JPS628968A - シ−ト分類装置 - Google Patents

シ−ト分類装置

Info

Publication number
JPS628968A
JPS628968A JP60148869A JP14886985A JPS628968A JP S628968 A JPS628968 A JP S628968A JP 60148869 A JP60148869 A JP 60148869A JP 14886985 A JP14886985 A JP 14886985A JP S628968 A JPS628968 A JP S628968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheets
sheet
distributed
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148869A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuo
松尾 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60148869A priority Critical patent/JPS628968A/ja
Publication of JPS628968A publication Critical patent/JPS628968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の分野〕 本発明は複写機・印刷機その他記録機器等の画像形成装
置から排出される複写紙・転写紙・記録紙等のシート材
(以下、単にシートと称す)の分配・集積等を取扱うシ
ート分類装置(ソータ)に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置は指定された分配すべきシートの部
数に関係することなく、順次−トレイごとにシートを集
積・載置していくために、シート分配後、ソータよりシ
ートを取り出す際に一部毎の区分けがわかりずらかった
り、取りだしすらいという欠点があった。また渋川にシ
ート収納載置するとトレイ上のシートと次のトレイ上の
シートの間隔がせばまるため、シートに帯電した静電気
の影響を受け、シートの集積・載置を困難にするという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の従来例の欠点を除去することができ、
シートの分類を行ないやすくすることができるシート分
類装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成できる本発明の主要な構成は、トレイ群
中のトレイの一つを画像形成装置のシート搬送手段と順
次に対応させてシートを分配・集積するシート分類装置
において、指定された分配・集積する部数がトレイ総数
の展以下の時には一トレイおきにシートを分配・集積す
ることを特徴としたシート分類装置である。
〔実施例〕
一般に、ソータは10段から20段程度又はそれ以上の
シート材集積台(以下トレイという)を有しており、複
写機等の装置から−・定間隔で連続して排出されるシー
トを各トレイに順次に1枚宛分類・集積するもので、以
下、その概要を第1図について説明する。複写機Cの排
出ローラ1−1で排出されたシートPは、対向配置され
たソータSの搬入[1へ至り、搬入ガイド2112によ
り搬送ローラ3#3へ導かれる。搬送ローラ3・3のニ
ップに対向して、段設けされ九トレイ群の1つのシート
受入口が対応しており、シートはトレイllへ収納載置
される。尚、搬送ローラ3・3を複写機Cの排出ローラ
l・lが兼用するように構成してもよいことは勿論であ
る。
例えば15段のトレイ群41 拳2・・・・15は最上
段、最下段のトレイを除き、各々がその側部(図におい
て手前側と向側)をトレイ支持板5に上下傾動可能に支
持される。各トレイのシート受入口をあける手段は、公
知のものが適宜利用されるが、−例を第2図に示す。
トレイの後部は、支持板5に設けた支軸40にトレイの
長孔41が摺動可能に係合して支持される。トレイの入
口側においてトレイと支持板5との間に、支持板5に支
点軸42を有するし/り一43が各トレイ毎に設けられ
、し/<−の一端をトレイにピン47で取付け、レバー
43の自由端にはコロ44を設ける。45はトレイ群の
1−昇降にトレイを押」−げて前記受入口を広げるカム
板。
46は反対にトレイ群の下降時にトレイを戻すカム板で
、搬送ローラ3・3の位置でl−下カム分割されている
トレイが支持板5によって1−jlすると第2図例では
トレイ43に付属するコロ44がカム板45に当ってレ
バー43が支点42を軸に時計方向に回動してトレイ4
3の入口側を支持板5のトyl硅に加えて押し−1;げ
ろ。従って次下段のトレイ44の入口側の一上方が広が
って、そのトレイ44へのシート受入れができる。
トレイが下降すると、前記のようにカム板45により押
し上げ状態に保たれてl、%たトレイ例え#f43のコ
ロ44が、そのカム板45力)ら離れた後戻しカム46
に当接し、し/< −43力く反時5士方向に回動して
そのトレイ43の入口側を弓I T Ifられてもとに
戻る。
Mは支柱7の下部に配置されたモータで、その軸J−の
伝動車9と支柱上部に設けた伝動車lOとにチェーン(
またはワイヤ)8を懸回し、チェーンの一端は支持板5
の上部に他端はトレイ群の移動時のショックを吸収する
コイルばねllを介して支持板5の下端に連結する。従
って、モータMを図示時計方向に回転駆動すれIf、ト
レイ群41 ・2・・・・・15は一体的に1−昇する
その支持板5は支柱7に沿って少なくとも最上段トレイ
41から、最下段トレイ415に至る距離に相当する距
離だけ上下動する。
複写機Cから排出されたシート材P ti、ソータSの
ガイド2・2、搬送ローラ3・3カ)ら対応しているト
レイに収納載置される。その収納検知信号によってトレ
イ群を支持してし〜る支持板5カζ−L昇し、次下段の
トレイの搬入口が、搬送ローラ3・3の対向位置まで−
11し、シート材の搬入を待つ。このような動作を順次
繰り返して最下段トレイ4+sまでシートPを順次に収
納する。
第3図はソータの支柱近傍を横断した拡大平面図で、支
柱7の内部には、溝12に沿って昇降するようにトレイ
の位置決め手段である切欠板13が支持板5と一体の昇
降部材6に固設されてl、Nる。切欠板13は各トレイ
の間隔に応じた位置に切欠を形成しており、発光素子と
受光素子を有する位置検知センサ15により切欠部の透
過を検知し、この検知信号に基づいてモータMを停+h
させ電磁ブレーキ(不図示)を作動させて、トレイの停
止位置を設定するものである。
第4図は昇降部材6の部分的拡大図で、トレイの落下防
止機構を示したものである。第4図において、昇降部材
6には搬送ローラ3・3とトレイ入口とを合わせるよう
な位置になるように」二下方向に切欠き16が形成され
ている。この切欠き16に係脱する爪17は軸18で回
動自在に支持されており、トレイの−1−昇時には切欠
き16の斜面16aで押され、ばね20に抗して回動退
避(鎖線位置)してトレイの上Mを許容する。この爪1
7にはリンク22を介して引外し用電磁機構19のプラ
ンジシャ19aがピン23で連結してあり、また、前記
ばね20の引っ張り側には爪17が当接するストッパ2
1が設けられている。
−1−記の落下防止機構により例えば停電等の事故でト
レイを−1:昇位置に保持している電磁プレー・キが不
作動になっても、爪17が切欠き16に係止してトレイ
の落下を防止するので安全である。トレイの初期の最下
位置に戻すときは電磁機構19に通電し、爪17を鎖線
位置に回動させて切欠き16との保合を外すことにより
行なわれる。
上述例示したようなソータで、シートの分配・集積を行
なうと、分配すべきシートを−ビンごとに収納、載置す
るために、分配後、シートを取り出す時、−1ニビンと
下ビンが接近しているため、一部ごとの区別がしずらく
取り出しにくい。
そこで本発明では分類すべきシートの部数を不図示の複
写機の選択ボタン操作によって指定するとソータの総ト
レイ数が偶数の時、指定部数が総トレイ数の繕以下のと
きとソータの総トレイ数が奇数で指定部数が総トレイ数
のl+1)以下のときには自動的に識別して一トレイお
きにシート材を収納、載置して分配作業をする。
例えば、第5図のように15段のトレイ群41・42・
・・・15を持つソータでシート部数7のシート分配作
業をする時、複写機Cの排出ローラ1・1で排出された
1枚目のシートPlは対向配置されたソータSの搬入口
へ至り、搬入ガイド2・2により搬送ローラ3・3へ導
かれる。搬送ローラ3・3のニップに対向して設けられ
たトレイ4群の一番目のトレイ41に収納aNされる。
その収納検知信号(例えば、シート通過検知スイッチ3
により検知した後の一定時間後に)によってトレイ群を
上昇し、搬送ローラ3・3の対向位置に三番目のトレイ
43が位置するまで移動させ(即ち、通常の場合の2倍
分モーターMを作動させ)、二枚目のシー)P2 を収
納載置する。以−1−の動作を順次繰り返して1トレイ
おきに指定部数行なって分配作業を終了する。この本発
明を使用して分配作業をすると作業終了後にシートを取
り出すとき取り出しやすく、一部ごとの区別がわかりや
すくなり、分配作業が能率的に行なえるようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、シート分配時にトレイ群の総数の
坏以下の分配作業をする時には一トレイおきにシートを
収納、載置することによって取り出しやすく、区分けし
やすいというだけでなく、トレイ」二に収納したシート
と次のシートを分配、収納したトレイとの間隔が広くな
るためシートに帯電した静電気の影響を受けて収納、載
置の際、紙の不整合をなくすという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート分類装置の縦断正面図、第2図は
その装置の一部を横断した拡大断面図、第3図はトレイ
群の一部を拡大した縦断正面図。 第4図は落下防止機構の拡大正面図、第5図は本発明シ
ート分類装置の縦断正面図である。 1・lは排出ローラ、2・2は搬入ガイド、24・25
は搬送路、26はリフレクタ、27はシート検出センサ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレイ群中のトレイの一つを画像形成装置のシー
    ト搬送手段と順次に対応させてシートを分配・集積する
    シート分類装置において、指定された分配・集積する部
    数がトレイ総数の1/2以下の時には一トレイおきにシ
    ートを分配・集積することを特徴としたシート分類装置
JP60148869A 1985-07-05 1985-07-05 シ−ト分類装置 Pending JPS628968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148869A JPS628968A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 シ−ト分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148869A JPS628968A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 シ−ト分類装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628968A true JPS628968A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15462547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148869A Pending JPS628968A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 シ−ト分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Nec Corp 排紙装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Nec Corp 排紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203587A (en) Sheet sorter device
EP0095736B1 (en) Automatic mail processing apparatus
US4468165A (en) Apparatus for transporting sorted stacked matter
JPS6088969A (ja) ソート装置
US4318539A (en) Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
JPH0669862B2 (ja) シート分類装置
JP3258109B2 (ja) 用紙処理装置
US4146216A (en) Combined collator-sorter
US4146215A (en) Horizontal collator-sorter
JPS628968A (ja) シ−ト分類装置
JPS6010309B2 (ja) シ−ト分類装置
JPS6351277A (ja) ソ−タ
JP3325193B2 (ja) ソータ
JPS6144787B2 (ja)
JPS6019653A (ja) シ−ト分類装置
JP3343043B2 (ja) スタッカ
JPH069145A (ja) シート材分類装置
JPS5974856A (ja) シ−ト分類装置
JPS58188267A (ja) シ−ト材取扱い装置
JPS5826760A (ja) シート材分類装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置
JPS636460B2 (ja)
JPH0447989A (ja) ステップリング機構付きソータ
JPS6019654A (ja) シ−ト分類装置
JPH0234859B2 (ja) Shiitobunruisochi