JPH0367938B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0367938B2 JPH0367938B2 JP7196082A JP7196082A JPH0367938B2 JP H0367938 B2 JPH0367938 B2 JP H0367938B2 JP 7196082 A JP7196082 A JP 7196082A JP 7196082 A JP7196082 A JP 7196082A JP H0367938 B2 JPH0367938 B2 JP H0367938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- sheet material
- trays
- pressing member
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 99
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
- B65H39/11—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/11—Sorters or machines for sorting articles
- B65H2408/113—Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機、印刷機その他記録機器等の画
像形成装置から搬出される複写紙・転写紙・記録
紙等のシート材を複数のトレイに分配・集積する
シート材取扱い装置(以下ソータという)に関す
るものである。
像形成装置から搬出される複写紙・転写紙・記録
紙等のシート材を複数のトレイに分配・集積する
シート材取扱い装置(以下ソータという)に関す
るものである。
一般に、ソータは10段から20段程度又はそれ以
上のシート材集積用トレイ群を有しており、複写
機等の画像形成装置から一定間隔を保ち連続搬出
されてくるシート材はベルトによる搬送手段又は
複数のローラ手段もしくはこれらを組合せた搬送
手段等により所定のトレイに順次搬送され集積さ
せる。このようなソータとしては、トレイ群を固
定しておいて、シート材を所望のトレイのところ
まで搬送して、その中に搬入集積させる型式のも
の、およびシート材の搬出口を固定しておいて、
トレイ群を順次に移動させて、所望のトレイをシ
ート材搬出口のところに位置せしめた上、その中
に搬入集積させる型式のもの等がある。いずれに
しても、トレイ群の各トレイは等間隔に保持され
ていて、該トレイ群の各トレイの入口は多数段の
シート材を積載する関係上一般的には狭い空間の
寸法で構成され、この傾向は、トレイ数が増すに
つれより顕著になる。そのため、搬出口から搬出
されるシート材の各トレイへの積み込み枚数は減
少を余儀なくされる。
上のシート材集積用トレイ群を有しており、複写
機等の画像形成装置から一定間隔を保ち連続搬出
されてくるシート材はベルトによる搬送手段又は
複数のローラ手段もしくはこれらを組合せた搬送
手段等により所定のトレイに順次搬送され集積さ
せる。このようなソータとしては、トレイ群を固
定しておいて、シート材を所望のトレイのところ
まで搬送して、その中に搬入集積させる型式のも
の、およびシート材の搬出口を固定しておいて、
トレイ群を順次に移動させて、所望のトレイをシ
ート材搬出口のところに位置せしめた上、その中
に搬入集積させる型式のもの等がある。いずれに
しても、トレイ群の各トレイは等間隔に保持され
ていて、該トレイ群の各トレイの入口は多数段の
シート材を積載する関係上一般的には狭い空間の
寸法で構成され、この傾向は、トレイ数が増すに
つれより顕著になる。そのため、搬出口から搬出
されるシート材の各トレイへの積み込み枚数は減
少を余儀なくされる。
このようなトレイへのシート材の積み込み枚数
を増加させる手段として、トレイ群を移動させる
型式のソータにおいて、シート材が搬入されよう
とする位置にトレイが移動した時に、トレイ入口
が広くなるように移動させる機構が知られてい
る。しかし、このようなソータにおいては、カー
ルの大きなシート材が搬入されると、前に搬入さ
れたシート材を押し出してしまつたり、或いは前
のシート材の下側に搬入されてしまいシート材の
順序が違つてしまうというような不都合を生ずる
ことがある。
を増加させる手段として、トレイ群を移動させる
型式のソータにおいて、シート材が搬入されよう
とする位置にトレイが移動した時に、トレイ入口
が広くなるように移動させる機構が知られてい
る。しかし、このようなソータにおいては、カー
ルの大きなシート材が搬入されると、前に搬入さ
れたシート材を押し出してしまつたり、或いは前
のシート材の下側に搬入されてしまいシート材の
順序が違つてしまうというような不都合を生ずる
ことがある。
そこで本発明は従来のソータにおける前記欠点
を除き、狭いトレイ間陥に出来るだけ多くのシー
ト材を確実に搬入可能なように改良した新規なシ
ート材取扱い装置を提供することを目的とするも
のである。
を除き、狭いトレイ間陥に出来るだけ多くのシー
ト材を確実に搬入可能なように改良した新規なシ
ート材取扱い装置を提供することを目的とするも
のである。
本発明によるシート材取扱い装置は、画像形成
装置から搬出されるシート材を複数のトレイに分
配集積するシート材取扱い装置において、トレイ
に対する位置を相対的に移動させて、上記複数の
トレイに選択して順にシート材を導く搬送手段
と、上記複数のトレイに各々設けられていて、上
記搬送手段によるシート材の導入を阻害しない退
避位置とトレイ上のシート材を押圧する作用位置
の間を移動可能なシート材押さえ部材と、上記搬
送手段と上記トレイの相対的移動に連動させて、
上記搬送手段に対向する位置にあるトレイの上記
シート材押さえ部材を上記退避位置に移動させ、
非対向位置にあるトレイの上記シート材押さえ部
材を上記作用位置に移動させる、押さえ部材移動
手段と、を備えたことを特徴とするものである。
装置から搬出されるシート材を複数のトレイに分
配集積するシート材取扱い装置において、トレイ
に対する位置を相対的に移動させて、上記複数の
トレイに選択して順にシート材を導く搬送手段
と、上記複数のトレイに各々設けられていて、上
記搬送手段によるシート材の導入を阻害しない退
避位置とトレイ上のシート材を押圧する作用位置
の間を移動可能なシート材押さえ部材と、上記搬
送手段と上記トレイの相対的移動に連動させて、
上記搬送手段に対向する位置にあるトレイの上記
シート材押さえ部材を上記退避位置に移動させ、
非対向位置にあるトレイの上記シート材押さえ部
材を上記作用位置に移動させる、押さえ部材移動
手段と、を備えたことを特徴とするものである。
以下、図面を参照して説明する。
第1図は、トレイ群を順次に移動させて、画像
形成装置から搬出されるシート材を所望のトレイ
に搬入集積させる型式のソータを示し、図中、1
は複写機等の画像形成装置、2はそのそのシート
材搬出ローラ、3はソータを示す。ソータ3は、
複数のトレイ41,42,…415を含むトレイ群を
有していて、これらのトレイはトレイ支持板5に
支持されている。トレイ支持板5は昇降部材9に
支持されていて、これは後述の昇降機構によつ
て、支柱6に沿つて昇降されて、所望のトレイを
シート材搬入位置に位置決めするようになつてい
る。該支柱6には、画像形成装置1のシート材搬
出ローラ2から搬出されるシート材をトレイ中に
搬入するための搬送手段としての搬送ガイド7お
よび搬送ローラ8が設けられている。なお、この
搬送ローラ8は画像形成装置の搬出ローラ2と兼
用するように構成することもできる。
形成装置から搬出されるシート材を所望のトレイ
に搬入集積させる型式のソータを示し、図中、1
は複写機等の画像形成装置、2はそのそのシート
材搬出ローラ、3はソータを示す。ソータ3は、
複数のトレイ41,42,…415を含むトレイ群を
有していて、これらのトレイはトレイ支持板5に
支持されている。トレイ支持板5は昇降部材9に
支持されていて、これは後述の昇降機構によつ
て、支柱6に沿つて昇降されて、所望のトレイを
シート材搬入位置に位置決めするようになつてい
る。該支柱6には、画像形成装置1のシート材搬
出ローラ2から搬出されるシート材をトレイ中に
搬入するための搬送手段としての搬送ガイド7お
よび搬送ローラ8が設けられている。なお、この
搬送ローラ8は画像形成装置の搬出ローラ2と兼
用するように構成することもできる。
次に、上記のトレイ群の昇降機構について説明
する。
する。
トレイ支持板5は昇降部材9にとりつけられ、
この昇降部材は支柱6に設けられた案内溝に沿つ
て少くともトレイ群の全高に相当する距離だけ上
下に移動可能となつている。昇降部材9の上端に
はチエーン(又はワイヤ等)10が固設されその
チエーン10は上方のアイドルスプロケツト11
により変向され下方のモータ12の軸端のスプロ
ケツト13に至り、チエーン10の他端は昇降部
材9の下端にバネ14を介して固定されている。
従つてモータ12を図示の時計方向に回転駆動す
ればトレイ群41,42…は昇降部材9と一体的に
上昇する。
この昇降部材は支柱6に設けられた案内溝に沿つ
て少くともトレイ群の全高に相当する距離だけ上
下に移動可能となつている。昇降部材9の上端に
はチエーン(又はワイヤ等)10が固設されその
チエーン10は上方のアイドルスプロケツト11
により変向され下方のモータ12の軸端のスプロ
ケツト13に至り、チエーン10の他端は昇降部
材9の下端にバネ14を介して固定されている。
従つてモータ12を図示の時計方向に回転駆動す
ればトレイ群41,42…は昇降部材9と一体的に
上昇する。
トレイの位置を検知するために、支柱6に位置
検知センサー15が固設され、また、昇降部材9
には、位置検知部材9aがとりつけられている
(第2図)。位置検知部材9aにはトレイに対応し
た凹部が設けられていて、上記の位置検知センサ
ー15は例えば発光素子と受光素子の組合せより
成り、上記の各トレイに対応した位置検知部材9
aの凹部を検知する。然してこの位置検知センサ
ー15は、任意のトレイに対応するトレイのシー
ト材受入口が搬送ローラ8のニツプ部の位置に一
致する関係になるような位置に設けられている。
また、搬送ローラ8のニツプ部の付近にはシート
材の通過を検知するシート材検出レバー16及び
検出センサー17が配置されており(第1a図参
照)シート材がトレイ群の1つに収納されたこと
を検知することができる。
検知センサー15が固設され、また、昇降部材9
には、位置検知部材9aがとりつけられている
(第2図)。位置検知部材9aにはトレイに対応し
た凹部が設けられていて、上記の位置検知センサ
ー15は例えば発光素子と受光素子の組合せより
成り、上記の各トレイに対応した位置検知部材9
aの凹部を検知する。然してこの位置検知センサ
ー15は、任意のトレイに対応するトレイのシー
ト材受入口が搬送ローラ8のニツプ部の位置に一
致する関係になるような位置に設けられている。
また、搬送ローラ8のニツプ部の付近にはシート
材の通過を検知するシート材検出レバー16及び
検出センサー17が配置されており(第1a図参
照)シート材がトレイ群の1つに収納されたこと
を検知することができる。
次に上記のソーターの動作について説明する。
初期にはモータ12の反時計方向の回転により、
トレイ群41,42…は最下部に下降されトレイ4
1のシート材受入口が搬送ローラ8のニツプ部に
対応した位置に一致したことが位置検出センサー
15により検出されたとき、適当な制御回路によ
りモータ12は停止され、かつ、電磁ブレーキ
(図示せず)により最下位の或る位置に保たれる。
なお、適当なタイマーにより一定時間モータを回
転させた後にモータを停止するようにしておけ
ば、位置検知センサー15を省くこともできる。
この位置で、シート材がトレイ41に搬入され搬
送ローラ8によりトレイ41内に収納されたこと
がシート材検出レバー16及びシート検出センサ
ー17により検出されると、シート材の後端検出
後、モータ12を図示の時計方向に回転させトレ
イ42に対応する凹所が位置センサー15により
検知され、それに対応する位置でモータは停止
し、かつ電磁ブレーキがかけられる。そして、ト
レイ42にシート材を受入れる状態に待機するこ
とになる。
初期にはモータ12の反時計方向の回転により、
トレイ群41,42…は最下部に下降されトレイ4
1のシート材受入口が搬送ローラ8のニツプ部に
対応した位置に一致したことが位置検出センサー
15により検出されたとき、適当な制御回路によ
りモータ12は停止され、かつ、電磁ブレーキ
(図示せず)により最下位の或る位置に保たれる。
なお、適当なタイマーにより一定時間モータを回
転させた後にモータを停止するようにしておけ
ば、位置検知センサー15を省くこともできる。
この位置で、シート材がトレイ41に搬入され搬
送ローラ8によりトレイ41内に収納されたこと
がシート材検出レバー16及びシート検出センサ
ー17により検出されると、シート材の後端検出
後、モータ12を図示の時計方向に回転させトレ
イ42に対応する凹所が位置センサー15により
検知され、それに対応する位置でモータは停止
し、かつ電磁ブレーキがかけられる。そして、ト
レイ42にシート材を受入れる状態に待機するこ
とになる。
以下順次必要とされる回数だけ上述の動作が繰
り返された後、復帰信号により初期状態である最
下位置にトレイ群は戻される。なお、昇降部材9
とチエーン10に連絡されたバネ14はトレイ群
4の移動時のシヨツクを吸収するものである。
り返された後、復帰信号により初期状態である最
下位置にトレイ群は戻される。なお、昇降部材9
とチエーン10に連絡されたバネ14はトレイ群
4の移動時のシヨツクを吸収するものである。
なお、電磁ブレーキによつてトレイを保持する
場合には、非通電時にはトレイ群の重量で下降す
る恐れがある。このような下降を防止するために
第3図に示すような下降防止装置が設けられてい
る。この装置は、上記の昇降部材9における各ト
レイに対応する位置に設けられた切欠き9bと、
これらの切欠きに係合する位置に揺動するように
軸18において枢着された爪19より成る。爪1
9は常時バネ20によつて揺動されて、切欠き9
bに係合するように配置されていて、且つこの爪
を切欠き9bとの係合位置から退避させるソレノ
イド21が設けられている。トレイを一段毎に上
昇させる時には、ソレノイド21を働かせる必要
はなく、昇降部材9の上昇に伴つて、爪19は一
段毎に昇降部材の切欠き9bに喰込んで、昇降部
材がトレイの自重によつて下降するのを防止す
る。トレイ群を最上位置又は任意の位置から初期
位置の最下位置に戻すときには、ソレノイド21
に通電して、爪19を破線で示す位置に保持し
て、爪19と切欠き9bとの係合をはずすことに
よつて、トレイ群の下降を許す。なお、第3図に
示す例においては、トレイ上昇の際、約5mmの昇
降部材9のオーバーランがあれば復帰バネ18に
より爪19が昇降部材9側の切欠き9bに入り込
み、電磁ブレーキを使用しない場合モータを停止
させると昇降部材9が自重で下降し爪19を第3
図の実線の位置まで押すので、爪19はストツパ
22に当接して、所定の位置に停止され位置決め
出来る。従つて、搬送ローラ8とトレイ入口とを
合わせる様な位置に昇降部材9の切欠き9bを形
成しておけば良いことになる。更には、この切欠
き9bをトレイ自身に持たせれば更に精度が上が
ることになることは云うまでもない。なお、この
下降防止装置は、第2図で説明した検出センサー
と電磁ブレーキによる位置決めを行う場合に、電
源オフ時にトレイ群の自重による落下を防止する
効果がある。但し、この場合には、電磁ブレーキ
によるストツプ位置と爪による機械的ストツプ位
置が変るため、図示の例では、その差は約5mmと
なるが、爪19の形状と軸18を適当に選ぶこと
により、この差を2mm以下に構成可能で、電磁ブ
レーキと爪手段の併用は、十分に実用範囲とする
ことが出来る。
場合には、非通電時にはトレイ群の重量で下降す
る恐れがある。このような下降を防止するために
第3図に示すような下降防止装置が設けられてい
る。この装置は、上記の昇降部材9における各ト
レイに対応する位置に設けられた切欠き9bと、
これらの切欠きに係合する位置に揺動するように
軸18において枢着された爪19より成る。爪1
9は常時バネ20によつて揺動されて、切欠き9
bに係合するように配置されていて、且つこの爪
を切欠き9bとの係合位置から退避させるソレノ
イド21が設けられている。トレイを一段毎に上
昇させる時には、ソレノイド21を働かせる必要
はなく、昇降部材9の上昇に伴つて、爪19は一
段毎に昇降部材の切欠き9bに喰込んで、昇降部
材がトレイの自重によつて下降するのを防止す
る。トレイ群を最上位置又は任意の位置から初期
位置の最下位置に戻すときには、ソレノイド21
に通電して、爪19を破線で示す位置に保持し
て、爪19と切欠き9bとの係合をはずすことに
よつて、トレイ群の下降を許す。なお、第3図に
示す例においては、トレイ上昇の際、約5mmの昇
降部材9のオーバーランがあれば復帰バネ18に
より爪19が昇降部材9側の切欠き9bに入り込
み、電磁ブレーキを使用しない場合モータを停止
させると昇降部材9が自重で下降し爪19を第3
図の実線の位置まで押すので、爪19はストツパ
22に当接して、所定の位置に停止され位置決め
出来る。従つて、搬送ローラ8とトレイ入口とを
合わせる様な位置に昇降部材9の切欠き9bを形
成しておけば良いことになる。更には、この切欠
き9bをトレイ自身に持たせれば更に精度が上が
ることになることは云うまでもない。なお、この
下降防止装置は、第2図で説明した検出センサー
と電磁ブレーキによる位置決めを行う場合に、電
源オフ時にトレイ群の自重による落下を防止する
効果がある。但し、この場合には、電磁ブレーキ
によるストツプ位置と爪による機械的ストツプ位
置が変るため、図示の例では、その差は約5mmと
なるが、爪19の形状と軸18を適当に選ぶこと
により、この差を2mm以下に構成可能で、電磁ブ
レーキと爪手段の併用は、十分に実用範囲とする
ことが出来る。
上記の型式のソータにおいて、シート材が搬入
されようとする位置にトレイが移動した時にトレ
イ入口が広くなるようにトレイを移動させる機構
を第4図に示す。第4図に示すように、各トレイ
の入口側の反対側の端部の近くで、トレイを支持
するトレイ支持板5の内側に支点23が固設され
(第2図参照)、トレイの側壁に設けた長溝穴24
を該支点23にスライド可能に係合させることに
よつて、トレイは長手方向に若干移動可能に支持
される。また、各トレイの入口側端部の近くで、
該トレイ支持板5の内側に設けられた支点25に
アームレバー26が回動可能にとりつけられ、ト
レイ4がピン27によつて該アームレバー26の
一端に枢着支持される。該アームレバーの他端に
は支点軸28によつてコロ29が回動可能にとり
つけられこのコロはトレイ上昇に従つて、支柱6
に固設されたカム板30に当接するようになつて
いる。トレイは図の如く傾斜を持つていて、トレ
イ入口側に自重で移動するように作用している。
トレイが上昇すると支柱6に固設されたカム板3
0に沿つてコロ29が当接しながら上昇し、カム
板30によりコロ29は下向きに回動し、トレイ
はピン27によりトレイ入口が開くように動く。
またこの時トレイはシート材搬送方向に移動し、
トレイが支点23のまわりに回転してもトレイ入
口側の端面と一対の搬送ローラとの距離が変化し
ないようにカム板とコロにより位置決めされる。
されようとする位置にトレイが移動した時にトレ
イ入口が広くなるようにトレイを移動させる機構
を第4図に示す。第4図に示すように、各トレイ
の入口側の反対側の端部の近くで、トレイを支持
するトレイ支持板5の内側に支点23が固設され
(第2図参照)、トレイの側壁に設けた長溝穴24
を該支点23にスライド可能に係合させることに
よつて、トレイは長手方向に若干移動可能に支持
される。また、各トレイの入口側端部の近くで、
該トレイ支持板5の内側に設けられた支点25に
アームレバー26が回動可能にとりつけられ、ト
レイ4がピン27によつて該アームレバー26の
一端に枢着支持される。該アームレバーの他端に
は支点軸28によつてコロ29が回動可能にとり
つけられこのコロはトレイ上昇に従つて、支柱6
に固設されたカム板30に当接するようになつて
いる。トレイは図の如く傾斜を持つていて、トレ
イ入口側に自重で移動するように作用している。
トレイが上昇すると支柱6に固設されたカム板3
0に沿つてコロ29が当接しながら上昇し、カム
板30によりコロ29は下向きに回動し、トレイ
はピン27によりトレイ入口が開くように動く。
またこの時トレイはシート材搬送方向に移動し、
トレイが支点23のまわりに回転してもトレイ入
口側の端面と一対の搬送ローラとの距離が変化し
ないようにカム板とコロにより位置決めされる。
本発明は、上記のような型式のシート材取扱い
装置において、狭いトレイ間隔に出来るだけ多く
のシート材を確実に搬入できるように、トレイ上
にシート材が搬入された後にシート材をトレイに
押し当てる押え部材を設けたものである。本発明
の実施例を第5−7図に示す。図示の実施例は、
第4図に示す機構を利用してシート材をトレイに
押し当てるように構成されているものである。図
中、第4図に示す部分と同じ部分は同一の番号に
よつて指示して、その詳細な説明は省略する。
装置において、狭いトレイ間隔に出来るだけ多く
のシート材を確実に搬入できるように、トレイ上
にシート材が搬入された後にシート材をトレイに
押し当てる押え部材を設けたものである。本発明
の実施例を第5−7図に示す。図示の実施例は、
第4図に示す機構を利用してシート材をトレイに
押し当てるように構成されているものである。図
中、第4図に示す部分と同じ部分は同一の番号に
よつて指示して、その詳細な説明は省略する。
第5図および第6図に示す実施例においては、
シート材押え部材31は、金属ワイヤ等の線材を
第6図に示すような形状に曲げることによつて構
成されていて、トレイの側壁に設けられた穴4
a,4a′に回転自在に係合する支点部31a,3
1a′と、第4図において説明したコロ29の支点
軸28にスライド可能に係合するフツク部31
b,31b′と、シート材押し当て部31cから構
成されている。上述のように、押え部材31は、
フツク部31b,31b′において支点軸28と係
合している。該支点軸28にはカム板30に当接
して動作するコロ29がついているので、コロ2
9がカム板30に当接することによりアームレバ
ー26が回動して、前述のように、トレイ4を押
し上げてシート材搬入口を開くと共に、押え部材
31を支点部31a,31a′の周りに下方に回動
させて、シート材押し当て部31cを押し下げ
て、シート材をトレイに押し当てる。第5図はト
レイ42,43がトレイの上昇により回動して押し
当て部31cによりシート材を押えている状態を
示す。トレイ44はシート材が搬入された状態で、
押し当て部31cはトレイ43の外底部(底裏部)
付近にシート材の搬入を妨げない位置である。押
え部材31は可撓性のある構成になつていて、シ
ート材の積載量が多くなれば、トレイ42,43の
状態で上方へ、また、トレイ43の状態で上のト
レイの外底部で押されると下方へ、それぞれたわ
み得る。
シート材押え部材31は、金属ワイヤ等の線材を
第6図に示すような形状に曲げることによつて構
成されていて、トレイの側壁に設けられた穴4
a,4a′に回転自在に係合する支点部31a,3
1a′と、第4図において説明したコロ29の支点
軸28にスライド可能に係合するフツク部31
b,31b′と、シート材押し当て部31cから構
成されている。上述のように、押え部材31は、
フツク部31b,31b′において支点軸28と係
合している。該支点軸28にはカム板30に当接
して動作するコロ29がついているので、コロ2
9がカム板30に当接することによりアームレバ
ー26が回動して、前述のように、トレイ4を押
し上げてシート材搬入口を開くと共に、押え部材
31を支点部31a,31a′の周りに下方に回動
させて、シート材押し当て部31cを押し下げ
て、シート材をトレイに押し当てる。第5図はト
レイ42,43がトレイの上昇により回動して押し
当て部31cによりシート材を押えている状態を
示す。トレイ44はシート材が搬入された状態で、
押し当て部31cはトレイ43の外底部(底裏部)
付近にシート材の搬入を妨げない位置である。押
え部材31は可撓性のある構成になつていて、シ
ート材の積載量が多くなれば、トレイ42,43の
状態で上方へ、また、トレイ43の状態で上のト
レイの外底部で押されると下方へ、それぞれたわ
み得る。
第5図において、トレイ44にシート材が収納
されるとトレイ44がトレイ43の位置へ、また、
トレイ45がトレイ44の位置へとトレイが一段上
へステツプする。このようにトレイ44がトレイ
43の位置にステツプする場合、第4図に示すア
ームレバー26が揺動し、このアームレバーに取
付けられた押え部材31が31a,31a′を支点
としてシート材に押圧を与えるように回動する。
複写機の指定数枚コピーが終了するとトレイは下
に下降する。この時、第5図でトレイ43がトレ
イ44の位置に移る時再び押え部材はアームレバ
ー26が揺動する為、シート材を押さないように
離れてトレイ44,45は第5図に示す状態にな
る。かくして、トレイ43より上のトレイは押え
部材で押されているが、トレイ44位置より下の
トレイ群は入口が開いて次のシート材を受入れる
状態になつている。
されるとトレイ44がトレイ43の位置へ、また、
トレイ45がトレイ44の位置へとトレイが一段上
へステツプする。このようにトレイ44がトレイ
43の位置にステツプする場合、第4図に示すア
ームレバー26が揺動し、このアームレバーに取
付けられた押え部材31が31a,31a′を支点
としてシート材に押圧を与えるように回動する。
複写機の指定数枚コピーが終了するとトレイは下
に下降する。この時、第5図でトレイ43がトレ
イ44の位置に移る時再び押え部材はアームレバ
ー26が揺動する為、シート材を押さないように
離れてトレイ44,45は第5図に示す状態にな
る。かくして、トレイ43より上のトレイは押え
部材で押されているが、トレイ44位置より下の
トレイ群は入口が開いて次のシート材を受入れる
状態になつている。
上記のようにして、本発明によるシート材取扱
い装置においては、各トレイ内に搬入されたシー
ト材は押え部材によつて押さえられて、シート材
間の余分な空気層は排除されシート材の密着度は
高くなり、従つて各トレイ内への積み込み枚数を
増大させることができる。然して、トレイが次の
シート材を受入れる位置にくるときには、上記の
押え部材はシート材から離れて、次のシート材を
受入れた後、再び、このシート材を押さえる。な
お、シート材は一度押え部材によつて押してやれ
ば、シート材間の空気層が排除されシート材の密
着度が高くなつているので、新たに搬入されるシ
ート材が、前に搬入されたシート材を押し出した
り或いは前のシート材の下側に搬入されるような
ことはない。
い装置においては、各トレイ内に搬入されたシー
ト材は押え部材によつて押さえられて、シート材
間の余分な空気層は排除されシート材の密着度は
高くなり、従つて各トレイ内への積み込み枚数を
増大させることができる。然して、トレイが次の
シート材を受入れる位置にくるときには、上記の
押え部材はシート材から離れて、次のシート材を
受入れた後、再び、このシート材を押さえる。な
お、シート材は一度押え部材によつて押してやれ
ば、シート材間の空気層が排除されシート材の密
着度が高くなつているので、新たに搬入されるシ
ート材が、前に搬入されたシート材を押し出した
り或いは前のシート材の下側に搬入されるような
ことはない。
第7図は本発明の変型例を示す。これは第6図
と同様にトレイ部を上面より見た平面図である
が、第6図の構成では小さなシート材を取り出す
のに若干不便であるため、第6図に示す手前側の
フツク部31bをなくし、フツク部31bのみで
押し当て部31cを回動させるように構成したも
のである。この場合、大きなシート材は図中、A
で示す方向に、小さなシート材は図中、Bで示す
方向に容易に抜き取ることができる。
と同様にトレイ部を上面より見た平面図である
が、第6図の構成では小さなシート材を取り出す
のに若干不便であるため、第6図に示す手前側の
フツク部31bをなくし、フツク部31bのみで
押し当て部31cを回動させるように構成したも
のである。この場合、大きなシート材は図中、A
で示す方向に、小さなシート材は図中、Bで示す
方向に容易に抜き取ることができる。
以上説明したように、本発明によるシート材取
扱い装置は、トレイにシート材が搬入された後、
シート材を押し当て部材によつてトレイに押し当
てるように構成されているので、例えばカールの
大きなシート材がトレイ内に収納された場合など
押し当て部材でシート材を押すことにより、各シ
ート材は密着度が増し、多くのシート材をトレイ
に収納することが出来る。なお、上記の説明にお
いては、画線形成装置のシート材搬出口を固定
し、トレイを上下に移動させる型式のシート材取
扱い装置についそ説明したが、本発明はトレイを
固定し、画像形成装置からトレイに搬入する位置
を順次に移動させて、シート材を分配集積する型
式のものにも適用可能である。
扱い装置は、トレイにシート材が搬入された後、
シート材を押し当て部材によつてトレイに押し当
てるように構成されているので、例えばカールの
大きなシート材がトレイ内に収納された場合など
押し当て部材でシート材を押すことにより、各シ
ート材は密着度が増し、多くのシート材をトレイ
に収納することが出来る。なお、上記の説明にお
いては、画線形成装置のシート材搬出口を固定
し、トレイを上下に移動させる型式のシート材取
扱い装置についそ説明したが、本発明はトレイを
固定し、画像形成装置からトレイに搬入する位置
を順次に移動させて、シート材を分配集積する型
式のものにも適用可能である。
第1図は従来型のシート材取扱い装置の断面
図、第1a図は第1図に示す搬送ローラの部分を
拡大して示す図、第2図はその一部の拡大平面
図、第3図は第1図に示す装置に使用されるトレ
イ下降防止装置を示す側面図、第4図はトレイ入
口を広くさせる機構を示す側面図、第5図は本発
明に係るシート材取扱い装置の一実施例を示す側
面図、第6図はその平面図、第7図は変型例を示
す第6図と同様の平面図である。 41,42…415…トレイ、5…トレイ支持板、
23…支点、24…長溝穴、25…支点、26…
アームレバー、27…ピン、28…支点軸、29
…コロ、30…カム板、31…シート材押え部
材、31a,31a′…支点部、31b,31b′…
フツク部、31c…シート材押し当て部。
図、第1a図は第1図に示す搬送ローラの部分を
拡大して示す図、第2図はその一部の拡大平面
図、第3図は第1図に示す装置に使用されるトレ
イ下降防止装置を示す側面図、第4図はトレイ入
口を広くさせる機構を示す側面図、第5図は本発
明に係るシート材取扱い装置の一実施例を示す側
面図、第6図はその平面図、第7図は変型例を示
す第6図と同様の平面図である。 41,42…415…トレイ、5…トレイ支持板、
23…支点、24…長溝穴、25…支点、26…
アームレバー、27…ピン、28…支点軸、29
…コロ、30…カム板、31…シート材押え部
材、31a,31a′…支点部、31b,31b′…
フツク部、31c…シート材押し当て部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 画像形成装置から搬出されるシート材を複数
のトレイに分配集積するシート材取扱い装置にお
いて、 トレイに対する位置を相対的に移動させて、上
記複数のトレイに選択して順にシート材を導く搬
送手段と、 上記複数のトレイに各々設けられていて、上記
搬送手段によるシート材の導入を阻害しない退避
位置とトレイ上のシート材を押圧する作用位置の
間を移動可能なシート材押さえ部材と、 上記搬送手段と上記トレイの相対的移動に連動
させて、上記搬送手段に対向する位置にあるトレ
イの上記シート材押さえ部材を上記退避位置に移
動させ、非対向位置にあるトレイの上記シート材
押さえ部材を上記作用位置に移動させる、押さえ
部材移動手段と、 を備えたことを特徴とするシート材取扱い装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7196082A JPS58188267A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | シ−ト材取扱い装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7196082A JPS58188267A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | シ−ト材取扱い装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58188267A JPS58188267A (ja) | 1983-11-02 |
JPH0367938B2 true JPH0367938B2 (ja) | 1991-10-24 |
Family
ID=13475544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7196082A Granted JPS58188267A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | シ−ト材取扱い装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58188267A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63200562U (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-23 |
-
1982
- 1982-04-28 JP JP7196082A patent/JPS58188267A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58188267A (ja) | 1983-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0217027B2 (ja) | ||
TW462948B (en) | Paper feed apparatus | |
JPH0367938B2 (ja) | ||
JPS6047175B2 (ja) | 現金自動支払機の一括放出装置 | |
JP2908852B2 (ja) | 紙葉類堆積装置 | |
JPS6144787B2 (ja) | ||
JPS6351277A (ja) | ソ−タ | |
JPS6123084A (ja) | シ−ト材取扱い装置 | |
JPS5847757A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JP2682822B2 (ja) | 循環式紙幣処理方法 | |
JPH0234859B2 (ja) | Shiitobunruisochi | |
JPH04341458A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2512433Y2 (ja) | シ―ト材積載収容装置 | |
JPH04146787A (ja) | 景品払出機 | |
JPS638026B2 (ja) | ||
JPS5826760A (ja) | シート材分類装置 | |
JPH0585675A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2534187B2 (ja) | 紙葉類収納装置 | |
JPH04146788A (ja) | 景品払出機 | |
JPH0435326Y2 (ja) | ||
JPH06166461A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH0524658Y2 (ja) | ||
JPH03211123A (ja) | シート給送装置 | |
JPH03288730A (ja) | 給紙カセット装填装置 | |
JPS5813457B2 (ja) | 紙葉類の収納装置 |