JPH0150613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150613B2
JPH0150613B2 JP13256581A JP13256581A JPH0150613B2 JP H0150613 B2 JPH0150613 B2 JP H0150613B2 JP 13256581 A JP13256581 A JP 13256581A JP 13256581 A JP13256581 A JP 13256581A JP H0150613 B2 JPH0150613 B2 JP H0150613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
door
signal
circuit
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13256581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835694A (ja
Inventor
Haruo Mochida
Hirotoshi Namazue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Alpha Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Alpha Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56132565A priority Critical patent/JPS5835694A/ja
Priority to US06/411,096 priority patent/US4638292A/en
Priority to DE8282107871T priority patent/DE3276763D1/de
Priority to EP82107871A priority patent/EP0073068B1/en
Publication of JPS5835694A publication Critical patent/JPS5835694A/ja
Publication of JPH0150613B2 publication Critical patent/JPH0150613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のドアが不正な手段で開放され
たときに警報を発生する自動車用盗難防止制御装
置に関するものである。
従来、この種の警報装置はドアに装着したシリ
ンダ錠のカムによつて、解錠時あるいは施錠時に
開閉するスイツチがあつて、このスイツチが閉の
ときはドアが閉鎖され施錠状態であり、またスイ
ツチが開のときはドアが開放できる解錠状態とす
るものであるが、このスイツチと別にドアの開閉
状態において開閉するドアスイツチがドアあるい
は車体側へ設けてあり、このドアスイツチと前記
シリンダ錠のカムで開閉されるスイツチと接続さ
れている。この接続状態はシリンダ錠が解錠され
ているとき、すなわちスイツチが開成状態にある
ときにドアを開放しても警報は発生しないように
し、またシリンダ錠が施錠されているときすなわ
ちスイツチが閉成状態であればドアを開放すると
警報が発生するように接続されている。
このようなシリンダ錠のカムで開閉される所謂
機械式のスイツチにおいては、施錠状態を記憶す
るものでないから施錠中に例えば工具などを使用
して不正にシリンダ錠の破錠操作(ピツキング)
がおこなわれて、シリンダ錠が解錠された場合
に、スイツチもシリンダ錠のカムで、警報を鳴ら
さない開成状態に切換えられるという不測の事態
が発生すると警報が鳴らなくなつて、十分に盗難
を防止し得ないという大きな欠点がある。
本発明は斯る欠点に着目して成されたものであ
つて、その目的とするところはキー孔のあるシリ
ンダ錠の代りにキー孔のない所謂押ボタン式の電
子錠をドアに設けると共に、この電子錠を制御す
る制御回路の記憶回路にドアスイツチと警報器を
接続した出力判別回路を接続し、前記記憶回路が
施錠状態であると記憶しているときに押ボタン操
作以外の不正手段でドアが開放されると、警報器
が警報を鳴らすようにした自動車用盗難防止制御
装置にある。
以下実施例について説明すると、第1図におい
て本発明で使用する電子錠は、複数の押ボタンス
イツチ10a〜10fを有する入力回路Aと、解
錠番号及び解錠状態か施錠状態を記憶する記憶回
路Cと番号設定器Kからの出力を計数してアドレ
ス信号を記憶回路Cへ送出する計数回路Fと番号
設定器Kからの出力と記憶回路Cの出力を比較し
一致したとき解錠信号を発生する比較回路Dと比
較回路Dの解錠信号で解錠され又押ボタンスイツ
チの施錠信号によつて施錠される錠Hと、ドアの
開扉によつて信号を発生するドアスイツチを有す
る入力回路Bと記憶回路Cからの施錠状態信号と
入力回路Bからの信号の一致をとつて警報信号を
発生する出力判別回路Eとこの出力判別回路Eか
らの警報信号によつて警報を発生する警報器F′と
を有する。
番号設定器Kは、押ボタンスイツチ10a〜1
0fを有する。計数回路FはORゲート11と番
号設定器Kすなわち押ボタンスイツチの操作回数
を計数するアドレスカウンタ12とを有する。記
憶回路Cは解錠番号及び比較回路Dからの番号一
致信号による施錠状態又はドア施錠スイツチ10
fからの信号による施錠状態を記憶するRAM1
3を有する。比較回路Dは、番号設定器Kと
RAM13の出力を比較し一致したとき一致信号
を発生する比較器14と比較器14の出力数を計
数する5進カウンタ15と、カウンタ15の出力
でセツトされるR−Sフリツプフロツプ16と、
このフリツプフロツプ16の出力で作動されるタ
イマ17とを有する。
入力回路Bはドアの開扉によつてON、ドアの
閉扉によつてOFFするドアスイツチ24と信号
を反転するインバータ23とを有する。出力判別
回路Eは記憶回路Cからの施錠状態信号と入力回
路Bからのドア開扉信号との一致信号により出力
するアンドゲート22と信号を反転するインバー
タ21とを有する。錠Hは比較回路Dからの解錠
信号によつて錠Hを解錠する解錠アクチユエータ
26と押ボタンスイツチ10fからの施錠信号に
よつて錠Hを施錠する施錠アクチユエータ25と
有する。
本発明の実施例では、解錠番号は5桁の数字で
記憶される。錠Hを解錠する操作について説明す
る。数字が付された押ボタンスイツチ10a〜1
0eを所定の順序で押圧すると、この信号は比較
器14に印加されると共にORゲート11を通
り、アドレスカウンタ12に送出される。アドレ
スカウンタ12は、アドレス信号をRAM13に
与えるので、RAM13は1桁目〜5桁目の記憶
された数字を比較器14に送る。比較器14は、
押ボタンスイツチとRAM13の数字信号を1桁
毎に比較し一致する度毎に出力を発生し、この出
力は5進カウンタ15で計数される。5進カウン
タ15は5個目の一致信号を計数したとき、出力
を発生し、R−Sフリツプフロツプ16をセツト
してタイマ17を作動させる。
タイマ17がHレベルの信号を発生するとイン
バータ19はLレベルになり従つて解錠アクチユ
エータ26に通電されて錠Hが解錠される。所定
時間経過後にタイマ17はLレベルとなり、この
信号の立下りでワンシヨツトマルチバイブレータ
20は出力を発生し、カウンタ15とR−Sフリ
ツプフロツプ16をリセツトする。又R−Sフリ
ツプフロツプ16からの信号はRAM13に送出
され解錠状態を記憶する。次は押ボタンスイツチ
10fの押圧によつてLレベルの信号が発生しイ
ンバータ18によつてLレベルの信号がHレベル
の信号に反転され、この信号が施錠アクチユエー
タ25に印加された錠Hが施錠されると同時に押
ボタンスイツチ10fからの信号がRAM13に
印加されRAM13に記憶されていた解錠状態が
施錠状態に変化して記憶される。
次にRAM13に施錠状態が記憶されていると
きにRAM13からアンドゲート22に施錠信号
が送出される。このときにドアの開扉によつてド
アスイツチ24が作動して、Lレベルに信号が発
生しインバータ23によつてLレベルの信号がH
レベルの信号に反転されこの信号がアンドゲート
22に印加される。このようにしてRAM13か
らの施錠信号とインバータ23からのHレベルの
信号すなわちドアの開扉信号の両者がアンドゲー
ト22に印加されるとアンドゲートより一致信号
が発生しこのHレベルの信号がインバータ21に
印加されるとHレベルの信号がLレベルの信号に
反転され、このLレベルの信号が警報器F′に印加
されて警報を発生する。
このように本発明は施錠状態などを記憶する記
憶回路にドアの開放と同時に出力を送出するドア
スイツチと、このドアスイツチの出力を受ける出
力判別回路とこの出力判別回路からの出力を受け
る警報器とを接続できるので、電子錠の制御と共
に警報器を設けても部品数を少なくできるばかり
でなく、しかもシリンダ錠のように不正な工具で
解錠されにくく、また電子錠が不正に破錠されド
アが開放されたとしても、一単記憶した記憶回路
の施錠状態がクリアーされない限りは警報を鳴ら
すものであるから、未然に盗難を防止し得るなど
実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る警報回路の一例を示すもの
である。 A……入力回路、B……入力回路、C……記憶
回路、D……比較回路、E……出力判別回路、H
……錠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操作番号を出力する番号設定器と、この番号
    設定器からの出力を計数する計数回路と、この計
    数回路の出力を受ける記憶回路と、この記憶回路
    の出力と番号設定器からの出力を受ける比較回路
    とを接続すると共に、ドアスイツチの出力を受け
    る出力判別回路を接続し、この出力判別回路に出
    力を受けたとき記憶回路が施錠状態であれば出力
    判別回路からの出力で警報を鳴らす警報器とドア
    の開閉で開閉するドアスイツチとを接続し、記憶
    回路が施錠状態と記憶しているときドアを開放す
    れば警報が鳴ることを特徴とする自動車用盗難防
    止制御装置。
JP56132565A 1981-08-26 1981-08-26 自動車用盗難防止制御装置 Granted JPS5835694A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132565A JPS5835694A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用盗難防止制御装置
US06/411,096 US4638292A (en) 1981-08-26 1982-08-24 Theft prevention system in an automotive keyless entry system with automatic door locking
DE8282107871T DE3276763D1 (en) 1981-08-26 1982-08-26 Theft prevention system in an automotive keyless entry system with automatic door locking
EP82107871A EP0073068B1 (en) 1981-08-26 1982-08-26 Theft prevention system in an automotive keyless entry system with automatic door locking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132565A JPS5835694A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用盗難防止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835694A JPS5835694A (ja) 1983-03-02
JPH0150613B2 true JPH0150613B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=15084269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132565A Granted JPS5835694A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 自動車用盗難防止制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4638292A (ja)
EP (1) EP0073068B1 (ja)
JP (1) JPS5835694A (ja)
DE (1) DE3276763D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554665B1 (fr) * 1983-11-04 1986-07-25 Radiotechnique Dispositif antivol par microprocesseur pour appareil radio
JPS60215983A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 日産自動車株式会社 車両用施解錠制御装置
JPS60119873A (ja) * 1983-11-29 1985-06-27 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
JPS60183246A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用施解錠制御装置
JPH0617648Y2 (ja) * 1984-10-18 1994-05-11 株式会社ユ−シン 自動車用盗難防止装置
JPH0617649Y2 (ja) * 1984-11-27 1994-05-11 株式会社ユ−シン 自動車用盗難防止装置
US4845492A (en) * 1984-12-10 1989-07-04 Richard G. Cobb Article monitoring system with printing capability
JPS61107666U (ja) * 1984-12-20 1986-07-08
JPS61177953U (ja) * 1985-04-26 1986-11-06
US4749873A (en) * 1985-07-25 1988-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti-theft device for an automobile
US4980666A (en) * 1985-07-26 1990-12-25 Hwang Shih Ming Two-step alarm disarming device with automatic rearming feature
JPH0635836Y2 (ja) * 1986-01-22 1994-09-21 トヨタ自動車株式会社 パトロ−ルカ−用盗難防止装置
GB2215387B (en) * 1988-02-03 1992-08-26 John Paul Keeble Central locking system for buildings
US5181010A (en) * 1988-08-04 1993-01-19 Chick James S Automotive security system with discrimination between tampering and attack
US5406270A (en) * 1992-06-29 1995-04-11 Prince Corporation Dead switch vehicle operator identification
DE4323813C2 (de) * 1992-07-17 1999-02-18 Mitsui Mining & Smelting Co Fahrzeugtürverschlußvorrichtung mit Überverschlußmechanismus
FR2694778B1 (fr) * 1992-08-11 1995-04-14 Smh Management Services Ag Dispositif de sécurité destiné à l'ouverture et/ou à la fermeture de porte notamment pour un véhicule automobile.
US5780987A (en) * 1995-05-17 1998-07-14 The Chamberlain Group, Inc. Barrier operator having system for detecting attempted forced entry
US6031465A (en) 1998-04-16 2000-02-29 Burgess; James P. Keyless entry system for vehicles in particular
US7106171B1 (en) 1998-04-16 2006-09-12 Burgess James P Keyless command system for vehicles and other applications
US20050242923A1 (en) * 1998-04-16 2005-11-03 David Pearson Passive entry systems for vehicles and other applications
US7336174B1 (en) 2001-08-09 2008-02-26 Key Control Holding, Inc. Object tracking system with automated system control and user identification
US6906612B2 (en) * 2002-04-11 2005-06-14 Lear Corporation System and method for vehicle passive entry having inside/outside detection
US6819229B2 (en) 2002-06-03 2004-11-16 Lear Corporation Countermeasure system and method for vehicle passive entry system
US20040229560A1 (en) * 2002-10-10 2004-11-18 Maloney William C. Methods of tracking and verifying human assets
CN103150801B (zh) * 2013-03-23 2015-01-28 北京兴科迪科技有限公司 用于车辆的电子智能钥匙和车门自动控制器
CN104484915B (zh) * 2014-11-10 2017-09-12 广东力维智能锁业有限公司 一种智能门锁分级布防方法及其分级布防系统
CN106740673B (zh) * 2016-12-23 2019-06-11 北汽福田汽车股份有限公司 车锁系统的控制方法和装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593816A (en) * 1968-12-30 1971-07-20 Aisin Seiki Automotive door lock
US3587051A (en) * 1969-12-11 1971-06-22 North American Res Corp Electronic combination switching device
US3633167A (en) * 1970-05-25 1972-01-04 Phinizy R B Security system
US3691396A (en) * 1971-08-09 1972-09-12 Gen Motors Corp Electronic combination door and ignition lock
US3710316A (en) * 1971-09-01 1973-01-09 G Kromer Vehicle electrical combination lock
US3754213A (en) * 1971-09-03 1973-08-21 T Morroni Electronic combination lock system
US3781854A (en) * 1972-02-14 1973-12-25 Educated Vehicle Systems Inc Auto alarm arming system
US3764859A (en) * 1972-05-30 1973-10-09 Gross W Electronic lock apparatus
US3812403A (en) * 1972-06-29 1974-05-21 K Gartner Electronic combination lock including sequential signal generator and signal display
US3751718A (en) * 1972-11-16 1973-08-07 L Hanchett Programmable electric locking system
US3831065A (en) * 1973-04-06 1974-08-20 Integrated Conversion Tech Electronic push button combination lock
US3871474A (en) * 1973-06-06 1975-03-18 Chrysler Corp Electric automatic door locking system
US3829834A (en) * 1973-09-10 1974-08-13 J Frankland Electrical combination lock apparatus
US3878511A (en) * 1973-12-03 1975-04-15 Mosler Safe Co Vault protected wtih electronic time and combination lock
US3893073A (en) * 1974-02-06 1975-07-01 Westinghouse Electric Corp Keyless control mechanism
US4205300A (en) * 1976-08-30 1980-05-27 Techne Electronics, Ltd. Vehicle antitheft alarm
US4114147A (en) * 1977-03-24 1978-09-12 Hile John R Code combination property alarm system
US4206491A (en) * 1977-08-03 1980-06-03 Kkf Corporation Entry system
US4189712A (en) * 1977-11-09 1980-02-19 Lemelson Jerome H Switch and lock activating system and method
US4205325A (en) * 1977-12-27 1980-05-27 Ford Motor Company Keyless entry system
JPS54126427A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Sharp Corp Sound generator for electronic apparatus
US4222088A (en) * 1978-09-27 1980-09-09 Burton Richard H Electronic lock
US4197524A (en) * 1978-12-29 1980-04-08 General Electric Company Tap-actuated lock and method of actuating the lock
DE2913955C3 (de) * 1979-04-06 1981-10-01 Matthias Design Corp., Los Angeles Koffer mit einem eingebauten elektronischen Schloß

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835694A (ja) 1983-03-02
DE3276763D1 (en) 1987-08-20
US4638292A (en) 1987-01-20
EP0073068B1 (en) 1987-07-15
EP0073068A2 (en) 1983-03-02
EP0073068A3 (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150613B2 (ja)
US4486806A (en) Electronic door locking system for an automotive vehicle
US4428024A (en) Electronic door locking system for an automotive vehicle
US4463349A (en) Electronic lock system with audible entry monitor
US4926160A (en) Means for controlling power door locks with an automobile burglar alarm
US4419712A (en) Electronic door locking system for an automotive vehicle
JPH029396B2 (ja)
JPH0235818B2 (ja)
JPS5865879A (ja) 自動車用電子ロツク
JPH0245746B2 (ja)
JP2591629B2 (ja) マイコンロッカー
JP2591660B2 (ja) 電子錠
JPH0136675Y2 (ja)
JPS6019393B2 (ja) 自動車用ドアの電子錠装置
JPS6032239B2 (ja) シリンダ−錠を備えた扉等の開閉部分の警報システム
JPH0414575A (ja) 盗難防止装置
JPH0685878U (ja) 車両用の施解錠操作装置
JPS6229559Y2 (ja)
JPS5889439A (ja) 押釦式電子錠を有する自動車のイグニツシヨン制御回路
JPS6044172B2 (ja) 自動車用電子錠
JP2591661B2 (ja) 電子錠
JPS615182A (ja) 自動車ドアの電子錠
JPH04161679A (ja) 電子錠非常通報装置
JPS5919102Y2 (ja) 電子鎖錠制御装置
JPS6019392B2 (ja) 自動車用電子錠装置