬送を開始するタイミングで後行用紙の再搬送を開始できる。そのため、より容易に、レジストローラ130での用紙間隔を一定に保つことができる。これにより、さらに容易に、搬送ばらつきを抑制できる。
(第4の実施の形態)
図17を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置500は、第2の実施の形態に係る画像形成装置300において、給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まっているか否かを検出する用紙センサ510,520,530,540をさらに備える。具体的には、多段給紙トレイ62A,62B,62C,62Dの各給紙系近傍(給紙ローラと分離ローラとのニップ部近傍)に、それぞれ、用紙センサ510,520,530,540が配設されている。
用紙センサ510〜540の各々は、後行用紙が所定の位置で一時的に停止しているときに、その用紙が給紙ローラと分離ローラとのニップ部に挟まった状態となっているか否かを検出する。後行用紙が給紙ローラと分離ローラとのニップ部に挟まった状態となっている場合は、一時的に停止させる位置での位置ズレがほとんど生じていないものとされ、所定のタイミング(通常の再搬送の開始タイミング)で、後行用紙の再搬送が行なわれる。一方、後行用紙が給紙ローラと分離ローラとのニップ部に挟まった状態となっている場合は、一時的に停止させる位置で位置ズレが生じているものとされ、再搬送を開始するタイミングが通常の再搬送の開始タイミングよりも所定の時間遅くされる。この場合のズレ量は、上記第1の実施の形態と同様ほぼ一定であり、測定によって予め検出することができる。
[ソフトウェア構成]
図18を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置500において、ステップS4000における処理を除く各処理は、図10に示すコンピュータプログラムによって実行される各処理と同様である。なお、本実施の形態では、図10のステップS1060に代えて、上記ステップS4000を含む。以下、異なる部分について説明する。
このプログラムは、ステップS1050の後に実行され、給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まった状態であるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS4000を含む。ステップS4000において、給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まった状態であると判定された場合は、制御はステップS1070に進み、給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まった状態ではないと判定された場合は、制御はステップS1080に進む。
[動作]
以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置500の動作について説明する。なお、給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まっているか否かを検出する動作を除いた動作は、上記第1及び第2の実施の形態と同様である。したがって、同様の動作についての詳細な説明は繰返さない。なお、以下では、第2の給紙トレイ62Bから用紙が給紙される場合を例にして画像形成装置500の動作を説明する。
先行用紙がレジストローラ130で停止しているときに、それに後続する後行用紙が所定の位置で一時的に停止する。後行用紙は、先行用紙のより近くに搬送されてその位置で待機する。第2の給紙トレイ62Bの用紙センサ520は、一時的に停止している後行用紙が、給紙ローラ66bと分離ローラ68bとのニップ部に挟まった状態となっているか否かを検出し、検出信号を制御装置170のメインCPU172又はサブCPU200に送信する。
制御装置170は、用紙センサ520からの信号に基づいて、後行用紙が、給紙ローラ66bと分離ローラ68bとのニップ部に挟まった状態となっているか否かを判定し、判定結果に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更する。
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置500を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
給紙ローラと分離ローラとのニップ部に用紙が挟まっているか否かを用紙センサ510〜540によって検出することにより、一時的に停止させる位置で後行用紙に位置ズレが生じているか否かが判定される。判定結果に応じて、後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更することにより、上記第1及び第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
[変形例]
上記実施の形態では、画像形成装置の一例であるMFPに本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、コピー機、プリンタ等の画像形成装置であってもよい。
上記実施の形態では、用紙搬送部がサブCPUを備える例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、用紙搬送部がサブCPUを備えない構成であってもよい。すなわち、用紙搬送部の制御はメインCPUのみで行なわれるようにしてもよい。用紙搬送部がサブCPUを備える場合、用紙搬送部の一部の制御がメインCPUによって行なわれるようにしてもよい。また、レジストローラ用モータは、サブCPUではなくメインCPUに接続される構成であってもよい。
上記実施の形態において、給紙トレイは、複数種類の用紙サイズの用紙を収納可能な混載タイプの給紙トレイであってもよい。多段給紙トレイの場合、全部又は一部の給紙トレイを混載タイプの給紙トレイとしてもよい。
上記実施の形態では、印刷途中で用紙サイズを変えずに印刷を行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、印刷途中で用紙サイズを変えて印刷を行なうようにしてもよい。その場合、例えば、用紙サイズが変更されるタイミングで用紙サイズ(搬送方向の用紙長)及び経路長(給紙ローラと分離ローラとのニップ部から一時的に停止される位置までの距離)に関する情報を受信するようにすればよい。
上記実施の形態では、給紙トレイに設けたセンサユニット等によって、給紙トレイに積載収納する用紙の用紙サイズを検出する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。上記実施の形態で示した方法以外の方法で、搬送する用紙の用紙サイズを検出するようにしてもよい。また、上記実施の形態において、給紙トレイには上記センサユニットが設けられない構成であってもよい。例えば、給紙トレイ毎に、収納する用紙の用紙サイズが決まっている場合は、用紙サイズを予め設定しておけば、センサユニットを設けることなく、積載収納する用紙の用紙サイズを検出できる。さらに、操作部190(表示パネル194)を操作することにより、各給紙トレイに積載収納する用紙の用紙サイズを設定してもよい。すなわち、各給紙トレイに積載収納する用紙の用紙サイズをユーザが入力する構成であってもよい。この場合、操作部190から入力した用紙サイズが、給紙トレイと対応付けてRAM等のメモリに記憶される。
上記実施の形態では、用紙のサイズに関する情報をRAMに記憶する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。用紙のサイズに関する情報を記憶するメモリは、RAM以外のメモリであってもよい。
上記実施の形態においては、用紙搬送プログラムがLAN回線及びNICを介して他の装置から制御装置に送信されてROM又はHDDに記憶される例について記載した。しかし、本発明はそのような構成には限定されない。例えば、NICに代えて、DVDドライブ、CD―ROMドライブ及びFDドライブ等のディスク系ドライブ、並びにメモリポート等を設け、それによって外部の記録媒体に記録された用紙搬送プログラムを画像形成装置内に導入するようにしてもよい。
上記第2から第4の実施の形態では、第1の給紙トレイ、第2の給紙トレイ及び第3の給紙トレイから給紙されるいずれの用紙に対しても、第2の用紙通過センサによって用紙先端を検出したタイミングで当該用紙を停止させる例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、用紙通過センサによって用紙先端を検出してから所定時間経過後に、当該用紙を停止させるようにしてもよい。
上記第2から第4の実施の形態では、第1の給紙トレイ、第2の給紙トレイ及び第3の給紙トレイから給紙されるいずれの用紙に対しても、一時的に停止させる位置を同じにした例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙される用紙において、一時的に停止させる位置を異なる位置としてもよい。ただし、一時的に停止させる位置を同じにすることによって、上記実施の形態で示した効果が得られるため、一時的に停止させる位置は、複数の給紙トレイから用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても同じになるように構成されているのが好ましい。
上記第3及び第4の実施の形態では、多段給紙トレイを備える画像形成装置を用いた例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。第3及び第4の実施の形態に係る画像形成装置は、第1の実施の形態で示したような一段の給紙トレイを有する画像形成装置であってもよい。
上記実施の形態において、給紙トレイの段数は適宜変更できる。さらに、上記実施の形態において、画像形成装置は、例えば、複数の用紙種類を大量に収納可能な自動給紙カセットを備えていてもよい。
なお、上記で開示された技術を適宜組合せて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、第2の実施の形態と第3の実施の形態とを組合せた構成としてもよい。このように構成すれば、例えば、測定によって予め検出したズレ量(後行用紙の一時的に停止する位置でのズレ量)が途中で変化するようなことがあっても、変化したズレ量に応じたタイミングで後行用紙を再搬送できる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
20 感光体ドラム
22 帯電器
30 画像形成部
62、62A〜62D 給紙トレイ
70、370 用紙搬送部
92 スキャナ部
100、300、500 画像形成装置
130 レジストローラ
140、142、144 搬送ローラ
162 第1の用紙通過センサ
164 第2の用紙通過センサ
170 制御装置
190 操作部
192 スタートキー
194 表示パネル
320 第3の用紙通過センサ

Claims (11)

  1. 用紙搬送路に用紙を給紙するための給紙手段と、
    前記用紙搬送路に沿って設けられ、搬送されてきた用紙を一旦停止させるとともにこの用紙を再搬送するためのレジスト手段と、
    前記給紙手段から前記レジスト手段に至る前記用紙搬送路中に設けられ、前記用紙搬送路に給紙された用紙を前記レジスト手段に向けて搬送するための搬送手段と、
    搬送する用紙のサイズに関する情報を受信するための用紙サイズ受信手段と、
    複数の用紙が連続的に前記用紙搬送路内に給紙された場合に、先行する用紙が前記レジスト手段で停止しているときに、これに後続する後行用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止し、所定のタイミングで当該用紙を前記レジスト手段に向けて再搬送するように用紙の搬送を制御するための搬送制御手段とを含み、
    前記搬送制御手段は、前記用紙サイズ受信手段により受信された、搬送される用紙の用紙搬送方向の用紙長に応じて、前記搬送手段による後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するための再搬送開始タイミング変更手段を含む、用紙搬送装置。
  2. 前記再搬送開始タイミング変更手段は、前記給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長と搬送される用紙の前記用紙長とに基づいて、後行用紙の前記再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記再搬送開始タイミング変更手段は、搬送される用紙の前記用紙長が、前記給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長よりも短いか否かを判定し、判定結果に応じて、後行用紙の前記再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記タイミングを変更するための手段は、
    搬送される用紙の前記用紙長が、前記給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短いと判定された場合は、後行用紙の前記再搬送を開始するタイミングを所定時間遅らせ、
    搬送される用紙の前記用紙長が、前記給紙手段から後行用紙を一時的に停止させる位置までの経路長より短くないと判定された場合は、後行用紙の前記再搬送を開始するタイミングを変更しない、請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記搬送手段の近傍であって、前記レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段をさらに含み、
    前記搬送制御手段は、前記用紙検出手段によって用紙先端を検出したタイミングで、後行用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の用紙搬送装置。
  6. 前記搬送手段の近傍であって、前記レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段をさらに含み、
    前記搬送制御手段は、前記用紙検出手段によって用紙先端を検出してから所定時間経過後に、後行用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の用紙搬送装置。
  7. 前記搬送手段の近傍であって、前記レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段と、
    前記用紙搬送路に給紙する用紙を収納するための複数の用紙収納手段とをさらに含み、
    前記搬送制御手段は、前記複数の用紙収納手段から前記用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、前記用紙検出手段によって用紙先端を検出したタイミングで、当該用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止する、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記搬送手段の近傍であって、前記レジスト手段に対して用紙搬送方向上流側の所定の位置に配置される、用紙の搬送状態を検出するための用紙検出手段と、
    前記用紙搬送路に給紙する用紙を収納するための複数の用紙収納手段とをさらに含み、
    前記搬送制御手段は、前記複数の用紙収納手段から前記用紙搬送路に給紙されるいずれの用紙に対しても、前記用紙検出手段によって用紙先端を検出してから所定時間経過後に、当該用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止するための手段を含む、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  9. 後行用紙を前記搬送手段から用紙搬送方向下流側の所定の位置で一時的に停止させた際に生じる位置ズレのズレ量を計測するためのズレ量計測手段をさらに含み、
    前記再搬送開始タイミング変更手段は、前記ズレ量計測手段によって計測されたズレ量に応じて、後行用紙の前記再搬送を開始するタイミングを変更するための手段を含む、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  10. 画像を形成するための画像形成手段と、
    前記画像形成手段に用紙を搬送する、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の用紙搬送装置とを備えた、画像形成装置。
  11. 搬送する用紙のサイズに関する情報を受信するステップと、
    給紙部によって複数の用紙を連続的に用紙搬送路に給紙するステップと、
    前記用紙搬送路に給紙された用紙をレジストローラに向けて搬送するステップと、
    先行する用紙が前記レジストローラで停止しているときに、これに後続する後行用紙を前記レジストローラに至るまでの所定の位置で一時的に停止するステップと、
    一時的に停止した当該用紙を所定のタイミングで前記レジストローラに向けて再搬送するステップとを含み、
    前記再搬送するステップは、前記受信するステップにより受信した、搬送される用紙の用紙搬送方向の用紙長に応じて、前記レジストローラに向けた後行用紙の再搬送を開始するタイミングを変更するステップを含む、用紙搬送方法。
JP2012061842A 2012-03-19 2012-03-19 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法 Active JP5981179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061842A JP5981179B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
US14/386,689 US9199815B2 (en) 2012-03-19 2013-03-13 Paper conveying device, image forming apparatus provided with the device and paper conveying method
PCT/JP2013/056964 WO2013141107A1 (ja) 2012-03-19 2013-03-13 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
CN201380014942.9A CN104203784B (zh) 2012-03-19 2013-03-13 纸张传送装置以及包括该纸张传送装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061842A JP5981179B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193828A JP2013193828A (ja) 2013-09-30
JP5981179B2 true JP5981179B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49222567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061842A Active JP5981179B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9199815B2 (ja)
JP (1) JP5981179B2 (ja)
CN (1) CN104203784B (ja)
WO (1) WO2013141107A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214354B2 (ja) * 2013-11-22 2017-10-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6410570B2 (ja) * 2013-12-25 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び供給装置
JP6221751B2 (ja) 2014-01-08 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6529228B2 (ja) * 2014-08-22 2019-06-12 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
KR20170082339A (ko) * 2016-01-06 2017-07-14 에스프린팅솔루션 주식회사 스캐너 장치, 이를 채용한 화상형성장치, 및 스큐 보정 방법
JP6589805B2 (ja) * 2016-10-13 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP7022565B2 (ja) * 2017-11-01 2022-02-18 シャープ株式会社 シート収容装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020055658A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7187952B2 (ja) * 2018-10-02 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 重送検出装置、用紙搬送装置及びプログラム
JP7275817B2 (ja) * 2019-05-07 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022156027A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194529A (ja) 1996-12-30 1998-07-28 Canon Inc 画像形成装置およびシステム
JP3387813B2 (ja) * 1998-03-06 2003-03-17 キヤノン株式会社 原稿搬送装置を備える画像形成装置
JP3840069B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置
DE10250194A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines elektrografischen Druckers oder Kopierers
JP2004315177A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2006182553A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP4789633B2 (ja) * 2005-11-15 2011-10-12 株式会社リコー 給紙搬送制御方法及び画像形成装置
JP4790568B2 (ja) 2006-11-06 2011-10-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4956215B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-20 株式会社東芝 記録媒体搬送機構
JP4283316B2 (ja) * 2007-02-14 2009-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙搬送路
US7896341B2 (en) * 2007-03-08 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device, sheet finisher, sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet conveying method
JP2009263046A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Murata Mach Ltd プリンタ
JP5100517B2 (ja) * 2008-06-06 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8047528B2 (en) * 2008-06-16 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4697320B2 (ja) * 2009-03-17 2011-06-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP5488790B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP4850940B2 (ja) * 2009-08-26 2012-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5581811B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP5549382B2 (ja) * 2010-06-01 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
US8950747B2 (en) * 2011-10-24 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Recording paper conveying device, document feeding device and image forming apparatus including these devices
JP5479439B2 (ja) * 2011-11-30 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104203784A (zh) 2014-12-10
US20150076763A1 (en) 2015-03-19
WO2013141107A1 (ja) 2013-09-26
JP2013193828A (ja) 2013-09-30
CN104203784B (zh) 2016-10-19
US9199815B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981179B2 (ja) 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
JP6953215B2 (ja) シート搬送装置
JP2011002734A5 (ja)
JP2018052684A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012096880A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017193390A (ja) 画像形成装置
JP6921672B2 (ja) シート搬送装置
JP2013238763A (ja) 画像形成装置
US8282095B2 (en) Double-feed detection apparatus and image forming apparatus
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
JP2014069906A (ja) 用紙積載量検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2010164895A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5496125B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
US20220082997A1 (en) Image forming apparatus
JP2011180216A (ja) 画像形成装置
JP2016090954A (ja) 画像形成装置
JP5629674B2 (ja) 画像形成装置
JP5454388B2 (ja) 画像形成装置
JP2011237743A (ja) 画像形成装置
JP2008015283A (ja) 画像形成装置
JP5514757B2 (ja) 画像形成装置
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5894950B2 (ja) 画像形成装置
JP6197272B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150