JPH0310099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310099B2
JPH0310099B2 JP56055449A JP5544981A JPH0310099B2 JP H0310099 B2 JPH0310099 B2 JP H0310099B2 JP 56055449 A JP56055449 A JP 56055449A JP 5544981 A JP5544981 A JP 5544981A JP H0310099 B2 JPH0310099 B2 JP H0310099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
interrupt
circuit
copy
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56055449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169764A (en
Inventor
Tomoki Ogura
Teruhiro Nishijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56055449A priority Critical patent/JPS57169764A/ja
Publication of JPS57169764A publication Critical patent/JPS57169764A/ja
Publication of JPH0310099B2 publication Critical patent/JPH0310099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は連続複写が行われるとともに、連続
複写時の割込複写も行われ、しかもソータが接続
される複写機、電子プリンタなどの画像形成装置
に関する。
一般に、画像形成装置、たとえば複写機におい
ては、複数枚連続して複写を行う場合、たとえば
テンキーにより所望の枚数を設定することによ
り、その設定枚数に応じて連続複写を行うように
なつている。また、この連続複写された用紙をソ
ータによつて区分けすることにより、複数部に分
けるようになつている。しかして、このような複
写機において、最近、連続複写中に割込スイツチ
を投入して割込複写可能状態とすることにより、
割込複写を行うことのできるものが開発されてい
る。
しかしながら、このような従来の複写機では、
連続複写中における割込時、その割込複写は複写
終了の混合を避けるためノンソートモードで複写
がなされるようになつていた。これにより、割込
複写が10枚程度の少量複写なら問題はないが、複
写枚数が大量で数部に分けなければならなかつた
場合、割込むことができず、連続複写の終了を待
たねばならなかつた。
この発明は上記事情に鑑みてなれたもので、そ
の目的とするところは、割込複写が行われる前に
ソートモードが選択されているかノンソートモー
ドが選択されているかを検出手段で検出し、割込
複写設定手段により割込複写が設定されたとき、
上記検出手段によつてノンソートモードが選択さ
れていたことが検出されたことに応答して上記選
択手段によるソートモードの選択を可能とし、あ
るいは上記検出手段によつてソートモードが選択
されていたことが検出されたことに応答して上記
選択手段によるソートモードの選択を不可能と
し、上記割込複写設定手段により割込複写が設定
されている際に、上記検出手段によつてノンソー
トモードが選択されていたことが検出されたこと
に応答して制御手段により上記選択手段によるソ
ートモードの選択が可能であることを表示し、上
記検出手段によつてソートモードが選択されてい
たことが検出されたことに応答して制御手段によ
り上記選択手段によるソートモードの選択が不可
能であることを表示し、また上記割込複写設定手
段により割込複写が設定されていない際にはソー
トモードの選択が可能か不可能かを表示しないこ
とにより、複写部数の多い割込複写を行う際に、
割込前の連続複写がノンソートモードであつた場
合、ソートモードの選択を行うことができ、また
そのソートモードが選択可能か否かが、割込を指
示した際に直ぐに知ることができる画像形成装置
を提供することにある。
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図は複写機の内部機構を概略的に示すもの
である。すなわち、原稿台1上に載置された原稿
は、矢印方向へ往動する光源2によつて光が照射
され、その反射光は光源2とともに矢印方向へ往
動するミラー3と、ミラー3の1/2の速度で往動
するミラー4とによつてレンズ5に導かれる。こ
のレンズ5に導かれた反射光はミラー6へ導かれ
てからスリツト7を介して感光体ドラム8に到達
し、原稿の像は感光体ドラム8上に結像される。
上記感光体ドラム8は図示矢印方向に回転し、ま
ず帯電器9で帯電され、次に原稿の像がスリツト
露光され、その表面に静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は現像器10によつてトナーが付着さ
れて可視像化され、このトナー像は転写用帯電器
11の部分で支持体たとえば複写紙12への帯電
によつて複写紙12が引付けられ、これにより、
トナー像が複写紙12に転写される。転写後の感
光体ドラム8および未転写トナーは除電用の帯電
器13で除電される。その後清掃装置23によつ
て未転写トナーが除去されてクリーニングが行わ
れる。
一方、複写紙12は感光体ドラム8の回転に同
期して給紙部、たとえば給紙カセツト131,1
2のいずれかから取出ローラ141,142で取
出され、搬送ローラ15,15によつて上方へ持
上げられて転写部へ送られる。転写部に送られた
複写紙12は、転写用帯電器11の部分で感光体
ドラム8と密着し、感光体ドラム8上の像が転写
される。転写後の複写紙12は、搬送ローラ16
などで定着器17へ送られ、定着器17内を通過
して転写像が定着され、排紙ローラ18によつて
排出口19から複写紙12が排出される。しかし
て、上記排紙ローラ18の近傍つまり排出口19
の近傍には、複写紙12の排紙を検出する排紙検
出器20が設けられており、たとえばマイクロス
イツチで構成されている。
一方、排出口19から排出された複写紙12は
複写機本体の側部に設けられた収納体たとえばソ
ータ21内に供給される。上記ソータ21は複数
の区分収納部たとえばビン221,222…から構
成されている。これらのビン221…はそれぞれ
複写機本体側でない端部を支点にして後述するド
ライバによつてビン221…の入口側が回動する
ようになつている。
第2図は前記複写機の操作部を示すものであ
る。すなわち、複写開始を指示する複写スイツチ
31、複写枚数を設定するテンキー32、濃い原
稿の複写を選択指示する自照式の複写濃度選択ス
イツチ33、うすい原稿の複写を選択指示する自
照式の複写濃度選択スイツチ34、前記給紙カセ
ツト131の給紙を選択指示する自照式の上段カ
セツト選択スイツチ35、前記給紙カセツト13
の給紙を選択指示する自照式の下段カセツト選
択スイツチ36、連続複写中に投入することによ
り割込複写可能状態とし、再投入することにより
割込複写可能状態を解除する自照式の割込スイツ
チ37、前記ソータ21がソートモードかノンソ
ートモードかを指示する自照式のソータスイツチ
38、連続複写の設定枚数を表示する設定枚数表
示器39、複写枚数を表示する複写枚数表示器4
0、複写サイズを表示するサイズ表示部41、お
よび種々の状態を示す状態表示部42によつて構
成されている。上記状態表示部42は、割込時そ
の割込複写でソータが使用できるか否かに応じて
点灯表示される「ソータ可」表示部421、「ソー
タ不可」表示部4222などによつて構成されて
いる。
第3図は電気回路の要部の構成を示すものであ
る。すなわち、フリツプフロツプ回路(以後単に
FF回路と略称する)51は上段カセツト選択ス
イツチ35からの信号によつてセツトされ、下段
カセツト選択スイツチ36からの信号によつてリ
セツトされるものである。また、FF回路52は
複写濃度選択スイツチ33からの信号によつてセ
ツトされ、複写濃度選択スイツチ34からの信号
によつてリセツトされ、後述する主制御部69に
よつてクリアされるようになつている。上記FF
回路52のセツト出力、リセツト出力はそれぞれ
オア回路53を介してナンド回路54の一方の入
力端に供給され、このナンド回路54の他方の入
力端には基準信号つまり論理“1”信号が供給さ
れる。さらにレジスタ55は前記テンキー32で
設定した設定枚数が記憶されるもので、クリアキ
ー32あるいは主制御部69からオア回路56を
介して供給される信号によりリセツトされるよう
になつている。上記レジスタ55の内容は設定枚
数表示器39で表示されるとともに、加減算カウ
ンタ57に設定される。この加減算カウンタ57
は排紙検出器20からの検出信号によりアツプカ
ウントし、その内容を複写枚数表示器40で表示
するとともに、その内容がレジスタ55の内容と
一致したとき、エンド信号を出力するものであ
る。
一方、FF回路58はソータスイツチ38から
の信号によつてセツトされ、このFF回路58は
アンド回路59の出力によつてリセツトされるも
のである。上記FF回路58のセツト出力はアン
ド回路59の一方の入力端に供給され、このアン
ド回路59の他方の入力端にはソータスイツチ3
8からの信号が供給されている。また、FF回路
60は割込スイツチ37からの信号によつてセツ
トされ、このFF回路60はアンド回路61の出
力によつてリセツトされるものである。上記FF
回路60のセツト出力はアンド回路61の一方の
入力端に供給され、このアンド回路61の他方の
入力端には割込スイツチ37からの信号が供給さ
れている。上記アンド回路61の出力はFF回路
62のセツト入力端に供給され、このFF回路6
2のリセツト入力端には上記FF回路58のセツ
ト出力が供給される。上記FF回路62のセツト
出力はアンド回路63の一方の入力端に供給さ
れ、このアンド回路63の他方の入力端にはFF
回路60のセツト出力が供給される。また、上記
FF回路62の出力はインバータ回路64を介し
てアンド回路65の一方の入力端に供給され、こ
のアンド回路65の他方の入力端にはFF回路6
0の出力が供給される。なお、上記アンド回路6
3の出力は「ソータ可」信号、アンド回路65の
出力は「ソータ不可」信号となつている。上記ア
ンド回路63,65の出力はそれぞれ前記状態表
示部42に供給されるとともに、ソータ22内に
設けられたソータ制御部66に供給され、このソ
ータ制御部66には上記FF回路58のセツト出
力が供給される。上記ソータ制御部66は供給さ
れる信号に応じてドライバ671…67nを動作
させ各ビン221…のソレノイド681…68nを
駆動することにより、複写紙12を対応するビン
221…に収納するものである。すなわち、何も
信号が供給されていない際特定の収納部たとえば
ビン221に収納し、FF回路58のセツト出力つ
まりソータモード信号のみが供給されている際ビ
ン222…に順に収納し、アンド回路65の出力
つまり「ソータ不可」信号が供給されている際ビ
ン221に収納し、ソータモード信号が供給され、
アンド回路63の出力つまり「ソータ可」信号が
供給されている際ビン222…に順に収納するよ
うになつている。
上記FF回路51,58,60からのセツト出
力、FF回路52からのセツト−リセツト出力、
レジスタ55からの設定枚数、アンド回路54か
らの濃度基準信号、複写スイツチ31からの信
号、排紙検出器20からの検出信号および加減算
カウンタ57からのエンド信号などが主制御部6
9に供給される。この主制御部69はFF回路5
1からのセツト出力に応じて上段カセツト131
あるいは下段カセツト132が選択されることに
より、そのカセツトの複写紙サイズをサイズ表示
部41で表示せしめる。また、主制御部69は、
FF回路52からのセツト出力により複写濃度が
濃いと判断し、FF回路52からのリセツト出力
により複写濃度がうすいと判断し、ナンド回路5
4の出力に応じて複写濃度が基準であると判断す
るようになつている。さらに、主制御部69は
FF回路58からのセツト出力に応じてソータモ
ードかノンソートモードであるかを選択するもの
である。さらにまた、主制御部69は複写スイツ
チ31からの信号に応じて複写機構(画像形成手
段)70を作動せしめ、加減算カウンタ57から
のエンド信号に応じて停止せしめるものである。
次に、このような構成において第4図に示すフ
ローチヤートを参照しつつ動作を説明する。たと
えば今、テンキー32により複写枚数を設定する
と、その設定枚数はレジスタ55に記憶され、設
定枚数表示器39に表示される。また、上段カセ
ツト選択スイツチ35を投入することにより、
FF回路51がセツトし、しかもそのカセツト1
1に対応するサイズかサイズ表示部41で表示
される。さらに、複写濃度選択スイツチ33を投
入することにより、そのスイツチ33が点灯する
とともにFF回路52がセツトし、濃い原稿に対
する複写に設定される。そして、複写スイツチ3
1を投入すると、図示しないメインモータが駆動
され、感光体ドラム8が矢印方向に回転するとと
もに、給紙カセツト131から複写機12が取出
される。その後、所定の複写動作を経て、1枚目
の複写機12が排出口19から排出される。この
とき、排紙検出器20がその排出を検出すること
により、加減算カウンタ57がカウントアツプさ
れ、複写枚数表示器40に「1」が表示される。
また、このときソータ制御部66はノンソートモ
ードに設定されているため、各ビン221…をド
ライバ671…で駆動して、ビン221を排出口1
9に対応させていた。これにより、排出口19か
ら排出された複写紙12はビン221に収納され
る。以後、上記同様に給紙カセツト131から順
次複写紙12が取出され、所定の複写動作を経て
排出される。その排出された複写紙1はソータ2
1内のビン221に収納される。
また、前記ソータスイツチ38を投入した場
合、そのスイツチ38が点灯するとともに、FF
回路58がセツトする。このセツト出力によりソ
ータ制御部66はソートモードに設定される。こ
れにより、ソータ制御部66は各ビン221…を
ドライバ671…で駆動して、ビン222…を順次
排出口に対応させることにより、複写紙12はソ
ータ21内のビン212から順に収納される。さ
らに、標準の原稿あるいはうすい原稿に対する複
写に対応する複写濃度に設定することにより、上
記したように動作する。
ところで、たとえば前述したような連続複写
中、つまり設定枚数が100枚で複写枚数が55枚の
とき、割込スイツチ37が投入したとする。する
と、FF回路60がセツトするとともにそのスイ
ツチが点灯する。そして、主制御部69は連続複
写中における各複写条件の状態すなわち、濃い原
稿に対する複写(複写濃度選択状態)、給紙カセ
ツト131による給紙(給紙カセツトの選択状
態)、設定枚数が100枚、複写枚数が55枚(枚数表
示状態)およびノンソートモード(ソート選択状
態)を図示しないRAMに記憶し、設定枚数表示
器39に「1」、複写枚数表示器40に「0」を
表示する。またこのとき、ソータスイツチ38が
投入されていないため、FF回路58,62がリ
セツト状態となつていることにより、アンド回路
63のゲートが開いている。これにより、FF回
路60のセツト出力がアンド回路63を介して状
態表示部42およびソータ制御部66に供給され
る。すると状態表示部42の「ソータ可」表示器
421が点灯される。この後、テンキー32など
が投入されることにより、種々の複写状態に設定
される。そして、複写スイツチ31が投入される
ことにより、前記連続複写の場合と同様に動作す
る。ただし割込複写がノンソートモードで行われ
る場合、その複写紙12はソータ21内のビン2
2に収納される。
しかして今、割込前の割込状態がソートモード
であつた場合、FF回路58がセツト状態でFF回
路62がリセツト状態であり、アンド回路65の
ゲートが開いている。これにより、割込スイツチ
37の投入によるFF回路60のセツト出力はア
ンド回路65を介して状態表示部42に供給され
るとともにソータ制御部66に供給される。する
と、状態表示部42の「ソータ不可」表示器42
が点灯される。この後、テンキー32などが投
入されることにより、ソートモード以外の種々の
複写状態が設定される。そして、複写スイツチ3
1が投入されることにより、前記連続複写の場合
と同様に動作して、ソータ21内のビン221
割込複写のなされた複写紙12が収納される。
その後、割込スイツチ37を再投入すると、そ
のスイツチが消灯され、アンド回路61が成立
し、FF回路60がリセツトされるとともに、FF
回路62がセツトする。すると、状態表示部42
の「ソータ可」表示器42、あるいは「ソータ不
可」表示器422が消灯する。このとき、主制御
部69は割込複写可能状態を解除することによ
り、連続複写途中の状態にする。すなわち、
RAM(図示しない)からその各状態を読出すこ
とにより、ソータスイツチ38、複写濃度選択ス
イツチ33、上段カセツト選択スイツチ35を点
灯し、FF回路51,52をセツトし、レジスタ
56に「100」、カウンタ57に「55」を設定し、
設定枚数表示器39に「100」、複写枚数表示器4
0に「55」を表示する。そして、複写スイツチ3
1を投入することにより、前記した連続複写の続
きが同じ複写状態でなされる。
このように割込前がノンソートモードであつた
際の割込時、その割込複写がノンソートモードあ
るいはソートモードで行えるようにし、しかも割
込複写がノンソートモードで行われたとき、その
複写紙を特定の収納部(ビン221)以外の収納
部(ビン222)に収納するようにしたので、割
込時複写部数の多い割込複写を行うことができる
とともに、複写紙の混同、紛失も防ぐことができ
る。
なお、前記実施例では、画像形成装置として複
写機で実施したが、これに限らずたとえば電子プ
リンタなどで実施するようにしても良い。
以上詳述したようにこの発明によれば、割込複
写が行われる前にソートモードが選択されている
かノンソートモードが選択されているかを検出手
段で検出し、割込複写設定手段により割込複写が
設定されたとき、上記検出手段によつてノンソー
トモードが選択されていたことが検出されたこと
に応答して上記選択手段によるソートモードの選
択を可能とし、あるいは上記検出手段によつてソ
ートモードが選択されていたことが検出されたこ
とに応答して上記選択手段によるソートモードの
選択を不可能とし、上記割込複写設定手段により
割込複写が設定されている際に、上記検出手段に
よつてノンソートモードが選択されていたことが
検出されたことに応答して制御手段により上記選
択手段によるソートモードの選択が可能であるこ
とを表示し、上記検出手段によつてソートモード
が選択されていたことが検出されたことに応答し
て制御手段により上記選択手段によるソートモー
ドの選択が不可能であることを表示し、また上記
割込複写設定手段により割込複写が設定されてい
ない際にはソートモードの選択が可能か不可能か
を表示しないようにしたので、複写部数の多い割
込複写を行う際に、割込前の連続複写がノンソー
トモードであつた場合、ソートモードの選択を行
うことができ、またそのソートモードが選択可能
か否かが、割込を指示した際に直ぐに知ることが
できる画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は内部機構を概略的に示す側面図、第2図は操
作部を示す平面図、第3図は電気回路の面部を示
す概略構成図、第4図は動作を説明するためのフ
ローチヤートである。 12……複写紙(支持体)、21……ソータ
(複写数の区分収納部)、37……割込スイツチ、
38……ソータスイツチ、42……状態表示部、
421……「ソータ可」表示部、422……「ソー
タ不可」表示部、66……ソータ制御部、671
〜67o……ドライバ、681〜68o……ソレノ
イド、69……主制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続複写およびその連続複写中における割込
    複写を行つて支持体に画像を形成する画像形成手
    段と、 この画像形成手段によつて画像が形成された支
    持体を複数の区分収納部に収納するソートモード
    と、上記支持体を特定の収納部に収納するノンソ
    ートモードとを選択する選択手段と、 割込複写が設定される割込複写設定手段と、 上記画像形成手段による割込複写が行われる前
    の上記選択手段の選択状態を検出する検出手段
    と、 上記割込複写設定手段により割込複写が設定さ
    れたとき、上記検出手段によつてノンソートモー
    ドが選択されていたことが検出されたことに応答
    して上記選択手段によるソートモードの選択を可
    能とし、あるいは上記検出手段によつてソートモ
    ードが選択されていたことが検出されたことに応
    答して上記選択手段によるソートモードの選択を
    不可能とする制御手段と、 上記割込複写設定手段による割込複写が設定さ
    れている際に、上記検出手段によつてノンソート
    モードが選択されていたことが検出されたことに
    応答して上記制御手段により上記選択手段による
    ソートモードの選択が可能であることを表示し、
    上記検出手段によつてソートモードが選択されて
    いたことが検出されたことに応答して上記制御手
    段により上記選択手段によるソートモードの選択
    が不可能であることを表示し、また上記割込複写
    設定手段により割込複写が設定されていない際に
    はソートモードの選択が可能か不可能かを表示し
    ない表示手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP56055449A 1981-04-13 1981-04-13 Picture forming device Granted JPS57169764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055449A JPS57169764A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Picture forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56055449A JPS57169764A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Picture forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169764A JPS57169764A (en) 1982-10-19
JPH0310099B2 true JPH0310099B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=12998906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56055449A Granted JPS57169764A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Picture forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57169764A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147358A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH02179653A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Ricoh Co Ltd 複写機の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561068A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Canon Inc Copying machine
JPS56121054A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Interrupt copying control system of copying machine
JPS56144448A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Method for controlling of copying machine provided with gatherer
JPS5720750A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Copying apparatus provided with interruption key
JPS5733153A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Olympus Optical Co Ltd Collator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561068A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Canon Inc Copying machine
JPS56121054A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Interrupt copying control system of copying machine
JPS56144448A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Method for controlling of copying machine provided with gatherer
JPS5720750A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Copying apparatus provided with interruption key
JPS5733153A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Olympus Optical Co Ltd Collator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169764A (en) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540859B2 (ja) 像形成機
US5105229A (en) Image recording apparatus
JP3143332B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
JPH10143032A (ja) 画像形成装置
US5018714A (en) Original handling apparatus
JPH0310099B2 (ja)
US5142323A (en) Paper feed control method for a copier
JP3274436B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
KR100294605B1 (ko) 화상형성장치용소요시간표시장치
JP2000089619A (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
JP3087338B2 (ja) ソータを備えた複写装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JPS63220236A (ja) 複写装置
JPH0143303B2 (ja)
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JPH04149571A (ja) 画像形成装置
JP2968312B2 (ja) 複写装置の複写倍率操作表示装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JPH04166958A (ja) 画像形成装置
JP3658502B2 (ja) 画像形成装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPH0695238B2 (ja) 複写機における紙送り制御機構
JPH01285963A (ja) 複写機の動作モード設定方法
JPS63186260A (ja) 作像装置
JPH11202688A (ja) 画像形成装置