JPH02107260A - 固体状医薬成形体の製造方法 - Google Patents

固体状医薬成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH02107260A
JPH02107260A JP1229469A JP22946989A JPH02107260A JP H02107260 A JPH02107260 A JP H02107260A JP 1229469 A JP1229469 A JP 1229469A JP 22946989 A JP22946989 A JP 22946989A JP H02107260 A JPH02107260 A JP H02107260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belts
roller
forming
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1229469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930607B2 (ja
Inventor
Roger Klimesch
ロガー、クリメッシュ
Gerhard Bleckmann
ゲールハルト、ブレックマン
Karl-Peter Farwerck
カール―ペーター、ファルヴェルク
Lothar Schlemmer
ロータル、シュレマー
Axel Sanner
アクセル、ザナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02107260A publication Critical patent/JPH02107260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930607B2 publication Critical patent/JP2930607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/14Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds on a movable carrier other than a turntable or a rotating drum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/20Extrusion means, e.g. for producing pharmaceutical forms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は訂効物質を含有する重合体溶融物な押出し、こ
の依然として可塑性の索状体を、ベルトとローラ間或は
2・本のベルト間において・成形することにより固体状
医薬成形体を連続的に製造する方法に関するものである
(従来技術) 医薬有効物質を含有する重合体溶融物を押出し、射出成
形乃至カレンダー処理することはすでに公知である(ヨ
ーロッパ特許出願公開240904号及び240906
号)。この射出成形法は完全な連続法ではなく、循環的
に反覆される処理方法であって、必要な冷却時間のため
に、大量生産のための対策により処理を促進させること
ができない。またカレンダー処理においても生産速度に
制約がある。得られる薬剤半製品の寸法安定性をもたら
すように、加熱されて依然として可塑状態にある索状体
を冷却するため、単に線接触するカレンダーロール対を
徐々に回転させるからである。
そこで本分野における技術的課題は、一方において大量
生産を、他方において徐々に硬化する溶融体の加工処理
を可能ならしめるための、固体状医薬成形体の連続的製
造方法を搗供することである。
(発明の要約) しかるにこの技術課題は、少なくとも1M類の薬学的有
効物質と、少なくとも1種類の熱可塑性重合体ならびに
場合によりさらに慣用の薬学的助剤とから成る混合物を
タブレット賦形する方法であって、混合物を押出し、な
お変形可能のとの索状体を、部分的に相接触し、反対方
向に循環走行し、接触部分で平行走行する2本のベルト
間において、或はベルト及びローラ間において圧搾錠剤
化し、循環走行する賦形素子の2個に或は1個のみに賦
形用くぼみが、場合により対をなして補完的に形成され
るくぼみが設けられていることを特徴とする本発明方法
により解決されることが見出された。
(発明の構成) 事前の混合を行って簡単な押出し機を使用するのが有利
な場合もあるが、原則的には慣用の1軸或は多軸混合押
出し機を使用して、事前混合を行わない方がさらに有利
である。混合押出し機(1)(添付図面参照)は、複数
のホッパー(2)、必要であれば混合物の固体組成分と
液体組成分を別個に給送するためのホッパーと、不活性
ガス(−数的に窒素)を給送し、脱気するためのパイプ
を具備する。押出し機の通しをよ(するために1個以上
のダイ(3)を設けるのが好ましい。
押出された索状体の搬送を保証し、ダイから下流におけ
るその損傷を回避するために、押出しは斜め下方に向け
てなされるのが好ましい。最も好ましいこの傾斜角度は
、いずれの場合にも生成物の物性と、処理条件(例えば
押出し温度及び押出し速度)に応じて決定される。
成形は押出し処理の直後に行われる。押出されて未だ可
塑性の索状体を場合により適当な導管(8)により、賦
形ri置に誘導する。
一般に、賦形素子(ロール及びベルト乃至ベルト対)は
10乃至20℃に冷却するのがを利である。期待される
圧縮成形をもたらすためには高コストの対応手段をとら
ない限りこれ以下の低温度は好ましくない。従って賦形
素子には冷却液で冷却する慣用の冷却装置を設けるのが
好ましい。多くの場合、通常の空冷で差支えない。場合
により賦形素子を加熱するのが有利な場合もあり得る。
複数個のノズルを設ける場合、各ノズルに対応して1列
或は複数列の循環走行する賦形用(ぼみがローラ及び/
或はベルトに、もしくは(ベルト対の場合)一方の或は
両方のベルトに設けられる。
第1図による弾性ベルトの場合、各ベルトにはそれぞれ
対向する賦形用くぼみが設けられ、対をなして錠剤形状
を形成する。装置には再成形半部が正確に対応するよう
に慣用の調整、制御手段を設けることが好ましい。ベル
トは充填剤含有エラストマー 例えばアルミニウム粉末
もしくはフレークを含有するポリプロピレン、アクリル
ニトリル/ブタジェン/スチレン共重合体、ポリアミド
、ポリカルボナート或はこれらの混練物であって、充填
物は熱伝導性を改善する。ベルトの厚さは賦形用くぼみ
半部より若干厚くする。
金属リンクベルト(第2図)は種々の金属、例えば真鍮
、青銅、銅或はことにステンレススチール、耐磨耗性ス
チールから構成される。ベルトは多数の部片(リンク)
で構成され、各リンクに賦形用くぼみが設けられる。各
リンクに、長手方向に、かつ横方向にならんで複数個の
賦形用くぼみを設けることができる。
第3図に示されるように平滑なベルトとくぼみを設けた
ローラを組合わせる場合には、ベルトはエラストマー製
でも金属製でもよい。薄いスチールベルトが好ましい。
この平滑なベルトの代りに、平坦な、或はことにロー・
うに対応してわん曲した静止壁体であってもよい(第4
図)。
第5図に示される実施態様においては、賦形用くぼみを
設けた弾性ベルトが、前述したように、好ましくは金属
製の、ことにステンレススチールで構成された平滑ロー
ラと組合わせて使用される。
さらに、互いに対をなして対応せしめられた賦形用くぼ
み(6)をそれぞれ設けたローラ(4)及びベルト(5
)を使用することもできる。
前述したヨーロッパ特許出願公開240906号公報に
記載されている、対をなす両ローラが単に線接触してい
る装置に比し、本件発明vi!置においては両ベルト間
の、或はベルトとローラ間の接触時間がはるかに長い。
すなわち従来技術におけるローラ対装置に比し、一方に
おいては回転速度をはやめて生産性を増大させることが
でき、他方においては医薬製剤を極めて徐々に処理して
硬化させることができる。
冷却時間は1対のベルトを使用する場合(第1及び2図
)が最も長い。同様のことが第5図の装置(賦形用くぼ
みを設けたベルトと平滑ローラの組合わせ)においても
云える。しかしながら、この場合成形は冷却時間の大部
分の間上方において開放されている。ベルトは下方から
冷却される。
くぼみ形成ローラと平滑ローラの組合わせの場合、第3
図の構成を第6図の原理に基づいて行うことが可能であ
る。第3図の構成においてはローラのみを冷却するのが
好ましいが、第6図の原理に基づく構成ではローラとベ
ルトが冷却され得る。しかしながら特殊な場合にはベル
トを冷却し、ローラを加熱することも可能である。いず
れの場合にも、抱持帯域(ベルトで抱持されているロー
ラ部分)角度は、もちろん図示の場合よりも大き≦或は
小さくすることは可能である。
装置構成部分の配置は、賦形錠剤が冷却層端部において
落下するようになされるべきである。ただし、念のため
、錠剤を損傷することなく、これが賦形用くぼみから完
全に離脱するように剥離ローラを設けることが好ましい
。この剥離ローラは軟質プランから形成するのが有利で
あって、同時にくぼみを清浄ならしめる作用も果たす。
押出し処理されるべき医薬薬剤は、少なくとも1種類の
医薬を動物質と、錠剤製造に慣用の少なくとも1種類の
助剤との混合物であって、この少なくとも1種類の組成
分の溶融或は軟化により押出し成形可能になされる。こ
れは、ことに薬学的に容認され得る重合体を含有する混
合物(そのガラス転移点が混合物組成分の分解温度以下
)であって、この重合体としては、例えばポリビニルピ
ロリドン(PvP) 、N−ビニルピロリドン(NVP
)/ビニルアセタート共重合体、ビニルアセタート/ク
ロトン酸共重合体、部分鹸化ポリビニルアセタート、ポ
リビニルアルコール、エチレン/ビニルアセタート共重
合体、ポリヒドロキシエチルメタクリラート、メチルメ
タクリラート/アクリル11 共m 合体、セルロース
エステル、セルロースエーテル、ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレンである。これら重合体のに値(「セル
ロース、ヘミ−」13巻(1932)の58乃至64頁
及び71乃至74頁、フィケンチャーによる)は10乃
至100、好ましくは12乃至70、ことに12乃至3
5.PVPについては12乃至70、好ましくは12乃
至35、ことに12乃至17の範囲である。
この重合体結合剤は、全組成分混合物中において、50
乃至180℃、ことに60乃至130℃で軟化乃至溶融
されてこれを押出し可能にする。
混合物のガラス転移点は従って180℃以下、ことに1
30℃以下でなければならない。必要の場合には薬学的
に容認され得る可塑剤、例えば長鎖アルコール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、トリメチロール
プロパン、トリエチレングリコール、ブタンジオール、
ペンタノール、ヘキサノール、ポリエチレングリコール
、シリコーン、芳香族カルボン酸(例えばジアルキルフ
タラード、トリメリット酸エステル、安息香酸エステル
、テレフタル酸エステル)、或は脂肪族ジカルボン酸エ
ステル(例えばジアルキルアジパート、セパチン酸エス
テル、アゼライン酸エステル、くえん酸エステル、酒石
酸エステル)或は脂肪酸エステルを添加する。
好ましい結合剤はNVP ffi合体であって、有効物
質と、場合により慣用の薬学的助剤及び可塑剤と共に、
好ましくは可塑剤を添加することなく混合し、所望の温
度で溶融乃至軟化される。この溶融、軟化は、有効物質
のみならずMVP重合体自体の熱的及び/或は酸化的障
害をもたらすべき温度より低い温度で行わなければなら
ない。このMVP重合体は押出しにより黄変する場合が
あり、従ってかつては押出し処理はなされなかった。し
かしながら、この重合体を開始剤として過酸化水素を使
用して水溶液中において製造するのではなく、例えばヨ
ーロッパ特許出願公開273238号或は米国特許45
20179号乃至4520180号による方法に従って
、開始剤として有機過酸化物を使用し、有機溶媒乃至水
の中で製造する場合には、180℃以下、ことに130
℃以下の温度で押出し処理すればこのおそれはない。
K値が17以上、ことに30或はさらに40を超える場
合に、しかも強力な可塑化効果を存する組成分がない場
合には、MVP重合体はガラス転移点Tgが120℃以
下、ことに100℃以下のもののみが使用可能であり、
或はMVP重合体(単独重合体を含む)は開始剤として
H20□を使用し、水中で製造したものであってはなら
ない。
NVP重合体は、使用目的に応じて、コモノマーの種類
及び量により細粗水性或は弱親水性に調整され、これに
より賦形された錠剤がすでに口腔中において(バッカル
錠、口腔錠)或は胃において、さらには腸に至って始め
て(迅速に或は徐々に)溶解乃至膨潤し、有効物質を釈
放するようになされる。この重合体は90%の相対湿度
の状態で10重量%以上の水分を吸収するときに適度に
膨潤可能となる。カルボキシル基含有結合剤が腸のアル
カリ性媒体に達するまで有効物質を釈放しないことが要
求される場合には、水吸収に関する上記要件は単に重合
体の中性形態(塩形態)のみに適用される。カルボキシ
ル基中のプロトンはアンモニウムイオン、ナトリウムイ
オン或はカリウムイオンにより全部或は部分的に置換さ
れる。
MVPのコモノマーとしては、不飽和カルボン酸、例え
ばメタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸
、ならびに1乃至12個、ことに1乃至8個の炭素原子
ををするアルコールとのエステル、さらにはヒドロキシ
エチル乃至ヒドロキシプロピルアクリラート及びメタク
リラート、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸及びイ
タコン酸の無水物及び半エステル(半エステルは重合後
に形成されるのが好ましい)、N−ビニルカプロラクタ
ム及びビニルプロピオナートである。好ましいコモノマ
ーはアクリル酸及びことにビニルアセタートである。従
って、NVP重合体はNVPであるか、コモノマーとし
てビニルアセタートを重合含有するその共重合体が好ま
しい。ビニルアセタート及びビニルプロピオナートは重
合後完全に或は部分的に鹸化させることができる。
慣用の薬学的助剤は全部で重合体に対し100重量%ま
で添加されることができ、これは例えば珪酸塩乃至珪土
、ステアリン酸乃至そのマグネンウム或はカルシウムと
の塩、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチル
セルロース、タルク、サッカロース、ラクトース、コー
ンスターチ、じゃがいも澱粉、ポリビニルアルコールの
ような充填希釈剤、さらに架橋剤、保存剤、発泡剤、吸
着剤、染料、香味剤などである(例えばシュツットカル
トのナート、フェルラーク社1978年刊の、H、ズッ
カーらによる「ファルマツォイティッシェ、テヒノロギ
ー」参照)。
必要に応じて本発明方法により製造された錠剤は、外見
の改善及び/或は味覚の改善のため、さらには有効物質
の釈放を遅延させるため被覆層を施すことができる(糖
衣錠、被覆錠剤)。遅効性化経口的服用錠剤を、公知の
方法により閉気泡多孔性形態に形成し、これにより胃の
中で浮遊し、長時間滞留せしめるのが育利である場合も
ある。
さらに本発明方法により微小な錠剤を形成し、従来の顆
粒の代りにカプセルに充填することもできる。本明細書
で「錠剤」なる語は、特定の形伏とは関係なく、また経
口的投与とも結びつかない。
これは直腸用座薬(体温で溶融しない)なども含めて使
用される。
本明細書において有効物質というのは、本発明方法の処
理条件下において分解しない薬学的に有効であり、副作
用の少ないあらゆる物質を意味する。服用単位当たりの
有効物質の量、割合はその釈放速度、薬効に応じて広い
範囲において変えられる。唯一の条件と云えば所望の薬
効が達成されることである。このを動物質量割合は極め
て一般的に0.1乃至95重量%、好ましくは2o乃至
80、ことに30乃至70重量%である。勿論複数種の
「動物質混合物も使用可能であり、有効物質としてはビ
タミンなども含まれる。
本発明方法は例えば以下のようなを動物質の処理に適す
る。すなわち ペタメタシン、チオクト酸、ソタロール、サルブタモル
、ノルフェネフリン、シリマリン、ジヒデルゴタミン、
ブフロメジル、エトフィブラート、インドメタシン、オ
キサゼパム、β−アセチルジゴキシン、ピロキシカム、
ハロペリドール、ISMN、アミトリブチリン、ジクロ
フェナック、ニフェジピン、ヴエラパミル、ピリチノル
、ニトレンジピン、ドキシサイクリン、ブロムヘキシン
、メチルプレドニソロン、クロニジン、フェノフィブラ
ート、アロプリノール、ピレンゼピン、レボチロキシン
、タモキシフェン、メチルジゴキンン、0−(β−ヒド
ロキシエチル)−ルト7ド、プロピシリン、アシクロヴ
イルモノニトラート、バラセタモール、ナフチドロフリ
ル、ベントキンフィリン、プロパフェノン、アセブトロ
ール、L−チロキシン、ドラマドール、ブロモクリプチ
ン、ロペルアミド、ケトチフェン、フェノチロール、C
a−ドベリザート、プロプラノロール、ミノサイクリン
、ニセルコリン、アンプロゾール、メタプロロール、β
−ントステリン、エナラブリルヒドロゲンマレアート、
ペンズアフィブラート、l5DN1ガロパミル、キサン
チノルニコチナート、ジギトキシン、フルニトラゼパン
、ベンジクラン、デキサパンテノール、ピンドロール、
ロラゼバム、ジルチアゼム、ピラセタム、フェノキシメ
チルペニンリン、フロセミド、プロマゼパム、フルナリ
ジン、エリトロマイシン、メトクロプラミド、アセメタ
シン、ラニチジン、ビフェリデン、メタミゾール、ドキ
セビン、ジカリウムクロルアゼハート、テトラゼパム、
エストラムスチンホスファート、テルブタリン、カプト
プリル、マブロチリン、プラゾシン、アテノロール、グ
リベンクラミド、セファクロル、エチレフリン、シメチ
ジン、テオフィリン、ヒドロモルホン、イブプロフェン
、プリミドン、クロバザム、オキアセブロール、メトロ
キシプロゲステロン、フレカイニド、Mg−ピリドキサ
ルー5−ホスファートグルタミナート、ヒメクロモン、
エトフィリンクロフィブラート、ビカミン、ンンナリジ
ン、ジアゼパム、ケトプロフェン、フェノチロ−ル、モ
ルシドミン、ギルボルヌリド、ジメチンデン、メルベロ
ン、ソキノロール、ジヒドロコデイン、クロメチアゾー
ル、タレマスチン、グリソクセピド、カリジノゲナーゼ
、オキシフェトリン、バタロフェン、カルボキシメチル
シスチン、チオリダンン、ベタヒスチン、L−)リブト
ファン、ミルトール、プロメライン、プレニラミン、サ
ラゾスルファビリジン、アテノロール、スルピリド、ペ
ンゼラジド、ジベンゼピン、アセチルサリチル酸、ミコ
ナゾール、ニスタチン、ケトコナゾール、Na−ピコス
ルフアート、コレスチラミン、ゲムフィブロチル、リフ
ァムビシン、フルオルコルトロン、メキシレチン、アモ
キシシリン、テレフェナルジン、ムコポリサツカリドポ
リ硫酸エステル、トリアゾラム、ミアンセリン、チアプ
ロフェン酸、アメジニウムメチルスルフアート、メフロ
キン、プロブコール、チニジン、カルバマゼピン、Mg
 −L−アスパラタート、ペンブトロール、ビレタニド
、アミトリブチリン、シブロチロン、Na−ヴアルプロ
ビオナート、メベヴエリン、ビサコジル、5−アミノサ
リチル酸、ジヒドララジン、マガルドラート、フェンプ
ロクモン、アマンタジン、ナプロキセン、カルテオロー
ル、ファモチジン、メチルドーパ、アウラノフィン、エ
ストリオール、ナドロール、レヴオメプロマジン、ドキ
ソルビシン、メトフェノキサート、アザチオプリン、フ
ルシタミド、ノルフロキサシン、フェンシリン、プラジ
マリウムビタルトラート、アエシンなどである。
ことに汀利であるのは以下の有効物質の固溶液である。
すなわち アセトアミノフェン(すなわち、バラセタモル)、アセ
トへキサアミド、アセチルジゴキシン、アセチルサリチ
ル酸、アクロマイシン、ア二バミル、ペンシカイン、β
−カロチン、クロラムフェニコール、クロルジアゼポキ
シド、クロルマジノンアセタート、クロルチアジド、シ
ンナリジン、クロナゼバム、コデイン、デキサメタシン
、ジアゼパム、ジクマロール、ジギトキシン、ジゴキシ
ン、ジヒドロエルゴタミン、ドロタヴエリン、フルニト
ラゼパム、フロセミド、グラミシジン、グリセオフルヴ
イン、ヘキソバルビタール、ヒドロクロルチアジド、ヒ
ドロコルチゾン、ヒドロフルメチアジド、インドメタシ
ン、ケトプロフェン、ロネチル、メダゼパム、メフルシ
ド、メタンドロステノロン、メチルプレニトンロン、メ
チルス!レフアジアジン(すなわちスルファヘリン)、
ナリジキシン酸、ニフェジピン、ニトラゼパム、ニトロ
クランドイン、ニスタチン、エストラジオール、パパヴ
エリン、ツェナセチン、フェニルブタシン、フェニルブ
タシン、フェニルトイン、プレドニソン、レセルピン、
スピロノラクトン、ストレプトマイシン、スルファシミ
ジン(すなわちスルファメタシン)、スルファメチゾー
ル、スルファメトキサゾール、スルファメト、キシジア
ジン(すなわちスルフアメ−チル)、スルファペリン、
スルファチアゾール、スルフイソキサゾール、テストス
テロン、トラザミド、トルブタミド、トリメトプリム、
チロトリシンなどである。
ここで固溶液なる語は、本明細書冒頭に援用した文献に
も記載されている。当業者に周知の慣用語であって、薬
学的仔効物質の重合体中の固溶液には、有効物質が重合
体中に分子分散状態で存在する。
上述した有効物質のMVP重合体中における固溶液の形
成は予想できなかったことであり、ことに驚くべきこと
には、水に難溶性の多くの有効物質は他の重合体中にお
ける固溶液(分子分散状配合)を形成しないが、特定の
重合体中には電子顕微鏡で検知され得る粒状形態で分散
する。結晶状を動物質の場合は、固溶液とは異なるデバ
イ−シェラ−ダイアグラムを示す。
以下の実施例により本発明方法をさらに具体的に説明す
るが、ここで用いられている部長ヒバーセントはff1
ffiに関するものである。
実施例1乃至32は添付図面第2図の1対のベルトによ
る賦形である。
実施例1 80mm%のN−ビニルピロリドン及び40重量%のビ
ニルアセタートから成るに値3oの共重合体45部、ス
テアリルアルコール5部長ヒテオフィリン50部を2軸
押出し機により混合し、押出した。6段の押出しマント
ルは30,60.60.60.80及びtoo”cの温
度に加熱され、ノズルは100℃に加熱された。これに
より得られた索状体は、直ちに15℃に冷却された1対
の循環走行ベルトにより楕円形錠剤に圧搾成形された。
硬質錠剤が形成された。
この錠剤は機械的作用に対して安定で、梱包、輸送に際
して全く損傷されることはながうた。
実施例2 実施例1の共重合体5o部と、テオフィリン50部を2
軸押出し機で混合し、押出した。実施例エと異なり、温
度勾配を30.60.60.60190及び120℃と
し、ノズルは120℃に加熱した。実施例1と同様に楕
円形錠剤を圧搾成形した。1対のベルト温度は15℃と
した。得られた錠剤は同様に機械的作用に対して安定で
あった。
実施例3 60重量%のN−ビニルピロリドンと、40ffi量%
のビニルアセタートから成る、K値30の共重合体47
.5部、錠剤崩壊剤としての架橋PVP 2.5部及び
テオフィリン50部を2軸押出し機で混合し押出した。
5段の押出しマントルをそれぞれ120℃に加熱し、ノ
ズル温度は130℃とした。
未だ可塑性の索状体を実施例1と同様に楕円形錠剤とし
た(1対のベルトの温度は+15℃に保持)。錠剤は機
械的作用に対して安定であった。
実施例4 30重量%のN−ビニルピロリドンと、70重量%のビ
ニルアセタートから成る、K値52の共重合体50部と
、テオフィリン50部を2軸押出し機で混合し、押出し
た。5段のマントルを30.60.100.100及び
120℃に加熱し、ノズル温度を120℃とした。未だ
可塑性の索状体を実施例1と同様にして圧搾成形し、楕
円形錠剤としたが、これも機械的作用に対し安定であっ
た(対をなすベルトの温度は+15℃)。
実施例5乃至8 下表に示すに値を存するNビニルピロリドン単独重合体
(PVP)50重量%と、テオフィリン50重量%を、
同じく下表に示す温度勾配の1軸押出し機で溶融し、混
合し、押出して、実施例1と同様に錠剤を形成した。
8a    60   150 160   +60  170 実施例9 60重量%のN−ビニルピロリドンと、4Offi量%
のビニルアセタートから成る、K値30の共重合体40
部と、テオフィリン50部を実施例1と同様に処理して
機械的作用に対して安定な錠剤を製造した。温度勾配は
70180.80.80及び80°C1ノズル温度は9
0℃とした。1対のベルト温度は+30℃とした。
実施例10 80%まで鹸化した市販のポリビニルアセタート50部
と、テオフィリン50部を実施例1と同様に処理した。
5段の温度勾配置00,100.1.10,120及び
130℃、ノズル温度150°C11対のベルト温度+
32℃とした。
実施例11 に値30のポリヒドロキシエチルメタクリラート50部
と、ネオフィリン50部を実施例1と同様に処理した。
温度勾配を120.130.150.180.IE30
℃、ノズル温度を170℃、1対のベルトの温度を+3
0℃とした。
実施例12乃至14 eoffim%のN−ビニルピロリドンと、40重量%
のビニルアセタートから成るに値3oの共重合体30部
、テオフィリン40部及び実施例12ではコーンスター
チ、同13ではラクトース、同14ではサッカロース、
それぞれ20部を6段の温度勾配、90.100.11
0,120.120.130℃とし、ノズル温度を90
’C11対のベルト温度を+150°Cとして実施例1
と同様に処理し、錠剤を製造した。
実施例15乃至17 実施例12乃至14の共重合体50部と、ヴエラパミル
50部を上記実施例12乃至14におけると同様にして
錠剤を製造した。
上記実施例と同様にして以下の処理を行った。
処理条件及び釈放速度の半夏テスト(ワインハイム;デ
ィーアフィールドビーチ、フロリダ;バーゼルのフェル
ラーク、ヘミー社1984年刊、R,フォイクトの「レ
ールブーツ、デル、ファーマツォイティッシェン、テヒ
ノロギー」5版、672頁とll5P 21によるパド
ル法参照)を表に示す。賦形用に実施例18乃至32で
は第2図の加熱可能の1対のベルトを、実施例32乃至
53では第1図の1対のベルトを、実施例54乃至85
ではくぼみを設けたローラと平滑ベルトを使用した。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1乃至6図は本発明方法を実施するための賦
形装置の各種実施複様を示すものであって、符号と主要
各部との対応関係は以下の通りである。 1・・・混合押出し機 3・・・ノズル 4・・・ローラ 5・・・ベルト 6・・・賦形用くぼみ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種類の薬学的有効物質と、少なくと
    も1種類の熱可塑性重合体ならびに場合によりさらに慣
    用の薬学的助剤とから成る混合物をタブレット賦形する
    方法であって、混合物を押出し、なお変形可能のこの索
    状体を、部分的に相接触し、反対方向に循環走行し、接
    触部分で平行走行する2本のベルト間において、或はベ
    ルト及びローラ間において圧搾錠剤化し、循環走行する
    賦形素子の2個に或は1個のみに賦形用くぼみが、場合
    により対をなして補完的に形成されるくぼみが設けられ
    ていることを特徴とする方法。
  2. (2)請求項(1)による方法であって、熱可塑性重合
    体として、少なくとも20重量%のN−ビニルピロリド
    ン−2−オン(NVP)を重合含有し、水分を最高限3
    .5重量%含有する、溶媒を含まないN−ビニルピロリ
    ドン重合体が使用され、これが場合によりさらに重合可
    能のコモノマー、窒素及び/或は酸素を含有することを
    特徴とする方法。
  3. (3)請求項(2)による方法であって、アクリル酸、
    メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、その無水物、
    イタコン酸、その無水物、上記酸のエステル、上記カル
    ボン酸と炭素原子1乃至12個のアルコールとの半エス
    テル、ヒドロキシエチル乃至ヒドロキシプロピルアクリ
    ラート乃至メタクリラート、アクリルアミド、メタクリ
    ルアミド、N−ビニルカプロラクタム及びビニルプロピ
    オナートから成る群から選ばれたコモノマーを使用した
    熱可塑性共重合体を使用することを特徴とする方法。
  4. (4)請求項(2)による方法であって、熱可塑性重合
    体として、有機溶媒中で或は有機過酸化物と共に水中で
    製造されるMVP重合体を使用することを特徴とする方
    法。
JP1229469A 1988-09-07 1989-09-06 固体状医薬成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2930607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3830353.1 1988-09-07
DE3830353A DE3830353A1 (de) 1988-09-07 1988-09-07 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von festen pharmazeutischen formen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107260A true JPH02107260A (ja) 1990-04-19
JP2930607B2 JP2930607B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6362428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229469A Expired - Lifetime JP2930607B2 (ja) 1988-09-07 1989-09-06 固体状医薬成形体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5073379A (ja)
EP (1) EP0358105B1 (ja)
JP (1) JP2930607B2 (ja)
AT (1) ATE102009T1 (ja)
CA (1) CA1337636C (ja)
DE (2) DE3830353A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527107B2 (ja) * 1991-04-16 1996-08-21 日本新薬株式会社 固体分散体の製造方法
JP2000128775A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Basf Ag 固体剤形の製造方法

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031881C2 (de) * 1990-10-08 1994-02-24 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Lösungsmittelfreie, oral zu verabreichende pharmazeutische Zubereitung mit verzögerter Wirkstoffreisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
SG80535A1 (en) 1991-09-06 2001-05-22 Mcneilab Inc Composition comprising a tramadol material and acetaminophen and its use
DE4226753A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Basf Ag Wirkstoffe enthaltende Zubereitungen in Form fester Teilchen
TW246635B (ja) * 1992-10-08 1995-05-01 Shell Internat Res Schappej B V
WO1994014490A1 (de) * 1992-12-23 1994-07-07 Bernhard Hugemann Verfestigter arzneistoffvorrat für die mechanische erzeugung inhalierbarer wirkstoffpartikel
IL109460A (en) 1993-05-10 1998-03-10 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
DE69428707T2 (de) * 1993-08-20 2002-07-11 Nippon Shinyaku Co Ltd Im magen verbleibende zubereitung, quellender formkörper und herstellungsverfahren
DE4329794C2 (de) * 1993-09-03 1997-09-18 Gruenenthal Gmbh Tramadolsalz enthaltende Arzneimittel mit verzögerter Wirkstofffreisetzung
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
KR100354702B1 (ko) * 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5648377A (en) * 1993-12-21 1997-07-15 Indena S.P.A. Formulations containing carotenoids an procarotenoids combined with polyphenols in the prevention of the damages due to an abnormal production of free radicals
US6524832B1 (en) * 1994-02-04 2003-02-25 Arch Development Corporation DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors
US5843480A (en) * 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
DE19509807A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wirkstoffzubereitungen in Form einer festen Lösung des Wirkstoffs in einer Polymermatrix sowie mit diesem Verfahren hergestellte Wirkstoffzubereitungen
GB9422154D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
US20020006438A1 (en) * 1998-09-25 2002-01-17 Benjamin Oshlack Sustained release hydromorphone formulations exhibiting bimodal characteristics
DE4446467A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von linsenförmigen Tabletten durch Schmelzkalandrierung
DE19539359A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Knoll Ag Formbandkalander
DE19629753A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformen
TW474824B (en) 1996-09-13 2002-02-01 Basf Ag The production of solid pharmaceutical forms
FR2758459B1 (fr) * 1997-01-17 1999-05-07 Pharma Pass Composition pharmaceutique de fenofibrate presentant une biodisponibilite elevee et son procede de preparation
DE19710213A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Kombinationsarzneiformen
AU8805298A (en) 1997-07-01 1999-01-25 Implico B.V. Quick release compositions
DE19753298A1 (de) 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
US6632455B2 (en) * 1997-12-22 2003-10-14 Schering Corporation Molecular dispersion composition with enhanced bioavailability
DE19812688A1 (de) 1998-03-23 1999-09-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
DE19814730A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Basf Ag Verwendung von N-Vinyllacram oder N-Vinylamin haltigen Copolymeren als Matrix zur Herstellung von festen pharmazeutischen und kosmetischen Darreichungsformen
US6156342A (en) * 1998-05-26 2000-12-05 Andex Pharmaceuticals, Inc. Controlled release oral dosage form
DE19840256A1 (de) 1998-09-03 2000-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beschichteten festen Dosierungsformen
DE19841244A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Knoll Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Tabletten
DE19842753A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Bayer Ag Agitationsunabhängige pharmazeutische Retardzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19843904A1 (de) 1998-09-24 2000-03-30 Basf Ag Feste Dosierungsform mit polymerem Bindemittel
DE19853985A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
IT1303792B1 (it) * 1998-11-26 2001-02-23 Luigi Zaini Spa Dispositivo e procedimento per produrre caramelle antisoffocamento ecaramelle cosi' ottenute.
DE19901040A1 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Knoll Ag Arzneiformen mit gesteuerter Freisetzung, enthaltend gut wasserlösliche Wirkstoffe
DE19901383A1 (de) * 1999-01-15 2000-07-20 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung unterschiedlicher fester Dosierungsformen
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
HU225779B1 (en) * 1999-07-28 2007-08-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Pharmaceutical composition containing paracetamol and drotaverine and process for producing it
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
ATE329579T1 (de) 1999-11-12 2006-07-15 Abbott Lab Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
JP2001262483A (ja) * 2000-03-13 2001-09-26 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd シュープレス用ベルト
DE10017102A1 (de) 2000-04-06 2001-10-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Kreatin-Dosierungsformen und dadurch erhältliche Dosierungsformen
DE10026698A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
CA2438641A1 (en) 2001-02-15 2002-08-22 King Pharmaceuticals, Inc. Stabilized pharmaceutical and thyroid hormone compositions and method of preparation
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
US20030198671A1 (en) * 2001-08-10 2003-10-23 Franz G. Andrew Levothyroxine compositions having unique plasma AUC properties
US7101569B2 (en) 2001-08-14 2006-09-05 Franz G Andrew Methods of administering levothyroxine pharmaceutical compositions
KR100402985B1 (ko) * 2001-09-15 2003-10-22 강석진 환약 성형장치
US7217381B2 (en) * 2001-09-28 2007-05-15 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7122143B2 (en) 2001-09-28 2006-10-17 Mcneil-Ppc, Inc. Methods for manufacturing dosage forms
US6742646B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-01 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US6837696B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-04 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for manufacturing dosage forms
US7838026B2 (en) 2001-09-28 2010-11-23 Mcneil-Ppc, Inc. Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same
US8128957B1 (en) * 2002-02-21 2012-03-06 Valeant International (Barbados) Srl Modified release compositions of at least one form of tramadol
US20050182056A9 (en) * 2002-02-21 2005-08-18 Seth Pawan Modified release formulations of at least one form of tramadol
US20030203027A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Ethicon, Inc. Coating technique for deposition of drug substance on a substrate
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10247037A1 (de) * 2002-10-09 2004-04-22 Abbott Gmbh & Co. Kg Herstellung von festen Dosierungsformen unter Verwendung eines vernetzten nichtthermoplastischen Trägers
CN100473378C (zh) * 2002-12-17 2009-04-01 阿伯特有限及两合公司 包含非诺贝酸、其生理可接受的盐或衍生物的制剂
US20080051411A1 (en) * 2002-12-17 2008-02-28 Cink Russell D Salts of Fenofibric Acid and Pharmaceutical Formulations Thereof
WO2004069180A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Smithkline Beecham Corporation Solid dispersion compositions
EP1615625A4 (en) 2003-04-21 2010-12-15 Euro Celtique Sa INVIOLABLE DOSAGE FORM CONTAINING CO-EXTRUDED PARTICLES OF REPELLENT AGENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2005003192A1 (en) 2003-06-26 2005-01-13 Symyx Technologies, Inc. Synthesis of photoresist polymers
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
US8075872B2 (en) 2003-08-06 2011-12-13 Gruenenthal Gmbh Abuse-proofed dosage form
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US20050048112A1 (en) 2003-08-28 2005-03-03 Jorg Breitenbach Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
WO2005027864A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Symyx Technologies, Inc. Materials for enhanced delivery of hydrophilic active agents in personal care formulations
NZ547880A (en) * 2003-11-18 2010-02-26 Boehringer Ingelheim Int Solid pharmaceutical preparation form
PT1691892E (pt) * 2003-12-09 2007-05-31 Euro Celtique Sa Forma posológica co-extrusada inviolável que contém um componente activo e um componente de acção contrária e um processo para a sua fabricação
US8883204B2 (en) * 2003-12-09 2014-11-11 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant co-extruded dosage form containing an active agent and an adverse agent and process of making same
US20050202079A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Mylan Pharmaceuticals Inc. Novel orally administrable formulation of nitrofurantoin and a method for preparing said formulation
NZ549479A (en) * 2004-03-30 2010-06-25 Euro Celtique Sa Tamper resistant dosage form comprising an adsorbent and an adverse agent
ES2452733T3 (es) 2004-05-28 2014-04-02 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Forma de dosificación obtenible a partir de una mezcla pulverulenta que comprende un pigmento inorgánico
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
WO2006086781A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Mars, Incorporated Methods and apparatus for forming contoured edible pieces
EP1693045A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-23 Abbott GmbH & Co. KG Herstellung von Dosierungsformen aus wirkstoffhaltigen Schmelzen
EP1896002A4 (en) 2005-06-27 2009-11-25 Biovail Lab Int Srl BUPROPIONAL SALT FORMULATIONS WITH MODIFIED RELEASE
US7534381B2 (en) * 2005-09-14 2009-05-19 Isp Investments Inc. Process and apparatus for forming agglomerates of a powder composition of an active and binder
EP2112925A4 (en) * 2006-11-15 2013-01-09 Abbott Lab SOLID PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMULATIONS
EP1925441A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-28 Abbott GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Bilden von Formlingen aus einer formbaren Masse
EP1925442A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-28 Abbott GmbH & Co. KG Hochleistungs-Rotationsumlauf-Form-Verfahren und -Vorrichtung
DE102007011485A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Grünenthal GmbH Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch
US8383152B2 (en) 2008-01-25 2013-02-26 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical dosage form
US20090246276A1 (en) 2008-01-28 2009-10-01 Graham Jackson Pharmaceutical Compositions
HUE030803T2 (en) 2008-05-09 2017-06-28 Gruenenthal Gmbh Process for the preparation of an intermediate powder formulation and a final solid dosage form using a spraying step \ t
AR077420A1 (es) 2009-07-22 2011-08-24 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a la manipulacion para opiaceos sensibles a la oxidacion
EP2456427B1 (en) * 2009-07-22 2015-03-04 Grünenthal GmbH Hot-melt extruded controlled release dosage form
EP2531176B1 (en) 2010-02-03 2016-09-07 Grünenthal GmbH Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of an extruder
JP5933553B2 (ja) 2010-09-02 2016-06-15 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ポリマーを含む不正使用抵抗性剤形
ES2486791T3 (es) 2010-09-02 2014-08-19 Grünenthal GmbH Forma de dosificación resistente a la manipulación que comprende una sal inorgánica
RU2015140628A (ru) * 2010-11-04 2018-12-26 Эббви Инк. Способ изготовления монолитных таблеток
US9096556B2 (en) 2011-05-27 2015-08-04 Hetero Research Foundation Amorphous ritonavir co-precipitated
RS56527B1 (sr) 2011-07-29 2018-02-28 Gruenenthal Gmbh Tableta za trenutno oslobađanje leka rezistentna na zloupotrebu
LT2736495T (lt) 2011-07-29 2017-11-10 Grünenthal GmbH Sugadinimui atspari tabletė, pasižyminti greitu vaisto atpalaidavimu
EP2755826B1 (en) 2011-09-16 2019-05-01 Tri-Star Technologies Laser capsule marking system and method
US10448660B2 (en) 2011-10-03 2019-10-22 Kerry Luxembourg S.à.r.l. Metering the disposition of a food product into cavities forming a pellet
CA2864949A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
EP2838512B1 (en) 2012-04-18 2018-08-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
US9648898B2 (en) * 2012-09-13 2017-05-16 Kerry Luxembourg S.à.r.l. Metering the disposition of a food product into cavities forming a pellet
JP6466417B2 (ja) 2013-05-29 2019-02-06 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 二峰性放出プロファイルを有する改変防止(tamper−resistant)剤形
MX371432B (es) 2013-05-29 2020-01-30 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente al uso indebido que contiene una o mas particulas.
MX368846B (es) 2013-07-12 2019-10-18 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificación resistente a la alteración que contiene polímero de acetato de etilen-vinilo.
EP3073994A1 (en) 2013-11-26 2016-10-05 Grünenthal GmbH Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of cryo-milling
EP3142646A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
AU2015266117A1 (en) 2014-05-26 2016-11-24 Grunenthal Gmbh Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
EA035434B1 (ru) 2015-04-24 2020-06-15 Грюненталь Гмбх Защищенная от применения не по назначению лекарственная форма с немедленным высвобождением и устойчивостью к экстракции растворителями
CN104873390A (zh) * 2015-05-12 2015-09-02 成都中牧生物药业有限公司 一种高效的炒药冷却装置
JP2018526414A (ja) 2015-09-10 2018-09-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 乱用抑止性の即放性製剤を用いた経口過剰摂取に対する保護
WO2019087084A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Eman Biodiscoveries Sd. Bhd. Extract of orthosiphon stamineus, formulations, and uses thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE612500C (de) * 1935-04-26 Hans Schamel Dipl Ing Verfahren zum Brikettieren von Eisschlamm
DE59713C (de) * E. STAUBER in Hamburg, Schlump Nr. 27 Briketpresse
GB128409A (en) * 1918-06-24 1919-06-24 Luis Wirtz Improvements in the Manufacture of Tablets of Compressed Drug and the like.
FR879331A (fr) * 1942-02-16 1943-02-19 Navalis Soc Procédé et machine pour la fabrication de comprimés, notamment de comprimés de charbon de bois
GB640440A (en) * 1948-07-06 1950-07-19 Forgrove Mach Improvements in or relating to apparatus for moulding tablets of plastic material
US2829756A (en) * 1955-10-14 1958-04-08 Gercke Ferdinand Transfer mechanism for plastic articles
US3089818A (en) * 1960-06-02 1963-05-14 Baxter Laboratories Inc Water dispersible antibiotics
NL297357A (ja) * 1962-08-31
DE1766546C3 (de) * 1968-06-11 1974-11-28 Karl Gunnar Lidingoe Eriksson Verfahren zum Herstellen von festen dragee- oder tablettenförmigen Arzneimittelzubereitungen
CH530944A (de) * 1971-05-14 1972-11-30 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von Formstücken
US4349531A (en) * 1975-12-15 1982-09-14 Hoffmann-La Roche Inc. Novel dosage form
ZA767136B (en) * 1975-12-15 1977-10-26 Hoffmann La Roche Novel dosage form
US4661521A (en) * 1984-04-30 1987-04-28 Mallinckrodt, Inc. Direct tableting acetaminophen compositions
US4631284A (en) * 1984-11-19 1986-12-23 Mallinckrodt, Inc. Acetaminophen compositions containing low doses of chlorpheniramine maleate, method for preparing same and tablets formed therefrom
DE3612212A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von festen pharmazeutischen formen
DE3612211A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zum tablettieren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527107B2 (ja) * 1991-04-16 1996-08-21 日本新薬株式会社 固体分散体の製造方法
JP2000128775A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Basf Ag 固体剤形の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358105B1 (de) 1994-03-02
ATE102009T1 (de) 1994-03-15
DE3830353A1 (de) 1990-03-15
DE58907077D1 (de) 1994-04-07
EP0358105A3 (de) 1991-01-16
CA1337636C (en) 1995-11-28
EP0358105A2 (de) 1990-03-14
US5073379A (en) 1991-12-17
JP2930607B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107260A (ja) 固体状医薬成形体の製造方法
US4801460A (en) Preparation of solid pharmaceutical forms
US4880585A (en) Continuous method of tableting
US5945127A (en) Storage-stable drug form
EP0756480B1 (de) Retard-matrixpellets und verfahren zu ihrer herstellung
CA2264588C (en) Solid foamed active substance preparations
JP3930573B2 (ja) 固体の医薬調剤の遅延剤形
JPH02107261A (ja) 医薬錠剤の製造方法
JPH11513697A (ja) 経口投与または直腸投与のための多層固体薬剤形の製造
US20030015814A1 (en) Device and method for producing solid shape containing an active ingredient
JP2000128775A (ja) 固体剤形の製造方法
KR20000036066A (ko) 압출성형에 의한 고상 제형의 제조 방법
ZA200209283B (en) Continuous production of pharmaceutical granulation.
JPH11228392A (ja) 固体の投与形の製造方法およびこの種の投与形
Maniruzzaman et al. Hot-melt extrusion (HME): from process to pharmaceutical applications
DE19637479A1 (de) Verfahren zur Herstellung fester pharmazeutischer Formen
DE19734011A1 (de) Verfahren zur Herstellung fester pharmazeutischer Formen