JP6759551B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759551B2
JP6759551B2 JP2015211618A JP2015211618A JP6759551B2 JP 6759551 B2 JP6759551 B2 JP 6759551B2 JP 2015211618 A JP2015211618 A JP 2015211618A JP 2015211618 A JP2015211618 A JP 2015211618A JP 6759551 B2 JP6759551 B2 JP 6759551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
time
transport
roller
branch point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081692A (ja
Inventor
文威 田▲尻▼
文威 田▲尻▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015211618A priority Critical patent/JP6759551B2/ja
Priority to US15/333,292 priority patent/US10018953B2/en
Publication of JP2017081692A publication Critical patent/JP2017081692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759551B2 publication Critical patent/JP6759551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、一方の面に画像を形成したシートを反転させ、搬送経路を循環させてから再度シートの他方の面に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置の中には、画像形成部においてシートの一方の面に画像を印刷した後にシートを反転させ、再度、画像形成部に搬送してシートの他方の面に画像を印刷し、両面印刷を実行するものがある(例えば、特許文献1など)。特許文献1に開示される画像形成装置は、例えば、一枚目のシートの一方の面に画像を印刷した後、供給装置から搬送経路に2枚目のシートを供給し、2枚のシートの各々に対して交互に連続した両面印刷を実行する。この場合、画像形成装置は、1枚目のシートと2枚目のシートとの衝突を抑制するために、2枚のシートの紙間を適切に制御する必要がある。具体的には、画像形成装置は、搬送経路の各ポイントにおけるシートの搬送速度等を制御して紙間を調整する。
特開2007−39203号公報
上記した画像形成装置は、一方の面に画像を印刷したシートを循環経路によって、再度、画像形成部まで搬送する。循環経路は、シートを排出する排出口と画像形成部とを繋ぐ排紙経路の途中から分岐し、画像形成部の上流側に繋がっている。また、シートを反転する反転経路は、この循環経路の途中から分岐している。画像形成装置は、一方の面に画像を印刷したシートを循環経路から反転経路に搬送し、反転させてから再度循環経路を介して画像形成部まで搬送する。
上記した搬送経路は、排紙経路と反転経路とを別々の独立した経路として設けている。排紙経路と反転経路とを別々に設けた場合、搬送経路の全長が長くなる虞がある。このため、搬送経路を配置するための空間を装置内により大きく確保する必要がある。また、搬送経路の増大にともなって、シートを搬送するためのローラや駆動源の数等は、増加する虞がある。結果として、画像形成装置が大型化する虞がある。
本願に開示される技術は、上記の課題に鑑み提案されたものである。シートの両面に画像を形成する画像形成装置において、排紙経路と反転経路とを重複させて搬送経路の経路長の短縮化を図り、且つ搬送経路に搬送される複数のシートの紙間を適切に制御できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、搬送経路と、搬送経路にシートを供給する供給装置と、搬送経路を搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、排出口と、画像形成部によって画像を形成されたシートを、排出口から排出又は反転する排出反転ローラと、排出反転ローラによって反転されたシートを搬送する循環ローラと、制御装置と、を備え、画像形成部から排出口へ向かって搬送されるシートの搬送方向を第1搬送方向、排出反転ローラによって反転されたシートが循環ローラへ向かって搬送される方向を第2搬送方向とした場合に、搬送経路は、画像形成部の位置よりも第1搬送方向下流側に設けられる分岐点と、画像形成部の位置よりも第1搬送方向上流側に設けられる合流点と、供給装置と分岐点とを画像形成部を介して接続する搬出経路と、分岐点と排出口とを排出反転ローラを介して接続する排出反転経路と、分岐点と合流点とを画像形成部を介さずに循環ローラを介して接続する循環経路と、を有し、制御装置は、2枚のシートの各々の面に画像形成部によって画像を形成する際に、2枚のシートのうち、第1シートの一方の面に画像を形成した後から、反転して他方の面に画像を形成するまでの間に、第2シートの一方の面に画像を形成する連続画像形成処理と、排出反転経路を第1搬送方向に搬送されているシートを排出反転ローラによって反転する際にシートの第1搬送方向上流側端部が到達する位置を反転位置、第1搬送方向に搬送されているシートの第1搬送方向下流側端部が分岐点を通過してから反転位置までシートの第1搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間を第1時間、反転位置から分岐点まで反転したシートの第2搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間を第2時間とした場合に、連続画像形成処理において画像を形成して反転する第1シートと、第1シートの次に画像を形成する第2シートとの間の時間差を、第1時間と第2時間とを加えた時間よりも長い時間にするシート間調整処理と、を実行することを特徴とする。
当該画像形成装置において、搬送経路は、画像形成部の第1搬送方向下流側において、搬出経路、排出反転経路、及び循環経路の3本の経路に分岐する。排出反転ローラは、分岐点と排出口とを排出反転ローラを介して接続する。排出反転ローラは、排出反転経路内においてシートを反転する。即ち、当該排出反転経路は、シートを排出する場合と、シートを反転する場合との両方で共用される。このため、経路の全長を短縮化し、装置の小型化を図ることが可能となる。
また、制御装置は、第1シート及び第2シートの2枚のシートに対して、画像形成部によって連続して画像形成を実行する。第1時間は、第1搬送方向に搬送されているシートの第1搬送方向下流側端部が分岐点を通過してから反転位置までシートの第1搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間である。第2時間は、反転位置から分岐点まで反転したシートの第2搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間である。この第1時間及び第2時間を合計した時間は、搬出経路から排出反転経路に搬送した第1シートを、反転させて排出反転経路から循環経路まで搬送するまでに必要な時間に相当する。第2シートは、この合計時間内に排出反転経路へ侵入すると、反転中の第1シートと衝突することとなる。そこで、当該画像形成装置では、2枚のシート間の時間差を、第1時間及び第2時間の合計時間よりも長い時間とする。これにより、シートの衝突を抑制することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、第1搬送方向に搬送されている第1シートの第1搬送方向下流側端部又は上流側端部が分岐点を通過してからの経過時間を計測する経過時間計測処理を実行し、シート間調整処理において、第1時間をT1、第2時間をT2、経過時間の計測を開始するタイミングにおける位置から分岐点まで第2シートを搬送するのに必要な時間を第3時間T3、経過時間をT4とした場合に、T4>(T1+T2−T3)を満たすタイミングに応じて、画像形成部に向けて第2シートを搬送する構成でもよい。
第1シートが分岐点を通過した後に第3時間だけ経過すると、第2シートは、分岐点に到達する。換言すれば、第3時間は、分岐点に到達した第1シートと経路上の別の位置に存在する第2シートとの間の時間差であり、第1シートの反転を実行する前に、シート間として確保できる時間である。そして、(T1+T2−T3)は、第1シートを反転して循環経路内へ搬送するのに必要な時間と、第2シートを分岐点まで搬送するのに必要な時間との差であり、シート間として確保すべき時間となる。そこで、(T1+T2−T3)だけ経過時間T4が経過した後に、制御装置は、第2シートを供給することで、シート間の時間を確実に確保してシートの衝突を抑制することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、シート間調整処理において、経過時間の計測を開始するタイミングにおいて第2シートを供給装置の供給位置に配置する場合、供給位置から分岐点までの第1搬送距離に基づいて、第3時間を算出する構成でもよい。
第2シートを供給装置から供給する場合、分岐点に到達した第1シートと、第2シートとは、供給位置から分岐点までの第1搬送距離だけ離れている。このため、当該制御装置は、例えば、第1搬送距離を搬送速度で除算した時間を、第3時間として設定することで、第3時間として適切な時間を設定することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、シート間調整処理において、経過時間の計測を開始するタイミングにおいて循環経路の待機位置において第2シートを待機させる場合、待機位置から分岐点までの第2搬送距離に基づいて、第3時間を算出する構成でもよい。
例えば、3枚以上のシートを搬送経路内で搬送し連続して画像形成する場合、第2シートと第1シートとの間には、片面の画像形成を終了した第3シートなどが存在する場合がる。この場合、制御装置は、第2シートを反転させ、且つ第3シートを排出口から排出させ、第1シートを反転させる間、循環経路の待機位置で片面の画像形成を終了した第2シートを待機させ、第2シートと第1シートとの衝突を抑制する。そして、制御装置は、待機位置と分岐点との第2搬送距離に基づいて第3時間を算出することで、第3時間として適切な時間を設定することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、シート間調整処理において、経過時間の計測を開始するタイミングにおいて循環経路内の第2シートの第2搬送方向上流側端部が分岐点にある場合、分岐点から循環経路及び搬出経路を通って分岐点まで搬送する第3搬送距離から、シートの搬送方向における長さを差し引いた距離に基づいて、第3時間を算出する構成でもよい。
シート間を最適化した場合、例えば、第1シートの第1搬送方向上流側端部を分岐点まで搬送した際に、第2シートは、分岐点から循環経路へ搬送されたタイミングとなる。第2シートの第2搬送方向上流側端部は、分岐点に位置する。そこで、制御装置は、分岐点から循環経路及び搬出経路を通って再度分岐点まで搬送する第3搬送距離からシート長を差し引いた距離に基づいて第3時間を算出することで、第3時間として適切な時間を算出することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、循環ローラは、循環経路における第2搬送方向上流側に設けられ排出反転ローラと連動して回転し排出反転経路から循環経路へシートを搬送する第1循環ローラを有し、制御装置は、シート間調整処理において、第2搬送方向上流側端部が分岐点に有る状態の第2シートを、第2搬送方向上流側端部が第1循環ローラを通過した位置まで搬送するのに必要な時間を第5時間T5、排出反転ローラの回転方向を切り替えるのに必要な時間を第6時間T6、第1搬送方向下流側端部が分岐点にある状態の第1シートを、第1搬送方向下流側端部が排出反転ローラに接触する位置まで搬送するのに必要な時間を第7時間T7、画像形成部に向けて第2シートを搬送するタイミングを遅延させる時間を遅延時間T8とした場合に、T8=T5+T6−T7によって遅延時間を算出する構成でもよい。
第1循環ローラは、循環経路における第2搬送方向上流側(分岐点側)に位置し、排出反転ローラと連動して回転することで、排出反転経路で反転したシートを排出反転ローラと協働して循環経路内へ搬送する。ここで、排出反転ローラは、排出作業と反転作業とで回転方を逆転させる。また、第1循環ローラは、排出反転ローラと連動して同一方向に回転する。第2シートの第2搬送方向上流側端部が第1循環ローラと接触する位置を通過するまでの間、排出反転ローラは、回転方向を変更できない。また、回転方向を切り替えるには、所望の切り替え時間(第6時間)を必要とする。(T5+T6)は、第1循環ローラと接触しない位置まで第2シートを搬送してから排出反転ローラの回転を切り替えるまでに必要な時間に相当する。この時間を経過する前に、第1シートを、排出反転経路へ搬送し排出反転ローラと接触させると、反対方向に回転する排出反転ローラと接触しシートの詰まり等を引き起こすこととなる。これに対し、第7時間は、分岐点の第1シートを、排出反転ローラと接触する位置まで搬送するのに必要な時間である。このため、制御装置は、遅延時間T8として(T5+T6−T7)設定することで、シートの詰まり等の発生を抑制することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、シート間調整処理において、第1時間をT1、分岐点と反転位置との間の第4搬送距離をX1、分岐点から反転位置まで第1搬送方向に向かってシートを搬送する速度を第1搬送速度V1、シートの搬送方向における長さをLとした場合に、T1=(X1+L)/V1によって第1時間を算出する第1時間算出処理と、第2時間をT2、反転位置から分岐点まで第2搬送方向に向かってシートを搬送する速度を第2搬送速度V2とした場合に、T2=(X1+L)/V2によって第2時間を算出する第2時間算出処理と、を実行する構成でもよい。
当該画像形成装置では、第4搬送距離X1にシートの長Lを加味して第1時間T1及び第2時間T2を算出し、第1時間T1及び第2時間T2としてより適切な時間を設定することができる。
また、本発明の画像形成装置は、排出反転ローラを駆動する第1駆動源を備え、制御装置は、第1駆動源を制御して、第1搬送速度に比べて第2搬送速度を速くする搬送速度変更処理を実行する構成でもよい。
当該画像形成装置では、第1搬送速度に比べて第2搬送速度を速くすることで、反転に必要な作業時間の短縮を図ることが可能となる。そして、このような搬送速度の異なる画像形成装置において、シート間の時間差を適切に設定し、シートの衝突を抑制することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、循環ローラは、循環経路における第2搬送方向上流側に設けられ排出反転ローラと連動して回転し排出反転経路から循環経路へ2搬送速度でシートを搬送する第1循環ローラと、第1循環ローラの位置よりも第2搬送方向下流側に設けられ循環経路において第3搬送速度でシートを搬送する第2循環ローラとを有し、制御装置は、第2時間算出処理において、第3搬送速度をV3、反転位置と第2循環ローラとの間の第5搬送距離をX2、分岐点と第2循環ローラとの間の第6搬送距離をX3とした場合に、X3≧Lであることに応じて、T2=(X1+L)/V2によって第2時間を算出し、X3<Lであることに応じて、T2=X2/V2+(L−X3)/V3によって第2時間を算出する構成でもよい。
第1循環ローラは、循環経路における第2搬送方向上流側(分岐点側)に位置し、排出反転ローラと連動して回転することで、排出反転経路で反転したシートを排出反転ローラと協働して循環経路内へ搬送する。第2循環ローラは、第1循環ローラとは異なる第3搬送速度V3でシートを搬送する。第6搬送距離X3≧シート長Lである場合、第2搬送方向上流側端部を分岐点に配置したシートの下流側端部は、第2循環ローラまで到達しない。従って、この場合、分岐点を第2搬送方向上流側端部が通過するまでの間、シートを第2搬送速度V2で搬送できる。
一方で、第6搬送距離X3<シート長Lである場合、第2搬送方向上流側端部を分岐点に配置したシートの下流側端部は、第2循環ローラと接触する。このため、シートの下流側端部を第2循環ローラの位置まで搬送した場合、画像形成装置は、搬送速度の異なる第1循環ローラを停止等して、第2循環ローラの第3搬送速度V3によってシートを搬送する必要が生じる。つまり、画像形成装置は、反転位置から第2循環ローラまでは、第2搬送速度V2で搬送し、第2循環ローラと接触した後は、第3搬送速度で搬送する必要がある。そこで、制御装置は、例えば、シート長Lと第6搬送距離X3との大小を判定した場合分けに応じて演算式を選択することによって、より適切な第3時間T3を算出することが可能となる。
また、本発明の画像形成装置は、搬送経路上にシートが搬送されているか否かを検出するシートセンサを備え、制御装置は、シートセンサによってシートを検出してから非検出となるまでの時間に基づいて、シートの搬送方向における長さを検出するシート長検出処理を実行する構成でもよい。
当該画像形成装置では、例えば、シートセンサの検出から非検出までの時間に搬送速度を乗算することで、画像形成を実行中のシートの長さを検出することができる。
また、本発明の画像形成装置は、制御装置は、シート長検出処理において検出したシートの長さが、排出反転ローラによって反転可能な最大のシート長よりも大きいことに応じて、シートの反転処理を中止して排出口から排出する排出処理を実行する構成でもよい。
検出したシート長さが最大シート長さよりも大きい場合に、当該画像形成装置では、シートを反転する処理を中止してシートの詰まり等を抑制することが可能となる。
本発明に記載の画像形成装置では、排紙経路と反転経路とを重複させて搬送経路の経路長の短縮化を図り、且つ搬送経路に搬送される複数のシートの紙間を適切に制御することができる。
実施形態のプリンタの概略構成を示す模式図である。 プリンタ本体の電気的構成を示すブロック図である。 反転するシートの状態を示す模式図である。 2413方式で印刷した場合に、4ページ目の画像を印刷したシートを反転位置で停止させた状態を示す模式図である。 2416385方式で印刷した場合に、3枚目のシートの裏面に6ページ目の画像を印刷したシート状態を示す模式図である。 制御装置によるシート間調整処理の手順を示すフローチャートである。 制御装置によるシート間調整処理の手順を示すフローチャートである。 第4搬送距離X1とシート長Lとの関係を説明するための模式図である。 第1搬送距離TD1を説明するための模式図である。 搬送距離TD31,TD32を説明するための模式図である。 シート間を最適化した場合に、4ページ目の画像を裏面に印刷したシートP2と、1,2ページ目の画像を両面に印刷したシートP1との状態を示す模式図である。 第2搬送距離TD2を説明するための模式図である。 搬送距離TD5,TD6の関係を説明するための模式図である。 異なるシート長LのシートP1A,P1Bと、第1循環ローラ71及び第2循環ローラ73の配置との関係を説明するための模式図である。 別例のシート間調整処理のフローチャートであり、第6搬送距離X3とシート長Lとの大小に応じた演算式で第2時間T2を算出する手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る画像形成装置をプリンタ10に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、図1に示すように、紙面に向かって左側を「前側」、紙面に向かって右側を「後側」とし、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
本実施形態に係るプリンタ10は、例えば、直接転写タンデム方式のカラーレーザプリンタである。図1に示すように、プリンタ10は、略箱型のプリンタ本体11と、2つのオプション装置13,14とを備えている。プリンタ本体11は、本体給紙トレイ21と、画像形成部23と、定着部25等を有している。本体給紙トレイ21は、プリンタ本体11の底部に設けられている。本体給紙トレイ21には、複数のシートP(用紙やOHPシート等)が収納されている。本体給紙トレイ21は、プリンタ本体11の筐体に対して着脱可能となっている。また、プリンタ本体11には、本体給紙トレイ21の取り付けの有無を検出するトレイセンサ27が設けられている。
本体給紙トレイ21内のシートPは、給紙ローラ31によって一枚毎に分離され搬送経路15へ搬送される。搬送経路15に搬送されたシートPは、搬送ローラ32及びレジストレーションローラ(以下、「レジローラ」という)33によって画像形成部23まで搬送される。レジローラ33は、搬送されてきたシートPの姿勢を整えて、所定のタイミングで画像形成部23のベルトユニット55にシートPを送り出す。
また、オプション装置13は、プリンタ本体11の下方に設けられ、給紙トレイ41にシートPを収納している。また、オプション装置14は、オプション装置13の下方に設けられ、給紙トレイ42にシートPを収納している。オプション装置13,14に収納されたシートPは、例えば、本体給紙トレイ21のシートPとは異なるサイズのシートである。
オプション装置13は、プリンタ本体11からの要求に応じて給紙ローラ45を駆動してシートPを搬送経路15へ搬送する。オプション装置13には、着脱可能な給紙トレイ41の取り付けの有無を検出するトレイセンサ46が設けられている。同様に、オプション装置14は、プリンタ本体11からの要求に応じて給紙ローラ47を駆動してシートP3を搬送経路15へ搬送する。オプション装置14には、着脱可能な給紙トレイ42の取り付けの有無を検出するトレイセンサ48が設けられている。
また、プリンタ本体11の前方のカバー部分には、シートPを載置するための手差しトレイ11Aが設けられている。手差しトレイ11Aは、プリンタ本体11に対して前方側へ回動可能に設けられている。
画像形成部23は、本体給紙トレイ21の上方に設けられ、シートPの一面(表面又は裏面)に画像を形成する。画像形成部23は、スキャナユニット51と、4つの画像形成ユニット53と、ベルトユニット55と、トナー回収部57とを有している。スキャナユニット51は、プリンタ本体11の上部に設けられており、ポリゴンモータと、ポリゴンミラーと、レーザ光源と、反射ミラーと、レンズ等を有している。スキャナユニット51は、所望の画像データに基づくレーザ光をレーザ光源から出射し、ポリゴンミラー、反射ミラー、レンズ等を介して、各画像形成ユニット53の感光体ドラム59の表面に静電潜像を生成する。
4つの画像形成ユニット53は、スキャナユニット51とベルトユニット55との上下方向の間に設けられ、前後方向に沿って並設されている。各画像形成ユニット53は、例えば、前方から順に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー色に対応している。画像形成ユニット53は、帯電器(図視略)によって感光体ドラム59の表面を一様に正極性に帯電させる。画像形成ユニット53は、感光体ドラム59の表面に生成された静電潜像にトナーを供給し、当該静電潜像を現像してトナー像を生成する。
ベルトユニット55は、4つの画像形成ユニット53の下方であって、本体給紙トレイ21の上方に設けられている。ベルトユニット55は、環状のベルトを回転させることで、シートPを定着部25へ搬送する。また、ベルトユニット55は、ベルトの内側に設けられた転写ローラ(図視略)に負極性の転写バイアスを印加して、感光体ドラム59の表面のトナー像をシートPへ転写する。なお、転写ローラに転写バイアスを印加しない状態で各感光体ドラム59を回転させると、当該感光体ドラム59に担持されたトナー像は、トナー回収部57によって回収される。
定着部25は、ベルトユニット55の後方に設けられ、シートPに転写したトナー像を熱定着させる。定着部25は、加熱ローラ61と、加圧ローラ62を有している。加熱ローラ61は、ハロゲンランプ等の熱源を有し、回転駆動可能に設けられている。加圧ローラ62は、加熱ローラ61の下方に配置され、加熱ローラ61を押圧するように接触している。定着部25は、トナー像を坦持したシートPを加熱しつつ、加熱ローラ61と加圧ローラ62とによって狭持する。これにより、定着部25は、シートPの上のトナー像を熱定着する。
プリンタ本体11の上部には、排紙トレイ19が設けられている。また、プリンタ本体11には、排紙トレイ19の後端部に排出口11Bが形成されている。搬送経路15は、図1に示すように、本体給紙トレイ21の給紙位置から画像形成部23を介して排出口11Bまでの略S字形状の経路を有している。また、搬送経路15は、加熱ローラ61の下流側の分岐点A1において、3本の経路に分岐している。搬送経路15は、分岐点A1から上方に向かって排出口11Bまで延設されている。また、搬送経路15は、分岐点A1から下方に向かって延設され、本体給紙トレイ21の下方を通って前方側の経路と合流点A2において合流している。
以下の説明では、本体給紙トレイ21、給紙トレイ41、及び給紙トレイ42の各々の給紙位置から分岐点A1までの経路を搬出経路16と称して説明する。また、分岐点A1から排出口11Bまでの経路を、排出反転経路17と称して説明する。また、分岐点A1から合流点A2までの経路を、循環経路18と称して説明する。
加熱ローラ61の後方には、搬送ローラ65が設けられている。搬送ローラ65は、熱定着させたシートPを、分岐点A1を介して排出反転経路17へ搬送する。排出反転経路17には、分岐点A1の上方に配置された第1排出反転ローラ67と、第1排出反転ローラ67の下流側であって排出口11Bの近傍に配置された第2排出反転ローラ68とが設けられている。
第1及び第2排出反転ローラ67,68は、正逆回転可能な一対のローラにより構成され、排出反転経路17を搬送されるシートPを挟持搬送する。第1及び第2排出反転ローラ67,68は、画像を印刷したシートPを排出口11Bに向けて(図1中の第1搬送方向Eに向かって)搬送する。以下、第1搬送方向Eにおける第1及び第2排出反転ローラ67,68の回転方向を正転方向と称する。また、後述する両面印刷時には、シートPを循環経路18へ向かって(図中の第2搬送方向Rに向かって)搬送する。以下、第2搬送方向Rにおける第1及び第2排出反転ローラ67,68の回転方向を逆転方向と称する。
循環経路18には、第1循環ローラ71(循環ローラの一例)と、第2循環ローラ73,74,75(循環ローラの一例)とが設けられている。第1循環ローラ71は、分岐点A1の下方に設けられ、第1排出反転ローラ67等によって反転したシートPを、循環経路18における第2搬送方向Rの下流側(合流点A2側)へ搬送する。第2循環ローラ73,74,75は、プリンタ本体11の下方において後方から前方に向かって(循環経路18の上流から下流に向かって)この順に設けられている。第2循環ローラ73,74,75は、前後方向において所定の間隔を間に設けて配置されている。第2循環ローラ73,74,75は、第1循環ローラ71から搬送されたシートPを合流点A2まで搬送する。シートPは、循環経路18及び搬出経路16を通って画像形成部23へ搬送される。
また、搬送経路15には、シートPの有無を検出するシートセンサ81,82,83,84が設けられている。シートセンサ81〜84は、例えば、光学式のセンサであり、搬送経路15上に検出領域を設定され、当該検出領域内におけるシートPの有無に応じた検出信号を出力する。シートセンサ81は、搬送ローラ32の上方に設けられている。シートセンサ82は、レジローラ33とベルトユニット55との間に設けられている。シートセンサ83は、定着部25と搬送ローラ65との間に設けられている。シートセンサ84は、3つの第2循環ローラ73,74,75のうち、前後方向の中央部の第2循環ローラ74と、前方側の第2循環ローラ75との間に設けられている。
図2は、プリンタ本体11の電気的構成を示した図である。プリンタ本体11の制御装置91は、CPU93と、ROM95と、RAM97と、ASIC98と、タイマ99等を有している。制御装置91は、ROM95に記憶されている各種のプログラムをCPU93で実行することによって、プリンタ10の各部を制御する。あるいは、制御装置91は、ASIC98によるハード処理を実行することによって、プリンタ10の各部を制御する。ここでいう各部とは、上記した画像形成部23、定着部25、オプション装置13等である。ROM95には、制御プログラムや各種のデータなどが記憶されている。例えば、ROM95には、後述する反転可能な最大シート長などのデータが記憶されている。RAM97は、CPU93が各種の処理を実行する際の作業用のメモリとして用いられる。タイマ99は、シートPの第1搬送方向Eの下流側端部が分岐点A1を通過したタイミングからの経過時間を計測する。なお、タイマ99は、CPU93において所定のプログラムを実行することでソフトウェアによって実現してもよく、あるいはハードウェアによって実現してもよい。また、制御装置91は、CPU93及びASIC98のどちらか一方を有する構成でもよい。
また、プリンタ本体11は、駆動源として第1モータ101と、第2モータ102とを有している。第1及び第2モータ101,102は、例えば、ステッピングモータであり、図示しないギア等を介して駆動力を搬送ローラ32等に伝達する。第1モータ101は、例えば、給紙ローラ31,45,47、搬送ローラ32,65、レジローラ33、感光体ドラム59、加熱ローラ61、及び第2循環ローラ73,74,75等を回転駆動する。また、第2モータ102は、例えば、排出反転経路17に設けられた第1排出反転ローラ67、第2排出反転ローラ68、及び循環経路18の第1循環ローラ71を回転駆動する。
制御装置91は、例えば、第2モータ102の回転速度を変更して、第1及び第2排出反転ローラ67,68を正転又は逆転させる。制御装置91は、第1及び第2排出反転ローラ67,68の正転駆動の回転速度に対して逆転駆動の回転速度を速くする(搬送速度変更処理の一例)。これにより、図1に示す第2搬送方向Rに向かう搬送速度は、第1搬送方向Eに向かう搬送速度に比べて速くなる。第1循環ローラ71は、第1及び第2排出反転ローラ67,68と連動して回転し、シートPを同じ搬送速度で循環経路18へ搬送する。
本実施形態のプリンタ10では、第1モータ101及び第2モータ102を制御し、搬送経路15の各位置において異なる搬送速度でシートPを搬送する。以下の説明では、搬出経路16の搬送速度、及び排出反転経路17の正転駆動時の搬送速度を第1搬送速度V1とする。第1搬送速度V1は、制御装置91によって第1モータ101を制御し、レジローラ33の回転速度や第1排出反転ローラ67の正転時の回転速度を変更することで調整される。また、排出反転経路17の逆転駆動時の搬送速度、及び第1循環ローラ71の搬送速度を第2搬送速度V2とする。第2搬送速度V2は、制御装置91によって第2モータ102を制御し、第1排出反転ローラ67等の逆転時の回転速度等を変更することで調整される。また、第2循環ローラ73,74,75による循環経路18での搬送速度を第3搬送速度V3とする。第3搬送速度V3は、制御装置91によって第1モータ101を制御することで調整される。
また、プリンタ本体11は、各種の情報を表示する表示部105を有する。表示部105は、例えば、静電容量方式のタッチパネルと、液晶表示式の表示パネルを厚さ方向に重ねた構成であり、タッチパネル上に表示された操作キーを押圧操作することで、各種の入力操作を行うことが可能な構成となっている。制御装置91は、ユーザからの表示部105のタッチパネルに対する操作指示の内容に応じて、表示パネルの表示内容を変更したり、コピー機能やFAX機能を実現したりする。また、プリンタ本体11は、オプション装置13,14と接続された外部インターフェース107を有している。制御装置91は、外部インターフェース107を介してオプション装置13,14を制御する。
次に、両面印刷処理の制御内容の一例について説明する。図3は、図1に示した搬送経路15を簡略化して図示したものである。図中の数字を四角で囲んだマークは、その数字のページの画像を、シートPにおける数字を付した側の面に印刷したことを意味する。
図1及び図3に示すように、制御装置91は、ユーザから入力された印刷ジョブ等に従って、例えば、本体給紙トレイ21からシートPを給紙し、画像形成部23へ搬送する。この時、シートPの裏面が、感光体ドラム59と接触する。ここでいう裏面とは、本体給紙トレイ21に収納されていたときの下面である。
制御装置91は、ベルトユニット55上を後方へ向かってシートPを搬送し、各画像形成ユニット53の感光体ドラム59に形成したトナー像をシートPに転写する。制御装置91は、トナー像を転写したシートPを定着部25へ搬送し、定着部25によってトナー像をシートPに熱定着する。制御装置91は、定着部25を通過したシートPを、分岐点A1を通過させ排出反転経路17に沿って上方へ搬送し、第2排出反転ローラ68と接触する位置まで搬送して停止させる。シートPの後端(第1搬送方向上流側端部の一例)は、第1排出反転ローラ67と第2排出反転ローラ68との間であって、第1排出反転ローラ67に近接する位置となる。この停止した状態のシートPの後端の位置を反転位置A3とする(図3参照)。なお、片面印刷の場合、シートPは、第2排出反転ローラ68まで搬送された段階で、第2排出反転ローラ68の正転駆動により、排出口11Bを介して排紙トレイ19上へ排出される。
次に、制御装置91は、第1及び第2排出反転ローラ67,68を逆転駆動して、シートPを循環経路18へ搬送する。制御装置91は、循環経路18及び搬出経路16を介してシートPを画像形成部23まで搬送する。この時、シートPの表面が、感光体ドラム59と接触する。ここでいう表面とは、本体給紙トレイ21に収納されていたときの上面である。その後、制御装置91は、裏面の印刷処理と同様に、画像形成部23、定着部25によって表面に画像を印刷することで、シートPの表面及び裏面の何れにも画像を形成する。
また、本実施形態の制御装置91は、両面印刷の印刷方式として、例えば、21方式、2413方式、2416385方式の印刷処理(連続画像形成処理の一例)を実行可能となっている。21方式は、印刷の開始から終了まで一貫してシートPの1枚ごとに裏面の印刷と表面の印刷とを連続で行うものである。制御装置91は、例えば、21方式の印刷方式で2枚のシートP1,P2を印刷する印刷ジョブをユーザから受け付けると、次の順序で印刷を行う。
2ページ目の画像を1枚目のシートP1の裏面に印刷
1ページ目の画像を1枚目のシートP1の表面に印刷及び排紙
4ページ目の画像を2枚目のシートP2の裏面に印刷
3ページ目の画像を2枚目のシートP2の表面に印刷及び排紙
この21方式において、プリンタ10は、1枚目のシートP1の裏面を印刷した後、シートP1の表面を印刷するまでの間に、他のシートP2の印刷を実行しない。なお、制御装置91は、本体給紙トレイ21だけでなく、オプション装置13,14を選択された場合にも、同様の両面印刷処理を実行する。
2413方式では、2枚のシートP1,P2の裏面に連続して印刷した後、各シートP1,P2の表面に連続して印刷する動作を繰り返し実行する。制御装置91は、例えば、2413方式の印刷方式で2枚のシートP1,P2を印刷する印刷ジョブをユーザから受け付けると、次の順序で印刷を行う。
2ページ目の画像を1枚目のシートP1の裏面に印刷
4ページ目の画像を2枚目のシートP2の裏面に印刷
1ページ目の画像を1枚目のシートP1の表面に印刷及び排紙
3ページ目の画像を2枚目のシートP2の表面に印刷及び排紙
例えば、図4に示すように、4ページ目の画像を印刷し、シートP2を反転位置A3で停止させた状態では、2ページ目の画像を裏面に印刷した1枚目のシートP1は、循環経路18内に存在する。つまり、搬送経路15には、2枚のシートP1,P2が存在することとなる。これにより、両面印刷のスループットを向上させることが可能となる。
2416385方式は、一のシートPの裏面を印刷してから当該一のシートPの表面に印刷するまでの間に、常に新たなシートPの印刷を行う動作を繰り返し実行する。制御装置91は、例えば、2416385方式の印刷方式で5枚以上のシートP1〜P5を印刷する印刷ジョブをユーザから受け付けると、次の順序で印刷を行う。
2ページ目の画像を1枚目のシートP1の裏面に印刷
4ページ目の画像を2枚目のシートP2の裏面に印刷
1ページ目の画像を1枚目のシートP1の表面に印刷及び排紙
6ページ目の画像を3枚目のシートP3の裏面に印刷
3ページ目の画像を2枚目のシートP2の表面に印刷及び排紙
8ページ目の画像を4枚目のシートP4の裏面に印刷
5ページ目の画像を3枚目のシートP3の表面に印刷及び排紙
10ページ目の画像を5枚目のシートP5の裏面に印刷
7ページ目の画像を4枚目のシートP4の表面に印刷及び排紙
(以下、同様の印刷処理を繰り返す)
例えば、図5に示すように、シートP3に6ページ目の画像を印刷する状態では、シートP1は、両面の印刷を終了して排紙される。また、4ページ目の画像を裏面に印刷されたシートP2は、第2循環ローラ75によって循環経路18内で停止させられる。これにより、制御装置91は、シートP2とシートP3との衝突を抑制する。以下の説明において、停止したシートP2の先端(第2搬送方向R下流側端部)の位置を、待機位置A4とする。搬送経路15には、一時的に3枚のシートP1,P2,P3が存在することとなる。これにより、2413方式に比べて両面印刷のスループットをさらに向上させることができる。
(シート間の調整処理について)
次に、両面印刷時における制御装置91によるシート間調整処理について図6〜図13を参照して説明する。制御装置91は、例えば、本体給紙トレイ21及び給紙トレイ41,42のシートPを画像形成部23へ給紙する毎に、図6及び図7に示すフローチャートに従った処理を開始する。
まず、制御装置91は、図6に示すステップ(以下、単に「S」と記載する)11において、画像形成部23へ給紙するシートPを反転するか否かを判定する。制御装置91は、例えば、印刷ジョブに設定された印刷方式等に基づいて、給紙するシートPの反転の有無を判定する。制御装置91は、給紙するシートPの反転を行わないと判定した場合(S11:NO)、そのシートPに対してはシート間の調整処理を実行しない。これは、反転対象でないシートPは、排出反転経路17において反転せずに排紙されるため、後続のシートとの間の調整対象としない。
次に、制御装置91は、供給するシートPの反転を行うと判定した場合(S11:YES)、S13〜S19において、搬送方向におけるシート長Lを計測する(シート長検出処理の一例)。なお、ここでいう反転する供給対象のシートPは、本願の第1シートの一例である。制御装置91は、レジローラ33の下流側に配置されたシートセンサ82を用いてシート長Lを計測する。まず、制御装置91は、S13において、シートセンサ82によって供給対象のシートPの先端を検出したか否かを判定する。制御装置91は、シートセンサ82でシートPの先端を検出したと判定するまで(S13:NO)、S13の処理を所定時間毎に実行する。
制御装置91は、シートセンサ82によって供給対象のシートPの先端を検出したと判定すると(S13:YES)、シート長Lの計測処理を開始する(S15)。例えば、制御装置91は、シートセンサ82から検出状態であることを示すハイレベルの信号を入力すると、タイマ99(図2参照)によって時間の計測を開始する。
次に、制御装置91は、シートセンサ82によって供給対象のシートPを検出できなくなったか否かを判定する(S17)。制御装置91は、シートセンサ82によってシートPを非検出となるまで(S17:NO)、S17の処理を所定時間毎に実行する。
制御装置91は、シートセンサ82によってシートPを検出できなくなると(S17:YES)、シート長Lを算出する(S19)。シート長Lは、シートセンサ82を通過した時間とシートPの第1搬送速度V1との乗算で求めることができる。従って、例えば、制御装置91は、S17においてタイマ99による時間計測を終了し、シートセンサ82からハイレベルの信号を入力した時間と、シートPの第1搬送速度V1とに基づいて、シート長Lを算出することができる。
なお、シート長Lの算出方法は、上記方法に限らず、例えば、S15の処理を開始してからS19の処理を開始するまでの時間と、第1搬送速度V1とに基づいて、シート長Lを算出してもよい。また、シート長Lを検出するセンサとしては、シートセンサ82に限らず、シートセンサ81やシートセンサ83等の他のセンサを用いてもよい。この場合、シートセンサ83は、画像形成部23や定着部25の下流に位置するため、シートPに付着したトナーやシートPに付与された熱の影響を受け、検出精度が低下する虞がある。このため、シート長Lを検出するセンサとしては、画像形成前にシートPを検出するシートセンサ82等を用いることが好ましい。
次に、制御装置91は、検出したシート長Lを反転可能な長さであるか否か判定する(S21)。例えば、制御装置91のROM95には、当該プリンタ10において反転可能な最大シート長が予め設定されている。算出したシート長Lを最大シート長よりも大きいと判定した場合(S21:NO)、制御装置91は、例えば、供給対象のシートPに対する処理を終了し、片面のみを印刷して排紙する(排出処理の一例)。また、制御装置91は、両面印刷を実行できなかった旨を表示部105に表示してもよい。
また、シートPは、シートセンサ82の位置を通過した後、画像形成部23及び定着部25によって画像を印刷され、分岐点A1まで搬送される。S21においてシート長Lを最大シート長以下であると判定した場合(S21:YES)、制御装置91は、シートPの先端が分岐点A1に到達したか否かを判定する(S23)。制御装置91は、S23の判定を、例えば、第1モータ101の回転数や回転位置に基づいて判定する。より具体的には、制御装置91は、シートセンサ82によってシートPを非検出となってから所定の回転数だけ第1モータ101を回転させたタイミングを、シートPの先端が分岐点A1に到達したタイミングとして判定することができる。
なお、S23の判定方法は、上記した回転数等に基づく方法に限らない。例えば、制御装置91は、シートセンサ82から分岐点A1までの搬送距離を第1搬送速度V1で除算した時間の経過に基づいて、シートPの先端が分岐点A1に到達したか否かを判定することができる。
次に、図7に示すように、制御装置91は、タイマ99によって、シートP1が分岐点A1を通過してからの経過時間T4を計測する(S24、経過時間計測処理の一例)。タイマ99による経過時間T4の計測処理は、例えば、図6及び図7に示すシート間調整処理とは、別のサブルーチンプログラムによって並列に実行される。
次に、制御装置91は、先端(第1搬送方向上流側端部の一例)を分岐点A1とする状態から、後端(第1搬送方向下流側端部の一例)を反転位置A3とする状態まで、シートPを搬送するのに必要な第1時間T1を算出する。制御装置91は、第1時間T1の算出を、S19で算出したシート長Lを加味した式で実行する(S25、第1時間算出処理の一例)。具体的には、図8に示す分岐点A1と反転位置A3との間の搬送距離(第4搬送距離の一例)をX1、シート長さをLとした場合に、分岐点A1から反転位置A3に向かう第1搬送速度V1を用いて、次式によって第1時間T1を算出する。
T1=(X1+L)/V1
制御装置91は、例えば、算出した第1時間T1をRAM97(図2参照)に保存する。
次に、制御装置91は、先端(第2搬送方向下流側端部の一例)を反転位置A3とする状態から、後端(第2搬送方向上流側端部の一例)を分岐点A1とする状態(循環経路18内へ搬送する状態)まで、シートPを搬送するのに必要な第2時間T2を算出する。制御装置91は、第2時間T2の算出を、S19で算出したシート長Lを加味して式で実行する(S27、第2時間算出処理の一例)。具体的には、図8に示す反転位置A3から分岐点A1に向かう逆転駆動時の第2搬送速度V2、第4搬送距離X1、シート長Lを用いて、次式によって第2時間T2を算出する。
T2=(X1+L)/V2
制御装置91は、例えば、算出した第2時間T2をRAM97(図2参照)に保存する。なお、本実施形態では、第2搬送速度V2は、第1搬送速度V1に比べて速い速度を設定されている。このため、第2時間T2は、第1時間T1に比べて短い時間となる。
次に、制御装置91は、上記した供給対象のシートPの次に画像を形成するシートP(第2シートの一例)を、分岐点A1まで搬送するのに必要な第3時間T3を算出する(S29)。以下の説明では、一例として、2416385方式で印刷する場合に、第3時間T3を算出する3つのパターンについて説明する。なお、制御装置91は、他の印刷方式において、以下の3パターンのいずれかを印刷回数に応じて使い分けることによって、第3時間T3を算出可能である。
(第1パターン)
2416385方式において、例えば、2ページ目の画像を1枚目のシートP1の裏面に印刷する場合、図9に示すように、制御装置91は、供給対象であるシートP1を本体給紙トレイ21から供給し、画像を印刷した後に分岐点A1まで搬送する。また、供給対象の次に画像を印刷する2枚目のシートP2は、本体給紙トレイ21から供給される。この場合、制御装置91は、上記したS11において、供給対象のシートP1の反転を行うと判定するため(S11:YES)、その次に印刷するシートP2の供給タイミングを調整する。
制御装置91は、例えば、トレイセンサ27で検知できる位置まで給紙ローラ31によってシートP2を搬送する。一方で、先行する1枚目のシートP1は、2ページ目の画像を印刷され、分岐点A1に到達する。この場合、次に画像を印刷するシートP2を、分岐点A1まで搬送するのに必要な距離は、トレイセンサ27の位置(給紙位置の一例)から分岐点A1までの第1搬送距離TD1となる。制御装置91は、第1搬送距離TD1、第1搬送速度V1を用いて、第3時間T3を次式で算出する。
T3=TD1/V1
制御装置91は、後述するように、この第3時間T3を用いてシートP2の供給タイミングを設定し、供給対象のシートP1と次に画像を印刷するシートP2とのシート間を調整する。より具体的には、先に搬送されるシートP1は、排出反転経路17で反転を行う際に、次に搬送されるシートP2と衝突する虞がある。このため、制御装置91は、排出反転経路17において、シートP1又はシートP2のどちらか一方のみを存在させるようにシート間を調整する。図10に示すように、シート間を最適化した場合、反転したシートP1を、その後端を分岐点A1とする位置まで搬送したタイミングで、シートP2は、その先端を分岐点A1に位置させた状態となる。
(第2パターン)
図10は、4ページ目の画像を2枚目のシートP2の裏面に印刷した状態を示している。上記したようにシートP2は、給紙タイミングを調整して本体給紙トレイ21から供給され、4ページ目の画像を裏面に印刷される。先に印刷を終え反転したシートP1の後端を分岐点A1に配置した状態で、シートP2の先端は、分岐点A1に到達する。
ここで、4ページ目の画像を印刷するためにシートP2を本体給紙トレイ21から供給する際にも、制御装置91は、上記したS11からの処理を開始する。この場合には、シートP2が供給対象のシートとなる。一方、既に2ページ目の画像の印刷を終えたシートP1が、次に画像を印刷するシートとなる。そして、シートP1は、1ページ目の画像を表面に印刷され排紙される。
この場合、次に画像を印刷するシートP1を、分岐点A1まで搬送するのに必要な距離は、分岐点A1から循環経路18及び搬出経路16を通って分岐点A1まで搬送する搬送距離(第3搬送距離の一例)からシート長Lを差し引いた距離となる。換言すれば、この搬送距離は、シートP1の先端から循環経路18等を通って分岐点A1に至るまでの搬送距離である。本実施形態では、搬出経路16と循環経路18とで搬送速度が異なる。このため、制御装置91は、搬送速度とそれに対応する区間とを用いて第3時間T3を算出する。
図10に示すように、分岐点A1から循環経路18を通って待機位置A4まで搬送する搬送距離をTD31、待機位置A4から搬出経路16を通って分岐点A1まで搬送する搬送距離をTD32とした場合、制御装置91は、第1搬送速度V1、第3搬送速度V3、シート長Lを用いて、第3時間T3を次式で算出する。
T3=(TD31−L)/V3+TD32/V1
なお、ここでいう搬送距離TD31に搬送距離TD32を加えた搬送距離は、本願の第3搬送距離の一例である。
制御装置91は、算出した第3時間T3を用いてシートP1を画像形成部23に向けて搬送するタイミングを決定し、シートP1とシートP2のシート間を調整する。例えば、制御装置91は、待機位置A4でシートP1を待機させ搬送するタイミングを調整する。図11に示すように、シートP2は、4ページ目の画像を裏面に印刷し反転して、その後端を分岐点A1に位置させている。シート間を最適化した場合、このタイミングにおいて、シートP1は、1,2ページ目の画像を両面に印刷し、その先端を分岐点A1に位置させる。
次に、シートP1は、両面印刷を終了し排紙される。この場合、シートP1は、本体給紙トレイ21及び給紙トレイ41,42以外の場所から画像形成部23に給紙される。このため、制御装置91は、図6及び図7に示すシート間調整処理を、このタイミングのシートP1を対象としては実行しない。
また、制御装置91は、6ページ目の画像を裏面に印刷するために、3枚目のシートP3を本体給紙トレイ21から供給する。この場合、シートP3は、供給対象のシートとしてシート間調整処理を実行される。また、給紙対象のシートP3は、上記したS11において、反転するシートとして判定される(S11:YES)。制御装置91は、搬送経路15において、シートP1とシートP2との間にシートP3を搬送する。
(第3パターン)
図12に示すように、制御装置91は、供給対象であるシートP3を本体給紙トレイ21から供給し、分岐点A1まで搬送する。また、供給対象の次に画像を印刷する2枚目のシートP2は、先端を待機位置A4とした状態で停止している。制御装置91は、供給対象のシートP3の次に印刷するシートP2の供給タイミングを調整する。
この場合、次に画像を印刷するシートP2を、分岐点A1まで搬送するのに必要な距離は、図12に示す待機位置A4から分岐点A1までの第2搬送距離TD2となる。制御装置91は、第2搬送距離TD2、第1搬送速度V1を用いて、第3時間T3を次式で算出する。
T3=TD2/V1
制御装置91は、この第3時間T3を用いてシートP2の供給タイミングを決定する。
図7のフローチャートの説明に戻る。制御装置91は、S29において上記した3つのパターンに応じて第3時間T3を算出した後、給紙対象の次に画像を印刷するシートPの供給タイミングを遅らせる遅延時間T8を算出する(S31)。
ここで、第1循環ローラ71は、循環経路18の上流側に位置し、第1及び第2排出反転ローラ67,68と連動して回転する。このため、反転したシートPが第1循環ローラ71と接触する位置を通過するまでの間、第1及び第2排出反転ローラ67,68は、逆転駆動から正転駆動へ回転方向を切り替えることができない。また、回転方向を切り替えるには、所望の切り替え時間(第6時間の一例)を必要とする。そこで、制御装置91は、下記に記載する遅延時間T8を用いて、次に画像を印刷するシートPの供給タイミングを調整する。
図13は、1枚目のシートP1に2ページ目の画像を印刷して反転し、2枚目のシートP2を分岐点A1まで搬送した状態を示している。まず、後端を分岐点A1とするシートP1を、第1循環ローラ71を通過した位置まで搬送するのに必要な時間を第5時間T5とする。制御装置91は、分岐点A1と第1循環ローラ71との間の搬送距離TD5、第1循環ローラ71の第2搬送速度V2を用いて、第5時間T5を次式で算出する。
T5=TD5/V2
また、先端を分岐点A1とするシートP2を、先端を第1排出反転ローラ67に接触させる位置まで搬送するのに必要な時間を第7時間T7とする。制御装置91は、分岐点A1と反転位置A3との間の搬送距離TD6、第1搬送速度V1を用いて、第7時間T7を次式で算出する。
T7=X1/V1
また、第1及び第2排出反転ローラ67,68の回転方向を切り替えるのに必要な時間を第6時間T6とする。制御装置91は、上記した第5時間T5、第6時間T6、第7時間T7を用いて、遅延時間T8を次式で算出する。
T8=T5+T6−T7
上記式において(T5+T6)は、第1循環ローラ71と接触しない位置までシートP1を搬送してから第1及び第2排出反転ローラ67,68の回転を切り替えるまでに必要となる時間である。この時間を経過する前に、シートP2を、排出反転経路17の第1排出反転ローラ67と接触させると、逆転駆動する第1排出反転ローラ67と接触しシートの詰まり等を引き起こすこととなる。
また、シートP2は、分岐点A1を通過して循環経路18に搬送されたシートP1と入れ替わるように、分岐点A1を通過して排出反転経路17に搬送される。第7時間T7は、分岐点A1のシートP2を、第1排出反転ローラ67と接触する位置まで搬送するのに必要な時間である。従って、(T5+T6−T7)の時間は、シートの詰まり等を抑制するために、シートP2を排出反転経路17へ搬入するのを待つ必要がある時間となる。そこで、制御装置91は、遅延時間T8として(T5+T6−T7)を設定する。なお、上記した第5時間T5、第6時間T6、及び第7時間T7は、予め算出可能である。このため、制御装置91は、S33において、予めROM95に保存された遅延時間T8を読み込んで使用する処理を実行してもよい。
次に、制御装置91は、供給対象のシートPの次に画像を印刷するシートPの供給タイミングを、上記した第1時間T1、第2時間T2、第3時間T3及び遅延時間T8を用いて判定する(S33)。制御装置91は、上記したS24において計測を開始した経過時間T4と、(T1+T2+T8−T3)とを比較する(S33)。ここで、(T1+T2)は、供給対象のシートPを排出反転経路17において反転するのに必要な時間である。次に分岐点A1に搬送されるシートPは、(T1+T2)の時間内に排出反転経路17に侵入すると、反転中のシートPと衝突することとなる。
また、第3時間T3は、供給対象のシートPの次に画像を印刷するシートPを、分岐点A1まで搬送するのに必要な時間である。このため、(T1+T2−T3)は、先行するシートPと、後から搬送されるシートPとを排出反転経路17において衝突させないために、後から搬送されるシートPを分岐点A1まで搬送するタイミングを遅らせる、換言すれば、分岐点A1に向けて搬送を開始するタイミングを遅らせる必要がある時間である。さらに、制御装置91は、分岐点A1と第1循環ローラ71等の位置関係を考慮した遅延時間T8だけ供給タイミングを遅らせる。
経過時間T4を(T1+T2+T8−T3)以下であると判定した場合(S33:NO)、制御装置91は、S33の処理を所定時間毎に繰り返し実行する。また、経過時間T4を(T1+T2+T8−T3)よりも大きいと判定した場合(S33:YES)、制御装置91は、次に画像を印刷するシートPの供給を開始する(S35)。これにより、制御装置91は、2つのシート間を最適化することが可能となる。例えば、制御装置91は、先行して反転したシートPの後端を分岐点A1としたタイミングで、次に画像を形成したシートPの先端を分岐点A1に到達させることができる。
因みに、上記実施形態において、本体給紙トレイ21、給紙トレイ41,42及び給紙ローラ31,45,47は、供給装置の一例である。第1循環ローラ71及び第2循環ローラ73,74,75は、循環ローラの一例である。第1モータ101は、第1駆動源の一例である。S24は、経過時間計測処理の一例である。S25は、第1時間算出処理の一例である。S27は、第2時間算出処理の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。
例えば、制御装置91は、シート長Lと、第1循環ローラ71及び第2循環ローラ73の位置に基づいて、第2時間T2や第3時間T3を補正してもよい。図14は、異なるシート長LのシートP1A,P1Bと、第1循環ローラ71及び第2循環ローラ73の配置との関係を示している。ここで、第1循環ローラ71は、循環経路18の上流側(分岐点A1側)に位置し、第1及び第2排出反転ローラ67,68と連動して回転し、第2搬送速度V2でシートPを搬送する。また、第2循環ローラ73は、循環経路18において第1循環ローラ71の下流に位置し、第3搬送速度V3でシートPを搬送する。
また、分岐点A1と第2循環ローラ73との間の搬送距離を、第6搬送距離X3とする。図14に示すシートP1Aのシート長Lは、第6搬送距離X3に比べて短い。この場合、後端を分岐点A1に配置したシートP1Aの先端は、第2循環ローラ73まで到達していない。従って、分岐点A1を後端が通過するまでの間、シートP1Aを第2搬送速度V2で搬送することができる。
一方で、図14に示すシートP1Bのシート長Lは、第6搬送距離X3に比べて長い。この場合、後端を分岐点A1に配置したシート1Bの先端は、第2循環ローラ73と接触する。シート1Bの先端が第2循環ローラ73に接触した場合、シートP1Bを、第2循環ローラ73の搬送速度である第3搬送速度V3で搬送する必要がある。このため、制御装置91は、異なる速度の第2搬送速度V2で搬送する第1循環ローラ71を停止等する必要が生じる。つまり、制御装置91は、反転位置A3から第2循環ローラ73までの搬送経路において、第2搬送速度V2でシートP1Bを搬送することができる。また、制御装置91は、第2循環ローラ73まで搬送した後は、シートP1Bを第3搬送速度V3で搬送する必要がある。
図15は、上記した第6搬送距離X3とシート長Lとの比較結果に応じた演算式で第2時間T2を算出するフローチャートを示している。なお、図15の説明において、上記実施形態の図7の説明と同様の内容については適宜省略する。
制御装置91は、図7に示すS25において第1時間T1を算出した後、第6搬送距離X3と、S19(図6参照)で算出したシート長Lと大きさを比較する(S41)。第6搬送距離X3をシート長L以上であると判定した場合(S41:YES)、制御装置91は、上記実施形態と同様に、次式で第2時間T2を算出する(S43、第2時間計測処理の一例)。
T2=(X1+L)/V2
また、第6搬送距離X3をシート長Lに比べて小さいと判定した場合(S41:NO)、制御装置91は、反転位置A3と第2循環ローラ73との間の第5搬送距離X2、上記した第6搬送距離X3、第2搬送速度V2、第3搬送速度V3を用いて、次式で第2時間T2を算出する(S45、第2時間計測処理の一例)。
T2=X2/V2+(L−X3)/V3
制御装置91は、S43又はS45を実行した後、算出した第2時間T2を用いて、S29以降の処理を実行する。
上記式の第1項は、反転位置A3から第2循環ローラ73の位置までシート1Bを搬送するのに必要な時間である。この状態では、シートP1Bは、先端を第2循環ローラ73に接触させ、後端を排出反転経路17内(分岐点A1より上流の位置)に配置した状態となる。また、上記式の第2項は、第2循環ローラ73に接触してから、シートP1Bの後端を分岐点A1の位置まで搬送するのに必要な時間である。このように、制御装置91は、シート長Lと第6搬送距離X3との大小を判定した場合分けに応じて演算式を選択することで、より適切な第2時間T2を算出することが可能となる。
同様に、制御装置91は、シート長Lと第6搬送距離X3との大小を判定した場合分けに応じて、上記実施形態の第2パターンに対応して算出する第3時間T3を補正してもよい。例えば、第6搬送距離X3をシート長L以上であると判定した場合、制御装置91は、上記実施形態の第2パターンと同様に、次式で第3時間T3を算出する。
T3=(TD31−L)/V3+TD32/V1
また、第6搬送距離X3をシート長Lに比べて小さいと判定した場合、制御装置91は、第2循環ローラ73と待機位置A4(図5参照)との間の搬送距離をTD7とし、上記した第6搬送距離X3、第2搬送速度V2を用いて、次式で第3時間T3を算出する。
T3=(X3−L)/V2+TD7/V3+TD32/V1
上記式の第1項は、第2循環ローラ73に接触してから、シートP1Bの後端を分岐点A1の位置まで搬送するのに必要な時間である。第2項は、第2循環ローラ73から待機位置A4まで搬送するのに必要な時間である。このように、制御装置91は、算出したシート長Lと第6搬送距離X3との大小を判定した場合分けに応じて演算式を選択することによって、より適切な第3時間T3を算出することが可能となる。
また、上記実施形態では、タイマ99は、シートPの第1搬送方向Eの下流側端部が分岐点A1を通過したタイミングからの経過時間T4を計測したが、これに限らない。例えば、タイマ99は、シートPの第1搬送方向Eの上流側端部が分岐点A1を通過したタイミングからの経過時間T4を計測してもよい。
また、制御装置91は、S33において、経過時間T4と(T1+T2+T8−T3)との大小を比較したが、これに限らない。例えば、制御装置91は、経過時間T4と(T1+T2)とを比較してもよい。また、制御装置91は、(T1+T2)に対し遅延時間T8の加算及び第3時間T3の減算のどちらか一方のみを実施してもよい。
また、制御装置91は、シート長Lを、シートセンサ81の検出結果に応じて算出したが、これに限らない。例えば、制御装置91は、ユーザにより設定された印刷ジョブの内容に基づいて、シート長Lを設定してもよい。
また、制御装置91は、S21において、シート長Lと最大シート長とを比較する処理を実施したが、これを実施しなくともよい。
また、上記実施形態では、制御装置91は、S23においてシートPを分岐点A1まで搬送するのを待ってから、第1時間T1等を算出したが、算出するタイミングはこれに限らない。例えば、図6のS19において、シート長Lを確定した時点で第1時間T1等を算出してもよい。この場合、シートセンサ81の位置を基準に計算するため、制御装置91は、第1時間T1を補正してもよい。具体的は、制御装置91は、シートセンサ81から分岐点A1まで搬送するのに必要な時間を補正時間として第1時間T1に加えてもよい。同様に、制御装置91は、シートセンサ81から分岐点A1まで搬送するのに必要な時間を第3時間T3から減算して第3時間T3を補正してもよい。
また、上記実施形態において、第1搬送速度V1、第2搬送速度V2及び第3搬送速度V3を、同一速度としてもよい。この場合、第1及び第2排出反転ローラ67,68の正転駆動と逆転駆動との回転速度は、同一速度となる。また、プリンタ本体11は、第1モータ101及び第2モータ102のどちらか一方のみを有する構成でもよい。また、第1搬送速度V1、第2搬送速度V2及び第3搬送速度V3のうち、2つの搬送速度のみを同一速度としてもよい。
上記実施形態では、制御装置91は、シートP毎にシート長Lを算出したが、これに限らない。例えば、同一の給紙トレイから連続して同一サイズのシートPを供給する場合に、制御装置91は、最初の印刷時のみシート長Lの算出する設定でもよい。そして、制御装置91は、2枚目以降の印刷時において、S13〜S19の処理を省略してもよい。
また、本願における画像形成装置は、レーザプリンタに限らず、インクジェットプリンタでもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限らず、印刷機能を有していないスキャナーでもよい。
10 プリンタ、11B 排出口、15 搬送経路、16 搬出経路、17 排出反転経路、18 循環経路、21 本体給紙トレイ、23 画像形成部、67,68 第1及び第2排出反転ローラ、71 第1循環ローラ、73,74,75 第2循環ローラ、91 制御装置、101 第1モータ、A1 分岐点、A2 合流点、A3 反転位置、A4 待機位置、E 第1搬送方向、L シート長、R 第2搬送方向、T1〜T7 第1〜第7時間、T8 遅延時間、TD1 第1搬送距離、TD2 第2搬送距離、T5〜T7 第5〜第7時間、T8 遅延時間、P シート、V1 第1搬送速度、V2 第2搬送速度、V3 第3搬送速度、X1 第4搬送距離、X2 第5搬送距離、X3 第6搬送距離。

Claims (9)

  1. 搬送経路と、
    前記搬送経路にシートを供給する供給装置と、
    前記搬送経路を搬送される前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    排出口と、
    前記画像形成部によって画像を形成されたシートを、前記排出口から排出又は反転する排出反転ローラと、
    前記排出反転ローラによって反転されたシートを搬送する循環ローラと、
    制御装置と、を備え、
    前記画像形成部から前記排出口へ向かって搬送されるシートの搬送方向を第1搬送方向、前記排出反転ローラによって反転されたシートが前記循環ローラへ向かって搬送される方向を第2搬送方向とした場合に、
    前記搬送経路は、前記画像形成部の位置よりも前記第1搬送方向下流側に設けられる分岐点と、前記画像形成部の位置よりも前記第1搬送方向上流側に設けられる合流点と、前記供給装置と前記分岐点とを前記画像形成部を介して接続する搬出経路と、前記分岐点と前記排出口とを前記排出反転ローラを介して接続する排出反転経路と、前記分岐点と前記合流点とを前記画像形成部を介さずに前記循環ローラを介して接続する循環経路と、を有し、
    前記制御装置は、
    2枚の前記シートの各々の面に前記画像形成部によって画像を形成する際に、2枚の前記シートのうち、第1シートの一方の面に画像を形成した後から、反転して他方の面に画像を形成するまでの間に、第2シートの一方の面に画像を形成する連続画像形成処理と、
    前記排出反転経路を前記第1搬送方向に搬送されているシートを前記排出反転ローラによって反転する際に前記シートの前記第1搬送方向上流側端部が到達する位置を反転位置、前記第1搬送方向に搬送されているシートの前記第1搬送方向下流側端部が前記分岐点を通過してから前記反転位置まで前記シートの前記第1搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間を第1時間、前記反転位置から前記分岐点まで反転した前記シートの前記第2搬送方向上流側端部を搬送するのに必要な時間を第2時間とした場合に、前記連続画像形成処理において画像を形成して反転する前記第1シートと、前記第1シートの次に画像を形成する前記第2シートとの間の時間差を、前記第1時間と前記第2時間とを加えた時間よりも長い時間にするシート間調整処理と、を実行し、
    前記第1搬送方向に搬送されている前記第1シートの前記第1搬送方向下流側端部が前記分岐点を通過してからの経過時間を計測する経過時間計測処理を実行し、
    前記シート間調整処理において、前記第1時間をT1、前記第2時間をT2、前記経過時間の計測を開始するタイミングにおける位置から前記分岐点まで前記第2シートを搬送するのに必要な時間を第3時間T3、前記経過時間をT4とした場合に、
    T4>(T1+T2−T3)
    を満たすタイミングに応じて、前記画像形成部に向けて前記第2シートを搬送し、
    前記シート間調整処理において、前記経過時間の計測を開始するタイミングにおいて前記第2シートを前記供給装置の供給位置に配置する場合、前記供給位置から前記分岐点までの第1搬送距離に基づいて、前記第3時間を算出することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御装置は、前記シート間調整処理において、前記経過時間の計測を開始するタイミングにおいて前記循環経路の待機位置において前記第2シートを待機させる場合、前記待機位置から前記分岐点までの第2搬送距離に基づいて、前記第3時間を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、前記シート間調整処理において、前記経過時間の計測を開始するタイミングにおいて前記循環経路内の前記第2シートの前記第2搬送方向上流側端部が前記分岐点にある場合、前記分岐点から前記循環経路及び前記搬出経路を通って前記分岐点まで搬送する第3搬送距離から、前記シートの搬送方向における長さを差し引いた距離に基づいて、前記第3時間を算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記循環ローラは、前記循環経路における前記第2搬送方向上流側に設けられ前記排出反転ローラと連動して回転し前記排出反転経路から前記循環経路へ前記シートを搬送する第1循環ローラを有し、
    前記制御装置は、前記シート間調整処理において、前記第2搬送方向上流側端部が前記分岐点に有る状態の前記第2シートを、前記第2搬送方向上流側端部が前記第1循環ローラを通過した位置まで搬送するのに必要な時間を第5時間T5、前記排出反転ローラの回転方向を切り替えるのに必要な時間を第6時間T6、前記第1搬送方向下流側端部が前記分岐点にある状態の前記第1シートを、前記第1搬送方向下流側端部が前記排出反転ローラに接触する位置まで搬送するのに必要な時間を第7時間T7、前記画像形成部に向けて前記第2シートを搬送するタイミングを遅延させる時間を遅延時間T8とした場合に、
    T8=T5+T6−T7
    によって前記遅延時間を算出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御装置は、前記シート間調整処理において、
    前記第1時間をT1、前記分岐点と前記反転位置との間の第4搬送距離をX1、前記分岐点から前記反転位置まで前記第1搬送方向に向かって前記シートを搬送する速度を第1搬送速度V1、前記シートの搬送方向における長さをLとした場合に、
    T1=(X1+L)/V1
    によって前記第1時間を算出する第1時間算出処理と、
    前記第2時間をT2、前記反転位置から前記分岐点まで前記第2搬送方向に向かって前記シートを搬送する速度を第2搬送速度V2とした場合に、
    T2=(X1+L)/V2
    によって前記第2時間を算出する第2時間算出処理と、を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記排出反転ローラを駆動する第1駆動源を備え、
    前記制御装置は、前記第1駆動源を制御して、前記第1搬送速度に比べて前記第2搬送速度を速くする搬送速度変更処理を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記循環ローラは、前記循環経路における前記第2搬送方向上流側に設けられ前記排出反転ローラと連動して回転し前記排出反転経路から前記循環経路へ前記第2搬送速度で前記シートを搬送する第1循環ローラと、前記第1循環ローラの位置よりも前記第2搬送方向下流側に設けられ前記循環経路において第3搬送速度で前記シートを搬送する第2循環ローラとを有し、
    前記制御装置は、前記第2時間算出処理において、
    前記第3搬送速度をV3、前記反転位置と前記第2循環ローラとの間の第5搬送距離をX2、前記分岐点と前記第2循環ローラとの間の第6搬送距離をX3とした場合に、
    X3≧Lであることに応じて、
    T2=(X1+L)/V2
    によって前記第2時間を算出し、
    X3<Lであることに応じて、
    T2=X2/V2+(L−X3)/V3
    によって前記第2時間を算出することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記搬送経路上に前記シートが搬送されているか否かを検出するシートセンサを備え、
    前記制御装置は、前記シートセンサによって前記シートを検出してから非検出となるまでの時間に基づいて、前記シートの搬送方向における長さを検出するシート長検出処理を実行することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の画像形成装置。
  9. 前記制御装置は、前記シート長検出処理において検出した前記シートの長さが、前記排出反転ローラによって反転可能な最大のシート長よりも大きいことに応じて、前記シートの反転処理を中止して前記排出口から排出する排出処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2015211618A 2015-10-28 2015-10-28 画像形成装置 Active JP6759551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211618A JP6759551B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 画像形成装置
US15/333,292 US10018953B2 (en) 2015-10-28 2016-10-25 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211618A JP6759551B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081692A JP2017081692A (ja) 2017-05-18
JP6759551B2 true JP6759551B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=58634561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211618A Active JP6759551B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10018953B2 (ja)
JP (1) JP6759551B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415582B2 (ja) * 2020-01-22 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3228570A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Minolta Camera K.K., Osaka Zweiseitenaufzeichnungssystem
GB2187171B (en) * 1986-01-10 1990-10-03 Canon Kk Recording apparatus
US4928128A (en) * 1989-05-30 1990-05-22 Xerox Corporation Sheet circulation in a duplex printer
JP3002216B2 (ja) * 1990-02-08 2000-01-24 株式会社リコー 両面画像形成方法及びその装置
JPH09297433A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Minolta Co Ltd ディジタル複写機
JP2000321827A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4425898B2 (ja) 1999-07-29 2010-03-03 株式会社リコー 画像形成装置、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置および複合機
US6345170B1 (en) 1999-07-29 2002-02-05 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus for single-sided operation including a reversing device
JP2002365862A (ja) 2001-06-04 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7130574B2 (en) * 2004-03-26 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Image forming device with multimode duplexer
JP2006330250A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006330420A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4542994B2 (ja) 2005-06-22 2010-09-15 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4691677B2 (ja) 2005-08-03 2011-06-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の再搬送速度設定プログラム
KR101643138B1 (ko) * 2009-10-12 2016-08-10 삼성전자 주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP2011102172A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Riso Kagaku Corp 両面印刷装置
JP5131566B2 (ja) 2010-05-12 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5592823B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-17 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5750413B2 (ja) * 2012-08-09 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
US8849146B2 (en) * 2012-09-20 2014-09-30 Lexmark International, Inc. Method and system for efficient duplex printing

Also Published As

Publication number Publication date
US10018953B2 (en) 2018-07-10
US20170123366A1 (en) 2017-05-04
JP2017081692A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070065200A1 (en) Image forming apparatus with image registration adjustment
US8328187B2 (en) Sheet conveying apparatus executing orientation correction
US20120195606A1 (en) Image forming apparatus
JP6805707B2 (ja) 画像形成装置および画像不良判断プログラム
JP6606944B2 (ja) 搬送装置、定着装置、及び画像形成装置
US9776816B2 (en) Transport device provided with mechanism for deriving thickness of recording medium to be transported, and image forming apparatus provided with same
JP6919240B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2009126669A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6759551B2 (ja) 画像形成装置
CN110389505B (zh) 图像形成装置以及图像形成控制方法
JP6939146B2 (ja) 画像形成装置およびシート搬送方法
JP2017105625A (ja) 画像形成装置
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP2019176342A (ja) 画像形成装置
US20170300274A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6451230B2 (ja) 画像形成装置
JP2014077826A (ja) 画像形成装置
JP6372191B2 (ja) 画像形成装置
JP7040010B2 (ja) 画像形成装置
JP6132039B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2017058481A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2019207382A (ja) 画像形成装置
JP6891431B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2017227812A (ja) 重送検知装置および画像形成装置
JP5900687B1 (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び搬送プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150