JP3128114B2 - 窒素酸化物検出装置 - Google Patents

窒素酸化物検出装置

Info

Publication number
JP3128114B2
JP3128114B2 JP08085419A JP8541996A JP3128114B2 JP 3128114 B2 JP3128114 B2 JP 3128114B2 JP 08085419 A JP08085419 A JP 08085419A JP 8541996 A JP8541996 A JP 8541996A JP 3128114 B2 JP3128114 B2 JP 3128114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electrode
gas
nitrogen oxide
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08085419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09274011A (ja
Inventor
文夫 清田
正治 長谷井
幸雄 中野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP08085419A priority Critical patent/JP3128114B2/ja
Priority to CA002214571A priority patent/CA2214571C/en
Priority to EP97116265A priority patent/EP0903575B1/en
Priority to US08/932,490 priority patent/US5861092A/en
Priority to CNB971195595A priority patent/CN1166943C/zh
Publication of JPH09274011A publication Critical patent/JPH09274011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128114B2 publication Critical patent/JP3128114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037Specially adapted to detect a particular component for NOx
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスセンサ、特
に燃焼ガス中の窒素酸化物を検出する窒素酸化物検出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】環境問題の深刻化とともに各種排気ガス
中のNOxガスを検知すべき必要性が増してきている。
窒素酸化物を測定する従来の検知方法はザルツマン法、
ヤコブス法、検知管法、窒素酸化物自動測定記録法があ
る。ザルツマン法は二酸化窒素を亜硝酸として発色さ
せ、分光光度計又は光電比色計で比色して測定する方法
である。ヤコブス法はアルカリ液を吸収液とする点がザ
ルツマン法と異なる。ザルツマン法の呈色の度合いを連
続的に記録する方法が自動分析記録法である。検知管法
はJISK0104に規定されている。このように、従
来の検知方法では、装置が複雑かつ高価で連続監視及び
排気ガス中に直接挿入できない欠点があり、エンジンを
備えた自動車等の車両に搭載することはまず不可能であ
る。
【0003】このため、排気ガス中に直接挿入し、連続
監視が可能で小型安価な個体素子型のNOxセンサが望
まれており、いくつかの個体素子型でセンサが研究され
ているが、未だ実用に耐えるものが開発されていないの
が現状である。固体素子型のセンサで研究段階ではある
が、例えば特開平4−142455号公報に示されるよ
うに、従来のNOxセンサは、硝酸塩を用いて構成した
副電極と通常大気雰囲気に暴露される基準電極とをイオ
ン伝導体に設けて、副電極と基準電極との間に発生する
起電力を測る起電力型センサが提案されている。この起
電力型センサの両極を同じ測定対象雰囲気に暴露して構
造を簡素化した形式の新型センサも報告されている。し
かしながら、これらのセンサでは、副電極として硝酸塩
を使用するため、450℃で上限温度限界が生じて耐熱
性に問題がある。また、水蒸気の干渉が大きい難点があ
り、更に長期間使用に対する特性安定性に問題がある。
【0004】一方、各種酸化物の半導体特性を利用して
電気伝導度が変化する半導体型のセンサも考えられてい
る。NOxガスが酸化物に触れたとき主としてNOxガ
スが酸化物表面に吸着して電気伝導度が変化する半導体
型センサでは、ガスの化学吸着が起きにくい500℃以
上の温度範囲では、半導体型センサの出力が急激に減少
する欠点がある。従来の技術の前記問題を解消するた
め、本発明者等は検知極を各種の酸化物で構成した起電
力型NOxセンサを先に提案し、更に、スピネル構造を
有する酸化物により電極を構成すると、NO2ガスに対
して感度を改善できることを見いだし特許出願した。こ
れらの起電力型NOxセンサは、簡素化された平面型構
造に形成できかつ500〜700℃の温度範囲で有効に
作動する利点がある。また、電極を構成する酸化物を適
宜選択すると、NO又はNO2単独ガスに十分な感度を
有する。
【0005】しかしながら、これらの起電力型NOxセ
ンサは、酸化物を使用した電極に対する炭化水素ガスに
よる干渉の問題が発生する懸念があることが判明した。
また、特定種類の酸化物を電極に用いると、NOガスと
NO2ガスに対する起電力型NOxセンサの起電力の変
化が逆向きとなり、非測定ガスが測定ガスの検出に干渉
する干渉ガスとなる問題も生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−15771
5号公報に示されるように、還元性ガスを含有する測定
ガス中の窒素酸化物を検知するとき、酸素ポンプにより
測定ガス中の還元性ガスを酸化・燃焼させて排除する半
導体式ガスセンサが提案されている。この半導体式ガス
センサでは、固体電解質を用いた酸素ポンプにより缶室
内に送り込んだ分子状の酸素によって、別途缶室内に取
り込んだ測定ガス中の還元性ガスを酸化させ、その後、
触媒層を通って測定ガスを測定室に送り、測定室内で抵
抗型SnO2センサ又はSWA(表面音響波)式センサ
等の非選択性窒素酸化物センサにより窒素酸化物を検知
する。
【0007】しかしながら、前記非選択性窒素酸化物セ
ンサでは、酸素の活性化吸着及び脱離により電気抵抗が
変化するため、測定ガス中の酸素濃度の変動を受けやす
いうえ、高温時に正確に作動しない欠点がある。酸素濃
度を一定に保持した雰囲気中にセンサを配置するため、
少なくとも酸素濃度を制御する補助手段を設けなければ
ならない。このため、特開平5−157715号に開示
された窒素酸化物検出装置は、窒素酸化物の存在を正確
に測定する場合には一層装置が複雑化する。また、高温
時の作動を改善しなければならない。
【0008】この発明は、非測定ガスによる干渉を回避
することができる窒素酸化物検出装置を提供することを
目的とする。
【0009】この発明は高温時に正確に作動する窒素酸
化物検出装置を提供することを目的とする。
【0010】この発明は排気ガス中に直接挿入して使用
できかつ簡単な構造で構成できる窒素酸化物検出装置を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明による窒素酸化
物検出装置は、イオン伝導体と、イオン伝導体に固定さ
れかつ酸素及びNOxガスに対して活性な複合検知電極
と、イオン伝導体に固定されかつ酸素に対して活性を有
する酸素検知電極と、複合検知電極と酸素検知電極に対
して対向して配置されかつ複合検知電極及び酸素検知電
極との間に検知室を形成し、検知室に酸素を供給する酸
素供給装置とを備えている。検知室に供給されるNOx
及び干渉性ガスを含む測定ガス中の干渉性ガスを、酸素
供給装置により検知室に供給される酸素又は酸素イオン
により酸化する。酸素及びNOxを検出する複合検知電
極と酸素を検出する酸素検知電極との間に生ずる起電力
の大きさによりNOxの量を検出する。
【0012】この発明の実施形態では、複合検知電極は
酸化物層の副電極と集電体とを備えている。副電極は酸
素及びNOxガスに対して活性な遷移金属系の複合酸化
物層により形成され、集電体は白金により形成される。
検知室に酸化触媒を担持した触媒層を配置してもよい。
測定ガスに曝される複合検知電極は窒素酸化物感度と酸
素感度とを有し、測定ガスに曝される酸素検知電極は複
合検知電極より小さい窒素酸化物感度と、複合検知電極
と同程度の酸素感度とを有する。酸素供給装置は酸素イ
オン伝導体と、酸素イオン伝導体の一側に固定されたカ
ソードと、酸素イオン伝導体の他側に固定されかつ検知
室内に配置されたアノードとを備え、検知室内の測定ガ
スに酸素イオン又は活性酸素を供給する。測定ガスから
隔離された大気又は所定濃度の酸素雰囲気に曝される比
較電極をイオン伝導体に設ける。酸素供給装置は測定ガ
ス中の還元性ガスの酸化当量を上回る過剰な酸素量を供
給する能力を有する。酸化触媒能を有する白金(P
t)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀
(Ag)若しくはこれらの合金又はこれら貴金属と金属
酸化物の複合体により酸素供給装置のアノードを形成す
る。アノードは酸化触媒層を備えた2層構造を有する。
測定ガスは酸素供給装置の多孔性のアノード又はアノー
ドに接する多孔性の触媒層を通り複合検知電極に達す
る。
【0013】干渉性ガスを酸素又は酸素イオンにより酸
化すると共に、酸素及びNOxを検出する複合検知電極
と酸素を検出する酸素検知電極との間に生ずる起電力の
大きさによりNOxの量を検出するので、干渉性ガスに
よる干渉を回避することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明による窒素酸化物
検出装置の実施形態を図1及び図2について説明する。
【0015】図1はこの発明による窒素酸化物検出装置
の基本的構成を示す。この発明による窒素酸化物検出装
置は、イオン伝導体1と、イオン伝導体1に固定されか
つ酸素及びNOxガスに対して活性な複合検知電極2
と、イオン伝導体1に固定されかつ酸素に対して活性を
有する酸素検知電極3と、複合検知電極2と酸素検知電
極3に対して対向して配置されかつ複合検知電極2及び
酸素検知電極3との間に検知室1aを形成し、検知室1
aに酸素を供給する酸素供給装置4とを備えている。酸
素供給装置4はスペーサ12を介してセラミック基板9
に取り付けられ、スペーサ12によってセラミック基板
9と酸素供給装置4との間に大気13側に連絡する通路
11が形成される。酸素供給装置4は酸素イオン伝導体
4aと、酸素イオン伝導体4aの一側に固定されかつ通
路11内に配置されたカソード7と、酸素イオン伝導体
4aの他側に固定されかつ検知室1a内に配置されたア
ノード5とを備えている。検知室1a内に設けられかつ
酸化触媒を担持した触媒層6は測定ガスの拡散経路を構
成する。多孔性の触媒層6の右側面6a及び左側面6b
は測定ガスが流れるエンジンの排気ガス中に開放されて
いる。従って、右側面6aと左側面6bから多孔性の触
媒層6及び多孔性のアノード5を通って検知室1a内に
測定ガスが自然拡散により流入し、複合検知電極2及び
酸素検知電極3は検知室1a内の同じ測定ガスに曝され
る。検知室1aに配置された複合検知電極2は、図示し
ないが、酸素及びNOxガスに対して活性な遷移金属系
の複合酸化物層の副電極と白金の集電体とを備えてい
る。また、イオン伝導体1と酸素供給装置4との間に形
成された通路10に露出して比較電極8が設けられる。
比較電極8はイオン伝導体1に設けられるが、測定ガス
から隔離された大気又は所定濃度の酸素雰囲気に曝され
る。複合検知電極2と酸素検知電極3を構成する材料は
全く同質でなく、例えば、複合検知電極2には遷移金属
系の複合酸化物を副電極とし、白金を集電体として用
い、他方、酸素検知電極3は白金を用いる。酸素検知電
極3は、NOxガスに対して化学的触媒活性が異なる
が、酸素に対して複合検知電極2とほぼ同等の活性を有
する。
【0016】イオン伝導体1は、例えば代表的な酸素イ
オン伝導体であるイットリア安定化ジルコニアを使用で
きる。複合検知電極2は窒素酸化物感度と酸素感度とを
有し、酸素検知電極3は複合検知電極2より小さい窒素
酸化物感度と、複合検知電極2と同程度の酸素感度とを
有し、複合検知電極2と酸素検知電極3との間に生じる
起電力によりNOx濃度を検知する。
【0017】検知室1a内の測定ガスに酸素イオン又は
活性酸素を供給する酸素供給装置4は測定ガス中の還元
性ガスの酸化当量を上回る過剰な酸素量を供給する能力
を有する干渉ガスの除外装置となる。酸素供給装置4の
能力は、測定ガス中の干渉性ガスの除外に十分な酸素供
給能力を有するが、供給する酸素量が酸化当量付近で変
動することは、センサ出力が変動し不利である。従って
酸素供給量は酸化当量を大きく上回る能力で設定し、十
分に過剰な量の酸素を供給できる性能を有する。酸素供
給装置4は複合検知電極2に供給される測定ガスの拡散
経路に設置された酸素イオン伝導体4aを使用する。酸
素イオン伝導体4aを有する酸素供給装置4のアノード
5とカソード7との間に所定レベルの電圧を印加して酸
素ポンプとして作動させる。この際、複合検知電極2に
通じる測定ガスの拡散経路側に配置されたアノード5
は、酸素イオン又は活性酸素を検知室1a内に供給す
る。酸素供給装置4は、測定ガス中の還元性ガス又はN
Oガスの酸化当量を十分に上回って過剰な酸素量を供給
する能力を有し、所定量を越える過剰分の酸素供給量を
特に制限する必要はない。この場合、過剰に供給される
酸素によって複合検知電極2及び酸素検知電極3の酸素
濃度が変動しても、複合検知電極2と酸素検知電極3と
の電位差によって酸素による干渉を相殺すれば、酸素濃
度の変動を受けない。従って、酸素供給装置4の能力
は、測定ガス中の干渉性ガスを除外できる最大量に能力
を設定すればよく、特に動作中に酸素供給量を制御する
必要はない。これは、センサを配置する雰囲気の酸素量
を制御する必要のある半導体式センサと大きく異なる。
酸素供給装置4のアノード5は、酸化触媒能を有する白
金(Pt)、パラジウム(Pd)、イリジウム(I
r)、銀(Ag)若しくはこれらの合金又はこれら貴金
属と金属酸化物の複合体により形成される。金又は他の
導電性金属により形成したアノード5に接して酸化触媒
層を設けてもよい。アノード5は酸化触媒層を設けた2
層構造を有してもよい。
【0018】この発明の窒素酸化物検出装置では、酸素
供給装置4のアノード5自体に酸化触媒活性の高い白金
(Pt)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)等
の貴金属又はそれらの合金を用いる。別法としてアノー
ド5の電極に活性の高い触媒を積層する。吐き出し側の
アノード5から供給される気化した酸素分子よりアノー
ド5の電極の表面又は電極に接する固相表面に吸着した
酸素イオン又は酸素分子の方が化学的に活性である。従
って、酸素供給装置4のアノード5から単に分子状の酸
素ガスを供給するより、アノード5及び触媒層6の表面
に吸着した酸素イオン又は酸素分子を干渉性ガスと結合
させる方が供給酸素を有効に利用することができる。こ
のように、単にアノード5から吐出する酸素ガスを干渉
性ガスと結合させるより、窒素酸化物検出装置の特徴を
十分に活用できる。
【0019】更に酸素を有効に活用するため、酸素供給
装置4のアノード5自体又は積層する触媒層6の多孔度
を、測定ガスの貫流抵抗として問題レベルに調節して、
測定ガスの流路となる検知室1aが触媒層6で充填され
る。これにより、測定ガスは、酸素供給装置4のアノー
ド5から排出されかつアノード5の電極表面又は触媒層
6の表面に吸着した酸素と反応し易くなり、干渉性ガス
が効率的に酸化される。酸素供給装置4のカソード7
は、酸素のイオン化効率の良好な材料で構成すればよ
く、特にこの発明を制約しない。
【0020】窒素酸化物の検知の際に、この発明による
窒素酸化物検知装置をエンジンの排気管に取り付けて、
触媒層6の右側面6a及び左側面6bは測定ガスが流れ
るエンジンの排気ガス中に開放すると共に、通路10及
び11を大気13に開放する。この状態で酸素供給装置
4のアノード5とカソード7との間に所定レベルの電圧
を印加して酸素ポンプとして作動させる。右側面6aと
左側面6bから多孔性の触媒層6及びカソード7の裏面
に設けられた多孔性のアノード5を通って検知室1a内
に測定ガスが自然拡散により流入し、複合検知電極2及
び酸素検知電極3は検知室1a内の測定ガスに曝され
る。検知室1a内のNOxを含む測定ガス中の干渉性ガ
スは、アノード5及び触媒層6を通過するときに、酸素
供給装置4から検知室1aに供給される酸素イオン又は
活性酸素により干渉性のない水及び二酸化炭素に酸化さ
れ、測定ガス中の干渉性ガスが除外される。燃焼排気ガ
ス中の干渉性ガスは、炭化水素系ガス、一酸化炭素ガス
が代表的である。測定ガス中のNOxがNOガスとNO
2ガスとの混合ガスの場合、NOガスとNO2ガスによる
センサの出力(起電力)極性が逆となるために、互いに
干渉ガスとなるが、酸素供給装置4から供給される酸素
イオン又は活性酸素により、NOガスをNO2ガスに酸
化するので、NOガスによる干渉性を回避して総NOx
ガス量を検知できる効果がある。複合検知電極2と酸素
検知電極3にNOxガスを含む測定ガスが接触すると、
複合検知電極2と酸素検知電極3との間に発生する起電
力によりNOxガスを検知するが、酸素及びNOxを検
出する複合検知電極2の電位と酸素を検出する酸素検知
電極3の電位との電位差によりNOxの量を検出するの
で、酸素による影響が相殺されて酸素ガス濃度の変動を
受けず、酸素ガスによる干渉を回避することができる。
【0021】酸素供給装置4のアノード5は測定ガスの
流路に沿って、複合検知電極2より上流側で右側面6a
と左側面6bに隣接して配置される。この場合、測定ガ
スの一方向流れが形成されるように窒素酸化物検出装置
を設計することが理想であるが、自然拡散により測定ガ
スが複合検知電極2に達するように構成してもよい。こ
の場合は、その拡散方向に沿って酸素供給装置4のアノ
ード5を設けるとよい。カソード7は、測定ガス中に十
分な酸素があれば測定ガス雰囲気に曝してもよいが、大
気雰囲気に連通する通路11中に設けるのが適当であ
る。
【0022】例えばNO2ガスが主体の測定ガスを測定
するとき、酸素濃度の影響で測定精度が低下する場合に
は、複合検知電極2及び酸素検知電極3が設けられたイ
オン伝導体1に比較電極8を設けてもよい。比較電極8
は測定ガスから隔離された大気雰囲気又は所定濃度の酸
素雰囲気に曝される。イオン伝導体1に複合検知電極2
及び酸素検知電極3を設けた場合には、複合検知電極2
の表面は、NO2ガスから発生する酸素の化学ポテンシ
ャルと測定ガス中の酸素に起因する化学ポテンシャルを
検知する。これに対して、酸素検知電極3は測定ガス中
の酸素の化学ポテンシャルを検知する。このため、複合
検知電極2と酸素検知電極3との間に起電力が発生する
が、酸素濃度が高くなると、平衡点がNO2生成側にず
れるために起電力が小さい。酸素が比較的低濃度の場合
は影響が小さいが、酸素濃度が高くなるに伴って、起電
力が更に減少し、検出精度が低下する。この場合、大気
又は所定濃度の雰囲気に曝した比較電極8と酸素検知電
極3との酸素濃淡に対応する起電力から酸素検知電極3
の酸素濃度を正確に検出し、酸素濃度によるNO2濃度
に関するイオン伝導体1の出力を補正することができ
る。NO2ガスでは解離平衡がより高濃度側にあるため
問題にならないので、比較電極は必ずしも必要ではな
い。
【0023】酸素供給装置4及びイオン伝導体1を良好
に作動するには、各材料に対応する温度に加熱する必要
があるが、測定ガスとして使用する高温の排気ガスで加
熱して作動させることも可能である。また、窒素酸化物
検出装置に自己加熱装置を持たせて所定温度に加熱して
作動させてもよい。測定環境の高温ガスで加熱して作動
させることも可能であるが、適宜自己加熱用のヒータを
付加して構成する。図1の例では、スペーサ12を介し
てヒータ埋め込み型のセラミック基板9を酸素供給装置
4に貼り合わせて、封着板を兼ねることができる。ま
た、更に検出精度を高めるために、スクリーン印刷法等
の手法により膜状の熱電対をセラミック基板9又はイオ
ン伝導体1の面に形成し、センサ温度をフィードバック
制御し、また、測定ガスの温度又はセンサ温度を別途検
出して、センサ温度との関係で出力を補正してもよい。
この発明による窒素酸化物検出装置は、図1に例示する
構造に限定されず、各構成要素の配置及び形状を適宜変
更できることは当然である。複合検知電極2、酸素検知
電極3及びイオン伝導体1は前記材料に限定されず、基
本的に前記機能を有すればよい。
【0024】
【実施例】図1に示す窒素酸化物検出装置を下記の方法
で制作し、その性能を評価した。0.25×5×50m
mの8モル%イットリア安定化ジルコニアで形成された
セラミック基板9を準備すると共に、複合検知電極2及
び酸素検知電極3をイオン伝導体1に取付け、イオン伝
導体1と酸素供給装置4とをセラミック基板9に固定し
た。酸素イオン伝導体4aを構成するセラミック基板9
の底面にそれぞれ複合検知電極2、酸素検知電極3及び
比較電極8を設ける。NiCr23のスパッタ膜をセラ
ミック基板9に形成した後、白金(Pt)電極を固着し
て複合検知電極2を形成すると共に、酸素検知電極3及
び基準電極8を白金(Pt)電極によって形成する。N
iCr24のスパッタ膜はRFスパッタリング装置によ
り、アルゴン−酸素の混合作動ガスを用いて成膜した。
白金ぺーストをスクリーン印刷後焼成して白金電極を形
成した。
【0025】酸素イオン伝導体4aを構成するセラミッ
ク基板9に白金ぺーストをスクリーン印刷後焼成して、
アノード5及びカソード7となる電極を表裏に形成して
酸素供給装置4を作った。アノード5はセラミック基板
9上の白金電極上にBi23層を設けて形成され、複合
検知電極2及び酸素検知電極3の外側に配置した。アノ
ード5から供給される酸素イオン又は活性酸素によって
測定ガスが酸化した。更に酸素供給装置4のカソード7
に対向して白金埋め込みヒータを備えたアルミナ製のセ
ラミック基板9を貼り合わせた。イオン伝導体1、酸素
イオン伝導体4a及びセラミック基板9を構成する3枚
の基板は高融点のガラスを用いて貼り合わせた。ヒータ
基板となるセラミック基板9と酸素供給装置4の間の通
路10、11は外部雰囲気に連通する。窒素酸化物検出
装置は自己加熱ヒータで約650℃に加熱保持する。酸
素供給装置4はアノード5、カソード7間に直流1Vを
印可して作動させる。
【0026】この発明による窒素酸化物検出装置の性能
を所定濃度の測定ガスにより評価した結果を表1に示
す。酸素供給装置4を作動させた場合と、作動させない
場合の結果から、この発明の効果が明瞭である。また、
炭化水素ガス又はNOガス等の非測定ガスによる干渉を
排除することができる。
【0027】
【表1】
【0028】酸素検知電極3と比較電極8の間には測定
ガス(ほぼ0%酸素)と大気(20.9%)との酸素濃
度差に基づく約100mVの起電力が測定された。従っ
て、酸素検知電極3と比較電極8との間の起電力は測定
ガス中の酸素濃度指示値として使用できる。
【0029】この発明の実施形態による窒素酸化物検出
装置は下記の特徴がある。 (1) 高温作動が可能である。 (2) 炭化水素ガス又はNOガスの干渉を排除でき
る。 (3) 高温の排気ガス中に直接挿入して使用できる。 (4) 簡単な構造によって窒素酸化物検出装置を構成
することができる。
【0030】この発明による窒素酸化物検出装置は、有
害ガス、特に自動車に搭載して内燃機関の排気ガス中の
窒素酸化物量を測定するのに最適である。排気ガス中の
NO2量を測定して、触媒又は空燃比センサにより構成
される排気ガス浄化システムの劣化及び異常を検知する
こともできる。
【0031】前記のように、この発明では、干渉性ガス
を酸素又は酸素イオンにより酸化すると共に、酸素及び
NOxを検出する複合検知電極2と酸素を検出する酸素
検知電極3との間に生ずる起電力の大きさによりNOx
の量を検出するので、干渉性ガスによる干渉を回避する
ことができる。
【0032】この発明の実施形態は前記の例に限定され
ず、変更が可能である。例えば検知室1aを充填された
触媒層6をアノード5によって構成してもよい。
【0033】
【発明の効果】この発明による窒素酸化物検出装置で
は、干渉性ガスの影響を排除して窒素酸化物を正確かつ
確実に検出することができる。また、この窒素酸化物検
出装置は高温作動が可能であり、簡単な構造を有するた
め高温の排気ガス中に直接挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による窒素酸化物検出装置の断面図
【図2】 図1のA−A線より見た底面図
【符号の説明】
1・・イオン伝導体、 2・・検知電極、 3・・酸素
検知電極、 4・・酸素供給装置、 5・・アノード、
6・・触媒層、 7・・カソード、 8・・基準電
極、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−142455(JP,A) 特開 平5−157715(JP,A) 特開 平1−277751(JP,A) 特開 平3−73839(JP,A) 特開 平3−73840(JP,A) 特開 平4−359145(JP,A) 特開 平4−359144(JP,A) 特開 平6−258283(JP,A) 特開 平6−160344(JP,A) 特開 平8−75698(JP,A) 特開 平8−201340(JP,A) 特開 平9−80019(JP,A) 特開 平9−243592(JP,A) 特開 平9−178693(JP,A) 特開 平9−184821(JP,A) 特表 平7−508100(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/416 G01N 27/409 G01N 27/41

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン伝導体と、 イオン伝導体に固定されかつ酸素及びNOxガスに対し
    て活性な複合検知電極と、 イオン伝導体に固定されかつ酸素に対して活性を有する
    酸素検知電極と、 複合検知電極と酸素検知電極に対して対向して配置され
    かつ複合検知電極及び酸素検知電極との間に検知室を形
    成し、検知室に酸素を供給する酸素供給装置とを備え、 検知室に供給されるNOx及び干渉性ガスを含む測定ガ
    ス中の干渉性ガスを、酸素供給装置により検知室に供給
    される酸素又は酸素イオンにより酸化し、 酸素及びNOxを検出する複合検知電極と酸素を検出す
    る酸素検知電極との間に生ずる起電力の大きさによりN
    Oxの量を検出することを特徴とする窒素酸化物検出装
    置。
  2. 【請求項2】 複合検知電極は酸化物層の副電極と集電
    体とを備えた請求項1に記載の窒素酸化物検出装置。
  3. 【請求項3】 副電極は酸素及びNOxガスに対して活
    性な遷移金属系の複合酸化物層により形成され、集電体
    は白金により形成される請求項2に記載の窒素酸化物検
    出装置。
  4. 【請求項4】 検知室に酸化触媒を担持した触媒層を配
    置した請求項1に記載の窒素酸化物検出装置。
  5. 【請求項5】 測定ガスに曝される複合検知電極は窒素
    酸化物感度と酸素感度とを有し、 測定ガスに曝される酸素検知電極は複合検知電極より小
    さい窒素酸化物感度と、複合検知電極と同程度の酸素感
    度とを有する請求項1に記載の窒素酸化物検出装置。
  6. 【請求項6】 酸素供給装置は酸素イオン伝導体と、酸
    素イオン伝導体の一側に固定されたカソードと、酸素イ
    オン伝導体の他側に固定されかつ検知室内に配置された
    アノードとを備え、検知室内の測定ガスに酸素イオン又
    は活性酸素を供給する請求項1に記載の窒素酸化物検出
    装置。
  7. 【請求項7】 測定ガスから隔離された大気又は所定濃
    度の酸素雰囲気に曝される比較電極をイオン伝導体に設
    けた請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の窒素酸
    化物検出装置。
  8. 【請求項8】 酸素供給装置は測定ガス中の還元性ガス
    の酸化当量を上回る過剰な酸素量を供給する能力を有す
    る請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の窒素酸化
    物検出装置。
  9. 【請求項9】 酸化触媒能を有する白金(Pt)、パラ
    ジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)若し
    くはこれらの合金又はこれら貴金属と金属酸化物の複合
    体により酸素供給装置のアノードを形成した請求項6に
    記載の窒素酸化物検出装置。
  10. 【請求項10】 アノードは酸化触媒層を備えた2層構
    造を有する請求項6又は請求項9に記載の窒素酸化物検
    出装置。
  11. 【請求項11】 測定ガスは酸素供給装置の多孔性のア
    ノード又はアノードに接する多孔性の触媒層を通り複合
    検知電極に達する請求項1に記載の窒素酸化物検出装
    置。
JP08085419A 1996-04-08 1996-04-08 窒素酸化物検出装置 Expired - Fee Related JP3128114B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08085419A JP3128114B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 窒素酸化物検出装置
CA002214571A CA2214571C (en) 1996-04-08 1997-09-03 Nitrogen oxide detector
EP97116265A EP0903575B1 (en) 1996-04-08 1997-09-18 Nitrogen oxide detector
US08/932,490 US5861092A (en) 1996-04-08 1997-09-18 Nitrogen oxide detector
CNB971195595A CN1166943C (zh) 1996-04-08 1997-09-25 氮的氧化物的测定方法以及检测器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08085419A JP3128114B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 窒素酸化物検出装置
CA002214571A CA2214571C (en) 1996-04-08 1997-09-03 Nitrogen oxide detector
EP97116265A EP0903575B1 (en) 1996-04-08 1997-09-18 Nitrogen oxide detector
US08/932,490 US5861092A (en) 1996-04-08 1997-09-18 Nitrogen oxide detector
CNB971195595A CN1166943C (zh) 1996-04-08 1997-09-25 氮的氧化物的测定方法以及检测器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274011A JPH09274011A (ja) 1997-10-21
JP3128114B2 true JP3128114B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=27508633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08085419A Expired - Fee Related JP3128114B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 窒素酸化物検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5861092A (ja)
EP (1) EP0903575B1 (ja)
JP (1) JP3128114B2 (ja)
CN (1) CN1166943C (ja)
CA (1) CA2214571C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862056B1 (en) 1996-09-17 2006-02-22 Kabushiki Kaisha Riken Gas sensor
US6303011B1 (en) * 1997-06-23 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Riken Gas sensor
JP3878339B2 (ja) * 1997-11-14 2007-02-07 株式会社リケン 窒素酸化物センサ
JP3587290B2 (ja) * 1998-09-17 2004-11-10 日本特殊陶業株式会社 NOxガスセンサ
JP3560316B2 (ja) * 1998-11-25 2004-09-02 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサとその製造方法及びガスセンサシステム
US6171880B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method of manufacture of convective accelerometers
DE19930636A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Gassensor und Verfahren zur Bestimmung von Gaskomponenten
US6773565B2 (en) * 2000-06-22 2004-08-10 Kabushiki Kaisha Riken NOx sensor
JP4682465B2 (ja) * 2000-10-31 2011-05-11 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
US6673223B2 (en) 2000-11-27 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Riken Gas sensing and oxygen pumping device, and apparatus using the same
JP4248265B2 (ja) * 2003-02-03 2009-04-02 株式会社デンソー ガスセンサ素子
US20080017510A1 (en) * 2004-05-26 2008-01-24 Nair Balakrishnan G NOx Gas Sensor Method and Device
US20060199271A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Ming-Ren Lian Temperature feedback control for solid state gas sensors
US7611612B2 (en) * 2005-07-14 2009-11-03 Ceramatec, Inc. Multilayer ceramic NOx gas sensor device
EP2115402A2 (en) * 2007-02-16 2009-11-11 Ceramatec, Inc. Nox sensor with improved selectivity and sensitivity
JP2009014706A (ja) * 2007-06-06 2009-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
EP2286209A1 (en) 2008-02-28 2011-02-23 Nextech Materials, Ltd Amperometric electrochemical cells and sensors
US8651737B2 (en) * 2010-06-23 2014-02-18 Honeywell International Inc. Sensor temperature sensing device
US9164080B2 (en) 2012-06-11 2015-10-20 Ohio State Innovation Foundation System and method for sensing NO
CN103278545B (zh) * 2013-04-25 2015-07-15 苏州禾苏传感器科技有限公司 一种片式宽域氧传感器及其制作方法
CN103728358A (zh) * 2014-01-20 2014-04-16 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种氧化锆基NOx传感器及其制备方法
JP6155247B2 (ja) 2014-11-17 2017-06-28 一般財団法人ファインセラミックスセンター 窒素酸化物応答性素子及びその製造方法
US11300552B2 (en) 2017-03-01 2022-04-12 Caire Diagnostics Inc. Nitric oxide detection device with reducing gas
US10634641B2 (en) * 2017-03-02 2020-04-28 Delphi Technologies Ip Limited Combination NOx and Oxygen sensor with common gas chamber
CN113340963A (zh) * 2021-06-17 2021-09-03 浙江新瓷智能科技有限公司 一种氮氧电化学气体传感器芯片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636883B2 (ja) * 1988-04-30 1997-07-30 日本碍子株式会社 NOx濃度測定装置
JPH04142455A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Osaka Gas Co Ltd 窒素酸化物センサとその使用方法
EP0517366B1 (en) * 1991-06-07 1996-04-03 Ford Motor Company Limited Method and apparatus for sensing oxides of Nitrogen
US5217588A (en) * 1992-02-27 1993-06-08 Gte Laboratories Incorporated Method and apparatus for sensing NOx
DE4311849C2 (de) * 1992-12-23 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Bestimmung von Gaskomponenten und/oder Gaskonzentrationen von Gasgemischen
US5397442A (en) * 1994-03-09 1995-03-14 Gas Research Institute Sensor and method for accurately measuring concentrations of oxide compounds in gas mixtures
US5554269A (en) * 1995-04-11 1996-09-10 Gas Research Institute Nox sensor using electrochemical reactions and differential pulse voltammetry (DPV)
JP3050781B2 (ja) * 1995-10-20 2000-06-12 日本碍子株式会社 被測定ガス中の所定ガス成分の測定方法及び測定装置
JP3470012B2 (ja) * 1996-05-30 2003-11-25 日本碍子株式会社 ガス分析計及びその校正方法
US6214208B1 (en) * 1996-12-02 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09274011A (ja) 1997-10-21
EP0903575A1 (en) 1999-03-24
CN1166943C (zh) 2004-09-15
CA2214571A1 (en) 1999-03-03
US5861092A (en) 1999-01-19
CA2214571C (en) 2003-02-18
EP0903575B1 (en) 2005-11-23
CN1212369A (zh) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128114B2 (ja) 窒素酸化物検出装置
JP3090479B2 (ja) ガスセンサ
US6319377B1 (en) Nitrogen oxide sensor
US6787014B2 (en) Gas-detecting element and gas-detecting device comprising same
EP1167957A2 (en) NOx sensor
EP1635171B1 (en) Hydrocarbon sensor
JP3855771B2 (ja) 多孔質電極、これを含む電気化学素子及びガス濃度検出センサ、並びに酸素分圧の制御方法及び可燃性ガスの検出方法
JPH0827247B2 (ja) 広帯域空燃比センサおよび検出装置
JP2002243692A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP2006133039A (ja) 窒素酸化物センサ
JPH1048179A (ja) NOx検知装置
JP3556790B2 (ja) 排気ガスセンサ及び排気ガスセンサシステム
US20110210013A1 (en) Selective gas sensor device and associated method
JPH07260728A (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JP2000028573A (ja) 炭化水素ガスセンサ
JP3463735B2 (ja) 炭化水素ガス成分の検出方法及び検出センサ
JP2002005883A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP3546919B2 (ja) 窒素酸化物及び酸素検出センサ
JP3371358B2 (ja) 酸素ガス・一酸化炭素ガスセンサ、酸素・一酸化炭素測定装置及び酸素・一酸化炭素測定方法
JP3696494B2 (ja) 窒素酸化物センサ
KR100293101B1 (ko) 질소산화물 검출장치
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JP2001041927A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP3774059B2 (ja) 炭化水素センサ
JP4009017B2 (ja) 窒素酸化物センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees