JPH0635836Y2 - パトロ−ルカ−用盗難防止装置 - Google Patents

パトロ−ルカ−用盗難防止装置

Info

Publication number
JPH0635836Y2
JPH0635836Y2 JP1986007578U JP757886U JPH0635836Y2 JP H0635836 Y2 JPH0635836 Y2 JP H0635836Y2 JP 1986007578 U JP1986007578 U JP 1986007578U JP 757886 U JP757886 U JP 757886U JP H0635836 Y2 JPH0635836 Y2 JP H0635836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
alarm
doors
vehicle
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986007578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120060U (ja
Inventor
健一 大西
勝亮 川畑
毅嗣 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1986007578U priority Critical patent/JPH0635836Y2/ja
Publication of JPS62120060U publication Critical patent/JPS62120060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635836Y2 publication Critical patent/JPH0635836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、パトロールカー用盗難防止装置に関し、特
に、車両の停止時に全ドアが閉じられてから、一定の時
間の経過後に自動的にタイマーロックし、解除スイッチ
を用いたりキーを用いない場合の動作に対して警報を発
し、盗難を予防できるように構成してなるパトロールカ
ー用盗難防止装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より一般に用いられている車両の盗難防止装置にお
いては、ユーザーが自分の意志でキーを抜き、ドアをロ
ックし、閉じることにより、盗難防止のシステムを作動
させるように構成した装置が用いられている。このよう
な盗難防止装置は、一般のユーザーを対象として設けら
れているもので、通常の車両の使用状態のもとでは、そ
の効果を十分に発揮させることが可能なようになってい
る。
しかしながら、特に、パトロールカー等のような車両に
そのような装置を採用したとしても、例えば、警官がパ
トロールカーから降りて、容疑者を追いかける場合に
は、上記したような通常のロックの動作を行う余裕はな
く、イグニッションキーをそのままにして、車両を停止
させると同時に、車両から離れてしまうというケースが
多い。その場合には、当然、キーを抜いて全ドアをロッ
クする等の、余裕を持った動作を行うことは期待できな
い状態である。
そして、警官が車両から離れて捜索している間に、容疑
者が先に戻って来て、パトロールカーが盗まれてしまう
という非常に好ましくない状態が発生することがあっ
た。
また、このような状態は、パトロールカーに限らずにそ
の他の非常用車両の場合にも、当然発生するもので、非
常事態の発生に対処している間に、他人に車両を操作さ
れてしまう等の、非常に不都合な状態が発生し、その対
策に苦慮しているのが現状である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、上記したような従来より用いられている装置
の欠点を解消するもので、車両の停止後に全ドアを閉じ
ると、一定の時間の経過後に自動的にタイマーロック機
構が作動するように構成することによって、非常用車両
の盗難を防止できるようにする装置を提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案のパトロールカー用盗難防止装置において設けら
れている自動ロック機構は、イグニッションキーのポジ
ションに関係なく、全ドアを閉じた後、10秒間経過後に
タイマーを用いて全ドアのロックを自動的に行なうよう
に設定している。
そして、全ドアのロックが行なわれている状態で、イグ
ニッションキーまたは解除スイッチを用いることなし
に、ドアを開いた場合には、警報装置が作動し、ホーン
を断続して鳴らしたり、ヘッドライトやテールランプの
点滅によりその異常状態を知らせるようにしている。
更に、本考案の盗難防止装置においては、警報装置が自
動停止した場合で全ドアが開状態のとき、アンロックの
ままで再びシステムを作動させてドア開に対して警報を
再発生し、盗難をより確実に防止する。
また、本考案の盗難防止装置においては、自動ロック装
置が作動していることをインジケータランプにより表示
できるように構成しており、システムがセットされた時
には、ランプが消灯され、解除された時にはランプが点
灯されるようにすることにより、運転者はそのインジケ
ータランプの表示を確認することができ、そのマニュア
ルにしたがってドアの開閉の動作を行うことによって、
正常な状態のもとでの警報の発生を防止できることにな
る。
〔実施例〕
図示された実施例に従って、本考案のパトロールカー用
盗難防止装置の構成を説明すると、第1図に示されるよ
うに、本考案を適用する非常用の車両(この実施例の場
合は、パトロールカー)には、ヘッドライト1、ホーン
2、テールライト4などの外部に対する表示部材とし
て、一般の車両と同様な部材が設けられているととも
に、コントロールコンソールにはメーターに連動する車
速信号表示部3と、インジケータランプを含む解除スイ
ッチ9を設けており、さらに、セキュリティコンピュー
タ5を設け、本考案の盗難防止装置として作用させるよ
うに構成されている。
これに加えて、本考案の車両の全ドアには、それぞれド
アロック用ソレノイド6、ドアキーアンロックスイッチ
7、およびドアカーテンスイッチ8を設けており、その
動作はセキュリティコンピュータ5に入力されるととも
に、セキュリティコンピュータ5からの出力によって自
動的に動作されることができるように構成されている。
また、本考案の盗難防止装置において、解除スイッチ9
は、室内からシステムの解除を行い得るような装置とし
て、解除スイッチ9を設けているもので、盗難防止装置
が作動している場合に、その表示部のランプを確認し、
解除スイッチ9のボタンを押すことによって、システム
の動作を解除できるように構成している。
さらに、誤警報の出力を防止するために、本考案のパト
ロールカーにおいては、従来より用いられているドアイ
ンサイドハンドルに連動するドアアンロック機構を廃止
し、車外からシステムの動作を解除する場合には、キー
を用いてドアのアンロックを行い、その解除の状態は、
インジケータランプによって確認するように構成する。
次に、第2図に示される回路図にしたがって、本考案の
パトロールカーに用いられる盗難防止コンピュータ10を
説明すると、本考案の盗難防止コンピュータ10には、車
両バッテリ16から給電が行われ、左右の各ドアに2個設
けられているドアキーアンロック検出スイッチ20と、左
右前後のドアに設けられているドア開閉検出スイッチ3
0、および、ドアロック用ソレノイド40のロック・アン
ロック検出スイッチ41の情報を入力するように構成して
いる。また、その他の入力装置としては、システム解除
ボタン50、車速センサー60等がある。
さらに、本考案の盗難防止コンピュータ10には、制御用
マイクロコンピュータ11と、ドアロック用リレー12、ド
アアンロック用リレー13、ホーン用リレー14、ヘッドラ
イト用リレー15をそれぞれ設けており、各情報の入力
と、その入力に対する所定の信号の出力とを行い得るよ
うに構成する。
また、本考案の盗難防止コンピュータから出力された情
報によって作動される装置としては、ドアロック用ソレ
ノイド40、ホーン70およびヘッドライト80、車速センサ
ー60に連動するとともに、ロック状態を表示するインジ
ケータランプ51等が設けられている。
そして、上記したように構成した盗難防止コンピュータ
を用いることにより、本考案のパトロールカー用盗難防
止装置においては、車両停止時に、全ドアが閉じられて
から10秒後にマイクロコンピュータに設けたタイマーが
作動して、ドアロック用ソレノイド40のコイルに通電
し、ドアをロックする動作を行う。その状態は、インジ
ケータランプが消灯されることにより、確認できるよう
になっている。
また、乗員が車内に残っている場合に、車内からドアロ
ックを解除するために、解除スイッチ52を設けてあり、
そのスイッチ52を作動させることによって、システムの
解除を行うことができる。
したがって、本考案の盗難防止装置を用いることによ
り、パトロールカーの警官がドアを閉じてロックするこ
となく車両を離れたとしても、車両の盗難を防止できる
ことになる。
本考案の盗難防止装置の動作を、第3図以下に示すフロ
ーチャートにしたがって説明する。
第3図に示されるように、本考案の盗難防止装置の基本
動作は、上記したように車両を停止させ、全ドアを閉じ
た時に、ステップA1においてタイマーが作動してそのロ
ック装置によりシステムがセットされる。その状態では
ステップA2でキーを用いてアンロックし、システムの動
作を解除しないと、キーを用いることなしにドアを開こ
うとすると、ステップA3において、泥棒検知が行われ
る。ステップA3で泥棒検知が行なわれると、その盗難防
止コンピュータによって、ホーンやライトの点滅等の警
報の出力が行なわれ、それを周囲に知らせる動作を行
う。
ステップA4で警報が出力された場合に、それが誤動作で
あるときには、ステップA5でシステム解除ボタンを押す
等の所定の動作を行うと、元の状態に戻るが、その動作
が行なわれない場合には、ステップA6において、車両の
運転が不可能な状態にセットされる。したがって、その
状態になると、車両は元の状態に戻されるまで、その場
所に置かれるので、警官が戻り、所定の操作を行ってシ
ステムの解除の作業をすることが必要になる。
また、第4図に示されるシステムのセット方法において
は、ステップB1のドアが開いた状態から、ステップB2の
全ドアが閉じられた状態に移行すると、その全ドアが閉
じられてから、10秒後に車速が0である場合には、ステ
ップB3、ステップB4のステップを経て、ステップB5で全
ドアのロックを行い、システムのセットが行われる。こ
の場合に、ステップB2でキーを用いてロックした場合
と、キーを用いずにロックした場合の両方の場合に、本
考案の装置が作動されるもので、さらに、ドアロック状
態で車速が0である場合にも、システムはセットされ
る。
また、システムの解除を行う場合には、ステップB6また
はステップB7でキーを用いてドアロックの解除を行う
か、あるいは、解除スイッチを押すことにより、その解
除の動作が行なわれるが、キーを用いる場合には、運転
席、助手席のいずれのドアに対してキー解除を行い得る
ようにされる。さらに、アンロックが行なわれた場合に
は、ステップB8において、フロントドアのアンロックが
なされ、ステップB9でランプの点灯によりシステム解除
の状態が表示されることになる。
さらに、第5図に示される泥棒の検出と、それによる警
報の出力の場合には、ステップC1において、キーを用い
てドアアンロックが行なわれるか、あるいは、解除スイ
ッチが押されることなくドアが開かれた場合に、ステッ
プC3に移行し、ドアがアンロックされたとき、またはス
テップC4でドアが開かれた場合には、泥棒の仕業である
と判断し、ステップC5で警報の出力を行う。
この警報の出力は、ヘッドライトおよびテールランプの
断続点滅と、ホーンの断続的な作動によって行うもの
で、例えば、0.2秒間隔でそれらのライトと、ホーンの
動作を行わせる等の所定の動作を行う。
その状態の解除を行う場合には、ステップC6でキーを用
いてドアのアンロックを行うか、または、解除スイッチ
を押すことが必要であり、その動作が行なわれるとステ
ップC7に移行して、警報の出力は停止される。また、そ
のステップC6での解除動作が行なわれない場合には、ス
テップC8に移行し、3分間その警報が継続して出力され
る。そして、その後で、ステップC9において、警報の出
力が自動停止されるが、多くの場合には、警報が出力さ
れてから3分以内に盗難の発生は確認されて、その対策
が行われるのであるから、その時間で十分であり、もし
必要があれば、ステップC8での警報の発生を継続する時
間を、それよりも長く設定することも当然可能なことで
ある。
また、上記した第5図の状態で、警報が出力されている
時に、全ドアが閉じられた状態にある場合には、警報自
動停止後に、ドアがアンロックのままで、システムは再
びセットされた状態に戻る。つまり、その状態は、第6
図に示されるように、ステップD1で警報の自動停止が行
なわれると、ステップD2で全ドアが閉じられたままであ
るか、否かの検知が行なわれ、全ドアが閉じられたまま
の場合には、ステップD3に移行し、ドアがアンロックの
状態でもシステムは再セットされた状態になる。
その状態で泥棒を検知するのは、ドアが開かれることを
検知することにより行うもので、ステップD4でシステム
が解除されずに、ステップD6でドア開きの信号が入力さ
れると、ステップD7で再び警報の出力が行われ、ランプ
とホーンの作動が開始されることになる。
したがって、本考案のパトロールカー用盗難防止装置に
おいては、運転者が正常な動作を行わない場合には、必
ず泥棒によって盗難の状態が発生したものとして、その
警報の出力を行い周囲に知らせることができるようにな
るのである。
また、上記した本考案の実施例においては、パトロール
カーに本考案の装置を適用した場合について説明した
が、本考案の装置は、上記した実施例に限定されるもの
ではなく、その他の一般の自動車にも当然適用すること
が可能なものである。
〔考案の効果〕
本考案のパトロールカー用盗難防止装置は、上記したよ
うに構成を有するものであり、そのマイクロコンピュー
タにタイマーロックを採用したことによって、乗員が車
から離れる場合には、キーのポジションによらず必ずド
アロックがなされることになり、ドアロック忘れの状態
を発生させることがなく、また、盗難に会うような状態
の場合には、警報を出力し、乗員に知らせることができ
るとともに、容易に盗まれることのないようになってい
る。
したがって、本考案の装置を、特に、パトロールカーに
適用した場合には、容疑者を追いかける際に余分な時間
を費してドアロックを行うことが必要とされずに、しか
も、ドアを閉じると必ず自動ロック機構が作動するよう
になるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のパトロールカー用盗難防止装置を適用
する自動車の構成を示す説明図、第2図は本考案の制御
装置の回路の構成を示す説明図、第3図ないし第6図は
それぞれ本考案の制御装置の動作を示すフローチャート
である。 図中の符号 1…ヘッドライト、 2…ホーン、 3…車速信号、 4…テールライト、 5…セキュリティコンピュータ、 6…ドアロック用ソレノイド、 7…ドアキーアンロックスイッチ、 8…ドアカーテンスイッチ、 9…解除スイッチ、 10…盗難防止用コンピュータ、 11…制御用マイクロコンピュータ、 12…ドアロック用リレー、 13…ドアアンロック用リレー、 14…ホーン用リレー、 15…ヘッドライト用リレー、 16…車両バッテリ、 20…ドアキーアンロック検出スイッチ、 30…ドア開閉検出スイッチ、 40…ドアロック用ソレノイド、 50…システム解除ボタン、 60…車速センサ、 70…ホーン、 80…ヘッドライト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鳥居 毅嗣 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−180776(JP,A) 特開 昭57−104439(JP,A) 特開 昭58−35694(JP,A) 特開 昭58−191655(JP,A) 実開 昭60−182262(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両停止時に全部のドアが閉じられてから
    一定の時間の経過後に、自動的にタイマーを用いてロッ
    クするための機構を設け、キーの抜き差しあるいはキー
    挿入のポジションに関係なく、全ドアを閉じた後、所定
    の時間の経過後に全ドアをロックするとともに、キーま
    たは解除スイッチを用いないドアの開閉に対して、警報
    を所定時間発生するような装置を前記ロック装置に接動
    させて設け、あらかじめ設定された動作以外のドアの開
    閉に対して前記装置を作動させ、警報を所定時間発生
    し、警報自動停止後に全部のドアが閉じられている場合
    にはドアがアンロック状態で再び前記装置を作動させて
    ドアの開に対して警報を所定時間発生させるように構成
    したことを特徴とするパトロールカー用盗難防止装置。
JP1986007578U 1986-01-22 1986-01-22 パトロ−ルカ−用盗難防止装置 Expired - Lifetime JPH0635836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007578U JPH0635836Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 パトロ−ルカ−用盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007578U JPH0635836Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 パトロ−ルカ−用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120060U JPS62120060U (ja) 1987-07-30
JPH0635836Y2 true JPH0635836Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=30791160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986007578U Expired - Lifetime JPH0635836Y2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 パトロ−ルカ−用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635836Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019397B2 (ja) * 1981-04-30 1985-05-16 日産自動車株式会社 自動車におけるドアの自動施錠装置
JPS5835694A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 日産自動車株式会社 自動車用盗難防止制御装置
JPS60182262U (ja) * 1984-05-15 1985-12-03 富士通テン株式会社 自動車盗難警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120060U (ja) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3274972B1 (en) System and method for detecting the presence of non-self-sufficient occupants at the back seat of vehicles
JPH0635836Y2 (ja) パトロ−ルカ−用盗難防止装置
JPH0521192Y2 (ja)
JP3498583B2 (ja) 車両用盗難警報装置
JPH0611256Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JP2587827B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH08305984A (ja) 車両用盗難警報装置
JP2593473B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPS6337742B2 (ja)
JPH0340678Y2 (ja)
JPS63255158A (ja) 自動車の盗難防止装置
KR0135628Y1 (ko) 자동차의 도어 열림 경보 장치
JPH0738036Y2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH042115Y2 (ja)
JPS5923647Y2 (ja) 車両盗難防止装置
JP2886775B2 (ja) 車両用盗難防止装置
KR0145835B1 (ko) 사이드 브레이크의 잠금확인 경보장치 및 경보방법
JPH05139250A (ja) 車両用盗難防止装置
KR970004429Y1 (ko) 차량의 도어개방경고장치
JPH0546535Y2 (ja)
JP2501647Y2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0340677Y2 (ja)
JP3067448U (ja) 自動車盗難警報装置
JP2545080B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPS6337741B2 (ja)