JP7306146B2 - シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム - Google Patents

シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7306146B2
JP7306146B2 JP2019143595A JP2019143595A JP7306146B2 JP 7306146 B2 JP7306146 B2 JP 7306146B2 JP 2019143595 A JP2019143595 A JP 2019143595A JP 2019143595 A JP2019143595 A JP 2019143595A JP 7306146 B2 JP7306146 B2 JP 7306146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bundle
tray
processing
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019143595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024692A (ja
Inventor
隆志 古谷
和久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019143595A priority Critical patent/JP7306146B2/ja
Priority to US16/945,422 priority patent/US10981745B2/en
Priority to CN202010755956.8A priority patent/CN112320450B/zh
Priority to EP20189336.9A priority patent/EP3778458B1/en
Publication of JP2021024692A publication Critical patent/JP2021024692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306146B2 publication Critical patent/JP7306146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンター等の画像形成装置によって画像形成された用紙等のシートに所定の後処理を施すシート後処理装置およびそれを備えた画像形成システムに関する。
従来、複写機、プリンター等の画像形成装置によって画像が形成されたシート(用紙)を複数枚スタックして、スタックされたシート束をまとめてステープルで綴じる綴じ処理、およびパンチ穴形成装置でパンチ穴(穿孔)を空けるパンチ穴形成処理等の後処理を実行可能なシート後処理装置が利用されている。
このようなシート後処理装置では、後処理が施されたシートを排出する排出ローラー対と、排出ローラー対によって排出されたシートが積載される積載トレイと、を備える。後処理が施されたシート或いはシート束は、排出ローラー対によって積載トレイ上に排出される。
このようなシート後処理装置の一例として、特許文献1には、メイン排紙トレイを昇降させる昇降機構と、この昇降機構の昇降動作を制御する制御部とが備えられ、制御部は、昇降機構に対し用紙のメイン排紙トレイへの排紙に同期させてメイン排紙トレイを昇降させる制御を行う用紙後処理装置が開示されている。特許文献1の構成によれば、装置本体から排出された用紙に上向き或いは下向きのカールが形成されていても、後続の用紙の排出に悪影響を及ぼすことを防止することができる。
また、積載トレイ上にシート束を排出する手段として、排出ローラー対に代えて束排出部材を用いる構成が知られている。特許文献2には、ステープル後のシート束を処理トレイから排出するための束爪ベルトと束爪(束排出部材)を有するシート後処理装置が開示されている。
特開2006-188325号公報 特開2009-155110号公報
特許文献1に記載される用紙後処理装置では、排出ローラー対を用いて積載トレイ上にシート或いはシート束を排出するが、シート束の枚数が多くなるとシート束の重量も重くなる。そのため、排出ローラー対を駆動するためのモーターとして駆動トルクの大きい高価なモーターを用いる必要があり、コストが高くなるという問題点があった。また、特許文献1のようにシートの排出に同期させてトレイを昇降させる構成では、積載トレイの移動に時間を要するため、処理効率(生産性)が低下するという問題点があった。
一方、特許文献2のように束排出部材を用いて積載トレイ上にシート束を排出する構成は、シート束の枚数が多い(重量が重い)場合であってもシート束を円滑に排出することができる。しかし、排出ローラー対に比べて排出速度が遅いため、処理効率(生産性)が低下するという問題点があった。また、枚数が多いシート束を排出する際にシート束の丸まりが発生したり、積載トレイ上に積載されたシートを押し出してしまい、積載性の乱れやシートの落下が発生したりするおそれがあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、シート束を排出する際のシートの丸まりや押し出しを抑制するとともに、処理効率も維持可能なシート後処理装置およびそれを備えた画像形成システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、処理トレイと、後処理機構と、排出ローラー対と、束排出部材と、積載トレイと、シート押さえ部材と、排出駆動部と、トレイ昇降駆動部と、シート押さえ駆動部と、制御部と、を備えたシート後処理装置である。処理トレイは、所定枚数のシートを受け入れて積載する。後処理機構は、処理トレイに積載されたシート束に対して所定の後処理を施す。排出ローラー対は、駆動ローラーと、駆動ローラーに従動して回転する従動ローラーとで構成され、処理トレイに積載されたシート束を排出する。束排出部材は、処理トレイの積載面に沿って往復移動可能であり、処理トレイに積載されたシート束を押し出して排出する。積載トレイは、シート束の排出方向に対し処理トレイの下流側に配置され、排出ローラー対および束排出部材によって排出されたシート束が積載される。シート押さえ部材は、排出ローラー対の下方に配置され、積載トレイに積載されたシート束の排出方向の上流部を押さえる押さえ位置と、シート束の押さえを解除する退避位置との間で揺動可能である。排出駆動部は、排出ローラー対および束排出部材を駆動する。トレイ昇降駆動部は、積載トレイを昇降させる。シート押さえ駆動部は、シート押さえ部材を押さえ位置と退避位置とに揺動させる。制御部は、トレイ昇降駆動部、排出駆動部、およびシート押さえ駆動部を制御する。制御部は、処理トレイに積載されたシート束の枚数Aが所定枚数A1よりも少ない場合は、積載トレイを基準位置に配置した状態で排出ローラー対を用いてシート束を積載トレイ上に排出する。シート束の枚数Aが所定枚数A1以上である場合は、積載トレイを基準位置よりも上昇させた状態で束排出部材を用いてシート束を積載トレイ上に排出する。
本発明の第1の構成によれば、シート束の枚数が多く重量が重い場合は、束排出部材を用いてシート束を円滑に排出することができる。また、積載トレイを基準位置から上昇させた状態でシート束を排出することにより、特にシート束の枚数が多い場合に発生しやすいシート束の先端の下方向への丸まり(カール)を抑制することができる。一方、シート束の枚数が少ない場合は排出ローラー対を用いて処理効率(生産性)を重視した排出動作を行うことができる。また、排出ローラー対を駆動する駆動モーターとして駆動トルクの小さい安価なモーターを使用することができ、シート後処理装置の低コスト化にも寄与する。また、積載トレイを基準位置に配置した状態でシート束を排出することにより、シート束の枚数が少なくシート束の先端の下方向への丸まり(カール)が発生し難い場合は積載トレイの昇降動作に要する時間を短縮することができる。
画像形成装置200および本発明の一実施形態に係るシート後処理装置5を含む画像形成システムSの概略図 本実施形態のシート後処理装置5の内部構造を示す側面断面図 図2における処理トレイ8周辺の断面拡大図 本実施形態のシート後処理装置5における突出駆動部131の構成を示す斜視図であって、突出部材13が退避位置にある状態を示す図 本実施形態のシート後処理装置5における突出駆動部131の構成を示す斜視図であって、突出部材13が突出位置にある状態を示す図 本実施形態のシート後処理装置5における排出駆動部90およびパドル駆動部161の構成を示す斜視図 本実施形態のシート後処理装置5の排出ローラー対73周辺を示す部分斜視図 シート後処理装置5の制御経路の一例を示すブロック図 シート束の枚数と処理効率(生産性)との関係を説明するための図 本実施形態のシート後処理装置5における処理トレイ8から積載トレイ11へのシート束の排出動作の制御例を示すフローチャート シート後処理装置5の処理トレイ8周辺の側面断面図であって、束排出部材81を用いてシート束P2が排出される状態を示す図 シート後処理装置5の処理トレイ8周辺の側面断面図であって、排出ローラー対73を用いてシート束P2が排出される状態を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、画像形成装置200および本発明の一実施形態に係るシート後処理装置5を含む画像形成システムSの概略図である。画像形成システムSは、画像形成装置200およびシート後処理装置5を備える。
画像形成装置200は、例えばプリント(印刷)、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたモノクロ対応のいわゆる複合機である。画像形成装置200は、図1に示すように、本体部201の上面に原稿搬送部203が載置される。原稿搬送部203の下方であって本体部201の内部には画像読取部204を備える。原稿搬送部203に積載した原稿の画像、或いは画像読取部204の上面の不図示のコンタクトガラス上に載置した原稿の画像が、画像読取部204によって読み取られる。
画像形成装置200は、さらにシート給送部205、シート搬送部206、露光部207、画像形成部208、転写部209、定着部210、シート排出部211、中継部212および本体制御部213を備える。
シート給送部205は、複数枚のシートPを収容し、印刷時にシートPを1枚ずつ分離して送り出す。シート搬送部206は、シート給送部205から送り出されたシートPを転写部209および定着部210へと搬送し、さらに定着後のシートPをシート排出部211または中継部212に振り分ける。露光部207は、画像データに基づき制御されたレーザー光を画像形成部208に向かって照射する。
画像形成部208は、像担持体である感光体ドラム2081と、現像装置2082と、を備える。画像形成部208では、露光部207から照射されたレーザー光によって感光体ドラム2081の表面に原稿画像の静電潜像を形成される。現像装置2082は、この静電潜像にトナーを供給して現像し、トナー像を形成する。転写部209は、画像形成部208が形成した感光体ドラム2081の表面のトナー像をシートPに転写する。定着部210は、トナー像が転写されたシートPを加熱、加圧してトナー像をシートPに定着させる。
定着後のシートPは、シート排出部211または中継部212に送られる。シート排出部211は、画像読取部204の下方に配置される。シート排出部211は、正面に開口を有し、正面側から印刷後の用紙(印刷物)が取り出される。中継部212は、シート排出部211の下部に配置される。中継部212の用紙搬送方向下流端は、シート後処理装置5に連結される。中継部212に送られた印刷後の用紙(印刷物)は、中継部212内を通過し、シート後処理装置5に搬送される。
本体制御部213は、不図示のCPU、画像処理部、記憶部、その他の不図示の電子回路および電子部品を含む。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置200に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置200の機能に係る処理を行う。シート給送部205、シート搬送部206、露光部207、画像形成部208、転写部209および定着部210それぞれは、本体制御部213から個別に指令を受け、連動してシートPへの印刷を行う。記憶部は、例えば不図示のプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
シート後処理装置5は、画像形成装置200の側面に対して着脱可能に連結される。シート後処理装置5は、後処理ハウジング50と、後処理ハウジング50内に配置される後処理機構6、シート搬送機構7、処理トレイ8、シート積載装置10および後処理制御部100を備える。
後処理ハウジング50の画像形成装置200と対向する側面には、シート搬入口41が設けられている。中継部212を通過したシートPは、シート搬入口41を通過してシート後処理装置5の内部に搬入される。
シート搬送路42は、シート搬入口41から処理トレイ8の上方まで、画像形成装置200から離れる方向(図1における左方向)に延びる。
後処理機構6は、シート搬送路42を搬送されるシートPに対して所定の後処理を施す。後処理機構6は、穿孔処理部61およびステープル処理部62を含む。
穿孔処理部61は、シート搬送路42のシート搬送方向(図2の矢印H11方向)の上流端であるシート搬入口41から下流端までの中間部に配置される。穿孔処理部61は、シート搬送路42を搬送されるシートPに対して穿孔処理を施し、パンチ孔(綴じ孔)を形成する穿孔処理を行う。ここでは、シート搬送方向と直交するシートの幅方向の一方側の側端縁に沿ってパンチ孔を穿孔する。
ステープル処理部62は、シート搬送路42の下方であって処理トレイ8のシート搬送方向の上流側に配置される。シート後処理装置5は、ステープル処理部62を用いて、処理トレイ8に載置されたシートPの束(以下、単にシート束という)をステープル針で綴じるステープル処理(綴じ処理)を施し、シート束を綴じることができる。ここでは、シート束の角部若しくは端部をステープル針で綴じる、いわゆる端綴じ処理を行う。
シート搬送機構7は、シート搬送路42に沿ったシート搬送方向にシートを搬送する。シート搬送機構7は、シート搬送方向の上流側から順に並設される搬送ローラー対71(図2参照)、中間ローラー対72、排出ローラー対73を有する。
処理トレイ8は、シート搬送路42のシート排出方向下流部の下方に配置される。換言すれば、処理トレイ8は、中間ローラー対72よりもシート排出方向下流側の下方に位置する。シート搬送路42を通過して処理トレイ8まで搬送された複数のシートPは、処理トレイ8に載置され、ステープル処理部62によってステープル処理が実施される。
シート積載装置10は、処理トレイ8のシート排出方向下流側に隣接して配置される積載トレイ11を有する。処理トレイ8でステープル処理が完了したシートPは、排出ローラー対73によって積載トレイ11に排出され、積載される。なお、ステープル処理部62によるステープル処理が実施されない場合、シートPは、処理トレイ8に積載されることなく積載トレイ11まで搬送される。シート積載装置10の詳細な構成については後述する。
後処理制御部100は、不図示のCPU、記憶部、その他の不図示の電子回路および電子部品を含む。後処理制御部100は、本体制御部213と通信可能に接続される。後処理制御部100は、本体制御部213から指令を受け、CPUを用いて記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、シート後処理装置5に設けられた各構成要素の動作を制御してシート後処理装置5の機能に係る処理を行う。後処理機構6、シート搬送機構7、処理トレイ8、シート積載装置10は、それぞれ後処理制御部100から個別に指令を受け、連動してシートPへの後処理を行う。記憶部は、例えば不図示のプログラムROM、データROM、RAM等の記憶装置の組み合わせで構成される。後処理制御部100の詳細な制御経路については後述する。
図2は、シート後処理装置5の内部構造を示す側面断面図である。図3は、図2における処理トレイ8周辺の構造を示す部分断面図である。搬送ローラー対71は、穿孔処理部61に対し、シート搬送方向(矢印H11方向)の下流側に隣接して配置される。搬送ローラー対71は、穿孔処理後のシート、若しくは穿孔処理が行われなかったシートをシート搬送方向H11の下流側に搬送する。
中間ローラー対72は、シート搬送路42において、シート搬送方向の上流側端部と下流側端部との間に配置される。中間ローラー対72は、搬送駆動部70(図8参照)から駆動力が付与されて回転する第1駆動ローラー721と、第1駆動ローラー721に従動して回転する第1従動ローラー722からなる。第1駆動ローラー721および第1従動ローラー722は、所定のニップ圧で当接しており、シートをニップして搬送する第1ニップ部72Nを形成している。
中間ローラー対72の下流側直近には第1シート検知部S1が配置されている。第1シート検知部S1は、シートを光学的に検出するセンサーであり、搬送ローラー対71によって搬送されるシートの先端が中間ローラー対72に進入したことを検出する。また、第1シート検知部S1は、中間ローラー対72によって搬送されるシートが中間ローラー対72を通過したことを検出する。
排出ローラー対73は、シート搬送路42のシート搬送方向の下流側に配置される。排出ローラー対73は、排出駆動部90(図8参照)から駆動力が付与されて回転する第2駆動ローラー731と、第2駆動ローラー731に従動して回転する第2従動ローラー732からなる。第2駆動ローラー731および第2従動ローラー732は、所定のニップ圧で当接しており、シートをニップして搬送する第2ニップ部73Nを形成している。第2ニップ部73Nは、ステープル処理部62によるステープル処理時にニップ解除機構74(図8参照)によって解除される。
排出ローラー対73の下流側直近には第2シート検知部S2が配置されている。第2シート検知部S2は、排出ローラー対73により排出されるシートが接触する接触片と検知片とを有するアクチュエーターと、検知片を挟むように対向配置される発光部および受光部を有するフォトセンサーとで構成される。中間ローラー対72によって搬送されるシートの先端が接触片に接触すると、アクチュエーターが時計回り方向に回動し、検知片が発光部から受光部へ向かう光路の外側に位置する。これにより、シートの先端が排出ローラー対73に進入したこと、および排出ローラー対73によりシートが排出中であることを検知する。一方、シートの後端が接触片を通過すると、アクチュエーターが反時計回り方向に回動し、検知片が発光部から受光部へ向かう光路上に位置する。これにより、シートの後端が排出ローラー対73を通過したことを検知する。
シート搬送路42の下方には処理トレイ8が配置されている。処理トレイ8は、排出ローラー対73の第2ニップ部73Nが解除された状態で、中間ローラー対72によって搬送されるシートを受け入れて積載する。処理トレイ8に積載されたシート束はステープル処理部62によりステープル処理が施される。処理トレイ8は、シート搬送方向の下流側端部(図2の左端部)が排出ローラー対73の近傍に位置し、上流側端部(図2の右端部)が中間ローラー対72の下方に位置しており、シート搬送方向の下流側端部から上流側端部に向かって下り勾配となるように傾斜している。
処理トレイ8には、シート束の上流側端部(後端)を支持する束排出部材81が設けられている。束排出部材81は、処理トレイ8の裏面側に配置された駆動ベルト(図示せず)に固定されており、一部が処理トレイ8の載置面から側面視L字状に突出している。排出駆動部90(図8参照)によって駆動ベルトを回動させることで、束排出部材81が処理トレイ8の載置面に沿ってシート搬送方向に往復移動する。
処理トレイ8に積載され、ステープル処理部62によりステープル処理が施されたシート束は、第2ニップ部73Nが復元された排出ローラー対73、若しくは束排出部材81によって、シート積載装置10へ排出される。
シート積載装置10は、後処理機構6により後処理が施されたシートを積載する。シート積載装置10は、積載トレイ11と、一対のカーソル部材12と、突出部材13と、シート押さえ部材14と、パドル部材15とを備える。
積載トレイ11は、シート搬送方向(以下、シート排出方向ともいう)に対し排出ローラー対73の下流側に配置され、シート後処理装置5におけるシートの最終的な排出場所である。積載トレイ11は、穿孔処理部61により穿孔処理が施されたシート、またはステープル処理部62によりステープル処理が施されたシート束等の、排出ローラー対73または束排出部材81によって排出されるシートを積載するシート積載面11aを有する。シート積載面11aは、シート排出方向の下流側端部が最も高く、上流側端部に向かって下り勾配となるように傾斜している。
シート積載面11aの上流側端部は、排出ローラー対73の下方に位置している。シート積載面11aの上流側直近にはシート受け壁11bが立設されている。シート受け壁11bは、シート積載面11aに沿って滑り落ちるシートの上流側端部(後端)を受け止める。
積載トレイ11は、トレイ昇降駆動部113(図8参照)によって、シート積載面11a上のシート積載量に応じて上下方向に昇降可能に構成されている。積載トレイ11の上流側端部よりも僅かに下流側には上面検知センサーS3が配置されている。上面検知センサーS3は、シート積載面11aまたはシート積載面11a上に積載されたシートの上面を検知するフォトセンサーである。上面検知センサーS3の検知信号に応じてトレイ昇降駆動部113による積載トレイ11の昇降動作(ポジショニング)が制御される。積載トレイ11の昇降動作は、所定の枚数(例えば10枚)毎に、或いは所定の時間間隔(例えば数秒間隔)毎に実行される。これにより、シート積載面11a上のシートの最上面位置が一定の高さに維持される。
後処理ハウジング50の下方には積載トレイ11の下限位置を検知する下限検知センサーS4が配置されている。下限検知センサーS4は上面検知センサーS3と同様のフォトセンサーであり、積載トレイ11に突設されたフラグ11cにより検知部の光路が遮断されたとき、積載トレイ11が下限位置まで下降したことを検知可能となっている。なお、上面検知センサーS3および下限検知センサーS4として、フォトセンサー以外の他のセンサーを用いても良い。また、積載トレイ11の具体的な昇降動作については後述する。
一対のカーソル部材12は、シャフト122が挿通されたホルダー121に支持されている。シャフト122は、排出ローラー対73の上方でシート幅方向に沿って延びるように、後処理ハウジング50に支持されている。ホルダー121は、シート幅方向に沿って移動可能となるようにシャフト122に支持されている。ホルダー121は、一対のカーソル部材12の先端部が上下方向に揺動可能となるように、一対のカーソル部材12を支持している。
突出部材13は、シート幅方向に所定の幅を有し、シート排出方向に円弧状に延びる棒形状の部材であり、シート排出口2の下方に配置される。詳細には、突出部材13は、処理トレイ8の下方であって、処理トレイ8に沿って排出ローラー対73から排出されるシートの排出経路よりも下方に配置される。本実施形態では、突出部材13は、例えば積載トレイ11のシート幅方向の中央部に対し、所定の間隔を設けて、シート幅方向に2つ配置される。なお、突出部材13は、シート幅方向に関してパドル部材15とは異なる位置に配置される。
突出部材13は、図4および図5に示す突出駆動部131に支持され、突出駆動部131によってシート排出方向に沿って変位される。突出駆動部131は、ガイドレール801、駆動伝達ギア群802、駆動伝達軸803、駆動軸804、駆動伝達ベルト805、駆動ベルト806および駆動モーター807を備える。
ガイドレール801、駆動伝達ギア群802、駆動伝達軸803および駆動伝達ベルト805は、2つの突出部材13に対応してそれぞれ2つずつ設けられる。駆動軸804、駆動ベルト806および駆動モーター807は、それぞれ1つずつ設けられる。
ガイドレール801は、排出ローラー対73よりもシート排出方向上流側に配置される。ガイドレール801は、突出部材13と同様にシート排出方向に円弧状に延びる、上面が開口した樋形状の部材である。ガイドレール801は、その内側に突出部材13を収容して支持する。
駆動伝達ギア群802は、ガイドレール801の下方に配置される。駆動伝達ギア群802は、互いに噛み合う複数のギア群で構成され、ガイドレール801側の末端のピニオンギア8021と、駆動伝達軸803側の末端の駆動伝達ギア8022と、を含む。
ピニオンギア8021は、ガイドレール801の直下に配置される。突出部材13の下面側には、ラック・アンド・ピニオン歯車機構のラック(不図示)が形成されている。当該ラックは、シート排出方向に沿って配列された複数の歯を有する。ピニオンギア8012は、突出部材13のラックと噛み合う。なお、ガイドレール801の、ピニオンギア8021が隣接する箇所には、ピニオンギア8021と、突出部材13のラックとが噛み合うための不図示の窓部が設けられる。
駆動伝達軸803は、駆動伝達ギア群802の下部に配置される。駆動伝達軸803は、シート幅方向に沿って延びる。駆動伝達ギア群802の駆動伝達ギア8022は、駆動伝達軸803と同軸上に配置され、駆動伝達軸803とともに回転する。
駆動軸804は、駆動伝達軸803の下方に配置される。駆動軸804は、シート幅方向に沿って延びる。
駆動伝達ベルト805は、プーリーを介し、駆動伝達軸803と、駆動軸804とに巻き掛けられる。詳細には、1つの駆動軸804に対して2つの駆動伝達ベルト805が巻き掛けられ、各駆動伝達ベルト805は、それぞれ別個の駆動伝達軸803に巻き掛けられる。駆動伝達ベルト805は、駆動軸804の回転動力を駆動伝達軸803に伝達する。
駆動ベルト806は、プーリーを介し、駆動軸804と、駆動モーター807の回転軸とに巻き掛けられる。駆動ベルト806は、駆動モーター807によって回転される。
突出駆動部131において駆動モーター807が回転すると、駆動モーター807の回転動力は、駆動ベルト806を介して駆動軸804に伝達され、駆動軸804が回転する。駆動軸804が回転すると、回転動力は、駆動伝達ベルト805を介して駆動伝達軸803に伝達される。駆動伝達軸803が回転すると、回転動力は、駆動伝達ギア群802を介してピニオンギア8021に伝達される。これにより、2つの突出部材13は、同時にシート排出方向に沿って変位される。突出部材13の変位、すなわち突出駆動部131の動作は、後処理制御部100によって制御される。
図3に戻って、シート押さえ部材14は、積載トレイ11のシート排出方向上流側に配置される。シート押さえ部材14は、排出ローラー対73の第2駆動ローラー731の回転軸731aよりも下方に配置される。本実施形態では、シート押さえ部材14は、例えば積載トレイ11のシート幅方向に所定の間隔を設けて、シート幅方向に2つ配置される。なお、シート押さえ部材14は、シート幅方向に関して、パドル部材15とは異なる位置に配置される。
シート押さえ部材14は、シート幅方向に所定の幅を有し、略上下方向に延びる棒形状の部材である。シート押さえ部材14は、下端部において、シート幅方向に沿って延びる揺動軸14aを支点として回転可能に支持される。シート押さえ部材14は、シート押さえ駆動部142(図8参照)によって、揺動軸14a回りに上側の一端部を自由端としてシート排出方向に揺動する。シート押さえ部材14は、積載トレイ11に積載されたシートの排出方向上流部を上方から押さえる押さえ位置(図11、12参照)と、シートPの押さえを解除する退避位置(図3参照)との間で変位する。
シート押さえ部材14は、図3に示すように、シートの排出動作の開始前、積載トレイ11側に突出しない退避位置で停止している。これにより、シート押さえ部材14は、使用しないときにシートPの排出を妨げない。
続いて、パドル部材15が回転され、パドル部材15が積載トレイ11のシート排出方向上流端を通過する前に、シート押さえ部材14の揺動が開始される。そして、シート押さえ部材14は、図11および図12に示すように、積載トレイ11に積載されたシートの排出方向上流部を上方から押さえる押さえ位置まで変位する。
この構成によれば、カールしたシートの後端を、シート押さえ部材14によって上方から押さえることができる。これにより、積載トレイ11に対するシートの排出、積載が高速化した場合にも対応することができ、積載トレイ11に積載されたシートの排出方向上流部を上方から押さえ、積載トレイ11上のシートPを好適に整合させることが可能になる。
パドル部材15は、排出ローラー対73と同軸上に配置される。詳細には、パドル部材15は、シート幅方向に沿って延びる第2駆動ローラー731の回転軸731aと同軸上に配置される。さらに詳細には、本実施形態では、2つの第2駆動ローラー731の回転軸731aそれぞれの同軸上に2つずつ、合計4つのパドル部材15が設けられる。
図6は、シート積載装置10における排出駆動部90およびパドル駆動部161の構成を示す斜視図である。2つの第2駆動ローラー731は、排出駆動部90によって同時に回転駆動される。排出駆動部90は、図6に示すように、駆動伝達軸301、第1駆動伝達ベルト302、駆動軸303、第2駆動伝達ベルト304、駆動伝達ギア305、駆動ギア306および駆動モーター307を備える。
駆動伝達軸301、第1駆動伝達ベルト302および第2駆動伝達ベルト304は、2つの第2駆動ローラー731の回転軸731aに対応してそれぞれ2つずつ設けられる。駆動軸303、駆動伝達ギア305、駆動ギア306および駆動モーター307は、それぞれ1つずつ設けられる。
駆動伝達軸301は、第2駆動ローラー731の回転軸731aの下方に配置される。駆動伝達軸301は、シート幅方向に沿って延びる。
第1駆動伝達ベルト302は、プーリーを介し、第2駆動ローラー731の回転軸731aと、駆動伝達軸301とに巻き掛けられる。第1駆動伝達ベルト302は、駆動伝達軸301の回転動力を回転軸731aに伝達する。
駆動軸303は、駆動伝達軸301の下方に配置される。駆動軸303は、シート幅方向に沿って延びる。
第2駆動伝達ベルト304は、プーリーを介し、駆動伝達軸301と、駆動軸303とに巻き掛けられる。詳細には、1つの駆動軸303に対して2つの第2駆動伝達ベルト304が巻き掛けられ、各第2駆動伝達ベルト304は、それぞれ別個の駆動伝達軸301に巻き掛けられる。第2駆動伝達ベルト304は、駆動軸303の回転動力を駆動伝達軸301に伝達する。
駆動伝達ギア305は、駆動軸303に設けられる。駆動伝達ギア305は、駆動軸303と同軸上に配置され、駆動軸303とともに回転する。
駆動ギア306は、駆動モーター307の回転軸に設けられる。駆動ギア306は、駆動モーター307によって回転される。駆動ギア306は、駆動伝達ギア305と噛み合う。
排出駆動部90において駆動モーター307が回転すると、駆動モーター307の回転動力は、駆動ギア306および駆動伝達ギア305を介して駆動軸303に伝達され、駆動軸303が回転する。駆動軸303が回転すると、回転動力は、第2駆動伝達ベルト304を介して駆動伝達軸301に伝達される。駆動伝達軸301が回転すると、回転動力は、第1駆動伝達ベルト302を介して第2駆動ローラー731の回転軸731aに伝達される。これにより、2つの第2駆動ローラー731は、同時に回転駆動される。第2駆動ローラー731の回転、すなわち排出駆動部90の動作は、後処理制御部100によって制御される。
4つのパドル部材15は、パドル駆動部161によって同時に回転駆動される。パドル駆動部161は、図6に示すように、第1駆動伝達軸501、第1駆動伝達ベルト502、第2駆動伝達軸503、第2駆動伝達ベルト504、駆動軸505、第3駆動伝達ベルト506、駆動伝達ギア507、駆動ギア508および駆動モーター509を備える。
第1駆動伝達ベルト502は、4つのパドル部材15に対応して4つ設けられる。第1駆動伝達軸501、第2駆動伝達軸503、第2駆動伝達ベルト504および第3駆動伝達ベルト506は、2つの第2駆動ローラー731の回転軸731aに対応してそれぞれ2つずつ設けられる。駆動軸505、駆動伝達ギア507、駆動ギア508および駆動モーター509は、それぞれ1つずつ設けられる。
パドル部材15は、図7に示すように、パドル本体部51および軸部52を備える。軸部52は、パドル本体部51のシート幅方向の側方に固定される。パドル本体部51および軸部52はそれぞれ、中心軸線がシート幅方向に延びて回転軸731aの軸線に重なる円筒形状で構成される。パドル本体部51の直径は、第2駆動ローラー731の直径よりも小さい。軸部52の直径は、パドル本体部51の直径よりも小さい。回転軸731aは、パドル本体部51および軸部52の径方向中心部をシート幅方向に貫通する。パドル本体部51および軸部52は、回転軸731aとは独立して回転可能である。
第1駆動伝達軸501は、第2駆動ローラー731の回転軸731aの下方に配置される。第1駆動伝達軸501は、シート幅方向に沿って延びる。
第1駆動伝達ベルト502は、プーリーを介し、パドル部材15の軸部52と、第1駆動伝達軸501とに巻き掛けられる。詳細には、1つの第1駆動伝達軸501に対して2つの第1駆動伝達ベルト502が巻き掛けられ、各第1駆動伝達ベルト502は、それぞれ別個のパドル部材15の軸部52に巻き掛けられる。第1駆動伝達ベルト502は、第1駆動伝達軸501の回転動力をパドル部材15の軸部52に伝達する。
第2駆動伝達軸503は、第1駆動伝達軸501の下方に配置される。第2駆動伝達軸503は、シート幅方向に沿って延びる。
第2駆動伝達ベルト504は、プーリーを介し、第1駆動伝達軸501と、第2駆動伝達軸503とに巻き掛けられる。第2駆動伝達ベルト504は、第2駆動伝達軸503の回転動力を第1駆動伝達軸501に伝達する。
駆動軸505は、第2駆動伝達軸503の下方に配置される。駆動軸505は、シート幅方向に沿って延びる。
第3駆動伝達ベルト506は、プーリーを介し、第2駆動伝達軸503と、駆動軸505とに巻き掛けられる。詳細には、1つの駆動軸505に対して2つの第3駆動伝達ベルト506が巻き掛けられ、各第3駆動伝達ベルト506は、それぞれ別個の第2駆動伝達軸503に巻き掛けられる。第3駆動伝達ベルト506は、駆動軸505の回転動力を第2駆動伝達軸503に伝達する。
駆動伝達ギア507は、駆動軸505に設けられる。駆動伝達ギア507は、駆動軸505と同軸上に配置され、駆動軸505とともに回転する。
駆動ギア508は、駆動モーター509の回転軸に設けられる。駆動ギア508は、駆動モーター509によって回転される。駆動ギア508は、駆動伝達ギア507と噛み合う。
パドル駆動部161において駆動モーター509が回転すると、駆動モーター509の回転動力は、駆動ギア508および駆動伝達ギア507を介して駆動軸505に伝達され、駆動軸505が回転する。駆動軸505が回転すると、回転動力は、第3駆動伝達ベルト506を介して第2駆動伝達軸503に伝達される。第2駆動伝達軸503が回転すると、回転動力は、第2駆動伝達ベルト504を介して第1駆動伝達軸501に伝達される。第1駆動伝達軸501が回転すると、回転動力は、第1駆動伝達ベルト502を介してパドル部材15の軸部52に伝達される。これにより、4つのパドル部材15は、同時に回転駆動され、第2駆動ローラー731の回転軸線回りに、第2駆動ローラー731とは独立して回転可能である。パドル部材15の回転、すなわちパドル駆動部161の動作は、後処理制御部100によって制御される。
パドル部材15は、図7に示すように、パドル本体部51とパドル弾性部53とを備える。パドル本体部51は、回転軸731aが挿入される軸孔が形成された基部511と、基部511の外周面に設けられるアーム部512とを備える。
アーム部512は、基部511の回転軸線と交差して軸線中心から離れる方向に突出する。詳細には、アーム部512は、基部511の外周面から、当該外周面の略接線方向に外側に向かって突出する。アーム部512は、基部511と一体形成される。アーム部512は、パドル弾性部53よりも剛性率が高い材料で構成される。
パドル弾性部53は、パドル本体部51の回転軸線と交差して軸線中心から離れる方向にアーム部512よりも長く突出する。詳細には、パドル弾性部53は、アーム部512に取り付けられ、アーム部512が延びる方向と同じ方向に、アーム部512よりも長く突出する。パドル弾性部53は、アーム部512(パドル本体部51)よりも弾性率が高い材料、例えばゴムで構成される。
図8は、シート後処理装置5の制御経路の一例を示すブロック図である。後処理制御部100(以下、単に制御部100という)は、シート積載装置10を含むシート後処理装置5の各部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)等から構成されている。制御部100は、CPUがROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、シート積載装置10を含めたシート後処理装置5の各部の動作を制御する。
制御部100は、後処理機構6の穿孔処理部61による穿孔処理動作、およびステープル処理部62によるステープル処理動作を制御する。制御部100は、搬送駆動部70の駆動を制御することにより、搬送ローラー対71および中間ローラー対72の回転および停止を制御する。制御部100は、排出駆動部90の駆動を制御することにより、排出ローラー対73の回転および停止、または束排出部材81の往復移動を制御する。
制御部100は、ニップ解除駆動部91の駆動を制御することにより、ニップ解除機構74による排出ローラー対73の第2ニップ部73Nの解除動作および復元動作を制御する。例えば、所定枚数のシート束に対してステープル処理部62によるステープル処理が行われる場合、制御部100は、1枚目のシートが処理トレイ8に引き込まれた後に、ニップ解除駆動部91によりニップ解除機構74を動作させて第2ニップ部73Nを解除させる。そして、2枚目以降のシートが処理トレイ8に引き込まれ、ステープル処理が実行された後、積載トレイ11にシート束を排出する際に第2ニップ部73Nを復元させる。
なお、束排出部材81により積載トレイ11にシート束を排出する場合は、第2ニップ部73Nを解除させた状態で、束排出部材81をシート排出方向下流側に移動させてシート束を積載トレイ11上に押し出して排出する。
制御部100は、トレイ昇降駆動部113の駆動を制御することにより、積載トレイ11の昇降動作を制御する。制御部100は、突出駆動部131の駆動を制御することにより、突出部材13のガイドレール801に沿った突出位置と退避位置との間での移動を制御する。制御部100は、シート押さえ駆動部142の駆動を制御することにより、シート押さえ部材14の揺動軸14a回りの回動による押さえ位置と退避位置との間の揺動動作を制御する。
制御部100は、パドル駆動部161の駆動を制御することにより、パドル部材15の回転軸731aを中心として回転による、排出ローラー対73を通過したシートの後端を積載トレイ11に向かって叩く叩き動作と、叩き動作に連続して、積載トレイ11に落下したシートの後端部に上方から接触してシートを上流側に引き込みつつ押さえつける押さえ動作と、を制御する。
前述したように、排出ローラー対73を用いて積載トレイ11上にシート束を排出する場合、シート束の枚数が多くなるとシート束の重量も重くなるため、排出ローラー対73を駆動する駆動モーター307として駆動トルクの大きい高価なモーターを用いる必要がある。
また、シート束の枚数が多く(重量が重く)なるにつれてシート束の先端の丸まりや、既に積載トレイ11上に積載されているシートの押し出しが発生しやすくなる。
一方、束排出部材81を用いて積載トレイ11上にシート束を排出する場合、シート束の枚数が多い(重量が重い)場合であっても対応可能であるが、排出ローラー対73に比べて排出速度が遅いため、処理効率(生産性)が低下する。
図9は、シート束の枚数と処理効率(生産性)との関係を説明するための図である。図9(a)はシート束の枚数が少ない場合(ここでは3枚束)を示しており、各シート間のインターバルをt、シート束間のインターバルを2tとすると、処理効率(生産性)は、実質処理時間(3t)/1束当たりの処理時間(4t)×100=75%となる。
図9(b)はシート束の枚数が多い場合(ここでは50枚束)を示しており、処理効率(生産性)は、実質処理時間(50t)/1束当たりの処理時間(51t)×100≒98%となる。即ち、シート束の枚数が少ないほど生産性が低下するため、シート束間のインターバルを短縮して生産性を高めることが重要となる。
そこで、本実施形態では、処理トレイ8から積載トレイ11にシート束の排出を行う場合、シート束の枚数に応じて排出ローラー対73による排出、または束排出部材81による排出を選択する。具体的には、シート束の枚数が少ないときは排出ローラー対73による排出を選択し、シート束の枚数が多いときは束排出部材81による排出を選択する。さらに、束排出部材81による排出が選択されたときは、積載トレイ11を基準位置よりも上昇させた状態でシート束の排出を行う。
図10は、本実施形態のシート後処理装置5における処理トレイ8から積載トレイ11へのシート束の排出動作の制御例を示すフローチャートである。必要に応じて図1~図8および後述する図11、図12を参照しながら、図10のステップに沿って処理トレイ8から積載トレイ11へのシート束の排出動作について説明する。
初めに、シート後処理装置5は処理トレイ8に積載されたシート束にステープル処理を施すモード(束処理モード)に設定されており、シート積載装置10の積載トレイ11は基準位置に配置されているものとする。
この状態から積載トレイ11上にシート束の排出が開始されると(ステップS1)、制御部100は、シート束の枚数Aを検知する(ステップS2)。シート束の枚数Aは、例えば第1シート検知部S1(または第2シート検知部S2)を通過するシートの枚数をカウントすることにより検知できる。
次に、制御部100は、排出されるシート束の枚数Aが所定枚数A1(例えば50枚)以下であるか否かを判定する(ステップS3)。A≧A1である場合は(ステップS3でYes)、積載トレイ11を基準位置から上昇させ(ステップS4)、シート押さえ部材14を退避位置から押さえ位置に移動させる(ステップS5)。そして、束排出部材81を用いて処理トレイ8から積載トレイ11にシート束を排出する(ステップS6)。
図11は、シート後処理装置5の処理トレイ8周辺の側面断面図であって、束排出部材81を用いてシート束P2が排出される状態を示す図である。図11に示すように、排出ローラー対73の第2ニップ部73Nがニップ解除駆動部91によって解除され、排出駆動部90によって束排出部材81が処理トレイ8の上流側から下流側(図11の右から左)へと移動することにより、処理トレイ8上のシート束P2が積載トレイ11上へ排出される。
また、積載トレイ11は、基準位置(図11の一点鎖線で表示)から上方に移動しており、処理トレイ8との高低差が小さくなっている。これにより、処理トレイ8から排出されるシート束P2の先端が速やかに積載トレイ11上に積載されているシート束P1に接触するため、シート束P2の先端の下方向への丸まり(カール)を抑制することができる。また、押さえ位置に配置されたシート押さえ部材14がシート束P1の後端を押さえているため、シート束P2によるシート束P1の押し出しも抑制される。
次に、制御部100はシート束の排出が終了したか否かを判定する(ステップS7)。シート束の排出が終了している場合は(ステップS7でYes)、シート押さえ部材14を退避位置に移動させる(ステップS8)。その後、積載トレイ11を基準位置まで下降させて(ステップS9)処理を終了する。
一方、ステップS3でA<A1である場合は(ステップS3でNo)、シート押さえ部材14を退避位置から押さえ位置に移動させる(ステップS10)。そして、排出ローラー対73を用いて処理トレイ8から積載トレイ11にシート束を排出する(ステップS11)。
図12は、シート後処理装置5の処理トレイ8周辺の側面断面図であって、排出ローラー対73を用いてシート束P2が排出される状態を示す図である。図12に示すように、排出ローラー対73の第2ニップ部73Nが圧接された状態で、排出駆動部90によって排出ローラー対73が回転することにより、処理トレイ8上のシート束P2が積載トレイ11上へ排出される。
排出ローラー対73によって排出されるシート束P2は枚数が少ないため、シート束P2の先端の下方向への丸まり(カール)が生じにくい。そのため、積載トレイ11は基準位置に配置されている。また、押さえ位置に配置されたシート押さえ部材14が積載トレイ11上に積載されているシート束P1の後端を押さえているため、シート束P2によるシート束P1の押し出しも抑制される。
次に、制御部100はシート束の排出が終了したか否かを判定する(ステップS12)。シート束の排出が終了している場合は(ステップS12でYes)、シート押さえ部材14を退避位置に移動させて(ステップS13)処理を終了する。
上記の制御例によれば、シート束の枚数Aが所定枚数A1(=50枚)以上である場合は、束排出部材81を用いてシート束を排出する。そのため、シート束の枚数が多く重量が重い場合は、束排出部材81を用いてシート束を円滑に排出することができる。また、積載トレイ11を基準位置から上昇させた状態でシート束を排出することにより、特にシート束の枚数が多い場合に発生しやすいシート束の先端の下方向への丸まり(カール)を抑制することができる。
一方、シート束の枚数Aが所定枚数A1よりも少ない場合は、排出ローラー対73を用いてシート束を排出する。そのため、シート束の枚数が少ない場合は排出ローラー対73を用いて処理効率(生産性)を重視した排出動作を行うことができる。また、排出ローラー対73を駆動する駆動モーター307として駆動トルクの小さい安価なモーターを使用することができ、シート後処理装置5の低コスト化にも寄与する。また、シート束の枚数が少なくシート束の先端の下方向への丸まり(カール)が発生し難いため、積載トレイ11を基準位置に配置した状態でシート束を排出することができる。これにより、積載トレイ11の昇降動作が不要となり、処理効率(生産性)をより向上させることができる。
なお、図10に示した制御例では、束排出部材81を用いてシート束を排出する場合のみ積載トレイ11を基準位置よりも上昇させた状態でシート束を排出しているが、排出ローラー対73を用いてシート束を排出する場合であっても、シート束の枚数が多い場合(例えば所定枚数A2(A2<A1)以上である場合)は、積載トレイ11を基準位置よりも上昇させた状態でシート束を排出してもよい。
さらに、シート押さえ部材14を押さえ位置に移動させた状態でシート束の排出を行い、シート束の排出終了後にシート押さえ部材14を退避位置に移動させることにより、積載トレイ11上に排出されたシート束が後続のシート束によって押し出され、積載トレイ11上での整合性が乱れたり積載トレイ11から落下したりする不具合を防止することができる。
ここで、押さえ位置にあるシート押さえ部材14を退避位置に移動させるタイミングが遅いほど、束排出部材81を用いて排出する場合に積載トレイ11の基準位置への移動タイミングも遅くなる。そのため、シート束の押し出しを抑制する観点からはシート押さえ部材14の移動タイミングを極力遅くするほうが好ましい。一方、処理効率(生産性)を重視する場合は、シート押さえ部材14の退避位置への移動タイミングを早くして積載トレイ11の基準位置への移動開始を早めるほうが好ましい。
そこで、束排出部材81を用いてシート束を排出する場合は、排出ローラー対73を用いてシート束を排出する場合に比べてシート押さえ部材14の退避位置への移動タイミングを遅らせることが好ましい。この構成によれば、シート束の枚数が多い束排出部材81による排出時にはシート押さえ部材14が積載トレイ11上のシート束を長く押さえておくことができ、シート束の押し出しを効果的に抑制することができる。一方、シート束の枚数が少ない排出ローラー対73による排出時にはシート押さえ部材14が早めに退避することで積載トレイ11の基準位置への移動開始を早めることができ、処理効率(生産性)を高めることができる。
なお、排出ローラー対73を用いてシート束を排出する場合であっても、シート束の枚数が多い場合(例えば所定枚数A2(A2<A1)以上である場合)は、シート押さえ部材14の退避位置への移動タイミングを遅らせるようにしてもよい。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、排出ローラー対73によって排出されたシートが上面に接触する突出位置と、シート排出方向上流側に退避した退避位置との間で変位する突出部材13を設けているが、突出部材13を設けない構成も可能である。
また、上記実施形態では、画像形成システムSの画像形成装置200をモノクロ印刷用の複合機としたが、これに限定されるものではない。画像形成装置200は、例えばモノクロ複写機、モノクロプリンター等であってもよいし、カラー複写機、カラープリンター等のカラー印刷用の画像形成装置であってもよい。
5 シート後処理装置
6 後処理機構
8 処理トレイ
10 シート積載装置
11 積載トレイ
11a シート載置面
13 突出部材
14 シート押さえ部材
15 パドル部材
51 パドル本体部
511 基部
512 アーム部
53 パドル弾性部
61 穿孔処理部
62 ステープル処理部
72 中間ローラー対
73 排出ローラー対
81 束排出部材
90 排出駆動部
100 後処理制御部(制御部)
113 トレイ昇降駆動部
142 シート押さえ駆動部
200 画像形成装置
P シート
S 画像形成システム
S3 上面検知センサー
S4 下限検知センサー

Claims (6)

  1. 所定枚数のシートを受け入れて積載する処理トレイと、
    前記処理トレイに積載されたシート束に対して所定の後処理を施す後処理機構と、
    駆動ローラーと、前記駆動ローラーに従動して回転する従動ローラーとで構成され、前記処理トレイに積載された前記シート束を排出する排出ローラー対と、
    前記処理トレイの積載面に沿って往復移動可能であり、前記処理トレイに積載された前記シート束を押し出して排出する束排出部材と、
    前記シート束の排出方向に対し前記処理トレイの下流側に配置され、前記排出ローラー対および前記束排出部材によって排出された前記シート束が積載される積載トレイと、
    前記排出ローラー対の下方に配置され、前記積載トレイに積載された前記シート束の前記排出方向の上流部を押さえる押さえ位置と、前記シート束の押さえを解除する退避位置との間で揺動可能なシート押さえ部材と、
    前記積載トレイを昇降させるトレイ昇降駆動部と、
    前記排出ローラー対および前記束排出部材を駆動する排出駆動部と、
    前記シート押さえ部材を前記押さえ位置と前記退避位置とに揺動させるシート押さえ駆動部と、
    前記トレイ昇降駆動部、前記排出駆動部、および前記シート押さえ駆動部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記処理トレイに積載された前記シート束の枚数Aが所定枚数A1よりも少ない場合は、前記積載トレイを基準位置に配置した状態で前記排出ローラー対を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出し、
    前記シート束の枚数Aが所定枚数A1以上である場合は、前記積載トレイを前記基準位置よりも上昇させた状態で前記束排出部材を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出することを特徴とするシート後処理装置。
  2. 前記制御部は、前記排出ローラー対を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出する場合であって、前記シート束の枚数Aが所定枚数A2(A2<A1)以上である場合は、前記積載トレイを前記基準位置よりも上昇させた状態で前記シート束を前記積載トレイ上に排出することを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
  3. 前記制御部は、前記シート押さえ部材を前記押さえ位置に配置した状態で前記シート束を前記積載トレイ上に排出し、
    前記積載トレイを前記基準位置よりも上昇させた場合は、前記シート押さえ部材を前記退避位置に移動させた後に前記積載トレイを前記基準位置まで下降させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート後処理装置。
  4. 前記制御部は、前記束排出部材を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出する場合、前記排出ローラー対を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出する場合に比べて前記シート押さえ部材を前記退避位置に移動させるタイミングを遅くすることを特徴とする請求項3に記載のシート後処理装置。
  5. 前記制御部は、前記排出ローラー対を用いて前記シート束を前記積載トレイ上に排出する場合、前記シート束の枚数が多くなるほど前記シート押さえ部材を前記退避位置に移動させるタイミングを遅くすることを特徴とする請求項3に記載のシート後処理装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のシート後処理装置と、
    前記シート後処理装置に連結され、前記シートに画像を形成するとともに画像形成後の前記シートを前記シート後処理装置に搬送する画像形成装置と、
    を備える画像形成システム。
JP2019143595A 2019-08-05 2019-08-05 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム Active JP7306146B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143595A JP7306146B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
US16/945,422 US10981745B2 (en) 2019-08-05 2020-07-31 Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
CN202010755956.8A CN112320450B (zh) 2019-08-05 2020-07-31 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成系统
EP20189336.9A EP3778458B1 (en) 2019-08-05 2020-08-04 Sheet post-processing device and image forming system provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143595A JP7306146B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024692A JP2021024692A (ja) 2021-02-22
JP7306146B2 true JP7306146B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=71948470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143595A Active JP7306146B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10981745B2 (ja)
EP (1) EP3778458B1 (ja)
JP (1) JP7306146B2 (ja)
CN (1) CN112320450B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI784825B (zh) * 2021-12-02 2022-11-21 致伸科技股份有限公司 具有文件整理功能的列印裝置及應用於其上之文件整理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204268A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2010018430A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Toshiba Corp 用紙処理装置、用紙処理方法および画像形成装置
WO2015141265A1 (ja) 2014-03-17 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2018177411A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 株式会社東芝 シート処理装置
JP2019043744A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 シート処理装置
JP2019127355A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241234B1 (en) * 1996-12-27 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus using same
JP3685994B2 (ja) * 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP4298360B2 (ja) * 2003-03-07 2009-07-15 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2006188325A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Kyocera Mita Corp 用紙後処理装置
JP4511458B2 (ja) * 2005-12-29 2010-07-28 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
US20090166946A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus
WO2016051528A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ブラザー工業株式会社 製本装置、用紙搬送装置、及び裁断装置
JP6128098B2 (ja) * 2014-11-05 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP2016153330A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 沖電気工業株式会社 媒体引渡装置及び媒体集積受渡機構
JP6704619B2 (ja) * 2015-12-24 2020-06-03 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP6834875B2 (ja) * 2017-09-20 2021-02-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置および画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204268A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2010018430A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Toshiba Corp 用紙処理装置、用紙処理方法および画像形成装置
WO2015141265A1 (ja) 2014-03-17 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2018177411A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 株式会社東芝 シート処理装置
JP2019043744A (ja) 2017-09-05 2019-03-22 株式会社東芝 シート処理装置
JP2019127355A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021024692A (ja) 2021-02-22
CN112320450B (zh) 2022-12-16
EP3778458A1 (en) 2021-02-17
CN112320450A (zh) 2021-02-05
EP3778458B1 (en) 2022-09-14
US10981745B2 (en) 2021-04-20
US20210039911A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2019127355A (ja) シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007099430A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP7306146B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2006124052A (ja) 用紙積載装置及び画像形成装置
JPH11165935A (ja) 排紙トレイおよび用紙後処理装置
JP2019127356A (ja) シート積載装置、シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007269488A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP7367368B2 (ja) シート積載装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP2011126632A (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP6747372B2 (ja) 後処理装置
JP4208321B2 (ja) シート積載装置
JP2002087685A (ja) 画像形成装置の用紙排出装置
JP4508399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007076865A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP3907335B2 (ja) シート積載装置
JP3679791B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007076912A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
JP2002321861A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4185861B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP6531737B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2016124655A (ja) シート積載装置
JP2002226128A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2023120863A (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP2003292226A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150