JPH02103721A - 記録媒体潤滑層 - Google Patents

記録媒体潤滑層

Info

Publication number
JPH02103721A
JPH02103721A JP25634588A JP25634588A JPH02103721A JP H02103721 A JPH02103721 A JP H02103721A JP 25634588 A JP25634588 A JP 25634588A JP 25634588 A JP25634588 A JP 25634588A JP H02103721 A JPH02103721 A JP H02103721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
alkylsilane
lubricating layer
layer
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25634588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Goto
良樹 後藤
Eiji Ando
安藤 栄司
Shigeo Okahata
恵雄 岡畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25634588A priority Critical patent/JPH02103721A/ja
Priority to US07/417,483 priority patent/US5039555A/en
Priority to EP19890118884 priority patent/EP0363924A3/en
Publication of JPH02103721A publication Critical patent/JPH02103721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報産業分野等に応用される記録媒体潤滑層
に関するものである。
従来の技術 記録媒体は、現在基板」二に直接記録層をメツキ法、ス
パッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーティング法
等によって形成する金属薄膜型記録媒体の開発が活発で
ある。
前記の金属薄膜型媒体では、信号の記録再生の際、ヘッ
ド等と接触して摩擦や摩耗を生じ、厚耗粉や損傷が発生
する。このため、記録層そのものまたはその表面を処理
することによって、耐摩擦、耐摩耗性の改良を行うなど
の種々の改善がなされている。このため従来、高級脂肪
酸やフッ素系ポリマー等を単独又は表面処理剤を記録層
上に積層している(特開昭59−172159号公報)
しかしながら、スペーシングロスのために潤滑層はそん
なに厚く設けることができない。従って、確かに走行性
にやや改良が見られるものの、やがては剥離したりある
いは変質するなどの現象が見られるなど不十分な点を有
している。
発明が解決しようとする課題 本発明は、記録層と潤滑層との結合力及び潤滑層分子の
結合力を高め(ポリマー化)、かつ高に&炭化水素類を
添加することにより潤滑層分子の凝集密度を高め、耐摩
擦、耐摩耗性に優れた記録媒体を提供することを目的と
している。
課題を解決するための手段 下記に示すアルキルシランからなる層を形成し、さらに
高級炭化水素類を添加する。
R+  Si  R3 (R+ −R4の少なくとも一つに、アルキル基、アミ
ン基、カルボキシル基、またはエーテル結合を含むアル
キル基を少なくとも1[i有し、他はハロゲン、アルコ
キシ基、アセトキシ基またはヒドロキシ基を含む) 作用 前記アルキルシランは、記録層と強固に結合しまたアル
キルシラン自身がポリマー化し、高級炭化水素類を添加
することによって膜の凝集力を向上させる。
アルキルシランは、アルキルシランのSi部が記録層表
面近くに並び、アルキル鎖は記録層表面遠くに並ぶ。そ
して高級炭化水素鎖を添加すると、アルキル鎖の隙間に
これが挿入して膜の凝集力が増し表面密度が高まる。
このように形成されたアルキルシラン膜は、加水分解に
よりそのSi部が記録層表面と共有結合を生じかつシラ
ンどうしがカップリングし、記録層表面に強固なポリマ
ー化された膜を形成する。
これに高級炭化水素鎖を含む溶液で吸着させると、これ
らはアルキルシラン膜のアルキル鎖の隙間に挿入しアル
キル鎖の表面密度が向上する。その結果潤滑層のせん断
応力が大きくなって、繰り返し回数に対する耐摩耗性が
向上するものと考えられる。
実施例 図は、本発明の記録媒体の断面図である。図に於て1は
基板、2は記録層、3はアルキルシランと高級炭化水素
類含有の潤滑層である。
本発明の記録媒体に使用し得る基板1としては、ポリア
ミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリカーボネート
、ポリポロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフ
タタレート、ポリ酢酸セルロース、およびポリ塩化ビニ
ル等の高分子材料、非磁性金属材料、ガラス、磁器等の
セラミック材料等周知の材料からなるフィルム、板等が
ある。
また記録層2を形成する磁性材料としては、Fe!t 
 CON  N iから選ばれる少なくとも1種以上の
金属、またはこれらとM n1CrlT IN  Pl
YlS m1B i等またはこれらの酸化物を組み合わ
せた合金があり中でもC(h  CrlN iから選ば
れる少なくとも2種以上の元素で構成される記録層は高
い磁気異方性エネルギーを有していることや耐食性など
で好ましく、これらは真空蒸着法、スパッタリング法、
イオンブレーティング法、メツキ法等の方法で形成させ
ることができる。なお本発明に述べる記録層2は当然前
記以外の組成に限定されないことは言うまでもない。
本発明において、潤滑層に用いるアルキルシランは下記
に示す一般式で表わせる。
R1−R4の少なくとも一つはアルキル基、アミノ基、
カルボキシル基、またはエーテル結合を含むアルキル基
を少なくとも一種何し、他はハロゲン、アルコキシ基、
アセトキシ基、ヒドロキシ基ヲ含む。なかてもR+が直
鎖または分岐+14造のアルキル基、あるいはアミノ基
、カルボキル基、エーテル結合を含むアルギル基を有す
るアルキルシランが好ましく、高級炭化水素類が添加さ
れることによってこれがアルキル鎖間に挿入し膜の表面
密度や被覆状態が改善される。アルキルシランは、γ−
(N−オクタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリエ
トキシシラン、γ−(N−ヘプタデシルオキシメチル)
メチルスクシニルアミノ)プロピルトリエトキシシラン
、γ−(N、N−ジオクタデシルスクシニルアミノ)プ
ロピルトリエトキシシラン、γ−(N。
N−ジヘプタデシルオキシメチル)メチルスクシニルア
ミノプロピルトリクロロシラン等が一例であり、本発明
で述べるアルキルシランは当然前記以外に限定されない
添加する高級炭化水素類は炭素数16〜22を含み、 ヘキ→ノーデカン、オクタデカンなどの飽和炭化水素、
脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族アミンなどがある。
前記アルキル7ランは、記録層と強固に結合しまたアル
キルシラン自身がポリマー化し、高級炭化水素類を添加
することによって膜の凝集力を向」ニさせる。
アルキル7ランは、アルキルシランのSi部が記録層表
面近くに並び、アルキル鎖は記録層表面遠くに並ぶ。そ
して高級炭化水素鎖を添加すると、アルキル鎖の隙間に
これが挿入して膜の凝集力が増し表面密度が高まる。
アルキルシランはラングミュア−プロジェット法あるい
は吸着法により形成するとシラン基を基板に配向しやす
い。このように形成されたアルキルシラン膜は、加水分
解によりそのSi部が記録層表面と共有結合を生じかつ
シランどうしがカップリングし、記録層表面に強固なポ
リマー化された膜を形成する。これに高級炭化水素鎖を
含む溶液で吸着させると、これらはアルキルシラン膜の
アルキル鎖の隙間に挿入しアルキル鎖の表面密度が向」
ニする。その結果潤滑層のせん断応力が大きくなって、
繰り返し回数に対する耐摩耗性が向上するものと考えら
れる。
従って、アルキルシランのLB膜は単分子層でも十分な
効果を得、また16〜22までの炭素数のアルキル基を
有するアルキルシランはLB膜を作製し易く、その効果
も大きい。特に、γ−(N−オクタデシルスクシニルア
ミノ)プロピルトリエトキシシランやγ−(N、N−ジ
オクタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリエトキシ
シランはLB膜として取扱いやすくかつカップリングも
起こり易いので効果も大きい。
以上述べたように潤滑層を記録層」−に形成することに
より走行性に優れた記録媒体を得る。そしてこれらの厚
みは信号の記録再生からみれば薄ければ薄いほど良い。
  以下、実施例を詳述する。
実施例1 γ−(N−オクタデシルスクシニルアミノ)プロピルト
リエトキシシラン(サンプルNO,]) 、γ−(N、
N−ジヘプタデシルオキシメチル)メチルスクシニルプ
ロピルトリエトキシシラン(サンプルNo、2)をGo
−Cr磁性金属のインゴット上に、表1に示す条件でラ
ングミュア−プロジェット(LB)法によって1層累積
した。  製膜後、80’C,30分加熱乾燥し、その
後3μMのn−ヘキサデカン(HD)を含むクロロホル
ム中に30分撹はんしながら浸漬し、50′Cで1分乾
燥させて試料を作製した。参考のため従来からよく知ら
れているステアリン酸((S t)サンプルNo、3)
および未処理(サンプルNo、4)と比較した。
(以下余白) 表1 これらの試料で摩擦試験を行い50pass後の表面観
察とμにを調べた。これを表2に示す。
なお、摩擦子は6Rの5UJ2、荷重10 g f。
走行速度0.5mm/sの条件に設定した。
(以下余白) 表2 表2に示すように、未処理の試料は初期より潤滑性が悪
く、走行とともに摩耗が発生し激しい傷が観察された。
Stでは、確かにμに=0.35で改良はなされている
ものの、摩耗性が不十分で筋を含む傷が生じていた。こ
れに対し、アルキルシランで形成した後、n−ヘ−1−
+1−デカンを添加した時(サンプルNo、I、2)は
、傷の発生が痕跡程度で耐摩耗性にすぐれμにも小さか
った。
このことから、本実施例に用いたようなアルキル基ある
いはアミノ基、カルボキシル基、エーテル結合を含むア
ルキル基を有し、かつ他がアルコキシ基のようなアルキ
ルシランで形成した後、ヘキサデカンのような高級炭化
水素類を添加すると耐摩耗、摩擦性にすぐれた記録媒体
潤滑層が得られることが明確である。
実施例2 次にアルキル基がヘキサデシル、エイコシル、トコシル
のアルキルシランを用いて1層形成し、これに表3に示
す添加物を組合せ試料作製した。
これらを摩擦試験機に接触電気測定法を加えた回路で耐
摩耗性を調べ、この時基板に直接接触するまでの走行回
数(pass)を比較し表面観察もおこなった。その結
果を表3に示した。
(以下余白) 表3 表3に示すように、 記録層上にシラン系化合物 を形成した後、 飽和炭化水素、 脂肪族アルコール、 脂肪族アミン、脂肪酸などを添加した試料は、添加しな
い試料よりも走行回数において大きく、また傷の発生も
すくない効果があるなど耐摩耗性にすぐれていることが
わかる。また本実施例より、アルキルシランのアルキル
鎖または添加する高級炭化水素類の炭素数が16〜22
においてその効果があることもよくわかる。
以」二のように記録層」二にアルキルシランを形成する
ことによって結合力が強くかつ剥離が小さくなり、さら
に高級炭化水素鎖を添加することによって膜の凝集力が
強化されることにより耐摩耗性が向」ニする。
実施例3 γ−(N、N−ジヘプタデシルスクシニルアミノ)プロ
ピルトリクロロシランを表4に示す方法で製膜した。こ
の時添加物質はn−オクタデカンである。
LB法は実施例1に示す条件のうち、サブフェスのpH
のみを中性(8,5)に変えて累積した。
吸着法は、上記物質の5xlO−2Mのベンゼン中に撹
はんしながら基板を浸漬し、20分後に弓き」二げた後
、クロロホルムと純水で洗浄した後乾燥させて作製した
スピンコ−1・法は、吸着法に用いた溶液をガラスピペ
ットで5cc採取し、塗布工程を2000r p !l
’h  20秒、乾燥工程を300Orpm、20秒で
基板に塗布した後乾燥して作製した。
以」二の試料を初期のμにとその経時変動状態を表4に
示す。スピンコード法で作製した試料は、μにの初期で
0.30と高かったばかりでなり、<りかえしの状態に
おいてもμにの変動が大きく非常に不安定な走行を示し
ていた。これに対し、LB法、吸着法ではともに初期の
μにも0.23〜0.26と小さくまた、μにの変動も
みられず清めらがな走行を示していた。このことはおそ
らく、スピンコードたとシラン化合物が基板に配向せず
、また分子同士の架橋状態もよくないからであろうと考
えられる。
表4 したがって以上の実施例に見られるように、シラン系化
合物をLB法または吸着法で積層すると、安定した潤滑
性能を有する記録媒体が得られる。
実施例4 厚み25μmのポリイミドフィルム上に、連続蒸着法で
Co−Cr(原子吸光法によって確認した組成比、Co
: Cr=8:  2wt%)を厚み1500A形成し
た磁気媒体を作製し、これにγ−(N−オクタデシルス
クシニルアミノ)プロピルトリエトキシシランをLB法
で作製した後、奥他で感オクタデカンを添加した。潤滑
材未処理の媒体は初期から摩擦は高く、50pass後
においては傷が激しく生じていたのに対し、上記潤滑材
を積層した記録媒体はμにが小さくかつ走行後も傷がほ
とんどないかあっても痕跡程度で摩耗性にすぐれていた
表5 以上のように、シラン系化合物を形成し、さらにオクタ
デカンのような高級炭化水素を添加して作製して得た記
録媒体は摩擦・摩耗性にすぐれた特性を宵することが本
実施例から認められる。
発明の効果 本発明の記録媒体潤滑層を用いることにより、記録層と
強固に結合し、またアルキル鎖表面密度の向上により耐
久性のすぐれた記録媒体を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例における記録媒体の断面図であ
る。 1・・・・基板、2・・・・記録層、3・・・・潤滑層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記に示すアルキルシランからなる層を形成し、
    さらに高級炭化水素類を添加したことを特徴とする記録
    媒体潤滑層。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1〜R_4の少なくとも一つに、アルキル基、ア
    ミノ基、カルボキシル基、またはエーテル結合を含むア
    ルキル基を少なくとも1種有し、他はハロゲン、アルコ
    キシ基、アセトキシ基またはヒドロキシ基を含む)
  2. (2)R_1が直鎖または分岐構造の、アルキル基、ア
    ミノ基、カルボキシル基、またはエーテル結合を含むア
    ルキル基を有することを特徴とする請求項1に記載の記
    録媒体潤滑層。
  3. (3)アルキルシランが、γ−(N−オクタデシルスク
    シニルアミノ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(N
    ,N−ジオクタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリ
    エトキシシランまたはγ−[N−〔トリス(ヘプタデシ
    ルオキシメチル)〕メチルスクシニルアミノ]プロピル
    トリエトキシシランであることを特徴とする請求項1に
    記載の記録媒体潤滑層。
  4. (4)アルキルシランのアルキル鎖および高級炭化水素
    類の炭素数が16〜22であることを特徴とする請求項
    1に記載の記録媒体潤滑層。
  5. (5)高級炭化水素類が、飽和炭化水素、脂肪酸、脂肪
    酸アミド、または脂肪族アルコールであることを特徴と
    する請求項1に記載の記録媒体潤滑層。
JP25634588A 1988-10-12 1988-10-12 記録媒体潤滑層 Pending JPH02103721A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634588A JPH02103721A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 記録媒体潤滑層
US07/417,483 US5039555A (en) 1988-10-12 1989-10-05 Method of preparing lubricant for recording media
EP19890118884 EP0363924A3 (en) 1988-10-12 1989-10-11 Lubricant for recording media and preparation method of lubricating layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634588A JPH02103721A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 記録媒体潤滑層

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103721A true JPH02103721A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17291387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25634588A Pending JPH02103721A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 記録媒体潤滑層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578682A (ja) * 1991-05-15 1993-03-30 Nippon Kouyu:Kk 非拡散組成物
JP2010161391A (ja) * 2010-02-22 2010-07-22 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd レール式耐震構造に用いられるカバー部材
JP2015502949A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 加水分解性シラン
JP2015504929A (ja) * 2011-12-08 2015-02-16 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation シランによる充填剤の処理

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038729A (ja) * 1983-08-09 1985-02-28 Nec Corp 磁気記憶体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038729A (ja) * 1983-08-09 1985-02-28 Nec Corp 磁気記憶体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578682A (ja) * 1991-05-15 1993-03-30 Nippon Kouyu:Kk 非拡散組成物
JP2010161391A (ja) * 2010-02-22 2010-07-22 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd レール式耐震構造に用いられるカバー部材
JP2015502949A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 加水分解性シラン
JP2015504929A (ja) * 2011-12-08 2015-02-16 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation シランによる充填剤の処理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039555A (en) Method of preparing lubricant for recording media
JP4099860B2 (ja) 液体潤滑剤およびそれを用いた磁気記録媒体とその製造方法
JPH02103721A (ja) 記録媒体潤滑層
US6099958A (en) Lubricating film comprising a covalently bonded, chemically adsorbed film and a physically adsorbed organic compound formed thereon
JPH02116024A (ja) 記録媒体潤滑層
JPH02201727A (ja) 記録媒体潤滑材およびその製造方法
JPH02103722A (ja) 記録媒体潤滑材および記録媒体
JPH02116023A (ja) 記録媒体潤滑材および記録媒体
JPS6383918A (ja) 磁気記録媒体
JP2000003512A (ja) 磁気ディスク並びにそれらを備えた磁気ディスク装置
JPS63237213A (ja) 磁気記録媒体
JPH0833991B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04168621A (ja) 潤滑組成物およびそれを用いた電子部品
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6383917A (ja) 磁気記録媒体
JP2856938B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3321241B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01243228A (ja) 磁気記録媒体
JPH02141923A (ja) 磁気記録媒体
JPH0734259B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60136918A (ja) 磁気記録媒体
JPS6180522A (ja) 磁気記録媒体
JPS5972651A (ja) 磁気記録媒体
JPH0256722A (ja) 磁気ディスク
JPS6243824A (ja) 磁気記録媒体