JPH02160627A - イオン交換樹脂及びそれを用いたロジウムの回収方法 - Google Patents

イオン交換樹脂及びそれを用いたロジウムの回収方法

Info

Publication number
JPH02160627A
JPH02160627A JP1216177A JP21617789A JPH02160627A JP H02160627 A JPH02160627 A JP H02160627A JP 1216177 A JP1216177 A JP 1216177A JP 21617789 A JP21617789 A JP 21617789A JP H02160627 A JPH02160627 A JP H02160627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
group
ionic
aryl
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829946B2 (ja
Inventor
Anthony George Abatjoglou
アントニー・ジョージ・アバトジョグルー
David Robert Bryant
デイビッド・ロバート・ブライアント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH02160627A publication Critical patent/JPH02160627A/ja
Publication of JPH0829946B2 publication Critical patent/JPH0829946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/12Compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/001Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/79Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0211Metal clusters, i.e. complexes comprising 3 to about 1000 metal atoms with metal-metal bonds to provide one or more all-metal (M)n rings, e.g. Rh4(CO)12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/98Phase-transfer catalysis in a mixed solvent system containing at least 2 immiscible solvents or solvent phases
    • B01J2531/985Phase-transfer catalysis in a mixed solvent system containing at least 2 immiscible solvents or solvent phases in a water / organic solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • B01J2540/12Carboxylic acid groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/32Sulfonic acid groups or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/40Non-coordinating groups comprising nitrogen
    • B01J2540/42Quaternary ammonium groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/50Non-coordinating groups comprising phosphorus
    • B01J2540/52Phosphorus acid or phosphorus acid ester groups
    • B01J2540/525Phosphorus acid or phosphorus acid ester groups being phosphorous acid (-ester) groups ((RO)P(OR')2) or the isomeric phosphonic acid (-ester) groups (R(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/60Groups characterized by their function
    • B01J2540/68Associating groups, e.g. with a second ligand or a substrate molecule via non-covalent interactions such as hydrogen bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2234Beta-dicarbonyl ligands, e.g. acetylacetonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体、特に溶解した遷移金属を低い濃度で含有
する液体から■族遷移金属を回収するのに有用な方法に
関する。本発明は特にロジウムをその液体溶液から例え
ばオレフィンとヒドロホルミル化プロセスのアルデヒド
生成物から回収する方法に関する。
従来の技術 ロジウムのような均一な遷移金属触媒を用いるプロセス
はよ(知られている。例えば、遷移金属触媒は不飽和化
合物、例えば米国特許4.464.515号及び同4.
503.196号に記載されている通りの共役ジエンと
共重合性モノマーとのコポリマーを水素化するプロセス
、メタノールを酢酸にカルボニル化するプロセス、オレ
フィンをオリゴマー化するプロセス、ブタジェンをヒド
ロシアン化してアジポニトリルにするプロセス、アルデ
ヒドを脱カルボニル化するプロセス、オレフィンをヒド
ロシリル化するプロセスにおいて用いられる。このよう
な均一触媒系の特別の例はオレフィン化合物を一酸化炭
素及び水素で接触ヒドロホルミル化してアルデヒドを製
造することである。このような系では、ロジウム触媒を
当分野で配位子と呼ばれる錯体生成剤で安定化させるの
が普通であるが、このような追加の安定剤を用いずに簡
単なロジウム触媒を用いることも知られている。
1つの既知の配列では、ロジウム錯体触媒ヒドロホルミ
ル化プロセスを非水性ヒドロホルミル化反応媒体中で行
い、反応媒体は有機溶媒並びに有機溶媒−可溶化触媒錯
体及び可溶化遊離配位子、すなわち、ロジウム触媒錯体
に連結酸は結合していない配位子の両方を含有する。ヒ
ドロホルミル化プロセスを妨げない有機溶媒を用いる。
適した有機溶媒は既知の■族遷移金属触媒プロセスにお
いて用いられているもの、例えばアルカン、エーテル、
アルデヒドケトン、エーテル、アミド、芳香族炭化水素
、種々の有機溶媒の混合物を含む。
このような非水性ヒドロホルミル化プロセスの代表的な
プロセスを記載する文献をいくつか挙げると下記の通り
である: 米国特許3.527.809号;同4.148.830
号;同4.247.486 ;同4.260.828 
;同4.283.562 :同4.306.087 ;
同4.400.548 ;同4.429.161 ;同
4.482.749 ;同4.491.675 ;同4
.528.403 ;同4.593.011 ;同4.
593.127 ;同4.599.206 ;同4.6
33.021 ;同4.668.651 :同4.69
4.109 ;同4.716.250’:同4.717
.775 :同4.731.486 ;同4.737.
588 :同4.748.261 ;ヨーロッパ特許出
願公表第96.986号;同96.987号;及び同9
6.988号(全て1983年12月28日に公表され
た)、PCT出願公表第TO80101690号(19
80年8月21日に公表された)及び同1108710
7600号(1987年12月17日に公表された)。
これらの系では、アルデヒドを減圧下で約150℃より
低い、好ましくは約130 ”Cより低、い温−度で選
択的に気化させて生成物を回収することができる。
また、オレフィンをヒドロホルミル化する場合に、水或
は同様の極性溶媒、例えばメタノールを触媒反応媒体と
して用いることも知られている。
このようなプロセスの1つは米国特許4.248.’8
02号に記載されており、ロジウムとスルポン化トリア
リールホスフィンの所定の塩との水溶性錯体をヒドロホ
ルミル化触媒として用いている。このプロセスにおける
アルデヒド生成物と触媒との分離は、生成物と触媒溶液
とが相互に不混和性であることによって容易にされる。
しかし、このアプローチは非水性系に比べて一層苛酷な
条件を要するのが代表的である。
ロジウム触媒成分と異なるイオン性リン配位子を含有す
る非水性反応媒体中でオレフィン系化合物をヒドロホル
ミル化する場合に作られるアルデヒド生成物を簡単な相
分離によって回収する新規なプロセスがまた開発されて
きた。このプロセスは19−88年7月14日にA、G
、アバチョグロウ(Abatjoglou)、R,R,
ピーターリン(Peterson)、D、R,ブライア
ント(Bryant)の名前で触媒−アルデヒド生成物
分離方法なる名称で出願された同時米国特許出願第21
8,911号に記載されている。
非水性(非極性)及び水性(極性)の両方のヒドロホル
ミル化プロセスの場合に、ヒドロホルミル化反応装置に
循環させない種々のロジウム含有液系を再生することが
できる。例えば、生成物アルデヒドを回収するのに相分
離に頼るヒドロホルミル化プロセスでは、ロジウムの内
のいくらかをアルデヒドと共に回収することは珍しいこ
とではない。ロジウムの値段が高くかつ供給が限られて
いることから、アルデヒド生成物によるロジウム損失を
可能な最少レベルに減少させることが絶対必要である。
実際、運転を経済的にするために、生成物アルデヒド中
のロジウム濃度を好ましくは10億当り約50部(50
ppb)より低く、−層好ましくは約20ppbより低
く減少させるべきである。
よって、本発明の目的は■族遷移金属、例えばロジウム
を液体から回収する方法を提供するにある。また、本発
明の目的は液体から極めて低い濃度で存在する■族遷移
金属を回収するのに適した方法を提供するにある。本発
明の特別の目的はヒドロホルミル化アルデヒド生成物の
ような液体からロジウムを回収する方法を提供するにあ
る。
魚乳旦旦式 本発明は、広くは、遷移金属の溶液を含有する液からロ
ジウム等の■族遷移金属を回収する方法を指向するもの
である。その方法は遷移金属含有液を、オルガノリン配
位子をイオン結合させたイオン交換樹脂に接触させるこ
とを含む。
本発明は任意の遷移金属プロセスから、例えば不飽和化
合物を水素化する、例えば米国特許4、464.515
号及び同4.503.196号に記載されて0る通りに
共役ジエンと共重合性モノマーとのコポリマーを水素化
するのに、メタノールをカルボニル化して酢酸にするの
に、オレフィンをオリゴマー化スルのに、ブタジェンを
ヒドロシアン化してアジポニトリルにするのに、アルデ
ヒドを脱カルボニル化するのに、オレフィンをヒドロシ
リル化するプロセス及び当業者が認識しているその他の
プロセスから派生し得る遷移金属の任意の極性或は非極
性溶液から■族遷移金属を回収するのに広い適用性を有
する。すなわち、本発明はコバルト、ニッケル、ロジウ
ム、パラジウム、ルテニウム、白金、等の■族遷移金属
をかかる金属を含有する極性及び非極性の両方の溶液か
ら回収することに広い適用性を有する。しかし、説明を
簡単にするために、発明を本明細書以降、特に、オレフ
ィンをヒドロホルミル化することから派生する液体溶液
から、特にそれらから派生する水不混和性(非極性)有
機溶液からロジウムを回収することに関して説明するこ
とにする。上述した通りに、例えば、アルデヒド生成物
回収によるロジウム損失の問題は、潜在的に当分野で知
られているヒドロホルミル化プロセスの多くに直面して
いる。しかし、当業者ならば下記の説明及び特定の例に
鑑みて、本発明を他の遷移金属の回収及び非ヒドロホル
ミル化プロセスによって発生される或は該プロセスから
派生する他の液体流に広く適用し得ることを認めるもの
と思う。
発明を、今、図によって説明することにする。
図に示す通りに、溶解したロジウムを含有する極性或は
非極性液流1を、オルガノリン配位子をイオン結合させ
たイオン交換樹脂(本明細書以降、単に「イオン性配位
子機能化樹脂」と呼ぶ)を収容する塔10の中に通す。
溶液が塔10をイオン性配位子機能化樹脂に接触して流
れるにつれて、ロジウムが溶液から取り出される。ロジ
ウム濃度の低下した液を管路2で回収する。特定の説明
に何ら束縛されることを望むものではないが、ロジウム
は樹脂にイオン的に結合して配位錯体を形成するものと
考えられる。
任意の極性或は非極性ロジウム含有液体流を本発明に従
って処理することができ、発明は特定の液源に制限され
ない。溶解したロジウムを含有する水性液、並びに他の
極性液、例えばメタノール、極性及び非極性有機液、例
えばアルデヒド、アルカン、エーテル、ケトン、エステ
ル、アミド、芳香族を本発明に従って処理してロジウム
を含有することができる。すなわち、主題の発明は、例
えば、任意のヒドロホルミル化プロセスのアルデヒド生
成物中に存在する或はそれについてはヒドロホルミル化
プロセスに伴う或は該プロセスから派生し得るロジウム
を含有する他の全ての側流からロジウムを回収するのに
有用である。発明は、特に、1988年7月14日にA
、G、アバチョブロウ、R,R,ビーターリン、D、R
,ブライアントの名前で出願された触媒アルデヒド生成
物分離方法なる名称の同時係属米国特許出願第218,
911号に記載されているヒドロホルミル化プロセスの
アルデヒド生成物からロジウムを回収するのに有用であ
る。
しかし、当業者ならば認める通りに、所定のロジウム含
有液の処理は、所定の樹脂を用いて樹脂組成に関連した
物理的束縛(例えば、溶解度束縛、樹脂膨潤束縛、等)
によって−層良く達成することができる。
本発明のロジウム含有液出発原料をまた液体からロジウ
ムを抽出するデザインの他の任意のプロセスから派生す
る液体残分にし得ることが理解されるべきことはもち論
である。例えば、1988年8月12日にり、J、ミラ
ー(Miller)及びり、R。
ブライアントの名前で出願された非極性有機溶液からの
触媒金属回収なる名称の同時係属米国特許出願第231
.508号は、イオン性ホスフィン配位子の水溶液によ
って、非極性液、例えばアルデヒド生成物からロジウム
を回収することを指向する。
主題の発明はこのようなプロセスのアルデヒド出発原料
中に残る微量のロジウムを回収するのに用いることがで
きる。
本発明に従って処理する配位子のロジウム濃度は臨界的
なものではない。しかし、ロジウム濃度は樹脂の負荷速
度及びその他の関連したl<ラメータに影響を与える。
発明はロジウム金属として計算して100万当り約40
0部(400ppm)まで或はそれ以上のロジウムを有
する液からロジウムを除(のに用い得るが、−層少ない
量のロジウム、例えば約20ppmより少ないロジウム
を回収するのに特に有用である。−層好ましくは、本発
明に従って処理するロジウム含有液はロジウムを約2p
p−以下、−層好ましくは約1 pp−より少ない量で
含有し、約20ppb程に少ないロジウム、すなわち、
はんの測定し得る量のロジウムを含有してもよい。すな
わち、溶解したロジウムを含有する液、例えばヒドロホ
ルミル化プロセスからのアルデヒド生成物流が約20p
po+を越えるロジウムを含有するならば、液からロジ
ウムの主部分を抽出した後に、液を本発明に従うイオン
性配位子で機能化したイオン交換樹脂に接触させるのが
一層経済的になり得る。
本発明に従って極性及び非極性液体溶液出発原料からロ
ジウムを回収するのに用いるのに適したイオン性配位子
で機能化した樹脂は、単に、アニオン交換樹脂とオルガ
ノリン配位子の酸性或は酸性塩誘導体とを周囲条件下で
接触させることにより或はカチオン交換樹脂とオルガノ
リン配位子の塩基性或は塩基性塩誘導体とを接触させる
ことによって製造することができる。このような誘導体
を本明細書中で便宜上単にイオン性オルガノリン配位子
と呼ぶ。例えば、イオン性オルガノリン配位子を通常水
に或はメタノール等の極性溶媒に溶解し、次いで溶液を
イオン交換樹脂に接触させることができる。単に樹脂の
水性スラリーと配位子の溶液とを混合することにより、
或は配位子溶液を樹脂の床に接触させて通すことによっ
て十分な接触をもたらす。接触は、単に、イオン交換樹
脂が溶液からイオン性配位子を取り上げる。例えば、樹
脂の元のイオン性成分をイオン性配位子に交換するのに
十分にする必要があるだけである。この接触を行うのに
適した条件は日常の実験を用いて確認することができる
。このような接触は、単に樹脂の活性部位とイオン性オ
ルガノリン配位子との間のイオン交換或は反応を行なわ
せるのに十分なものにする必要があるだけである。次い
で、樹脂を水溶液から分離し、適当に洗浄し、次いで必
要とする通りに乾燥した後に使用する。
本発明の広い実施において、本発明において用いるため
のイオン性配位子で機能化された樹脂を作るのに使用す
ることができるイオン性オルガノリン配位子は溶解した
ロジウムと配位錯体を形成することができる任意のオル
ガノホスフィン或はイオン性オルガノホスフィツトにす
ることができる。配位子のイオン性成分をオルガノリン
配位子上に、配位子がイオン性結合によって樹脂に結合
することにより配位子が遷移金属、例えばロジウムと配
位錯体を形成する能力を妨げるように位置させることが
できないのはもち論である。任意の意図する用途におい
て遭遇する特定の情況はどのイオン性オルガノリン配位
子が最も適しているかに影響を与え得る。本発明におい
て用いるのに適したイオン性オルガノホスフィン配位子
、それらの製法は当分野でよく知られており、更に19
88年8月12日にり、J、ミラー及びり、R。
ブライアントの名前で非極性有機溶液からの触媒金属回
収なる名称で出願された同時係属米国特許出願第231
.508号に記載されており、同米国特許出願の開示内
容を本明細書中に援用する。本発明において用いるのに
適したイオン性オルガノホスファイト配位子は1988
年8月5日にA、G、アバチョグロウ及びり、R,ブラ
イアントの名前で均一遷移金属触媒プロセスにおけるイ
オン性ホスフィツト及びそれらの使用なる名称で出願さ
れた同米国特許出願第228.507号に記載されてお
り、同米国特許出願の開示内容もまた本明細書中に援用
する。
イオン性オルガノホスフィン配位子、並びにそれらの製
法は当分野でよく知られており、極めて詳細に説明する
必要はない。従来技術でオレフィンのロジウム触媒ヒド
ロホルミル化において用いるために記載されているイオ
ン性オルガノホスフィン配位子を広範囲に用いることが
できるのが普通である。所定の適したイオン性オルガノ
ホスフィンは下記の一般式(+)及び(2)を有する:
ここで、(1)式のR’  R”及びR3及び(2)式
のR4R’  R″及びR7は各々個々にアルキル、ア
リール、アルカリール、アラルキル及びシクロアルキル
ラジカルからなる群より選ぶ炭素原子1〜30を含有す
る炭化水素ラジカルを表わし、(2)式中のQは二価の
有機ブリッジング基を表わし、(1)式のY’、Y’及
びY″及び(2)式のY4、Y5、Y6及びY7は炭化
水素ラジカルにおいて置換され及び各々個々に下記から
なる群より選ぶ全体で中性の電荷のイオン性ラジカルを
表わし: So、M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラジカ
ルを表わす)、 PO,M (Mは無機或は有機のカチオン原子或はラジ
カルを表わす)、 −NR3X’(各々のRはアルキル、アリール、アルカ
リール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからな
る群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジ
カルを表わし、XIは無機或は有機のアニオン原子或は
ラジカルを表わす)、−CO,M(Mは無機或は有機の
カチオン原子或はラジカルを表わす)、 (1)式のm1、m2及びm3及び(2)式のm4、m
5m6及びm7は同じになるか或は異なることができ、
0〜5の範囲になることができる整数である。
m’  m”及びm3の内の少なくとも1つ及びm4m
5、m@及びm7の内の少なくとも1つは0になること
ができず、すなわち1に等しいか或はそれより大きくな
ければならない。m’〜m7の整数は各々の炭化水素ラ
ジカル上の置換基の数を表わす。
(1)式の炭化水素ラジカルRI  R’  R’及び
(2)式の炭化水素ラジカルR’  R5R”  R’
は炭素原子1〜18を含有するのが好ましい。炭素原子
1−12を含有する炭化水素ラジカルが一層好ましい。
このような炭化水素ラジカルは例えばアルキル、アリー
ル、アルカリール、アルキル及びシクロアルキルからな
る群より選ぶラジカルを含む。
炭化水素ラジカルの例は、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、
等である。(1)式におけるR’  R”及びR3の内
の少なくとも1つ及び(2)式におけるR4  R5R
e及びR7の内の少なくとも1つはフェニルラジカルで
あるのが最も好ましい。このような炭化水素ラジカルは
本発明において配位子の使用に過度に悪影響を与えない
限り、置換基を1個或はそれ以上含有してよい。適した
置換基は、必要なイオン性置換基、例えばスルホネート
、カルボキシレート、等に加えて、直鎖及び枝分れ鎖の
アルキル基(好ましくは炭素原子1〜4)、アルコキシ
基、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びア
ミ7基、等を含む。(1)式におけるR’  R”及び
R3の内の少なくとも2つがフェニル基であるのが一層
好ましく、3つがフェニル基であるのが最も好ましく、
(2)式におけるR4、R6R@及びR7の内の少なく
とも3つがフェニルラジカルであるのが一層好ましく、
4つがフェニルラジカルであるのが最も好ましい。
上記式においてQによって表わされる有機の二価ブリッ
ジング基は炭化水素ラジカル、酸素含有炭化水素ラジカ
ル(すなわち、酸素原子が間に入った炭化水素ラジカル
)、イオウ含有炭化水素ラジカル(すなわち、イオウ原
子が間に入った炭化水素ラジカル)及び窒素含有炭化水
素ラジカル(すなわち、窒素原子が間に入った炭化水素
ラジカル)からなる群より選ぶ炭素原子1〜30を含有
する二価ラジカルである。このようなラジカルは炭素原
子を1〜16含有するのが好ましく、炭素原子を1〜1
2含有するのが一層好ましい。二価炭化水素ラジカルの
例は下記を含む:アルキレンラジカル(例えば、メチレ
ン(CH,−) 、エチレン、プロピレン、イソプロピ
レン、ブチレン、1.2−ジメチルエチレン、1.1−
ジメチルエチレン、ネオペンチレン、2−メチルプロピ
レン、ヘキシレン、2−エチルヘキシレン、ドデシレン
、エイコシレン、等);アリーレンラジカル(例えハ、
フェニレン、置換フェニレン、ジフェニレン、置換ジフ
ェニレン、等);並びにアルキレン含有アリーレンラジ
カル(例えば、メチレンフェニレン(−cutcsu+
−) 、エチレンフェニルエチレン(−Ctl14Cs
H4−C*II+−) 、フェニレンプロピルフェニレ
ン(−CeH,C(C113)tC,H,−) 、メチ
レンジフェニルメチレン(−C■tCS■4Cal14
CH*−) 、等);アルキリデンラジカル(例えば、
エチリデン(−CII = CII −)、等)−等。
酸素含有炭化水素ラジカルの例は下記を含む:アルキレ
ンオキシアルキレンラジカル(例えば、エチレンオキシ
メチレン(−C,H,0CR1−)、プロピレンオキシ
メチレン(−CsHaOCH*−) 、エチレンオキシ
エチレン(CJ+OC*H4−)、1.2−ビス(エチ
レンオキシ)エタン(−C,H,OC,■、oc、n、
−)、プロピレンオキシプロピレン(−C,H@OC,
lI@−)、等):アリーレンオキシアルキレンラジカ
ル(例えば、フェニレンオキシメチレン(−Cell−
OCIIt−)、等);等。イオウ或はチオ含有炭化水
素ラジカルの例は下記を含む:アルキレンチオアルキレ
ンラジカル(例えば、エチレンチオエチレン(−CeI
IJCd+4−) 、l 、2−ビス(エチレンチオ)
エタン(−C1!1.SC,1I4SCt114−) 
、プロピレンチオメチレン(−CHsllsSCII*
−)、プロピレンチオプロピレン(−CsHsSCsl
ls−)、等);アリーレンチオアルキレンラジカル(
例えば、フェニレンチオメチレン(−Csll*5−C
ut−)、等)−等。アミノ含有炭化水素ラジカルの例
は下記を含む:アルキレンアミノアルキレンラジカル(
例えば、メチレンアミノメチルエチレン(−CHlll
(CI、)CtH4−)、エチレンアミノメチルエチレ
ン<−c*u、N(cus)c*n4)、ビス(エチレ
ンアミ/ / f ル)工97 (Ctll、N(Cu
t3)C1H4N(Ctll)Cu4−)、プロピレン
アミノメチルプロピレン(CsHsN(CHs)C3H
@−)、等−等。Qは二価の炭化水素ラジカル、特に炭
素原子2〜8を含有する二価のアルキレンラジカルであ
るのが最も好ましい。
特に、適したイオン性オルガノホスフィン配位子はイオ
ン性トリアリールホスフィン、特にスルホン化及びカル
ボキシル化トリアリールホスフィンであり、例えば米国
特許4.248.802号−同4.399.312号二
同4.668.824号二同4.716.250号及び
同4.731.486号及びヨーロッパ特許出願、公表
筒216,315号(1987年4月に公表された)に
記載されている通りである。この群の中で、モノスルホ
ン化及びトリスルホン化トリフェニルホスフィン及びそ
れらの塩、モノカルボキシル化及びトリカルボキシル化
トリフェニルホスフィン及びそれらの塩が好ましい。別
の適したイオン性オルガノホスフィンのクラスはイオン
性ビスジアリールホスフィン、例えばビスジフェニルホ
スフィンエタンモノスルホネートである。適したイオン
性ホスフィン配位子の混合物もまた用いることができる
上記式並びにそれらの製造方法に含まれるロジウムと配
位錯体を形成することができるかかるイオン性オルガノ
ホスフィン配位子は当分野でょく知られており、詳細に
記載する必要はない。例えば、J、Ches、Soc、
(1958年) 、276−288頁及び米国特許4.
248.802号:同4.399.312号;同4、 
L83.802号;同4.633.021号;同4.6
68.824号;同4.716.250号;及び同4.
731.486号及びヨーロッパ特許出願公表第216
.315号(1987年4月に公表された)を参照。こ
れらの文献を全て本明細書中に援用する。例えば、スル
ホン化配位子は、対応するホスフィン、例えばトリフェ
ニルホスフィンを発煙硫酸で制御温度条件下でスルホン
化して調製することができる。
イオン性ホスフィンのアニオン性成分について適した対
イオン、Mとして、水素(すなわちプロトン)、アルカ
リ金属及びアルカリ土類金属、例えば、リチウム、ナト
リウム、カリウム、セシウム、ルビジウム、カルシウム
、バリウム、マグネシウム及ヒストロンチウムのカチオ
ン、アンモニウムカチオン、第四アンモニウムを挙げる
ことができる。適したアニオン性原子或はラジカルは、
例えばスルフェート、カーボネート、ホスフェート、ク
ロリド、アセテート、オキサレート、等を含む。配位子
分子中のアニオン性及びカチオン性成分の数がまた任意
の特定の配位子のイオン(イオン性ラジカル)及び対イ
オン(M及びX′)の価に依存することが理解されるの
はもち論である。
本発明において用いるのに適したイオン性オルガノホス
フィツト配位子は下記からなる群より選ぶ:(i)  
下記式を有するポリホスフィツト:ここで、各々のAr
基は同一の或は異なるアリールラジカルを表わし;Xは
アルキレン、アルキレン−オキシ−アルキレン、アリー
ル及びアリール(CHt)y  (Q)n  (CHt
)y−アリールからなる群より選ぶm価の炭化水素ラジ
カルを表わし;各々のyは個々に0或は1の値を有し;
各々のQは個個j、ニーC1?’R”−−0−1−S−
1−NR”−−3iR’R’−及び−CO−からなる群
より選ぶ二価のブリッジング基を表わし:R′及びR8
は各々個々に水素、炭素原子1〜12のアルキル、フェ
ニル、トリル及びアニシルからなる群より選ぶラジカル
を表わし、R3R4及びR6は各々個々に−H或は−C
H,を表わし:各々のnは個々に0〜1の値を有し;m
は2〜6の値を有し;(I)式のポリホスフィツトはイ
オン性オルガノホスフィンに関連して上述した全体が中
性の電荷の同じイオン性ラジカル群より選ぶ少な(とも
1つのイオン性成分をAr或はXの7リ一ル成分におい
て置換して含有する=(11)下記式を有するジオルガ
ノホスフィツト:ここで、Tは一価の炭化水素ラジカル
を表わし;Ar、Q、n及びyは前に規定した通りであ
り;(n)式のジオルガノホスフィツトはイオン性オル
ガノホスフィンに関連して上述した全体が中性の電荷の
同じイオン性ラジカル群より選ぶ少なくとも1つのイオ
ン性成分をAr或はTのアリール部分に関し置換して含
有する: (市)下記式を有する開放端のビス−ホスフィツト: ここで、Dはアルキレン、アルキレンーオ牛シーアルキ
レン、アリール及びアリール−(CIip)y−(Q)
n  (CHt)y−アリールからなる群より選ぶ二価
のブリッジング基であり;Ar、Q%nsY及びTは前
に規定した通りであり;各々のTは同じであっても或は
異なってもよ<;(III)式のビス−ポスフィツトは
イオン性オルガノホスフィンに関連して上述した全体が
中性の電荷の同じイオン性うジカル群より選ぶ少なくと
も1つのイオン性成分をAr%D或はTのアリール部分
において置換して含有する。
上記式の上に規定したAr、X、D及びT基のアリール
ラジカルの例は炭素原子6〜18を含有し得るアリール
成分、例えばフェニレン、ナフチレン、アントラシレン
、等を含む。
その上、上述した通りに、上記式中の任意の所定のイオ
ン性ホスフィツトはイオン性オルガノホスフィンに関連
して上述した全体が中性の電荷の同じイオン性ラジカル
群より選ぶ少なくとも1つのイオン性成分を上に規定し
たAr、X、D及びT基のアリール成分上に置換して含
有しなければならないが、任意の所定のホスフィツトは
かかるイオン性成分を1つより多く含有し得、このよう
なことは各々のイオン性ホスフィツトにおける任意の所
定のアリール成分に関してもあてはまり得ることは理解
されるべきである。但し、所定のホスフィツトにおける
かかるイオン性成分の合計数はイオン性ホスフィツト配
位子の樹脂への結合及び配位ロジウムについての使用効
果に過度に悪影響を与える程に多くしないことを条件と
する。これより、各々のイオン性ホスフィツト配位子は
かかるイオン性成分を1〜3含有するのが普通であJ0
配位子がかかるイオン性成分を1より多く含有する場合
、イオン性ホスフィツト配位子における任意の所定のア
リール成分上で1つだけの該イオン性成分を置換するの
が好ましい。
上記オルガノホスフィツト式において、mは2〜4であ
り、各々のy及び各々のnは0の値を有するのが好まし
い。しかし、nが1である時、Qは上に規定した通りの
−CR’R”−ブリッジング基であるのが好ましく、メ
チレン(−CII 、 −)或はアルキリデン(−CH
R”−) (R”は炭素原子1−12のアルキルラジカ
ル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、ドデシル、等)、特にメチルである)であるの
が−層好ましい。
上記1式のイオン性ポリホスフィツト配位子においてX
によって表わされるm価の炭化水素ラジカルはアルキレ
ン、アルキレン−オキシ−アルキレン、アリール及びア
リール−(CL)y  (Q)n−(CL)y−アリー
ル(Q、n及びyは前に規定したのと同じである)ラジ
カルからなる群より選ぶ炭素原子2〜30を含有する炭
化水素である。該ラジカルのアルキレン成分は炭素原子
を2〜18含有するのが好ましく、炭素原子を2〜12
含有するのが一層好ましく、該ラジカルのアリール成分
は炭素原子を6〜18含有するのが好ましい。
上記■式の開放端のビス−ホスフィツト配位子において
Dによって表わされる二価のブリッジング基はアルキレ
ン、アルキレン−オキシ−アルキレン、アリール及びア
リール−(CH*)y  (Q)n−(CH*)y−ア
リール(Q、n及びyは前に規定したのと同じである)
ラジカルからなる群より選ぶ炭素原子2〜30を含有す
る二価の炭化水素である。
該ラジカルのアルキレン成分は炭素原子を2〜18含有
するのが好ましく、炭素原子を2〜12含有するのが一
層好ましく、該ラジカルのアリール成分は炭素原子を6
〜18含有するのが好ましい。
上記イオン性ホスフィツト配位子式においてTによって
表わされる炭化水素ラジカルは下記からなる群より選ぶ
炭素原子1〜30を含有する一価の炭化水素ラジカルを
含む:線状或は枝分れの第一、第二或は第三アルキルラ
ジカルを含むアルキルラジカル、例えばメチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピル、アミル、5ec−アミ
ル、t−アミル、2−エチルヘキシル、等;アリールラ
ジカル、例えばフェニル、ナフチル、等;アラルキルラ
ジカル、例えばベンジル、フェニルエチル、トリーフェ
ニルメチルエタン、等;アルカリールラジカル、例えば
トリル、キシリル、等;シクロアルキルラジカル、例え
ばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルエ
チル、等。
Tは炭素原予約1〜30を含有するアルキル及びアリー
ルラジカルからなる群より選ぶのが好ましい。アルキル
ラジカルは炭素原子を1〜18含有するのが好ましく、
炭素原子を1〜10含有するのが最も好ましく、アリー
ル、アラルキル、アルカリール及びシクロアルキルラジ
カルは炭素原子を6〜18含有するのが好ましい。更に
、■式のイオン性ホスフィツト分子における各々のT基
は互いに異なってもよいが、同じであるのが好ましい。
上記式において規定したAr、X、D及びT基のアリー
ル成分は、前に規定した通りのイオン性成分で置換され
るのに加えて、また、本発明の方法に過度に悪影響を与
えない任意の他の置換基ラジカルで置換されてもよいこ
とを更に了解すべきことはもち論である。置換基の例は
下記を含む:炭素原子1〜18を含有するラジカル、例
えばアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール及
びシクロアルキルラジカル:アルコキシラジカル;シリ
ルラジカル、例えば−3i(R@)、、−3t (OR
”) s ;アミノラジカル、例えば−NCR”)t 
;アシルラジカル、例えば−C(0)R@;アシルオキ
シラジカル、例えば−〇C(0)R” :カルボニルオ
キシラジカル、例えばC0OR” ; 7ミトラジカル
、例えば−c(o)i(Rs)、。
−N(R”)COR” ; スk :h −1−/l/
 5ジカル、例えば−3o、R”;スルフィニルラジカ
ル、例えば−5o(R”)、 :チオニルラジカル、例
えば−SR”;ホスホニルラジカル、例えば−P(0)
(R”)、 ;並びにノ10ゲン、ニトロ、シアノ、ト
リフルオロメチル及びヒドロラジカル、等、ここで各々
のR”は−側層化水素ラジカル、例えばアルキル、アリ
ール、アルカリール、アラルキル及びシクロアルキルラ
ジカルにすることができる。但し、−N(R’) *の
ようなアミノ置換基では、各々のR8は一緒になってま
た窒素原子と共に複素環式ラジカルを形成する二価のブ
リッジング基を構成することもでき、−C(0)NCR
”)、、−NCR”)COR”のようなアミド置換基で
は、Nに結合した各々のR@はまた水素になることがで
き、−P(0)(R”)1のようなホスホニル置換基で
は、1個のR1は水素になることができることを特徴と
する特定の置換基における各々のR8基が同じでも或は
異なってもよいことを了解すべきことはもち論である。
かかる炭化水素置換基ラジカルを立ち代って本明細書中
すでに述べたような置換基で置換し得ることはもち論で
あるが、このような発生が本発明の方法に過度に悪影響
を与えないことを条件とする。
一層好ましいイオン性ホスフィツト配位子の中に、上記
式において−(CL)y  (Q)n  (C1lt)
y−で表わされるブリッジング基によって結合される2
個のA「基が、Ar基をリン原子に接続する酸素原子に
対してオルト位により結合されたものがある。
また、全ての置換基ラジカルは、かかるAr基上に存在
する場合、置換されたAr基をリン原子に結合する酸素
原子に対してアリール上のバラ及び/又はオルト位に結
合されるのが好ましい。
よって、本発明において用いることができる好ましいイ
オン性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: ココテ、各々のY’  Y”  Z”  Z’  Z’
及び25基は個々に水素、炭素原子1〜18を含有する
m個炭化水素ラジカル(例えばアルキル、アリール、ア
ルカリール、アラルキル、シクロアルキルラジカル)、
ヒドロキシ、炭素原子1〜1oを含有するアルコキシラ
ジカル、スルホン酸及びカルボン酸成分及びそれらの塩
からなる群より選ぶラジカルを表わし;Xはアリール及
びアリール−Qn−アリールラジカルからなる群より選
ぶ炭素原子6〜30を含有するm価のブリッジングを表
わし;mは2〜4の値を有し;各々のQは個々に−CR
’ R”(Rl及びR1は各々個々に水素および炭素原
子l〜12のアルキルからなる群より選ぶラジカルを表
わす)を表わし;nは0或は1の値を有し;但し、上記
1−A式及びI−B式の各々のホスフィツト配位子にお
いて、少なくとも1つのY1%Y8z”  z’  z
’及びz!1基はスルホン酸及びカルボン酸成分及びそ
れらの塩からなる群より選ぶイオン性成分であるか、或
は各々の配位子は少なくとも1種の該イオン性成分をX
のアリール成分上で置換して含有することを条件とする
本発明において用いることが可能な別の好ましいイオン
性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: l ココテ、Y’  Y”  Z雪 Z’  Z’  Z’
  Q及びnは前にI−A式及びI−B式において規定
したのと同じであり;Tはアルキル、アリール、アラル
キル、アルカリール或はシクロアルキルラジカルからな
る群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する一価の炭化水
素ラジカルを表わし;但し、上記n−A式及びII−B
式の各々のホスフィツト配位子において、少なくとも1
つのY’  Y”  Z”z3 z’及びZS基はスル
ホン酸及びカルボン酸成分及びそれらの塩からなる群よ
り選ぶイオン性成分であるか、或は各々の配位子は少な
くとも1種の該イオン性成分をTの了り−ル成分上で置
換して含有することを条件とする。
本発明において用いることが可能ななお別の好ましいイ
オン性ホスフィツト配位子群は下記式のものである: ここで、Dはアリール及びアリール−Qn−アリールラ
ジカルからなる群より選ぶ炭素原子6〜30を含有する
二価のブリッジング基を表わし;YIY宜 Z”  Z
3 Z’  Z’  Q、n及び各々のTは前にI−A
式、1−B式、II−A式及び■−B式において規定し
たのと同じであり;各々のTは同じになり或は異なるこ
とができ;但し、上記■−A式及び[[−B式の各々の
ホスフィ、ト配位子において、少なくとも1つのY’ 
 Y”  Z”z’  z’及びZS基はスルホン酸及
びカルボン酸成分及びそれらの塩からなる群より選ぶイ
オン性成分であるか、或は各々の配位子は少なくとも1
種の該イオン性成分をD或はTのアリール成分上に置換
して含有することを条件とする。
上記イオン性ホスフィツト配位子式の多数の好ましい具
体例は本明細書中前にすでに検討した中に見出すことが
でき、例えば、最も好ましくはmは2の値を有し、各々
のy及びnは0の値を有し、Qは−CII*−或は−C
IC113−であるのが好ましい。更に、各々のイオン
性ホスフィツトは本明細書中前に規定した通りのイオン
性成分を1〜3含有するのが普通である。
上記の好ましいイオン性ホスフィツト配位子式のイオン
性成分はスルホン酸及びカルボン酸成分及びそれらの塩
である。このような塩はホスフィツト配位子に置換する
酸アニオンの電荷を/<ランスするのに必要とするその
数の有機或は無機カチオンを含有する。イオン性ホスフ
ィンに関連して開示した同じ対イオンが適している。す
なわち、適した無機カチオンはアルカリ金属、アルカリ
土類金属及びアンモニウムカチオンからなる群より選ぶ
ことができる。アルカリ金属カチオンの具体例はリチウ
ム(Li+)、ナトリウム(Na”)、カリウム(K+
)、セシウム(Cs”)及びルビジウム(Rh”)を含
み、アルカリ土類金属カチオンの具体例はカルシウム(
Ca+9、バリウム(Ba”)、マグネシウム(Mg”
)、ストロンチウム(Sr”)を含む。適した有機カチ
オンは第四アンモニウムカチオン例えば下記式を有する
ものからなる群より選ぶことができる:[N(R”)(
R”)(R13)(R”)]”ここで、RII  R1
!  R13R14は各々水素或はアルキル、アリール
、アルカリール、アラルキル及びシクロアルキルラジカ
ルからなる群より選ぶ炭素原子1〜30を含有するラジ
カルを表わし:R11R■Ras、及びR”基の内のい
ずれか2個或は3個が一緒に結合してカチオンの窒素原
子と共に単、ニー或は多環式環を形成することができる
上記式においてXによって表わされるm価の炭化水素ラ
ジカルの例はアルキレン、アルキレン−オキシ−アルキ
レン、フェニレン、ナフチレン、フェニレン−(CHt
)y  (Q)n  (CHt)y−フェニレン及びナ
フチレン−(CIL)y  (Q)n −(Cut)y
−ナフチレンラジカル(Q、n及びyは前に規定したの
と同じである)からなる群より選ぶ炭素原子2〜約30
を含有する置換された及び未置換の炭化水素ラジカルを
含む。Xによって表わされるm価の炭化水素ラジカルの
一層具体的な例は下記を含む:例えば直鎖或は枝分れ鎖
のアルキレンラジカル、例えば−(CHt)x (xは
2〜18(好ましくは2〜12)の値を有する)、ペン
タエリトリトール、これはC(CIItOH)*−(C
ut)−式のm価の炭化水素ラジカルを生じる、1.2
.6−ヘキシレン、等;−CIf t CII t O
CHt CHt −;1.4−フェニレン、2,3−フ
ェニレン、1.3.5−フェニレン、1、3−フェニレ
ン、1.4−ナフチレン、1,5−ナフチレン、1.8
−ナフチレン、2,3−ナフチレン、1.l’−ビフェ
ニル−2,2′−ジイル、2,2′−ビフェニル−1,
1′−ジイル、1、1’−ビフェニル−4,4′−ジイ
ル、1.1’−ビナフチル−2,2′−ジイル、2,2
−ビナフチル−1,1′ジイル、フェニレン−CH8−
フェニレン、フェニレン−8−フェニレン、CHt−フ
ェニレン−CHt、フェニレン−CII (CHff 
)−フェニレンラジカル、等。
1式の好ましいイオン性ポリ−ホスフィツト配位子は、
上記イオン性ホスフィツト式におけるXがフェニレン、
ナフチレン、ナフチレン−(Q)n−ナフチレン及ヒフ
ェニレンー(Q)n−フェニレンラジカル(Q及びnは
前に全般的に及び好ましいとして規定したのと同じであ
る)からなる群より選ぶ二価のラジカルである閉端のビ
ス−ホスフィツトを含む。このようなXラジカルのアリ
ール成分が本明細書中に開示しかつ検討したような置換
基ラジカルを含有することができるのはもち論である。
上記のイオン性ホスフィ、ット式(1)における二価の
ラジカルDは本明細書中Xについて説明した通りのすべ
てのm価うジカル(m=2)と同じにすることができる
。更に好ましい開放端のビス−ホスフィツト配位子はD
がフェニレン、ナフチレン、ナフチレン−(Q)n−ナ
フチレン及びフェニレン=(Q)n−フェニレンラジカ
ル(Q及びnは前に全般的に及び好ましいとして規定し
たのと同じである)からなる群より選ぶ二価のラジカル
であるものを含む。このようなりラジカルのアリール成
分が本明細書中に開示しかつ検討したような置換基を含
有することができるのはもち論である。
1式の一層好ましいビス−ホスフィツト配位子及び■式
の開放端のビス−ホスフィツト配位子の中に、下記があ
る:X或はDによって表わされるナフチレンラジカルを
1,2−ナフチレン、2.3−ナフチレン、特に1.8
−ナフチレンからなる群より選ぶもの、及び=(Q)n
−で表わされるブリッジング基によって結合されるX或
はDの2つのフエニレンラジカル或は2つのナフチレン
ラジカルを、2つのフェニレン或は2つのナフチレンラ
ジカルをリン原子に接続する酸素原子に対してオルト位
により結合するもの。また、全ての置換基ラジカルが、
フェニレン或はナフチレンラジカル上に存在する場合、
所定の置換されたフェニレン或はナフチレンラジカルを
リン原子に結合する酸素原子に対しフェニレン或はナフ
チレンラジカルのパラ及び/又はオルト位において結合
されるのが好ましい。
上記イオン性ホスフィツト配位子式においてTによって
表わされる炭化水素ラジカルは下記からなる群より選ぶ
炭素原子1〜30を含有する一価の炭化水素ラジカルを
含む:線状或は枝分かれの第一、第二或は第三アルキル
ラジカルを含むアルキルラジカル、例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、アミル、5ec−ア
ミル、t−アミル、2−エチルヘキシル、■−デシル等
ニアリールラジカル、例えばフェニル、ナフチル、等;
アラルキルラジカル、例えばベンジル、フェニルエチル
、トリーフェニルメチルエタン、等;アルカリールラジ
カル、例えばトリル、キシリル、等;脂環式ラジカル、
例えばシクロペンチル、シクロヘキシルエチル、等。
Tは炭・素原子約1〜30を含有するアルキル及びアリ
ールラジカルからなる群より選ぶのが好ましい。アルキ
ルラジカルは炭素原子を1〜18含有するのが好ましく
、炭素原子を1〜10含有するのが最も好ましく、アリ
ール、アラルキル、アルカリール及び脂環式ラジカルは
炭素原子を6〜18含有するのが好ましい。更に、■式
のイオン性ホスフィツト分子における各々のT基は互い
に異なってもよいが、同じであるのが好ましい。
Tによって表わされる更に好ましいアリールラジカルは
下記式を有するものを含む: !目 入1 ここで、x’x”及びz1ラジカルは各々個々に本明細
書中先にY’  Y”  Z”及びz3につ(1て規定
した通りのラジカルを表わす。XI及びXIは同じであ
るか或は異なり、水素或はイソプロピル或はそれ以上の
立体障害を有するラジカルを表わし、zlは本明細書中
に規定する通りのイオン性成分を表わすのが一層好まし
い。
その上、上述した通りに、上記式のAr、X。
D及びTによって表わされる上述したラジカルは、本発
明の所望の結果に過度に悪影響を与えない任意の置換基
で更に置換されてもよい。置換基の例は、例えば、炭素
原子1〜約18を有する一価の炭化水素ラジカル、例え
ばアルキル、アリール、アルカリール、アラルキル、シ
クロアルキル及び上述した通りの他のラジカルである。
加えて、存在することができる種々の非炭化水素置換基
は例えば下記を含む:ハロゲン、好ましくはフッ素或は
塩素−■い−CN、−CF、、−011、−si(co
w)s、−8i(OCRs)s、−3i(CsHy)s
、−C(0)CHffi、 −C(0)CtH,、−O
C(0)CsHml−C(0)OC113、−N(CH
t、)ffi、−NH,。
−N11CHs、−*o(ctus)、−CONIIt
、−C’0N(CHt3)*、5(0)、C,Il5、
−QCIrs、−QC−Its、−0C,11,、−C
(0)Cslls、−0(t−C,Il、)、−5Ct
lls、−0Cn、CIl、OCR,、−(OCIII
CIII) tOc113、−(OClltCIIt)
sOcILs、−5CI1.、−8(0)C11,、−
SC,Il、、−P(0) (Cslls) t、−P
(0) (C113) t、−P(0)(Ca11−)
*、−P(0)(Callt)t、−P(0)(C,1
1゜)7、−P(0)(Csll+3)t、−P(0)
CIls(Cslls)、−P(0) (H) (C,
H8)、−NHC(0)CIll等。その上、各々のA
r、X、D及びT基は任意の所定の配位子分子中に同じ
であっても或は異なってもよいかかる置換基を1つ或は
それ以上含有してもよい。好ましい置換基ラジカルは炭
素原子をt−tS、−層好ましくは1−10含有するア
ルキル及びアルコキシラジカル、特にt−ブチル及びメ
トキシを含む。
各々のアリール基をイオン性ホスフィツト配位子のリン
原子に結合する酸素原子に対し上記式のAr%X%D及
びT基のアリール基のオルト位に置換すれば(ブリッジ
ング基(CHt)y (Q)n−(CIlt)y−が存
在する場合、該基を除<)、このようなオルト位におけ
る置換によってイオン性ホスフィツト配位子のリン原子
の周りに立体障害が引き起こされることによって、配位
子の安定性に影響を与え得る。例えば、立体障害があま
りに多ければイオン性ホスフィツト配位子が■族遷移金
属(例えば、ロジウム)に結合する能力に影響を与え得
、他方、立体障害が十分でないとイオン性ホスフィツト
をあまりに強く結合させ得る。立体障害は、また、配位
子のイオン交換樹脂への結合を生じ得る。
上記式の1つの好ましいクラスの配位子は上記1−A、
II−A及びI[I−Aと表示するものであり、Yl及
びY8は共に少なくともイソプロピル或はそれより大き
い立体障害を有するラジカル、例えば炭素原子3〜5を
有する枝分れ鎖のアルキルラジカル、特にt−ブチルで
あり 2 g及びZSは共にアルコキシラジカル、特に
メトキシであるのが一層好ましい。
本発明において使用可能なイオン性ホスフィツト配位子
は、一連の慣用のハロゲン化リン−アルコール縮合反応
を経て容易に調製することができる。こうしたタイプの
縮合反応及びそれらを行なう態様は、当分野で知られて
おり、例えば上記の式(II)の非イオン性タイプのジ
オルガノホスフィツト配位子を指向する米国特許4.5
99.206号及び同4.717.775号:上記の式
1)の非イオン性タイプの開放端ビス−ホスフィツト配
位子を指向する米国特許4.748.261号;並びに
上記の式(1)の非イオン性タイプのポリ−ホスフィツ
ト配位子を指向する米国特許4.668.651号に見
られる通りである。例えば、上記式(II)のイオン性
ジオルガノホスフィツト配位子を調製する方法は、対応
する有機ジオール(ジヒドロキシ)化合物と三塩化リン
とを反応させて有機ホスホロクロリダイト中間体を形成
し、立ち代ってこれを対応する有機モノオール(モノヒ
ドロキシ)化合物と反応させて所望のイオン性ジオルガ
ノホスフィツト配位子を生成することを含むことができ
る。随意に、こうした配位子は、例えば対応する有機ホ
スホロクロリダイト及び対応するジオール化合物から逆
の順序で調製することができる。同様に、上記の式(I
II)のイオン性開放端ビス−ホスフィツト配位子は、
(a)対応する有機ジヒドロキシ化合物と三塩化リンと
を反応させて対応する有機ホスホロクロリダイト中間体
を形成し、(b)該中間体を有機ジオール(上記式(I
II)におけるDに相当する)と反応させて対応するヒ
ドロキシ置換ジオルガノホスフィツト中間体を形成し、
(C)該ヒドロキシ置換ジオルガノホスフィツト中間体
を三塩化リンと反応させて対応する有機ホスホロジクロ
リダイト中間体を形成し、そして(d)該ジクロリダイ
トを2モルの対応する有機モノ−オール化合物(或は2
種の異なるモノーオール各1モル)と反応させて対応す
る所望のイオン性開放端ビス−ホスフィツト配位子に至
らしめることにより調製することができる。こうした縮
合反応はまた、所望なら単一ポット合成において実施す
ることができる。更に、上記式(I)のイオン性ポリ−
ホスフィツト配位子は、上記式(III)のイオン性配
位子を調製するため上に記したのと同じタイプのハロゲ
ン化リン−アルコール縮合反応により、例えば式(1)
におけるXに相当する上記段階(b)におけるジオール
を例えば使用しそして上記段階(d)のジクロリダイト
中間体を2モルのモノ−オールの代わりに対応するジオ
ールと反応させて所望のイオン性ポリ−ホスフィツト配
位子を生成することにより調製することができる。別法
として、そうしたイオン性ポリ−ホスフィツトは、例え
ば上記段階(a)の対応する有機ホスホロクロリダイト
中間体或は異なる対応するクロリダイト中間体の混合物
とXに相当するポリオールとを反応させることにより単
一ポット合成により調製することができる。その場合、
使用するクロリダイトのモル量は使用スるポリオールに
おけるヒドロキシル基の数に等しくする。例えば、上記
段階(a)の同じボスホロクロリダイト中間体2モル当
量(或はかかる2種の異なる中間体の各々1モル)をX
に相当するジオール1モル当量と反応させて閉端ビス−
ポスフィツトタイプ配位子を形成することができる。
その上、本発明において規定する通りのイオン性ホスフ
ィツト配位子は、イオン性オルガノホスフィンに関連し
て上述した全体が中性電荷の同じイオン性ラジカル群か
ら選択する少なくとも1種のイオン性成分をアリールラ
ジカルにお一覧で置換させて含有しなければならないか
ら、こうしたイオン性配位子を調製するのに使用し得る
ノーライド−アルコール縮合反応の有機試剤或は中間体
の内の少な(とも1種は、少なくとも1種のこうしたイ
オン性成分をアリール成分において置換して含有するの
が好ましいが、慣用の手順、例えば公知のスルホン化技
法、カルボキシ化技法、等により非イオン性ホスフィツ
ト配位子を生成した後にこうしたイオン性成分をもたら
すことも可能である。
フェノール系及びナフトール系モノ−オール及びジオー
ルのような簡単なヒドロキシ化合物のスルホン化及びカ
ルボキシ化された酸、等の塩及び/又はそれらの製法は
知られている。
その上、こうしたハロゲン化リン−アルコール縮合反応
は溶媒例えばトルエン及びHCQ受容体、例えばアミン
の存在において実施することができるが、HCl2受容
体の必要性を回避するために、こうしたイオン性タイプ
の反応試薬を所望のハロゲン化リン含有成分、例えばp
ct、、ホスホロクロリダイト或はホスホロジクロリダ
イト化合物と縮合させる場合、N−メチルピロリドン(
NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO) 、ジメ
チルホルムアミド(DMF) 、スルホラン、等のよう
な双極性非プロトン性溶媒の存在においてイオン性モノ
−オール反応試薬の複塩及びイオン性ジオール反応試薬
の三重塩を使用するのが好ましい。こうした複塩及び三
重塩及び/或はそれらの製法はよ(知られている。
例えば、1種の出発原料は、イオン性ホスフィツトのス
ルホネート形か或はカルボキシレート形を所望するのか
に応じてフェノールP−スルホン酸の複塩或はヒドロキ
シP−安息香酸の複塩にすることができる。他の適した
出発原料は当業者には明らかであると思われ、これらの
原料はベンゼン環の他の部位で置換されても或は置換さ
れていな(でもよい。複塩(例えば、フェノラートスル
ホネート或はフェノラートカルボキシレート)は、水酸
化ナトリウム或は水酸化カリウムのような適当な塩基性
物質を対応する出発モノ−オール原料に加えて調製する
ことができる。複塩の形成は、簡便に非プロトン性溶媒
及び水に出発原料及び塩基を溶解した溶液中で実施する
ことができる。水は塩基の水溶液により供することがで
きる。
次いで、水を、複塩の溶液から、例えばトルエンと共沸
蒸留して除去する。例えば、充分量のトルエンを、複塩
を含有する溶液と十分に混合して、大気圧において約8
5℃の沸点を有するトルエン/水共沸混合物を形成する
。共沸組成物は、トルエン80%及び水20%を含有す
る。非プロトン性溶媒及び複塩はこれら条件において低
揮発度を有し、それでトルエン/水共沸混合物から容易
に分離される。
複塩は非プロトン性溶媒は本質的に不溶であるから、共
沸組成物を取り出すにつれて、非プロトン性溶媒中の複
塩の懸濁液が生成される。次いで、この懸濁液と所望の
ホスホロハライド中間体と、すなわち有機ホスホロクロ
リダイト或はホスホロジクロリダイトとを反応させる。
複塩のヒドロキシ基のアニオンはホスホロハライド中間
体のりン成分と選択的に反応して非プロトン性溶媒に容
易に溶解し得る所望のイオン性ホスフィツトを生じる。
副生物カチオン/ハライド塩は非プロトン性溶媒に可溶
でなく、濾過或は当分野で知られている任意の可溶性固
体/液体分離技術によって除去することができる。
イオン性ホスフィツト組成物は、非プロトン性溶媒から
例えば真空蒸留条件下で混合物から非プロトン性溶媒を
除去することにより容易に分離することができる。この
ように回収したイオン性ポスフィ・ット材料を、当業者
に知られている方法で再結晶により更に精製することが
できそして精製したイオン性ホスフィツト材料を本発明
において使用することができる。本発明において使用可
能な他のイオン性ホスフィツトは当業者ならば同様の技
術を使用して容易に調製することができる。
本発明において用いることができるイオン性ボスフィン
及びイオン性ボスフィツト配位子は、遊離酸の形で、す
なわち、Mがカチオン性水素原子(プロトン)である形
で用いるのが好ましい。イオン性オルガノホスフィン及
びイオン性オルガノホスフィツトの塩を、公知の手順を
用いて配位子の遊離酸の形に転化することができる。例
えば、イオン交換の使用を以下の例において示す。
本発明において用いることができるイオン性配位子−機
能化樹脂を製造するのに適したアニオン交換及びカチオ
ン交換樹脂は、適したモノマーを付加重合して或は重縮
合して得られかつ従来イオン交換樹脂を作るのに用いら
れている広範囲の不溶性有機ポリマーを含む。次いで、
これらの有機ポリマーを次に当業者によ(知られている
技法を用いて改質して所望のイオン交換容量をもたらす
適したポリマーを不溶化するのは、化学的に架橋するこ
とにより、照射することにより或は熱硬化させることに
よって達成するのが代表的である。
イオン交換樹脂用に適したポリマーの例は次の通りであ
る:ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リビニルアセテート、ポリエチレンイミン及びその他の
ポリアルキレンイミン、ポリビニルピリジン、ポリアク
リロニトリル、ポリアクリレート、サラン(登録商標)
、テフロン(登録商標)、等。特にポリオレフィンにつ
いて不溶化を確実にするのに適した架橋剤はジビニルベ
ンゼン、ブタジェン、ジアリルマレエート、ジアリルフ
タレート、グリコールジメタクリレート及びその他のジ
ー或はトリオレフイン。
イオン交換樹脂を製造するのに適した縮合ポリマーはフ
ェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ユリアーホルムアル
デヒド樹脂、アルキド樹脂(多価アルコールと多塩基酸
との反応生成物)、ポリエステル、例えばダクロン(登
録商標)、ポリアミドを含む。また、ポリアミン、ポリ
エーテル、例えばポリフェニルオキシド、ポリスチレン
オキシド或はポリプロピレンオキシド、ポリスルフィド
、例えばポリフェニルスルフィド、ポリスルホン、例え
ばポリフェニルスルホンも適している。コポリマーの混
合物もまた適している。セルロースもまた含むが、セル
ロースは樹脂と考えないのが普通である。これらの樹脂
を、イオン交換分野の当業者に知られている技法を用い
て改質して樹脂にイオン交換容量を付与する。
特に有用な樹脂は市販されているスチレンとジビニルベ
ンゼンとのコポリマーである。かかる樹脂は長鎖のポリ
スチレンをジビニルベンゼン架橋によってロックさせて
三次元の不溶性ポリマー相になっていることを特徴とす
る。しかし、前述した通りに、本発明の広い実施におい
て、使用する特定の樹脂は臨界的ではない。
アニオン交換及びカチオン交換樹脂はゲル状及びマクロ
網状の両方で入手し得る。ゲル状及びマクロ網状の両方
の樹脂を本発明において用いることができるが、マクロ
網状樹脂を用いるのが好ましい。マクロ網状樹脂は実質
的に均一なマクロポア構造を有するのが普通であり、平
均細孔直径は約50μlを越える。本発明を実施する際
に除く金属を含有する液がゲル状樹脂を膨潤させること
になる場合だけ、ゲル状樹脂を使用するのが普通であり
、これはイオン交換樹脂分野の当業者ならば認める通り
に、樹脂の育効表面積を増大させる。
アニオン交換樹脂は、樹脂の活性なイオン交換部位に応
じて強塩基か或は弱塩基のいずれかのアニオン交換樹脂
として特徴付けられる。本発明に関連して用いるイオン
性配位子機能化樹脂を作るのに強塩基及び弱塩基の両方
のアニオン交換樹脂を用いることができる。
強塩基アニオン交換樹脂は可動性−価アニオン、例えば
ヒドロキシド(Q■−)、例えば共有結合した第四アン
モニウム、ホスホニウム或はアルソニウム官能基或は第
三スルホニウム官能基を伴うもの等、を有するポリマー
からなる。これらの官能基は活性部位として知られてお
り、樹脂粒子の表面上に分配されている。強塩基アニオ
ン交換樹脂は、固有のイオン特性により媒体のp■に無
関係にイオン交換を行う能力を有する。ヒドロキシドの
形のマクロ網状強塩基アニオン交換樹脂が特に本発明の
実施において好ましい。このような樹脂はロームアンド
ハースカンパニーカラ登B 商mア7 t< −リスト
■、例えばアンバーリスト■A−26及びアンバーリス
ト■A−27で市販されており或は販売されている樹脂
から容易に調製することができる。他の適した基塩基ア
ニオン交換樹脂は他から、例えばダウケミカルカンパニ
ーから登R商Nダウエクx (DOTEX) (登録商
標)21に、11及びMWA−1で市販されている。
弱塩基アニオン交換樹脂の樹脂マトリックスは塩基性の
非イオン性官能基を化学的に結合させて含有する。官能
基は第一、第二或は第三アミン基を含む。これらの中で
、第三アミン基が好ましい。
これらは脂肪族、芳香族、複素環式或はシクロアルカン
アミン基にすることができ、また、ジアミン、トリアミ
ン或はアルカノールアミン基にすることもできる。アミ
ンは、例えば、α、α′−ジヒリジル、グアニジン、ジ
シアノジアミン基を含むことができる。その他の窒素含
有塩基性の非イオン性官能基はニトリル、シアネート、
インシアネート、チオシアネート、インチオシアネート
及びインシアナイド基を含む。ピリジン基もまた用いる
ことができる。しかし、本発明は何ら特定のクラスの弱
塩基アニオン交換樹脂に限定されない。
弱塩基アニオン交換樹脂として、ジビニルベンゼンで架
橋して反応したモノマーのモル範囲1〜40%の変動度
合にしたアミノ化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマ
ーがまたロームアンドハースカンパニーから登録商標ア
ンバーリストeで市販されており、特に有用である。こ
れらの樹脂は、例えば、ロームアンドハースカンパニー
に譲渡された米国特許259.574号(マクバーニー
(McBurney+1952年)に教示されている方
法によって調製することができる。ジビニルベンゼンを
用いて架橋したアンバーリスト”A−21は、多孔質、
不溶性ビーズ構造であることから、本発明用に有用な樹
脂である。アンバーリスト”A−21ビーズは窒素を第
三N、N−ジメチルベンジルアミンの形で約4.2〜約
4.8ミリ当量/樹脂ダラムの量で含有する。
弱塩基アニオン交換樹脂は、約pH7を越えるとイオン
性基を含有しないので、約pH7より高いpHレベルで
本質的にイオン交換特性を保持しないことを特徴とする
。上述した通りに、弱塩基アニオン交換樹脂は、第一、
第二或は第三アミンを含有するポリマー、等で構成され
る。強及び弱塩基イオン交換樹脂のそれ以上の定義、並
びにそれらの製法及び性質の検討は、ニューヨーク、二
ニーヨーク、マグロ−ヒルブックカンパニー F、ヘル
フェリッチ(tleHrerich)rイオンイクスチ
ェンジJ、1962年、16.47−58.78.13
8−40頁に及びミシガン、ミツドランド在ダウケミカ
ルカンパニー[ダウエクスーイオンイクスチェンジJ、
1958年に記載されている。
本発明に関連して用いるイオン性配位子機能化樹脂を製
造するのに、強酸カチオン交換樹脂もまた用いることが
できる。強酸カチオン交換樹脂はスルホン酸活性イオン
交換部位を有するポリマーからなる。適した強酸カチオ
ン交換樹脂はロームアンドハースカンパニーから登録商
標アンバーリスト・15で入手し得る。その他の適した
カチオン交換樹脂は当業者に明らかになるものと思う。
上述した通りに、使用する樹脂はロジウム含有配位子に
不溶性であるべきである。本発明の広い実施において、
「不溶性」とは、樹脂の分解温度より低い温度において
、ロジウム含有液、例えば極性及び非極性溶媒、例えば
水、アルコール、ケトン、アルデヒド、エーテル、エス
テル、酢酸に、飽和、不飽和或は環状脂肪族及び芳香族
炭化水素に、酸素、イオウ、窒素或はハライドからなる
或はこれらを含有する置換基を有する同じ炭化水素に不
溶性であることを意味する。
本発明のイオン性配位子機能化樹脂を作るのに適したイ
オン交換樹脂の単位質量或は単位容積当りの活性なイオ
ン交換部位の数は広い範囲にわたって変わり得、それ自
体臨界的なものではない。
特定の樹脂に関して利用し得る活性部位の量は樹脂の「
重量容量」と定められ、ミリ当量/グラム(sEq/ 
y)と表わされる。通常、適した樹脂は約0、5 sE
q/ 9より大きい、好ましくは約1.0 +sEq/
 9より大きい重量容量を有する。結果を最良にするた
めには、イオン交換樹脂の活性なイオン交換部位の実質
的に全てをイオン性配位子で機能化(すなわち、置換)
すべきである。
強塩基アニオン樹脂をイオン性オルガノリン配位子(例
えば、オルガノリン配位子の酸性或は酸性塩誘導体)に
接触させる場合、アニオン配位子成分が樹脂の活性部位
に伴うアニオン性部分、例えばヒドロキシルラジカルと
実際に交換される。
弱塩基アニオン交換樹脂の場合、アニオン性成分の交換
はなく、むしろ弱塩基アニオン交換樹脂上で、酸形のイ
オン性配位子と活性部位、例えば第三アミンとの間で酸
−塩基反応が起きる。どちらの場合でも、生成する樹脂
はアニオン性配位子成分が共有力或は配位力よりもむし
ろイオン力によって樹脂に結合した「塩」と考えること
ができる。
強酸カチオン交換樹脂とオルガノリン配位子の塩基性誘
導体、例えばジアルキルアミノ機能化トリフェニルホス
フィンとを接触させることによって、樹脂上の酸成分と
配位子の塩基性ジアルキルアミ7基との間で酸−塩基反
応が起きる。ジアルキルアミノ置換されたオルガノリン
配位子を製造する手順は当分野で知られており、ツムロ
バ(Zhmurova)等、Zh、0bschch、K
hia+、  36(7)、1248−54頁(196
6)を参照。生成する樹脂は、また、カチオン性配位子
成分(第四アンモニウム)がイオン力によって樹脂上の
アニオン性成分(例えば、スルホネート)に結合した塩
と考えることができる。上記の機構等の全てを本発明に
おいて使用することができるイオン性配位子機能化樹脂
を製造するのに用いることができる。
アンバーリスト・樹脂等の商用銘柄イオン交換樹脂ビー
ズは、ハライド、例えばクロリドの形で入手し得或はロ
ジウム錯体ヒドロホルミル化触媒を被毒する(に悪影響
を与える)ことが知られているハライド不純物、例えば
クロリド汚染物を含有し得ることに注目すべきである。
すなわち、回収したロジウムをヒドロホルミル化プロセ
スに戻すヒドロホルミル化に関連したプロセスの場合、
該プロセスにおいて使用することができるイオン交換樹
脂を少なくともハロゲン汚染物が実質的にないもの、−
層好ましくはハロゲン汚染物が本質的に或は完全にない
ものにするのが好ましい。このようなイオン交換樹脂か
ら使用する前にハロゲン汚染物、並びに他の望ましくな
い汚染物を除くことは、当分野でよ(知られている慣用
のイオン交換及び洗浄技法によって容易に達成すること
ができる。
上述した通りに、本発明に従って極性或は非極性液体溶
液からロジウムを回収することが、単に液とイオン性配
位子機能化樹脂とを接触させることによって達成し得る
ことは驚くべきことである。
ロジウム含有液に対する配位子機能化イオン交換樹脂の
量は液中のロジウムの量及び溶解したロジウムについて
イオン結合した配位子の結合力に依存する。配位子機能
化イオン交換樹脂の量は単にロジウム濃度を所望のレベ
ルに減少させるのに十分にする必要があるだけである。
ロジウム濃度約10ppmの液体標準を基準にして、処
理する液1リットル当りイオン性配位子機能化樹脂約L
OzQの樹脂の容積量が液からロジウムを取り去るのに
十分である。下記の例に示す通りに、遊離配位子が多量
に存在する場合でさえ、液からロジウムを取り去ること
ができるが、処理する液中の遊離配位子の量は、ロジウ
ム1グラム原子当り約10モル当量より少ない、−層好
ましくは約5モル当量より少ない、最も好ましくは約2
モル当量より少ない配位子にするのが好ましい。液中に
存在する遊離配位子を微量のみ、すなわちロジウム1グ
ラム原子当り1モルより十分に少ない配位子にする場合
に、最良の結果が得られる。液中の配位子のレベルを減
少させる方法は知られている。
樹脂とロジウム含有液との接触時間は、単に液からロジ
ウムをいくらか除くのに十分なものにする必要があるだ
けである。ロジウム含有液をイオン性配位子機能化樹脂
にバッチか或は連続(或は半連続)様式のいずれかで接
触させることができる。バッチ様式で操作する場合、接
触はロジウム含有液と樹脂との混合物を約0.0l−1
o時間、−層代表的には0.1〜5時間撹拌し、次いで
任意の公知の分離技法、例えば沈降、遠心分離、濾過、
等を行うことを含むのが好ましい。発明は、ロジウム含
有液を樹脂を収容した1つ或はそれ以上の床、例えば固
定床、移動床或は流動床の中に液流盟約0.1〜100
床容積/時間、−層代表的には1〜2゜床容積/時間の
範囲で流して連続様式で行うのが好ましい。発明はイオ
ン交換サービス用にデザインした任意の慣用の装置を用
いることができ、特殊なデザインを要しない。最良の結
果を得るのに、樹脂と妓との間の適当な接触が重要であ
るのは自明である。当技術の当業者ならば認識する通り
に、樹脂床を用いて樹脂床を出る処理した液中のロジウ
ムのレベル(濃度)が増大して所望のレベルを越えるま
で液からロジウムを除(。
次いで、負荷した樹脂を、可溶化オルガノリン配位子を
含有する極性或は非極性液と接触させ或は膣液で溶離し
て樹脂からロジウムを除くことができる。再び、単に上
に挙げた組成上の束縛を条件とするだけで、任意の極性
或は非極性液を用いることができる。同様の様式で、上
に挙げた広範囲のイオン性及び非イオン性オルガノリン
配位子の内の任意のものを用いて負荷樹脂からロジウム
を溶離することができる。
負荷樹脂を溶離するのに用いることができる非イオン性
オルガノリン配位子の例は例えば下記を含むニトリアル
キルホスフィン及びホスフィツト、ジアルキルアリール
ホスフィン及びホスフィツト、アルキルジアリールホス
フィン及びホスフィ0.ト、トリアラルキルホスフィン
及びホスフィツト、ジシクロアルキルアリールホスフィ
ン及びホスフィツト、シクロアルキルジアリールホスフ
ィン及びホスフィツト、トリシクロアルキルホスフィン
及びホスフィツト、トリアリールホスフィン及びホスフ
ィツト、アルキル及び/又はアリールビスホスフィン及
びビスホスフィンモノオキシド、ジオルガノホスフィツ
ト、オルガノビスホスフィツト、ポリホスフィツト、等
。所望の場合は、かかる配位子の混合物、並びに第三オ
ルガノホスフィニット配位子ちまた用いてよい。
好ましいオルガノホスフィンは下記を含む:上述した第
三オルガノホスフィン、特にトリフェニルホスフィン、
プロピルジフェニルポスフィン、n−ブチルジフェニル
ホスフィン、t−ブチルジフェニルホスフィン、n〜へ
牛シルジフェニルホスフィン、シクロヘキシルジフェニ
ルホスフィン、ジシクロへキシルフェニルホスフィン、
トリシクロヘキシルホスフィン、トリベンジルホスフィ
ン、等。好ましいオルガノホスフィンはトリアリールホ
スフィツト、例えばトリフェニルホスフィツト並びにジ
オルガノホスフィツト、例えば米国特許4、717.7
75号に開示されているもの、オルガノビスホスフィツ
ト、例えば米国特許4.749.261号に開示されて
いるもの、オルガノビス−及びポリホスフィツト、例え
ば米国特許4.668.651号に開示されているもの
を含む。
負荷樹脂からロジウムを溶離するのに適した配位子は日
常の実験によって求めることができる。
溶離剤中の可溶化配位子濃度約0.1〜2.0モル/リ
ットルが通常床からロジウムを取り去るのに十分である
が、−層高い、例えば10モル/リットルまで及びそれ
以上の濃度を用いることができ、かつい(つかの情況で
は一層有利になり得る。例えば、非イオン性オルガノホ
スフィン配位子(例えばトリフェニルホスフィン或はシ
クロヘキシルジフェニルホスフィン)の非極性有機溶液
或は非イオン性ジオルガノホスフィツトの非極性有機溶
液で溶離して公知の非水性ヒドロホルミル化プロセスに
おいて用いるのに適した非極性有機溶媒溶性ロジウム錯
体を生じることによって樹脂からロジウムをなくすこと
ができる。
本発明の特に驚(べき特徴は、樹脂にイオン的に結合す
る同じイオン性オルガノリン配位子の溶液を用いて、前
に出発原料からロジウムを除くのに用いた樹脂から錯生
成したロジウムを取り出す(溶離)し得ることである。
例えば、3−(ジフェニルホスフィノ)−ベンゼンスル
ホン酸、すなわちトリフェニルホスフィンモノスルホン
酸(TPPMS)で機能化したアンバーリスト@A−2
7アニオン性交換樹脂に負荷したロジウムは、樹脂をメ
タノール中この配位子のナトリウム塩、すなわちTPP
MS−Naの10重量%溶液(約0.27モル/リット
ル)で溶離して取り去ることができる。
試験は、4床容積程に少ない配位子溶液で樹脂床から実
質的にロジウムが取り去られることを示した。ロジウム
を樹脂床上に結合(錯生成)するのに用いた樹脂床から
同じ配位子を用いてロジウムを除き得ることは完全に予
想されなかった。この方法は、また、直接再使用するた
めに樹脂を再生し、同時に所望の場合に直接ヒドロホル
ミル化系に再導入することができる形でロジウムをなく
すことができる。
本発明の種々の態様を実施する処理圧力及び温度は発明
の性能にとって狭い臨界性のものでな(、標準の(周囲
)条件を使用することができる。圧力は単に樹脂の物理
的強度によって制限されるだけである。任意の特定の圧
力における温度は、液が液の状態のままになるようにす
べきである。
温度は相対的に低(保って樹脂の劣化を最少にするのが
好ましく、例えば約0°〜約120℃である。
何 下記の例は本発明を例示するものであり、制限するもの
と見なすべきではない。本明細書中及び特許請求の範囲
に挙げる部、パーセンテージ及び割合は、全て、他に示
さない場合、重量によると理解すべきである。また、ロ
ジウム分析1よ、(It!lこ示さない場合、原子吸光
分光学(AAS)+こよって行う。
TPIIS (3−(ジフェニルホスフィノ)−ヘンイ
ンスルホン酸)をアンバーリストム−2フイオン交換樹
脂に結合させて、ロジウム含有触媒を用いるヒドロホル
ミル化反応の生成物から微量のロジウムを回収するのに
用いた。
アンバーリストA−27を初めにクロリド形から重炭酸
塩形に、次いでヒドロキシル形に逐次に転化させた。重
炭酸ナトリウム(NaHCO*)及び水酸化ナトリウム
(力性アルカリ)の溶液は、各々、それぞれの化合物1
80gを脱イオン水1800ミリリツトルに加えて調製
した。A−27樹脂90ミリリツトルを収容するカラム
に10%(V/V)重炭酸ナトリウム溶液1800ミリ
リツトルを4床容積/時間の速度で通した。カラムを次
いで脱イオン水450ミリリ、ソトルで洗浄した。次(
Aで、10%(w/v)同性アルカリ溶液(1800ミ
リリツトル)を重炭酸ナトリウムで処理した樹脂上に約
4床容積/時間の速度で通した。このようにして転化し
たヒドロキシル形の樹脂を脱イオン水で流出液が中性の
pHを有するようになるまで、すすいだ。
トリフェニルホスフィンナトリウムモノスルホネート(
TTPMS−Na) 359を脱イオン水6659を溶
解してTTPMS (遊離酸形)の水溶液を調製した。
この溶液を加熱して溶解を容易にし、次いで冷却し、濾
過した。濾過した溶液をアンバーライ1−IRN−77
力チオン交換樹脂100g上に通して塩(TPPMS 
−Na)を遊離酸の形(TPPMS)に転化した。樹脂
床を1床容積の脱イオン水で洗浄した。洗浄水を含む流
出液を捕集し、酸性TPPMS溶液1.000 ミリリ
ットルを生じた。この酸性TPPMS溶液の濃度を0.
(15N水酸化ナトリウム水溶液で滴定して求めて規定
度0.099を有していた。
このTPPMS溶液を直径2CI11及び長さ5Qcx
のガラス製カラムに充填したA−27樹脂(ヒドロキシ
ル形)上で周囲条件下で溶離させた。カラムから回収し
た溶離剤の濃度を滴定によって求めて0.075Nであ
った。樹脂がTPPMSで完全に負荷されたことを確実
にするために、−担処理した樹脂に再びTPPMS溶液
を接触させた。第2溶離後のこの第2 TPPMS溶離
剤溶液の濃度もまた求めて0.075Nであった。未変
化の溶液濃度は樹脂が完全に負荷されていることを示し
た。次いで、TPPMSをイオン的に結合させた樹脂を
インプロパツールで洗浄した。次いで、この樹脂を使用
して種々の溶液からロジウムを取り去った。この樹脂を
下記の例でレジンAとして識別する。
製 直径2 cz、長さ50cmのガラスカラムにアンバー
リストA−27樹脂(クロリド形)100ミリリツトル
を充填した。樹脂を10%重炭酸ナトリラム溶液2リッ
トルで洗浄して樹脂を重炭酸塩形に転化した。次いで、
カラムを脱イオン水200ミリリツトルで洗浄した。
濃度的6.16重量%(HPLCで求めて)を有するT
PPMS−1eaの水溶液をカラム中の重炭酸塩形のA
−27樹脂上で周囲条件下で溶離させた。溶液600 
ミリリットルを樹脂上に流量約4床容積/時間で通した
。第1溶離後、TPPMS−Ha濃度は約4.04重量
%に低下されていた。そうして調製したTPPMS負荷
樹脂を次に使用するために回収した。
この樹脂を下記の例でレジンBとして識別する。
例Aに記載したのと同様の方法を用いてDIPtlO8
−MS(ビスジフェニルホスフィノエタンモノスルホン
酸)をイオン的に結合した樹脂を調製した。
直径378インチ(9,5ms+)、長さ50cmのス
テンレススチール製カラムで、アンバーリストA−27
を例Aに記載する手順を用いて改質してヒドロキシル形
にした。次いで、カラム中のこのヒドロキシル形の樹脂
上に旧PH08−M5の水溶液を周囲条件下で通した。
樹脂のDIPHO8−MSによる飽和は滴定によって確
かめた。そのように調製した樹脂を下記の例でレジンC
として識別する。
アンバーライトカチオン交換樹脂(約1099)に5重
量%水溶液として供給するトリフェニルホスフィンモノ
スルホン酸のナトリウム塩(TPPMS−Na) 27
.3gを接触させて塩を遊離酸形(TPPMS)に転化
させた。カラムにアンバーリストム−2フ樹脂(クロリ
ド形)約209を充填してメタノール3001&Q及び
蒸留水300zi2で洗浄した。次いで、TPPMS溶
液をA−27樹脂カラムの中に周囲条件下で流してイオ
ン性配位子機能化樹脂を調製した。樹脂をインプロパツ
ールで洗浄して未結合の配位子を樹脂から取り去った。
樹脂を下記の例でレジンDと識別する。
例  l レジンA及びCを用いて、1988年7月14日に出願
したロジウム含有触媒を用いた同時係属米国特許出願第
218.911号に記載されている通りのヒドロホルミ
ル化プロセスから回収したアルデヒド(トリデカナール
)生成物流からロジウムを取り去った。トリデカナール
アルデヒド生成物は、また、ドデセン、水、少量のN−
メチルピロリドン、極めて低い濃度の種々のヒドロホル
ミル化ill生物を含有していた。下記の表1は、床容
積/時間で表わす種々のトリデカナール流量で達成した
結果をまとめる。ロジウム濃度はlO億当りの部(pp
b)で表わす。表1に報告する樹脂量を直径3/8イン
チ(j、 5JIl) 、長さ59cmのステンレスス
チール製カラムに充填し、その中にトリデカナール流を
流した。溶液から樹脂上へのロジウムの回収%を分析装
置の検出限界に基づいて計算し、これより実際値よりも
むしろ最小値を表わす。実際の回収率はおそらくずっと
大きかったであろう。
匠1 本例はイオン性配位子機能化樹脂を用いてヒドロホルミ
ル化触媒溶液からロジウムを除くこと及び次いで別の配
位子溶液を用いてロジウムを負荷した樹脂床からロジウ
ムを除くことを例示する。
レジンBを脱イオン水で洗浄し、次いで10%TPPM
S−Na水溶液500ミリリットルと接触させ、再び脱
イオン水及びメタノールで洗浄した。このアニオン性配
位子機能化樹脂15.34g分を、直径3/8インチ(
9,5mm)、長さ50cmを有するステンレススチー
ル製カラムに充填した。
ロジウム(テトラロジウムドデカカルボニル(Rh< 
(co) Iz)として導入した)300ppm及びT
PPMS−Na 2モル当量を含有するメタノール溶液
を調製した。この溶液100g (126ミリリツトル
)をカラム内のレジンB床上に流量的1mβ/分で循環
させた。循環させた後に、溶液中のロジウム濃度は4.
4ppmに低下しており、溶液からロジウムが相当に除
かれていることを示した(回収率的98%)。
このようにして処理した結合ロジウムを収容する樹脂カ
ラムをメタノール中TPPMS−Naの10重量%溶液
100gで洗浄して樹脂から結合ロジウムを除いた。溶
離剤の逐次フラクシヨンを分析して溶離剤のロジウム濃
度をモニターL、 T、TPPMS−Na溶液による樹
脂からのロジウム除去を求めた。結果を下記表2にまと
める。また、累積洗液(溶離剤)のロジウム濃度を分析
して求めて208ppmであった。
6            5.6         
  21樹脂を反復して使用し得ることを例示するため
に、追加のロジウム含有液(前と同じようにして調製し
、ロジウム300ppmを含有する)126ミリリツト
ル(100g)を再び同じ樹脂上に通した。ロジウム負
荷の終りに、流出液はロジウムを濃度10ppmで有し
ており、配位子機能化樹脂により溶液からロジウムが相
当に除かれたことを立証した0次いで、ロジウム含有樹
脂を更にTPPMS−Na 10重量%のメタノール溶
液100gで洗浄した。累積洗浄(溶離剤)はロジウム
濃度280ppmを有しており、配位子溶液によりて樹
脂床からロジウムが相当に除かれたことを立証した。
匠1及iu4 下記の例は、また、本明細書中に記載する通りにして調
製した本発明の配位子機能化樹脂が発明の方法に従って
遊離トリフェニルホスフィン(TPP)配位子を含有す
る溶液からロジウムを取り出すことができることを例示
する。レジンCを収容するカラムを、前に例1に記載す
る通りにして使用した後に、スペントヒドロホルミル化
触媒からロジウムを除くのに用いた。スペントヒドロホ
ルミル化触媒は、ロジウム−TPP 9体触媒を用いて
プロピレンをヒドロホルミル化してブチルアルデヒドに
するのに用いたプロセスから得、処理する前に、軽質留
分をストリップさせ、それで回収触媒溶液はブチルアル
デヒド約14重量%、トリフェニルホスフン(TPP)
  18重量%を含有し、残りはヒドロホルミル化重質
分であった。触媒溶液を樹脂に通して溶離するにつれて
、定期的にサンプルを採取して溶離剤中のロジウム濃度
を求めた。下記の表3は溶離剤の逐次サンプル中のロジ
ウム濃度を、樹脂を通過する全溶液容積の関数としてま
とめる。溶液を樹脂床に流量4床容積/時間で通した(
サンプル例3)。
表3に、フレッシュ触媒溶液からのロジウム回収の結果
もまたまとめる。触媒溶液はテキサノール(Texan
ol)  (登録商標)  (2,2,4−トリメチル
−1,3−ベンタンプオールモノイソブチレートについ
てのイーストマン商標)に溶解したトリフェニルホスフ
ィンの10%溶液を含み、ロジウム200ppmを有し
ていた(すなわち、テキサノ−ル45g中にトリフェニ
ルホスフィン5gが溶解し、ロジウムカルボニルアセチ
ルアセトネート0.0253gを有していた)、触媒溶
液を樹脂に通す前に、触媒を、等モル部の水素、CO及
びプロピレン、反応圧力60ps i g (4,2k
g/cm露G)、温度100℃を30分間用いるヒドロ
ホルミル化条件下で活性化した。レジンA16gをカラ
ムの中に入れ、フレッシュ触媒溶液を床の中に流量約4
床容積/時間で通した(サンプル例4)。
からのロジウム 例3 例4     0      187 このデータは遊離配位子を相当のレベルで含有する触媒
溶液からのロジウム除去を例示する。
憇二 長さ10インチ(25cm)及び直径0.5インチ(1
,3cm)のカラムにTPPMS配位子で機能化したア
ンバーリスト■A−277ニオン交換樹脂(レジンD)
22.4gを充填し、それを通して初めにロジウム約5
5ppm及びTPPMS−Na配位子約0.2%を含有
するトリデカナールアルデヒド溶液0.935リツトル
を流ff11.7ミリリツトル/分で連続して循環させ
た。循環している流れのサンプルを床入口の直前の位置
で定期的に抜き出し、ロジウム濃度(pprn) 、T
PPM!1−Na重量%及びTPPMS−Naオキシド
重量%を分析した。結果を表4に提示する。サンプル番
号7を抜き出した後に、樹脂床を新しい樹脂に代えた。
最終ロジウム濃度0.094ppmが1」られた、これ
は全ロジウム回収率99.8%に相当する。
53.6 56.8 27.8 16.1 13.1 1096 10,2 4,79 0,19 0,16 0,094 0、060 0,357 0,283 0,299 0,305 0,154 0,062 0,001 0,296 0,239 0,210 0,269 0,071 0,075 0,083 0,0?9 0.070 0.372 0.402 0.2+0 0、+33 0.112 0.293 0.113 例」− テキサノール■溶媒中にロジウム(ロジウムカルボニル
アセチルアセトネートとして供給)50ppm及びトリ
フェニルホスフィン(TPP)  1重量%を含有する
溶液200ミリリツトルを、例5で用いた同じイオン性
配位子機能化樹脂(レジンD)を収容する長さ10イン
チ(25cm)及び直径1/2インチ(1,3cm)の
カラムで循環させた。17時間循環させた後に、溶液中
のロジウム濃度は3ppmに低下した。これはロジウム
回収率約94%に相当する。
匠ユ 本例は、例6で生成した負荷された床からトリフェニル
ホスフィン(TPP)溶液を用いてロジウムを取り去る
ことを例示する。ロジウム3ppmを含有する例6の循
環テキサノール■溶液のTPP配位子濃度を約10重世
%に上げて前に例6でロジウムを負荷した同じ樹脂上で
更に26時間循環させた後に、ロジウムを樹脂から溶離
させ、それで循環溶液中のロジウム濃度は3ppmから
10.2ppmに増大した。
外温 長さ10インチ(25cm)及び直径1/2インチ(1
,3cm)のカラムにイオン性配位子機能化樹脂(レジ
ンD)50mβを充填し、それを通してトリデカナール
溶液400mftの循環を確立した。循環流量を約1.
5mβ/分に設定した。ロジウムを連続して取り出すプ
ロセスをシムユレートするために、ロジウム175pp
m及びロジウム1グラム原子当りTPPMS−Na 2
モル当量を含有するN−メチルピロリドン溶液を定期的
に循環アルデヒド流中に注入した。樹脂床に入る及び樹
脂床を出る流体のロジウム濃度を定期的に分析し、その
結果を表5に報告する。
以上、特に、発明の特定の実施態様をいくつか説明した
が、種々の変更態様が当業者に思い浮かぶものと認めら
れ、このような変更態様及び変更は本出願の範囲及び本
発明の精神及び範囲内に含まれることは理解されるべき
である。
4、  の。 な1ロ 第1図は本発明に従う遷移金属、例えばロジウム回収プ
ロセスのフローシートの略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遷移金属含有液を、オルガノリン配位子をイオン的
    に結合させたイオン交換樹脂に接触させることを含む、
    該液からVIII族遷移金属を回収する方法。 2、遷移金属含有液を、イオン性オルガノリン配位子交
    換したイオン交換樹脂に接触させることを含む、該液か
    らVIII族遷移金属を回収する方法。 3、前記遷移金属がロジウムである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 4、前記液がロジウムの含有量が2ppm或はそれ以下
    のヒドロホルミル化プロセスのアルデヒド生成物を含む
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、前記イオン交換樹脂がオルガノリン配位子をイオン
    的に結合させたアニオン性交換樹脂である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 6、前記アニオン性交換樹脂がマクロ網状の強塩基アニ
    オン性交換樹脂である特許請求の範囲第5項記載の方法
    。 7、樹脂にイオン的に結合させたオルガノリン配位子が
    イオン性オルガノホスフィンである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 8、前記イオン性オルガノホスフィンを一般式(1)及
    び(2)を有する化合物から選ぶ: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ここで、(1)式のR^1、R^2及びR^3及び(2
    )式のR^4、R^5、R^6及びR^7は各々個々に
    アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及びシ
    クロアルキルラジカルからなる群より選ぶ炭素原子1〜
    30を含有する炭化水素ラジカルを表わし、(2)式中
    のQは二価の有機ブリッジング基を表わし、(1)式の
    Y^1、Y^2及びY^3及び(2)式のY^4、Y^
    5、Y^6及びY^7は炭化水素ラジカルにおいて置換
    されかつ各々個々に下記からなる群より選ぶ全体で中性
    の電荷のイオン性ラジカルを表わし: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 (1)式のm^1、m^2及びm^3及び(2)式のm
    ^4、m^5、m^6及びm^7は同じになるか或は異
    なることができ、0〜5の範囲になることができる整数
    であり、(1)式中のm^1、m^2及びm^3の内の
    少なくとも1つ及び(2)式中のm^4、m^5、m^
    7及びm^7の内の少なくとも1つは1に等しいか或は
    それより大きい特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、Mがカチオン性水素原子である特許請求の範囲第8
    項記載の方法。 10、前記イオン性オルガノホスフィン配位子がイオン
    性トリアリールホスフィンである特許請求の範囲第8項
    記載の方法。 11、前記イオン性トリアリールホスフィンがスルホン
    化トリフェニルホスフィン或はその塩である特許請求の
    範囲第10項記載の方法。 12、樹脂にイオン的に結合させたオルガノリン配位子
    がイオン性オルガノホスフィット配位子である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 13、イオン性オルガノホスフィットを下記からなる群
    より選ぶ: (i)下記式を有するポリホスフィット: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここで、各々のAr基は同一の或は異なるアリールラジ
    カルを表わし;Xはアルキレン、アルキレン−オキシ−
    アルキレン、アリール及びアリール−(CH_2)_y
    −(Q)_n−(CH_2)_y−アリールからなる群
    より選ぶm価の炭化水素ラジカルを表わし;各々のyは
    個々に0或は1の値を有し;各々のQは個個に−CR^
    1R^2−、−O−、−S−、−NR^3−、−SiR
    ^4R^5−、及び−CO−からなる群より選ぶ二価の
    ブリッジング基を表わし;R^1及びR^2は各々個々
    に水素、炭素原子1〜12のアルキル、フェニル、トリ
    ル及びアニシルからなる群より選ぶラジカルを表わし;
    R^3、R^4及びR^5は各々個々に−H或は−CH
    _3を表わし;各々のnは個々に0〜1の値を有し;m
    は2〜6の値を有し; I 式のポリホスフィットは下記
    からなる群より選ぶ全体で中性の電荷の少なくとも1つ
    のイオン性ラジカルをAr或はXのアリール成分上に置
    換して含有し: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす); (ii)下記式を有するジオルガノホスフィット:▲数
    式、化学式、表等があります▼(II) ここで、Tは一価の炭化水素ラジカルを表わし;Ar、
    Q、n及びyは前に規定した通りであり;II式のジオル
    ガノホスフィットは下記からなる群より選ぶ全体で中性
    の電荷の少なくとも1つのイオン性ラジカルをAr或は
    Tのアリール成分上に置換して含有し: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす); (iii)下記式を有する開放端のビス−ホスフィット
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ここで、Dはアルキレン、アルキレン−オキシ−アルキ
    レン、アリール及びアリール−(CH_2)y−(Q)
    _n−(CH_2)_y−アリールからなる群より選ぶ
    二価のブリッジング基を表わし;Ar、Q、n、y及び
    Tは前に規定した通りであり;各々のTは同じであって
    も或は異なってもよく;III式のビス−ホスフィットは
    下記からなる群より選ぶ全体で中性の電荷の少なくとも
    1つのイオン性ラジカルをAr、D或はTのアリール成
    分上に置換して含有する: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす) 特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、(i)遷移金属含有液を、第1オルガノリン配位
    子をイオン的に結合させたイオン交換樹脂に接触させて
    遷移金属を液から取り出して樹脂に結合させ、 (ii)次いで、樹脂に十分な量の第2オルガノリン配
    位子を含有する液を接触させて遷移金属を樹脂から取り
    出す ことを含む遷移金属含有液からVIII族遷移金属を回収す
    る方法。 15、前記遷移金属がロジウムである特許請求の範囲第
    14項記載の方法。 16、前記ロジウム含有液がロジウムの含有量が2・p
    pm或はそれ以下のヒドロホルミル化プロセスのアルデ
    ヒド生成物を含む特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、前記イオン交換樹脂がオルガノリン配位子をイオ
    ン的に結合させたアニオン性交換樹脂である特許請求の
    範囲第14項記載の方法。 18、前記アニオン性交換樹脂がマクロ網状の強塩基ア
    ニオン性交換樹脂である特許請求の範囲第17項記載の
    方法。 19、前記第1及び第2オルガノリン配位子が同じであ
    る特許請求の範囲第14項記載の方法。 20、前記第2配位子含有液が極性液である特許請求の
    範囲第19項記載の方法。 21、前記極性液がメタノールである特許請求の範囲第
    20項記載の方法。 22、前記オルガノリン配位子がイオン性オルガノホス
    フィンである特許請求の範囲第19項記載の方法。 23、前記イオン性オルガノホスフィンを一般式(1)
    及び(2)を有する化合物から選ぶ: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ここで、(1)式のR^1、R^2及びR^3及び(2
    )式のR^4、R^5、R^6及びR^7は各々個々に
    アルキル、アリール、アルカリール、アラルキル及びシ
    クロアルキルラジカルからなる群より選ぶ炭素原子1〜
    30を含有する炭化水素ラジカルを表わし、(2)式中
    のQは二価の有機ブリッジング基を表わし、(1)式の
    Y^1、Y^2及びY^3及び(2)式のY^4、Y^
    5、Y^6及びY^7は炭化水素ラジカルに関し置換さ
    れ及び各々個々に下記からなる群より選ぶ全体で中性の
    電荷のイオン性ラジカルを表わし; −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 (1)式のm^1、m^2及びm^3及び(2)式のm
    ^4、m^5、m^6及びm^7は同じになるか或は異
    なることができ、0〜5の範囲になることができる整数
    であり、(1)式中のm^1、m^2及びm^3の内の
    少なくとも1つ及び(2)式中のm^4、m^5、m^
    6及びm^7の内の少なくとも1つは1に等しいか或は
    それより大きい特許請求の範囲第22項記載の方法。 24、前記オルガノリン配位子がイオン性オルガノホス
    フィンである特許請求の範囲第19項記載の方法。 25、前記イオン性オルガノホスフィットを下記からな
    る群より選ぶ: (i)下記式を有するポリホスフィット: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここで、各々のAr基は同一の或は異なるアリールラジ
    カルを表わし;Xはアルキレン、アルキレン−オキシ−
    アルキレン、アリール及びアリール−(CH_2)_y
    −(Q)_n−(CH_2)_y−アリールからなる群
    より選ぶm価の炭化水素ラジカルを表わし;各々のyは
    個々に0或は1の値を有し;各々のQは個個に−CR^
    1R^2−、−O−、−S−、−NR^3−、−SiR
    ^4R^5−、及び−CO−からなる群より選ぶ二価の
    ブリッジング基を表わし;R^1及びR^2は各々個々
    に水素、炭素原子1〜12のアルキル、フェニル、トリ
    ル及びアニシルからなる群より選ぶラジカルを表わし;
    R^3、R^4及びR^5は各々個々に−H或は−CH
    _3を表わし;各々のnは個々に0〜1の値を有し;m
    は2〜6の値を有し: I 式のポリホスフィットは下記
    からなる群より選ぶ全体で中性の電荷の少なくとも1つ
    のイオン性ラジカルをAr或はXのアリール成分上に置
    換して含有し: −SO_3M(MはAr、D或はTのアリール成分上で
    置換した無機或は有機のカチオン原子或はラジカルを表
    わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす); (ii)下記式を有するジオルガノホスフィット: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ここで、Tは一価の炭化水素ラジカルを表わし;Ar、
    Q、n及びyは前に規定した通りであり;II式のジオル
    ガノホスフィットは下記からなる群より選ぶ全体で中性
    の電荷の少なくとも1つのイオン性ラジカルをAr或は
    Tのアリール成分上に置換して含有し: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす); (iii)下記式を有する開放端のビス−ホスフィット
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ここで、Dはアルキレン、アルキレン−オキシ−アルキ
    レン、アリール及びアリール−(CH_2)_y−(Q
    )_n−(CH_2)_y−アリールからなる群より選
    ぶ二価のブリッジング基を表わし;Ar、Q、n、y及
    びTは前に規定した通りであり;各々のTは同じであっ
    ても或は異なってもよく;III式のビス−ホスフィット
    は下記からなる群より選ぶ全体で中性の電荷の少なくと
    も1つのイオン性ラジカルをAr、D或はTのアリール
    成分上に置換して含有する: −SO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −PO_3M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす)、 −NR_3X^1(Rはアルキル、アリール、アルカリ
    ール、アラルキル及びシクロアルキルラジカルからなる
    群より選ぶ炭素原子1〜30を含有する炭化水素ラジカ
    ルを表わし、X^1は無機或は有機のアニオン原子或は
    ラジカルを表わす)、 −CO_2M(Mは無機或は有機のカチオン原子或はラ
    ジカルを表わす) 特許請求の範囲第24項記載の方法。 26、オルガノリン配位子をイオン的に結合させたイオ
    ン交換樹脂。 27、前記オルガノリン配位子がイオン性オルガノホス
    フィンである特許請求の範囲第26項記載のイオン交換
    樹脂。 28、前記オルガノリン配位子がイオン性オルガノホス
    フィットである特許請求の範囲第26項記載のイオン交
    換樹脂。 29、(i)アルデヒド生成物を、イオン性オルガノリ
    ン配位子をイオン的に結合させたイオン交換樹脂に接触
    させてロジウムを液から取り出して樹脂に結合させ、 (ii)次いで、樹脂に十分な量の該イオン性オルガノ
    リン配位子を含有する液を接触させてロジウムを樹脂か
    ら取り出して樹脂を再使用するために再生する ことを含む、ヒドロホルミル化プロセスのロジウム含有
    量が2ppm或はそれ以下のアルデヒド生成物からロジ
    ウムを回収する方法。
JP1216177A 1988-08-25 1989-08-24 イオン交換樹脂及びそれを用いたロジウムの回収方法 Expired - Fee Related JPH0829946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/236,221 US5114473A (en) 1988-08-25 1988-08-25 Transition metal recovery
US236221 1994-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160627A true JPH02160627A (ja) 1990-06-20
JPH0829946B2 JPH0829946B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=22888628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216177A Expired - Fee Related JPH0829946B2 (ja) 1988-08-25 1989-08-24 イオン交換樹脂及びそれを用いたロジウムの回収方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5114473A (ja)
EP (1) EP0355837A3 (ja)
JP (1) JPH0829946B2 (ja)
KR (1) KR940004628B1 (ja)
CN (1) CN1021657C (ja)
AU (1) AU621396B2 (ja)
BR (1) BR8904259A (ja)
MX (1) MX166329B (ja)
PL (1) PL166018B1 (ja)
RU (1) RU2004499C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508464A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 金属を含有する塩基性イオン交換樹脂の焼却による金属の回収方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672582B1 (fr) * 1991-02-08 1993-04-23 Comurhex Procede d'elimination du ruthenium contenu dans des solutions uraniferes.
US5288818A (en) * 1991-08-20 1994-02-22 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating a water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
US5215667A (en) * 1991-08-20 1993-06-01 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
US5208194A (en) * 1992-02-25 1993-05-04 Arco Chemical Technology, L.P. Recovery of group VIII transition metals from organic solutions using acidic ion-exchange resins
FR2688335B1 (fr) * 1992-03-03 1994-05-27 Cogema Procede de piegeage du ruthenium gazeux sur de la polyvinylpyridine, utilisable en particulier pour recuperer le ruthenium radioactif provenant de combustibles nucleaires irradies.
KR100355254B1 (en) * 1993-02-15 2003-03-31 Clariant Finance Bvi Ltd Positive type radiation-sensitive mixture
KR100482400B1 (ko) * 1995-07-15 2005-09-05 알케마 인코포레이티드 활성로듐촉매의분리및재순환을위한개선된하이드로포밀화방법
US5773665A (en) * 1996-07-01 1998-06-30 Elf Atochem North America, Inc. Hydroformylation process with separation and recycle of active rhodium catalyst
CN1119308C (zh) * 1995-07-18 2003-08-27 北美埃尔夫爱托化学股份有限公司 改进的采用活性铑催化剂分离和循环的加氢甲酰化方法
US5763679A (en) * 1995-12-06 1998-06-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
US5892119A (en) * 1996-11-26 1999-04-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
EP0895811A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 Dsm N.V. Process to separate a group 8-10 metal/phosphite ligand complex from an organic liquid
GB0025502D0 (en) 2000-10-18 2000-11-29 Johnson Matthey Plc Metal scavenging
WO2006020287A1 (en) 2004-08-02 2006-02-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Stabilization of a hydroformylation process
CA2680484C (en) * 2007-03-20 2015-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Hydroformylation process with improved control over product isomers
ES2558465T3 (es) 2008-07-03 2016-02-04 Dow Technology Investments Llc Procedimiento de tratamiento de una descarga de hidroformilación
DE102008057857B4 (de) 2008-11-18 2014-09-11 Oxea Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von Rhodium aus Rhodiumkomplexverbindungen enthaltenden wässrigen Lösungen
JP5603407B2 (ja) 2009-03-31 2014-10-08 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 二重オープンエンド型ビスホスファイトリガンドによるヒドロホルミル化方法
US8598390B2 (en) 2009-12-22 2013-12-03 Dow Technology Investments Llc Controlling the normal:ISO aldehyde ratio in a mixed ligand hydroformylation process
MY159684A (en) 2009-12-22 2017-01-13 Dow Technology Investments Llc Controlling the normal:iso aldehyde ratio in a mixed ligand hydroformylation process by controlling the syngas partial pressure
US8664451B2 (en) 2009-12-22 2014-03-04 Dow Technology Investments Llc Controlling the normal:ISO aldehyde ratio in a mixed ligand hydroformylation process by controlling the olefin partial pressure
EP2624953B1 (en) 2010-10-05 2018-10-24 Dow Technology Investments LLC Hydroformylation process
US20120207992A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Fujifilm Corporation Production method of antireflection film, antireflection film and coating composition
SA112330271B1 (ar) 2011-04-18 2015-02-09 داو تكنولوجى انفستمنتس ال ال سى تخفيف التلوث في عمليات هيدروفورملة عن طريق إضافة الماء
US8715388B2 (en) 2011-04-29 2014-05-06 Momentive Performance Materials Process of precious metal recovery and color removal from an organosilicon product-containing liquid reaction medium
CN105121450B (zh) * 2013-03-27 2017-09-15 株式会社可乐丽 双(6‑甲基‑3‑磺苯基)苯基膦及其铵盐、以及它们的制造方法
EP2980093B1 (en) * 2013-03-27 2019-01-09 Kuraray Co., Ltd. Bis(6-methyl-3-sulphophenyl)(2-methylphenyl)phosphine, ammonium salt thereof, and method for producing same
EP3052666B1 (en) * 2013-09-30 2021-01-06 The Research Foundation for the State University of New York System and method for removing transition metals from solution
JP6351427B2 (ja) * 2014-08-04 2018-07-04 日本化薬株式会社 金属回収方法及び金属回収剤
KR101708996B1 (ko) * 2015-05-06 2017-02-21 한국과학기술원 이종접합된 이방성 나노구조체의 제조방법 및 이에 의한 나노구조체
CN110964911A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种从含铑废液中回收铑的方法
CN109647527B (zh) * 2018-12-12 2020-10-23 北京科技大学 一种报废铑均相催化剂再生利用的方法
GB202404300D0 (en) 2024-03-26 2024-05-08 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Process for the production of 2-alkylalkanol

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133239A (ja) * 1984-07-10 1986-02-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性酸性化合物の単離法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757743A (fr) * 1969-10-20 1971-04-20 British Petroleum Co Procede de separation d'ions metalliques
US3954883A (en) * 1970-07-23 1976-05-04 Mobil Oil Corporation Catalytic polystep reactions
US4111856A (en) * 1972-11-15 1978-09-05 Mobil Oil Corporation Insoluble resin-metal compound complex prepared by contacting weak base ion exchange resin with solution of metal-ligand
US4145486A (en) * 1974-08-29 1979-03-20 Mobil Oil Corporation Insoluble weak base exchange resin-metal compound complex
US4248802A (en) * 1975-06-20 1981-02-03 Rhone-Poulenc Industries Catalytic hydroformylation of olefins
US4012481A (en) * 1975-11-07 1977-03-15 Pgp Industries, Inc. Process for the separation of platinum group metals
US4292452A (en) * 1978-02-01 1981-09-29 Standard Oil Company (Indiana) Rhodium-catalyzed hydrogenation of unsaturated aldehydes to unsaturated alcohols
EP0007768A3 (en) * 1978-07-27 1980-02-20 DAVY McKEE (LONDON) LIMITED Hydroformylation of alpha-olefinic compounds
US4292196A (en) * 1979-12-10 1981-09-29 Uop Inc. Catalyst recovery
IT1198337B (it) * 1980-07-01 1988-12-21 Montedison Spa Processo per la preparazione di composti organici carbossilati
US4364907A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Eastman Kodak Company Process for recovery of rhodium values
DE3235029A1 (de) * 1982-09-22 1984-03-22 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von wasserloeslichen, rhodium enthaltenden hydroformylierungskatalysatoren
DE3347406A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese
DE3411034A1 (de) * 1984-03-26 1985-09-26 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese
US4606326A (en) * 1984-07-12 1986-08-19 The Standard Oil Company Ionically polymer-bound transition metal complex for photochemical conversion of light energy
US4565799A (en) * 1984-07-12 1986-01-21 The Standard Oil Company (Ohio) Ionically polymer-bound transition metal complex for photochemical conversion of light energy
DE3443474A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese
AU590023B2 (en) * 1985-11-21 1989-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for recovery of rare metals
US4633021A (en) * 1985-11-29 1986-12-30 National Distillers And Chemical Corporation Olefin hydroformylation
US4717785A (en) * 1986-12-10 1988-01-05 Shell Oil Company Removal of phosphine impurities from higher olefins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133239A (ja) * 1984-07-10 1986-02-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性酸性化合物の単離法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508464A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 金属を含有する塩基性イオン交換樹脂の焼却による金属の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8904259A (pt) 1990-04-10
KR940004628B1 (ko) 1994-05-27
AU621396B2 (en) 1992-03-12
JPH0829946B2 (ja) 1996-03-27
CN1040826A (zh) 1990-03-28
MX166329B (es) 1992-12-29
EP0355837A2 (en) 1990-02-28
KR900003388A (ko) 1990-03-26
US5114473A (en) 1992-05-19
AU4019889A (en) 1990-03-01
PL166018B1 (pl) 1995-03-31
CN1021657C (zh) 1993-07-21
RU2004499C1 (ru) 1993-12-15
EP0355837A3 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02160627A (ja) イオン交換樹脂及びそれを用いたロジウムの回収方法
KR101890961B1 (ko) 물 첨가에 의한 히드로포르밀화 방법에서의 오손의 완화
SU898951A3 (ru) Способ регенерации родийсодержащего катализатора гидроформилировани олефинов
JPH10503425A (ja) 膜分離方法
JPH0791068B2 (ja) 非極性有機溶液からの触媒金属回収
JPH0745423B2 (ja) 均一遷移金属触媒方法におけるイオン性ホスフィットの使用
US20120130102A1 (en) Process for recovering homogeneous metal hydride catalysts
JPH11501564A (ja) アルキル化配位子を用いる,ヒドロホルミル化反応生成物から触媒を分離する方法
JPH06510038A (ja) 水溶性貴金属触媒を貴金属を触媒とするヒドロホルミル化反応から分離する方法
KR950000635B1 (ko) 비수성 하이드로포르밀화 반응 생성물 조성물로부터 알데히드 생성물을 분리회수하는 방법
JPH03502548A (ja) ロジウム触媒の処理
CA1330091C (en) Process for separating mixtures of substances contained in an aqueous or aqueous/organic solution
AU692935B2 (en) Process for preparing formylcarboxylic esters
CN114644652A (zh) 一种大位阻双苯酚化合物及其双膦配体的制备方法
EP0621075B1 (en) Process for reversibly ionising or de-ionising a rhodium -containing catalyst and its use in hydroformlyation.
US20040127755A1 (en) Recovery method for catalysts, reagents and co-products
TWI709566B (zh) 用於製造有機磷化合物的方法
PL184401B1 (pl) Sposób oczyszczania i separacji aktywnego katalizatora rodowego od nieaktywnego katalizatora rodowego zawartego w strumieniu procesu hydroformylowania, kwasowa żywica jonowymienna i sposób hydroformylowania olefin
Abatjoglou et al. Homogeneous, Single-Phase Hydroformylation of Higher Olefins Using Ionic Phosphines and Novel Catalyst/Product Separation
KR950001679B1 (ko) 촉매-알데히드 생성물의 분리방법
Alexandratos Polymer-based separations: Synthesis and application of polymers for ionic and molecular recognition. Annual performance report, August 1, 1993--July 31, 1994
KR20160123369A (ko) 폐 하이드로포밀화 촉매의 재생 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees