JP3470012B2 - ガス分析計及びその校正方法 - Google Patents

ガス分析計及びその校正方法

Info

Publication number
JP3470012B2
JP3470012B2 JP10616797A JP10616797A JP3470012B2 JP 3470012 B2 JP3470012 B2 JP 3470012B2 JP 10616797 A JP10616797 A JP 10616797A JP 10616797 A JP10616797 A JP 10616797A JP 3470012 B2 JP3470012 B2 JP 3470012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen
measured
pumping
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10616797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073563A (ja
Inventor
隆生 村瀬
諄 宇佐美
正雄 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10616797A priority Critical patent/JP3470012B2/ja
Priority to US08/863,617 priority patent/US5780710A/en
Priority to EP97303637A priority patent/EP0810433B1/en
Priority to DE69732194T priority patent/DE69732194T2/de
Priority to EP04023148A priority patent/EP1494024B1/en
Priority to DE69739009T priority patent/DE69739009D1/de
Publication of JPH1073563A publication Critical patent/JPH1073563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470012B2 publication Critical patent/JP3470012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、NOX などの測
定すべきガス成分が結合酸素を有するものを測定するガ
ス分析計及びその校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来より、被測定ガス中の所望のガス
成分の濃度を知るために、各種の測定方法や装置が提案
されてきており、例えば、燃焼ガス等の被測定ガス中の
NOX を測定する方法としては、RhのNOX 還元性を
利用し、ジルコニア等の酸素イオン伝導性の固体電解質
上にPt電極及びRh電極を形成せしめてなるセンサを
用いて、それら両電極間の起電力を測定するようにした
手法が知られている。しかし、そのようなセンサは、被
測定ガスである燃焼ガス中に含まれる酸素濃度の変化に
よって、起電力が大きく変化するばかりでなく、NOX
の濃度変化に対して起電力変化が小さく、そのためにノ
イズの影響を受けやすい。又、NOX の還元性を引き出
すためには、CO等の還元ガスが必須となるところか
ら、一般に大量のNOX が発生する燃料過少の燃焼条件
下では、COの発生量がNOX の発生量を下回るように
なるため、そのような燃焼条件下に形成される燃焼ガス
では、測定が出来ないという欠点があった。
【0003】 又、Pt電極と酸素イオン伝導性の固体
電解質よりなる一組の電気化学的ポンプセルとセンサセ
ル、及びRh電極と酸素イオン伝導性の固体電解質より
なるもう一組の電気化学的ポンプセルとセンサセルを組
合せ、各々のポンプ電流値の差により、NOX を測定す
る方式が、特開昭63−38154号公報や特開昭64
−39545号公報等で明らかにされている。更に、特
開平1−277751号公報や特開平2−1543号公
報等には、一対の電気化学的ポンプセルとセンサセルを
二組用意し、一方の一組のポンプセルとセンサセルから
なるセンサにて、NOX が還元されない酸素分圧下で、
限界ポンプ電流を測定すると共に、他方の一組のポンプ
セルとセンサセルからなるセンサにて、NOX が還元さ
れる酸素分圧下で限界ポンプ電流を測定し、それら限界
ポンプ電流の差を求めたり、一組のポンプセルとセンサ
セルからなるセンサを用い、被測定ガス中の酸素分圧を
NOX が還元される酸素分圧と還元され得ない酸素分圧
とに切り換えて、限界電流の差を測定する方法が提案さ
れている。
【0004】 しかしながら、前述のNOX 測定方式に
おいて、通常、限界電流の値は、大量に含まれる酸素に
よる電流が大部分を占め、目的とするNOX に基づく電
流は極めて小さいことから、二つの大きな電流値の差よ
り、NOX に相当する小さな電流値を求めることにな
る。このため、一組のセンサを切り換えて測定する場合
では、連続測定が出来なかったり、応答性や精度が劣る
等という問題が生じる。又、二組のセンサを用いる場合
では、被測定ガス中の酸素濃度が大きく変化すると、測
定値に誤差が生じ易く、被測定ガスの酸素濃度が大きく
変化する場合には、使用できない。これは、一方のセン
サのポンプ電流の酸素濃度依存性と他方のセンサのポン
プ電流の酸素濃度依存性とが、それぞれ異なるためであ
る。
【0005】 更に、二組のセンサの特性の経時変化に
差が生じると、それがそのまま誤差となり、長時間の使
用に耐えない欠点もあった。このように、被測定ガス中
に存在する酸素は、NOX やそれ以外の他の被測定ガス
成分の測定に際して、測定精度の低下等といった問題の
原因となっている。
【0006】 このため、本発明者らは、上記の問題を
解消すべく、特願平7−48551号において、被測定
ガス中のNOX 等の結合酸素を有する被測定ガス成分
を、直列的に配してなる第一及び第二の電気化学的ポン
プセルを利用して、被測定ガス中の酸素濃度あるいはそ
の変化に影響を受けることなく、連続的に応答性がよ
く、且つ長時間正確に測定可能とした新しい測定方法を
提案した。
【0007】 この新しい測定方法は、外部の被測定ガ
ス存在空間より、測定されるべき結合酸素を有する被測
定ガス成分を含む被測定ガスを、それぞれ所定の拡散抵
抗の下に、第一及び第二の処理ゾーンへ順次導き入れ、
まず、第一の処理ゾーンにおいて、雰囲気中の酸素を第
一の電気化学的ポンプセルにて前記被測定ガス成分量の
測定に実質的に影響が無い低い酸素分圧値に制御する一
方、第の処理ゾーンにおいて、該第の処理ゾーンか
ら導かれた雰囲気中の被測定ガス成分を還元至は分解
せしめ、その際に発生する酸素を、第の電気化学的ポ
ンプセルによる酸素のポンピング作用にて汲み出すこと
により、かかる第の電気化学的ポンプセルに流れるポ
ンプ電流を検出して、その検出値より、被測定ガス中の
被測定ガスの成分量を求めるようにしたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は上記した測
定方法の更なる改良にかかるものであり、その目的とす
るところは、被測定ガス中の酸素濃度が高くなっても、
それに影響を受けることなく、連続的に応答性が良く、
且つ長時間正確な測定を可能とするとともに、低濃度の
被測定ガス成分の測定に際しても高いS/N比が得ら
れ、且つ大きな信号変化を得ることの出来るガス分析計
及びその校正方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明によ
れば、外部の被測定ガス存在空間より、測定されるべき
結合酸素を有する被測定ガス成分を含む被測定ガスを、
所定の拡散抵抗の下に第一の処理ゾーンに導き、前記
一の処理ゾーンにおいて、第一の電気化学的ポンプセル
による酸素のポンピング作用にて、前記第一の処理ゾー
ン内の雰囲気の酸素分圧を所定の酸素分圧に制御せしめ
た後、所定の拡散抵抗の下に第二の処理ゾーンに導き入
れ、前記第二の処理ゾーンにおいて、更に酸素を第二の
電気化学的ポンプセルにて汲み出すことにより、前記
囲気の酸素分圧を、被測定ガス成分量の測定に実質的に
影響がない低い酸素分圧値に制御せしめ、更にその後、
第三の処理ゾーンに導き、前記第三の処理ゾーンにおい
て、前記第二の処理ゾーンから導かれた雰囲気中の前記
被測定ガス成分を還元至は分解せしめ、その際に発生
する酸素を第三の電気化学的ポンプセルにて汲み出すこ
とにより、前記第三の電気化学的ポンプセルに流れるポ
ンピング電流を検出するガスセンサと、前記ガスセンサ
における前記第一乃至第三の処理ゾーンを酸素ポンピン
グするための駆動部と、前記第三の電気化学的ポンプセ
ルに流れるポンピング電流を被測定ガス値に演算する
ともに、前記第一の処理ゾーンでのポンピング電流、前
記第二の処理ゾーンでのポンピング電流を導き、被測定
雰囲気の酸素量、若しくは不足酸素量、又は当量を演算
する演算部と、前記演算部にて演算された値を表示する
か、又は電気的出力として外部へ取り出す表示出力部
と、前記ガスセンサを所定温度に加熱するヒータ駆動部
を備えたことを特徴とするガス分析計、が提供され
る。
【0010】 測定ガス成分はNOX であり、演算出
力した酸素量若しくは不足酸素量の値、又は当量値によ
り、測定したNOX を補正することが好ましい。尚、少
なくとも前記駆動部が前記ガスセンサと一体的に構成さ
れていることが好ましい。
【0011】 また、本発明によれば、外部の被測定ガ
ス存在空間より、測定されるべき結合酸素を有する被測
定ガス成分を含む被測定ガスを、所定の拡散抵抗の下に
第一の処理ゾーンに導き、前記第一の処理ゾーンにおい
て、第一の電気化学的ポンプセルによる酸素のポンピン
グ作用にて、前記第一の処理ゾーン内の雰囲気の酸素分
圧を所定の酸素分圧に制御せしめた後、所定の拡散抵抗
の下に第二の処理ゾーンに導き入れ、前記第二の処理ゾ
ーンにおいて、更に酸素を第二の電気化学的ポンプセル
にて汲み出すことにより、前記雰囲気の酸素分圧を、被
測定ガス成分量の測定に実質的に影響がない低い酸素分
圧値に制御せしめ、更にその後、第三の処理ゾーンに導
き、前記第三の処理ゾーンにおいて、前記第二の処理ゾ
ーンから導かれた雰囲気中の前記被測定ガス成分を還元
至は分解せしめ、その際に発生する酸素を第三の電気
化学的ポンプセルにて汲み出すことにより、前記第三の
電気化学的ポンプセルに流れるポンピング電流を検出す
るガスセンサを用いたガス分析計の校正方法であって、
複数の既知の被測定ガス成分を標準ガスとし、これに対
するポンピング電流を検量線として校正することを特徴
とするガス分析計の校正方法が提供される。
【0012】 本発明の校正方法においては、前記既知
の被測定ガス成分として、前記被測定ガス成分の他に、
少なくともH2 O又はCO2 を含む標準ガスを用いるこ
とが好ましい。また、検量線測定の前に、前記ガスセン
サの温度を稼働温度より50℃以上一定時間高めた後、
稼働温度に戻して、標準ガスによる検量線を作成するこ
とが好ましく、更に、検量線測定の前に、前記ガスセン
サを駆動部より切り離し、前記第一〜第三の処理ゾーン
の各電極対間に交番電源を接続後、1Hz以上の交番電
流を一定時間流した後、前記ガスセンサを駆動状態に戻
し、前記標準ガスによる検量線を作成することが好まし
い。
【0013】
【発明の実施の形態】 以下、本発明のガス分析計を詳
細かつ具体的に説明する。まず、本発明のガス分析計を
構成する構成要素であるガスセンサについて詳しく説明
する。
【0014】 図3は、本発明のガス分析計を構成する
構成要素のNOX センサの一例を示す構成図であって、
図3(a)は平面説明図であり、図3(b)は、図3
(a)のA−A断面図における要部拡大説明図である。
図3に示すように、2は細長な長尺の板状体形状を呈す
るセンサ素子であって、センサ素子2は、図3(b)よ
り明らかなように、緻密な気密の複数の酸素イオン伝導
性の固体電解質層4a、4b、4c、4d、4e、4f
を含んで積層せしめられてなる一体構造の板状体とされ
ている。尚、各固体電解質層4a〜4fは、何れも、ジ
ルコニア磁器等の公知の酸素イオン伝導性の固体電解質
材料を用いて形成されることとなる。そして、この一体
構造のセンサ素子2は、従来と同様に、未焼成の固体電
解質の積層物を一体焼成することにより製造されること
となる。
【0015】 そして、かかる一体構造のセンサ素子2
内には、それぞれ、矩形形状の平面形態を呈する第一の
内部空所6、第二の内部空所7及び第三の内部空所8
が、素子先端側に該第一の内部空所6が位置し、素子基
端側には該第三の内部空所8が位置するようにして、外
部から区画された形態にて、別個に形成され、それぞ
れ、第一の処理ゾーン、第二の処理ゾーン及び第三の処
理ゾーンを構成しているとともに、それら第一、第二及
び第三の内部空所6、7、8とは独立した形態において
且つ上下に重なり合う形態において、基準ガス存在空所
としての基準空気導入通路10がセンサ素子2の長手方
向に延びるように設けられ、また該基準空気導入通路1
0は、センサ素子2の基部側の端部において開口し、大
気に連通せしめられるようになっている。尚、ここで
は、第一、第二、第三の内部空所6、7、8は、固体電
解質4bに形成された対応する空所が上下の固体電解質
層4a、4cにて覆蓋されることによって、略同一平面
上に位置する状態において形成されており、また基準空
気導入口10は、固体電解質層4dに形成された対応す
る空所が固体電解質4c、4eにて上下から覆蓋される
ことによって、形成されている。
【0016】 また、第一の内部空所6を外部の被測定
ガス存在空間に連通せしめる第一の拡散律速手段たる第
一の拡散律速通路12が、固体電解質4bを切り欠い
て、センサ素子2の先端部に開口するように設けられて
おり、この第一の拡散律速通路12を通じて、所定の拡
散抵抗の下に、被測定ガス成分としてNOXを含む被測
定ガスが、第一の内部空所6内に導き入れられるように
なっている。更に、第一の内部空所6と第二の内部空所
7との間に位置する固体電解質層4b部分や、第二の内
部空所7と第三の内部空所8との間に位置する固体電解
質層4b部分にも、それぞれ、溝状の切欠きが設けられ
て、それぞれ、第二、第三の拡散律速手段を構成する第
二、第三の拡散律速通路13、14が形成されている。
尚、これら第二、第三の拡散律速通路13、14内に
は、アルミナ等からなる多孔質体が充填、配置されて、
それら通路の拡散抵抗が前記第一の拡散律速抵抗12に
おける拡散抵抗よりも大きくされている。そして、第二
の拡散律速通路13を通じて、第一の内部空所6内の雰
囲気が、所定の拡散抵抗の下に、第二の内部空所7内に
導き入れられるようになっており、更に、第二の内部空
所7内の雰囲気が、所定の拡散抵抗の下に、第三の内部
空所8内に導かれるようになっている。
【0017】 固体電解質膜4aの第一の内部空所6内
に露呈する部分には、それに接して、矩形形状の多孔質
サーメット電極からなる第一内側ポンプ電極16が設け
られ、更に該第一内側ポンプ電極16に対応する固体電
解質層4aの外面部位には、それに接するように、同様
な矩形形状の多孔質サーメット電極からなる第一外側ポ
ンプ電極18が設けられており、それら電極16、18
と固体電解質層4aとによって第一の電気化学的ポンプ
セルが構成されている。そして、この第一の電気化学的
ポンプセルの二つの電極16、18間に、外部の可変電
源20にて、所望の電圧を印加せしめ、第一外側ポンプ
電極18から第一内側ポンプ電極16の方向に電流を流
すことによって、第一の内部空所6内の雰囲気中の酸素
を外部の被測定ガス存在空間に汲み出し得るとともに、
逆に電流を流すことにより外部の被測定ガス存在空間か
ら酸素を汲み入れ得るようになっている。尚、多孔質サ
ーメット電極は、Pt等の金属とZrO2 等のセラミッ
クスとから構成されることとなるが、被測定ガスに接触
する第一の内部空所6内に配置される第一内側ポンプ電
極16は、被測定ガス中のNOX 成分の還元性を弱めた
或は還元性のない金属を用いる必要があり、例えばPt
−Au合金とZrO2 とのサーメットにて構成されてい
ることが好ましい。
【0018】 更に、固体電解質層4cの第一の内部空
所6内に露呈する部分には、それに接して、第一内側ポ
ンプ電極16と同様な多孔質サーメット電極からなる測
定電極22が設けられ、又、該固体電解質層4cの基準
空気導入通路10内の露呈する部分には、それに接し
て、第一外側ポンプ電極18と同様な多孔質サーメット
電極からなる基準電極24が設けられており、それら測
定電極22と基準電極24と固体電解質膜4cとによっ
て、酸素分圧検出手段としての電気化学的セル、即ち電
気化学的センサセルが構成され、周知のように、第一の
内部空所6内の雰囲気と基準空気導入通路10内の基準
空気(大気)との間の酸素濃度差に基づいて、測定電極
22と基準電極24との間に発生する起電力を、電位差
計26にて測定することにより、第一の内部空所6内の
雰囲気の酸素分圧が検出されるようになっている。そし
て、この電位差計26にて検出された、第一の内部空所
6内における雰囲気の酸素分圧の値に基づいて、可変電
源20の電圧が制御され、よって第一の内部空所6内の
雰囲気の酸素分圧が、次の第二の内部空所7において酸
素分圧の制御を行い得るに充分な低い所定の値となるよ
うに、第一の電気化学的ポンプセルのポンプ作動が制御
されるようになっている。
【0019】 一方、第二の内部空所7内に位置するよ
うに、固体電解質層4c上には、それに接して、第一内
側ポンプ電極16と同様な多孔質サーメット電極からな
る第二内側ポンプ電極28が設けられており、また、こ
の内側ポンプ電極28に対応する固体電解質層4cの基
準空気導入通路10内に露呈する部分には、第一外側ポ
ンプ電極18と同様な多孔質サーメット電極からなる第
二外側ポンプ電極30が設けられ、それら内側ポンプ電
極28と外側ポンプ電極30と固体電解質層4cとによ
って、第二の電気化学的ポンプセルが構成されている。
そして、この第二の電気化学的ポンプセルの二つの電極
28、30間に、外部の直流電源32にて所望の電圧を
印加せしめ、第二外側ポンプ電極30側より第二内側ポ
ンプ電極28側に電流を流すことによって、第二の内部
空所7内の雰囲気の酸素分圧が、実質的に被測定ガス成
分(NOX )が還元及至は分解され得ない状況下におい
て、被測定ガス成分量の測定に実質的に影響がない、低
い酸素分圧値に制御されるようになっている。
【0020】 更に、第三の内部空所8内において、そ
こに露呈する固体電解質層4c部分には、それに接し
て、矩形形状の第三内側ポンプ電極36が設けられてい
る。この第三内側ポンプ電極36は、被測定ガス成分た
るNOX を還元し得る金属であるRhとセラミックスと
してのZrO2 とからなる多孔質サーメットにて構成さ
れ、これにより、第三の内部空所8内の雰囲気中に存在
するNOX を還元せしめ得るNOX 還元触媒として機能
する一方、内側ポンプ電極36に対応して、基準空気導
入通路10内に配置された第三外側ポンプ電極38との
間に、直流電源34により一定電圧が印加せしめられる
ことによって、第三の内部空所8内の雰囲気中の酸素を
基準空気導入通路10内に汲み出すようになっている。
従って、ここでは、第三内側ポンプ電極36と第三外側
ポンプ電極38と固体電解質層4cとによって、第三の
電気化学的ポンプセルが構成されている。そして、この
電気化学的ポンプセルのポンプ作動によって流れるポン
プ電流は、電流計40によって検出されるようになって
いる。尚、前記した定電圧(直流)電源34は、第三の
拡散律速通路14による制限されたNOX 流入下におい
て、第三の電気化学的ポンプセルにてのNOX 分解時に
生成した酸素のポンピングに対して、限界電流を与える
大きさの電圧を印加することができるようになってい
る。
【0021】 尚、センサ素子2内には、固体電解質層
4e、4fにて上下から挟まれた形態において、外部か
らの給電によって発熱せしめられるヒータ42が埋設さ
れている。又、このヒータ42の上下面には、図示はさ
れていないが、固体電解質層4e、4fとの電気的絶縁
を得るために、アルミナ等のセラミックス層が薄層にお
いて形成されている。そして、ヒータ42は、図3
(b)に示すように、第一の内部空所6から第三の内部
空所8の全体に亙って配設されており、これによって、
それら内部空所6、7、8が、それぞれ、所定の温度に
加熱されることにより、第一、第二及び第三の電気化学
的ポンプセルは勿論、電気化学的センサセルも、それぞ
れ、所定の温度に加熱、保持されるようになっている。
【0022】 従って、このような構成のセンサ素子2
にあっては、その先端部側が、被測定ガス存在空間内に
配置されるのであり、これによって、被測定ガスは、セ
ンサ素子2に設けられた第一の拡散律速通路12を通っ
て、所定の拡散抵抗の下に、第一の内部空所6内に導き
入れられる。そして、第一の内部空所6内に導かれた被
測定ガスは、第一の電気化学的ポンプセルを構成する二
つの電極16、18間に所定の電圧が印加せしめられる
ことによって惹起される酸素のポンピング作用を受け、
その酸素分圧が所定の値になるように制御される。
【0023】 尚、第一の内部空所6内の雰囲気の酸素
分圧を所定の値とするためには、よく知られているネル
ンストの式に基づいて、電気化学的センサセルにおける
測定電極22と基準電極24との間の起電力を電位差計
26にて測定し、第一の電気化学的ポンプセルの二つの
電極16、18間に印加する電圧(可変電圧20)を制
御する手法が採用される。即ち、第一の内部空所6にお
ける所定酸素濃度と基準空気の酸素濃度との差に相当す
る起電力となるように、第一の電気化学的ポンプセルの
電圧を制御すればよい。ここで、第一の拡散律速通路1
2は、第一の電気化学的ポンプセルに電圧を印加した
際、被測定ガス中の酸素が測定空間(第一の内部空所
6)に拡散流入する量を絞り込み、第一の電気化学的ポ
ンプセルに流れる電流を抑制する働きをしている。な
お、被測定ガス中の酸素濃度が所定以上に高い場合に
は、第一の電気化学的ポンプセルの酸素ポンピング作用
により酸素を汲み出し、一方、被測定ガス中の酸素濃度
が所定以上に低い、あるいはゼロの場合には、第一の電
気化学的ポンプセルの酸素ポンピング作用により外部空
間から酸素を汲み入れして、第一の処理ゾーン内の雰囲
気の酸素分圧を所定の酸素分圧に制御することになる。
【0024】 また、第一の内部空所6内においては、
外部の被測定ガスによる加熱、更に、ヒータ42による
加熱環境下においても、内側ポンプ電極16や測定電極
22にて雰囲気中のNOX が還元されない酸素分圧下の
状態、例えば、NO→1/2N2 +1/2O2 の反応が
起こらない酸素分圧下の状況が形成されている。けだ
し、第一の内部空所6内において、被測定ガス(雰囲
気)中のNOが還元されると、後の第三の内部空所8
内でのNO の正確な測定が出来なくなるからであ
り、この意味において、第一の内部空所6内において、
NOX の還元に関与する成分(ここでは、内側ポンプ電
極16や測定電極22の金属成分)にてNOX が還元さ
れ得ない状況を形成する必要があるのである。
【0025】 このため、第二の内部空所7に対して、
その内部の雰囲気の酸素分圧を常に一定の低い酸素分圧
値にすることが出来るように、第二の電気化学的ポンプ
セル(4c、28、30)を設けて、このポンプ作動に
より、第一の内部空所6から導き入れられる雰囲気の酸
素分圧が、被測定ガスの酸素濃度に応じて変化しても、
第二の内部空所7内の雰囲気の酸素分圧を常に一定の低
い値とすることができ、これにより、NOX の測定に実
質的に影響がない低い酸素分圧値に制御することができ
る。
【0026】 尚、この第二の内部空所7内において
も、第一の内部空所6内と同様に、外部の被測定ガスに
よる加熱やヒータ42による加熱環境下において、第二
内側ポンプ電極28にて、雰囲気中のNOX が還元され
ない酸素分圧下の状態が形成されている。このため、第
二内側ポンプ電極28にあっても、第一内側ポンプ電極
16や測定電極22と同様に、被測定ガスに対する還元
性のない、若しくは還元性を弱めた電極材質が用いられ
ることとなる。
【0027】 上記のようにして、第二の内部空所7内
において酸素分圧が制御された被測定ガスは、第三の拡
散律速通路14を通って、所定の拡散抵抗の下に、第三
の内部空所8内に導かれる。そして、この第三の内部空
所8内に導き入れられた被測定ガスは、第三の電気化学
的ポンプセルを構成する第三内側ポンプ電極36と第三
外側ポンプ電極38との間に、酸素が第三の内部空所8
から基準空気導入通路10側に汲み出される方向に、所
定の電圧が印加せしめられることによって、酸素のポン
ピング作用を受け、これにより、第三の内部空所8にお
いては、特に、第三内側ポンプ電極36の三相界面にお
いて、更に酸素濃度が低下せしめられ、NOX 還元触媒
としても機能する内側ポンプ電極36の周りにおいて、
NOX が還元される状態に制御される。このとき、第三
の電気化学的ポンプセルに流れる電流は、第三の内部空
所8に導かれる雰囲気中の酸素濃度、即ち、第二の内部
空所7内の雰囲気中の酸素濃度と第三内側ポンプ電極3
6にてNOX が還元されて発生した酸素濃度との和に比
例した値となるのであるが、第二の内部空所7内の雰囲
気中の酸素濃度は、第二の電気化学的ポンプセルにて一
定に制御されていることから、第三の電気化学的ポンプ
セルに流れる電流は、NOX の濃度に比例することとな
る。そして、そのNOX の濃度は、第三の拡散律速通路
14にて制限されるNOX の拡散量に対応しているので
あり、かくしてNOX 濃度の測定が可能となる。
【0028】 図4は、本発明のガス分析計を構成する
構成要素のNOX センサの変形例を示す断面説明図であ
る。図4に示す変形例においては、図3の例と異なり、
第二の内部空所7と第三の内部空所8とが一体化され
て、一つの細隙な平坦空間からなる合体内部空所9とさ
れ、そこに、第二内側ポンプ電極28及び第三内側ポン
プ電極36が配されており、かつ、基準空気導入通路1
0内に配置される電気化学的センサセルの基準電極24
と、第二の電気化学的ポンプセルにおける第二外側ポン
プ電極30と、第三の電気化学的ポンプセルにおける第
三外側ポンプ電極38とが、一つの共通極44にて構成
されていることろに特徴がある。
【0029】 この変形例では、合体内部空所9は、第
二の処理ゾーンと第三の処理ゾーンを含んで構成され、
第二の拡散律速通路13を通って第一の内部空所6から
導き入れられた被測定ガスは、合体内部空所9の入口側
部位に配された第二内側ポンプ電極28、第二外側ポン
プ電極30、及び固体電解質層4a、4b、4cにて構
成される第二の電気化学的ポンプセルによる酸素のポン
プ作用を受けることにより、低い一定の酸素分圧値に制
御せしめられる一方、かかる合体内部空所9の細隙な平
坦空間にて規定される所定の拡散抵抗の下に拡散して、
該合体内部空所9の奥側部位に配置された第三の電気化
学的ポンプセルに至り、そこで、被測定ガス成分たるN
X の還元が第三内側ポンプ電極36にて行なわれると
ともに、かかる第三内側ポンプ電極36から第三外側ポ
ンプ電極38への酸素の汲み出しが行なわれることによ
り、第三の電気化学的ポンプセルのポンプ電流が電流計
40にて検出される。
【0030】 次に、上記したようなガスセンサを組み
込んだ本発明に係るガス分析計を説明する。図1は、本
発明に係るガス分析計の構成の一例を示すブロック図で
あり、本発明に係るガス分析計は、ガスセンサ100
と、このガスセンサ100を酸素ポンピングする駆動部
101と、ガスセンサ100の電気化学的ポンプセルに
流れるポンピング電流を被測定ガス値に演算する演算部
102と、演算部102にて演算された値を表示する
か、又は電気的出力として外部へ取り出す表示出力部1
03と、ガスセンサ100を所定温度に加熱するヒータ
駆動部104とから基本的に構成されている。
【0031】 ここで、演算部102においては、第三
の電気化学的ポンプセルに流れるポンピング電流を被測
定ガス値に演算する機能を有するが、演算部102で
は、更に、第一の処理ゾーンでのポンピング電流(Ip
1)、第二の処理ゾーンでのポンピング電流(Ip2)
を導入して、該演算部102にて演算することにより、
被測定ガス中の酸素量、若しくは不足酸素量、又は当量
を演算出力す。ここで、被測定ガスの当量としては、
具体的には、酸素過剰率(ラムダ値)、または空燃比
(A/F値)を挙げることができる。これは、(A*I
p1+B*Ip2+C*Ip3)が被測定ガス中の全酸
素量に比例することに基づき、求めることができる。な
お、A、B、Cはそれぞれ定数で、Ip3は第三の電気
化学的ポンプセルに流れるポンピング電流、即ち、第三
の処理ゾーンでのポンピング電流である。
【0032】 そして、本発明においては、被測定ガス
中の酸素量若しくは不足酸素量の値、又は当量値によ
り、被測定ガス中のNOX 濃度を補正することが好まし
い。この場合、NOX 濃度を補正するための酸素量、不
足酸素量、あるいは当量(酸素過剰率、空燃比など)と
して、(Ip1+Ip2+Ip3)に基づいて演算され
た値を用いることが好ましく、簡便的には(Ip1)あ
るいは(Ip1+Ip2)に基づいて演算された値を用
いても良い。例えば、第三の処理ゾーンでのポンピング
電流(Ip3)は、被測定ガス中の酸素濃度に依存す
る。図6に示すように、被測定ガス中の酸素濃度によ
り、被測定ガス中のNOX 濃度が高い場合には、多少変
動する。そこで、予め、ポンピング電流(Ip3)と被
測定ガス中の酸素濃度との依存度を測定し、この測定デ
ータを演算部102に取り込んでおいて、被測定ガス中
のNOX 濃度を補正することが好ましい。尚、図6では
酸素依存性についての補正を例として説明したが、他の
例として横軸を当量(酸素過剰率、空燃比など)とすれ
ば、還元性ガス、中性ガス、酸化性ガスにおけるNOX
濃度測定値の依存性を補正することも可能である。
【0033】 図2は、本発明に係るガス分析計の構成
の他の例を示すブロック図である。図2に示すガス分析
計では、ガスセンサと、演算部などの受信器ユニットが
離れている場合の構成を示しており、ガスセンサ100
と、ガスセンサ100を酸素ポンピングする駆動部10
1と、駆動部101により得られるポンピング電流を増
幅する増幅器105とを一体的に配置して、センサプロ
ーブ110を構成しており、このセンサプローブ110
から離れた位置において、演算部102、表示出力部1
03及びヒータ駆動部104とからなる受信器ユニット
120が配設されている。
【0034】 図5は、図2にブロック図として示した
ガス分析計を具体化したガス分析計である。図5におい
て、ガス分析計50は、被測定ガス導入部60とNOX
検出部70とから構成されている。被測定ガス導入部6
0において、円筒形状のプローブ62の先端側方には、
ガス取入口63とガス排出口64とが形成されている。
ガス取入口63とガス排出口64には、それぞれ格子6
5、66が所定間隔で設けられている。プローブ62内
には、フランジ67aを有する内管67をプローブ62
と同心円状に設けている。そして、図中矢印で示すよう
に、ガス取入口63から取り入れられる被測定ガスは内
管67の内部を通り侵入し、内管67の端部で内管67
とプローブ62との間を戻り、ガス排出口64からプロ
ーブ62外へ排出される。
【0035】 NOX 検出部70は、検出部本体72内
にNOX センサユニット73を収納して構成されてい
る。NOX センサユニット73は、板状のNOX センサ
74を一端に露出させて設けるとともに、他端にはNO
X センサ74の外部との電気的接続を取るのに使用され
る端子台75をネジ込み等の手段により一体化して設け
ている。検出部本体72の端部の外周部には、被測定ガ
ス導入部60とNOX 検出部70とを接続するためのフ
ランジ77を設けている。検出部本体72の中間部に
は、校正ガスをNOX センサ74に供給するための校正
ガス取入口78を設ける。また、検出部本体72のNO
X センサ74を設けた端部と反対側の端部には、端子台
75を収納するためのフランジ79と蓋80とを設けて
いる。そして、フランジ79の側面には、端子台75か
らの電極など(後述の駆動部等の配線)を外部へ導出す
るための配線口81を設けている。又、NOX センサユ
ニット73には、測定ガスが端子台75へ漏れないよう
にOリング82によるガスシール部が設けられている。
なお、端子台75には、端子台75とNOX センサユニ
ット73をNOX 検出部70に固定する端子ネジ86が
取り付けられている。
【0036】 この端子台75には、増幅器を含む駆動
部85が備えられ、この駆動部85は、演算部、表示出
力部等を含む受信器90に電気的に接続され、NOX
ンサ74のポンピングや、所定の演算及び表示・出力が
行われるようになっている。このように、駆動部をガス
センサの近傍に一体的に構成することにより、駆動部に
おけるポンピング電流を増幅器にて増幅して演算部に導
くことによって、電気的ノイズを低減することができ
る。
【0037】 また、本発明のガス分析計においては、
複数の既知の被測定ガス成分量に対するポンピング電流
(Ip3)を測定し、検量線を作成して、本ガス分析計
を校正することが好ましい。すなわち、ガス分析計の演
算部内に、複数の既知の被測定ガス成分量に対するポン
ピング電流(Ip3)のデータを蓄積し、このデータに
基づき、目的とする被測定ガス成分のポンピング電流
(Ip3)から被測定ガス成分量への変換、校正を行う
ようにする。例えば、図7に示すように、a、b、cと
いう各濃度の校正ガス(標準ガス)を用いて測定を行
い、その時のポンピング電流(Ia、Ib、Ic)をそ
れぞれ求め、検量線を作成することにより、行うことが
できる。検量線は、1次直線、あるいは複次曲線などと
なり、演算部において、自動的に検量線を作成すること
も可能である。また、先に記載した酸素依存性あるいは
当量依存性も測定して、検量線の補正を行うことは更に
好ましいことである。
【0038】 本発明のガス分析計は、上記のように検
量線を用いて校正することが好ましいが、その際に用い
る既知の被測定ガス成分(校正ガス)として、当該既知
の被測定ガス成分の他に、少なくともH2 O、CO2
いずれか1種類のガス成分を含むガスを用いることが好
ましい。すなわち、図8に示すように、H2 OまたはC
2 を含まない校正ガスを用いると、固体電解質の発生
起電力が低くなって、ポンピング電流(Ip3)が増大
し、時には不安定になり、測定すべきガス濃度の数値に
対する信頼性が低下することが生じる。一方、少なくと
もH2 O、CO2 のいずれか1種類のガス成分を含む校
正ガスを用いると、ポンピング電流(Ip3)が安定す
る。この理由は不明であるが、固体電解質の電極の表面
状態の変化、あるいは安定化によるものと推定される。
2 O、CO2 の添加量としては、それぞれ又は合量
で、0.1vol%以上が望ましく、1vol%以上が
更に望ましい。
【0039】 また、本発明のガス分析計においては、
使用前あるいは使用後の所定時期に、電気化学的ポンプ
セルを構成する固体電解質の電極上に、CO、OHある
いは被毒性物質が過剰に吸着し、ガス分析計の分析精度
を低下させることがある。そこで、ガス分析計におい
て、検量線を測定する前に、固体電解質の電極から被毒
性物質等を脱離させて、電極を正常状態にして校正する
ことが好ましい。脱離方法としては、大別して、センサ
の高温化と強制通電が挙げられる。すなわち、電気化学
的ポンプセルを備えたセンサをその稼動温度より50℃
以上に、一定時間高めた後、稼動温度に戻して、校正ガ
スによる検量線の作成を行う方法が、好ましく用いられ
る(センサの高温化方法)。ここで、センサを高温化に
保持する時間は、約10分程度で十分である。又、セン
サの強制通電方法としては、センサを駆動部から切り離
し、第一〜第三の処理ゾーンの各電極対間に交番電源を
接続し、例えば、1Hz以上の交番電流を一定時間流し
た後、センサを駆動状態に戻し、校正ガスによる検量線
の作成を行う方法も好ましく用いられる。ここで、交番
電流を流す時間は約10分程度で十分である。
【0040】 以上、本発明を具体的に説明してきた
が、本発明が、当業者の知識に基づいて種々の変更、修
正、改良等を加えた態様において実施され得ることは言
うまでもないことであり、更に、そのような実施の態様
が、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、本発明の
範ちゅうに属するものであることが理解されるべきであ
る。
【0041】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明のガス分
析計及び校正方法によれば、目的とするNOX などの被
測定ガスの濃度に対応する安定したポンピング電流や起
電力を得ることができ、被測定ガス成分濃度を正確に測
定することができる。また、被測定ガスの酸素濃度が高
くなっても、それに影響を受けることなく、連続的に応
答性が良く、且つ長時間正確な測定が可能で、しかも低
濃度の被測定ガス成分の測定に際しても高いS/N比が
得られ、大きな信号変化を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るガス分析計の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図2】 本発明に係るガス分析計の構成の他の例を示
すブロック図である。
【図3】 本発明のガス分析計を構成する構成要素のN
X センサの一例を示す構成図で、(a)は平面説明
図、(b)は(a)のA−A断面図における要部拡大説
明図である。
【図4】 本発明のガス分析計を構成する構成要素のN
X センサの変形例を示す断面説明図である。
【図5】 図2にブロック図として示したガス分析計を
具体化したガス分析計である。
【図6】 被測定ガス中の酸素濃度とポンピング電流
(Ip3)との関係を示すグラフである。
【図7】 検量線を示すグラフである。
【図8】 校正ガス中のH2 O、CO2 の含有量とポン
ピング電流(Ip3)の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2…センサ素子、4a,4b,4c,4d,4e,4f
…固体電解質層、6…第一の内部空所、7…第二の内部
空所、8…第三の内部空所、9…合体内部空所、10…
基準空気導入通路、12…第一の拡散律速通路、13…
第二の拡散律速通路、14…第三の拡散律速通路、16
…第一内側ポンプ電極、18…第一外側ポンプ電極、2
0…可変電源、22…測定電極、24…基準電極、26
…電位差計、28…第二内側ポンプ電極、30…第二外
側ポンプ電極、36…第三内側ポンプ電極、38…第三
外側ポンプ電極、42…ヒータ、44…共通極、50…
ガス分析計、60…被測定ガス導入部、70…NOX
出部、62…プローブ、63…ガス取入口、64…ガス
排出口、67a…フランジ、67…内管、72…検出部
本体、73…NOX センサユニット、74…NOX セン
サ、75…端子台、77…フランジ、78…校正ガス取
入口、79…フランジ、80…蓋、81…配線口、82
…Oリング、85…駆動部、86…端子ネジ、90…受
信器、100…ガスセンサ、101…駆動部、102…
演算部、103…表示出力部、104…ヒータ駆動部、
105…増幅器、110…センサプローブ、120…受
信器ユニット。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−113484(JP,A) 特開 平8−247995(JP,A) 特開 平8−271476(JP,A) 特開 平10−38845(JP,A) 特開 平6−18480(JP,A) 特開 平2−122255(JP,A) 特開 平8−128979(JP,A) 特開 昭63−38154(JP,A) 特開 昭64−39545(JP,A) 特開 平1−277751(JP,A) 特開 平2−1543(JP,A) 特表 平9−507916(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/416 G01N 27/419

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の被測定ガス存在空間より、測定さ
    れるべき結合酸素を有する被測定ガス成分を含む被測定
    ガスを、所定の拡散抵抗の下に第一の処理ゾーンに導
    き、前記第一の処理ゾーンにおいて、第一の電気化学的
    ポンプセルによる酸素のポンピング作用にて、前記第一
    の処理ゾーン内の雰囲気の酸素分圧を所定の酸素分圧に
    制御せしめた後、所定の拡散抵抗の下に第二の処理ゾー
    ンに導き入れ、前記第二の処理ゾーンにおいて、更に酸
    素を第二の電気化学的ポンプセルにて汲み出すことによ
    り、前記雰囲気の酸素分圧を、被測定ガス成分量の測定
    に実質的に影響がない低い酸素分圧値に制御せしめ、更
    にその後、第三の処理ゾーンに導き、前記第三の処理ゾ
    ーンにおいて、前記第二の処理ゾーンから導かれた雰囲
    気中の前記被測定ガス成分を還元至は分解せしめ、そ
    の際に発生する酸素を第三の電気化学的ポンプセルにて
    汲み出すことにより、前記第三の電気化学的ポンプセル
    に流れるポンピング電流を検出するガスセンサと、前記 ガスセンサにおける前記第一乃至第三の処理ゾーン
    を酸素ポンピングするための駆動部と、前記 第三の電気化学的ポンプセルに流れるポンピング電
    流を被測定ガス値に演算するとともに、前記第一の処理
    ゾーンでのポンピング電流、前記第二の処理ゾーンでの
    ポンピング電流を導き、被測定雰囲気の酸素量、若しく
    は不足酸素量、又は当量を演算する演算部と、前記 演算部にて演算された値を表示するか、又は電気的
    出力として外部へ取り出す表示出力部と、前記 ガスセンサを所定温度に加熱するヒータ駆動部と、
    を備えたことを特徴とするガス分析計。
  2. 【請求項2】 被測定ガス成分がNOX である請求項1
    記載のガス分析計。
  3. 【請求項3】 前記被測定雰囲気の酸素量若しくは不足
    酸素量の値、又は当量値により、測定したNOX を補正
    する請求項2に記載のガス分析計。
  4. 【請求項4】 少なくとも前記駆動部を前記ガスセンサ
    と一体的に構成した請求項1〜のいずれかに記載のガ
    ス分析計。
  5. 【請求項5】 外部の被測定ガス存在空間より、測定さ
    れるべき結合酸素を有する被測定ガス成分を含む被測定
    ガスを、所定の拡散抵抗の下に第一の処理ゾーンに導
    き、前記第一の処理ゾーンにおいて、第一の電気化学的
    ポンプセルによる酸素のポンピング作用にて、前記第一
    の処理ゾーン内の雰囲気の酸素分圧を所定の酸素分圧に
    制御せしめた後、所定の拡散抵抗の下に第二の処理ゾー
    ンに導き入れ、前記第二の処理ゾーンにおいて、更に酸
    素を第二の電気化学的ポンプセルにて汲み出すことによ
    り、前記雰囲気の酸素分圧を、被測定ガス成分量の測定
    に実質的に影響がない低い酸素分圧値に制御せしめ、更
    にその後、第三の処理ゾーンに導き、前記第三の処理ゾ
    ーンにおいて、前記第二の処理ゾーンから導かれた雰囲
    気中の前記被測定ガス成分を還元至は分解せしめ、そ
    の際に発生する酸素を第三の電気化学的ポンプセルにて
    汲み出すことにより、前記第三の電気化学的ポンプセル
    に流れるポンピング電流を検出するガスセンサを用いた
    ガス分析計の校正方法であって、 複数の既知の被測定ガス成分を標準ガスとし、これに対
    するポンピング電流を検量線として校正することを特徴
    とするガス分析計の校正方法。
  6. 【請求項6】 前記既知の被測定ガス成分として、前記
    被測定ガス成分の他に、少なくともH2 O又はCO2
    含む標準ガスを用いる請求項記載のガス分析計の校正
    方法。
  7. 【請求項7】 検量線測定の前に、前記ガスセンサの温
    度を、稼働温度より50℃以上一定時間高めた後、稼働
    温度に戻して、標準ガスによる検量線を作成する請求項
    又は記載のガス分析計の校正方法。
  8. 【請求項8】 検量線測定の前に、前記ガスセンサを駆
    動部より切り離し、前記第一〜第三の処理ゾーンの各電
    極対間に交番電源を接続し、1Hz以上の交番電流を一
    定時間流した後、前記ガスセンサを駆動状態に戻し、
    標準ガスによる検量線を作成する請求項のいず
    れかに記載のガス分析計の校正方法。
JP10616797A 1996-05-30 1997-04-23 ガス分析計及びその校正方法 Expired - Lifetime JP3470012B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616797A JP3470012B2 (ja) 1996-05-30 1997-04-23 ガス分析計及びその校正方法
US08/863,617 US5780710A (en) 1996-05-30 1997-05-27 Gas analyzer and method of calibrating said gas analyzer
EP97303637A EP0810433B1 (en) 1996-05-30 1997-05-29 Gas analyzer and method of calibrating said gas analyzer
DE69732194T DE69732194T2 (de) 1996-05-30 1997-05-29 Gasanalysator und Verfahren zu dessen Kalibrierung
EP04023148A EP1494024B1 (en) 1996-05-30 1997-05-29 Gas analyzer
DE69739009T DE69739009D1 (de) 1996-05-30 1997-05-29 Gasanalysator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-136610 1996-05-30
JP13661096 1996-05-30
JP10616797A JP3470012B2 (ja) 1996-05-30 1997-04-23 ガス分析計及びその校正方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081050A Division JP3563399B2 (ja) 1996-05-30 2003-03-24 ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073563A JPH1073563A (ja) 1998-03-17
JP3470012B2 true JP3470012B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=26446331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10616797A Expired - Lifetime JP3470012B2 (ja) 1996-05-30 1997-04-23 ガス分析計及びその校正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5780710A (ja)
EP (2) EP0810433B1 (ja)
JP (1) JP3470012B2 (ja)
DE (2) DE69732194T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128114B2 (ja) * 1996-04-08 2001-01-29 株式会社リケン 窒素酸化物検出装置
JP3563399B2 (ja) * 1996-05-30 2004-09-08 日本碍子株式会社 ガス分析計
JP3332761B2 (ja) * 1996-11-08 2002-10-07 日本特殊陶業株式会社 酸素濃度・窒素酸化物濃度測定方法及び装置
US6228252B1 (en) * 1997-02-13 2001-05-08 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Apparatus for detecting concentration of nitrogen oxide
EP0878709B1 (en) 1997-03-21 2004-08-25 NGK Spark Plug Co. Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
JP4309491B2 (ja) * 1997-05-28 2009-08-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 混合ガスのラムダ値を規定するための限界電流ゾンデ用のセンサ部材、ならびに該センサ部材を寸法決めするための方法
US6254750B1 (en) * 1997-07-29 2001-07-03 Ecm Engine Control And Monitoring Exhaust emission sensors
KR100287366B1 (ko) * 1997-11-24 2001-04-16 윤순조 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법
JP3701114B2 (ja) 1997-12-22 2005-09-28 日本碍子株式会社 NOx分解電極の酸化防止方法
US6055840A (en) * 1998-01-21 2000-05-02 Industrial Scientific Corporation Method and apparatus for determining concentration of a gas
DE69937511T2 (de) * 1998-01-28 2008-09-18 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya NOx-Sensor
US6133042A (en) * 1998-02-10 2000-10-17 Ford Global Technologies, Inc. Modulated oxygen-flux method and apparatus to improve the performance of a calorimetric gas sensor
JP3567082B2 (ja) * 1998-05-28 2004-09-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサのポンプ電流安定化方法
US6177001B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-23 Panametrics, Inc. Internally calibrated oxygen sensor, method and system
EP0981046A1 (en) 1998-08-10 2000-02-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method for measuring concentration of a component in a gas
DE19845927B4 (de) * 1998-10-06 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Prüfen eines Meßfühlers
DE19911664A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Volkswagen Ag Kalibrierung eines NOx-Sensors
US6266995B1 (en) 1999-05-20 2001-07-31 Respiratory Management Services, Inc. Portable medical gas system tester
US6401522B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Gas analyzer and method of calibrating the same
DE19956822B4 (de) * 1999-11-25 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der NOx-Konzentration
JP4840529B2 (ja) * 2000-10-31 2011-12-21 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
US20040040847A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Denso Corporation Gas sensor element and method of manufacturing same
US6936496B2 (en) 2002-12-20 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire filament
DE10308394A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Robert Bosch Gmbh Sensorelement eines Gassensors
US7223611B2 (en) * 2003-10-07 2007-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabrication of nanowires
US7132298B2 (en) * 2003-10-07 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabrication of nano-object array
US7338592B2 (en) 2004-02-10 2008-03-04 General Electric Company Diagnostic and control methods for internally calibrated oxygen sensor
US7407738B2 (en) * 2004-04-02 2008-08-05 Pavel Kornilovich Fabrication and use of superlattice
US7683435B2 (en) 2004-04-30 2010-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Misalignment-tolerant multiplexing/demultiplexing architectures
US7247531B2 (en) 2004-04-30 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Field-effect-transistor multiplexing/demultiplexing architectures and methods of forming the same
US20050241959A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kenneth Ward Chemical-sensing devices
US20050252788A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Boris Farber Method for improving performance and longevity of solid electrolyte gas sensor
US7585402B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-08 Bjr Sensors, Llc Method of sensor conditioning for improving signal output stability for mixed gas measurements
US20060024814A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Peters Kevin F Aptamer-functionalized electrochemical sensors and methods of fabricating and using the same
US7375012B2 (en) * 2005-02-28 2008-05-20 Pavel Kornilovich Method of forming multilayer film
DE102005029556B3 (de) * 2005-06-23 2006-09-14 Siemens Ag Gassensor
US20070058819A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Membrain,Llc Portable audio player and method for selling same
JP2007085869A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Energy Support Corp ガスセンサの校正方法及びガス分析装置
JP2007108018A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Energy Support Corp ガス分析装置の校正方法
US7810376B2 (en) * 2007-11-06 2010-10-12 Picarro, Inc. Mitigation of gas memory effects in gas analysis
DE102008038224B3 (de) * 2008-08-18 2010-05-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen eines Abgassensors
JP5247780B2 (ja) * 2010-09-01 2013-07-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサの校正方法
CN113588883B (zh) * 2021-08-02 2022-10-04 中科三清科技有限公司 一种进行自动校准的环境空气质量监测装置
WO2024062818A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 日本碍子株式会社 ガスセンサおよびガスセンサによる濃度測定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852169A (en) * 1972-11-01 1974-12-03 Du Pont Measurement of carbon monoxide in gas mixtures
JPH0814570B2 (ja) * 1986-02-07 1996-02-14 日本特殊陶業株式会社 空燃比センサ
JPH0672861B2 (ja) * 1986-08-04 1994-09-14 日本碍子株式会社 NOxセンサ
FR2621126B1 (fr) * 1987-09-25 1994-04-15 Thomson Csf Capteur electrochimique, a structure integree, de mesure de concentrations relatives d'especes reactives
JPH0820410B2 (ja) * 1988-02-19 1996-03-04 日産自動車株式会社 窒素酸化物濃度の計測装置
JP2636883B2 (ja) * 1988-04-30 1997-07-30 日本碍子株式会社 NOx濃度測定装置
JPH07119741B2 (ja) * 1988-06-30 1995-12-20 本田技研工業株式会社 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
JPH03130657A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Tokuyama Soda Co Ltd 酸素センサ
JP3067266B2 (ja) * 1991-06-04 2000-07-17 三菱自動車工業株式会社 Nox センサ
US5429727A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Arch Development Corporation Electrocatalytic cermet gas detector/sensor
US5397442A (en) * 1994-03-09 1995-03-14 Gas Research Institute Sensor and method for accurately measuring concentrations of oxide compounds in gas mixtures
JP2885336B2 (ja) * 1994-04-21 1999-04-19 日本碍子株式会社 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
JP3050781B2 (ja) * 1995-10-20 2000-06-12 日本碍子株式会社 被測定ガス中の所定ガス成分の測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5780710A (en) 1998-07-14
DE69739009D1 (de) 2008-11-06
DE69732194D1 (de) 2005-02-17
DE69732194T2 (de) 2005-12-22
JPH1073563A (ja) 1998-03-17
EP1494024A3 (en) 2005-01-19
EP0810433B1 (en) 2005-01-12
EP0810433A3 (en) 1998-10-07
EP0810433A2 (en) 1997-12-03
EP1494024B1 (en) 2008-09-24
EP1494024A2 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470012B2 (ja) ガス分析計及びその校正方法
JP2885336B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
EP3051282B1 (en) Gas sensor
JP3537628B2 (ja) 窒素酸化物の測定方法
US5763763A (en) Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
JP3272215B2 (ja) NOxセンサ及びNOx測定方法
US5413683A (en) Oxygen sensing apparatus and method using electrochemical oxygen pumping action to provide reference gas
JPH01277751A (ja) NOx濃度測定装置
JP3515372B2 (ja) 酸化物ガス濃度検出装置及びそれに用いられる記憶媒体
EP0791828A1 (en) Method for measuring nitrogen oxides
JP3534612B2 (ja) 平面型限界電流式センサ
US6401522B1 (en) Gas analyzer and method of calibrating the same
JPH09318594A (ja) ガスセンサおよび被測定ガス中の特定成分量の測定方法
US6348140B1 (en) Gas sensor with a high combined resistance to lead wire resistance ratio
JP4175767B2 (ja) ガス分析計およびその校正方法
JP3563399B2 (ja) ガス分析計
JP3771569B2 (ja) NOxセンサ
JP3511468B2 (ja) 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法
JP3798412B2 (ja) NOxセンサ
JP3756123B2 (ja) NOxセンサ並びにNOx濃度の測定方法
JP3340110B2 (ja) ガスセンサ
JPH01206255A (ja) 酸素濃度分析方法およびその装置
JP3520217B2 (ja) ガスセンサ
JP3152792B2 (ja) 酸素分析装置およびそれを用いた酸素分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term