JPH06331576A - 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法 - Google Patents

鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法

Info

Publication number
JPH06331576A
JPH06331576A JP14690393A JP14690393A JPH06331576A JP H06331576 A JPH06331576 A JP H06331576A JP 14690393 A JP14690393 A JP 14690393A JP 14690393 A JP14690393 A JP 14690393A JP H06331576 A JPH06331576 A JP H06331576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
rays
iron content
felalpha
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14690393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Ochi
寛友 越智
Makoto Nishino
誠 西埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP14690393A priority Critical patent/JPH06331576A/ja
Publication of JPH06331576A publication Critical patent/JPH06331576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄上の鉄亜鉛合金メッキの蛍光X線による高
精度分析方法 【構成】 試料を励起用X線で照射し、試料から放射さ
れる蛍光X線から鉄のLα線を検出し、その強度によっ
てメッキ層中の鉄含有量を求める。 【作用】 鉄から放射されるLα線はエネルギーが低
く、亜鉛層による吸収が大きいため、生地の鉄からのF
eLα線は検出されず、検出されるFeLα線はメッキ
層表面の鉄原子からの放射によるものなので、FeLα
線によってメッキ層中の鉄分の定量が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼材上の鉄亜鉛合金メッ
キの蛍光X線分光法による定量分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光X線分光分析は板,棒等の素材製品
とか構造物について非破壊的にかつ迅速に定量分析がで
きる利点があるので、従来からメッキを施した金属製品
のメッキ層の分析に用いられている。鉄材で鉄亜鉛合金
メッキを施した製品についても、メッキ層の鉄%の定量
分析にこの蛍光X線分光分析が利用されている。所で従
来の鉄材上の鉄亜鉛合金メッキ層の蛍光X線による分析
では、鉄の定量のためFeKα線の強度を測定して、亜
鉛層内の鉄の含有%を計算していた。
【0003】所がFeKα線はエネルギーが高くて透過
力が強いので、下地の鉄材から放射されるKα線とメッ
キ層内の鉄分から放射されるKα線の重なったものが検
出され、両者を区別する必要があり、そのため鉄下地上
の鉄亜鉛合金メッキの分析を精度良く行うことが困難で
あった。具体的にはメッキをしていない鉄材からの蛍光
Kα線強度をIo、純亜鉛メッキを行ったときの鉄下地
の蛍光Kα線強度をIとすると、このときのKα線の減
衰量は亜鉛層による吸収を表わしている。メッキ層に鉄
が含まれているときは実測されるFeKα線の強さはI
より少し大きくなって、その大きくなった分をΔIとす
ると、このΔIがメッキ層中の鉄の含有量を表わす。即
ちI+ΔIがメッキを施した試料で実測されるFeKα
線の強度であるが、このIとΔIとの比率は鉄亜鉛合金
メッキ中の鉄の含有量が5%,10%,15%の場合に
ついて下記のようになっている。 5% 10% 15% メッキの厚さ ΔI I ΔI I ΔI I 10 g/ m2 0.018 0.982 0.035 0.965 0.051 0.949 20 0.042 0.958 0.080 0.920 0.114 0.886 30 0.073 0.927 0.134 0.866 0.186 0.814 40 0.112 0.888 0.197 0.803 0.264 0.736 50 0.157 0.843 0.266 0.734 0.346 0.654 即ちメッキ層中の鉄含有量はメッキ層の厚さが10g/
2 の場合、測定されたFeKα線強度の0%から5%
の範囲の変化によって0%から15%の間の定量をする
ことになり、含有量1%の違いはFeKα線の強度の
0.3%程度の変化に過ぎず、分析のS/N比は著しく
低いものであった。この点はメッキが厚くなると幾分有
利になるが、それでも実際の分析では、予め純亜鉛メッ
キで色々な層厚の標準試料でFeKα線とZnKα線の
強度を計っておき、実試料のZnKα線の強度からメッ
キ層の厚さを求め、そのメッキ厚さの場合の純亜鉛メッ
キの場合のFeKα線強度を上記標準試料の測定結果か
ら求め、それと実測されたFeKα線強度の差を前記Δ
Iとしてメッキ層内の鉄含有量を求めるのであるから、
もともと前記I即ちメッキが純亜鉛であるときのFeK
αの強度が推定値で直接の実測値ではないので、精度の
良い分析は困難なのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は鉄生地上の鉄
亜鉛合金メッキの蛍光X線分光法による鉄含有量定量分
析の精度を向上させようとするものである。
【0005】
【課題を解式するための手段】鉄生地上の鉄亜鉛合金メ
ッキの蛍光X線分光分析でFeLα線の検出強度により
メッキ層中の鉄の含有量を定量するようにした。
【0006】
【作用】FeLα線はエネルギーが低く透過性が低いの
で、メッキ層が或る程度以上厚くなると、下地の鉄から
放射されるFeLα線は検出されず、検出されるFeL
α線はメッキ層中の鉄分からの分だけである。従ってメ
ッキ層の厚さと鉄含有量とFeLα線の強度との関係を
標準試料による実測或は計算によって求めておくこと
で、メッキ層中の鉄の含有量を求めることができる。こ
の場合FeLα線の強さが鉄含有量に直接関係してお
り、従来実測されるFeKα線の強度の大部分が下地か
らの分で、残りの部分の変化から鉄含有量を求めていた
のに比し、誤差要因が少なく、鉄含有量の変化に対する
FeLα線の強度の変化率が大きいから、測定のS/N
比が高く、精度の良い分析が可能となる。
【0007】
【実施例】下記の表は鉄亜鉛合金メッキ鋼板でメッキ層
の厚さ(g/m2 )が10〜50まで、各厚さでメッキ
中の鉄含有量5,10,15%の各試料における下地か
らとメッキ層からのFeLα線の強度比を示す。 鉄含有量 5% 10% 15% 層厚 g/ m2 メッキ 下地 メッキ 下地 メッキ 下地 10 0.987 0.013 0.992 0.08 0.993 0.003 20 1.000 0.000 1.000 0.000 1.000 0.000 30 1.000 0.000 1.000 0.000 1.000 0.000 40 1.000 0.000 1.000 0.000 1.000 0.000 50 1.000 0.000 1.000 0.000 1.000 0.000 この表から、メッキの厚さが20g/m2 以上では下地
からのFeLα線は全くないことが分かり、厚さが10
g/m2 でも下地からのFeLαは1%程度である。即
ち、検出されるFeLα線は全てメッキ層中の鉄分から
であると見てよい。そこで鉄含有%とメッキ層の厚さの
分かっている種々な標準試料によって、ZnKα線の強
度とメッキの厚さの関係および、色々なメッキ厚さにお
けるメッキ層中の鉄含有%とZnKα線およびFeLα
線の強度比の関係を表わす検量線を作っておき、被分析
試料について、ZnKα線とFeLα線の強度を実測
し、上記Znα線強度とメッキ厚との関係検量線によっ
てメッキ層の厚さを求め、その厚さにおける鉄含有%と
ZnKα線,FeLα線の強度比の関係から、メッキ層
中の鉄含有%を決定する。鉄の含有%が求まれば、残り
を亜鉛として、メッキ層の分析を終る。
【0008】実施例では別の手段でメッキ層厚および鉄
含有量を決定した5種の試料について、本発明方法でメ
ッキ層およびメッキ層中の鉄含有%を測定した。試料の
メッキ層の厚さは44g/m2 から67g/m2 まで、
鉄含有%は8.2〜12.1%である。分析の結果を下
表に示す。この表で標準値は別の方法で決定した値、定
量値が本発明方法による値である。 メッキ層厚 鉄 % 亜鉛 % 試 料 定量 標準 定量 標準 定量 標準 1 42.4 44 8.93 9.6 91.07 − 2 63.2 67 7.63 8.2 92.37 − 3 36.7 40 10.26 12.1 89.74 − 4 45.7 48 9.52 12.0 90.48 − 5 41.1 45 9.5 11.3 90.50 − この結果から本発明方法による鉄含有量の定量値は標準
値とかなり良い一致を示していることが分かる。なお上
例ではZnKα線とFeLα線の強度比と鉄%との検量
線を標準試料の実測によって作ったが、ZnKα線とF
eLα線の強度比から、鉄含有量%を仮定し、計算でメ
ッキ層中の鉄原子の励起X線の励起効率,FeLα線の
メッキ層による吸収,ZnKα線の励起によるFeLα
線の放射等の影響による補正を行って、正しい鉄含有%
を求めるようにすることもできる。
【0009】
【発明の効果】本発明方法は蛍光X線分光分析方法の試
料非破壊性,分析の迅速性等の特長を失うことなく、F
eLα線をメッキ層内の鉄分の定量に用いたので、下地
の鉄からの蛍光X線放射の影響を受けることがなくな
り、簡単に鉄材表面の鉄亜鉛メッキ層中の鉄分定量の精
度を上げることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料に励起X線を照射し、試料から放射
    される蛍光X線中のZnKα線とFeLα線の強度を測
    定し、FeLα線の強度と鉄亜鉛メッキ層中の鉄の含有
    量との関係から鉄亜鉛メッキ層中の鉄分を定量すること
    を特徴とする鉄上の鉄亜鉛合金メッキの分析方法。
JP14690393A 1993-05-26 1993-05-26 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法 Pending JPH06331576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690393A JPH06331576A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690393A JPH06331576A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331576A true JPH06331576A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15418182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14690393A Pending JPH06331576A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101520450A (zh) * 2008-02-26 2009-09-02 宝山钢铁股份有限公司 一种锌铁合金标准样板的制作方法
JP2015118002A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 中国電力株式会社 電線の劣化判定方法、電線の劣化判定装置
KR20200000699A (ko) * 2018-06-25 2020-01-03 현대제철 주식회사 아연도금강판의 도금량 및 합금화도 중 적어도 하나의 예측 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202339A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202339A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101520450A (zh) * 2008-02-26 2009-09-02 宝山钢铁股份有限公司 一种锌铁合金标准样板的制作方法
JP2015118002A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 中国電力株式会社 電線の劣化判定方法、電線の劣化判定装置
KR20200000699A (ko) * 2018-06-25 2020-01-03 현대제철 주식회사 아연도금강판의 도금량 및 합금화도 중 적어도 하나의 예측 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008955B1 (ko) 합금피막의 피막두께 및 조성 측정방법
JP4262734B2 (ja) 蛍光x線分析装置および方法
EP0422017B1 (en) Method for measuring the thickness of a coating on a substrate
CN110530912A (zh) 一种含镀层贵金属成分的x射线荧光光谱分析方法
JPS58223047A (ja) 螢光x線分析方法
JPH06331576A (ja) 鉄上の鉄亜鉛合金メッキ層の分析方法
Eggert EDX-spectra simulation in electron probe microanalysis. Optimization of excitation conditions and detection limits
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
JPH0619268B2 (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JPS60202339A (ja) 螢光x線分析方法
JPS61210932A (ja) 積層体の螢光x線分析方法及び装置
KR100489298B1 (ko) ×선 회절을 이용한 합금화 용융 아연 도금 강판의합금화도 측정 방법
KR100348065B1 (ko) 형광 엑스선을 이용한 도금량 및 합금화도 측정방법
JPH0610660B2 (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JP2947404B2 (ja) 蛍光x線分析方法
US5173929A (en) Method for determining the thickness of a metallic coating on a gas turbine blade
JP2873125B2 (ja) めっき付着量の測定方法および装置
KR970010978B1 (ko) 형광 엑스선 분석법을 이용한 아연도금강판 표면의 인 정량 분석방법
JPH07260715A (ja) 合金めっき相の厚さ測定方法及び装置
JPS6367121B2 (ja)
JPS6227651A (ja) 二層型合金めつき板の定量分析方法
JPH0484743A (ja) X線分光による定量分析方法
JP2819716B2 (ja) X線分光法による薄膜定量及び膜厚測定法
JPS61277041A (ja) 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置
KR970048411A (ko) 합금화 용융아연 도금강판의 철함량 분석방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970415