JPS61277041A - 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置 - Google Patents

金属被膜の螢光x線分析方法及び装置

Info

Publication number
JPS61277041A
JPS61277041A JP11926785A JP11926785A JPS61277041A JP S61277041 A JPS61277041 A JP S61277041A JP 11926785 A JP11926785 A JP 11926785A JP 11926785 A JP11926785 A JP 11926785A JP S61277041 A JPS61277041 A JP S61277041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
metal coating
composition
fluorescent
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11926785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Matsumoto
松本 義朗
Masakatsu Fujino
藤野 允克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11926785A priority Critical patent/JPS61277041A/ja
Publication of JPS61277041A publication Critical patent/JPS61277041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野) 本発明は鋼材表面に形成されたZn*Allを含有する
金属被膜の組成と厚さく付着量)とを定量分析する方法
及び装置に関する。
〔従来技術〕
鋼材は耐腐食性、美観等の向上を目的として表面に金属
被膜を形成させて使用される場合がある。
この金属被膜の組成及び付着量の定量分析は夫々の金属
被膜を構成する元素の種類等に応じて適当な分析方法が
開発、採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、商品名がガルファン或いはガルバリニームと
称され、Zn−Aj!合金を鋼板上に被覆した熔融Zn
−A Itめっき鋼板については、その組成と付着量と
を同時に定量分析する方法は未だ開発されていない。こ
れを詳述すると、従来では溶融Zn−A I!合金めっ
き鋼板の組成、付着量の定量分析は、その合金組成が一
定と思われるものについて励起X線を照射して蛍光X線
のうちZnKtl線の強度を測定し、その測定値に基づ
いて付着量を定量し、組成についてはめっき鋼板よりサ
ンプルをとって化学分析する方法が採用されており、組
成と付着量とは同時に分析されていなかった。
このため従来にあっては付着量を定量した溶融Zn−A
lめっき鋼板上の位置に対応する組成の分析がなされて
おらず、品質管理上、好ましくなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、Za
−A A!めっき鋼板に励起放射線を入射してZn−A
4合金被膜下の鋼材からのFeKa線及び/又はFeK
a線(D蛍光X線強度を測定することにより、その測定
値とZn−AJ合金被膜厚さによる上記蛍光X線強度変
化量との関係に基づき組成を分析でき、またZn−へβ
合金被膜からのZnK、線又はFeK6線の蛍光X線強
度を測定することにより、その測定値と厚さく付着量)
との関連性に基づき厚さく付着量)を分析できる金属被
膜の蛍光X線分析方法及び装置を提供することを目的と
する。
本発明に係る金属被膜の蛍光X線分析方法の第1項は鋼
材表面に形成されたZn、^lを含有する金属被膜の組
成及び付着量を蛍光X線分析する方法において、金属被
膜側より鋼材へ向けて励起放射線を照射して鋼材からの
FeKa線及び/又はFeKa線の強度を測定し、その
測定値に基づき金属被膜の付着量を算出し、また金属被
膜からのZnKa線又はZnKa線の強度を測定し、そ
の測定値と算出した金属被膜の付着量とに基づき金属被
膜の組成を算出することを特徴とし、第3項は、鋼材か
らのFeK、線及び/又はFeK6線の強度に基づき合
金被膜の付M量を算出し、金属被膜からのZnLtr線
又は八1Kaa*の強度を真空下で測定し、その測定値
に基づき金属被膜の組成を算出することを特徴とする。
〔発明の原理〕
まず発明の原理について説明する。第1図はその原理説
明図であり、鋼板ib上に2元素のZn−Aβ合金被j
iilaが形成されたZn−Al1めっき鋼板lに励起
XIjIを入射角φで照射し、その蛍光X線を取出角ψ
で取出す状態を示す、Fe−A/合金被[ll!la、
 m板tbからの蛍光X線はZnKtl、ZnK6 、
ZnLa 。
FeK 、y、FeK a r  A It K tr
等であり、そのうちの例えばZnKa 、  Al K
a 、 FeKaについての蛍光X線強度は下記(11
,(21,<31式にて表わされること^(知られてい
る。
 ZnKg sin ψ I AAKa kAj−Io −WAj sin  ψ pzI14       μzlI−Aj□+□ sin  φ    sin  ψ ・・・(2) I Faに。
k、、  ・ ro −w、。
sin  ψ sin  φ     sin  ψ ・・・(3) 但し、Io :励起X線の強度 λ :励起X線の波長 kz、kA、、  kFe :定数 μ2n丸、 μZn鴨。
/’zn’;+  +’R−’励起X線及びZnK、、
AA Ka、 FeK、l線 のZn−A j!合金被膜に 対する質量吸収係数 μへ、μ乏Ka、励起X線及びFaKa線のPaに対す
る質量吸収係数 ρ2、m : Zn−A j!合金被膜(7)密度t 
  ’:Zn−Al1合金被膜の厚さW2o、WA、:
被膜中のZn、^1重量分比(W27+WA□=1) なお、ZnKa 、ZnLa線については上記(1)、
 (21式と同様な式にて、またFeK、線については
上記(3)式と同様な式にて表わせる。
そして上記(3)式より理解される如<FeK、の蛍光
X線強度はZn−11合金被膜1aの組成に関係せず、
入射した励起X線がZn−Al合金被膜1aにて吸収さ
れるX線量と、鋼板1bからの蛍光X線つまりFeKa
線がZn−A 12合金被yllaに吸収されるX線量
とにより影響を受けたものとして表わされる。
第2図は横軸に付着量(ρ2nえ・t)をとり、また縦
軸にFeKn線強度をとって、上記(3)式を示したグ
ラフである。この図より理解される如くFeKヶ線強度
はZn−へ1合金被膜1aの付着量が厚くなるとこれに
て吸収されるX線量が多量となって小さくなり、付着量
との間には一義的な関係があり、FeKa線強度を測定
することにより付着量を算出できる。
一方、上記(11〜(2)式より理解される如(Zn−
^1合金被膜laからの蛍光X線CZnKa 、  A
l Ka )強度は、付着量と組成(W Z。又はW 
Am )との関数にて表わされる。第3図は横軸に八1
%をとり、また縦軸にZnK、線強度をとって、付着量
が50 g/m2 。
80 g/m2,100g/m2,200g/m2のと
きの上記(2)式を示したグラフである。この図より理
解される如く付着量が定まっておればZnK、線強度と
AJ%つまり被膜中のAlt濃度との間にも一義的な関
係がある。
ところでZnKn線強度は(1)式にて示されるが、(
1)式における右辺のexpの項をティラー展開し、2
次の項までで近似すると下記(4)式にて示すこともで
きる。
 ZaKz kZa)1m ・■0  ’ W2a−sin ψ ・・・(4) ここで組成をZn%、付着量をX(−ρ2a (I+ 
” )とすると(4)式は、 1211に11− a・(Zn%)−x+b(Zn%)
  ・x2+c・ (Zn%) 2・x2+ct   
 −=<51但し、a、  b、  c、 d:各項の
定数として表わされる。
更に、(5)式はZn%+^1%=100%であるので
、I ZllK# = A−X + B ・(AJ%)
−x+C−x2+D・ (An!%)・x2+E−(A
J%) 2・x2+p’   −・ta+として表わさ
れる。
従ってZn〜^1合金被膜1aからの蛍光X線、例えば
ZnK、の強度を測定し、その測定値、付着量測定値X
及び上記(6)式に基づいて442%、つまり組成の測
定が可能となる。
叙上の理由により鋼板からの蛍光X線(FeKa。
FeKa)強度を測定して付着量を定量分析し、Zn−
61合金被膜からの蛍光X線(ZnK、、ZnK6 。
ZnL、、  AIIK、、 )強度を測定してその測
定値と付着量分析値とに基づき組成を定量分析すること
により同時に付着量と組成とを分析できる。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づき具体的に説明゛する。
第4図は本発明の実施例を示す模式図であり、図中1は
Zn−AJめっき鋼板を示す。Zn−八lめっき鋼板1
は鋼板1bの表面に2元素のZn−A j!合金被膜1
aが形成されており、ホルダ(図示せず)に支持されて
いる。Zn−Alめっき鋼板lの上方を少し外れた位置
には励起X線をZn−Alめっき鋼板1に向けて照射す
るX線源2が図示しないX線源用支持装置にて支持され
て設けられており、支持装置はX線源2をZn−Alめ
っき鋼板1を中心とする円弧上を移動させて入射角φを
変更できるようになっている。
X線線源2は励起X線を発生するターゲ7)板(陰極)
が異なるX線管球を2個、例えばW対陰極のX線管球と
Cu対陰極のX線管球とを備えており、そのうちの一方
のX線管球を選択してそれより発生する励起X線をX線
源2の照射面側に設けたスリット板3を介して照射でき
る。
Zn−AJめっき鋼板1に励起X線が照射されるとZn
−AJめっき鋼板lより蛍光X線が発生し、その進路上
には例えばエネルギー分散型のX線検出器4が図示しな
いX線検出用支持装置にて支持されて設けられており、
その支持装置はX線検出器4をZn−Al1めっき鋼板
lを中心とする第2の円弧上を移動させて取出角ψを変
更できるようになっている。
検出器4にて検出された蛍光X線はここで電気信号に変
換され、電気信号は増幅器5へ送られた後に波高分析器
6及び計数器7によって所定の金属元素の蛍光X線強度
に変換される。
計数器7の蛍光X線強度に対応する出力は演算制御装置
8に導かれる。この演算制御装置8には前記(31,+
61式が設定されており、演算制御装置8は(31,(
61式並びに入力信号、即ち蛍光X線強度及び入力され
たその測定条件たるI。、λ+  kZa+μ以え、μ
zn−41μに3.φ、ψ等に基づいてZn−へ1合金
被1ii1aの厚さ及び組成を算出し、その算出値を表
示器9に表示させる。
また演算制御装置8はX線、角度制御装置10及び角度
制御装置11を駆動させて、X線源2と検出器4とをZ
n−八Eめっき鋼板1に対して入射角φ。
取出角ψが夫々所定値となるようにセットし、またX線
源2のX線管球を選択できるようになっている。
このように構成された本発明に係る蛍光X線分析装置に
よる本発明の分析方法を以下に説明する。
まず演算制御装置8は付着量を測定すべくX線源2及び
検出器4を入射角φ1例えば90°、取出角φ1例えば
60°となるように回転させ、またX線源2をCu対陰
極のX線管球に選択する。
X線源2からCuK、の励起X線が発せられると、励起
X線はZn−Aj!めっき滑板lへ照射され、検出器4
にて鋼板1bからの蛍光X線は電気信号として捉えられ
、その電気信号は波高分析器6.計数器7を経て演算制
御装置8へ与えられる。
演算制御装置8は入力信号たる蛍光X線強度、例えばF
eK、の強度値と(3)式とに基づき付着量を算出する
この算出が終了すると、演算制御装置8はX線源2及び
検出器4を所定の入射角φ2例えば30°。
取出角ψ2例えば30°となるように回転させ、またX
線源2をもう、一方のW対陰極のX線管球に変更する。
X線源2からWKaの励起X線が発せられると検出器4
はZn−AJ合金被膜1aからの蛍光X線を捉える。そ
して演算制御装置8は入力信号及び付着量算出値、(6
)式に基づき組成を算出し、その算出値及び付着量算出
値を表示器9に表示させる。
このように本発明により定量分析する場合は、Zn、−
A42合金被膜の厚さ及び組成の同時測定を可能とし得
る。
なお、上記説明では大気中における測定を前提としてい
る。つまりAj! Kn 、 ZnLa線については空
気によるX線の吸収量が大きく大気中での蛍光X線強度
の測定が困難であるため、空気による吸収量が少ないZ
nK、、ZnK1 、PeKa、FeK7)線のなかか
らZnK、、FeKaを使用して大気中でも測定できる
ようにしている。但し、FeKzとFeKAとが検出さ
れる場合にはFeK6についてもFeKn強度に関する
(3)式と同様な関係式を定めてその式と(3)式との
連立方程式を解くことにより付着量を求める。
しかし、真空度が例えば1O−2Torr以下の状態で
測定する場合には^’ Ka + Zn L (1線に
よっても測定できる。そして、この場合AI Ka r
 ZnL。
の入射深さが浅いので、八βK a 、 Zn L a
線の強度は鋼板ibによる影響を受けておらず、組成だ
けの関数として表わせる。従って、この強度のみを測定
することにより直接組成の分析が可能である。
そしてFeK、、FeK6線強度により付着量を求める
ことにより固定量分析が可能である。
また、上記発明の原理のところでは、大気中においてA
βに、強度を測定できないため(4)式を(5)。
(6)式に変化させてZnK、線強度を測定してA1%
を求めているが、上述の真空度下でAJK、線を測定す
ることにより組成を定量する場合には前記(2)式をテ
ィラー展開して(4)式に相当する式に変換して用いて
も本発明は実施できることは勿論である。
なお、上記実施例ではW対陰極のX線管球とCu対陰極
のX線管球とを備えたX線源を使用しているが、本発明
は比例計数管本式の波高分析器を具備するので、これに
替えてγ線を発する241A−の同位体を備えた放射線
源を使用しても実施できる。
これは比例計数管方式のものは、例えばFeK、とZn
Kaとの弁別が可能であるためである。また本発明はW
対陰極のX線管球、 Cu対陰極のX線管及球及び24
1A、の同位体を備えたものを用い、これらを選択的に
使用するようにしても実施できる。
241Amの同位体を使用して測定する場合は、発生す
るγ線のエネルギーレベルが高いため比較的付着量の厚
いものでも測定できる。
更に本発明は波高分析器に限らず、Feフィルター、Z
nフィルターを有するイオンチャンバ一方式を用いても
FeK、、ZnKヶの弁別が可能であるので、付着量と
組成との定量分析を実施できる。
そして、更に上記実施例では明示していないが、本発明
は溶融めっき、電気めっき等いずれの方法によりZn−
^lめっきされた合金被膜をも定量分析できることは勿
論である。
また、本発明はZn−A j2の2元素合金被膜に限ら
ず、Zn、Aj!を含自する3元素以上の合金被膜であ
っても定量分析できるのは勿論である。
〔効果〕
種々の付着量と組成のZn−^lめっき被膜の試料を大
気中にて定量分析すべく、付着量測定用としてCu対陰
極のX線管球を用いてこれを30kV−1011IAの
条件で励起し、φ=90”、  ψ=60°にてFeK
A線の強度を測定し、また組成測定用としてW対陰極の
X線管球を用いてこれを30kV−2On+^の条件で
励起し、φ=30°、ψ=30°にてZnK、線の強度
を測定した。
第5図はこの測定により得られたFeKn線強度と化学
分析により求めた付着量との関係(白丸印)を示すグラ
フであり、図中実線は(3)式に基づき求めた検量線を
示す。この図より理解される如く本発明により付着量を
測定する場合は、測定値より求める付着量と検量線によ
り求まる付着量とがよく一致しており、FeKn線強度
を測定することにより付着量を精度よく定量できた。
第6図は演算制御装置8にて求まったAJ%と化学分析
により求めたA1%との間の関係を示すグラフであり、
横軸に^1%−化学分析をとり、また縦軸にへN−X線
分析をとって示している。
図中白丸印はその分析値を示す。この図より理解される
如く本発明による場合は組成の定量値を化学分析による
定量値とよく一致しており、正確に組成の定量分析が可
能であった。
以上詳述した如く本発明による場合は、鋼材からの蛍光
X線の強度に基づいて付着量を算出し、また合金被膜か
らの蛍光X線の強度に基づいて直接に、又はその蛍光X
線強度と算出した付着量とに基づき組成を算出できるの
で、付着量と組成とを同時に定量分析が可能となり、品
質管理上有益な分析を行い得る。また本発明装置は大気
中、真空中に拘わらず、分析できるのでめっきラインへ
の適用が可能となり、この場合には操業中に定量分析で
きるので操業管理を行い得る等、本発明は優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は本発明の原理説明図、第4図は本発明
の実hr=状態を示す模式図、第5,6図は本発明の効
果説明図である。 ■・・・Zn−Al1めっき鋼板 1a・・・Zn−^
1合金被膜tb・・・鋼板 2・・・X線源 4・・・
検出器 6・・・波高分析器 8・・・演算制御装置 
10・・・X線、角度制御装置 11・・・角度制御装

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼材表面に形成されたZn、Alを含有する金属被
    膜の組成及び付着量を蛍光X線分析する方法において、 金属被膜側より鋼材へ向けて励起放射線を 照射して鋼材からのFeK_α線及び/又はFeK_β
    線の強度を測定し、その測定値に基づき金属被膜の付着
    量を算出し、 また金属被膜からのZnK_α線又はZnK_β線の強
    度を測定し、その測定値と算出した金属被膜の付着量と
    に基づき金属被膜の組成を算出することを特徴とする金
    属被膜の蛍光X線分析方法。 2、前記金属被膜の組成の算出に、金属被膜中のZn重
    量分比(Zn%)、前記ZnK_α線又はZnK_β線
    の強度(I_z_n)及び金属被膜の付着量(x)の間
    の関係を示す下式を用いる特許請求の範囲第1項記載の
    金属被膜中の蛍光X線分析方法。 I_z_n=a・(Zn%)・x+b・(Zn%)・x
    ^2+c・(Zn%)^2・x^2+d 但し、a、b、c、d:定数 3、鋼材表面に形成されたZn、Alを含有する金属被
    膜の組成及び付着量を蛍光X線分析する方法において、 金属被膜側より鋼材へ向けて励起X線を照 射して鋼材からのFeK_α線及び/又はFeK_β線
    の強度を測定し、その測定値に基づきこれと一定の関係
    を有する金属被膜の付着量を算出し、 また金属被膜からのZnL_α線又はAlK_α線の強
    度を真空下で測定し、その測定値に基づき金属被膜の組
    成を算出することを特徴とする金属被膜の蛍光X線分析
    方法。 4、鋼材表面に形成されたZn、Alを含有する金属被
    膜の組成及び付着量を蛍光X線分析する装置において、
    ^2^4^1Amの同位体、W対陰極のX線管球又はC
    u対陰極のX線管球の1つを少なくとも有し、金属被膜
    側より鋼材へ向けて励起放射線を照射する放射線源と、 金属被膜又は鋼材からの蛍光X線を弁別し てその強度を検出する検出器と を具備し、前記放射線源、検出器夫々は金 属被膜に対して入射角、取出角を相対的に設定変更でき
    るようになしてあることを特徴とする金属被膜の蛍光X
    線分析装置。
JP11926785A 1985-05-31 1985-05-31 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置 Pending JPS61277041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11926785A JPS61277041A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11926785A JPS61277041A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277041A true JPS61277041A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14757114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11926785A Pending JPS61277041A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190041161A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 주식회사 포스코 도금 성분 측정 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190041161A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 주식회사 포스코 도금 성분 측정 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262734B2 (ja) 蛍光x線分析装置および方法
KR900008955B1 (ko) 합금피막의 피막두께 및 조성 측정방법
US5113421A (en) Method and apparatus for measuring the thickness of a coating on a substrate
EP0348574B1 (en) Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
JPS58223047A (ja) 螢光x線分析方法
JPH0619268B2 (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JPS61277041A (ja) 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
JPS60202339A (ja) 螢光x線分析方法
JPH0668473B2 (ja) 積層体の螢光x線分析方法及び装置
JPH0576574B2 (ja)
JPH056139B2 (ja)
JPH0610660B2 (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JPS6367121B2 (ja)
US5750883A (en) Method and apparatus for determining the salt content of snack foods
JPS62137552A (ja) 合金メツキ付着量計
Cirone et al. Rapid and accurate measurement of the thickness of thin films by an x-ray fluorescence technique using a new background subtraction method
JPS63140950A (ja) メツキ皮膜のx線測定装置
Ekinci et al. Determination of the sample thicknesses by intensity ratio measurement by energy dispersive X-ray fluorescence spectrometry
JPH06331576A (ja) 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法
JPS61148355A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板のめつき中鉄濃度の測定方法
JPH04355313A (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JPH05256800A (ja) 塗膜下x線回折強度測定法
JPS62138742A (ja) 合金被膜厚さ計
JP2563016B2 (ja) 有効波長を用いた蛍光x線分析方法および装置