JPS5919102Y2 - 電子鎖錠制御装置 - Google Patents

電子鎖錠制御装置

Info

Publication number
JPS5919102Y2
JPS5919102Y2 JP12275879U JP12275879U JPS5919102Y2 JP S5919102 Y2 JPS5919102 Y2 JP S5919102Y2 JP 12275879 U JP12275879 U JP 12275879U JP 12275879 U JP12275879 U JP 12275879U JP S5919102 Y2 JPS5919102 Y2 JP S5919102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
signal
input
section
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12275879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639569U (ja
Inventor
隆男 柿木
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP12275879U priority Critical patent/JPS5919102Y2/ja
Publication of JPS5639569U publication Critical patent/JPS5639569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919102Y2 publication Critical patent/JPS5919102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメモリに書き込まれた予定の暗号コード番号を
読出すことによって施錠をキータッチ方式により解錠す
る電子鎖錠制御装置に関する。
従前から押ボタン又は回転ギアによってプログラム制御
する電気的鎖錠装置は、可動部を有する回転ステッピン
グスイッチを採用しているために摩耗や切換時に微弱な
がら金属音を発し、錠破りの不法行為に利用される懸念
がある。
またリレーによる連鎖回路を用いたものでは、一定の順
序に従って取扱わないと鎖錠作用として働らかなく、暗
号としての符号を変更すると以後−初使用不能になるな
どの欠点がある。
更に挿入キ一方式の電子変換ロックではキーの紛失、盗
難に対しては以後の使用が不可能になる欠点がある。
本考案は上記の障害に鑑み、鎖錠装置を紛失や盗難の恐
れのある錠を用いることなく、自由に変更のできる予定
の暗号コード番号でキータッチエントリにより俊敏確実
に解錠することのできる安全な鎖錠制御装置を提供せん
とするものである。
以下に図面により本考案の一実施例について説明する。
先ず図において1はO〜9の10進数に対応した暗号コ
ード番号をエントリするための符号穴カキ−と、この鎖
錠制御装置の使用開始に先立って装置内の双安定素子を
有する回路に対して始動状態に引戻すためのクリアキー
とを備えた入カキ−装置、2は上記符号穴カキ−を押入
したときに発するパルスを受けるとともに、その符号穴
カキ−の押入順序通りに受けつけチャタリングをも防止
した入力回路部、3は上記入力回路部を介して入力され
る上記10進暗号コード番号を1.2,4.8の2進数
に変換して2進コ一ド信号を送出するバイナリ変換部、
4は上記クリアキーの押入によるリセット信号と上記符
号穴カキ−が押入されて開離するときに信号を送出する
ゲート回路G1を介して入力される制御パルス発生部、
5は上記バイナリ変換部の2進コ一ド信号と、この2進
コ一ド信号が並列バズラインPLを経てメモリ部6を介
して入力される出力コード信号との一致の当否を比照す
る照合部、6は前記符号穴カキ−によってエントリされ
るワード容量に見合った記憶容量を有するメモリ部で、
前記2進コ一ド信号の記憶つまり書込みと吐出し即ち読
出しは、前記制御パルス発生部からのパルス入力と常開
スイッチSの閉止による入力とにより書込み指令を送出
する切換回路G2を介して行なわれ、読出しは上記常開
スイッチを開放してこのメモリに読出し体制に切換えて
からなされ、書込みは上記スイッチを閉止したときには
じめて書込体制に切換えられる。
7は上記メモリに対してその記憶番地を指定するための
アドレスカウンタ、G3は前記バイナリ変換部の2進コ
一ド信号を受けて前記制御パルス発生部と上記アドレス
カウンタとに出力パルスを送出する論理素子である。
8は前記照合部においてバイナリ変換部からの2進コ一
ド信号とメモリ部の出力コード信号との照合が一致した
ときに照合部が送出する暗号コード番号の桁毎の1パル
スを勘定して一致を確認するための一致カウンタで、終
段出力端子9にパルス出力があられれる。
また前記制御パルス発生部から上記−散散カウンタ、ア
ドレスカウンタ及び入力回路部への伝送路に付記したR
はリセットを表わし、添記号Eは所定桁以上の受付を忌
避するイネーブルラインである。
次に上記の装置によって解錠の具体例を説明する。
例えば終段出力端子に一致信号を得て施錠装置(図示せ
ず)を解錠するための暗号コード番号を582とすると
、先ずクリアキーCを押入して装置を始動開始状態にし
、スイッチSを人捜してメモリ部への書込み体制として
から、符号穴カキ−を上記暗号コード番号で1.10,
100の桁順に押入する。
このとき符号穴カキ−の押入1回毎にバイナリ変換、書
込みがなされ、バイナリ変換部の出力から1.2,4.
8の4ビツトバズラインを介して5は1と4.8は8.
2は2にパルス送出され、他方、並列バズラインPLを
経てメモリ部へ入力されアドレスカウンタの指定番地に
夫々順次書込まれる。
このようにメモリ部に記憶された暗号コード番号を次に
読出すときは、前記スイッチを開離し読出し体制とした
後、前記と同じく暗号コード番号を順次符号穴カキ−を
押入すると、バイナリ変換部の出力コード信号とメモリ
部からアドレス指定によって出力される出力コード信号
とが照合部で比照され、両者が一致しているときに照合
部が逐一、一致パルスを送出するので、これを一致数カ
ウンタが暗号コード番号の桁毎に確認して1パルスを勘
定し終段出力端子に一致出力を送出する。
従ってこの一致出力信号を利用して施錠装置のロックを
解く手段を駆動すれば解錠できるのである。
なお、本装置の操作過程を視覚によって確かめたいとき
は、バイナリ変換部の出力バズラインにデコーダを介し
てデジタル表示器を接続すれば、入力された暗号コード
番号が表示器上に表出できる。
また終段出力端子にランプを接続しておけば、一致出力
があられれたときにランプが点灯するようにできる。
このように本考案装置は車両のエンジンキー、扉、戸口
、門、金庫、トランク等の鎖錠装置の開錠制御に適用す
ることができ、遠隔制御にも適する。
例えば家屋の内、外で施錠装置を解錠しようとするとき
は、本考案装置を屋内に設置し入力キー装置のみを屋外
にも設置し入力回路部に並列配線しておけばよい。
また車両のエンジンキーの外し忘れによる車両の盗難を
防止する目的に本考案電子鎖錠制御装置を利用する場合
には、バッテリからエンジンキースイッチを介して始動
モータに至る電気系路に本考案装置の終段出力端子に現
われる一致出力信号により閉止する電気接点等のスイッ
チとともに併設しておけば、仮令エンジンスイッチを投
入しても本考案装置を暗号コード番号通りに操作してメ
モリ内に記憶させである暗号コード番号と一致しない限
り、エンジンキースイッチだけ投入しても電気回路が接
続されないようにすることができる。
勿論、本考案装置にはバッテリ電源から常時給電してお
くことは言うまでもない。
かくて本考案はメモリ部に予め記憶させた暗号コード番
号をキータッチ方式で正確に入力させたときにのみ一致
出力を得て鎖錠を解く電子プロセッサ方式であるので、
損耗がなく、操作士別に挿入キーを要しないから紛失、
盗難の懸念がない安全確実な鎖錠制御装置とすることが
できる。
また暗号コード番号の書込み、読出し型であるので、暗
号コード番号を任意の桁数で自在に組替えられ変更が自
由にできる等の利点を有し、入力キーボードを除く構成
回路を高集積化できるので起生形のポケッタブルサイズ
にまとめることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するための電気的構成配線
図である。 1:入力キー装置、2:入力回路部、3:バイナリ変換
部、4:制御パルス発生部、5:照合部、6:メモリ部
、7:アドレスカウンタ、8ニ一致数カウンタ、G1:
ゲート回路、G2:切換回路、G3:論理素子、9:終
段出力端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 10進数による任意の桁からなる暗号コード番号をエン
    トリする符号穴カキ−並びにスタート開始に先行して双
    安定素子を含む回路を始動状態に戻tり1リアキーより
    なる入力キー装置と、上記クリアキーの押入によるリセ
    ット信号及び上記符号穴カキ−の開離信号を送出するゲ
    ート回路を介して入力される制御パルス発生部と、上記
    符号穴カキ−の押入による信号パルスを受けてチャタリ
    ング防止並びに押入キーの序列を規制する入力回路部と
    、 上記入力回路部の10進コード出力を2進コ一ド信号に
    変換するバイナリ変換部と、 前記符号穴カキ−によるワード入力容量に相応する記憶
    容量を備えるメモリ部と、 上記バイナリ変換部から入力される上記2進コ一ド信号
    とこの2進コ一ド信号を入力とする上記メモリ部の出力
    コード信号との一致性を比熱する照合部と、 前記暗号コード番号の書込み及び読出しに先行して前記
    制御パルス発生部からの出力信号により上記メモリ部に
    書込み又は読出し指令する切換回路と、 前記バイナリ変換部の2進コ一ド信号を受けて前記制御
    パルス発生部と上記メモリ部へ番地指定するアドレスカ
    ウンタとに出力パルスを送出する論理素子と、 上記メモリからの暗号コード番号の読出し時にこの暗号
    コード番号の桁毎に送出される前記照合部の一致パルス
    信号を勘定して終段出力端子に確認信号を送出する一致
    数カウンタと、 からなることを特徴とする電子鎖錠制御装置。
JP12275879U 1979-09-05 1979-09-05 電子鎖錠制御装置 Expired JPS5919102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12275879U JPS5919102Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 電子鎖錠制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12275879U JPS5919102Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 電子鎖錠制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639569U JPS5639569U (ja) 1981-04-13
JPS5919102Y2 true JPS5919102Y2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=29354788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12275879U Expired JPS5919102Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 電子鎖錠制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919102Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639569U (ja) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972182A (en) Electronic security lock
US4206491A (en) Entry system
EP0073068B1 (en) Theft prevention system in an automotive keyless entry system with automatic door locking
US4213118A (en) Combination changing system and method
US3784839A (en) Anti-theft apparatus including turnover mode of operation
HU191033B (en) Electronic safety device
JPS6258482A (ja) 記録媒体演奏装置
HU221771B1 (hu) Programozható elektronikus zárszerkezet, elektronikus kulcs és biztonsági zárhoz való zárhenger
JPH0650042A (ja) 遠隔制御セキュリティ・システム
CA1110342A (en) Keyless entry system
JPS5919102Y2 (ja) 電子鎖錠制御装置
GB2226593A (en) Digital electronic lock
US3766522A (en) Electronic combination lock
JPS59476A (ja) 電気錠制装置
US5309152A (en) Security system with membrane switches to detect binary code on mechanical key
JP4295920B2 (ja) 走行車を稼働するための方法
GB2221714A (en) Electronic lock and key
JPS5865879A (ja) 自動車用電子ロツク
JPS6112457A (ja) シフトレバ−ロツク装置
JPH0235818B2 (ja)
JPS5814545B2 (ja) 金庫用電子符号錠
JPH0217104Y2 (ja)
JPS5878847A (ja) 暗号照合器付きエンジン始動装置
JPH0247480A (ja) 電子キー
JPH0426639Y2 (ja)