JPS58188267A - シ−ト材取扱い装置 - Google Patents

シ−ト材取扱い装置

Info

Publication number
JPS58188267A
JPS58188267A JP7196082A JP7196082A JPS58188267A JP S58188267 A JPS58188267 A JP S58188267A JP 7196082 A JP7196082 A JP 7196082A JP 7196082 A JP7196082 A JP 7196082A JP S58188267 A JPS58188267 A JP S58188267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet material
sheets
trays
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7196082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367938B2 (ja
Inventor
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Tadayuki Kitajima
忠行 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7196082A priority Critical patent/JPS58188267A/ja
Publication of JPS58188267A publication Critical patent/JPS58188267A/ja
Publication of JPH0367938B2 publication Critical patent/JPH0367938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、印刷機その他記鎌機器等の画儂形成装
置から搬出される複写紙・転写紙・記録紙等のシート材
を複数のトレイに分配・集積するシート材取扱い装置(
以下ソータという)に関するものである。
一般に、ソータは10段から20段程度又はそれ以トの
シート材集積用ト1/イ群を有してお抄、複写機畔の画
儂形成装置から一定間隔を保ち連続搬出されてくるシー
ト材はベルトによる搬送手段又は複数のローラ手段屯し
くけこれらを組合せた搬送手段等により所定のトレイに
順次搬送され集積させる。このようなソータとしては、
トレイ群を固定しておいて、シート材を所望のトレイの
ところまで搬送して、その中に搬入集積させる型式のも
の、およびシート材の搬出口を固定しておいて、トレイ
群を順次に移動させて、所望のトレイをシート材搬出口
のところに1g置せしめた上、その中に搬入集積させる
型式のもの等が凌するが、いずれKしても、トレイ群の
各トレイは等間隔に保持されていて、該トレイ群の各ト
レイの入口は多数段のシート材を積載する関係上一般的
には狭い空間の寸法で構成されこの傾向は、トレイ数が
増すにつれより顕著になる。そのため、搬出口から搬出
されるシート材の各トレイへの積み込み枚数は減少を余
儀なくされる。
このようなトレイへの7−ト劇の槓み込み枚数を増加さ
せる手段として、トレイ群を移動させる層成のソークに
おいて、シート材、が搬入されようとする位置にトレイ
が移動した時に、トレイ入口が広くなるように移動させ
る機構が知られている。
しかし、このようなソータにおいては、カールの大きな
シート材が搬入されると、前に搬入されたシート材を押
し出してしまったり、或いは前のシート材の下側に搬入
されてしまいシート材の順序が違ってしまうというよう
な不都合を生ずることがある。
そこで本発明は従来のソータにおける前記欠点を除き、
狭いトレイ間隔に出来るだけ多くのシート材を確実に搬
入可能なように改良した新規なシート材取扱い装置を提
供することを目的とするものである。
本発明によるシート材取扱い装置は、iiljgI形成
装置から搬出されるシート材を複数のトレイに分配集積
するシート材取扱い装置において、トレイ上にシート材
が搬入された後にシート材をトレイに押し当てる押え部
材を設けたことを特徴とするものである。
以下、図面を参照して説明する。
第1図は、トレイ群を順次に移動させて、画像形成装置
から搬出されるシート材を所望のトレイに搬入集積させ
る型式のソータを示し、図中、1は複写機等のlI!j
偉形成装置、2はそのそのシート材搬出ローラ、3はソ
ータを示す。ソータ3は、複数のトレイ4’1 e4雪
・・・411を含むトレイ群を有していて、これらのト
レイはトレイ支持板5に支持されている。トレイ支持板
5は昇降部材9に支持されていて、これは後述の昇降機
構によって、支柱6に沿って昇降されて、所望のトレイ
をシート材搬入位#に位置決めするようKなっている。
皺支柱6には、画像形成装置】のシート材搬出ローラ2
から搬出されるシート材をトレイ中に搬入する丸めの搬
送ガイド7および搬送ローラ8より成る搬入手段が設け
られている。なお、この搬送ローラ8Fi画像形成装置
の搬出ローラ2と兼用するように構成することもできる
次に、上記のトレイ群の昇降機構について説明する。
トレイ支持板5は昇降部材9にとりつけられ、この昇降
部材は支柱6に設けられ九案内溝に沿って少くともトレ
イ群の全高に相当する距離だけ上下に移動可能となって
いる。昇降部材9の上端にはチェーン(又はワイヤ$)
10が固設されそのチェーン10は上方のアイドルスプ
ロケット11により変向され下方のモータ12の軸端の
スフロケット13に至り、チェーン10の他端は昇降部
材9の下端にバネ14を介して固定されている。
従ってモータ12を図示の時計方向に回転駆動すればト
レイ群41+41・・・は昇降部材9と一体的に上昇す
る。
トレイの位置を検知するために、支柱6に位置検知セン
サー15が固設され、また、昇降部材9には、位置検知
部材9aがとりつけられている(第2図)0位置検知部
材9畠にはトレイに対応した凹部が設けられていて、上
記の位置検知センサー】5は例えば発光素子と受光素子
の組合せよ抄成り、上記の各トレイに対応した位置検知
部材9aの凹部を検知する。然してこの位置検知センサ
ー15は、任意のトレイに対応するトレイのシート材受
入口が搬送ローラ8のニップ部の位置に一致する関係に
なるような位置に設けられている。
壕九、搬送ローラ8のニップ部の付近にはシート材の通
過を検知するシート材検出レノ4−16及び検出センサ
ー】7が配置されており(第1a図参照)シート材がト
レイ群の1つに収納されたことを検知することができる
次に上記のソーターの動作について説明する。
初期にはモータ13の反時計方向の回転により、トレイ
群41+41・・・は最下部に下降されトレイ41のシ
ート材受入口が搬送ローラ8のニップ部に対応し九位置
に一致したことが位置検出センサー15によυ検出され
九とき、適当な制御回路によりモータ13は停止され、
かつ、電磁ブレーキ(図示せず)Kより最下位の成る位
置に保たれる。
なお、適当なタイマーにより1定時間モータを回転させ
先後にモータを停止するようにしておけば、位置検知セ
ンサー15を省くこともできる。この位置で、シート材
がトレイ41に搬入され搬送ロー28によυトレイ41
内に収納され九ことがシート材検出しz! −15及び
シート検出センサー17により検出されると、シート材
の後端検出後、モ−夕12を図示の時計方向に回転させ
トレイ4mに対応する凹所が位置センサー15により検
知され、それに対応する位置でモータは停止し、かつ電
磁ブレーキがかけられる。そして、トレイ4雪にシート
材を受入れる状態と待機することになる。
以下埴次必要とされる回数だけ上述の動作が繰り返され
た後、復帰信号により初期状態である最下位置にトレイ
群社戻される。なお、昇降部材9とチェーンlOに連絡
されたバネ14はトレイ群4の移動時のショックを吸収
するものである。
なお、電磁ブレーキによってトレイを保持する場合には
、非通電時にはトレイ群の重量で下降する恐れがある。
このような下降を防止するために第3図に示すような下
降防止装置が般けられている。この装置は、上記の昇降
部材9における各トレイに対応する位置に設けられた切
欠き9bと、これらの切欠きに係合する位置に揺動する
ように軸18において枢着された爪19より成り、爪1
9は常時バネ20によって揺動されて、切欠き9bに係
合するように配置されていて、且つこの爪を切欠き9b
との保合位置から退避させるソレノイド21が設けられ
ている。トレイを一段毎に上昇させる時には、ソレノイ
ド21を働かせる必要はなく、喜障部材9の上昇に伴っ
て、爪19は一段毎に昇降部材の切欠き9bK吹込んで
、昇降部材がトレイの自重によって下降するのを防止す
る。
トレイ群を最上位置又は任意の位置から初期位置の最下
位置に戻すときには、ソレノイド2】に通電して、爪1
9を破線で示す位置に保持して、爪19と切欠き9bと
の保合をはずすことによって、トレイ群の下降を許す、
なお、第3図に示す例においては、トレイ上昇の際、約
5−の昇降部材9のオーバーランがあれば復帰バネ18
により爪19が昇降部材9側の切欠き9bに入シ込み、
電磁!レーキを使用しない場合モータを停止させると昇
降部材9が自重で下降し爪19を第3図の実線の位置ま
で押すので、爪19はストッ・母22に画壁して、所定
の位置に停止され位置決め出来る。
vIl−)て、搬送ロー28とトレイ入口とを合わせる
様な位置に昇降部材9の切欠き9bを形成しておけば良
いことになる。更には、この切欠き9bをトレイ自身に
持たせれば更KN度が上がることKなることは云うまで
もない。なお、この下降防止装置は、第2図で説明した
検出センサーと電磁ブレーキによる位置決めを行う場合
KS電源オフ時にトレイ群の自重による落下を防止する
効果かある。但し、この場合には、電磁ブレーキによる
ストッゾ位置と爪による機械的スト、ノ位置が変るため
、図示の例では、その差は約51となるが、爪19の形
状と軸18を適当に選ぶことにより、この差を2m以下
に構成可能で、電磁ブレーキと爪十段の併用は、十分く
実用範囲とすることが出来る。
上記の型式のソータにおいて、シート材が搬入されよう
とする位置にトレイが移動した時にトレイ入口が広くな
るようにトレイを移動させる機構を第4図に示す。第4
図に示すように、各トレイの入D 11111の反対側
の端部の近くで、トレイを支持するトレイ支持板5の内
側に支点23が固設され(第2図参照)、トレイの側I
n設&−また長溝穴24を該支点23にスライド1口1
12に係合させることによって、トレイは長手方向に若
干移動可能に支持される、また、各トレイの入口側端部
の近くで、皺トレイ支持板5の内側に設けられた支点2
5にアームレバー26が回動可能にとりつけられ、トレ
イ4がビン27によって該アームレバー26の一端に枢
着支持される。該アームレバーの他端には支点軸28に
よってコロ29が回動可能にとりつけられこのコロはト
レイ上昇に従って、支柱6に固設されたカム板3oに1
接するようになっている。トレイは図の如く傾斜を持っ
ていて、トレイ入日−に自重で移動するように作用して
いる。トレイが上昇すると支柱6に固設されたカム板3
0に沿ってコロ29が当接しながら上昇し、カム板30
によりコロ29 &、i F向きに回動し、トレイはビ
ン27によシトレイ人口が開くように動<、またこの時
トレイはノート材搬送方同に移動し、トレイが支点23
のまわシに回転してもトレイ人口Aの端面と一対の搬送
ロー2との距離が変化しないようにカム板とコロによ)
位置決めされる。
本発明は、上記のような型式のシート材皐扱い装置にお
いて、狭いトレイ間隔に出来るだけ多くのシート材を確
実に搬入できるように、トレイ上にシート材が搬入され
た後にシート材をトレイに押し当てる押え部材を設けた
ものである。本発明の実施例を第5−7図に示す。図示
の実施例は、第4図に示す機構を利用してシート材をト
レイに押し当てるように構成されているものである。図
中、第4図に示す部分と同じ部分は同一の番号によって
指示して、その詳細な説明は省略する。
第5図および第6図に示す実施例においては、シート材
押え部材31は、金属ワイヤ等の線材を第6図に示すよ
うな形状に曲げるととKよって構成されていて、トレイ
の側壁に設けられた穴4m。
4a’に回転自在に係合する支点部31m、31m’と
、第4図において説明したコロ29の支点軸28にスラ
イド可能に係合するフック部31b、31b’と、シー
ト材押し当て部3]cから構成されて諭る。上述のよう
に1押え部材31は、フック部31b、31b’におい
て支点軸28と係合して&fi、駄支点軸28にはカム
板30に自振して動作するコロ29かついているので、
コロ29がカム板30に当接することによりアームレバ
ー26が回動しで、前述のようK、トレイ4を押し上げ
てシート材搬入[1を開くと共に、押え部材31を支点
N31m、31m’の周りに下方に回動させて、シート
材押し当て$ 31 eを押し下けて、シート材をトレ
イに押し当てる。15図はトレイ4、.4.がトレイの
上昇により回動して押し当て部3]@によ)シート材を
押えている状態を示す。トレイ44はシート材が搬入さ
れる状態で、押し歯て部31cはトレイ4sの底部付近
にシート材の搬入を妨げない位置にある。押え部材31
祉可撓性のある構成になっていて、トレイ4. 94m
の状態でシート材が多くなれば上方へ、また、トレイ4
sの状態で上のトレイの底部で押されると下方へ、それ
ぞれ九わみ得る。
第5図におい1、トレイ44にシート材が収納されると
トレイ44がトレイ4sの位置へ、“また、トレイ4s
がトレイ4.の位置へとトレイが一段上へステ、!する
。このようにトレイ44がトレイ43の位置にステ、f
する場合、第4図に示すアームレノ量−26が揺動し、
このアームレバーに取付けられた押え部材31が3.1
 m 、 31 m’を支点としてシート材に抑圧を与
えるように回動する。
複写機の指定数枚コピーが終了するとトレイ群は下に下
降する。この時第5図でトレイ4.がトレイ44の位置
に移る時再び押え部材はアームレ・4−26が揺動する
為、シート材を押さないように離れてトレイ44r4B
は第5図に示す状態になる。かくして、トレイ41より
上のトレイは押え部材で押されているが、トレイ44位
置より下のトレイ群は入口が開いて次のシート材を受入
れる状態になっている。
上記のようにして、本発明によるシート材取扱い装置に
おいては、各トレイ内に搬入されたシート材は押え部材
によって押さえられて、シート材間の余分な空気層は排
除されシート材の密着度は高くなり、従って各トレイ内
への積み込み枚数を増大させることができる。然して、
トレイが次のシート材を受入れる位置にくるときには、
上記の押え部材はシート材から離れて、次のシート材を
受入れ良後、再び、このシート材を押さえる。なお、シ
ート材は一度押え部材によって押してやれば、シート材
間の空気層が排除されシート材の密着度が高くなってい
るので、新たに搬入されるシート材が、前に搬入された
シート材を押し出したり或いは前のシート材の下側に搬
入されるようなことはない。
第7Illは本発明の変型例を示す。これは第6図と同
様にトレイ部を上面より見え平面図であるが、第6図の
構成では小さなシート材を取抄出すのに苦土不便である
ため、第6図に示す手前側のフック部31bをなくし、
フック部31bのみで押し当て部31cを回動させるよ
うに構成したものである。この場合、太き々シート材は
図中、Aで示す方向に1小さなシート材は図中、Bで示
す方向に容1に抜き散ることができる。
以上説明したように、本発明によるシート材取扱い装置
は、トレイにシート材が搬入され次後、シート材を押し
当て部材によってトレイに押し当てるように構成されて
いるので、例えばカールの大きなシート材がトレイ内に
収納された場合など押し当て部材でシート材を押すこと
Kより、各シート材は密着度が増し、多くのシート材を
トレイに収納することが出来る。なお、上記の説明にお
いては、画線形成装置のシート材搬出口を固定し、トレ
イを上下に移動させる型式のシート材取扱い装置につい
そ説明したが、本発明はトレイを固定し、画線形成装置
からトレイに搬入する位置を順次に移動させて、シート
材を分配集積する型式のものにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来派のシート材取扱い装置の断面図、第11
図は第1図に示す搬送ローラの部分を拡大して示す図、
第2図はその一部の拡大平面図、第3図は第1図に示す
装置に使用されるトレイ下降防止装質を示す側面図、第
4図はトレイ入口を広くさせる機構管示す側面図、第5
図は本発明に係るシート材取扱い装置の一実施例を示す
側面図、第6図はその平面図、第7図は変型例を示す第
6図と同機の平面図である。 41*42 ・・・411  ・・・トレイ5・・・ト
レイ支持板   23・・・支点24・・・長溝穴  
   25・・・支点26・・・アームレバー  27
・・・ビン28・・・支点軸     29・・・コロ
30・・・カム板 31・・・シート材押え部材 31 m 、 31 m’・・・支点部3 l b 、
 3 l b’・・・フック部31・・・・シート材押
し出て部。 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画偉形成装置から搬出されbシート材を複数のトレイに
    分配集積するシート材取扱い装置において、トレイ上に
    シート材が搬入され九後にシート材をトレイに押し当て
    る押え部材を設は九ことを特徴とするシート材増扱い装
    置。
JP7196082A 1982-04-28 1982-04-28 シ−ト材取扱い装置 Granted JPS58188267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196082A JPS58188267A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ト材取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196082A JPS58188267A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ト材取扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188267A true JPS58188267A (ja) 1983-11-02
JPH0367938B2 JPH0367938B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=13475544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196082A Granted JPS58188267A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ト材取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200562U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200562U (ja) * 1987-06-16 1988-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367938B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217027B2 (ja)
JPH03223065A (ja) コンパクトソータ
JPS58188267A (ja) シ−ト材取扱い装置
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JPS59158763A (ja) シ−ト分類装置
JPS6155037A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6144787B2 (ja)
JP3325193B2 (ja) ソータ
JP2567466B2 (ja) シートフィルムカセット用自動フィルム装着装置
JPS6123084A (ja) シ−ト材取扱い装置
JP3343043B2 (ja) スタッカ
JPH0234859B2 (ja) Shiitobunruisochi
JPS628968A (ja) シ−ト分類装置
JPS638026B2 (ja)
JPH04146787A (ja) 景品払出機
JP2598109B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP3287870B2 (ja) 原稿排出装置
JPH0585675A (ja) 紙葉類処理装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置
JPS5812173B2 (ja) 板状材の送り出し装置
JPS5974856A (ja) シ−ト分類装置
JPH05313339A (ja) 写真プリントのスタックを収集・貯蔵するための装置
US3520531A (en) Photosensitive sheet material feeding device
JP2749170B2 (ja) 媒体発行装置の分離機構
JPS6019653A (ja) シ−ト分類装置