JPH0210144A - 皮膜の厚みと組成の同時測定方法 - Google Patents

皮膜の厚みと組成の同時測定方法

Info

Publication number
JPH0210144A
JPH0210144A JP63159956A JP15995688A JPH0210144A JP H0210144 A JPH0210144 A JP H0210144A JP 63159956 A JP63159956 A JP 63159956A JP 15995688 A JP15995688 A JP 15995688A JP H0210144 A JPH0210144 A JP H0210144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rays
ray
intensity
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63159956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739987B2 (ja
Inventor
Junji Kawabe
川辺 順次
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63159956A priority Critical patent/JPH0739987B2/ja
Priority to CA000581266A priority patent/CA1320008C/en
Priority to EP88310137A priority patent/EP0348574B1/en
Priority to AU24475/88A priority patent/AU603488B2/en
Priority to DE3887880T priority patent/DE3887880T2/de
Priority to KR1019880014877A priority patent/KR940002509B1/ko
Publication of JPH0210144A publication Critical patent/JPH0210144A/ja
Publication of JPH0739987B2 publication Critical patent/JPH0739987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2206Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、各種皮膜の厚みと組成を同時に且つ正確に測
定することが可能な皮膜の厚みと組成の同時測定方法に
関するものである。
【従来の技術】
各種工業分野において、種々の皮膜が存在する。 皮膜は、金属めっきのように、被めっき材に優れた特性
を付与する目的で施される場合と、自然発生的、不可避
的に生成する場合とがある。前者の場合、各種の金属め
っきのほかに、塗装膜、溶射皮膜、蒸着膜等が知られて
いる。一方後者の場合、金属の腐食で生ずる錆、金属材
の製造過程で生じる酸化皮膜等かある。 いずれの場合においても、その皮膜の組成及び厚みを同
時に且つ正確に測定すること′が強く望まれている。例
えは、各種合金めっき鋼板では、めっき皮膜が耐食性、
加工性、溶接性、塗膜密着性等の特性に優れていること
が望まれているが、これらの特性は、めっき層の組成と
厚みのそれぞれと密接な関係があることが、多くの事例
で明らかにされている。そのため、めっき鋼板の製造者
は、組成と厚みを迅速且つ正確に測定し、この測定値に
基づいて、理想的な組成及び厚みとなるように工程管理
を行う必要に迫られている。更に、最近の生産性重視の
傾向から、測定は非破壊で連続的で行うことが強く望ま
れている。 皮膜の厚みを非破壊・連続的に測定する方法としては、
螢光X線法による測定が広く用いられている。この方法
は、特性X線等を皮膜に照射し、皮膜を構成する元素か
ら螢光X線を発生させ、予め求めておいな螢光X線強度
と厚みとの関係に照して、厚みを測定するものである。 一方、皮膜の組成を非破壊・連続的に測定する方法とし
ては、X線回折法による測定が広く用いられている。こ
の方法は、皮膜に特性X線を照射して、皮膜中の1種以
上の結晶物質からの回折X線を発生させ、予め求めてお
いた回折X線強度と結晶物質の量との関係から、結晶物
質の量を求めるものである。 例えば、溶融亜鉛めっき鋼板に合金化処理を施して鉄と
亜鈴の合金層を形成したガルバニールド鋼板の製造ライ
ンにおいては、そのめっき皮膜の厚み(又はめつき付着
量)は、めっき皮膜に特性X線を照射して、めっき皮膜
を構成する亜鉛のにα線(亜鉛の螢光X線)の強度を測
定し、予め求めておいたZn −にα線の強度とめつき
付着量の関係から、めっき付着量を測定する方法が広く
採用されている。 一方、めっき皮膜の組成については、めっき皮膜の特性
とめつき皮膜中の鉄濃度とが密接な関係を有することか
ら、めっき皮膜中の鉄濃度を測定する必要があるが、例
えは特開昭60−169553、特開昭61−9968
8、特開昭61−148355に開示されているように
、めっき皮膜に特性X線を照射して、めっき皮膜中のF
e −Zn合金結晶の回折X線の強度を測定する、いわ
ゆるX線回折法を用いた技術の存在が知られている。 いずれにしても従来は、皮膜の組成と厚みをそれぞれ螢
光X線法とX線回折法の2つの方法によって独立して測
定するのが通例である。 従って、従来は、各方法毎に別個のX線管球を保有し、
それぞれ独立した測定光学系からなる独立した測定ヘッ
ド、あるいは、全く別体の2つの測定装置を用いて、皮
膜の厚みと組成をそれぞれ独立して測定していた。 しかしながら、このように2つの方法を独立して行うの
では、測定装置を設置するにあたって、設置スペースを
多く必要とし、これに起因して他の必要設備が配置上の
制約を受けることになる。 又、測定装置の本体価格も高くなると同時に、測定装置
の付帯設備費も多大となる。更に、皮膜の厚みと組成は
同一測定個所を同時に測定することが、工程管理上から
、又、特性把握の上から重要であるが、測定ヘッドが分
離しているため、同一場所を同時に測定することが不可
能である等の問題点を有していた。 更に、皮膜の厚み及び組成の測定値は、X線測定法で測
定する場合の本質的問題点として、厚みは組成の影響を
受け、逆に組成は厚みの影響を受ける場合が多く、発明
者らの知見では、例えばガルバニールド鋼板のめつき皮
膜厚みくめつき付着量)は、めっき付着量を螢光X#、
法で測定したとき、めっき付着量60q/v2での測定
誤差(標準偏差)がσ=2.6(1/i2程度であり、
鉄濃度10%での標準偏差はσ=0.6%Feであり、
いずれ−も必ずしも充分ではなかった。 このような問題点を解消するものとして、出願人は既に
特開昭6188128で、測定対象に特性X線及び白色
X線を照射し、該特性X線の、合金皮膜の金属間化合物
による回折X線の回折角を検出して、該回折角から合金
皮膜の組成を測定すると共に、前記白色X線による合金
皮膜中の下地金属と異なる金属からの螢光X線の強度を
検出して、該螢光X線強度及び前記合金皮膜組成から合
金皮膜の厚みを同時に測定する方法を提案している。 しかしながら、この方法においては、合金皮膜の組成を
、その金属間化合物による回折X線の回析角から検出す
るようにしていたため、ゴニオメータ等を用いて検出器
を移動させながら回折角を検出する必要があり、可動部
分が必要であるだけでなく、ゴニオメータ等の精密な可
動部を測定対象上に配置する必要があり、特にオンライ
ンに設置する場合には、必ずしも適切な構造とは言えな
かった。
【発明が達成しようとする課M] 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、可動部分を含まない簡単な構成の測定ヘッドを用いて、各種皮膜の厚みと組成を同一場所について同時に精度良く測定することが可能な、皮膜の厚みと組成の同時測定方法を提供することを目的とする。 【課題を達成するための手段】
本発明は、単一のX線発生源から測定対象皮膜にX線を
照射して、皮膜中の結晶性物質の回折X線強度及び皮膜
構成元素の螢光X線強度を、少なくとも2つのX線強度
検出手段でそれぞれ同時に検出し、両検出値から、同一
測定場所の皮膜の厚みと組成を同時に決定することによ
り、前記目的を達成したものである。
【作用及び効果】
発明者らは、皮膜の厚みと組成の2つの要素を、同一場
所について同時に連続的・非破壊的に測定可能な方法を
、可能な限り安価に達成するために、試行錯誤を繰返し
た結果、次のようなことを知見するに至った。 (1)合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめつき皮膜組成を定
量的に把握する目的で、比較的大容量のX線管球(Cr
ターゲット、3KW)を有するX線回析装置により、回
折X線強度を測定した際に、測定対象とすべき波高値の
適正なウィンドウ幅を検討するため、波高分布曲線を詳
細に検討した。このとき、めっき皮膜中数種のFe−Z
n系合金結晶のそれぞれの結晶格子面毎の回折X線(特
性X線Cr−にα線)が、特定波高範囲に認められるが
、同様にZn−にα線(螢光X線)の発生も確認された
。このZn−Ka線について、適正なウィンドウ幅を選
定し、めっき皮膜の厚みくめつき付着量)とZn −に
α線強度との関係を調査したところ、両者間には密接な
関係があることを見出した。 (2)同様に他のめっき皮膜についても、ターゲットの
異なる種々のX線管球(ターゲット:CU、Fe、Cr
、Co、Mo、W)を用いて、皮膜中結晶性物質の回折
強度と、皮膜構成元素の螢光X線強度とを測定したとこ
ろ、それぞれのX線強度と組成及び厚みとに密接な関係
があることがわかった。なお、これらの測定に際して、
ターゲットの種類及び皮膜中の測定対象元素に応じて、
N■、Mn 、Fe等のにβフィルタを使い分けた。 (3)上述のように、X線回折法による回折X線強度の
測定値と、螢光X線法による螢光X線強度の測定値を、
単一の測定ヘッド内(1台の測定装置内)の単一のX線
管球を利用するのみで測定できることを知見した。 (4)又、画法による測定を、同一場所について同時に
行うことによって、次のような技術的有利性のあること
を見出した。即ち、X線回折法による回折X線強度は、
皮膜の厚みの影響を受ける。 逆に、螢光X線法による螢光X線強度は、皮膜の組成の
影響を受けることがしばしば認められる。 例えば、合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめつき皮膜中の鉄
濃度(組成)とめつき付着量(厚み)を測定する場合に
おいて、Fe−Zn系合金層からの回折X線強度は、F
e−Zn系合金層の絶対量が同一であっても、付着量が
異なる場合には同一の回折X線強度が得られない。逆に
、めっき付着量が同一であっても、鉄濃度が異なる場合
、同一の螢光X線強度は得られない。即ち、相互に補正
しなければ真の値は測定し得ない。従って、真値を求め
るには、画法の測定値を相互に補正する必要がある。こ
れに対して、本発明によれば、X線回析法と螢光X線法
による測定が、同一場所について同時に可能であるため
、相互補正が容易で、これを繰返すことによって、鉄濃
度及びめっき付着量それぞれの測定値を真値に近づける
ことができることを知見した。 本発明は、上記のような知見に基づいてなされたもので
、単一のX線発生源から測定対象皮膜にX線を照射して
、皮膜中の結晶性分質の回折X線強度及び皮膜構成元素
の螢光X線強度を、少なくとも2つのX線強度検出手段
でそれぞれ同時に検出する。次いで、該検出値から、同
一測定場所の皮膜の厚みと組成を同時に測定する。従っ
て、螢光X線法に基づく情報とX線回折法に基づく情報
を同一場所について同時に測定でき、各種皮膜の厚みと
組成を同時に精度良く測定することができる。 又、上記測定を、可動部分を含まない簡単な構成の一体
式測定ヘッドで行うことが可能となり、機構が簡単で信
頼性が高いだけでなく、従来2台必要であった測定装置
(測定ヘッド)が1台でよく、設置スペースが最少限と
なる。又、付帯設備も含めて測定装置の価格を安くする
ことができる。 更に、同一測定場所において、厚みと組成とを同時測定
できるので、厚みと組成の測定値を相互に補正すること
ができ、その結果、2つの測定精度を高め合うことがで
きる。 又、X線測定法であるため、非破壊・連続的な測定がで
き、各種めっき鋼帯、カラー塗装鋼帯等の品質管理、製
造条件管理に用いることができる。 以上の特徴から、本発明がもたらす産業上の利点は大き
い。 更に、本発明の方法は、厚みを螢光X線法で測定するも
のであるので、皮膜構成元素中、特性X線照射によ・り
螢光を発生する元素であれば、原則的にはその種類を問
わない。又、組成をX線回折法で測定するものであるの
で、皮膜中物質は特性X線照射により回折現象を起す結
晶性物質であればよく、その種類は問わない。 本発明の効果を高めるには、要は、皮膜の厚み及び組成
に応じたX線発生源の種類、その容量、更に適当なフィ
ルタを選択し、適当な検出器を用いることが重要である
。又、同時に、“これまでの研究から、組成及び厚みを
測定する場合に基本的に重要なことは、測定対象皮膜の
結晶性物質、その回折面及び皮膜を構成する元素の選択
、及び螢光X線の種類(K系列、L系列、更にα線かβ
線か)の選択を充分に検討することである。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 第1図は、本発明方法を実施するための装置の実施例の
全体構成を示したものである。 本実施例においては、一体の測定ヘッド10に、1個の
X線管球12と、少なくとも2個、実施例では4個の検
出器14A、14B、14C114Dが配備されている
。 例えば前記検出器14Aは、螢光X線の強度を検出し、
ブラッグの公式を満足する回折角の方向に配設された検
出器14Cは、回折X線の強度を検出し、該検出器14
Cを挾むように配設された検出器14Bと14Dは、バ
ックグランド強度を検出するようにされている。これら
検出器14A〜14Dとしては、例えば比例計数管、シ
ンチレーション計数管等、一般的なものを用いることが
できる。 各検出器14A〜14Dの出力は、それぞれ前置増幅器
16A、16B、16C116D、16及び主増幅器1
8A、18B、18C118Dを介して、波高分析器2
OA、20B、20C220Dに入力される。 各波高分析器20A〜20Dの出力は、レートメータ2
2A、22B、22C122Dで計数された後、レコー
ダ24に入力される。 以下実施例の作用を説明する。 第2図に示すように、単一のX線管球12の窓から取出
した特性X線13を測定対象皮膜8に照射すると、ブラ
ッグの公式を満足する回折角20方向に皮膜8中の結晶
性物質の回折X線が得られる。この回折X線を検出器1
4Cで検出して、第3図に示す前置増幅器16C−主増
幅器18C−波高分析器20C−レートメータ22Cの
経路を経てレコーダ24に記録し、プリンタ等で出力す
るのが、X線回折法による結晶性物質の分析の概念であ
る。 第3図において、波高分析器20を用いて、検出器14
Cに入るX線を波高分析すると、皮膜8から回折された
特性X線の他に、連続X線や螢光X線も認められる。X
線回折法では、第4図に示す左側のウィンドウを波高分
析器20Cに設定して、電気的に特性X線(回折X線)
だけを弁別し、第3図の糸路で回折X線特性値を得る。 この際、第4図に示した如く、螢光X線の波高値が、特
性X線の波高値と重複せず、且つ、皮膜の厚み測定に有
効な元素の螢光X線であれば、これも又、波高分析器2
OAに第4図の右側のウィンドウを設定して電気的に弁
別することによって、非分散型螢光X線法の原理により
、第3図と同様の前置増幅器16A−主増幅器18A−
波高分析器2OAレートメータ22Aの経路で得た螢光
X線強度を厚み(付着量)の測定に用いることができる
。 ところで螢光X線は、回折X線と異なり、皮膜面を基準
としてX線管球12側であれば、2次元的にほとんどの
位置で検出することができるので、螢光X線用の検出器
14Aは、特定距離、特定方位に設置する必要はない。 従って、実施例のように、検出器を回折X線測定用(1
4B〜14D)と螢光X線測定用(14A)で別個に設
けることができる。 ガルバニールド鋼板のめっき皮膜について、めっき皮膜
の付着量とめっき皮膜中平均鉄濃度を種々変化させ、こ
れらの付着量と平均鉄濃度を、前記X線管球12として
、Cr−ターゲットのX線管球(ブロードフォーカスタ
イプ、3に14)1個と、前記検出器14A〜14Dと
して、ガス封入型比例計数管4個を設けてなる測定ヘッ
ド10を有する測定装置により測定した。付着量に関す
る測定対象としては、Zn −にα線の螢光X線強度を
検出器14Aで検出し、平均鉄濃度に関する測定対象と
しては、めっき皮膜中Fe−Zn系金属間化合物の格子
面間隔約1,22人の回折X線強度を検出器14Cで測
定した。この際、回折X線強度測定用検出器14Cを挾
むように設けた検出器14B、14Cでバックグランド
強度(cr −にα線)を測定し、検出器14Cで測定
された回折X線強度のバックグランド補正を行った。又
、波高分析器2OAのウィンドウは、Zn −にα線の
平均波高を中心とするウィンドウ幅に設定し、波高分析
器20B〜20Dのウィンドウは、Cr −にα線の平
均波高を中心とするウィンドウ幅に設定した。 波高分析器2OAの出力に基づく螢光X線強度の測定値
Ifと、波高分析器20B〜20Dの出力に基づく、回
折X線強度のバックグランド補正後の強度Idを、予め
求めておいた付着量、鉄製度の検量線(回帰式)に挿入
して、付着量及び鉄濃度をそれぞれコンピュータで計算
した。コンピュータによる計算は、次式(1)、(2)
を基本とし、付着量、鉄濃度を相互に補正するプログラ
ムによった。 C1−F 1(I d 、 W ;−1)   ・・・
(1)wl =F2 (I f 、 C;−+)   
・・・(2)ここで、C+ 、Ci−+は、繰返し計算
により求められる1番目、i−1番目の鉄濃度、W、−
、、Wは、繰返し計算により求められるi −1番目、
番目の付着量である。 上記の結果、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の付着量と鉄濃
度を同一測定場所につき同時に測定できることがわかっ
た。又、第5図及び第6図に示す如く、付着量及び鉄濃
度の測定値は、それぞれ基準となる化学分析値に比較し
てほとんど差が認められず、付着量60Q/i’、鉄濃
度10%における標準偏差σは、それぞれ2.0g/i
”、0.5%Feであり、従来に増して正確であること
も確認できた。 前記実施例においては、X線発生源としてX線管球12
が用いられていたか、X線発生源の種類は、これに限定
されない。 又、前記実施例は、本発明を、ガルバニールド鋼板のめ
つき皮膜の付着量とめつき皮膜中平均鉄濃度の測定に適
用したものであるが、本発明の測定対象はこれに限定さ
れず、各種めっき鋼帯やカラー塗装鋼帯等の他の皮膜の
測定にも同様に適用できることは明らかで゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための測定装置の実施例の
構成を示す、一部ブロック線図を含む断面図、第2図は
、前記実施例において回折X線を検出している状態を示
す断面図、第3図は、同じく回折X線を検出するための
基本的な構成を示すブロック線図、第4図は、本発明の
詳細な説明するための、波高値と特性X線(回折X線)
及び螢光X線の計数率の関係の例を示す線図、第5図は
、本発明の効果を示すための、付着量の科学分析値と本
発明法による測定値の相関関係を示す線図、第6図は、
同じく、鉄濃度の科学分析値と本発明法による測定値の
相関関係を示す線図である。 8・・・測定対象皮膜、 10・・・測定ヘッド、 12・・・X線管球、 13・・・特性X線、 14A、14B、14C114D・・・検出器、2OA
、20B、20C520D・・・波高分析器、If・・
・螢光X線強度の測定値、 Id・・・回折X線強度のバックグランド補正後の強度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一のX線発生源から測定対象皮膜にX線を照射
    して、 皮膜中の結晶性物質の回折X線強度及び皮膜構成元素の
    螢光X線強度を、少なくとも2つのX線強度検出手段で
    それぞれ同時に検出し、 両検出値から、同一測定場所の皮膜の厚みと組成を同時
    に決定することを特徴とする皮膜の厚みと組成の同時測
    定方法
JP63159956A 1988-06-28 1988-06-28 皮膜の厚みと組成の同時測定方法 Expired - Fee Related JPH0739987B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159956A JPH0739987B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 皮膜の厚みと組成の同時測定方法
CA000581266A CA1320008C (en) 1988-06-28 1988-10-26 Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
EP88310137A EP0348574B1 (en) 1988-06-28 1988-10-28 Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
AU24475/88A AU603488B2 (en) 1988-06-28 1988-10-28 Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
DE3887880T DE3887880T2 (de) 1988-06-28 1988-10-28 Verfahren und Vorrichtung zur gleichzeitigen Messung der Dicke und Zusammensetzung einer dünnen Schicht.
KR1019880014877A KR940002509B1 (ko) 1988-06-28 1988-11-12 필름의 두께 및 조성을 동시에 측정하는 방법 및 그의장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159956A JPH0739987B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 皮膜の厚みと組成の同時測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210144A true JPH0210144A (ja) 1990-01-12
JPH0739987B2 JPH0739987B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15704844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159956A Expired - Fee Related JPH0739987B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 皮膜の厚みと組成の同時測定方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0348574B1 (ja)
JP (1) JPH0739987B2 (ja)
KR (1) KR940002509B1 (ja)
AU (1) AU603488B2 (ja)
CA (1) CA1320008C (ja)
DE (1) DE3887880T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107134A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Seiko Instruments Inc 蛍光x線膜厚計
JP2002357571A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Rigaku Industrial Co 波長分散型蛍光x線分析装置
JP2003050115A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiko Instruments Inc X線膜厚計
WO2007034570A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Jfe Steel Corporation 亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性評価方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803424C2 (de) * 1988-02-05 1995-05-18 Gsf Forschungszentrum Umwelt Verfahren zur quantitativen, tiefendifferentiellen Analyse fester Proben
DE4021617C2 (de) * 1990-07-06 1993-12-02 Kugelfischer G Schaefer & Co Vorrichtung zum kontinuierlichen Messen des Eisengehaltes in Zinkschichten
GB9223592D0 (en) * 1992-11-11 1992-12-23 Fisons Plc X-ray analysis apparatus
SE513401C2 (sv) 1999-01-15 2000-09-11 Volvo Aero Corp Förfarande och anordning för att bestämma läget av ett långsträckt föremål i förhållande till ytan på en framförliggande kropp med hjälp av elektromagnetisk strålning
KR20020060741A (ko) * 2000-09-22 2002-07-18 에모또 간지 X선 회절법을 이용한 금속상의 정량측정방법, 장치 및이것들을 사용한 도금 강판의 제조방법
GB2447252B (en) * 2007-03-06 2012-03-14 Thermo Fisher Scientific Inc X-ray analysis instrument
RU2727762C1 (ru) * 2020-03-05 2020-07-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный технический университет"(ОмГТУ) Способ определения толщины тонких пленок
CN112014231B (zh) * 2020-10-17 2021-04-27 安徽宝耀门窗科技有限公司 一种铝合金门窗角强度检测试验机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524680A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Measurement of thickness of metal coating and component of another metal in the coating film
JPS60104241A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS60202339A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS61148355A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めつき鋼板のめつき中鉄濃度の測定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686764A (en) * 1970-04-10 1972-08-29 William M Oesterritter Interpretation method for use in x-ray diffraction and x-ray fluorescense analysis
JPS54685A (en) * 1977-06-02 1979-01-06 Nippon Steel Corp Simultaneously measurement of florescent x ray and diffracted x ray of minute area
US4263510A (en) * 1979-07-30 1981-04-21 General Electric Company Combined x-ray diffraction and fluorescence spectroscopy apparatus with environmentally controllable chamber
EP0108447A3 (en) * 1982-11-04 1985-07-17 North American Philips Corporation Simultaneous collection of diffraction and spectrographic data
JPS6014109A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Kawasaki Steel Corp めつき鋼板のめつき付着量測定装置
JPS6122241A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Rigaku Denki Kk X線分析装置
EP0197157B1 (en) * 1984-10-05 1991-07-10 Kawasaki Steel Corporation Method of determining thickness and composition of alloy film
DE3442722A1 (de) * 1984-10-22 1986-05-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenroehren fuer spektro- diffraktometer
EP0183043B1 (de) * 1984-10-22 1989-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Röntgenanalyse
JPS61259151A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Rigaku Denki Kogyo Kk X線分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524680A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Measurement of thickness of metal coating and component of another metal in the coating film
JPS60104241A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS60202339A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS61148355A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めつき鋼板のめつき中鉄濃度の測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107134A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Seiko Instruments Inc 蛍光x線膜厚計
JP2002357571A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Rigaku Industrial Co 波長分散型蛍光x線分析装置
JP2003050115A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiko Instruments Inc X線膜厚計
WO2007034570A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Jfe Steel Corporation 亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性評価方法
US7646846B2 (en) 2005-09-22 2010-01-12 Jfe Steel Corporation Method for evaluating press-formability of galvanized steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000685A (ko) 1990-01-31
AU603488B2 (en) 1990-11-15
EP0348574A3 (en) 1990-05-23
DE3887880D1 (de) 1994-03-24
KR940002509B1 (ko) 1994-03-25
EP0348574A2 (en) 1990-01-03
JPH0739987B2 (ja) 1995-05-01
AU2447588A (en) 1990-01-04
EP0348574B1 (en) 1994-02-16
CA1320008C (en) 1993-07-06
DE3887880T2 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008955B1 (ko) 합금피막의 피막두께 및 조성 측정방법
JP4262734B2 (ja) 蛍光x線分析装置および方法
JPH0210144A (ja) 皮膜の厚みと組成の同時測定方法
JPH0933455A (ja) 合金化めっき層の合金化度測定方法
JPH0660879B2 (ja) 被膜の厚みと組成の同時分析法
JPH0619268B2 (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
JPH06347247A (ja) めっき層合金相厚さの測定方法
JP6520865B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の合金化度および/またはめっき付着量測定方法
JPH0610660B2 (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JP2707865B2 (ja) 合金化亜鉛めっき層の合金化度測定方法
KR100489298B1 (ko) ×선 회절을 이용한 합금화 용융 아연 도금 강판의합금화도 측정 방법
JPH0576574B2 (ja)
KR100685024B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판의 합금상 분율 및 합금화도측정장치
JP2563016B2 (ja) 有効波長を用いた蛍光x線分析方法および装置
JPS6367121B2 (ja)
JPH056139B2 (ja)
JPH04355313A (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JPS61148355A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板のめつき中鉄濃度の測定方法
JPS6014109A (ja) めつき鋼板のめつき付着量測定装置
JPS61277041A (ja) 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置
JP2571482B2 (ja) 多層塗装膜の付着量測定方法および装置
JPH05256800A (ja) 塗膜下x線回折強度測定法
JPH07260715A (ja) 合金めっき相の厚さ測定方法及び装置
JPH05203593A (ja) めっき付着量の測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees