JPH0212054A - 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法 - Google Patents

比例型排気濃度センサにおける出力補正方法

Info

Publication number
JPH0212054A
JPH0212054A JP63162854A JP16285488A JPH0212054A JP H0212054 A JPH0212054 A JP H0212054A JP 63162854 A JP63162854 A JP 63162854A JP 16285488 A JP16285488 A JP 16285488A JP H0212054 A JPH0212054 A JP H0212054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
voltage
fuel ratio
air
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63162854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119741B2 (ja
Inventor
Akira Kato
彰 加藤
Toru Yano
亨 矢野
Yasuhiro Toyoda
康弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63162854A priority Critical patent/JPH07119741B2/ja
Priority to US07/370,277 priority patent/US4981125A/en
Publication of JPH0212054A publication Critical patent/JPH0212054A/ja
Publication of JPH07119741B2 publication Critical patent/JPH07119741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
に関し、特にセンサ個体差による特性のばらつきを適切
に補正できる比例型排気濃度センサにおける出力補正方
法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)従来、
内燃エンジンの排気特性、燃費の向上等を図るために、
排気ガス濃度を検出し、この検出結果に応じて、エンジ
ンに供給される混合気の空燃比(供給空燃比)を目標空
燃比にフィードバック制御する技術が周知であり、この
場合、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサとし
て、該酸素濃度に比例する出力特性を備えた、いわゆる
比例型タイプのものが知られている。
この種の比例出力型のものには、固体電解質材を?Ii
極で挾んだ電池素子、酸素ポンプ素rを6inえる限界
電流式の酸素センサがあり、このしのでは、酸素ポンプ
作用(例えば拡散室への酸素の汲出し、汲込み作用)を
用いて空燃比の検出を行う。
どころが、かかるセンサの出力値は、製造法等によりば
らつきが生じやすい。即ち、製造上のバラツキ、特に拡
散用の孔を形成する型式のものではその拡散孔の径のバ
ラツキ、更には固体電解質部材自体の加熱温度や組成時
間、その組成、厚さ等の不均一その仙、の原因により、
センサ個々に個体差をイfし、これによって、使用時、
検出空燃比にばらつきが発生ずる。
そこで、かかるばらつきの補正のため、実開昭60−1
203 ’、、) 4号公報に示されるように、酸素ポ
ンプ素Y−に電源を供給する回路部に対し、補正用の抵
抗を実際に回路定数の一つとして接続すること(こよっ
て補正を行う方法が知られており、また、出力補正のた
めに実際に燃料量を変え、そのときのセンサ出力の変化
を利用して補正値を得、これにより、演算処理だけでも
補正を行い得るようにじた方法も本出願人によって提案
されている(1.冒111昭62 198744舛公報
)。
(7かして、rtiJ者の方法によるときは、次のよう
な問題がある。即ち、空燃比をリッヂ側からり−逆側上
で広範囲に検出することが可能なセンサの場合には、+
)ii IIる1J?開昭62−198744号公報に
開示されているように、そのセンサの出力特性(ポンプ
電流IF特性)は、実際には、リッチ領域とリーン領域
で空燃比との関係が非線形(ip値の傾きがそれぞれ異
なる)となるものであるから、かかる特性のj+のに対
しては、リッチ側及びリーン側の両者について同時に適
切な補正は行えず、その結果、素子・側の個体差による
ばらつきを排除し!−精度の高い空燃比の検出は期待で
きない。
リッチ側、リーン側の双方に対して補正を行うときは、
リッチ側とリーン側とでそれぞれ補正用の抵抗が必要で
あり、合計2個の抵抗が要求される。
一方、復音の方法では、内部の演静処理によって補正が
行えるが、その反面、出力補正にあたり。
補正(1αを得るのに、即ち当1亥補正値を得るという
目的で・、燃料供給量を実際に所定倍して供給しエンジ
ンを運転し、なげればならないなどの側御が必要となり
、その分制御が複雑になる。
本発明は、上述のような従来の各補正方法の問題を解消
しつつ、センサ個体差に起因する検出空燃比のばらつき
を容易に且つ適切に補正1z)ことができ、ちって空燃
比検出の精度を向上させることができる比例型排気濃度
センサにおける出力補正方法を提供オることを目的どす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するJ−め、酸素イオンU、
導性固体電M質壁部を有し且つ気体拡散制御手段を介し
て外部に連通ずる気1体拡散室を形成する基体と、固体
?1M質を挟んで対向するように設けられた2つの型棒
対と、n:1記2つの電極対の−・方の電極対間の電圧
ど基71tX電圧との差電圧に応じた電圧を他方の電極
対間に印加する電圧印加手段とを含み、前記他方の電極
対間に流れる電流を検出し、該検出電流値を基に空燃比
を算出する制御装置を備えた比例型排気濃度セン勺にお
(する出力補正方法において、niI記制御装置外部か
ら前記センサの個体差補正値を入力し、前記検出値を前
記電流の流れる方向に応じた個体差補正値で補正した検
出値Ni+正値を用いて前記空燃比を算出するようにし
たちのである。。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、図面り参照しながら説明す
る。
第1図は本発明の出力補正方法が適用される比例型fJ
1:気濃度中濃度センサ燃料供給制御装置の全体の溝成
図である。
同図において、符X+OOは比例型排気濃度センサとし
ての酸素濃度センサ(以下[02センl+Jという)l
のセン9本体(センサ素子部)を示し、該センサ本体l
OOは、内燃エンジンの排気ガス中のtI C、G O
、N Ox等の成分の浄化を行う三元触媒が介装された
排気系に装↑rされている。
手記センサ本体100は、第2図に併せて示すように、
はぼ長方体状をなし、酸素イオン伝導性の固体電解質材
(例えばZ+・02(二酸化ジルコニウム))の基体2
0から成る。
センサ本体+00は、図示の場合は、上下方向(縦型式
)の二素工型(ffl池素子及び酸素ポンプ素子を各1
個有する酸素濃度検出素子を2組備える型式)のもので
あり、基体20には第1及び第2の酸素イオン伝導性固
体電解質壁部21.22が〃いに平行に形成されており
、該両壁部21.22間に、壁部21,22に沿う方向
(図中」−下方向)に第1検出素子用の第1気体拡散室
23+及び第2検出素子用の第2気体拡散室232が形
成されている。
第1気体拡散室231は第1検出素子用の気体拡散制御
手段としての第1の導入孔24+を介してリド気管内に
連通し、該導入孔241を通して排気ガスが導入される
ようになっており、第2気体拡散室232は両気体拡散
室231,232を連通ずる第2検出素子用の同じく同
手段としての第2の導入孔242を介して第1気体拡散
室231から排気ガスが導入されるようになっている。
また、前記第1の壁部21と該壁部21側に形成された
外壁部25との間には、気体参照室26が形成され、大
気(基準ガス)が導入されるようになっている。
第1、第2の固体電解質壁部21.22の内外壁面−]
二にはこれを挟んで対向するように7!極対が各検出素
子についてそれぞれ設けられている。即ち、まず、前記
第1気体拡散室2;31の側に関しては、前記第1の壁
部21の両側面にはPL (白金)から成る一方の電極
対(第1電極対)27+a。
271bが互いに対向するように設けられて第1検出素
了・用の電池素r−(センシングセル)281をなし、
前記第2の壁部22の両側面には同様に他方のm14対
(第1電棒対) 291a 、  29 r bが設け
られて第1検出素子用の酸素ポンプ素子(ボンピングセ
ル)30+をなしている。
また、0;j起筆2気体拡散室232の側についても上
記と同様の溝道であって、電極対(第2電極対)272
a、27zbf−:有する第2検出素子用の電池素子2
82と、電極対(第2電極対)292a。
292bを有する第2検出素子用の酸素ポンプ素子30
2がそれぞれ第1.第2の壁部21. 22に設けられ
ている。
一方、前記外壁部25には各電池素子281゜282及
び酸素ポンプ素子301,302を加熱してその活性化
を促進するためのヒータ(加熱素子)31が設けられて
いる。
第1図に示すように、第1検出素子用の?lt極のうち
の内側1f127+b、29+b、即ち第1気体拡散室
23+側の1棲は、共通に接続され(図示の例では、画
電極は気体拡散室23+内において適宜の短絡(ショー
ト)部材により短絡されることによって共通に接続され
ている)、ラインQを介して演算増幅回路(オペレーシ
ョンアンプ)旧の反転入力端に接続されている。
2一方、第1検出素子用の電池素子281の外側電極2
71aは第1検出素子用の差動増幅回路・121の反転
入力端に接続されている。該差動増幅回路421は、そ
の非反転入力端に接続される基半電圧源431とともに
第1検出素子用の電圧印加回路、即ち前記電池素子28
1側の電極対27+a。
271b間の電圧(本例の場合は、更にこれに上記ライ
ンQ上の電圧が加わった電圧)と上記基準電圧源43+
側の基r111圧との差電圧に応じた電圧を酸素ポンプ
素子30+側の電極対29 la、 。
29113間に印加するための手段を構成するものであ
る。
nij記基ram圧源431の基21+11圧Vsoは
、本例では、供給空燃比が理論混合比と等しいときに前
記電池素子281に生ずる電圧(例えば0,45V)と
前記演算増幅回路4■の非反転入力端に印加される後述
の基準電圧との和電圧に設定されている。
差動増幅回路421の出力端は、切換回路44のスイッ
チ441を介して前記酸素ポンプ素子301の外側電極
29+aに接続されるようになっている。スイッチ回路
・14は、第2検出素子用のスイッチ442をも含めて
、センサ本体100の活性、不活性の状態に応じて、更
にはエンジン運転状態に応じて制御されるものであって
、センサ本体100が不活性状態にあるときには、いず
れのスイッチ441.442もオ゛りに維持され、活性
化されてぃることを条件に、エンジンM転状態に応じて
選択的にいずれか一方のス・イッチがオンとなるように
切換制御される。即ち、図示の如く、ス、イッチ441
がオンでスイッチ442がオフの場合には、第1検出素
子側の使用状態となり、図示とは逆の状態にそれぞれ切
り換えられれば第2検出素子側の使用状態となる。
上記スイッチ441がオンの場合に、酸素ポンプ素子3
01の外側層W 29 t aに加わる電圧は、後述の
ように、供給空燃比が理論混合比に対してリーン側かリ
ッチ側かで差動増幅回路421の出力レベルが正または
負レベルになるのに伴ってその印加電圧値が変わり、ま
たこれに応じて酸素ポンプ素子301及びラインQを通
して後述のポンプ電流検出抵抗に流れるポンプ電流Xp
の向き(正、負)も切り換わる。
前記演算増幅回路41の非反転入力端には基小電圧1l
lfft45が接続されているとともに、演算増幅回路
41の出力端とラインαとの間、即ち演算増幅回路41
の反転入力端との間に、ポンプ電流検出用の電流検出抵
抗46が接続されている。従って、該抵抗46は、演算
増幅回路41の負帰還路に挿入されている。
非反転入力端子が所定の直流電位点に接続されて該非反
転入力端子の電位が基準電位に維持され、且つその反転
入力端子と出力端子との間に抵抗が接続された演算増幅
回路(オペレーションアンプ)は、増幅回路として使用
するとき、オフセット等がないとした場合には、無信号
時(差動入力がOのとき)には、出力端子の電位は上記
非反転入力端子の基準電位と等しく、また、反転入力端
子の電位も該基71I!電位と等しい。更に、信号が供
給された動作時には、出力端子には負帰還抵抗の値に応
じて定まる増幅度に従って所定の電圧が出現し、且′つ
これは人力信号に対応して変化するが、反転入力端子の
電位は、演算増幅回路の動作特性から、非反転入力端子
の電位と略等しい定電圧特性を示す。
前記したラインαに反転入力端が接続された演算増幅回
路41は、その非反転入力端に基!’E1m圧源45が
接続され、酸素ポンプ素子30tのポンプ電流Irが流
れる電流検出抵抗46(抵抗値は所定値Rr)が該演算
増幅回路41の負帰還抵抗として反転入力端と出力端と
の間に接続した構成としであるから、かかる構成におい
ては、ラインαにポンプ電流が流れないとき、即ち■?
=0のときは、演算増幅回路41の出力端の電圧IPV
(即ち、ポンプ電流検出用の抵抗46の一端側の電圧)
は、」三大基i$jl電圧源45により設定される基準
電圧源電圧値VREFに等しくなり、且つまた、IP=
Oの場合は、反転入力端側の電圧VCENT、即ち−I
ユ二記うンQ4:、の電位であって電流検出抵抗46の
池の一端側の電圧も、上記基準電圧Rm電圧値 REF
に等しくなるようにすることができる。
しかも、これのみならず、ポンプ電流fpが流れ、これ
が後述のように供給空燃比に応じてり一ン領域及びリッ
チ領域において変化するときでも、演算増幅回路41の
反転入力端の電圧、即ちラインQに接続されている電流
検出抵抗46の一端の電圧は、ポンプ電流IFの変化に
かかわらず、非反転入力端側の電圧、即ち上記基準電圧
源電圧値VRεFに略等しくすることもできる。
上述のように、ラインΩ上の電圧、従って電流検出抵抗
46の一端の電圧VCI!NTは、ポンプ電流の有無及
びその変化にかかわらず、常に、略■REFを維持する
ような定電圧特性を示すものとなり。
−力、演算増幅回路41の出力端側に接続された電流検
出抵抗46の一端の電圧は、ポンプ電流IPの向き(正
、負)及びその大きさに応じて変化するので、」−記電
圧VCp、NTは、酸素ポンプ素子30+に流れる電流
を検出しその検出電流値を基に空燃比を算出する場合の
中心値(中心電圧)となる。
従って、上記ラインQはアース(ボディアース)電位で
はなく、該ラインQ及び電流検出1氏抗46を含むポン
プ電流検出系は、全体としてアースがら基準電圧源電圧
値V 1jEF分だけかさ」−げされており、電流検出
抵抗46の両端電位差からポンプ電流を求める場合にお
いて」二記各一端の電圧であるVceNr、  I P
VWを用いるとき、ポンプ電流IPが空燃比により正負
の値を呈しても、1);1述の中心電圧たるVcεNT
は勿論、もう−力の端子電圧値である電圧(I PVW
)も、常に正の電圧として取り扱うことができる。
上記の如く定電圧でのプル・アップによるポンプ電流検
出系の中点電位補正は、ノイズ(例えば、特にエンジン
の点火パルスノイズ等の高ノイズ)の混入による誤検出
の回避に有効である。
niJ記演算演算増幅回路41反転入力端に接続される
基準電圧源45の電圧値VREFは、上記のような意味
をも含めて、所定電圧(例えば2.5V)に設定されて
いる(VILEFとして、これを上記の如<2.5Vに
設定するときは、前述した差動増幅回路421側の基t
1tS電圧Vsoは、0.45+2.5=2.95Vに
設定されることとなる)。
センサ本体100の第2検出素子側についても、上記と
同様の回路構成をもって第2検出素子使用時の電流検出
出力を取り出すように構成されている。
即ち、電圧印加回路、切換回路44に関しては、第2検
出素T用の差動増幅回路422、基率電圧源433及び
既述したスイッチ442がそれぞれ設けられ、該スイッ
チ442が酸素ポンプ素子302の外側電極292aに
接続されるとともに、電池素子282及び酸素ポンプ素
子302の各内側電極272b、292))がともにラ
インCに接続されており、第2検出素子使用時には、酸
素ポンプ素子302に流れるポンプ11流1rが該ライ
ンαに流れるようになっている。
電流検出抵抗46の両端電圧である演算増幅回路41の
出力電圧I rvw及びライン2の電圧VcεNTは、
電子コントロールユニット(以下rEcUJという)4
の入カポ−1−/I Olに供給されるとともに、差動
増幅回路(オペレーションアンプ)47の各人力に供給
される。
該差動増幅回路47は、定電圧特性を示す電圧VCEN
Tと演算増幅回路41の出力端側の電圧IPVWとの差
電圧を増幅し、ポンプ電流Ir値のO付近、即ち空燃比
が理論空燃比近傍での所定範囲内の値を示すときの検出
電圧信号の精度を向上させるための増幅回路であって、
I PVIN信号を所定倍α(Nえば5倍)に拡大して
電圧I PVHとして取り出す。
差動増幅回路47の出力電圧I PVNは次式、I P
VN= −5(I PVIII−VCENT)+VCE
NT −(1)で与えられ、該電圧I PVNも入力ボ
ート401に供給される。
従って、上記入力ボート401には、ポンプ電流rrに
基づく空燃比の算出処理にあたって、中心電圧値を示す
VC[iNTと、I rvwと、そしてI PVNの3
種の電圧信号情報が与えられることとなり、このうち、
nii 2者によって電流検出抵抗46の両端電位を検
出できるので、基本的にはこれらVctNt。
I rvwで足りるが、これに加えて、上述のようにl
 PVN信号をも利用するときは、ポンプ電流IPが小
さな値を示す理論空燃比付近での精度アップが可能とな
る。
上記人カポ−1−/lotには、使用センサ本体の個体
差に起因する検出空燃比のばらつきを補正するための個
体差補正値情報も供給される。該情報の入力には、セン
サ本体100が2素子型のものであるときには、各検出
素子側各別に供給することができ、具体的には、第3図
に示すように、ラベル補正抵抗481,482を用いて
行う。
該ラベル補正抵抗481,482の抵抗値は、例えば標
準となるセンサ本体を基準として比較した場合に、特性
値のばらつきに対応した値に設定されるものであり、従
って、個々のセンサ本体の特性のばらつきの程度を、そ
の抵抗値をもって、指標(ラベル)として表示すること
となる。しかして、該ラベル補正抵抗481,482は
、使用センサ本体100と一対として使用され、例えば
センサ本体100からのワイヤーハーネスの途中に介装
された接続用のカプラに設けておき、制御系側との電気
的接続に伴って、該抵抗481,482の各−端側が所
定電源電圧VO2点と接続される構成としておけば、各
地端側からそれぞれ抵抗値に応じた個体差補正値情報を
人力させることが可能である。
AiJ記ECU4(7)入カポ−1−4014;t、A
 / D :I ンバータを備え、上述した各入力信号
をA/D変換しデータとして取り込むようになっている
また、ECU/1には、スロットル弁開度(Or++)
センサlO及び吸気管内絶対圧(Pn^)センサ12か
らのそれぞれの出力信号が供給され、各信号はレベル変
換回路402で所定電圧レベルに修正された後、マルチ
プレクサ403により順次Δ/Dコンバータ404に供
給される。ハ/I)コンバータ404及び上記入カポ−
1−/+01はデジタル信号に変換したデータをデータ
バス405を介して中央演算処理袋ft’ff1(以下
rcPUJという)406に供給する。
エンジン回転数(Ne)センサ14からの出力信号は波
形整形回路407で波形整形された後、1゛DC信号パ
ルスとしてCP U2O5に(共給されるとともに、カ
ウンタ408にも供給される。カウンタ408はエンジ
ン回転数センサ14からのTDC信号パルスの前回人力
時から今回入力時までの時間間隔を計!1IIIするも
ので、その4I数値Meはエンジン回転数Neの逆数に
比例する。カウンタ408はこの計数値Meをデータバ
ス405を介してCI’U406に供給する。
CP U2O5は更にデータバス405を介してリード
オンリメモリ (以下fROMJという)409、ラン
ダムアクセスメモリ(以下rRAMJという)410及
び駆動回路112〜414に接続されている。RA M
410はCt) U2O5における演算結果を一時的に
記憶し、ROM2O3はCP tJ406で実行される
燃料噴射弁11の燃料噴射時間TOIITを算出するた
めの制御プログラムその龍の各種のプログラム、及び各
種マツプ、テーブル等を記憶している。
CPtJ/10GはROM4Of)に記憶されている制
御プログラムに従ってヒータ31のオン−オフ及びス5
イッチ441,442のオン−オフを決定し、その結果
に応じた駆動信号を、駆動回路旧2.413を介してヒ
ータ31.切換回路44に供給する。
また、 CP U/106は、」二連した検出素子構造
、回路構成の02センサlの検出信号を含む前述の各種
エンジンパラメータ信号に基づいて、フィードバック運
転領域等のエンジン運転状態を判別するとともに、エン
ジン運転状態に応じ、図示しない制御プログラムに従っ
て燃料噴射弁11の燃料噴射時間To+Jtを次式(2
)に基づき、前記TDC信号パルスに同期する燃料噴射
弁の燃料噴射時間TOυ丁を演算する。
TOUT=T i XKO2XK1+に2−・−(2)
ここにTiは基本燃料噴射時間を示し、例えば吸気管内
絶対圧PR^及びエンジン回転数Neに応じて、前述の
ROM409に記憶された図示しない゛「iマツプから
算出される。KO2はエンジンがフィードバック制御領
域にあるとき所定制御プログラムに基づき、実際の排気
ガス中の酸素濃度に応じて設定され、エンジンがオープ
ンループ制御領域、即ちフィードバック制御領域以外の
領域にあるとき所定(1αに設定される空燃比補正係数
である。
Kx及γ月く2はそれぞれ各種エンジンパラメータ信号
に応じて演算されるその仙1の補正係数及び補正変数で
あり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加
速特性等の緒特性の最適化が図られるような所要値に設
定される。
CP U2O5は上記演算結果に基づく駆動信号を駆動
回路414を介して燃料噴射弁llに供給する。
これにより、エンジンのフィードバック運転時、供給空
燃比を目標空燃比にフィードバック制御する。
」三大02センサによる酸素濃度の検出は、空燃比のリ
ーン側、リッチ側において、下記のようにしてなされる
まず、第1図に示すように切換回路44が切り換えられ
ていて第1検出素子の選択状態にあるとする。この状態
においては、第1検出素子使用時のセンサ出力が取り出
される。
即ち、エンジンの運転に伴い、排気ガスが第1の導入孔
2・41を介して第1気体拡散室231へ導入されると
、該気体参照室26内と大気が導入されている気体参照
室26内との間に酸素濃度差が生ずる。該酸素濃度差に
応じて電池素子28+のi’、i1%27+a、27+
bの間に電圧が発生し、該ffl欄271a 、  2
7 lbil1m圧と」三大うインcit圧V c E
 N Tとが加算された電圧が差動増幅回路421の反
転入力端に供給される。前述したように該差動増幅回路
421の非反転入力端に供給される基準電圧Vsoは、
供給空燃比が理論混合比に等しいときに電池素子28+
に生ずる電圧と前記演算増幅回路41側の基準電圧源電
圧値Vl!EFとの和電圧に設定されている。
したがって、供給空燃比がリーン側にあるときには、電
池素子28Xの電極27Ia、27曾)間発生電圧が低
下し、一方、ラインCの電圧VCENTは上記V *p
、pに維持されることから、?lt極27ta。
27+b間電圧と電圧VCENTとの加yF、電圧が基
/害電圧Vsoより小さくなる。これにより、差動増幅
回路421の出力レベルが正レベルとなり、この正レベ
ル電圧王がスイッチ44tを介して酸素ポンプ素子30
1に印加される。この正レベル電圧の印加によって、酸
素ポンプ素子301が活性状態にあるときには、気体拡
散室231内の酸素がイオン化して電極29 xb、第
2の壁部22及び電極291aを介して放出されること
により、02センサ1の外部へ汲み出されるとともに、
ポンプ電流11・が電極29 r゛aから電極291b
に向かって流れ、ラインαを通して電流検出抵抗46を
流れる。
この場合は1.ポンプ電流1rは、ラインQ側から演で
増幅回路41の出力端側に向かう方向で該抵抗46中を
流れることとなる。
一方、供給空燃比がリッチ側にあるときには、電池素子
・281の?It極27 Ia +  27 r b間
電圧とラインa上の電圧VcENTとの加算電圧が基準
電圧Vsoより大きくなることにより、差動増幅回路4
21の出力レベルが負レベルとなり、上述と逆の作用に
よって、外部の酸素が酸素ポンプ素子301を介して気
体拡散室23+内へ汲み込まれるとともに、ポンプ電流
IFが?!!極29tbから電流29+aに向かって流
れる。この場合には、ラインQ、、Izのポンプ電流I
rの方向は反転し、」二連のリーン側の場合とは逆の向
きでポンプ電流Ipが電流検出抵抗46中を流れる。
また、供給空燃比が理論混合比に等しいときは、電池素
子28+の?li極27ta、27+b17J11E圧
と711圧VCENTとの加算電圧が基?11!電圧V
soと等しくなることにより、上述のような酸素の汲出
及び汲込は行われず、したがってポンプ電流は流れない
(即ちこの場合には、ポンプ電流値IPはIr=0であ
る)。
以上のように、気体拡散室231内の酸素濃度が一定と
なるように酸素の汲出及び汲込が行われ、ポンプ電流が
流れるので、このポンプ電流値Irは供給空燃比のリー
ン側及びリッチ側において、排気ガスの酸素濃度に夫々
比例するものとなる。
電流検出抵抗46に流れるポンプ電流Irの大きさを検
出するための信号は、該抵抗46の両端電圧を示す電圧
I PVW信号、電圧VcENT信号更に信号圧I P
VN信号としてECtJ 4に供給される。
第2検出素子使用時(即ち、切換回路44が第1図の切
換状態と逆の状態に切り換えられた場合))こも、J−
記した第1検出素子の場なと同様の動作により第2の気
体拡散室232内の酸素濃度が一定となるように酸素の
汲出及び吸入が行われて、即ち電池素子282のmtl
対272a、27zb間電圧が一定となるようにフィー
ドバックがかけられて、そのとき流れるポンプ電流値I
rを検出するための上記3種の各電圧信号が第2検出素
子使用時の出力としてE CL、J 4に供給されるこ
とにな各検出素子使用時に上記検出出力がECU4にグ
、えられると、ECU4ではこれに基づいて空燃比を算
出し、前記した(2)式中の02フイードバツク補正係
数KO2は、該空燃比に応じて設定される。
第4図は、」1記空燃比の算出に適用されるポンプ電流
ipの電圧変換値Vourについての算出サブルーチン
であって、本発明に従うセンサ出力補正処理を含むプロ
グラムである。本プログラムは、L記CI’1J406
内において゛rDG信号発生毎に実行される。
まず、ステップ451では、前記電流検出抵抗46の両
端に接続された差動増幅回路47における出力電圧値I
 PVNが、その変化の中心値近傍の所定範囲内の値か
どうかを判定する。即ち、出力電圧値T PVNが、第
1の所定判別値IPVL(例えば2.3V)より大きく
て且つ第2の所定判別1a I PVll (例えば2
.6V)より小さい範囲内にあるか否かを判別し、その
判別結果に応じて、前記した3種類の電圧信号r PV
W、  I PVN、 VcENrを用いてポンプ電流
IPの電圧変換値VIPOを求める場合に、電流検出抵
抗46の一端側の電圧を示す前記演算増幅回路41の出
力端からの直接の電圧信号I PVW側を使用してVr
ro値を求めるか、それともI PVWを回路(ハード
)で増幅し拡大した電圧信号I PVN側を使用するか
を選択的に切換える。
即ち、ステップ45+の答がvt定(Yes)で、r 
PVII> I PVN> 1. PVLが成立し、I
 PVN値が各所定判別(直で定まる所定範囲内の値と
なっているとき(従って、このときは、ポンプ電流IP
が、値Oを含む0付近の小さな電流値となっている場合
であり、空燃比でいえば理論空燃比(A/ F = 1
4.7)を中心とする狭い範囲での空燃比を検出してい
るときである)、ViPO値を次式に従って算出する(
ステップ452)。
VTpo= I PVN −Vcent −I PVE
RR…(3)ここに、VcenLは演算増幅回路41の
出力端側に接続した電流検出抵抗46の一端側における
検出電圧の基準電圧値、IPvIl:Itkは回路誤差
のための修正値であって、特に使用演算増幅回路41の
オフセットを対象とした誤差(オペレーションアンプf
l算正誤差)を表す。
上記ステップ452におりて、上述の如き演算処理を行
うのは、下記のような観点からである。
まず、I PVNが前述の範囲にあるときに、電流検出
抵抗46の演算増幅回路47の出力端側の端Y−電圧と
して、増幅して得た信号に基づ<1rvN値を適用する
のは、先にも触れたように、精度向−ヒの一環である。
I PVNががような値を示すときは、前述のように、
空燃比は理論空燃比(14,7)付近の状態にあり、か
かる状態からリッチ側もしくはリーン側にずれたときは
、三元触媒の浄化率に大きく影響するので、理論空燃比
から離れた状態において空燃比が変化した場合の空燃比
の検出精度に比し、より一層の精度が必要である。そこ
で、このような場合での精度も確保できるようにするた
め、IPVW値を直接使用することはせず、更に増幅回
路を通して所定倍αに増幅し拡大した状態でのI PV
NをVIPO値の算出に適用することとし゛でいる。
また、後述のステップ453との対比でいえば、空燃比
が理論空燃比近傍の状態かそれ以外の状態かに対応して
、ステップ452のようにハード的に所定倍したものを
1吏用するか、ステップ453の如く、ソフト的に同倍
率となるように所定値αを乗算係数として掛けてVIP
O値の算出を実行するか、空燃比の状態に応じてVxr
o値の算出処理態様を異ならせることにより、量子化誤
差による影響も避けられる。
前記に3)式において、V caIIt Itαの減算
処理は、0点補正(中点7Lfffl補正)のたV)で
ある。
第1図の説明において述べたように、演算増幅回路41
.電流検出抵抗46を含むポンプ電流検出系では、基7
I!!電圧源45を用いることによって、ポンプ電流旨
の流れる方向が変わってもその検出抵抗46の両端電圧
は常に正の電圧とし扱えるように、回路で全体的にプル
アップ(定電圧でのかさ上げ)をしており、演算増幅回
路41の出力端側の電流検出抵抗46の端子電圧は、基
準電圧源電圧値V■「を中心として、ポンプ電流IPの
流れる方向に応じて、またその大きさに対応して上下に
変化する。従って、ポンプ電流Irが流れたときに該電
流値に応じて変化する電圧とその変化の中心となる基/
l+sm圧との差の大きさをみればポンプ電流IPの大
きさを検出することができるので、上記ステップ452
ではVcent、値を差し引し、その差分を算出するこ
ととしている。
該v cen を値は、ラインC上の電圧VCENT値
に相当し、演算増幅回路41等の誤差のない回路構成で
、1つ、Ir=0(理論空燃比)の状態であれば、具体
的には上記V REF値として設定されている値である
以」二により、i PVN −Vcent、を求めるこ
とによって、換言すれば、検出系の回路の電圧をプルア
ップさせている定電圧についての電圧情報をも取り込ん
でIP値検出の場合の修正を行うことによって、仮りに
基準電圧源45からの印加電圧(電圧源からの出力電圧
)に誤差(例えば設定誤差)があっても、あるいはその
電圧が変動するようなことがあったとしても、実際にポ
ンプ電流が上記検出系に流れないIP=Oのときは、常
に、」1記(I PVN −Vcent)値ちOとなり
、かかる0点補正がなされるため、ポンプ電流を正確に
検出できる。この点でも、既述したノイズ混入の防11
二に加えて、検出精度の向上が図れ、特に、理論空燃比
(i4.7) (’J近の状態で重要視される高精度化
の要請にも十分応え得る。
更に、」1記ステップ452においては、I PVEI
!R値を差し引いており、この処理を加味するときは、
更になお精度を高められる。
n;I述した0点補正の説明では、演算増幅回路41の
オフセフl−等の誤差が無いものと仮定したが、使用演
算増幅回路につき、かかる誤差を常になからしめること
は、望み得ない場合もある。しかも、理論空燃比付近で
は、ポンプ電流IPはO近傍の小さな値でもあり、従っ
て、上述したように、その場合に得られる端子電圧の基
中電圧に対する偏差分も小さいので、上記のようなオフ
セット等の誤差は、かかる状態では、特に、影響が大き
いちのとなる。
そこで、演算増幅回路41の誤差があっても、これを修
正できるように上記1 rv−+:g+!値を減算する
こととしている。
該I PVERR値は1図示しないサブルーチンによっ
て求められ、ステップ452実行時に適用される。
前述した判別ステップ451の答が否定(NO)、即ら
l PVN≧I rvnもしくはI PVN≦! PV
Lが成立し、I rvs値が各所定判別値で定められた
所定範囲外のものであるときは、ポンプ電流IPが0で
もなく、しかもO付近の小なる値でもないとみて、従っ
て、空燃比でいえばそれが理論空燃比(14,7)近傍
の状態ではないと判断して、電圧変換値VIPQを次式
に基づいて算出する(ステップ453)。
V+ro= (VcpsT−IPVW) X a =−
(4)即ち、空燃比が理論空燃比近傍の値をとる範囲以
外の範囲にあるときは、電流検出抵抗46の演算増幅回
路41の出力端側の端子電圧値として、直接I rvw
値を使用し、もう一方の端子電圧値であるラインC上の
電圧値VCENT値に対してその偏M (VCENT−
i PVW)を算L13シ、且つ、前記I PVN値に
代えてI PVW値を用いるので、算出VIPO値を、
ステップ452の場合のものと同倍率のものとしてステ
ップ454以下でVOIJTを求めるべく、上記(VC
ENT −I pvw)に所定値αを乗算する。このよ
うに、ステップ453でVIPO値を算出する場合(J
は、プログラム処理によってα倍する。
ステップ453での演算は、前記ステップ452が理論
空燃比を中心とする狭い範囲での空燃比を検出する場合
の処理であるのに対し、理論空燃比近傍を除くそれ以外
の広い範囲での空燃比を検出する場合の処理であり、こ
の場合にも、プルアップされたラインα上の電圧値VC
ENTを用い、それと11・専値との偏差に応じた値(
VCENT −I PVW)に基づいて電圧変換値VI
POを求めるので、前記ステップ452と同様の電位補
正が行われ、ノイズによる影響を排除し得ると共に、基
qI1m圧源電正値V REFの誤差などに対してもポ
ンプ電流IPの変換電圧値を正確に得ることができる。
以上のようにして、まず、電流検出抵抗46の端子電圧
値を基にその電圧検出値、即ちVxpo値を求め、ステ
ップ454以下に進む。
ステップ454では、前記ステップ452またはステッ
プ453で算出したポンプ電流IPの電圧変換値VIP
Oを監視し7、Vxro値が0か否かを判別する。
即ち、ここでは、空燃比が理論空燃比かどうかを判断し
ており、その答が肯定(Yes)のときは、即ち供給空
燃比が理論空燃比Nr=:0の状態)であれば、直ちに
ステップ455に進み、ステップ455゜456を実行
して本プログラムを終了する。
ステップ455での処理は、));j述のステップ45
2゜153で求められた電流検出抵抗4Gの端子電圧値
に基づ<Vtro値に対し、後述のラベル抵抗補正値K
[P及び劣化補正係数Kc^1.を乗算し、これらによ
ってVrpo値を補正しVIP値とすることを内容とす
るものである。また、ステップ456での処理は、」1
記ステップ455で得られる補正VIP値に対し、所定
数値、例えば本プログラムでは8000のへキサを加算
し、これを本サブルーチンで求める電圧変換値VOLI
Tとして算出する。
今の場合は、理論空燃比の状IllでVIPO値がOで
あるから(ステップ454) 、 nij記スモステッ
プ455められるVIP値もOであり、従ってO(j記
ステップ456で得られる算出Vour値は8000の
へキサとなる。かかる所定数値は、Vour値の中心値
を意味しており、供給空燃比が理論空燃化からリーン領
域またはリッチ領域にずれた場合には、そのときのVu
値(後述のように、VIPO値はリーン側かリッチ側か
で正負の値をとり、これに伴いVIP値も正負の値とな
る)に応じて、当、該中心値にVIP値分が上乗せされ
た値または差し引かれた値がVour値として算出され
ることとなる。
ステップ455での補正した電圧変換値VIPを、その
まま本プログラムにおける最終算出値とせずに、−に連
の如くステップ456で加算処理(かさ上げ)を行うの
は、ポンプ電流IPが値0の理論空燃比を検出する場合
においてでも、Vour値としては値0を含まないよう
にするためであり、これにより当該Vour値に従って
0;1述のKO2値を設定するとき、その能の演算処理
において、値Oを含んlE場合の不gl(合(例えば、
割算のとき生ずる)を避けることができる。
前記ステップ454の答が否定(No)のとき、即ら理
論空燃比でないときは、フラグFLGLCNTが値1か
否かを判別する(ステップ457)。該フラグF L 
G 1.cNTは、使用検出素子が11;1述した第1
検出素子であるか第2検出素子であるかどうかを判別す
るためのものであって、第1検出素子使用時、即ち第1
の気体拡散室231並びに電池素子281及び酸素ポン
プ素子301から成る外側の酸素濃度検出素子使用時に
その伯lが1に設定され、=・方、第2検出素子、即ち
内側の酸素濃度検出素子使用時には値2に設定されるフ
ラグである。かかるフラグF L G 1.cNTへの
値の設定は、前記スイッチ441,442の交圧的な切
換え作動に対応させて行うことができる。
1該ステツプ457の答が4定(Yes)の場合には、
第1検出素子側が使用されていたと判断し、即ちn;j
記ステップ452.453におけるVIPO値の算出が
当該第1検出素子使用時に流れるポンプ電流Irについ
てのものであったとみて、次に、該算出V+ro値が0
より大きいか(正か負か)否かを判別する(ステップ4
58)。即ち、空燃比がリーン側にあるかリッチ側にあ
るかをV’++’O値の正負によって判定するものであ
る。
該ステップ458の答が11定(Yes)のとき、即ち
V+rol+1ffiが正であれば、リーン側であると
みて、かかるリーン側での空燃比検出時には後述のステ
ップ460に進み、一方、答が否定(No)の場合、即
ちV IPO値が負のときには、リッヂ側にあるとみて
、ごのリッヂ側での空燃比検出時にはK I P hc
Lに所定値KLIILII!を設定しくステップ459
)、ステップ460に進む。
KIP値として設定される上記K1.[1L11!は、
空燃比が理論空燃比でない場合において、検出Vir。
値に対して乗算することによりVIPO値を補正するた
めのセンサ個体差補正用の修正係数であり(ステップ4
55) 、第1検出素子使用時のIF<0の場合の出力
に用いるリッチ用(リッチ側)補正値である。
かかる補iE値は、n;j述した第3図の第1検出素子
用のラベル補正抵抗を使用し、図示しないサブルーチン
によって求められる。
第3図に示した+Jt抗48+の抵抗値をEC(J4側
で検出すれば(該検出については、所定VCC(例えば
5V)印加時の抵抗48+に流れる電流もしくはその端
子電圧を検知することによって行える)、該抵抗481
は素子出力の補正係数を求めるため予めカブラに内蔵さ
せたものであり、その抵抗値が個体差による検出空燃比
のばらつきの程度を示ずよう当該未了固有の(1αに予
め設定されてイ・1加されているt+のであるから、上
記検出入力値を基に当該素子のための個体差補正値を求
めることができる。
第3図の摺成では、かかる場合に、補正に用いるラベル
抵抗は一素工につき1個しか使用していないが、このよ
うにIIの補正抵抗を用いる場合でも、第4図にその一
例を示す出力補正方法を採ることにより、ポンプ電流I
Pの正負に応じて、即らVIPO>0かVIPO<Oか
に応じて関体補正承を可変とすることができ、出力補正
ラベル抵抗として、リッヂ側及びリーン側でill’2
ll用しないでも済む。
これは、比例型02センサの特性(空燃比−ポンプ電流
特性)は、リッチ側及びリーン側で互いにそのばらつき
に相関があることに着目したものである。
製造時における導入孔(拡散孔)の径のバラツキ等が原
因で個体差によって検出空燃比(A/I”)がばらつく
ような特性差が生じた場合でも、リッヂ側とリーン側と
では相互にその特性のばらつきに一定の相関関係があり
、例えばリッチ側でのセンサ出力特性が所定倍(例えば
1.3倍)ずれていたならば、リーン側での特性のずれ
もそれとは全く無関係ではなく、−1−記リツチ側での
ずれの度合と相関関係をもって所定倍ずれることになる
従って、検出ポンプ電流IFに対し、外部補正を第3図
に示したような也の回路系とは別個独立したラベル抵抗
、即ち本実施例の如く、電圧印加系やポンプ電流検出系
の回路とは回路機能的に切す離された状態(各1氏抗4
81,482は、かかる回路中の実際の回路定数として
は用いられていない)の補正抵抗によって行う場合でも
、リッチ側もしくはリーン側の補正値を中めて、例えば
IP<0のときリッチ側の方についての補正抵抗値(ラ
ベル抵抗値)を実際に求めて、能力リーン側ではそれに
対して所定倍して補正量を得るという手法とするか、あ
るいは上記とは逆の手法をとることによって、補正に用
いる使用ラベルj氏抗は一つでも、リッチ領域並びにリ
ーン領域の全体を補1Fを行うことができる。
かかる点に着眼し、リッチ側及びリーン側の片側の補1
[1氏抗だけを設け、もう一方の側についてはこれを利
用し、補正の倍率を変えるようにすることとしている。
リッチ側、リーン側のいずれを基準とするかは、適宜選
択することができ、第4図では、−例として、K+p=
KLnugをリーン側空燃比検出時には掛けずに(例え
ばに+r=1とする)、リッチ側で掛けるようにし、こ
れによりリッヂ側とリーン側の補正量を変えている。
第3図の溝底においては、補正抵抗をカブラに内蔵させ
るようにしたが、このようにカブラに組み込む構造する
ときでも、リッチ側とリーン側について各別に1個ずつ
設けないでよいから、カブラの大型化なども避けること
ができる。
第4図に戻り、ステップ460に進むと、ここでは、劣
化補正係数KCALに第1検出素子用の所定係数値KC
ALIを設定し、次いで、前記ステップ455゜715
6を実行し、本プログラムを終了する。
劣化補正係数KcALは、図示しない劣化補正サブルー
チンから求められる。該劣fls 1tli正は、例え
ば排気ガス中の酸化物に起因する詰まりなどににって流
入抵抗が変わった場合の特性の変化を補正するためのも
のであって、リッチ側及びリーン側について同量の補正
が行われる。本実施例では、センサ本体+00は、第1
図、第2図に示したように二素子型構造であり、かかる
二重構造をとるときは、劣化対策として特に有効である
i;i述したフラグF L G Lcrnについての判
別ステップ457の答が否定(No)の場合には、第2
検出素子が使用されていると判断し、上記と同様の処理
を行う。即ら、この場合は、第3図に示した第2検出素
子用の−の抵抗482を使用し、KIPを第2検出素了
用のKtaut値に設定しくステップ461) 、更に
KCALを同じく同素子用のKCALZ値に設定シ(ス
テップ462)、niJ記スデステップ455456を
実行して本プログラムを終了する。
以上、本発明を特定の実施例について説明したが、本発
明はこれに限定されず、種々変形が可能であり、各種態
様で実施できる。
例えば、二素子型ではなく、セン寸素子とじで第1図、
第2図に示した外側の第1検出素子を有する一素子型に
も適用できるのは勿論、素子構造も図示のものに限らな
い。
また、電流値を検出すべき電流の流れる方向に応じた個
体差補正値で補正する場合に、他方向へのhl)正を一
方向への補正値に対して所定倍するようにして、即ち係
数掛けをするようにしてもよく、具体的には、ポンプ電
流I PがIP<O(リッチ側)でのラベル抵抗の実際
の抵抗値から補正値を求めて、これを例えばI(L8L
11!とし、ポンプ電流IPがIP>0(リーン側)で
用いる補正値をKLBLIRXK(Kは、例えばO〜2
の範囲内で設定される設定係数値)として、全体を補正
する方法でもよい。
更に、制御装置外部からの補正値の入力は、カプラだけ
とは限らない。
(発明の効果) 本発明によれば、酸素イオン伝導性固体電解質壁部を有
し且つ気体拡散制御手段を介して外部に連通ずる気体拡
散室を形成する基体と、固体電解質を挾んで対向するよ
うに設けられた2つの電極対と、前記2つの電極対の一
方の電極対間の電圧と基準電圧との差電圧に応じた電圧
を他方の電極対間に印加する電圧印加手段とを含み、前
記他方の電極対間に流れる電流を検出し、該検出電流値
を基に空燃比を算出する制御装置を備えた比例型排気濃
度センサにおける出力補正方法において、前記制御装置
外部から前記センサの個体差補正値を入力し、前記検出
値を前記電流の流れる方向に応じた個体i’;’、 t
d[正値で補正した検出値補正値を用いて1);1記空
燃比を算出するようにしたものであるから、空燃比算出
のため検出すべき1を流の正負に応じて個体補正量を可
変とすることができるので、理論空燃比に対しリッチ側
及びリーン側のいずれについても容易に出力特性全体を
bit正することができ、リッチ側及びリーン側の双方
に対して精度の高い空燃比の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の出力補正方法を適用した比例型排気濃
度センサを含む燃料供給制御装置の全体構成図、第2図
は02センサのセンサ本体を示すf1硯図、第33図は
ラベル修正抵抗の結線状態を示す図、第4図は本発明に
従う出力補正処理を含む電圧変換111!Vou丁の算
出のためのサブルーチンのフローチャートである。 ■・・・o2センサ、4・・・電子コントロールユニッ
ト(17,CLJ) 、  20・・基体、21.22
・・・酸素イオン伝導性固体電解質壁部、231,23
2・・・気体拡散室、241,242・・・導入孔(気
体拡散制御手段) 、27+a、27+b、27za、
27zb−電池素子側の電極対、281,282・・・
電池素子、291a、29xb、29za、292b−
酸素ポンプ素子側の電極対、301,302・・・酸素
ポンプ素子、421,422・・・差動増幅回路、46
・・・電流検出抵抗、481,482・・・ラベル補正
抵抗、100・・・センサ本体、406・・・cpu。 先2図 出願人  本田技研工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素イオン伝導性固体電解質壁部を有し且つ気体拡
    散制御手段を介して外部に連通する気体拡散室を形成す
    る基体と、固体電解質を挟んで対向するように設けられ
    た2つの電極対と、前記2つの電極対の一方の電極対間
    の電圧と基準電圧との差電圧に応じた電圧を他方の電極
    対間に印加する電圧印加手段とを含み、前記他方の電極
    対間に流れる電流を検出し、該検出電流値を基に空燃比
    を算出する制御装置を備えた比例型排気濃度センサにお
    ける出力補正方法において、前記制御装置外部から前記
    センサの個体差補正値を入力し、前記検出値を前記電流
    の流れる方向に応じた個体差補正値で補正した検出値補
    正値を用いて前記空燃比を算出することを特徴とする比
    例型排気濃度センサにおける出力補正方法。 2、前記個体差補正値の入力値は単一であって、他方向
    への補正値は一方向への補正値に対し所定倍することを
    特徴とする請求項1記載の比例型排気濃度センサにおけ
    る出力補正方法。
JP63162854A 1988-06-30 1988-06-30 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法 Expired - Lifetime JPH07119741B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162854A JPH07119741B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
US07/370,277 US4981125A (en) 1988-06-30 1989-06-22 Output correction method for exhaust gas ingredient-concentration sensors of proportional-output type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162854A JPH07119741B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212054A true JPH0212054A (ja) 1990-01-17
JPH07119741B2 JPH07119741B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15762509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162854A Expired - Lifetime JPH07119741B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4981125A (ja)
JP (1) JPH07119741B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411808A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Kubota Corp 作業機の制御調節装置
JP2000081415A (ja) * 1998-07-16 2000-03-21 Magneti Marelli Spa 酸素線形センサ試験装置
JP2003040156A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Bridgestone Corp 芯金レスゴムクローラ
JP2006071429A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP2013213768A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ回路装置
JP2016133306A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 日本特殊陶業株式会社 センサ制御装置およびセンサ制御システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278746A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US5211154A (en) * 1992-10-29 1993-05-18 Ford Motor Company Method and apparatus for maintaining stoichiometric air-to-fuel ratio in an internal combustion engine
EP0687357B1 (en) * 1993-03-01 1997-04-16 Ford Motor Company Current replication circuit and exhaust gas oxygen monitoring
JP2885336B2 (ja) * 1994-04-21 1999-04-19 日本碍子株式会社 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
KR0176212B1 (ko) * 1995-10-26 1999-05-15 이형도 A/f 센서의 자기진단 방법 및 장치
JP3470012B2 (ja) * 1996-05-30 2003-11-25 日本碍子株式会社 ガス分析計及びその校正方法
US6082176A (en) * 1997-06-13 2000-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. NOx-concentration detecting apparatus
JPH1137972A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ
US6290829B1 (en) 1997-07-14 2001-09-18 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
DE69937511T2 (de) * 1998-01-28 2008-09-18 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya NOx-Sensor
DE19803532A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler
DE19819462A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der NOx-Konzentration
JP2000137018A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Denso Corp ガス濃度検出装置とそれに用いるガス濃度センサ
IT1306286B1 (it) * 1998-11-13 2001-06-04 Magneti Marelli Spa Dispositivo di controllo di una sonda lineare di ossigeno.
JP3744761B2 (ja) * 2000-02-08 2006-02-15 株式会社日立製作所 空燃比検出装置の補正装置
US6382013B1 (en) * 2000-05-12 2002-05-07 Daimlerchrysler Corporation Method of reading an oxygen sensor input
DE10029794C2 (de) * 2000-06-16 2002-04-18 Siemens Ag Vorrichtung zum Betrieb einer linearen Lambdasonde
US6957562B2 (en) * 2003-07-22 2005-10-25 General Motors Corporation Passive oxygen sensor diagnostic
US7776194B2 (en) * 2004-04-16 2010-08-17 Denso Corporation Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
US7900616B2 (en) * 2007-12-12 2011-03-08 Denso Corporation Exhaust gas oxygen sensor monitoring
US9658204B2 (en) * 2014-05-08 2017-05-23 Continental Automotive Systems, Inc. Stoichiometric air to fuel ratio sensor system
CN109612876B (zh) * 2018-10-31 2021-08-13 四川泛华航空仪表电器有限公司 用电阻表征燃油密度传感器特性参数的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129751A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置の調整方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120354A (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JPS61138155A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空燃比検知装置
JPH0727391Y2 (ja) * 1986-02-04 1995-06-21 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS62198744A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPH079417B2 (ja) * 1986-03-27 1995-02-01 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法
US4841934A (en) * 1987-02-20 1989-06-27 Ford Motor Company Oxygen pumping device for control of the air fuel ratio

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129751A (ja) * 1985-11-29 1987-06-12 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置の調整方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411808A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Kubota Corp 作業機の制御調節装置
JP2566041B2 (ja) * 1990-05-01 1996-12-25 株式会社クボタ 作業機の制御調節装置
JP2000081415A (ja) * 1998-07-16 2000-03-21 Magneti Marelli Spa 酸素線形センサ試験装置
JP4531885B2 (ja) * 1998-07-16 2010-08-25 マグネティ・マレッリ・エス・ピー・エー 酸素線形センサの制御装置
JP2003040156A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Bridgestone Corp 芯金レスゴムクローラ
JP2006071429A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP4576934B2 (ja) * 2004-09-01 2010-11-10 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
JP2013213768A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ回路装置
JP2016133306A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 日本特殊陶業株式会社 センサ制御装置およびセンサ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4981125A (en) 1991-01-01
JPH07119741B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212054A (ja) 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
US4938194A (en) Method of determining deterioration of oxygen concentration sensor
US20020179594A1 (en) Power supply control system for heater used in gas sensor
US4915813A (en) Oxygen concentration detecting device
JPH04369472A (ja) 空燃比センサの出力補正方法
US4723521A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS6336140A (ja) 空燃比検出装置
US20180313290A1 (en) Method for ascertaining a gas concentration in a measuring gas with the aid of a gas sensor
US20190107505A1 (en) Sensor control device and sensor unit
US5580440A (en) Air fuel ratio sensory
JPS62129751A (ja) 酸素濃度検出装置の調整方法
JPH0750071B2 (ja) 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
JPH06273381A (ja) 酸素分析装置の出力補正方法
JP2010008121A (ja) センサ出力処理装置及びセンサ出力処理システム
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
US4926827A (en) Output correction method for exhaust gas ingredient-concentration sensors
US20030010653A1 (en) Method and apparatus for measuring concentration of a component in a gas
JP2775654B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS60243316A (ja) エンジンの2次空気制御装置
JP2001183337A (ja) NOxセンサ
JPS60224051A (ja) 空燃比検出装置
JP2742036B2 (ja) 酸素濃度制御器
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61283861A (ja) 酸素濃度測定装置
JP2000314718A (ja) 可燃ガス成分濃度の測定装置及び測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13