JP5213683B2 - シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5213683B2
JP5213683B2 JP2008321647A JP2008321647A JP5213683B2 JP 5213683 B2 JP5213683 B2 JP 5213683B2 JP 2008321647 A JP2008321647 A JP 2008321647A JP 2008321647 A JP2008321647 A JP 2008321647A JP 5213683 B2 JP5213683 B2 JP 5213683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacker
stacking
processing apparatus
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008321647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010143697A (ja
JP2010143697A5 (ja
Inventor
芳郎 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008321647A priority Critical patent/JP5213683B2/ja
Priority to US12/636,468 priority patent/US8864134B2/en
Priority to CN 200910261201 priority patent/CN101750933B/zh
Publication of JP2010143697A publication Critical patent/JP2010143697A/ja
Publication of JP2010143697A5 publication Critical patent/JP2010143697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213683B2 publication Critical patent/JP5213683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42252Vehicles, e.g. carriage, truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/65Details of processes or procedures for diagnosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、ート積載装置、シート処理装置の制御方法、びプログラムに関するものである。
近年、シートに画像を形成する画像形成装置は、画像形成技術の進歩向上により画像形成速度の高速化が図られ、画像形成装置の装置本体からシートを高速かつ大量に排出することができるようになった。このため、画像形成装置の装置本体に接続されて、装置本体から排出されるシートを積載するシート積載装置においても、大量にシートを積載できるようにすることが求められている。
近年のシート積載装置においては、1つのシート積載装置に複数のシート積載手段を配置したものがある。このようなシート処理装置の中には、A4のようなスモールサイズのシートが排出される場合、シートをそれぞれのシート積載手段に積載できるようにすることで装置を大型化させることなく大容量化を図ったものがある(例えば、特許文献1参照)。
このようなシート積載装置においては、A3のようなラージサイズのシートを積載する場合は、シートを複数のシート積載手段に跨るように積載することにより、ラージサイズのシートの積載を可能としている。
また、このように1つのシート積載装置に複数のシート積載手段を配置した場合、シート積載手段が個々に昇降可能になっている。1つのシート積載手段に積載されたシートを取り出す必要が生じたとき、そのシート積載手段を取り出し位置まで降下させる。かわりに、他のシート積載手段を上昇させ、他のシート積載手段にシートを積載している間に必要なシート積載手段をシート積載装置から取り出すようになっている。例えば、図16に示すように、ユーザは積載されたシート束をスタッカトレイ112a、ドリー120とともにシート積載装置から取り除く。しかしながら、スタッカトレイ112bは、シート積載装置に装着された状態である。このため、シート積載装置への排紙動作を停止することなく、大量のシートを継続してシート積載装置に積載することができ、積載効率を高めるようになっている。
特開2008−87965号公報
しかしながら、シート積載装置から取り出したシート積載手段をシート積載装置に戻す際に、本来戻すべき位置とは異なる位置に誤ってシート積載手段を戻してしまう場合がある。その結果、一方のシート積載装置が設置されていなかったり、複数のシート積載手段が重ねて設置されたりすることがおこっていた。このため、一方のシート積載手段しか使用できないため、シート積載装置の本来の能力を十分に活用することができず、積載効率が低下していた。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、ユーザの設置ミスや設置忘れによるシート積載装置の積載効率の低下を防ぎ、積載効率を高めたシート積載装置、シート積載手段を備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
この課題を解決するため、例えば本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。
すなわち、ートをート積載手段上に積載するよう制御する積載制御手段と、複数のシート積載手段が上下に重複してセットされているか断する判断手段とを有し、前記積載制御手段は、前記判断手段によって前記複数のシート積載手段が上下に重複してセットされていると判断された場合前記シート積載手段上にシートを積載することを制限することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの設置ミスや設置忘れによるシート積載装置の積載効率の低下を防ぎ、積載効率を高めることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態における画像形成装置の構成を示す断面図である。
図1において、900は画像形成装置、901は画像形成装置本体であり、画像形成装置本体901の上部には、スキャナユニット955及びイメージセンサ954を備えた画像読取装置951が設けられている。また、画像読取装置951の上面には、原稿をプラテンガラス952に給送する原稿給送装置950が設けられている。
さらに、画像形成装置本体901の中央部にはシートに画像を形成する画像形成部902、両面反転装置953が設けられている。画像形成部902には、円筒状の感光体ドラム906、帯電器907、現像器909、クリーニング装置913等がそれぞれ備えられており、さらに画像形成部902の下流側には定着装置912、排出ローラ対914等が配設されている。
また、この画像形成装置本体901には、画像形成後、画像形成装置本体901から排出される画像形成済みのシートを積載するシート積載装置であるスタッカ100が接続されている。なお、960は画像形成装置本体901及びスタッカ100の制御を司るコントローラである。
次に、このような構成の画像形成装置本体901の画像形成動作について説明する。
コントローラ960から画像形成信号が出力されると、まず原稿給送装置950によりプラテンガラス952上に原稿が載置され、この原稿画像が画像読取装置951により読み取られ、読み取られたデジタルデータは露光手段908に入力される。そして、露光手段908により、このデジタルデータに応じた光が感光体ドラム906に照射される。
このとき、感光体ドラム906の表面は帯電器907により一様に帯電されており、このように光が照射されると、感光体ドラム表面に静電潜像が形成され、この静電潜像を現像器909により現像することにより、感光体ドラム表面にトナー像が形成される。
一方、コントローラ960から給紙信号が出力されると、まずカセット902a〜902d及び給紙デッキ902eにセットされたシートが給紙ローラ903a〜903e、搬送ローラ対904によってレジストローラ910まで搬送される。
次に、シートは、レジストローラ910によってシート先端と感光体ドラム906のトナー像の先端を合わせるようなタイミングで転写分離帯電器905を備えた転写部まで搬送される。そして、この転写部において、シートに転写バイアスが転写分離帯電器905によって印加されることにより、感光体ドラム906上のトナー像がシート側に転写される。
次に、トナー像が転写されたシートは、搬送ベルト911によって定着装置912まで搬送された後、定着装置912の加熱ローラと加圧ローラに挟持搬送される際に、トナー像が熱定着される。この時、感光体ドラム906上ではシートに転写されずに付着している残存トナー等の異物がクリーニング装置913のブレードにより掻き落とされており、この結果、感光体ドラム906の表面がクリアーとなり、次の画像形成に備えることができる。
定着されたシートは、そのまま排出ローラ対914によりスタッカ100に搬送されるか、フラッパ915により両面反転装置953に搬送され、再度画像形成が行われることになる。
図2は、本発明の実施形態におけるコントローラ960の構成を示すブロック図である。コントローラ960は、MFP制御部206を有し、MFP制御部206は、CPU211、ROM207、RAM208を内蔵している。そして、ROM207に格納されている制御プログラムによりDF(原稿給紙)制御部202、操作部209、イメージリーダ制御部203、画像信号制御部204、プリンタ制御部205、スタッカ制御部210を総括的に制御する。また、ROM207に格納されている制御プログラムにより画像形成装置900内のジョブが管理され、ジョブの生成と消滅、ジョブの状態、ジョブの処理順序なども制御する。RAM208は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
DF(原稿給紙)制御部202は、原稿給送装置950をCPU211からの指示に基づき駆動制御するものである。イメージリーダ制御部203は、画像読取装置951に設けられたスキャナユニット955及びイメージセンサ954等に対する駆動制御を行い、イメージセンサ954から出力されたアナログ画像信号を画像信号制御部204に転送するものである。
画像信号制御部204は、イメージセンサ954からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後に各処理を施し、このデジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部205に出力するものである。
また、画像信号制御部204は、ネットワークからネットワークI/F201を介して入力されたデジタル画像信号に対して各種処理を施すと共に、デジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部205に出力するものである。なお、この画像信号制御部204による処理動作は、CPU211により制御される。
プリンタ制御部205は、入力されたビデオ信号に基づいて不図示の露光制御部を介して露光手段908を駆動するものである。
操作部209は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態やジョブの状態を示す情報を表示するための表示部などを有している。そして、各キーの操作に対応するキー信号をMFP制御部206に出力すると共に、MFP制御部206からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示するものである。本実施形態では、操作部209に設けられる表示部は液晶ディスプレイである。また、液晶ディスプレイの前面にはタッチパネルが設けられている。
スタッカ制御部210はスタッカ100に搭載され、MFP制御部206と情報のやり取りを行うことによってスタッカ全体の駆動制御を行う。なお、このスタッカ制御部210は、図3に示すように、MFP制御部206と情報のやり取りを行うCPU170、ROM172、RAM173、ドライバ部171などにより構成される。また、ドライバ部171には、各種モータ(150〜156)や各種ソレノイド(160、161)、紙面検知センサ117をはじめとした各種センサが接続される。
図4は、本発明の実施形態におけるシート積載装置であるスタッカ100の構成を示す断面図である。スタッカ100は、その上面に画像形成装置本体901から排出されたシートを積載するためのトップトレイ106を備えている。また、スタッカ100は、シートを積載するためのスタック部112を備えている。スタック部112は、後述するとおり複数のシート積載手段(第1及び第2スタッカトレイ112a,112b)をシート排出方向に備えている。
なお、本実施の形態において、スタック部112は、シート排出方向上流側(シート搬送方向上流側)の第1シート積載手段としての第1スタッカトレイ112aを備えている。また、スタック部112は、第1スタッカトレイ112aのシート排出方向下流側(シート搬送方向下流側)に設けられた第2シート積載手段としての第2スタッカトレイ112bを備えている。
第1及び第2スタッカトレイ112a,112bは、図4に示すように、第1及び第2スタッカトレイ昇降モータ152a,152b(図3参照)により矢印C,D及び矢印E,Fに示す方向に独立で昇降可能に配置されている。また、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bは、着脱可能であり、図10に示すとおり、ドリー120とともにスタッカ100から取り外して積載された用紙を運搬できる。
さらに、スタッカ100は、フラッパソレノイド160(図3参照)により駆動され、スタッカ内に搬送されたシートを、他のシート積載手段であるトップトレイ106又はスタック部112に向かわせるトップトレイ切換えフラッパ103を備えている。
108はスタッカ出口切換えフラッパであり、シート排出先が下流の不図示のシート処理装置(別のスタッカ装置、製本装置、シート断裁装置などのシート後処理装置)の場合は、出口切換えソレノイド161(図3参照)により駆動される。
また、図4において、115は排紙ローラ対110により排出されたシートをスタッカトレイ側にガイドするガイドユニットであるシートガイドユニットである。このシートガイドユニット115は、反時計回りに回転し、シートをスタッカトレイ上方に引込むための弾性を備えたローレットベルト116と、シートのシート排出方向の位置決めを行う突当て部である先端ストッパ121を具備している。なお、ローレットベルト116はローレットベルトモータ154(図3参照)により駆動される。
そして、シートガイドユニット115は、搬送されたシートをローレットベルト116により、ローレットベルト116とスタッカトレイ112a(あるいは、スタッカトレイ112b)との間に引き込んだ後、先端ストッパ121に突き当てるようになっている。これにより、排出したシートをスタッカトレイ112a,112bに位置決めした状態で積載することができる。
なお、シートガイドユニット115はスライド軸118に沿って矢印A及びB方向に移動可能に取付けられており、ガイドモータ153(図3参照)により駆動され、シートサイズに応じた位置まで移動することができる。また、このシートガイドユニット115のフレーム127には、引き込こまれたシートをローレットベルト116に案内するようテーパ面122が形成されている。
117は、シートガイドユニット115とシート上面との距離を一定に保つために設けられた紙面検知センサである。
第1スタッカトレイセットセンサ182aは、第1スタッカトレイ112aが装着(設置)されているかどうかを、第1スタッカトレイ112aがもっとも下降した位置において検知することができる。
同様に第1スタッカトレイセットセンサ182bは、第2スタッカトレイ112bが装着されているかどうかを、第2スタッカトレイ112bがもっとも下降した位置において検知することができる。
スタッカトレイセットセンサ182a、182bは、スタッカトレイ112a、112bのいずれかが搭載されたドリー120を、スタッカトレイセットセンサ(182a、182b)に突き当てることによって、スタッカトレイの装着を検出できる。
113a、113bはホームポジションセンサであり、このホームポジションセンサ113a,113bは、初期動作時には第1及び第2スタッカトレイ112a,112bのホームポジションを検知する。また、積載動作中は第1及び第2スタッカトレイ112a,112bの積載されているシートの最上面を検知する検知センサの役目を果たす。なお、本実施の形態において、ホームポジションセンサ113a,113bは、用紙が積載されていない場合は第1及び第2スタッカトレイ112a,112bがスタッカ100に装着されているかどうかを検知する役目も果たすものとする。
スタッカトレイセットセンサとホームポジションセンサを用いることによって、スタッカトレイが、間違ってスタック部の同じ側に装着されたかどうかを知ることができる。
なお、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bは、シートが排出される際には、ホームポジションセンサ113a,113bにより、図4に示すようなシートの積載が可能なホームポジションに位置している。ここで、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bがホームポジションにあるとき、シート積載面の高さは、どちらのスタッカトレイも同一の高さである。
駆動ベルト130は、駆動ローラ131aと、従動ローラ131bに巻き付けられ、駆動ベルトモータ155(図3参照)により反時計回り方向に回転移動可能になっている駆動ベルトであり、この駆動ベルト上にグリッパ114a,114bが取付けられている。
ここで、このグリッパ114a,114bは、駆動ベルト130と共に、シートを搬送するシート搬送手段を構成するものであり、シートのシート排出方向上流側端部である先端部を挟持(保持)して搬送するようになっている。
次に、このような構成のスタッカ100のステータスを検知する処理について図5に示すフローチャートを用いて説明する。ここで、図5のフローチャートは、図3に示されるROMに格納されたプログラムに従って、スタッカ制御部210のCPU170によって実行される。
まず、CPU170は、スッタカ100内のシート搬送路に残留しているシートがないか、ジャムが発生しているかなどの状態を不図示のセンサによって検知する(S501)。
次に、S502からS509において、ホームポジションセンサ113a、113b、スタッカトレイセンサ182a、182b、紙面検知センサ117、ドリーセットセンサ118、タイミングセンサ111の状態が検知される。CPU170は、検知されたセンサの状態をCPU211に通知する(S510)。
引き続いて、CPU210はCPU211からコマンドを受信したかどうかを確認しコマンドを受信した場合は、受信したコマンドに応じた処理を実行する(S512)。一方コマンドを受信していない場合は、この処理を終了する。
尚、図5の処理は、一定周期で実行されており、CPU211はリアルタイムでスタッカ100の状態を知ることができる。
次に、このような構成のスタッカ100のシート搬送動作について図6に示すフローチャートを用いて説明する。ここで、図6のフローチャートは、図3に示されるROMに格納されたプログラムに従って、スタッカ制御部210のCPU170によって実行される。
画像形成装置本体901からシートが排出される場合、CPU170はCPU211から排紙コマンドを受信する(S601)。
排紙コマンドを受信すると、CPU170はコマンドを解析し、シートの情報、例えばシートサイズ、紙種及びシートの排出先の情報を取得する(S602)。
続いて、CPU170は、入り口搬送モータ150を駆動し(S603)、画像形成装置本体から排出されたシートは、まず図4に示すスタッカ100の入り口ローラ対101により内部に搬送される。
続いて、スタッカ制御部210のCPU170は、ステップS301でシートの排出先がトップトレイ106か否かを判断する(S604)。シートの排出先がトップトレイ106であると判断した場合、フラッパソレノイド160(図3参照)を駆動し(S605)、フラッパ103をトップトレイ106へ排出する位置に切り換える(S606)。そして、シートは搬送ローラ対104へ搬送され、この後、排紙ローラ対105によりトップトレイ106へ排紙され、積載される(S607)。次に排紙するシートがある場合は、S602に戻リ、ない場合は、各種モータやソレノイドの駆動を停止しこの処理を終了する。
一方、ステップS604において、シートの排出先がトップトレイ106でないと判断した場合、ステップS609に処理を進める。
ステップS609では、シートの排出先がスタッカ部112か(スタッカトレイ112a,112bか)どうかが判断される。ここで、CPU170は、シートの排出先がスタッカトレイ112a,112bでないと判断した場合、例えばシートの排出先が下流の不図示のシート後処理装置と判断した場合、ステップS610に処理を進める。前述のフラッパソレノイド160を駆動し(S610)、フラッパ103を搬送ローラ107側に切り換える(S611)。さらに、出口切り換えソレノイド161を駆動し(S612)、出口切換えフラッパ108を下流の不図示のシート後処理装置へ搬送する位置に切り換える(S613)。そして、CPU170は、搬送ローラ対102により搬送されてきたシートを搬送ローラ対107により搬送し、出口ローラ対109に導いた後、下流の不図示のシート後処理装置に搬送する(S614)。次に、排紙するシートがあるかどうか判断し(S615)、ある場合はS602に戻リ、ない場合は、各種モータやソレノイドの駆動を停止しこの処理を終了する。この搬送は、搬送モータ151によって行われる。
一方、シートの排出先がスタッカトレイ112a,112bであると判断された場合、トップトレイ切り換えフラッパ103及び出口切り換えフラッパ108をスタッカトレイ112a,112bへ排出する位置に移動させる(S616からS619)。これにより、シートは、トップトレイ切り換えフラッパ103及び出口切り換えフラッパ108に案内されながら排紙ローラ対110まで搬送される。
また、CPU211より指示されたスタッカトレイに用紙を積載するために、ガイドモータ153を駆動しシートガイドユニット115を適正な位置に移動する(S620)。
シートは、排紙ローラ対110に達する前に、排紙ローラ対110の上流に配置されているタイミングセンサ111により、先端の通過タイミングが検知される(S621)。この後、シートは、排紙ローラ対110により、停止待機している一方のグリッパ114aに向かって搬送され、先端部が一方のグリッパ114aにより把持される。
これに同期して、駆動ベルトモータ155が駆動し(S622)、駆動ベルト130が反時計方向に駆動され、これに伴いグリッパ114aがシート先端部を挟持しながら駆動ベルト130と一体に移動する。これにより、シートが第1スタッカトレイ上方を第1スタッカトレイ112aに沿って搬送される。
ここで、シートがA4のようなスモールサイズのシートの場合、この後、グリッパ114aがシートガイドユニット115のグリッパ側に形成されたテーパ部122を通過すると、シートがテーパ部122に当接してグリッパ114aから外れる。なお、このときシートガイドユニット115は、第1スタッカトレイ112aのシート排出方向下流側の待機位置に位置している。なお、ここでは、2つのグリッパ114a,114bは、駆動ベルトによって回転され、交互にシートを搬送して第1スタッカトレイ112aにシートを順次積載する。
そして、この後、シートはテーパ部122により先端が第1スタッカトレイ112a側に案内されながら搬送され、ローレットベルト116に導かれる。なお、このときシートは、搬送される際の慣性力、即ち搬送されてきた勢いにより、ローレットベルト116に当接する。
この後、CPU170によって、ローレットベルトモータ154が駆動される(S624)。ローレットベルトモータが駆動されると、ローレットベルト116により、シートは、ローレットベルト116と第1スタッカトレイ112a(あるいは、シートが積載されているときには、最上位のシート)との間に進入する。
そして、この後、シートの先端部がストッパ121に突き当たるまでシートは搬送され、シート先端部が整列された状態で第1スタッカトレイ112a、或は第1スタッカトレイ112aに積載された最上位シート上に排出される(S626)。
シートがスタッカトレイ112aに排出されると、次のシートがあるかどうか判断し、次のシートがある場合は、S602に戻り、ない場合は、各種モータやソレノイドの駆動を停止しこの処理を終了する。
次に、図7を用いて、スタッカトレイ112a、または112bでのシート積載動作について説明する。図7のフローチャートは、図3に示されるROMに格納されたプログラムに従って、スタッカ制御部210のCPU170によって実行される。
以上のようにシートがスタッカトレイ112a、又は112bに排出された後、CPU170は、シート積載処理タスクを駆動する。
シート積載処理タスクが駆動すると、整合板119を、整合モータ156(図3参照)を駆動することにより(S701)、シート束SAのシート搬送方向と直交する幅方向、例えば画像形成装置本体正面側に移動させることより幅方向の整合を行う。なお、整合板119は、シート束SAを整合した後、所定量幅方向に退避し、新たなシートが搬送されてくるのを待つ。
ここで、スタッカ制御部210のCPU170は、紙面検知センサ117を介して排出積載されたシートの上面を常時監視している。これによってシートガイドユニットと積載されているシートの上面の間隔を検出する(S702)。そして、シートガイドユニット115(のローレットベルト116)と積載されたシート上面との間隔が所定量よりも狭くなった場合には(S703)、第1スタッカトレイ昇降モータ152a(図3参照)により第1スタッカトレイ112aを所定量下降させる。(S704)このような制御により、シートガイドユニット115(のローレットベルト116)と積載されたシート上面との間隔を拡げることができ、次のシートの積載が可能になる。
この動作を繰り返すことにより、第1スタッカトレイ112aに順次シートが積載され、ジョブの枚数により、やがて第1スタッカトレイ112aが満載状態となる。スタッカトレイの満載は、排紙ローラ対110から排出されるシートを検知したタイミングセンサ111の検知信号をスタッカ制御部210でカウントすることにより検知される。あるいは、スタッカ制御部210が、スタッカトレイ112aの下降位置と最上位のシートの位置とを検知することにより、検知される。
そして、このような構成により第1スタッカトレイ112aの満載を検知した場合(S705)、もしくはシートを積載する処理が終了した場合(S706)、図10に示すようにスタッカ制御部210のCPU170は、次のように動作する。すなわち、スタッカ制御部210のCPU170は、第1スタッカトレイ112aを下降させ(S707)、積載されたシート束SAをドリー120に載置させる。
このとき、CPU211にスタッカトレイ112aが満載状態、シートを積載する処理を終了したことを通知しこの処理を終了する(S708)。
なお、このように第1スタッカトレイ112aが積載された後、スタッカ本体100Aに取出し可能に設けられた取出しユニットであるドリー120をスタッカ100から取り出すようにしている。これにより、第1スタッカトレイ112aに満載されたシート束SAを一体的に取り出すことができる。
この後、ドリー120からシート束が取除かれ、再びドリー120と第1スタッカトレイ112aをスタッカ100に取付けた後、スタッカ制御部210は第1スタッカトレイ昇降モータ152aにより第1スタッカトレイ112aを上昇させる。これにより、第1スタッカトレイ112aは、図4の状態に再び戻り、新たなシートの積載が可能となる。
ところで、積載されるシートの枚数が第1スタッカトレイ112aのシート積載可能枚数より多い場合がある。また、第1スタッカトレイ112aにあらかじめシートが積載されるため、ジョブの途中で第1スタッカトレイ112aが満載になる場合も考えられる。この場合には、残りのシートを他のスタッカトレイである第2スタッカトレイ112bに積載するようにする。
この場合、CPU170は、シートの第2スタッカトレイ112bへの搬送の妨げにならないよう満載状態となった第1スタッカトレイ112aを下降させる。これによって、前述したとおり積載されたシートは、ドリー120に載置される。このことは、CPU211に通知される。CPU211は、シートの排出を第2スタッカトレイ112bに切り換えるようにCPU170にコマンドを送出する。これによって、シートの搬送が行われる前にシートガイドユニット115を、図4に示す矢印A方向に移動させ、第2スタッカトレイ112bのシート排出方向下流側の待機位置に移動させる。なお、このとき第2スタッカトレイ112bはホームポジションで待機している。
ここで、シートガイドユニット115の待機位置は、第1スタッカトレイ112aにシートが積載される場合も同様であるが、第2スタッカトレイ112bの略中央であった方が安定して好ましい。しかし、シートの積載量を多くするため、シートが第1及び第2スタッカトレイ112a,112bからはみ出ない範囲にあれば問題ない。
第2スタッカトレイ112bへの用紙の排出動作は第1スタッカトレイ112aと同様であるため説明を省略する。
なお、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bは昇降可能な不図示の支持部材により支持されており、支持部材がドリー120の支持面よりも下降することにより第1及び第2スタッカトレイ112a,112bはドリー120に受け渡される。
ドリー120は、それぞれシートが満載された第1及び第2スタッカトレイ112a,112bをスタッカ外に搬出することができるよう、図10に示すようにキャスタ125と、把手126が設けられている。そして、把手126をもって移動させることで、大容量のシート束SAを第1及び第2スタッカトレイごと、一度に、しかも簡単に移動させることができる。
そして、このようにスタッカトレイ112a,112bをドリー120に受け渡した後、ドリー120の上面に設けられた不図示のピン等の固定部材によりスタッカトレイ112a,112bを固定する。この後、大容量のシート束SAが積載されているドリー120をスタッカ100から引き出した後、ドリー120上のスタッカトレイ112a,112bに積載されたシート束SAを取除く。
そして、シート束SAが取除かれた後で再びドリー120と第1及び第2スタッカトレイ112a,112bをスタッカ100に取付けるようにする。
なお、本実施の形態にて、ドリー120を引き出した後、第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bのいずれか1つがスタッカ100に装着されていることを検知すれば、スタッカ制御部210はスタッカ100を稼動させる制御してもよい。これによってスタッカ100の稼働時間を増やすことができる。
ここで、ドリー120と第1及び第2スタッカトレイ112a,112bをスタッカ100に取付けると、ドリーセットセンサ181(図3参照)と第1及び第2スタッカトレイセットセンサ182a,182b(図3参照)が検知する。この検知信号に基づき、この後、スタッカ制御部210のCPU170は第1及び第2スタッカトレイ112a,112bを上昇させる。これにより、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bは、既述した図4の状態に再び戻り、新たなシートの積載が可能となる。
なお、本実施の形態においては、A3のようなラージサイズのシートを第1及び第2スタッカトレイ112a,112bに排出、積載させることができる。次に、ラージサイズのシートを第1及び第2スタッカトレイ112a,112bに積載する動作について説明する。
この場合、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bをそれぞれのホームポジションにあるか、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bのシート積載面の位置を同じ高さになるようにする必要がある。
さらに、CPU170は、シートの搬送が行われる前にシートガイドユニット115を、図4に示す矢印A方向に移動させ、第2スタッカトレイ112bのシート排出方向下流側の待機位置に移動させる。
この状態で画像形成装置本体901からのシートが前述のシート搬送制御動作により、排紙ローラ対110まで搬送され、前述のシート積載動作によりシートが第1及び第2スタッカトレイ112a、112bにシートが積載される。これによって、第1及び第2スタッカトレイ112a,112bに順次シートが跨って積載される。
そして、このような構成により第1及び第2スタッカトレイ112a,112bの満載を検知した場合、スタッカ制御部210が、同時に第1及び第2スタッカトレイ112a,112bを下降させる。これにより、図11及び図12に示すように第1及び第2スタッカトレイ112a,112bはドリー120に受け渡される。
ここでは、第1及び第2スタッカトレイ112a、112bの満載を検知した場合について説明したが、これに限らない。スタッカトレイ112a、112bに積載するジョブが終了を検知した場合に、スタッカ制御部210は、スタッカトレイ112a、112bを下降させ、積載されたシート束SAをドリー120に載置させてもよい。
また、スタッカトレイ112a、112bの制御は、既述の説明と同様にスタッカ制御部210のCPU170によって制御される。
以上の説明で、スタッカ制御部210は、CPUを含む構成として説明したがこれに限らない。同様な制御が実行できるようなハードウエアにより構成されてもよいし、CPU211が、スタッカ制御部の制御を行うように構成してもよい。
次に、MFP制御部206で行う第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bへ排出する印刷ジョブの制御手順を図13のフローチャートに従って説明する。図13のフローチャートは、ROM207に格納されたプログラムに従って、CPU211によって実行される。
画像形成装置本体901に電源が投入されると、CPU211は、ステップS401で第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bへの排出指示を待つ。CPU211が、出力するスタッカトレイを特定し、第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bへの排出指示を検出すると、ステップS402に処理を進める。ステップS402にて、CPU170からスタック部112に第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bが装着されているか等、スタッカ100の状態情報を取得する。スタッカ100の状態情報をCPU170から取得するフローについては、図5を用いて既に説明した。
次に、CPU211は、ステップS403に処理を進め、ホームポジションセンサ113a,113bによりスタック部112に第1及び第2スタッカトレイ112a,112bが装着されているか否かをチェックする。CPU211は、スタック部112に第1及び第2スタッカトレイ112a,112bが装着されていると判断した場合には、画像形成装置900に印刷を行わせるとともにステップS404に処理を進める。ステップs404では、CPU170に対して、第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bへの排出を指示するコマンドを送信する。
一方、CPU211は、スタック部112に第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bが装着されていないと判断した場合には、ステップS405に処理を進め、A3のようなラージサイズのシートを排出する指示であるか否かをチェックする。A3のようなラージサイズのシートを排出する指示であると判断した場合、ステップS406に処理を進め、印刷ジョブを中断する。
そして、ステップS407に処理を進め、図14に示すようなエラーポップアップダイアログを操作部209に表示する。
次に、ステップS408に処理を進め、ホームポジションセンサ113a,113bによりスタック部112に第1及び第2スタッカトレイ112a,112bが装着されているか否かをチェックする。CPU211が、スタック部112に第1及び第2スタッカトレイ112a,112bが装着されていると判断した場合、ステップS409に処理を進める。
ステップS409では、操作部209に表示していたエラーポップアップダイアログを閉じる。そして、中断していた印刷ジョブを再開させる。その後、ステップS404において、CPU211は、CPU170に対して、ラージサイズのシートを第1及び第2スタッカトレイ112a,112bに跨るように排出を指示するコマンドを送出する。
一方、A3のようなラージサイズのシートを排出する指示でない、すなわちA4のようなスモールサイズのシートを排出する指示であると判断した場合、ステップS411に処理を進める。ステップS411にて、CPU211は、ホームポジションセンサ113aによりスタック部112に第1スタッカトレイ112aが装着されているか否かをチェックする。
CPU211は、スタック部112に第1スタッカトレイ112aが装着されていると判断した場合には、ステップS412に処理を進める。S412にて、CPU211は、ホームポジションセンサ113a(もしくは、紙面検知センサ117)と第1スタッカトレイセットセンサ182aによりスタック部112に複数のスタッカトレイが重ねて装着されているか否かをチェックする。CPU211は、ホームポジションセンサ113aがスタッカトレイを検出している状態で、かつ第1スタッカトレイセットセンサ182aもスタッカトレイを検出している状態である場合、誤って2つのスタッカトレイが装着されていると判断する。ホームポジションセンサ113a(もしくは、紙面検知センサ117)、第1スタッカトレイセットセンサ182aのいずれかのセンサだけがスタッカトレイを検出している場合は、スタッカトレイが適正に装着されていると判断する。ここでは、ホームポジションセンサ113aもしくは、紙面検知センサ117を用いて、装着されているスタッカトレイの高さ方向の位置(現在位置)を検知することができる。またスタッカトレイセットセンサは、スタッカトレイの取り出し位置でのスタッカトレイの装着の有無を検出することができる。異なる位置で同時にスタッカトレイを検出しているため、スタッカトレイの誤って装着されたと判断する。
CPU211が、スタック部112に複数の第1スタッカトレイ112aが重ねて装着されていないと判断すると、CPU170に対して、ステップS404に処理を進め、スモールサイズのシートを第1スタッカトレイ112aに排出を指示するコマンドを送出する。
一方、スタック部112に複数の第1スタッカトレイ112aが重ねて装着されていると判断した場合、ステップS413に処理を進め、印刷ジョブを中断する。
そして、ステップS414に処理を進め、図15に示すようなエラーポップアップダイアログを操作部209に表示する。次に、ステップS415に処理を進め、ホームポジションセンサ113aと第1スタッカトレイセットセンサ182aによりスタック部112に複数の第1スタッカトレイ112aが重複して装着されているか否かをチェックする。CPU211は、スタック部112に複数の第1スタッカトレイ112aが重ねて装着されていないと判断した場合、ステップS416に処理を進める。ステップS416では、操作部209に表示していたエラーポップアップダイアログを閉じる。
そして、ステップS417に処理を進め、中断していた印刷ジョブを再開させる。その後、ステップS404において、CPU211は、スモールサイズのシートを第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bのいずれか一方のトレイに排出を指示するコマンドを送出する。
一方、CPU211は、スタック部112に第1スタッカトレイ112aが装着されていないと判断した場合には、ステップS418に処理を進める。S418にて、CPU211は、ホームポジションセンサ113bによりスタック部112に第2スタッカトレイ112bが装着されているか否かをチェックする。スタック部112に第2スタッカトレイ112bが装着されていると判断した場合には、ステップS419に処理を進める。S419にて、CPU211は、ホームポジションセンサ113bと第2スタッカトレイセットセンサ182bによりスタック部112に複数の第2スタッカトレイ112bが重ねて装着されているか否かをチェックする。スタック部112に複数の第2スタッカトレイ112bが重ねて装着されていないと判断した場合、ステップS404に処理を進め、CPU170にスモールサイズのシートを第2スタッカトレイ112bに排出を指示するコマンドを送出する。
一方、スタック部112に複数の第2スタッカトレイ112bが重ねて装着されていると判断した場合、ステップS420に処理を進め、印刷ジョブを中断する。
ステップS421からステップ424は、ステップS413からSS417とスタッカトレイの位置以外は同じであるため説明を省略する。
一方、CPU211は、スタック部112に第2スタッカトレイ112bが装着されていないと判断した場合には、ステップS425に処理を進め、印刷ジョブを中断する。
そして、CPU211は、ステップS426に処理を進め、図14に示すようなエラーポップアップダイアログを操作部209に表示する。
次に、CPU211は、ステップS427に処理を進め、ホームポジションセンサ113a,113bによりスタック部112に第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bのいずれか一方のトレイが装着されているか否かをチェックする。CPU211は、スタック部112に第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bのいずれか一方のトレイが装着されていると判断した場合、ステップS428に処理を進める。
ステップS428では、CPU211が、操作部209に表示していたエラーポップアップダイアログを閉じる。
そして、CPU211は、ステップS429に処理を進め、中断していた印刷ジョブを再開させる。その後、ステップS404において、CPU211は、CPU170に対して、スモールサイズのシートを第1スタッカトレイ112aもしくは第2スタッカトレイ112bのいずれか一方のトレイに排出を指示するコマンドを送出する。
ここでは、CPU211が、CPU170のスタッカトレイの状態を検出することで、ジョブの実行を制限する構成について説明したがこれに限らない。
CPU170が、S403、S405、S411、S412、S418、S419の状態を検出して、印刷ジョブを中断するべき状態であると判断した場合は、印刷ジョブの実行を制限するようにしてもよい。もしくは、印刷ジョブの中断ではなく、上流側の装置より給紙されたシートをスタッカトレイに搬送をしないように制御してもよい。この場合、s410、S417、S424、S429は印刷ジョブの再開ではなく、シートの搬送の再開と置き換えてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザが誤って複数のスタッカトレイをスタッカ100のスタック部112に重ねて装着した場合でも、スタッカトレイにシートを排出する前に印刷ジョブを中断する。それによって、スタッカ100の積載効率の低下を防ぐことができる。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、本実施形態ではスタッカ制御部210をスタッカ100に搭載し、画像形成装置本体901側のMFP制御部206と情報のやり取りを行うことによってスタッカ全体の駆動制御を行う構成について説明した。このスタッカ制御部210をMFP制御部206と一体的に、画像形成装置本体901側のコントローラ960に設け、コントローラ960から直接スタッカ100を制御するようにしても同様の効果を得ることができることは言うまでもない。また、スタッカ100は、スタッカトレイを2つ有しているが、3つ以上有していてもよい。
また、ここでは、ラージサイズとしてA3を、スモールサイズとしてA4を例に説明したがこれに限らない。複数のスタッカトレイに跨って排紙される所定サイズ以上のシートであればラージサイズとし、複数のスタッカトレイに跨らない所定サイズ以下のシートであればスモールサイズとしてよい。
なお、本実施形態に係るデータ処理を行うためのプログラムや、当該プログラムを記憶した記憶媒体も、本発明を構成する。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報、作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も、記憶媒体に記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態におけるフローチャートに示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するようにしてもよい。また、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけに限られるものではない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
実施形態におけるシート積載装置を備えた画像形成装置の構成を示す図である。 実施形態における画像形成装置に設けられたコントローラの制御ブロック図である。 実施形態におけるシート積載装置としてのスタッカに搭載されたスタッカ制御部の制御ブロック図である。 実施形態におけるスタッカの構成を示す図である。 実施形態におけるスタッカ100のステータスを検知する処理である。 実施形態におけるスタッカのシート搬送動作を説明するフローチャートである。 実施形態におけるスタッカ100のシート積載同鎖を説明するフローチャートである。 実施形態における第1スタッカトレイが満載状態となって下降し、第1スタッカトレイごと、積載されたシート束がドリーに載置された状態を示す図である。 実施形態における第2スタッカトレイが満載状態となって下降し、第2スタッカトレイごと、積載されたシート束がドリーに載置された状態を示す図である。 実施形態におけるドリーのシート束が積載された状態を示す斜視図である。 実施形態における第1及び第2スタッカトレイが満載状態となって下降し、第1及び第2スタッカトレイごと、積載されたシート束がドリーに載置された状態を示す図である。 実施形態におけるドリーのシート束が積載された状態を示す斜視図である。 実施形態におけるMFP制御部の第1スタッカトレイもしくは第2スタッカトレイへ排出する印刷ジョブの制御手順を示すフローチャートである。 実施形態における操作部に表示されるエラーポップアップダイアログの表示例を示す図である。 実施形態における操作部に表示されるエラーポップアップダイアログの表示例を示す図である。 従来のドリーのシート束が積載された状態を示す斜視図である。
符号の説明
100 スタッカ
112a 第1スタッカトレイ
112b 第2スタッカトレイ
113a ホームポジションセンサ
113b ホームポジションセンサ
114a グリッパ
114b グリッパ
131 駆動ベルト
152a 第1スタッカトレイ昇降モータ
152b 第2スタッカトレイ昇降モータ
182a 第1スタッカトレイセットセンサ
182b 第2スタッカトレイセットセンサ
206 MFP制御部
209 操作部
900 画像形成装置
902 画像形成部

Claims (10)

  1. ートをート積載手段上に積載するよう制御する積載制御手段と
    複数のシート積載手段が上下に重複してセットされているか断する判断手段とを有し、
    前記積載制御手段は、前記判断手段によって前記複数のシート積載手段が上下に重複してセットされていると判断された場合、前記シート積載手段上にシートを積載することを制限することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記複数のシート積載手段が上下に重複することなく、1つのシート積載手段がセットされている場合に、前記積載制御手段は、前記シート積載手段上にシートを積載するよう制御することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. ート積載手段がセットされていない場合に、前記積載制御手段は、前記シート積載手段上にシートを積載することを制限することを特徴とする請求項1または記載のシート処理装置。
  4. 前記判断手段によって、前記複数のシート積載手段が上下に重複してセットされていると判断された場合、シート積載手段が適正にセットされていないことをユーザに通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記判断手段によって、前記複数のシート積載手段が上下に重複してセットされていると判断された場合に、前記シートを排出するためのジョブの実行を制限する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. 記シート積載手段を昇降する昇降手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 前記ート積載手段は、前記昇降手段によって前記シート積載手段が所定の取り出し位置に移動された場合に取り出し可能であることを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。
  8. 前記シート積載手段は、シートを積載するためのトレイであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  9. ートをート積載手段上に積載するよう制御する積載制御ステップと
    複数のシート積載手段が上下に重複してセットされているか断する判断ステップとを有し、
    前記積載制御ステップでは、前記判断ステップで前記複数のシート積載手段が上下に重複してセットされていると判断された場合、前記積載装置が前記シート積載手段上にシートを積載することを制限することを特徴とするシート処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載のシート処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008321647A 2008-12-17 2008-12-17 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP5213683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321647A JP5213683B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US12/636,468 US8864134B2 (en) 2008-12-17 2009-12-11 Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
CN 200910261201 CN101750933B (zh) 2008-12-17 2009-12-17 图像形成设备和图像形成设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321647A JP5213683B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010143697A JP2010143697A (ja) 2010-07-01
JP2010143697A5 JP2010143697A5 (ja) 2012-02-09
JP5213683B2 true JP5213683B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42239560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321647A Active JP5213683B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8864134B2 (ja)
JP (1) JP5213683B2 (ja)
CN (1) CN101750933B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388715B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-15 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5069771B2 (ja) * 2010-05-28 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙残量検出装置、画像形成装置
JP2014108831A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP6027876B2 (ja) * 2012-12-07 2016-11-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法とプログラム
JP5920592B2 (ja) * 2013-03-05 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、電源管理システム及びプログラム
JP6245961B2 (ja) 2013-11-28 2017-12-13 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
CN104326292A (zh) * 2014-10-20 2015-02-04 湖州佳宁印刷有限公司 骑马钉书籍自动堆叠机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907274A (en) * 1973-06-21 1975-09-23 American Bank Note Co Sheet delivery apparatus for printing presses including double stacker
NL9101324A (nl) * 1991-08-01 1993-03-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afleggen van vellen op boven elkaar gelegen dragers.
JPH09301619A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Nisca Corp シート分配装置
JP3266809B2 (ja) * 1996-10-17 2002-03-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2000007210A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Horizon International Kk 用紙集積装置
JP2000086078A (ja) * 1998-07-13 2000-03-28 Minolta Co Ltd シ―ト仕分装置
JP3898577B2 (ja) * 2002-06-12 2007-03-28 シャープ株式会社 給紙排紙装置、及び画像形成装置
JP4483557B2 (ja) * 2004-06-23 2010-06-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙積載装置および画像形成システム
JP4093219B2 (ja) * 2004-09-24 2008-06-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像複写装置
JP4603333B2 (ja) * 2004-10-26 2010-12-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙積載装置及び画像形成装置
CN101139053B (zh) 2006-09-06 2010-12-08 佳能株式会社 纸张堆叠装置和成像装置
JP4267044B2 (ja) 2006-09-06 2009-05-27 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP4267045B2 (ja) * 2006-09-06 2009-05-27 キヤノン株式会社 シート積載装置と画像形成装置
JP4766687B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-07 ニスカ株式会社 シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5279543B2 (ja) * 2008-03-07 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US8376361B2 (en) * 2009-06-17 2013-02-19 Xerox Corporation Method and apparatus for printed media stack management in an image production device
JP5388715B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-15 キヤノン株式会社 シート積載装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100148421A1 (en) 2010-06-17
US8864134B2 (en) 2014-10-21
CN101750933A (zh) 2010-06-23
JP2010143697A (ja) 2010-07-01
CN101750933B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2581333B1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP5213683B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4267045B2 (ja) シート積載装置と画像形成装置
JP4773776B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
JP5072425B2 (ja) 画像形成装置及びシート積載制御方法
US7954818B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US8657286B2 (en) Sheet stacking apparatus and method of controlling the sheet stacking apparatus
JP2008280099A (ja) シート積載装置、シート積載制御方法、及びプログラム
EP1918234B1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP4979483B2 (ja) シート積載装置及びその制御方法
JP4818211B2 (ja) シート積載装置、及びそれを備えた画像形成装置。
JP5072649B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5063310B2 (ja) シート積載装置と画像形成装置
JP5089346B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5344586B2 (ja) シート積載装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008162753A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5188166B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2009120330A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5043609B2 (ja) シート搬送装置、シート積載装置及び画像形成装置
JP5465287B2 (ja) シート積載装置と画像形成装置
JP5435972B2 (ja) シート積載装置と画像形成装置
JP2010076397A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5213683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3