JPH0255369A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0255369A
JPH0255369A JP63206921A JP20692188A JPH0255369A JP H0255369 A JPH0255369 A JP H0255369A JP 63206921 A JP63206921 A JP 63206921A JP 20692188 A JP20692188 A JP 20692188A JP H0255369 A JPH0255369 A JP H0255369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
sensor
tray
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761221B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Koichi Noguchi
浩一 野口
Tadao Koike
小池 忠男
Koichi Tsunoda
幸一 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63206921A priority Critical patent/JP2761221B2/ja
Publication of JPH0255369A publication Critical patent/JPH0255369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761221B2 publication Critical patent/JP2761221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1画像形成装置に関し、特に、その装置におけ
る排紙装置での排紙状態に応じて複写動作を制御する構
造に関する6 (従来の技術) 周知のように1画像形成装置の一つである複写機にあっ
ては、!縞画像を複写紙に転写した後。
その複写紙を複写機本体外に排出することが行われてい
る。
(発明が解決しようとする課運) ところで、上述したように、複写機本体から排出される
複写紙は、本体側の排出部から例えば。
排紙トレー上に繰り出されるに過ぎないことから、排紙
トレー上で、乱雑な状態を成し、仮りに、同サイズの複
写紙を連H排紙するような場合には。
折り重なる複写紙がその端部をばらばらな状態で積層さ
れることがあり、複写終了後にオペレータによる整合が
必要とされていた。
従って、複写動作に要する手間が多大となり、複写物の
入手が面倒となる場合があった。
そこで、このような問題を解消する目的で1例えば、多
数の複写紙を楼じて整合するような場合。
そのためのステイプル用の装置を設置することがあるが
、この装置のための費用や装置全体が嵩むという新たな
間開があった。
しかも、上述した排紙トレー上で転写紙が取り出されず
に残存したまま、複写動作が再開されると、排出された
転写紙が残存するものと混載される虞れがあり、これに
よって、転写紙の取扱が面倒となるのは避けられなかっ
た。
そこで、本発明の目的は、上述した画像形成装置におけ
る問題、特に、排紙トレー上に転写紙が残存している場
合の問題に鑑み、排紙トレー上での排紙エラーを未然に
防止できる画像形成装置を得ることにある。
(課琶を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は1画像形成装置本体
の複写紙排出部に連続して配置された排紙トレー上にお
いて、上記複写紙の幅方向中央部に位置して、この位置
での複写紙の存在を検出する排紙トレーセンサと、上記
排紙トレー上における上記複写紙の幅方向一端側に位置
して、この位置での上記複写紙の存在を検出する取り出
しセンサと、上記排紙トレー上におけろ上記複写紙の幅
方向に移動可能な一対のジョガーフェンスと、上記ジョ
ガーフェンスを、複写紙の幅方向において相対方向若し
くは同方向に移動させる駆動部と、上記画像形成装置本
体側に設けられていて、複写サイズを含む複写モードを
設定する複写モード設定部材と、上記画像形成装置本体
側に設けられていて、作動時には複写動作の禁止を指令
する警告表示装置と、上記画像形成装置本体側の複写モ
ード設定部、上記排紙トレーセンサおよび上記取り出し
センサをそれぞれ入力側に接続され、上記警告表示装置
を出力側に接続されていて、上記画像形成装置側での複
写モード設定時において、上記#l:紙トシトレー上上
記排紙トレーセンサあるいは上記取り出しセンサのうち
の何れかにより排紙トレー上での複写紙の存在を検出さ
れたときに、上記ゴ告表示装置を作動させる制御部とか
ら成る排紙装置を備えることを提案するものである。
(作 用) 本発明によれば、排出された転写紙がそのまま##紙ト
レー上に残存している場合には、後続の複写動作を禁じ
ることができる。
(実 施 例) 以下、第1図乃至第8図において本発明実施例の詳細を
説明する。
第1図は、本発明実施例による画像形成装置の一例であ
る複写機の全体構成を示す断面図であり。
第1図に示した複写機は、自動原稿供給装置(以下、 
ADFという)が原稿載置台上に配置されているもので
ある。
すなわち、この複写機1は、第2図示のように、ハウジ
ングを成す本体IA内に回転自在のドラム状感光体(以
下、感光体ドラムという)2を備えており、この感光体
ドラム2の周囲に、矢印で示す感光体ドラム2の回転方
向に沿って複写プロセスを実行する帯電装置3、露光装
置4、現像装置5、転写・分離装置6およびクリーニン
グ装置7がそ九ぞ九配匝されている。そして、上述した
感光体ドラム2の回転方向における転写・分は装置6の
上流には、給紙装置8が、また、上記回転方向における
転写・分層装置6の下流にはill送装置9を経由して
定着装置!!10および排紙装fi!11がそれぞれ配
置されている。
上述した帯電装置3は、周知構造から成るコロナワイヤ
ーで構成され、感光体ドラム2の回転方向における上流
側に配置された除電ランプ3Aによる残留電荷の除去後
、感光体ドラム2に対して一様帯電するようになってい
る。
また、上述した露光装置4は、光源ランプ、反MIRお
よびレンズを備えた周知構造から成る往復動可能な露光
光学系4Aを備え、本体IA上面に位置する原稿載置台
IB上のM稿を光学的に走査する。
この露光装置4によって露光走査された感光体ドラム2
は、その表面に有する感光層に静電潜像を形成し、露光
後、露光装置4の下流側に位置するイレースランプ4A
からの光照射によって、非画像部の除電を行われる。
そして、上述した現像装置5は、実施例の場合。
異なる2色の現像剤による可視像処理が行える構造とさ
れており、各現像部には、周知の磁気ブラシ現像機構が
配置されている。
転写・分層装置6は、それぞれコロナワイヤを備えた構
造であって、転写部では、静電潜像に付着した現像剤の
極性と逆極性の帯電による転写紙に向けての可視画像の
静電的吸着が、また、分離部では、例えば、交流帯電に
よって感光体ドラム2の感光層と転写紙との間での電気
的中和状態を設定することで感光体ドラム2からの転写
紙の分離を可能にしている。
また1、この転写・分層装置6の下流側に位置するクリ
ーニング装置7は、感光体ドラム表面に当接するローラ
とこのローラ表面に当接する除去ブレードとを組合せた
清掃部7Aと、この清掃部7Aに連結された着脱可能な
回収タンク7Bとで構成さ九、清掃部7Aにおいて感光
体ドラム2の表面から除去さ九た残留現像剤を適宜5回
収タンク7B内に導入して、満杯時にそのタンク7Bを
取り出して1棄するようになっている。
そして、給紙装置8は、異なるサイズの転写紙を収容し
た複数段の給紙カセット8Aを裟りしており、これら給
紙カセット8Aから感光体ドラム2に向かう位置には、
繰り出しローラ8B、給送ローラ8Cおよびレジストロ
ーラ8Dが配置され、感光体ドラム2上の画像の位置に
合致するタイミングで同ドラム2に向かう図示矢印方向
に転写紙Sを給送するようになっている。
この給紙装置8には、上述した給紙カセット8Aからの
給紙に加え、手差し給紙を行える構造が付設されており
、この手差し給紙部は、給紙カセット8Aの上部に、揺
動可能な手差しテーブル8Eを設け、この手差しテーブ
ル8Eから感光体ドラム2に至る搬送経路に繰り呂しロ
ーラ8E1および搬送ローラ8E2が配置しである。
そして、上述した定着装置10は1周知の構造から成る
加熱定着装置で構成されている。
一方、図中、矢印Eで示す転写紙Sの移動方向における
定着装置10の下流側に位置する排紙装置11は、その
詳細が第3図に示しであるように、本体IAの#1′紙
口ICに基端部を支持された排紙トレー11Aと、この
排紙トレー11Aにおける転写紙Sの幅方向において移
動可能に設けられている一対のジョガーフェンスIIB
と、複写機本体IAの排紙口IC側に基端部を支持され
て排紙トレー11Aの上面に向は揺動可能な寄せアーム
11Cおよび、この寄せアーム11Cの自由端において
回転自在に設けられた寄せコロ110とで構成さ九でい
る。
上述した排紙装置i11での排紙トレー11Aには。
転写紙Sの幅方向に平行する溝11A1が形成してあり
、この溝11A1には、後述する。ジョガーフェンスI
IBの従動杆11B1が挿入されるようになっている。
また、この排紙トレー11Aにおける転写紙Sの幅方向
における一端鍔、つまり実施例では複写操作を行うオペ
レータに対面する側に相当する端部は、下方に向は円弧
状に折り曲げられ、後述するジョガーフェンスIIBの
うちの一方のものの案内部11aを成している。
そして、ジョガーフェンス11Bは、第4図示のように
、主要部をアングルによって構成され、その−片を転写
紙Sの端部に当接できる整合片として形成され、この整
合片と直交する底辺部の下面には、後述する駆動部によ
って駆動されるワイヤWに固定された従動杆11B1が
設けられている。そして、上述したジョガーフェンスI
IBのうちの一方、実施例の場合は上述した排紙トレー
11Aの案内部11a側に位置するジョガーフェンス1
1BOは、上述した従動杆11BIの基部が第4図示の
ようにヒンジ結合されて揺動可能に支持されており、排
紙トレー11Aの案内部11aに向は移動したとき、そ
の面に沿って自重による回転モーメントを利用して排紙
トレー11A上から退避できるようにされている。
このような排紙装置11における各構成部品の駆:I!
1lv1構は、第5図に示す構成とされている。
すなわち、ジョガーフェンスIIBの駆動部はジョガー
フェンスIIBの従動杆11B1に固定されたワイヤW
が掛は回されている一対のプーリ12と、このプーリ1
2の一方の軸を回転軸としているジョガーフェンス駆効
用のステッピングモータ13とで構成さ九でおり、この
ステッピングモータ13の回転量および回転方向を設定
することでジョガーフェンスIIB同士を転写紙Sの幅
方向において相対方向あるいは同方向に移動させるよう
になっている。
また、寄せアームIIGおよび寄せコロ110に対する
駆動部は、寄せアーム11Cに対するものと寄せコロ1
10に対するものとに分割されており、寄せアームII
Cの駆動部は、寄せアーム11cの基端部が固定されて
いる支軸14の軸方向一端に取付けられている従動歯車
11C1と、この歯車11CIに噛み合う駆動歯車11
C2を回転軸に固定されて所定量の回転によりアームの
揺動を可能にする寄せアーム用モータ11C3とで構成
されている。上述した寄せアーム用モータ11C3は1
例えば、ソレノイドクラッチ等により回転駆動の断接が
行われるようになっている。また、寄せコロ110の駆
動部は、上述した寄せアームIIC側での支軸14の内
部に挿通さ九で同軸上に支持されている副軸I5の軸方
向一端に取付けられて、その詳:#を示さないが9本体
IA側によってフ区動される従動歯車11D1と、副軸
15における駆動歯車11D1と反対側に位置して寄せ
アームIICの自由端に位置する寄せコロ110に一体
のプーリ11D2との間にかけられたベルト11D3を
掛は回されている駆動ブー1月104とで構成されてい
る。この寄せコロ110は、本体側からのS区動伝達に
より。
排紙トレー11A上の転写紙Sを排紙口IC何に向は移
動させることができる方向に回転するようにされている
。そして、寄せアーム11Cは、平生態位として、排紙
トレー11Aの上面から離間した状態とされ、最終転写
紙Sの排出が終了して後述する制御処理においてジョガ
ーフェンスIIBが転写紙の整合できる位置に移動した
時点で転写紙Sの上面と当接できる態位に設定されるよ
うになっている。
上述した駆動部における各モータは、後述する#1#部
によって作動制御されるようになっている。
すなわち、第6図において本実施例における制御部15
は、演算・判断制御処理を行うマイクロコンピュータ1
5A(以下、 (:PUという)を主要部として備え、
このCPU15Aは、I10インターフェース16およ
び記憶装置としてのROM17. RAM18ti−そ
れぞれ接続されている。
上述したI10インターフェース16の久方ポートには
、構造は示さないが、複写機本体に設置されている複写
サイズ設定部に設けられているサイズ選択スイッチ17
ならびに複写枚数をセットする置数スイッチ17a、複
写機本体IAの排紙口1cに配置されている排紙センサ
18およびジョガーフェンス11Bの初期位置を検出す
るホームポジションセンサ19、さらには、前述したA
DF(第1図参照)内に配置された枚数カウンタ20が
それぞれ接続されている。
上述したホームポジションセンサ19は、第5図におい
て、ジョガーフェンスIIBの底辺下面に固定さ九てい
る遮光vi11B12によって作動する光−電変換部材
で構成され、このホームポジションセンサIIBによっ
て検出されるジョガーフェンスエよりの初期位置は、第
5図において、転写紙Sの幅方向中央部から両画に向け
て例えば、158.5mmの位置とされている。
上述したI10インターフェース16の入力ポートには
、上述したスイッチ17および各センサ18.19に加
えて、第7図示のように、排紙トレー11Aにおける幅
方向中央部に配置された光−電変換部材から成る排紙ト
レーセンサ21および排紙トレーlIA上における転写
紙Sの幅方向一端、つまり、排紙トレー11Aでの案内
部11a#に配置された光−電変換部材から成る取り呂
しセンサ22がそれぞれ接続されている。
この排紙トレーセンサ21は、徘紙トレー11A上での
転写紙Sの存在を検出するものであり、そして取り出し
センサ22は、排紙トレーセンサ21と協動して転写紙
Sの存在を検出すると共に、転写紙Sの取り出し態位の
検出を行うようになっている。
そして、上述したROM17には、複写プロセスを実行
するのに必要な基礎プログラムが記憶されると共に、複
写されるサイズに応じたジョガーフェンスIIBの位置
を設定するためのステッピングモータ13に対する回転
方向ならびに回転量、さらには各位置から初期位置への
復帰に要するステッピングモータ13の回転量が記憶さ
れている。このステッピングモータに対する回転量のう
ち、複写サイズに応じた位置を設定するための回転量は
、各複写サイズ設定時の転写紙Sにおける面端位置から
例えば5mm1iれた位置が設定できる量とされ、これ
によって、転写紙Sの排出を妨げないようにしである。
一方、I10インターフェース16の出力ポートには、
複写機内での複写プロセス実行に必要な駆動部(図示さ
れず)の他に、上述したステッピングモータ13、寄せ
アーム用モータ11C3の駆動装置、所謂、モータドラ
イバ13A、11C4が接続されるとともに、排紙トレ
ー11A上での転写紙Sが存在している場合の警告を行
う警報装置23が接読されている。この警報装置23、
発の詳細な説明しないが、警告時に次に指令される複写
動作を禁止する機能を持たせである。
このような構造から成る本実施例にあっては。
第8図のフローチャートに示す処理が実行される。
すなわち、第8図(A)には、複写機本体IAから排出
さ九る転写紙S、特に、−回の複写動作↓こおいて得ら
れる転写紙Sに対してジョガーフェンス11r3をセッ
トして転写紙Sの整合を行うための処理が示されている
。そして、この場合には、排紙センサ18が転写紙Sの
先端を検出してから後端を検出してその出力状態がセン
サのオフ状態に復帰したかどうかを判別することでジョ
ガーフェンス11Bに対する処理が行われ、具体的には
、上述した排紙センサ18がオフ状態に復帰したかを判
別しく5TI)、排紙センサ18がオフの状態になり、
排紙トレー11A上に完全に転写紙Sの排出されるため
に設定した100m5のプレイタイムの経過を判別して
(Sr1)、経過した場合には、転写紙Sの排出が完了
したと判断してジョガーフェンス11Bの位置設定を行
う(sr3)、この位置設定は、複写機本体偏での複写
サイズ選択スイッチエフがらのデータに基づいて行われ
るものであり、平生、ホームポジションセンサ19によ
り位置決めされている初期位=に在るジョガーフェンス
11[1が、予め、上述した複写サイズデータにより上
記初期位置を基準として転写紙Sの幅よりも5mm程度
外側となる位置に移動させられている状態がら、排出前
に、上記複写サイズに相当する位置に移動すべく、ステ
ップモータ13への駆動指令が出さ九、ジョガーフェン
スIIBが転写紙の幅方向中央部をはさんで相対的な同
一位置に移動する。
一方、このようにジョガーフェンスIIBが移動を行う
のにありせて、複写機本体IAの排紙口IC側に装備さ
れている寄せアームIICおよび寄せコロllDも旋動
される(Sr1)。
すなわち、寄せアームIICの駆動部にあっては。
平生態位にある寄せアームIICに対するモータlIC
3が駆動歯車11C2を介して従動歯車11C1を回転
さ′せる態位に設定され、これによって、例えば、寄せ
アーム11は、転写紙Sの上面に向は揺動して寄せコロ
110を当接させて、転写紙Sを本体LAの排紙口IC
に向は引き寄せ、ジョガーフェンスIIBと協動して転
写紙Sの端部の整合を可能にする。
そして、第8図(B)は、複数枚の同一サイズの転写紙
に複写を行う場合の転写紙の排出処理について示してあ
り、この場合には、置数スイッチによる設定枚数と排出
された転写紙の枚数とを監視してその枚数が一致した場
合に転写紙の整合を行ったうえで、整合された転写紙を
排紙トレー上での取り出しが行いやすい位置に移動させ
ることを特徴としている。
すなわち、排出される転写McSに対する原稿が最終の
ものであるかを判別して、所謂、現段階で排出されてい
る転写紙Sに対する複写作業の終了を判別しくSτ10
)、最終gaである場合には、置数スイッチ17aによ
る設定枚数が徘呂された転写紙Sの枚数と一致している
かを判別する(5丁11)、この判別は、排紙センサ1
8での検出回数を計数することで行われる。
そして、置数スイッチの設定枚数と排出枚数とが一致し
た場合、転写紙の排出が終了したかを判別する(ST1
2)、この判別は第8図(A)において説明したように
、転写紙Sの排出完了を確認するプレイタイムの設定に
よって行われる。
この排出終了の判別において排出終了の場合には、複写
サイズ選択スイッチ17による設定内容に応じてサイズ
セットのための各駆動部に対する信号送信が行われ(S
T13)、ジョガーフェンスIIBが第8図(A)の場
合と同条に複写サイズに対応する位置に移動設定される
とともに、寄せコロLIDもその作am位を設定されて
排紙トレー11A上に排出されている転写紙Sの整合を
行う、そしてこのときのジョガーフェンスIIBによる
転写紙Sのサイズは、複写機本体IA側の表示部(図示
されず)において表示される。
一方、このようにしてジョガーフェンス11Bおよび寄
せコロIIDによる転写紙Sの整合が行われると、その
整合動作が終了したかどうかを判別する(ST14)。
この判別は、ジョガーフェンスIIBの移動および寄せ
コロLIDの移動に要する時間を設定し、この時間の経
過を監視することで行ねれる。
そして、この所定時間が経過したことを判別することで
転写紙Sに対する整合が終了したと判断した場合には、
最終原稿であることを前提として、ジョガーフェンス1
1Bを、排紙トレー11A上での転写紙取り出し位置に
向は移動させる(ST15)。この取り比し位置は排紙
トレー11Bにおける案内部11a側であり、この案内
部11aへの移動は、ジョガーフェンス11Bに対する
駆動量の設定によって行す九、具体的には、複写サイズ
から得ら九る整合位置を基準として、その位置から取り
出し位置に到達できる距雛に相当する回転量を各ジョガ
ーフェンスIIBにそれぞ九設けであるステッピングモ
ータ13へのパルス印加によって行うようになっている
。従って、このステッピングモータ13の回転により、
ジョガーフェンスIIBは、その間者が取り出し位置に
向は同方向に移動する。そして、この制御により、ジョ
ガーフェンスIIBは同じ方向に移動し、その内の案内
部11a何のものが案内部11aの面に到達したとき、
自重によるモーメントを介して排紙トレー上面から退避
して、転写紙Sの取り出しのための障害物を無<シた状
態とされる。
このようなジョガーフェンスIIBの取り出し位置への
移動は、排出される転写紙何れにおいても共通する位置
を対象として行われ、これによって、取り出し位置を転
写紙のサイズに拘らず、第7図に示すように、符号lで
示す範囲で張り出す状態として、整合後に行われる可能
性があるステイプル作業時での綴代設定を改めて行うよ
うな不便を薄情している。そして、この取り出し位置へ
の移動が完了したかどうかを排紙トレー11A上での取
り出しセンサ22による転写紙Sの検出によって行い、
そのセンサ22による検出が行われた時点で次の転写紙
の整合に備える。
また1本実施例にあっては、排紙トレー上での取り出し
位置に在る転写紙Sがオペレータによって除去されない
うちは次の複写動作を行わせないようして、転写紙の混
載を防止するようになっている。
すなhち、第ENA(C)は、このための処理を示して
おり、排紙トレー11A上での排紙トレーセンサ21と
取り出しセンサ22とを用いて、排紙トレー11A上に
転写紙Sが残っているかどうかを判別しく5T20)、
上述した各センサの何れかによって転写紙の検出が行わ
れた場合には、!I会合時ない状態であるかを判別し、
換言すれば、警告モードに相当するかを判別しく5T2
1)、 M合状態時でない場合には、警告音発生および
警告表示処理を行い(ST22)、これに基づいて複写
機本体側の動作制御部での複写開始設定を不能にする(
ST23)。
一方、上述した警告に関する処理としては、排紙トレー
11A上に排出される転写紙Sの混載、特に、複写サイ
ズが前回と今回とで異なる場合、具体的には、前回の複
写サイズに対して今回の複写サイズの方が小さい場合に
は、ジョガーフェンス11Bによる整合が行えないので
、この場合の転写紙の排出を行わないようにする処理で
ある。
すなわち、第8WI(D)は、この処理が示してあり、
この場合には、複写機本体IA側での操作部において複
写開始スイッチ(図示されず)がオンされているかを判
別しく5T30)、オン状態にある場合は、排紙トレー
LIA上での排紙トレーセンサ21および取り出しセン
サ22による排紙トレーLIA上での転写紙Sの残存が
あるかを判別する(ST31)。
排紙トレー11A上で転写紙Sが検出さ九た場合には、
取り出しモードにあるかを判別する(ST32)。
すなわち、この取り出しモードは、第8図(C)におい
て説明したと同じように、整合状態になく。
排紙トレー11A上で取り出しセンサ22のみがオンし
て転写紙Sが残っている状態を取り出しモードとし、ジ
ョガーフェンスIIBの両者を同方向に向は移動させて
転写紙Sの取り出し態位を設定する(ST33)。
一方、ステップ5T32において取り出しモードにない
場合には、排紙トレー11A上に残存する転写紙に対す
る混載可能な状態にあることを警告するモードであるか
を判別しく5T34)、そのモードにある場合には、第
8図(C)示の場合と同様に、警告表示を行い(ST3
5)、そして複写動作開始を禁止する(ST36)。
また、上述したステップ5T34において、警告モード
にない場合には、前回排出された転写紙Sのサイズが今
回排出された転写紙のサイズとが等しいかを判別しく5
T37)、等しくない場合には、その両者間での大小関
係において前回排出されたものの方が今回排出されたも
のよりも小さいかどうかを判別しく5T38)、ステッ
プ5T37およびステップ5T38において前回排出さ
れた転写紙Sが排紙トレー11A上に残存していても今
回排出された転写紙の整合が可能な場合には、ジョガー
フェンスIIBを整合できる態位に維持、若しくは移動
させて複写開始を許容する(ST39.5T40)、な
お、上述したステップ5738において、今回排出され
る転写紙のサイズが前回のものよりも大きい場合には、
今回排出された転写紙に対する整合動作は、前回のもの
の端部にジョガーフェンスが衝突してしまう結果となり
、不可能であるので、後続の転写紙の排出ができないこ
とを警告する。
また、本実施例においては、上述した取り出し処理を、
第1@に示したADFからの原稿給送による複写の際に
も行えるようにしてあり、このための処理は第8図(E
)に示しである。
すなわち、ADF側で行われる原稿の給送状態判別、つ
まり原稿の給送終了を検出されたかを判別しく5T50
)、排出された転写紙Sの枚数と置数スイッチ17によ
る設定枚数とが等しくなったかどうかを判別する(ST
51)、そして、このステップ5T51において設定枚
数と徘呂枚数とが一致した場合には。
第8図(B)に示した処理と同様に、#)′紙終了であ
るかを判別しく5T52)、排紙終了である場合には、
第8図CB)の場合と同様に、ジョガーフェンスIIB
を取り出し態位に設定する(ST53)。
また1本実施例においては、排紙トレー上からの転写紙
の取り忘れが起きた場合には次回の複写による転写紙の
排出ができないようにすると共に。
複写動作を決定する複写モードがクリアされた場合に次
回の転写紙排出のためのジョガーフェンスのセットを行
えるようになっており、第8図(F)はこのための処理
が示しである。
すなわち、排紙トレー11Aにおける排紙トレーセンサ
21と取り出しセンサ22とによる排紙トレー12A上
での転写紙Sの検出状態と、Pi写モードの設定状態と
により、複写動作開始の許可判断と、ジョガーフェンス
の移動制御とを行うようになっている。
つまり、複写機本体側での複写モードの設定がクリアさ
れたかを判別しく5T60)、クリアされた場合には、
取り呂しセンサ22による排紙トレー11A上での転写
紙Sの残存検出と共に、残存している場合には、取り出
しセンサ22のオン・オフ動作のいづ九かを介して、そ
の転写紙Sが取り出位置に在るかを判別する(ST61
)、この判別処理において転写紙Sが取り出し位置に残
存していると判断された場合には、警報装置23により
警告表示を行い、次回の複写動作の開始を禁止する(S
T62)。
一方、上述したステップ5T61において取り出しセン
サ22による転写紙Sの残存が検出されなかった場合に
は排紙トレーセンサ21により、転写紙Sの検出を行い
、転写紙Sが未だ取り出し位置にまで持ち来されていな
い状態に在るかを判別する(ST63)、この判別処理
において排紙トレーセンサ21がオンして転写紙Sの存
在を検出した場合には。
排紙トレー11A上の転写紙Sを取り出し位置に移送す
べく、ジョガーフェンスIIBの移動制御を、ステッピ
ングモータ13に対するパルス印加によって実行しく5
T64)、その位置に持ち来された転写紙Sがオペレー
タによって取られたかを、取り出しセンサ22による転
写紙Sの検出によって行い(ST65)、転写紙の検出
が行われずに、換言すれば、転写紙がオペレータによっ
て取り除かれたときには。
その取り出し動作が行われる時間としての余裕時間に相
当する500m5のインターバルを設定した後(ST6
6)、ジョガーフェンスIIBをホームポジションセン
サ19によって検出される初期位置まで戻すべく、各ジ
ョガーフェンスIIBのステッピングモータ13へのパ
ルス印加が行われる(ST67) 。
また、上述したステップ5T63において、取り出しセ
ンサ22による転写紙Sの存在が検出されなかった場合
には、ステップ5T67の処理と同様に、ジョガーフェ
ンスIIBの初期位置復帰のための処理が実行される(
ST68)。
このような処理を実行することにより、複写モードがク
リアさ九た場合に、排紙トレー上での転写紙の取り忘れ
を未然に防げることで、複写動作を再開する場合の排紙
トレー上での混載の発生を防止でき、さらには、ジョガ
ーフェンスを初期位置に強制的に復帰させることで、次
の転写紙の排出に対する$備を終えた状態にでき、2九
により。
次回の複写開始時にジョガーフェンスを初期態位に設定
しなくともそのまま転写紙の整合動作が行えることにな
る。
なお1本実施例は、多数枚複写の場合は、その−枚の転
写紙における片面複写を前提としているものして説明が
なされているが、−枚の転写紙の肩面に複写を行う場合
に対しても、複写モードの設定という項目を用いて、転
写紙の整合に関する上述した処理を実行することはもち
ろん可能である。
(発明の効果) 以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、複
写機本体内での複写プロセスを実行されて可視画像を転
写された複写紙に相当する転写紙が排紙トレー上に排出
され、この転写紙を次の複写モード設定時になっても取
り出していない場合あるいは、複写モードがクリアされ
た場合に、排紙トレー上での転写紙の存在を検出するこ
とでその状態を警告すると共に1次の複写動作の設定が
禁止されるので、複写再開時に起こりうる排紙トレー上
での転写紙の混載を未然に防止することができ、これに
よって、複写再開時での複写紙の排紙エラーを減少させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による画像形成装置の一例である
複写機の全体構成を示す断面図、第2図は第1図に示し
た複写機の本体部を示す断面図、第3図は第21!Iに
示した複写機本体部における排紙装置の概略を示す斜視
図、第4図は第3図に示した排紙装置における要部を説
明するための正面図、第5図は第3図に示した排紙装置
での駆動機構を説明するための概略斜視図、第6図は第
3図に示した排紙装置の駆動のための要部を説明するた
めのブロック図、第7図は第6図に示した要部に泪いら
れるセンサの配置例を説明するための平面図、第8図は
第6図に示した要部の動作を説明するためのフローチャ
ートである。 1・・・複写機、 LA・・・複写機本体、IC・・・
41Il′紙口、11・・・排紙装置、IIA・・・排
紙トレー、11B・・・ジョガーフェンス、 13.l
lCl・・・駆動部たるモータ、15・・・制御部、1
5A・・・制御部の主要部をなすマイクロコンピュータ
、17・・・複写サイズ選択スイッチ、17a・・・置
数スイッチ、21・・・排紙トレーセンサ、22・・・
取り出しセンサ。 第8図 (A) 第8図 (C) 第8図 (E)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像形成装置本体の複写紙排出部に連続して配置された
    排紙トレー上において、上記複写紙の幅方向中央部に位
    置して、この位置での複写紙の存在を検出する排紙トレ
    ーセンサと、 上記排紙トレー上における上記複写紙の幅方向一端側に
    位置して、この位置での上記複写紙の存在を検出する取
    り出しセンサと、 上記排紙トレー上における上記複写紙の幅方向に移動可
    能な一対のジョガーフェンスと、上記ジヨガーフェンス
    を、複写紙の幅方向において相対方向若しくは同方向に
    移動させる駆動部と、上記画像形成装置本体側に設けら
    れていて、複写サイズを含む複写モードを設定する複写
    モード設定部材と、 上記画像形成装置本体側に設けられていて、作動時には
    複写動作の禁止を指令する警告表示装置と、上記画像形
    成装置本体側の複写モード設定部、上記排紙トレーセン
    サおよび上記取り出しセンサをそれぞれ入力側に接続さ
    れ、上記警告表示装置を出力側に接続されていて、上記
    画像形成装置側での複写モード設定時において、上記排
    紙トレー上での上記排紙トレーセンサあるいは上記取り
    出しセンサのうちの何れかにより排紙トレー上での複写
    紙の存在を検出されたときに、上記警告表示装置を作動
    させる制御部とから成る排紙装置を備えていることを特
    徴とする画像形成装置。
JP63206921A 1988-08-20 1988-08-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2761221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206921A JP2761221B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206921A JP2761221B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255369A true JPH0255369A (ja) 1990-02-23
JP2761221B2 JP2761221B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16531286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206921A Expired - Fee Related JP2761221B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761221B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139610A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Canon Inc シート後処理装置
JP2005215394A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7286792B2 (en) 2004-09-28 2007-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7295803B2 (en) 2004-09-28 2007-11-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7296788B2 (en) 2004-09-28 2007-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7306213B2 (en) 2004-09-29 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process device with standby tray
US7306215B2 (en) 2004-09-28 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus
US7328894B2 (en) 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7336922B2 (en) 2004-09-28 2008-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7344131B2 (en) 2004-09-29 2008-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Z-folder and standby tray for post processing device
US7354035B2 (en) 2004-09-29 2008-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7364149B2 (en) 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7406293B2 (en) 2004-09-28 2008-07-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7407156B2 (en) 2005-03-22 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7409185B2 (en) 2004-09-28 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7472900B2 (en) 2004-09-29 2009-01-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US7506865B2 (en) 2004-09-28 2009-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7520499B2 (en) 2004-09-28 2009-04-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7591455B2 (en) 2005-03-22 2009-09-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
JP2014094815A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Canon Inc シート処理装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289863A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Canon Inc 複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289863A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Canon Inc 複写装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139610A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Canon Inc シート後処理装置
JP2005215394A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4480409B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7406293B2 (en) 2004-09-28 2008-07-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7286792B2 (en) 2004-09-28 2007-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7295803B2 (en) 2004-09-28 2007-11-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7296788B2 (en) 2004-09-28 2007-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7306215B2 (en) 2004-09-28 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus
US7520499B2 (en) 2004-09-28 2009-04-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7336922B2 (en) 2004-09-28 2008-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7506865B2 (en) 2004-09-28 2009-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
US7409185B2 (en) 2004-09-28 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7354035B2 (en) 2004-09-29 2008-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7472900B2 (en) 2004-09-29 2009-01-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US7494116B2 (en) 2004-09-29 2009-02-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process system and sheet post-processing method
US7344131B2 (en) 2004-09-29 2008-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Z-folder and standby tray for post processing device
US7306213B2 (en) 2004-09-29 2007-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process device with standby tray
US7407156B2 (en) 2005-03-22 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7364149B2 (en) 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7328894B2 (en) 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7591455B2 (en) 2005-03-22 2009-09-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
JP2014094815A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Canon Inc シート処理装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761221B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255369A (ja) 画像形成装置
JP2961944B2 (ja) 画像形成装置
JP2550555B2 (ja) 用紙収納装置
JPH05155464A (ja) スイッチ、スイッチ付きシート搬送装置及びこれを用いた複写機
US4905055A (en) Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
JPH0256361A (ja) 画像形成装置
JP2730032B2 (ja) 複写機
US5697039A (en) Copying apparatus
JPH06100853B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2780804B2 (ja) 画像形成装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JP2912378B2 (ja) ステープラ付ソータ
JP2758195B2 (ja) ステープラ付きソータ
JP2680108B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPS63311272A (ja) 複写装置
JP3317712B2 (ja) 画像形成装置
JP2680109B2 (ja) ステープラ付ソータ
JP2968312B2 (ja) 複写装置の複写倍率操作表示装置
JPH0527398Y2 (ja)
JP2864169B2 (ja) ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置
JPS60204551A (ja) 複写機
JPH0310099B2 (ja)
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2003081487A (ja) シート材搬送装置
JPH01197235A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees