JPS62289863A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS62289863A
JPS62289863A JP61133578A JP13357886A JPS62289863A JP S62289863 A JPS62289863 A JP S62289863A JP 61133578 A JP61133578 A JP 61133578A JP 13357886 A JP13357886 A JP 13357886A JP S62289863 A JPS62289863 A JP S62289863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
image forming
sheet
paper
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827582B2 (ja
Inventor
Takeshi Honjo
本庄 毅
Koichi Murakami
晃一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61133578A priority Critical patent/JPH0827582B2/ja
Priority to US07/016,867 priority patent/US4917366A/en
Priority to DE19873705895 priority patent/DE3705895A1/de
Priority to DE3745083A priority patent/DE3745083C2/de
Priority to GB8704287A priority patent/GB2187174B/en
Priority to DE3744948A priority patent/DE3744948C2/de
Priority to DE3744949A priority patent/DE3744949B4/de
Publication of JPS62289863A publication Critical patent/JPS62289863A/ja
Priority to GB8921186A priority patent/GB2221454B/en
Priority to GB8921187A priority patent/GB2221455B/en
Publication of JPH0827582B2 publication Critical patent/JPH0827582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成装置に関し、特にステープル機能と
を有する画像記録装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像形成装置において、通常の仕分は機
能の他に、ステーブル(staple)と称するU字形
をした針金の留め釘を紙の中に押し込んで綴じるステー
ブル機能(ステープリング機能)を有するものが提案さ
れている。
このステーブル機能は画像記録と製本(書類綴じ)とが
同時に得られるので、便利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種の装置では、記録済紙を積
載するトレイ手段があり、そのトレイ上に積載された紙
をステープル綴じをする構成が考えられているが、操作
者がそのトレイ上に記録済紙を残したままにしておき、
次の操作者が原稿送り手段を用いた一連のステーブル処
理をしようとした場合、そのまま作動させてしまうと、
前の操作者の残っている記録済紙が次の操作者のステー
プル綴じされた記録済紙にまぎれ込むという不具合が生
じてしまう。
〔目的〕
本発明は前述の欠点を除去するために、ステーブリング
綴じするためのトレイ上にシートがある場合、次の画像
形成動作モードに応じて次の画像形成動作を制御するこ
とで操作性の向上された画構成を示す。本図において、
100は画像読取り機能と画像記録機能を有する本体、
300は原稿の自動給送を行う循環式原稿給送装置(以
下、RDFと称する)、400は用紙を所定位置で折り
畳む紙折り装置、および仕分は機能とステーブル機能と
を有するフイニシャ(後処理装置)であり、これらの3
00〜500の各装置は本体100に対し、自在に組合
わせ使用ができる。
A0本体(100) 本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガ
ラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ
)、105. 107. 109はそれぞれ原稿の反射
光の光路を変更する走査用反射ミラー(走査ミラー)、
111は合焦および変倍機能を有するレンズ、113は
光路を変更する第4の反射ミラー(走査ミラー)である
。115は光学系を駆動する光学系モータ、117,1
19,121はそれぞれセンサである。
131は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動
するメインモータ、135は高圧ユニット、137はブ
ランク露光ユニット、139は現像器、141は転写帯
電器、143は分離帯電器、および145はクリーニン
グ装置である。
151は上段カセット、153は下段カセット、155
および157は給紙ローラ、159はレジストローラで
ある。また、161は画像記録された記録紙を定着側へ
搬送する搬送ベルト、163は搬送されてきた記録紙を
熱圧着で定着させる定着器、167は両面記録の際に用
いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されて、後述の複写開始キーの押下に応答
して作動するメインモータ133により、本図の矢印の
方向に回転を開始する。次いで、ドラム131の所定回
転制御および電位制御処理(前処理)が終了すると、原
稿台ガラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー
105と一体に構成された照明ランプ103により照明
され、その原稿の反射光は第1走査ミラー105、第2
走査ミラー107、第3走査ミラー109、レンズ11
1、および第4走査ミラー113を経てドラム131上
に結像する。
ドラム131は高圧ユニット135によりコロナ帯電さ
れる。その後、照明ランプ103により照射された像(
原稿画像)がスリット露光され、参港母忙り≠昨ミドラ
ム131上に静電潜像が形成される。
次に、感光ドラム131上の静電潜像は、現像器139
の現像ローラ140により現像され、トナー像として可
視化され、そのトナー像が転写帯電器141により後述
のように転写紙上に転写される。
すなわち、上段カセット151もしくは下段カセット1
53内の転写紙は、給紙ローラ155もしくは157に
より本体装置内に送られ、レジストローラ159により
正確なタイミングをもって感光ドラム131の方向に送
られ、潜像先端と転写紙の先端とが一致される。その後
、転写帯電器141とドラム131との間を転写紙が通
過することにより、ドラム131上のトナー像が転写紙
上に転写される。
この転写終了後、転写紙はドラム131から分離帯電器
143により分離され、搬送ベルト161により定着器
163に導かれ、加圧および加熱により定着され、その
後、排出ローラ165により本体100の外へ排出され
る。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面が清掃される。
B、RDF(循環式原稿給送装置) (300)RDF
300において、301は原稿をセットする積載トレイ
である。302および303は原稿サイズ検知センサで
あり、原稿の紙面と垂直方向に所定の間隔をもって設け
られている。原稿の幅方向のサイズはこの両方のセンサ
302と303が原稿を検知しているか、片方のセンサ
303(但し、センサ303は紙面の奥側にあるものと
する。)のみが原稿を検知しているかを調べることによ
り判断できる。なお、この種のセンサの数を増すことに
より、より正確なサイズを判定できる。また、長さ方向
のサイズはセンサ303(または302)が原稿を検知
している時間により判定できる。
また、このRDF300では積載トレイ301からシー
トパス304を通って露光面に送られた原稿をシートパ
ス305を通して送ることにより再び積載トレイ301
へ積載することができる。また、307は原稿の一循の
検知をするセンサである。
尚、RDF300のさらに詳細な動作は本出願人が出願
した特願昭59−206619号に詳細に記載されてい
るが、本願発明とは直接関係ないのでここでは省略する
C1紙折り装置(400) 紙折り装置400は記録済の転写紙をそのほぼ中央位置
で折り畳む半折りや、2ケ所の所定位置で断面はぼZ形
に3つ折りするZ折りを行う。この紙折り装置400に
おいて、401は紙折り時に転写紙を下方に導くフラッ
パ、403および405はパス(搬送路)、407およ
び409は折りローラである。
紙折り装置400では、後述のZ折りキーによりZ折り
が指定されると、フラッパ401が○Nとなって記録済
の紙を下側のパス403へ導き、パス403の末端で紙
の先端部が止められると、次にローラ407を通して1
/4に折られた用紙部分がパス405の末端へ突き当り
、さらに用紙は1/2に折られて再びローラ407から
ローラ409を通して、フィニシャ500へ導かれる。
また、後述の半折りキーにより半折りが指定されると、
記録済紙はパス403の部分で1/2に折られ、次いで
パス405へは行かずに、そのままローラ409からフ
イニシャ500へ排出される。一方、折りキーの指定の
ない、紙折りなし時にはフラッパ401はOFF状態と
なって記録済紙はそのまま直接にフィニシャ500へ排
出される。
D、フイニシャ(500) 記録済紙の仕分けまたはステーブル処理をするフイニシ
ャ500において、501は仕分は用パス503とステ
ーブル用パス505のいずれか一方のパスに選択切換え
するパス切換用排紙フラッパ、507はステーブルされ
る前の記録済紙を一時積載格納するステーブルトレイ、
509はステーブルトレイ507に設けた横幅規制用幅
よせ板、511は幅よせ板509により幅よせ規制され
た複数の記録済紙をステーブルするステープラ−(書類
綴じ機)、513はステープル済の記録済紙を収納する
スタッカトレイであり、幅よせ板509は図示しないス
テッピングモータで駆動制御される。515はステーブ
ルしない 記録紙を仕分けするための仕分はトレイであ
る。
本体100から、またはペヂ゛イスタル200から排出
された記録済紙はキーの指定により、紙折り装置400
で、半折りあるいは2折りされた後、フイニシャ500
の首振り形仕分はトレイ515へ排出されるか、または
、ステーブルトレイ507へ排出され、ステーブルトレ
イ507へ排出された記録済紙は指定枚数の一部ごとに
幅よせ板509で横幅規制され、ステープラ−511で
綴じられてスタッカトレイ513へ落される。
すなわち、フイニシャ500では、後述のステープルキ
ーによりステープルモードが選択されていると、排紙フ
ラッパ501がONとなって記録済紙をパス505を介
してステープルトレイ507へ排出し、指定枚数に達し
たら本体100からの指示で幅よせ板509およびステ
ープラ−511をONにして、その記録済紙をステープ
ルで綴じる。その後、ステープル済の紙はスタッカトレ
イ513へ落される。
この動作の繰り返しにより丁合されてステープルで綴じ
られた複数部の記録済書類が完成する。517はステー
プルの針の有無を検知するセンサであり、例えば反射型
センサが用いられる。
また、ステープル処理が選択されていない時には、排紙
フラッパ501はOFFとなって仕分は側に切り換わり
、記録済紙はバス503を通って仕分はトレイ515へ
排出される。なお、その時本体100からの指示により
、区切りの良い枚数単位で左右へ30 m mずらして
、記録済紙を積載することが出来る。第2図は上述の本
体100に設けた操作パネルの配置構成例を示す。操作
パネルは、以下に述べるようなキ一群600とディスプ
レイ群700とを有する。
E、キ一群(600) 602はオールリセットキーであり、標準モードに戻す
ときに押す。
604は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写を開始するときに押す。
605はクリア/ストップキーであり、待機(スタンバ
イ)中はクリアキー、複写記録中はストップキーの機能
を有する。このクリアキーは、設定し大複写枚数を解除
するときに押す。またストップキーは連続複写を中断す
るときに押す。この押した時点での複写が終了した後に
、複写動作が停止する。
606はテンキーであり、複写枚数を設定するときに押
す。
608および609は複写濃度キーであり、複写濃度を
手動で調節するときに押す。610はAEキーであり、
原稿の濃度に応じて、複写濃度を自動的に調節するとき
、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調節をマ
ニュアル(手動)に切換えるときに押す。611はカセ
ット選択キーであり、土工5 段カセット151、中寄カセット153を選択するとき
に押す。また、RDF300に原稿が載っているときに
は、このキー611によりAPS(自動紙カセツト選択
)が選択出来る。APSが選択されたときには、原稿と
同じ大きさのカセットが自動選択される。
612は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写をとると
きに押す。613はオート変倍キーであり、指定した転
写紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小・拡
大するときに押す。614および615はズームキーで
あり、64〜142%の間で任意の倍率を指定するとき
に押す。616および617は定形変倍キーであり、定
形サイズの縮小・拡大を指定するときに押す。
625はステープルキーであり、記録後の用紙をステー
プルで綴じる時に押す。626はZ折りキーであり、A
3やB4のサイズの記録済紙を断面Z形に折る時に押す
。627は半折りキーであり、A3やB4のサイズの記
録済紙を半分に折るときに押す。
628はソートキーであり、仕分はトレイ(ソータ)5
15が接続の場合は標準モードで点灯している。このと
き、ソートモードを解除するとき、またはソートモード
にしないときにこのキー628を押す。629はグルー
プキーであり、1枚の原稿から複数枚づつ複写をとり、
仕分はトレイ515が接続ならば、lビン毎に仕分はト
レイ515に格納する。
F、ディスプレイ群(700) 第2図において、701は、LCD (液晶)タイプの
メツセージディスプレイであり、例えば5X7ドツトで
1文字をなし、40文字文メツセージを表示できる。
また、705は複写枚数表示器であり、複写枚数または
自己診断コードを表示する。706は使用践 カセット表示器であり、上段カセット151、中断カセ
ット153、のいずれが選択されているかを表示する。
708はAE表示器であり、AEキー610によりAE
(自動濃度調節)を選択したときに点灯する。710は
レディ/ウェイト表示器であり、グリーンとオレンジの
2色LEDであって、レディ時(コピー可能時)にはグ
リーンが点灯し、ウェイト時(コピー不可時)にはオレ
ンジが点灯する。
G、制御装置(SOO) 第S図は第1図の実施例の制御装置800の回路構成例
を示す。第S図において、801は本発明を実行するた
めの演算制御を行う中央処理装置(CPU)であり、例
えば、NEC(日本電気株式会社)製のマイクロコンピ
ュータμC0M87ADを使用する。
803は本発明に係る第f図−に示すような制御手順(
制御プログラム)をあらかじめ格納した読み取り専用メ
モリ(ROM)であり、CPU801はこのROMに格
納された制御手順に従ってバスを介して接続された各構
成装置を制御する。805は入力データの記憶や作業用
記憶領域等として用いる主記憶装置であるところのラン
ダムアクセスメモリ(RA M )である。
807はメインモータ133等の負荷にCPU801制
御信号を出力するインターフェース(Ilo)、809
は画先センサ121等の入力信号を入力してCPU80
1に送るインターフェース、811はキ一群600とデ
ィスプレイ群700とを入出力制御するインターフェー
スである。これらのインターフェース807゜809、
 811は例えばNECの入出力回路ポートμPD82
55を使用する。
なお、ディスプレイ群700は第2図の各表示器であり
、LEDやLCDを使用している。またキ一群600は
第2図の各キーであり、CPU801は公知のキーマト
リックスによってどのキーが押されたかがわかる。
また、CPU801 はRDF300.紙折り装置40
0゜フィニッシャ500にパスラインを介して接続され
、それぞれの装置を作動させている。
〔動作例〕
次に第4図の本発明の実施例の特にステープラトレイ部
の説明図である。画像記録装置本体より排出されたコピ
ー満紙は、ステーブルトレイ507に順次積載され、一
連のコピー動作中の区切り、例えば原稿の一循環の時点
でステープラ−511を駆動してステーブル綴じを行う
。そしてステーブル綴じが終了すると、次にステーブル
されたコピー満紙をステーブルトレイ507からスタッ
クトレイ513へ移すべ(、ストッパー519を解除す
るようにソレノイド521をオンすることでステーブル
綴じされたコピー満紙はスタックトレイ513へ落下さ
れる。その落下の終了は、ステーブルトレイ紙積センサ
523で監視しておりセンサ523がオフしてから、一
定時間後つまりコピー満紙が完全に落下し終えてからソ
レノイド521をオフする。これら一連の動作でステー
プル綴じ動作が完了することになる。
またこのステーブルトレイ507には開閉可能なカバー
525がとりつけられており、図中矢印Aの方向からシ
ートをステーブルトレイ507に挿入できる構成になっ
ている。そして527はマニュアルステープルボタンと
呼ばれ、このボタンを押下することで前述のステーブル
トレイに収納されたシートを任意にステーブル綴じする
機能をもつものである。つまり操作者が日常のホッチキ
スと呼ばれるハンディなステーブル手段のかわりに本装
置を使用することも可能となり、より利用範囲を広げて
いるわけである。
次に第5図のフローチャートを用いて本発明の実施例の
動作を説明する。まず本体の操作部にあるステープルモ
ード設定キー625を押下することでステープルモード
にし、コピースタートキー604を押下することで動作
が開始する(steplol)。
そして5tep102ではステーブルトレイ紙積センサ
523に紙が有るかどうかチェックする。つまり前述の
ようにユーザーがシートをステーブルトレイに入れたま
ま残していった場合の不都合を未然にチェックしようと
するものである。もし紙なしであれば、正常動作をスタ
ートさせ5tep106に進みRDFに原稿有無によっ
て有では5tep107のRDFから原稿の一循環ごと
に自動的にステーブル処理するモードとなり無では5t
ep104のBookコピーという一枚のシートをステ
ーブルトレイに排出するという動作を行う。この両方の
動作の詳細説明は省くが特に後者のBookコピーの場
合は、コピースタートで一枚排紙をくり返しステーブル
トレイに順次積載し、ユーザーが必要コピーを完了した
段階で前述のマニュアルステーブルボタンを押し、ステ
ーブル綴じしスタックトレイに落下するような手順で操
作を行うものである。即ち、原稿給送手段を用いないも
のである。このBookコピーの原稿はシート原稿でも
ブック原稿でも良い。この際、ユーザーがマニュアルス
テーブルボタンによるステープル綴じを忘れた場合には
前述のようにステーブルトレイにシートが残ってしまい
、5tep102で紙有と判断されることになり以下の
5tep103  に進む。
5tep103ではRDFに原稿セットされているかど
うかチェックし、原稿なしでは前述のBookコピーを
スタートさせるが、一方原稿ありでは5tep105に
進む。
5tep105では、本体の操作部のディスプレイ部に
“ステイプルトレイノ力ミフォトリクダサイ“を表示し
ユーザーにトレイの紙をとってもらう旨表示してステー
ブルトレイのシートがなくなるまで動作を禁止するよう
にしている。これによってユーザーがステーブルトレイ
をクリアすることで起動がかかり、5tep107のR
DFコピーをスタートさせるようにしており、ステーブ
ルトレイの残りシートが次のステーブル処理に入り込む
のを防いでいるわけである。
また、この5tep105の別の実施例として、第6図
に示す5tep105のフローを処理してもよい。これ
は前述のようにメツセージ表示するかわりに、ストッパ
ー519を解除してステーブルトレイにあるシートをス
タックトレイに落下させるような言わば強制的にステー
ブルトレイのクリアを行わせるものである。
上記実施例では複写機を用いた場合について説明したが
、ファクシミリや電子ファイルシステムのプリント部に
も適用できる。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によれば、ステーブルトレイに
シートが有るとき次の像形成モードに応じて次の像形成
動作の開始を制御することにより、誤って別のシートを
混ぜてステーブルするという不都合を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の複写装置の構成を示す断面図、
第2図は複写装置の操作部を示す図、第3図は制御装置
の回路構成を示すブロック図、第4図はステープラトレ
イの構成を示す図、第5図は制御装置の制御フローチャ
ート、第6図は制御装置の他の実施例の一部を示す制御
フローチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の異なるオリジナルイメージを発生可能なイ
    メージ発生手段と、上記イメージ発生手段により発生し
    たオリジナルイメージをシートに像形成するための手段
    と、 上記像形成手段の動作モードを選択する手段と、像形成
    されたシートにステープル処理を行うべく、シートを積
    載するための排出トレイと、上記排出トレイ上のシート
    の有無を検出する手段とを有し、一連の像形成動作終了
    後、上記検出手段によりシートの有が検出されている時
    、次の像形成モードに応じて次の像形成動作の開始を制
    御する手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、上記制御手段は
    次の像形成モードがステープル処理を含んでいるとき、
    次の像形成動作の開始を禁止することを特徴とする画像
    形成装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、上記制御手段の
    制御状態を報知する手段を有することを特徴とする画像
    形成装置。
  4. (4)複数の異なるオリジナルイメージを発生可能なイ
    メージ発生手段と、上記イメージ発生手段により発生し
    たオリジナルイメージをシートに像形成するための手段
    と、 像形成されたシートにステープル処理を行うべく、シー
    トを積載するための排出トレイと、上記排出トレイ上の
    シートの有無を検出する手段とを有し、一連の像形成動
    作終了後、上記検出手段によりシートの有が検出されて
    いる時、次の像形成動作の開始を禁止する手段とを有す
    ることを特徴とする画像形成装置。
JP61133578A 1986-02-25 1986-06-09 複写装置 Expired - Lifetime JPH0827582B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133578A JPH0827582B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 複写装置
US07/016,867 US4917366A (en) 1986-02-25 1987-02-20 Sheet handling apparatus
DE3744948A DE3744948C2 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Bilderzeugungsgerät
DE3745083A DE3745083C2 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Blatthandhabungsvorrichtung
GB8704287A GB2187174B (en) 1986-02-25 1987-02-24 Sheet handling apparatus
DE19873705895 DE3705895A1 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Vorrichtung zur handhabung von blaettern
DE3744949A DE3744949B4 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Blatthandhabungsvorrichtung
GB8921186A GB2221454B (en) 1986-02-25 1989-09-19 Sheet handling apparatus
GB8921187A GB2221455B (en) 1986-02-25 1989-09-19 Sheet handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133578A JPH0827582B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289863A true JPS62289863A (ja) 1987-12-16
JPH0827582B2 JPH0827582B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15108086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133578A Expired - Lifetime JPH0827582B2 (ja) 1986-02-25 1986-06-09 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187177A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH0255369A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012083666A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212776A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 複写機制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212776A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 複写機制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187177A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH0255369A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012083666A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827582B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917366A (en) Sheet handling apparatus
JP2744233B2 (ja) 原稿循環装置
JP2674984B2 (ja) シート綴じ装置
JPS62289863A (ja) 複写装置
JP2644483B2 (ja) シート後処理装置
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JPH03153393A (ja) 複写装置
JPS62290653A (ja) シ−ト後処理装置
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPS62289860A (ja) 画像形成装置
JPS62290655A (ja) シ−ト後処理装置
JPS62290678A (ja) 画像記録装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JP2575153B2 (ja) シート折処理装置
JPS62288003A (ja) シート綴じ装置
JP2505749B2 (ja) 画像記録装置
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JPS62289864A (ja) 画像形成装置
JPS62289865A (ja) 画像形成装置
JPS62239173A (ja) 画像記録装置
JPS62240261A (ja) 画像記録装置
JPH07100564B2 (ja) シート積載装置
JPS62279357A (ja) 機器制御装置
JPH01116569A (ja) 画像形成装置
JPH0497367A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term