JP3898577B2 - 給紙排紙装置、及び画像形成装置 - Google Patents
給紙排紙装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3898577B2 JP3898577B2 JP2002171674A JP2002171674A JP3898577B2 JP 3898577 B2 JP3898577 B2 JP 3898577B2 JP 2002171674 A JP2002171674 A JP 2002171674A JP 2002171674 A JP2002171674 A JP 2002171674A JP 3898577 B2 JP3898577 B2 JP 3898577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- bin sorter
- recording paper
- discharge
- sorter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/44—Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/332—Superposed compartments
- B65H2405/3322—Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/11—Sorters or machines for sorting articles
- B65H2408/113—Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録用紙の給紙や排紙を行う給紙排紙装置、及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、この種の画像形成装置は、その多機能化が進み、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ通信機能等を付与されることが多い。あるいは、各種サイズの記録用紙をそれぞれの給紙カセットに収容して選択的に用いる機能や、記録済みの記録用紙を複数のビンソータに振り分ける機能が付与されることもある。その一方で、画像形成装置の小型化が強く望まれているものの、複数の給紙カセットや複数のビンソータがかさばるために、画像形成装置の小型化を実現することができなかった。
【0003】
図8は、その様な従来の画像形成装置を例示する側面図である。この画像形成装置では、原稿をセットするための原稿搬送装置101、原稿を読み取るスキャナー102、各種サイズの記録用紙を収容するそれぞれの給紙カセット103、各給紙カセット103のいずれかより記録用紙を引き出して搬送する搬送部104、スキャナー102により読み取られた原稿の画像を搬送部104から搬送されて来た記録用紙に記録するプリンター105、及び記録済みの記録用紙を処理する排紙部106を備えている。排紙部106は、記録済みの記録用紙を排紙口107から最上段の排紙トレイ108に排出したり、複数のビンソータ109のいずれかを排紙口110に昇降移動させて、記録済みの記録用紙を排紙口110のビンソータ109へと排出する。
【0004】
図8からも明らかな様に各給紙カセット103及び各ビンソータ109は、それらの占有スペースが画像形成装置全体の大きさに比べて非常に広く、画像形成装置の小型化を阻んでいる。
【0005】
このため、例えば特開平2−286546号公報、及び特開平2−178149号公報には、1つのトレイを給紙及び排紙のために兼用し、このトレイから未使用の記録用紙を画像形成装置に供給し、かつ記録済みの記録用紙を画像形成装置から該トレイへと排出し、これにより画像形成装置の小型化を図るという技術が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記各公報の技術では、1つのトレイを給紙及び排紙のために兼用しているため、各種サイズの記録用紙を選択的に用いたり、記録済みの記録用紙を振り分けたりするという高機能を望むことはできなかった。
【0007】
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、各種サイズの記録用紙を選択的に用いたり、記録済みの記録用紙を振り分けたりするという高機能と小型化を両立させることが可能な給紙排紙装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、画像形成装置に付設されており、未使用の記録用紙を画像形成装置に供給し、記録済みの記録用紙を画像形成装置から受け取る給紙排紙装置において、未使用の記録用紙を収容する複数の給紙用ビンソータと、記録済みの記録用紙を収容する複数の排紙用ビンソータと、各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持し、各給紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の給紙位置に昇降移動させ、各排紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の排紙位置に昇降移動させる昇降支持手段とを備えている。
【0009】
この様な構成の本発明の給紙排紙装置によれば、各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持している。各給紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の給紙位置に昇降移動させたときには、給紙用ビンソータから画像形成装置への給紙が可能になり、また各排紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の排紙位置に昇降移動させたときには、画像形成装置から排紙用ビンソータへの排紙が可能になる。このため、従来の装置の様に複数の給紙カセットを設ける必要がなく、画像形成装置の小型化を図ることができる。
【0010】
また、本発明においては、昇降支持手段は、各給紙用ビンソータのいずれかに未使用の記録用紙が収容される際に、該未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータから離間させている。
【0011】
この様に未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該給紙用ビンソータから離間させれば、該給紙用ビンソータ上側のスペースが広くなるので、記録用紙を補給すべき該給紙用ビンソータが直ぐに分かり、かつ該給紙用ビンソータへの記録用紙の補給が容易になる。
【0012】
更に、本発明においては、昇降支持手段は、未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータを予め指示された任意の位置に昇降移動させている。
【0013】
例えば、未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータを十分に高い位置まで移動させれば、この給紙用ビンソータへの記録用紙の補給が更に容易になる。
【0014】
また、本発明においては、昇降支持手段は、画像形成装置からの記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータから離間させている。
【0015】
この様に記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該排紙用ビンソータから離間させれば、該排紙用ビンソータ上側のスペースが広くなるので、記録用紙を取出すべき該排紙用ビンソータが直ぐに分かり、かつ該排紙用ビンソータからの記録用紙の取出しが容易になる。
【0016】
更に、本発明においては、昇降支持手段は、記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータを予め指示された任意の位置に昇降移動させている。
【0017】
例えば、記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータを十分に高い位置まで移動させれば、この排紙用ビンソータからの記録用紙の取出しが更に容易になる。
【0018】
次に、本発明は、給紙排紙装置を備え、未使用の記録用紙を給紙排紙装置から供給され、記録済みの記録用紙を給紙排紙装置へと排出する画像形成装置において、給紙排紙装置は、未使用の記録用紙を収容する複数の給紙用ビンソータと、記録済みの記録用紙を収容する複数の排紙用ビンソータと、各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持し、各給紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の給紙位置に昇降移動させ、各排紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の排紙位置に昇降移動させる昇降支持手段とを備えている。
【0019】
この様な構成の本発明の画像形成装置によっても、従来の装置の様に複数の給紙カセットを設ける必要がなく、画像形成装置の小型化を図ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す側面図である。本実施形態の画像形成装置1は、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ通信機能等を付与された多機能型のものであり、原稿搬送部2、スキャナー3、プリンター4、記録用紙搬送部5、及び給紙排紙部6を備えている。
【0022】
原稿搬送部2では、原稿が原稿セットトレイ11にセットされると、原稿をプラテン12上に搬送して位置決めし、原稿の画像がスキャナー4によって読み取られると、原稿を原稿排出トレイ13へと搬送して排出する。
【0023】
スキャナー3では、第1及び第2走査ユニット14,15を相互に所定の速度関係を維持しつつ移動させ、第1走査ユニット14によってプラテン12上の原稿の画像を露光し、第1及び第2走査ユニット14,15によって原稿からの反射光をレンズ16へと導き、レンズ16によって原稿の画像を光電変換素子(以下CCDと称する)17上に結像する。CCD17は、原稿の画像を主走査方向に繰り返し走査して読み取り、原稿の画像を示す画像データを出力する。
【0024】
プリンター4では、スキャナー3からの画像データや外部装置からの画像データを入力し、画像データによって示される画像を記録用紙に記録する。このプリンター4は、感光体ドラム21、帯電器22、レーザスキャンユニット(以下LSUと称する)23、現像器24、転写器25、クリーニング器26、除電器(図示せず)、及び定着器27等を備えている。感光体ドラム21は、一方向に回転しており、その表面をクリーニング器26と除電器によりクリーニングされてから、その表面を帯電器22により均一に帯電される。レーザスキャンユニット23は、画像データに応じて光ビームを変調し、この光ビームによって感光体ドラム21表面を主走査方向に繰り返し走査して、静電潜像を感光体ドラム21表面に形成する。現像器24は、トナーを感光体ドラム21表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム21表面に形成する。転写器25は、感光体ドラム21表面のトナー像を記録用紙搬送部5により搬送されてきた記録用紙に転写する。定着器27は、記録用紙を加熱及び加圧して、記録用紙上のトナー像を定着させる。この後、記録用紙は、記録用紙搬送部5により給紙排紙部6へと更に搬送される。
【0025】
記録用紙搬送部5は、記録用紙を給紙排紙部6から受け取ってプリンター4へと搬送し、更に給紙排紙部6へと戻す搬送経路28、及び記録用紙を搬送する複数の搬送ローラ対29を備えている。
【0026】
給紙排紙部6では、未使用の記録用紙を収容して、この未使用の記録用紙を記録用紙搬送部5に供給したり、記録済みの記録用紙を記録用紙搬送部5から受け取って、この記録済みの記録用紙を収容する。この給紙排紙部6は、各種サイズ別に、未使用の記録用紙を収容する複数の給紙用ビンソータ31a〜31d、記録済みの記録用紙を収容する複数の排紙用ビンソータ32a〜32j、最上段の排紙トレイ33、各給紙用ビンソータ31a〜31dと各排紙用ビンソータ32a〜32jを昇降可能に支持しつつ昇降移動させる昇降駆動部34、未使用の記録用紙を各給紙用ビンソータ31a〜31dのいずれかより引き出して、この未使用の記録用紙を記録用紙搬送部5へと供給する引き出し部35、記録済みの記録用紙を記録用紙搬送部5から受け取って、この記録済みの記録用紙を各排紙用ビンソータ32a〜32j及び排紙トレイ33のいずれかに排出する排出部36、及び該給紙排紙部6を統括的に制御する制御部37を備えている。
【0027】
給紙排紙部6の外観を図2に示す。この図2からも明らかな様に各給紙用ビンソータ31a〜31d及び各排紙用ビンソータ32a〜32jは、トレイ状のものであって、傾斜した状態で重ねられている。
【0028】
さて、給紙排紙部6において、4個の給紙用ビンソータ31a〜31dには、例えばB5、A4、B4、及びA3の未使用の記録用紙が収容される。制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、各給紙用ビンソータ31a〜31dを個別に昇降させることができ、各給紙用ビンソータ31a〜31dを引き出し部35の位置Z1に選択的に昇降移動させる。引き出し部35は、制御部37の制御に応答して未使用の記録用紙を位置Z1の給紙用ビンソータから1枚ずつ引き出し、この未使用の記録用紙をガイド35a、引き出しローラ対35b、及び搬送ローラ対35cを介して記録用紙搬送部5の搬送経路28へと送出する。例えば、B5の記録用紙への記録が行われる場合は、図3(a)に示す様に給紙用ビンソータ31aが引き出し部35の位置Z1に昇降移動されて、引き出し部35によりB5の記録用紙が給紙用ビンソータ31aから引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送される。また、A4の記録用紙への記録が行われる場合は、図3(b)に示す様に給紙用ビンソータ31bが引き出し部35の位置Z1に昇降移動されて、引き出し部35によりA4の記録用紙が給紙用ビンソータ31bから引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送される。
【0029】
また、各排紙用ビンソータ32a〜32j及び排紙トレイ33には、記録用紙搬送部5からの記録済みの記録用紙が収容される。制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、各排紙用ビンソータ32a〜32j及び排紙トレイ33を個別に昇降させたり、これらの全体を昇降させることができ、各排紙用ビンソータ32a〜32j及び排紙トレイ33を排出部36の各位置Z2,Z3に選択的に昇降移動させる。排出部33は、各搬送ローラ対33a,33b,33c、及び搬送経路切り換えゲート33dを備えており、制御部37の制御に応答して搬送経路切り換えゲート33dを切り換えることにより、記録済みの記録用紙を搬送ローラ対33aを介して送出し、この記録済みの記録用紙を位置Z3の排紙用ビンソータ又は排紙トレイ33に排出したり、記録済みの記録用紙を各搬送ローラ対33b,33cを介して送出し、この記録済みの記録用紙を位置Z2の排紙用ビンソータに排出する。例えば、図3(a)及び(b)に示す様に排紙トレイ33が排出部36の位置Z3に昇降移動され、排出部33により記録済みの記録用紙が排紙トレイ33に排出される。また、図3(c)に示す様に排紙用ビンソータ32hが排出部36の位置Z2に昇降移動され、排出部36により記録済みの記録用紙が排紙用ビンソータ32hに排出される。
【0030】
一方、各給紙用ビンソータ31a〜31dへの記録用紙の補給に際しては、記録用紙が補給される給紙用ビンソータが任意の高さに昇降移動され、かつ該給紙用ビンソータ上側の他のビンソータも昇降移動されて、該給紙用ビンソータと該他のビンソータの間隔が例えば10cm程度開けられる。これにより、記録用紙の補給作業が容易になり、かつ記録用紙を補給すべき給紙用ビンソータの識別が容易になる。また、各排紙用ビンソータ32a〜32jからの記録用紙の取出しに際しては、記録用紙が取出される排出用ビンソータが任意の高さに昇降移動され、かつ該排紙用ビンソータ上側の他のビンソータも昇降移動されて、該排紙用ビンソータと該他のビンソータの間隔が例えば10cm程度開けられる。これにより、記録用紙の取出し作業が容易になり、かつ記録用紙を取出すべき排紙用ビンソータの識別が容易になる。
【0031】
ここで、制御部37は、入力操作部(図示せず)でのユーザの入力操作に応じて、図4に示す様なユーザ設定テーブル41を作成して記憶している。このユーザ設定テーブル41には、複数のユーザ名と、該各ユーザ名に対応する給紙用ビンソータの各任意の高さ及び排紙用ビンソータの各任意の高さとが予め登録されている。ユーザ名に対応する給紙用ビンソータの任意の高さは、該ユーザが望む記録用紙補給時の給紙用ビンソータの高さであり、予め設定された許容範囲内で設定される。同様に、ユーザ名に対応する排紙用ビンソータの任意の高さは、該ユーザが望む記録用紙取出し時の排紙用ビンソータの高さであり、予め設定された許容範囲内で設定される。尚、汎用ユーザ名に対応して、一般的な高さが登録されている。
【0032】
制御部37は、例えばB4の記録用紙の補給に際し、ユーザ名としてG氏が指示されると、ユーザ名G氏に対応する給紙用ビンソータの高さ80cmをユーザ設定テーブル41から読み出す。そして、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、図5(a)に示す様にB4の記録用紙が収容される給紙用ビンソータ31cを高さ80cmに昇降移動させ、かつその上側の給紙用ビンソータ31bも昇降移動させて、該各給紙用ビンソータ31b,31cの間隔を10cm程度開ける。これによりユーザは、腰を無理にかがめなくても記録用紙を給紙用ビンソータ31cに補給することができ、かつB4の記録用紙を補給すべき給紙用ビンソータ31cを容易に識別することができる。
【0033】
また、制御部37は、画像形成装置1による記録動作に際し、例えばユーザ名としてG氏が指示されると、ユーザ名G氏に対応する排紙用ビンソータの高さ80cmをユーザ設定テーブル41から読み出す。そして、制御部37は、例えば排紙用ビンソータ32fへの記録用紙の排出が終了してから、昇降駆動部34を駆動制御することにより、図5(b)に示す様に排紙用ビンソータ32fを高さ80cmに昇降移動させ、かつその上側の排紙用ビンソータ32eも昇降移動させて、該各排紙用ビンソータ32e,32fの間隔を10cm程度開ける。これによりユーザは、腰を無理にかがめなくても記録用紙を排紙用ビンソータ32fから取出すことができ、かつ記録用紙を取出すべき排紙用ビンソータ32fを容易に識別することができる。
【0034】
次に、制御部37による給紙排紙部6の制御過程を図6及び図7に示すフローチャートに従って説明する。
【0035】
まず、画像形成装置1の待機状態で(ステップS1)、例えば複写等の要求、つまり印字要求があり(ステップS2)、印字条件の入力条件が入力される(ステップS3)。この入力条件には、ユーザ名、記録用紙のサイズ、及び記録済みの記録用紙の処理方法等が含まれている。制御部37は、このユーザ名に対して印字が予め許可されているか否かを判定し(ステップS4)、かつ図4のユーザ設定テーブル41を参照して、このユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さ及び排紙用ビンソータの高さが予め設定されているか否かを判定する(ステップS5)。
【0036】
ここで、ユーザ名に対して印字が予め許可され(ステップS4で「Yes」)、かつユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さ及び排紙用ビンソータの高さが予め設定されていれば(ステップS5で「Yes」)、制御部37は、印字条件に含まれるサイズの記録用紙を収容している給紙用ビンソータがあるか否かを判定する(ステップS6)。そして、該当する給紙用ビンソータがあれば(ステップS6で「Yes」)、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、この給紙用ビンソータを引き出し部35の位置Z1に昇降移動させて、この給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しを可能にする(ステップS7)。
【0037】
また、該当する給紙用ビンソータがなければ(ステップS6で「No」)、制御部37は、各給紙用ビンソータ31a〜31dのいずれかを選択して、入力条件に含まれていたユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さをユーザ設定テーブル41から読み出し、昇降駆動部34を駆動制御することにより、この選択した給紙用ビンソータをユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さに昇降移動させると共に、該給紙用ビンソータ上側の他のビンソータを昇降移動させて、該給紙用ビンソータと該他のビンソータの離間距離を10cm程度にする(ステップS16)。これにより、記録用紙を給紙用ビンソータに容易に補充することが可能になる。この後、制御部37は、この選択した給紙用ビンソータに印字条件に含まれるサイズの記録用紙が補給されるまで待機し(ステップS17で「No」)、該当する記録用紙が補給されると(ステップS17で「Yes」)、昇降駆動部34を駆動制御することにより、この選択した給紙用ビンソータを引き出し部35の位置Z1に昇降移動させて、この選択した給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しを可能にする(ステップS18)。
【0038】
次に、制御部37は、印字条件を参照して、記録済みの記録用紙を複数の排紙用ビンソータに振り分けて排出するか否かを判定する(ステップS8)。そして、記録済みの記録用紙を1つの排紙用ビンソータのみに排出するのであれば(ステップS8で「No」)、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、各排紙用ビンソータ32a〜32jのいずれかを排出部36の各位置Z2,Z3のいずれかに昇降移動させる(ステップS19)。このとき、1つの給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しが可能になり、かつ1つの排紙用ビンソータへの記録用紙の排出が可能になる。この状態で、引き出し部35により未使用の記録用紙が給紙ビンソータから引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送され、プリンター4により該記録用紙に画像が記録され、排出部36により該記録済みの記録用紙が排紙用ビンソータに排出される(ステップS20)。
【0039】
こうして画像形成装置1による記録が全て終了すると(ステップS21で「Yes」)、制御部37は、入力条件に含まれていたユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さをユーザ設定テーブル41から読み出し、昇降駆動部34を駆動制御することにより、記録済みの記録用紙が排出された排紙用ビンソータをユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さに昇降移動させると共に、該排紙用ビンソータ上側の他のビンソータを昇降移動させて、該排紙用ビンソータと該他のビンソータの離間距離を10cm程度にする(ステップS22)。これにより、記録用紙を排紙用ビンソータから容易に取出すことが可能になる。
【0040】
この後、制御部37は、記録済みの記録用紙が排紙用ビンソータから取出されるまで待機し(ステップS23で「No」)、この記録済みの記録用紙が取出されると(ステップS23で「Yes」)、次の印字を待機する(ステップS24)。
【0041】
また、記録済みの記録用紙を複数の排紙用ビンソータに振り分けて排出するのであれば(ステップS8で「Yes」)、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、各排紙用ビンソータ32a〜32jを最も低い位置まで下降させ、最も上側の排紙用ビンソータ32aを排出部36の位置Z2に昇降移動させる(ステップS9)。このとき、1つの給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しが可能になり、かつ排紙用ビンソータ32aへの記録用紙の排出が可能になる。この状態で、引き出し部35により未使用の記録用紙が給紙ビンソータから1枚ずつ引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送され、プリンター4による画像の記録が1枚ずつ行われ、排出部36により記録済みの記録用紙が1枚ずつ排出される。これに伴い、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、排紙用ビンソータ32aを適時に上昇させ、更に他の各排紙用ビンソータ32bを排出部36の位置Z2に適時に順次上昇させる(ステップS10)。これにより、各記録用紙が各排紙用ビンソータに振り分けて排出される。
【0042】
こうして画像形成装置1による記録が全て終了すると(ステップS11で「Yes」)、制御部37は、入力条件に含まれていたユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さをユーザ設定テーブル41から読み出し、昇降駆動部34を駆動制御することにより、最も上側の排紙用ビンソータ32aをユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さに昇降移動させる(ステップS12)。この状態で、記録用紙が排紙用ビンソータ32aから取出されるまで待機する(ステップS13で「No」)。そして、記録用紙が取出されると(ステップS13で「Yes」)、制御部37は、次の排紙用ビンソータ32bをユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さに昇降移動させると共に、上側の排紙用ビンソータ32aを昇降移動させて、各排紙用ビンソータ32a,32bを10cm程度離間させてから(ステップS14)、記録用紙が排紙用ビンソータ32bから取出されるまで待機する(ステップS15で「No」)。
【0043】
各ステップS14,15は、記録済みの記録用紙が排出された各排紙用ビンソータについて繰り返される。そして、記録済みの記録用紙が全て取出されると(ステップS15で「Yes」)、次の印字を待機する(ステップS24)。
【0044】
また、ユーザ名に対して印字が許可されていなかったり(ステップS4で「No」)、ユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さ及び排紙用ビンソータの高さが設定されていなければ(ステップS5で「No」)、制御部37は、汎用ユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さをユーザ設定テーブル41から読み出して設定し(ステップS30)、更に印字条件に含まれるサイズの記録用紙を収容している給紙用ビンソータがあるか否かを判定する(ステップS31)。そして、該当する給紙用ビンソータがあれば(ステップS31で「Yes」)、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、この給紙用ビンソータを引き出し部35の位置Z1に昇降移動させて、この給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しを可能にする(ステップS32)。
【0045】
また、該当する給紙用ビンソータがなければ(ステップS31で「No」)、制御部37は、各給紙用ビンソータ31a〜31dのいずれかを選択して、昇降駆動部34を駆動制御することにより、この選択した給紙用ビンソータを汎用ユーザ名に対応する給紙用ビンソータの高さに昇降移動させると共に、該給紙用ビンソータ上側の他のビンソータを昇降移動させて、該給紙用ビンソータと該他のビンソータの離間距離を10cm程度にする(ステップS41)。この後、制御部37は、この選択した給紙用ビンソータに印字条件に含まれるサイズの記録用紙が補給されるまで待機し(ステップS42で「No」)、該当する記録用紙が補給されると(ステップS42で「Yes」)、この選択した給紙用ビンソータを引き出し部35の位置Z1に昇降移動させて、この選択した給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しを可能にする(ステップS43)。
【0046】
次に、制御部37は、印字条件を参照して、記録済みの記録用紙を複数の排紙用ビンソータに振り分けて排出するか否かを判定する(ステップS33)。そして、記録済みの記録用紙を1つの排紙用ビンソータのみに排出するのであれば(ステップS33で「No」)、制御部37は、昇降駆動部34を駆動制御することにより、排紙トレイ33を排出部36の位置Z3に昇降移動させる(ステップS44)。このとき、1つの給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しが可能になり、かつ排紙トレイ33への記録用紙の排出が可能になる。この状態で、引き出し部35により未使用の記録用紙が給紙ビンソータから引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送され、プリンター4により該記録用紙に画像が記録され、排出部36により該記録済みの記録用紙が排紙トレイ33に排出される(ステップS45)。
【0047】
こうして画像形成装置1による記録が全て終了すると(ステップS46で「Yes」)、次の印字を待機する(ステップS24)。
【0048】
また、記録済みの記録用紙を複数の排紙用ビンソータに振り分けて排出するのであれば(ステップS33で「Yes」)、制御部37は、各排紙用ビンソータ32a〜32jを最も低い位置まで下降させ、最も上側の排紙用ビンソータ32aを排出部36の位置Z2に昇降移動させる(ステップS34)。このとき、1つの給紙用ビンソータからの記録用紙の引き出しが可能になり、かつ排紙用ビンソータ32aへの記録用紙の排出が可能になる。この状態で、引き出し部35により未使用の記録用紙が給紙ビンソータから1枚ずつ引き出されて記録用紙搬送部5へと搬送され、プリンター4による画像の記録が1枚ずつ行われ、排出部36により記録済みの記録用紙が1枚ずつ排出される。これに伴い、制御部37は、排紙用ビンソータ32aを適時に上昇させ、更に他の各排紙用ビンソータ32bを排出部36の位置Z2に適時に順次上昇させる(ステップS35)。これにより、各記録用紙が各排紙用ビンソータに振り分けて排出される。
【0049】
こうして画像形成装置1による記録が全て終了すると(ステップS36で「Yes」)、制御部37は、汎用ユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さをユーザ設定テーブル41から読み出し、最も上側の排紙用ビンソータ32aを汎用ユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さに昇降移動させる(ステップS37)。この状態で、記録用紙が排紙用ビンソータ32aから取出されるまで待機する(ステップS38で「No」)。そして、記録用紙が取出されると(ステップS38で「Yes」)、制御部37は、次の排紙用ビンソータ32bを汎用ユーザ名に対応する排紙用ビンソータの高さに昇降移動させると共に、上側の排紙用ビンソータ32aを昇降移動させて、各排紙用ビンソータ32a,32bを10cm程度離間させてから(ステップS39)、記録用紙が排紙用ビンソータ32bから取出されるまで待機する(ステップS40で「No」)。
【0050】
各ステップS39,40は、記録済みの記録用紙が排出された各排紙用ビンソータについて繰り返される。そして、記録済みの記録用紙が全て取出されると(ステップS40で「Yes」)、次の印字を待機する(ステップS24)。
【0051】
この様に本実施形態の画像形成装置1では、各給紙用ビンソータ、各排紙用ビンソータ、及び排紙トレイを重ねて設け、未使用の記録用紙を給紙用ビンソータから供給したり、記録済みの記録用紙を排紙用ビンソータ又は排紙トレイに排出している。このため、図8に示す従来の画像形成装置の様に複数の給紙カセットを設ける必要がなく、画像形成装置1の小型化を図ることができる。また、給紙用ビンソータや排紙用ビンソータを適宜の高さに昇降させたり、各ビンソータを離間させることにより、給紙用ビンソータへの未使用の記録用紙の補充作業や、排紙用ビンソータからの記録済みの記録用紙の取出し作業が容易になる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明した様に本発明によれば、各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持しおり、給紙用ビンソータから画像形成装置への給紙、及び画像形成装置から排紙用ビンソータへの排紙が可能である。このため、従来の装置の様に複数の給紙カセットを設ける必要がなく、画像形成装置の小型化を図ることができる。
【0053】
また、本発明によれば、未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該給紙用ビンソータから離間させているので、該給紙用ビンソータ上側のスペースが広くなり、記録用紙を補給すべき該給紙用ビンソータが直ぐに分かり、該給紙用ビンソータへの記録用紙の補給が容易になる。
【0054】
更に、本発明によれば、未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータを任意の位置に移動させているので、この給紙用ビンソータへの記録用紙の補給が更に容易になる。
【0055】
また、本発明によれば、記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該排紙用ビンソータから離間させているので、該排紙用ビンソータ上側のスペースが広くなり、記録用紙を取出すべき該排紙用ビンソータが直ぐに分かり、該排紙用ビンソータからの記録用紙の取出しが容易になる。
【0056】
更に、本発明によれば、記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータを任意の位置まで移動させているので、この排紙用ビンソータからの記録用紙の取出しが更に容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施形態を示す側面図である。
【図2】図1の給紙排紙部を示す斜視図である。
【図3】(a)、(b)、及び(c)は、図1の給紙排紙部の各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータの様々な状態を示すそれぞれの図である。
【図4】図1の給紙排紙部で用いられるユーザ設定テーブルの内容を示す図である。
【図5】(a)及び(b)は、図1の給紙排紙部の各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータの他の様々な状態を示すそれぞれの図である。
【図6】図1の給紙排紙部の制御過程を示すフローチャートである。
【図7】図6に引き続く制御過程を示すフローチャートである。
【図8】従来の画像形成装置を例示する側面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 原稿搬送部
3 スキャナー
4 プリンター
5 記録用紙搬送部
6 給紙排紙部
31a〜31d 給紙用ビンソータ
32a〜32j 排紙用ビンソータ
33 排紙トレイ
34 昇降駆動部
35 引き出し部
36 排出部
37 制御部
Claims (6)
- 画像形成装置に付設されており、未使用の記録用紙を画像形成装置に供給し、記録済みの記録用紙を画像形成装置から受け取る給紙排紙装置において、
未使用の記録用紙を収容する複数の給紙用ビンソータと、
記録済みの記録用紙を収容する複数の排紙用ビンソータと、
各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持し、各給紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の給紙位置に昇降移動させ、各排紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の排紙位置に昇降移動させる昇降支持手段と
を備えることを特徴とする給紙排紙装置。 - 昇降支持手段は、各給紙用ビンソータのいずれかに未使用の記録用紙が収容される際に、該未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータから離間させることを特徴とする請求項1に記載の給紙排紙装置。
- 昇降支持手段は、未使用の記録用紙が収容される給紙用ビンソータを予め指示された任意の位置に昇降移動させることを特徴とする請求項2に記載の給紙排紙装置。
- 昇降支持手段は、画像形成装置からの記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータに重なる上側の他のビンソータを該記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータから離間させることを特徴とする請求項1に記載の給紙排紙装置。
- 昇降支持手段は、記録済みの記録用紙を受け取った排紙用ビンソータを予め指示された任意の位置に昇降移動させることを特徴とする請求項4に記載の給紙排紙装置。
- 給紙排紙装置を備え、未使用の記録用紙を給紙排紙装置から供給され、記録済みの記録用紙を給紙排紙装置へと排出する画像形成装置において、
給紙排紙装置は、
未使用の記録用紙を収容する複数の給紙用ビンソータと、
記録済みの記録用紙を収容する複数の排紙用ビンソータと、
各給紙用ビンソータ及び各排紙用ビンソータを重ねて昇降可能に支持し、各給紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の給紙位置に昇降移動させ、各排紙用ビンソータのいずれかを画像形成装置の排紙位置に昇降移動させる昇降支持手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171674A JP3898577B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 |
US10/458,639 US7152857B2 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Paper feed and output assembly, and image forming apparatus |
CN03140726.9A CN1236930C (zh) | 2002-06-12 | 2003-06-12 | 送纸排纸装置和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171674A JP3898577B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004018135A JP2004018135A (ja) | 2004-01-22 |
JP3898577B2 true JP3898577B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=29727819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002171674A Expired - Fee Related JP3898577B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7152857B2 (ja) |
JP (1) | JP3898577B2 (ja) |
CN (1) | CN1236930C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213683B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム |
KR20110062164A (ko) * | 2009-12-02 | 2011-06-10 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 제어방법 |
JP6702252B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2020-05-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN108675020A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-10-19 | 四川思杰聚典智能科技有限公司 | 一种公共场所使用的自助终端设备 |
CN112209154B (zh) * | 2020-09-30 | 2021-07-09 | 威海西进电子有限公司 | 一种打印机辅助出纸机构 |
US20230055187A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-02-23 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Container apparatus and image forming apparatus |
JP2023031840A (ja) | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088969A (ja) * | 1983-10-22 | 1985-05-18 | Canon Inc | ソート装置 |
US4660820A (en) * | 1984-09-12 | 1987-04-28 | Xerox Corporation | Paper feeding apparatus for a copying machine/printer |
JP2620944B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1997-06-18 | 三菱電機株式会社 | 印字装置 |
JP2502355B2 (ja) | 1988-12-28 | 1996-05-29 | キヤノン株式会社 | シ―ト材給排紙装置 |
JPH02286546A (ja) | 1989-04-27 | 1990-11-26 | Canon Inc | 給排紙トレイ |
JP3227220B2 (ja) * | 1992-09-24 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | シート後処理装置 |
JP3285647B2 (ja) * | 1993-03-16 | 2002-05-27 | 理想科学工業株式会社 | 画像形成装置の給紙装置 |
JPH09295760A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Minolta Co Ltd | 用紙積載収容装置 |
JPH10213932A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Minolta Co Ltd | 複写装置 |
US6371476B2 (en) | 1998-03-27 | 2002-04-16 | Minolta Co., Ltd. | Image producing apparatus wherein a paper feed unit and a paper stack are arranged in a vertical direction |
JP2000118856A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Minolta Co Ltd | 用紙出力装置 |
JP3680610B2 (ja) * | 1999-02-01 | 2005-08-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3606156B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2005-01-05 | ミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002171674A patent/JP3898577B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-11 US US10/458,639 patent/US7152857B2/en active Active
- 2003-06-12 CN CN03140726.9A patent/CN1236930C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004018135A (ja) | 2004-01-22 |
US20030230841A1 (en) | 2003-12-18 |
US7152857B2 (en) | 2006-12-26 |
CN1236930C (zh) | 2006-01-18 |
CN1468725A (zh) | 2004-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002274675A (ja) | 画像形成機の給紙装置 | |
JP2001302064A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006256826A (ja) | 画像記録装置 | |
CN100367754C (zh) | 文件读取器和图像形成装置 | |
JP3898577B2 (ja) | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 | |
JP4483557B2 (ja) | 用紙積載装置および画像形成システム | |
US7516951B2 (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
JP4076788B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4312442B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP2003202778A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP3949530B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH08262931A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6032390B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5838715B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1152634A (ja) | 画像形成装置と画像形成処理システム | |
JP2006052045A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01236155A (ja) | 複写機 | |
JP2001042749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011140152A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10310314A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2002255380A (ja) | 給紙ユニット及び給紙方法 | |
JPH09205532A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003276884A (ja) | 給紙制御装置及び画像形成装置 | |
JPH05193768A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002099120A (ja) | 画像形成装置におけるシート後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |