JPH09297433A - ディジタル複写機 - Google Patents

ディジタル複写機

Info

Publication number
JPH09297433A
JPH09297433A JP8113362A JP11336296A JPH09297433A JP H09297433 A JPH09297433 A JP H09297433A JP 8113362 A JP8113362 A JP 8113362A JP 11336296 A JP11336296 A JP 11336296A JP H09297433 A JPH09297433 A JP H09297433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
double
interval
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8113362A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Atsumi
知之 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8113362A priority Critical patent/JPH09297433A/ja
Priority to US08/853,073 priority patent/US5893020A/en
Publication of JPH09297433A publication Critical patent/JPH09297433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面コピーのコピー速度を向上させる複写機
を提供することを目的とする。 【解決手段】 両面コピーモード時(ステップS10、
ステップS20)には、片面コピーモード時よりも狭い
間隔(ステップS40、ステップS41〜ステップS4
6)を設定し、その用紙間隔で用紙の給紙、搬送を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、両面コピーを行
う複写機、特に循環式デュープレックス機能を備えたデ
ィジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より循環式デュープレックス機能を
備えたディジタル複写機が提案されている。このような
ディジタル複写機においては、読取装置(IR)で読取
られた画像データを一旦メモリに格納し、プリント時に
はそのメモリからデータを読出してプリント部に供給す
るので、読取装置とプリンタ部との独立、並列制御が可
能であり、両面コピーの生産性、つまり単位時間あたり
にプリントする回数であるコピー速度を高めることがで
きるという点で最近注目されている。
【0003】かかる循環式デュープレックス機能を備え
たディジタル複写機において両面コピーを行う場合は、
一般に、以下のようにして行っていた。先ず、用紙サイ
ズと、搬送される用紙同士の間隔である所定の用紙間隔
と、両面コピーの際の用紙の搬送経路である循環パスの
経路長とに基づいて循環パスへの最大内蔵枚数を決定す
る。次にその決定された枚数、例えば3枚と決定された
場合は、その3枚の用紙を所定の用紙間隔毎に給紙カセ
ットから順に給紙し、その用紙のおもて面に原稿画像を
プリントし、プリントされた用紙を再給紙部にて反転さ
せ、その用紙の裏面に原稿の画像をプリントしてゆく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、両面コピーにおいて、用紙の裏面のプリントには
再搬経路を通過する必要があるため、3枚目の用紙のお
もて面をプリントしてから、1枚目の用紙の裏面をプリ
ントまでは、所定の用紙間隔以上の間隔が空いてしまう
場合が多い。そのため、その場合は片面コピーに比べコ
ピー速度が遅くなっていた。
【0005】そこで本発明は、両面コピーのコピー速度
を向上させる複写機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、両面コピーモード時には、片面コピーモ
ード時よりも狭い間隔で用紙の給紙、搬送を行ってプリ
ントする処理手段を備えたことを特徴とする。また、前
記処理手段は、少なくとも1つの用紙サイズについて、
少なくとも2つの両面コピーモード用の用紙間隔を保持
し、そのうち少なくとも1つは片面コピーモード時の用
紙間隔よりも小さい値である用紙間隔保持手段と、両面
コピーモード時において所定の枚数の用紙をコピーする
度に、前記用紙間隔から適宜1つの用紙間隔を選択する
用紙間隔選択手段とを備え、その選択された用紙間隔で
所定の枚数の用紙の給紙、搬送を行ってプリントするこ
とを特徴とする。
【0007】また、前記ディジタル複写機は、両面コピ
ーモード時において、選択された用紙間隔に基づいて、
前記循環パス内に内蔵する用紙の所定の枚数を決定し、
その決定された枚数に基づいて、用紙の給紙、搬送を行
ってプリントするものであって、前記用紙間隔保持手段
が保持している片面コピーモード時の用紙間隔よりも小
さな値の用紙間隔は、片面コピー時の用紙間隔を用いて
決定される内蔵枚数よりも、少なくとも1枚多い内蔵枚
数と決定される用紙間隔であることを特徴とする。
【0008】また、両面コピー用トレイを有し、給紙ト
レイから給紙された用紙のおもて面をプリントした後、
両面コピー用トレイに格納し、次にそのトレイに格納さ
れた用紙を給紙して裏面をプリントすることにより両面
コピーを実現する複写機であって、両面コピー用トレイ
から給紙される用紙は、給紙トレイから給紙される用紙
よりも狭い用紙間隔で搬送、プリントされるよう制御す
る制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明に係る実施の形態
のディジタル複写機の全体の構成を示す図である。当該
ディジタル複写機は、原稿を読み取る読取部100と、
その読取部100で読み取られた原稿をプリントするプ
リンタ部200とからなる。読取部100は、原稿給紙
トレイ上の原稿を搬送し必要に応じて表裏の反転を行う
原稿搬送部500と、原稿を読取って画像信号に変換す
る走査系10とから構成される。
【0010】プリンタ部200は、感光体ドラム71を
露光する光学系60と、露光により形成された静電潜像
を現像し、用紙上に転写かつ定着して画像を形成する作
像系70と、用紙を反転させ、再度転写位置に供給する
再給紙部600とから構成される。原稿搬送部500
は、原稿給紙トレー510、排出トレー511及び各種
搬送ローラ512、513、514、搬送ベルト515
等から構成され、原稿給紙トレー510にセットされた
原稿を原稿ガラス18上に搬送し、スキャナ19によっ
て原稿を読み取られた後には排出トレー511へ排出す
る。
【0011】走査系10は、原稿台ガラス18の下方を
移動するスキャナ19に設置された露光ランプ11およ
び第1ミラー12と、固定ミラー13a、13bと、集
光用のレンズ14と、CCDアレイなどを用いた光電変
換素子16と、スキャンモータM2から構成され、原稿
搬送部500より原稿ガラス18上に搬送された原稿
を、光電変換素子16にて読み取り、電気信号に変換す
る。
【0012】光学系60は、半導体レーザ62と、半導
体レーザ62から照射されたレーザビームを偏向するポ
リゴンミラー65と、走査レンズ69と、反射ミラー6
7a、67b、67cから構成され、後述の感光体ドラ
ム71の表面を露光走査して静電潜像を形成する。作像
系70は、現像転写系70A、搬送系70Bおよび定着
系70Cから構成され、用紙に画像をプリントする。現
像転写系70Aは、図1の矢印方向に回転駆動される感
光体ドラム71及びその周囲に配置された帯電チャージ
ャ72、現像器73、転写チャージャ74、分離チャー
ジャ75、クリーニング部76などからなり、感光体ド
ラム71上に形成された静電潜像し、トナー画像を形成
し、用紙表面に転写する。
【0013】搬送系70Bは、用紙を収納するカセット
80a、80b、用紙ガイド81、中間ローラ87、タ
イミングローラ82、搬送ベルト83および両面コピー
時に再給紙部600から搬入された用紙を搬送する搬送
ローラ86a〜86cなどからなり、用紙の給紙、搬
送、排紙を行う。搬送ローラ86a〜86c、タイミン
グローラ82、搬送ベルト83、再給紙部600等を通
って一巡する経路は、両面コピー時の循環パスを形成す
る。
【0014】定着系70Cは、用紙を熱圧着しながら搬
送する定着ローラ84、排出ローラ85などからなり、
用紙上のトナー画像を定着する。当該定着ローラ84に
熱を与えるヒータ(不図示)は、片面連続コピー時にそ
のローラ84を連続して通過する用紙によって奪われる
単位時間当たりの熱量とほぼ等しい発熱容量を有するも
のを用いている。
【0015】再給紙部600は、排紙トレイ621への
排紙と再給紙とを切替えるための切換爪601、搬送ロ
ーラ602、反転ローラ603及び反転センサSE61
等から構成され、両面コピーモードのときに、排出ロー
ラ85から排出された用紙の表裏を反転して、用紙の裏
面のプリントのために搬送系70Bの搬送ローラ86a
に搬入する再給紙処理を行う。
【0016】このような再給紙処理は、再給紙部600
の各部が以下のように動作することにより実現される。
先ず、図示しないソレノイドによって切換爪601の左
端部が上方へ移動し、これによって排出ローラ85から
排出された用紙が搬送ローラ602の方へ誘導され、搬
送ローラ602を通って反転ローラ603に達し、その
まま下方に送られる。用紙の後端が反転センサSE61
によって検出されると、反転ローラ603が反転し、用
紙の前後が入れ替わって搬送ローラ86aの方へと搬送
される。用紙を排出トレイ621に排出する場合には、
切換爪601が下方に移動し、これによって排出ローラ
85から排出された用紙は、排出ローラ604により、
排紙トレイ621に排出される。
【0017】なお、本体の上面には、操作パネル700
が設けられている。当該操作パネル700は、例えば、
図2に示すように、液晶タッチパネル91と、枚数や倍
率を入力するテンキー92と、枚数や倍率をクリヤーに
するためのクリアキー93と、複写機内における設定値
などを標準値に戻すためのパネルリセットキー94と、
コピー動作を中止させるためのストップキー95と、コ
ピー動作を開始させるためのスタートキー96と、両面
コピーか片面コピーかのコピーモードを設定するための
モード設定キー97と、用紙を選択する用紙選択キー9
8とが設けられている。用紙選択キー98により給紙す
る用紙のサイズを選択すると選択された用紙が用紙表示
部98aに表示される。ここで、例えばA4Yは、A4
サイズの横置きを表わし、B5TはB5サイズ縦置きを
表わす。横置きは、用紙の長手方向と搬送方向とが直交
する配置であり、縦置きは同一となる配置である。液晶
タッチパネル91は、濃度、倍率、用紙の選択等を受け
付けるとともに、各種複写機の状態表示を行う。
【0018】図3は、上記ディジタル複写機における制
御部300のブロック図であり、当該制御部300は、
走査系制御部310、画像信号処理部320と、メモリ
ユニット部330、プリンタ制御部340とからなる。
走査系制御部310は、原稿読み取り時における走査系
10の各動作、すなわち、光電変換素子16や露光ラン
プ11のON/OFFの切り換えや、スキャンモータM
2を駆動してスキャナ19によるスキャン動作を制御す
る。
【0019】画像信号処理部320は、光電変換素子1
6から出力される画像信号に対して最適な再現画像が得
られるような処理を施し、メモリユニット部330に対
して画像データとして出力する。メモリユニット部33
0は、画像メモリ、圧縮器、伸長器を有し、画像信号処
理部320から出力された画像データを圧縮して一時記
憶する。
【0020】プリンタ制御部340は、プリンタ部20
0の各部を制御するものであって、上記メモリユニット
部330に記憶された画像データに基づいて、半導体レ
ーザ62の出力を制御し、かつ、用紙カセット80a、
80bからの給紙動作、用紙の搬送動作、感光体ドラム
71の回転動作、各チャージャへの電荷の供給等の各動
作を同期をとりながら統一的に制御する。さらに、当該
プリンタ制御部340は、搬送する用紙の用紙間隔を、
用紙のサイズ、現在のコピーモード等に応じて設定し、
設定された用紙間隔で、給紙、用紙搬送を行うように制
御する。
【0021】この用紙間隔の設定は具体的には、片面コ
ピーモードであれば、内部に記憶する片面コピー用の用
紙間隔のうち、給紙される用紙サイズに対応した用紙間
隔を設定し、両面コピーモードでありかつ循環サイクル
が奇数回目であっても、前述の片面コピー用の用紙間隔
を設定する。ここで循環サイクルは、所定数の用紙のお
もて面をプリントし次にその用紙の裏面をプリントする
1サイクルをいう。一方、両面コピーモードでありか
つ、循環サイクルが偶数回目であれば、内部に記憶する
両面コピー用の用紙間隔のうち、給紙される用紙サイズ
に対応する用紙間隔を設定する。このプリンタ制御部3
40の内部に記憶される両面コピー用の用紙間隔は、片
面コピー用の用紙間隔と比べ、狭い間隔となっている。
この用紙間隔は、片面コピーモード時の用紙間隔を用い
たよりも、1循環サイクルにコピーできる枚数、つまり
循環パスに内蔵できる用紙の枚数が少なくとも1枚多く
決定される程度狭い間隔を用いる。このように、両面コ
ピー時に、片面コピー時の用紙間隔よりも狭い間隔の用
紙間隔を用いることができるのは、用紙によって単位時
間当たりに奪われる定着ローラの熱が少ないからであ
る。例えば、単位時間あたりに定着ローラを通過する用
紙の枚数が片面コピー時と両面コピー時とが同じである
場合、両面コピー時においては、2枚に1枚の割合で、
既に用紙のおもて面のプリントの際に暖まった用紙が定
着ローラを通過するのに対して、片面コピー時において
は、常に暖まっていない用紙が定着ローラを通過するの
で、両面コピー時は、片面コピー時に比べ単位時間あた
りに奪われる熱が少ない。また、両面コピー時であって
も、循環サイクルが奇数回目のときは、片面コピー用の
用紙間隔を設定しているが、これは、常に狭い間隔の両
面コピー用の用紙間隔が用いられてコピー速度が早くな
り過ぎないようにコピー速度を調整するためである。こ
のような用紙間隔の設定は、具体的には、図4の制御フ
ローに示されるが、動作のところで詳細に説明する。
【0022】上記プリンタ制御部340は、特に、両面
コピーモードの時は、用紙の搬送、プリントを、図5に
示す制御フローに従って行う。以下、動作の説明に入る
まえに、当該制御フローの特徴ステップについて説明す
る。ステップS101は、プリンタ制御部340が循環
パスに内蔵できる用紙の枚数を求めることにより、1循
環にプリントする用紙の枚数Mを決定する処理である。
具体的には、枚数Mは、循環パスの経路長Lを、用紙の
搬送方向の長さxと前記設定された用紙間隔dとを足し
た値で割ることにより求められる。循環パスの経路長L
は、循環パスを搬送される用紙の搬送経路長のことであ
り、図1において、タイミングローラ82を始点とし
て、搬送ベルト83、再給紙部600、搬送ローラ86
a〜86cを通って再度、タイミングローラ82に戻る
搬送経路の経路長である。
【0023】ステップS103、ステップS105、ス
テップS106は、その求めたM値の整数部分がそれぞ
れ「2」、「3」、「4」であれば、プリンタ制御部3
40が2枚搬送プリント処理、3枚搬送プリント処理、
4枚搬送プリント処理を行うことを示す。2枚搬送プリ
ント処理とは、給紙カセットから2枚の用紙を用紙間隔
dとなるように取り出して、順次、その2枚の用紙のお
もて面をプリントし、次に再給紙部600で表裏を反転
させた後、順次、その2枚の用紙の裏面をプリントする
よう用紙を搬送、プリントする処理である。3枚搬送プ
リント処理、4枚搬送プリント処理についても同様に、
3枚の用紙、4枚の用紙を搬送、プリントする処理であ
る。
【0024】次に、上記プリンタ制御部の動作を図4、
図5のフローチャートを用いて説明する。先ず、図4に
示すように、現在、両面コピーモードで(ステップS1
0)、循環サイクルが1回目であれば(ステップS2
0)、操作パネルで指定された用紙サイズ基づいて、前
述の両面コピー時の狭い用紙間隔であるd6〜d11のい
ずれかが設定される(ステップS40、ステップS41
〜ステップS46)。例えば、A4Yの用紙サイズが指
定されていれば、A4Yの用紙サイズに対応する用紙間
隔d8が設定される(ステップS43)。
【0025】次に、図5に示すように、1循環にプリン
トする用紙の枚数Mを決定する(ステップS101)。
ここで、循環パスの経路長L=1120mm、用紙長
(A4Yの用紙)x=210mmとする。また、用紙間
隔d8=70mmであるとする。すると、循環パスへの
内蔵枚数を示すMの値は、M=L/(x+d)=112
0/(210+70)=4と算出される。
【0026】このM=4の値は、M≦4であるので(ス
テップS102、ステップS104)、4枚搬送プリン
ト処理が行われる(ステップS106)。次の循環サイ
クルは2回目であるので、図4のフローに従うと、循環
サイクルは偶数回目であるので(ステップS10、ステ
ップS20)、片面コピー時の用紙間隔d2が設定され
る(ステップS30、ステップS33)。この用紙間隔
d2=110mmであるとすると、図5に示すように、
M=1120/(210+110)=3.5と算出され
る(ステップS101)。このMの値は3≦M<4であ
るので(ステップS102、ステップS104)、3枚
搬送プリント処理が行われる(ステップS105)。従
って、片面コピー時の用紙間隔を用いたら3枚搬送プリ
ント処理が行われるところが、両面コピー時の用紙間隔
を用いたら4枚搬送プリント処理が行われることが分か
る。
【0027】以下同様に、循環サイクルは奇数回目であ
れば(ステップS10、ステップS20)、両面コピー
時の用紙間隔d8が設定され(ステップS40、ステッ
プS42)、4枚搬送プリント処理が行われ(ステップ
S101、ステップS102、ステップS104、ステ
ップS106)、循環サイクルが偶数回目であれば、片
面コピー時の用紙間隔d2が設定され(ステップS3
0、ステップS32)、3枚搬送プリント処理が行われ
る(ステップS101、ステップS102、ステップS
104、ステップS105)。
【0028】以上のように本実施の形態におけるディジ
タル複写機においては、両面コピー時において片面コピ
ー時に用いる用紙間隔よりも狭い用紙間隔を用い、例え
ば、片面コピー時の用紙間隔を用いたら3枚搬送プリン
ト処理が行われるところが、両面コピー時の用紙間隔を
用いたら4枚搬送プリント処理が行われるので、1循環
サイクルにおいて1枚分多くプリントでき、コピー速度
が向上する。さらに、両面コピー時においても、循環サ
イクルが奇数回のときは両面コピー時の狭い用紙間隔を
用い、サイクルが偶数回のときは片面コピー時の用紙間
隔を用い、コピー速度が早くなり過ぎないように調整し
ているので、両面コピー時において片面コピー速度より
も早くなりぎて定着ローラの温度が低下し、定着不良を
招くこともない。
【0029】本実施の形態におけるディジタル複写機と
従来の複写機とのコピー速度について、次のような比較
結果を得た。即ち、実施の形態のディジタル複写機の両
面コピーモード時のコピー速度A1は、用紙サイズA4
Yの用紙を用いた場合、31.12cpm(copy per m
inutes)となり、従来の複写機の両面コピー速度A2の
27.69cpm、と比べ、約13%速度が向上してい
ることがわかった。また、片面コピー時のコピー速度A
3は、A3=30cpmであり、この速度と比べて差異が
ないこともわかった。
【0030】尚、上記コピー速度は、次のようにして求
めた。 先ず、本実施の形態におけるディジタル複写機の搬送
系の用紙の搬送スピードをV=160mm/secと
し、A4Yの用紙長x=210、循環パスの経路長L=
1120mmとした。本実施の形態では、4枚搬送プリ
ント処理と3枚搬送プリント処理とを繰り返すので、コ
ピー速度A1の算出のため、先ず、4枚搬送プリント処
理、及び3枚搬送プリント処理におけるコピー時間を算
出する。
【0031】4枚搬送プリント処理の場合は、図6
(a)に示すように、循環パス内に4枚の用紙が用紙間
隔d8=70mmで給紙、搬送され、順次、おもて面の
プリント、裏面のプリントが行われる。従って、4枚の
用紙、つまり8画像分のコピー時間T4は、二つ分の搬
送経路長Lを搬送スピードVで割った値となるので、T
4=(1120+1120)/V=14(秒)となる。
【0032】同様に、3枚搬送プリント処理の場合は、
図6(b)に示すように循環パス内に3枚の用紙が用紙
間隔d2=110mmで給紙されプリントが行われる
が、3枚目のおもて面のプリントから1枚目の裏面のプ
リントまでの間には、用紙間隔である110mm以上の
間隔があく。従って、3枚の用紙、つまり6画像分のコ
ピー時間T3は、搬送経路長Lと、3枚分の用紙長及び
用紙間隔とを足した長さを搬送スピードVで割った値と
なるので、T3=(1120+960)/V=13
(秒)となる。
【0033】すると、本実施の形態における1画像あた
りのコピー時間T1は、両面コピー時には4枚搬送プリ
ント処理と、3枚搬送プリント処理とを繰り返すので、
4枚搬送プリント処理に要する時間T4と3枚搬送プリ
ント処理に要する時間T3とを足した時間を、プリント
される画像数である(8+6)で割った値となる。従っ
て、T1=(T4+T3)/(8+6)=(14+13)
/14=1.928(秒)となる。ここで、求めるコピ
ー速度は、1分間当たりの画像形成枚数であるとする
と、両面コピー時のコピー速度A1は、60秒を1画像
あたりのコピー時間で割った値となるので、上記比較結
果で示した通り、A1=60/T1=31.12cpmと
なる。
【0034】同様に、従来のディジタル複写機の両面
コピーモード時のコピー速度A2は以下のように求ま
る。従来の両面コピーモードにおいては、プリントされ
る用紙サイズがA4Yの場合は常に固定した用紙間隔d
2を用い、M=3.5となるので、3枚搬送プリント処
理を繰り返すこととなる。
【0035】従って、前述の計算結果である6画像分の
コピー時間T3=13(秒)を用いると、上記比較結果
で示した通り、コピー速度A2は、A2=60/(T3/
6)=27.69cpmとなる。 さらに、片面コピー速度については、以下のように求
まる。ここで、片面コピー時の用紙間隔d2=110m
mであり、連続する片面コピーにおいては1枚の用紙を
コピーするのに要する時間Tは、用紙長xと所定の用紙
間隔dを搬送スピードVで割った値であるから、T=
(x+d2)/V=(210+110)/160=2秒
/枚となる。
【0036】従って、上記比較結果のとおり、コピー速
度A2は、A3=60/2=30cpmとなる。尚、本実
施の形態のディジタル複写機は、両面コピー時におい
て、循環サイクルの偶数回、奇数回で用紙間隔を変えて
いたが、これには限らず、例えば、循環サイクルの1回
を狭い用紙間隔で処理を行った後、2回を通常の用紙間
隔で処理を行いこれを繰り返すとしてもよい。この場
合、A4Yの用紙を例にすると、4枚搬送プリント処
理、又は3枚搬送プリント処理を、4、3、3、4、
3、3・・・の順に行う。ちなみにこの場合の平均コピ
ー速度A4は、前述のT4、T3を用いて、A4=60/
{(T4+T3+T3)/(8+6+6)}=60/
{(14+13+13)/(8+6+6)}=30cp
mとなる。この速度は、片面コピー時のコピー速度と同
一となっている。
【0037】また、本実施の形態のディジタル複写機で
は、2枚、3枚、4枚搬送プリント処理のいずれかの選
択を、算出したM値に応じて行っているが、これには限
られない。具体的には、用紙サイズと、用紙間隔と、行
うべき搬送プリント処理の種類(2、3、4枚搬送プリ
ント処理の何れか)とを対応して格納しているテーブル
を有し、プリント制御部は、両面コピー時に、そのテー
ブルを参照し、用紙サイズに対応する用紙間隔で、かつ
その用紙サイズに対応する搬送プリント処理を行うよう
にしても良い。
【0038】また、再給紙部600の代わりに両面コピ
ー用トレイを有する複写機についても、特定の場合は、
両面コピーのコピー速度を向上させることができる。具
体的には、両面コピー用トレイに格納された用紙の裏面
に画像をプリントする場合は、その用紙のおもて面のプ
リントをする場合よりも用紙間隔を狭めて搬送、プリン
トを行うように処理する。このように用紙間隔を狭めて
搬送、プリントを行えるのは、両面コピー用トレイに格
納されている用紙は既におもて面がプリントされ用紙が
暖まっているから、その用紙の裏面をプリントしたのち
定着する場合でも定着ローラの温度低下が少ないからで
ある。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、両面コピ
ーモード時には、処理手段が片面コピーモード時よりも
狭い間隔で用紙の給紙、搬送を行ってプリントするの
で、単位時間当たりにプリントする枚数が増え、両面コ
ピーのコピー速度が向上する。また、両面コピーモード
時には、用紙間隔保持手段が保持する用紙間隔から適宜
1つの用紙間隔を選択されるので、常に小さい値の用紙
間隔でコピーが行われてコピー速度が早くなり過ぎるこ
となく、コピー速度を調整することができる。
【0040】また、片面コピー時の用紙間隔よりも小さ
な値の用紙間隔は、片面コピー時の用紙間隔を用いて決
定される内蔵枚数よりも、少なくとも1枚多い内蔵枚数
と決定される値であるので、両面コピーモード時には確
実にコピー速度の向上を図ることができる。また、両面
コピー用トレイを有する複写機において、両面コピー用
トレイから給紙される用紙は、給紙トレイから給紙され
る用紙よりも狭い用紙間隔で搬送、プリントされるよう
制御するので、当該トレイから給紙される用紙のプリン
トが早くなるので、全体として両面コピーのコピー速度
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のディジタル複写機の全体の構成を
示す図である。
【図2】上記複写機の操作パネルの構成を示す図であ
る。
【図3】上記複写機の制御部のブロック図である。
【図4】上記制御部のプリンタ制御部において用紙間隔
を設定する際のフローチャートである。
【図5】上記プリンタ制御部が行う両面コピーモードの
時の搬送プリント処理の制御フロー図である。
【図6】上記搬送プリント処理を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10 走査系 16 光電変換素子 60 光学系 70 作像系 100 読取部 200 プリンタ部 300 制御部 310 走査系制御部 320 画像信号処理部 330 メモリユニット部 340 プリンタ制御部 500 原稿搬送部 600 再給紙部 700 操作パネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面コピーモード時には、予め定めた枚
    数の用紙を給紙してその各用紙のおもて面にプリント
    し、次にそのプリント済み用紙を循環パス内を搬送し裏
    面にプリントし排出する循環式デュープレックス機能を
    備えたディジタル複写機であって、 両面コピーモード時には、片面コピーモード時よりも狭
    い間隔で用紙の給紙、搬送を行ってプリントする処理手
    段を備えたことを特徴とするディジタル複写機。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は、 少なくとも1つの用紙サイズについて、少なくとも2つ
    の両面コピーモード用の用紙間隔を保持し、そのうち少
    なくとも1つは片面コピーモード時の用紙間隔よりも小
    さい値である用紙間隔保持手段と、 両面コピーモード時において所定の枚数の用紙をコピー
    する度に、前記用紙間隔から適宜1つの用紙間隔を選択
    する用紙間隔選択手段とを備え、 その選択された用紙間隔で所定の枚数の用紙の給紙、搬
    送を行ってプリントすることを特徴とする請求項1記載
    のディジタル複写機。
  3. 【請求項3】 前記ディジタル複写機は、両面コピーモ
    ード時において、選択された用紙間隔に基づいて、前記
    循環パス内に内蔵する用紙の所定の枚数を決定し、その
    決定された枚数に基づいて、用紙の給紙、搬送を行って
    プリントするものであって、 前記用紙間隔保持手段が保持している片面コピーモード
    時の用紙間隔よりも小さな値の用紙間隔は、 片面コピー時の用紙間隔を用いて決定される内蔵枚数よ
    りも、少なくとも1枚多い内蔵枚数と決定される用紙間
    隔であることを特徴とする請求項2記載のディジタル複
    写機。
  4. 【請求項4】 両面コピー用トレイを有し、給紙トレイ
    から給紙された用紙のおもて面をプリントした後、両面
    コピー用トレイに格納し、次にそのトレイに格納された
    用紙を給紙して裏面をプリントすることにより両面コピ
    ーを実現する複写機であって、 両面コピー用トレイから給紙される用紙は、給紙トレイ
    から給紙される用紙よりも狭い用紙間隔で搬送、プリン
    トされるよう制御する制御手段を備えたことを特徴とす
    る複写機。
JP8113362A 1996-05-08 1996-05-08 ディジタル複写機 Pending JPH09297433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113362A JPH09297433A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ディジタル複写機
US08/853,073 US5893020A (en) 1996-05-08 1997-05-08 Digital copying machine capable of two-sided copying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113362A JPH09297433A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ディジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09297433A true JPH09297433A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14610368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113362A Pending JPH09297433A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ディジタル複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5893020A (ja)
JP (1) JPH09297433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892324A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016095439A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122077A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 Pfu Limited Image scanner
JP3504522B2 (ja) * 1998-12-21 2004-03-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US6215970B1 (en) * 1999-01-13 2001-04-10 Ricoh Company, Ltd. Duplex unit with recess for retracting manual sheet feeding tray and image forming apparatus using the same duplex unit
JP2001206644A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Canon Inc 再給送装置及び画像形成装置
JP3768785B2 (ja) * 2000-07-19 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置および記憶媒体
US6466761B1 (en) * 2000-11-14 2002-10-15 Xerox Corporation Duplex transfer apparatus and processes
US6865355B2 (en) * 2003-03-28 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing apparatus and method for monochrome mode and color mode switching
US20060280534A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Lexmark International, Inc. Apparatus for and method of creating a duplex scan using a single pass ADF
KR101273593B1 (ko) * 2007-02-01 2013-06-11 삼성전자주식회사 화상형성장치와 인쇄매체 이송방법
US7676171B2 (en) 2007-04-26 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and method for switching between monochrome and color modes
JP5020733B2 (ja) * 2007-07-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8000645B2 (en) * 2008-05-29 2011-08-16 Eastman Kodak Company Print engine productivity module inverter
JP5592823B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-17 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2015030215A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびプリンターの制御方法
JP6759551B2 (ja) * 2015-10-28 2020-09-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8103336A (nl) * 1981-07-14 1983-02-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het aan- en afvoeren van originelen bij een kopieerapparaat.
JPS6086562A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Ricoh Co Ltd 電子複写機
JPS6086564A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Ricoh Co Ltd 電子複写機
JPS6086565A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Ricoh Co Ltd 電子複写機
JPS6086563A (ja) * 1983-10-17 1985-05-16 Ricoh Co Ltd 電子複写機
JPS60123880A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Sharp Corp 複写機
JPS60198530A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPS61219967A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 原稿載置台温度上昇制御装置
JPS61261753A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS62203151A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JP2825846B2 (ja) * 1988-08-18 1998-11-18 株式会社リコー 両面画像記録装置におけるシート搬送装置
US4935786A (en) * 1989-06-28 1990-06-19 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for duplex printing
JP3011745B2 (ja) * 1990-07-27 2000-02-21 コニカ株式会社 複写機
JP2727899B2 (ja) * 1992-11-13 1998-03-18 キヤノン株式会社 像加熱装置及び画像形成装置
JPH06247591A (ja) * 1993-02-20 1994-09-06 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5337135A (en) * 1993-09-30 1994-08-09 Xerox Corporation Higher productivity trayless duplex printer with variable path velocity
US5629762A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892324A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6275676B1 (en) 1997-07-14 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus with sheet interval selection means
JP2016095439A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5893020A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037694B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法
JPH09297433A (ja) ディジタル複写機
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
JP3702623B2 (ja) 画像形成装置
JP4265106B2 (ja) 画像形成装置
JP2006330250A (ja) 画像形成装置
JP2009010861A (ja) 原稿読取装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH1127435A (ja) 画像形成装置
JP3434543B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133678A (ja) 画像形成装置
JP2002185720A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2005099100A (ja) 画像形成装置
JP3090141B1 (ja) 画像形成装置
JP2524762B2 (ja) 電子写真複写装置及び制御方法
JP3763236B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH11268856A (ja) 画像形成装置
JP3709575B2 (ja) 画像記録装置
JPH11242300A (ja) 複写装置
JP2002300345A (ja) 原稿給紙装置及び画像形成機
JPH10123880A (ja) 画像形成装置
JP2005031272A (ja) 画像形成装置
JP3126373B2 (ja) 画像形成装置
JP2002351158A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2003226448A (ja) 画像形成装置
JPS6014250A (ja) 画像形成装置