JPS6337741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337741B2
JPS6337741B2 JP24806783A JP24806783A JPS6337741B2 JP S6337741 B2 JPS6337741 B2 JP S6337741B2 JP 24806783 A JP24806783 A JP 24806783A JP 24806783 A JP24806783 A JP 24806783A JP S6337741 B2 JPS6337741 B2 JP S6337741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
state
key
key cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24806783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143163A (ja
Inventor
Yukiro Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58248067A priority Critical patent/JPS60143163A/ja
Publication of JPS60143163A publication Critical patent/JPS60143163A/ja
Publication of JPS6337741B2 publication Critical patent/JPS6337741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は不正侵入待機状態にセツトされた状
態で、ドアやトランクなどが不正な手段で開かれ
ると警報を発する車両用盗難防止装置に係わり、
特に解錠を意図しないキーシリンダの回転操作等
によつて、誤つて不正侵入待機状態がリセツトさ
れないようにした車両用盗難防止装置に関する。
≪発明の背景≫ 従来のこの種の車両用盗難防止装置としては、
例えば1980年4月発行に係わるDelco Ele
ctronics社のAuto Radio Service Bulle tinに記
載されたものがある。
この装置をもとに、本願出願人は、先に特願昭
58−158037号〜158040号(未公開)にて、使い勝
手等の品質・性能を向上させた車両用盗難防止装
置を提案している。まず、この提案した装置を第
1図〜第5図の回路図及びフローチヤートに基づ
いて説明する。
第1図において、バツテリ1は車両に搭載され
たもので、このバツテリ1によつて車両運転中、
駐車放置後の如何に拘わらずマイクロコンピユー
タ2は動作可能になされている。
イグニツシヨンスイツチ3は、車両の運転席に
取り付けられたキースイツチをイグニツシヨン位
置に切替設定するとオンするスイツチである。
解錠操作検出スイツチ4は、車両ドアまたはト
ランク等に取り付けられたキーシリンダに、キー
を差込んで解錠側へ回転させるとロツク機構が解
錠されるのと略同時にオンするスイツチである。
施錠操作検出スイツチ5は、同様にキーシリン
ダにキーを差込んで施錠側へ回転させると、ロツ
ク機構が施錠されるのと略同時にオンするスイツ
チである。
ドアスイツチ6は、車両各ドアの何れかが開い
ている状態ではオン、すべてが完全に閉じている
状態ではオフするスイツチである。
フードスイツチ7は、車両のフード(ボンネツ
ト)が開いている状態ではオン、完全に閉じてい
る状態ではオフするスイツチである。
トランクスイツチ8は、車両のトランクが開い
ている状態ではオン、完全に閉じている状態では
オフするスイツチである。
ロツク状態検出スイツチ9は、車両各ドアに設
けられたロツク機構の何れかが解錠状態にある場
合にはオン、すべてが施錠状態にある場合にはオ
フするスイツチである。
インジケータランプ10は、後述する如く、半
ドア警告あるいは盗難防止装置のセツト操作時の
状態表示などに使用されるもので、このインジケ
ータランプは車両のインストルメントパネルに取
り付けられている。
リレー11は、マイクロコンピユータ2の出力
で駆動され、アラームランプ12およびアラーム
ホーン13に通電を行なうものである。
アラームランプ12およびアラームホーン13
は、それぞれ駐車放置状態にある車両ドア、トラ
ンク、フード等の車体外殻開閉部が不正な手段で
開かれたとき、警告を発するものである。
次に、第2図を参照しながらこの車両用盗難防
止装置の基本的な動作を概略的に説明する。
この種の車両用盗難防止装置を正常に機能させ
るためには、装置の動作を不正侵入待機状態にセ
ツトさせ、あるいは不正侵入待機状態からリセツ
トさせることが要求される。
これは、車両乗員が乗降する際あるいは車両所
有者自身が駐車放置中の車に戻り、キーシリンダ
にキーを差込んでロツク機構を解除し、ドアやト
ランク等を開いた際に、誤つて警報が発せられる
ことを防止するためである。
また、セツト忘れあるいはリセツト忘れが生じ
るであろうことを考慮すると、セツトまたはリセ
ツトに際して特別なスイツチ操作などを車両所有
者に課することには無理があり、このため車両を
駐車して放置する際の通常の車両操作、あるいは
駐車中の車両に戻つてきた車両所有者等が行なう
通常の車両操作に応じて、盗難防止装置が自動的
にセツトされまたはリセツトされることが好まし
い。
そこで、この装置ではまず、ステツプ(10)におけ
るイニシヤル処理に続いて、ステツプ(20)で上
述の如き駐車操作が行なわれたかどうかの確認を
行なう。
この駐車操作確認処理は、例えば車両運転者が
エンジンを切り、運転席ドアを除く各ドアの施錠
機構をロツクし、車両から降りて運転席ドアを閉
じ、運転席ドアに設けられたキーシリンダにキー
を差込んで施錠方向へ回転させたこと、あるいは
エンジンを切り、運転席ドアを除く各ドアのロツ
ク機構を施錠し、車両から降り、運転席ドアのロ
ツクノブを押し下げて旋錠後、そのままドアを閉
じるいわゆるキーレスロツク操作を行なつたこと
などを順次確認することにより行なわれる。
続くステツプ(30)では、車両を駐車後放置し
たことの確認のために、車内に乗員が不在である
ことの確認を行なう。
この確認処理は、ステツプ(20)における駐車
操作確認後一定時間内に、エンジンがかけられた
こと、あるいは再びキーシリンダにキーを差込ん
でドアが開けられたことなどを判定することによ
り行なわれる。
このようにして駐車操作確認、乗員不在確認が
終了すると、始めて装置の動作は不正侵入待機状
態に自動的にセツトされ、すなわちステツプ
(40)における盗難防止処理が開始される。
そして、この盗難防止処理においては、車両ド
ア、トランクまたはフード等の何れかが不正な手
段によつて開かれたような場合、直ちに警報を発
するものである。
一方、駐車操作確認処理20、乗員不在確認処
理30の途中において、定められた駐車操作以外
の行為あるいは乗員存在を示す行為などが行なわ
れると、図中点線で示す如く、装置の動作は再び
駐車操作確認処理へと戻される。
また、盗難防止処理40を行なつている間に、
例えば車両所有者がキーシリンダにキーを差込ん
でドアまたはトランク等を開けるような正常な行
為が行なわれた場合、点線に示す如く盗難防止処
理40から駐車操作確認処理20への復帰が行な
われ、装置の動作は不正侵入待機状態からリセツ
トされる。
このため、車両所有者が正常な手段でドアやト
ランクを開けたような場合には、不用意に警告が
発せられることはない。
次に、駐車操作確認処理の詳細を第3図を参照
しながら具体的に説明する。
この駐車操作確認処理は、運転者が車両駐車の
ために運転席のドアをキーシリンダにキーを差込
んでロツクした場合と、キーを用いずにロツクノ
ブを押し下げてそのままドアを閉じるいわゆるキ
ーレスロツク操作でロツクした場合との2つの場
合に対応して、2種類の方法で行なわれている。
今仮に、車両が走行中であるものと想定する
と、この状態ではステツプ(100)→(101)→
(107)→(100)が繰り返し実行され、インジケ
ータランプは消灯している。
この状態から、車両駐車のために、(車両停車)
→(エンジン停止)→(ロツクノブで運転席を除
く各ドアのロツク機構施錠)→(運転席ドア開)
→(運転席ドア閉)→(運転席ドアのロツク機構
をキーシリンダにキーを差込んで施錠)が順次行
なわれると、ステツプ(100)→(107)→(108)
と順次処理が進み、乗員不在確認処理への移行が
自動的に行なわれる。
これに対して、キーレスロツク操作で車両駐車
のために、(車両停車)→(エンジン停止)→
(運転席ドア開)が行なわれると、ステツプ
(101)→(102)→(103)→(109)→(102)が
繰り返し実行され、インジケータランプが点滅す
る。
この状態で、各客席ドアのロツク機構および運
転席ドアのロツク機構をロツクノブで施錠する
と、ステツプ(103)→(104)→(105)→
(106)→(103)が繰り返し実行され、インジケ
ータランプは連続点灯状態となる。
次いで、運転席ドアをいわゆるキーレスロツク
操作で閉じると、ステツプ(106)の実行結果は
YESとなり、これにより乗員不在確認処理への
移行が自動的に行なわれることとなる。
なお、以上の動作中に、イグニツシヨンスイツ
チの投入あるいは何れかのドアの解錠操作がキー
を用いて行なわれると、ステツプ(105)の実行
結果はYESとなり、再びステツプ(100)へと戻
される。
次に、乗員不在確認処理の詳細を、第4図を参
照しながら説明する。
乗員不在確認処理が開始されると、ステツプ
(201)、(202)によつてインジケータランプは連
続点灯状態に維持されるとともに、ランプタイマ
が開始される。
ここで、駐車操作確認処理の確認結果が誤りで
あつた場合、例えば車両再発進のためにドアを閉
めてロツク機構を施錠したに過ぎないような場合
を想定すると、このような場合、ランプタイマの
計時完了以前に、通常はイグニツシヨンスイツチ
の投入が行なわれる。
すると、ステツプ(203)の実行結果はYESと
なり、乗員不在確認処理はリセツトされて再び駐
車操作確認処理へと戻され、これにより誤つて不
正侵入待機処理へ移行することが防止される。
また、乗員不在確認処理の途中で、車両所有者
が車両に戻り、キーシリンダにキーを差込んでロ
ツク機構を解除した場合も、同様に乗員不在確認
処理はリセツトされることになる。
これに対して、駐車操作確認処理における確認
結果が正しかつた場合には、ランプタイマの終了
とともにステツプ(204)に続いてステツプ
(205)が実行され、インジケータランプの消灯が
行なわれて運転者に対して盗難防止装置が不正侵
入待機状態にセツトされたことを表示させた後、
盗難防止処理への移行が自動的に行なわれる。
次に、盗難防止処理の詳細を、第5図を参照し
ながら説明する。
盗難防止処理が開始されると、まずステツプ
(301)→(302)→(301)が繰り返し実行され、
不正侵入待機状態となる。
この状態において、車両のトランク、フード、
ドア等の車両外殻開閉部が不正な手段で開かれる
と、ステツプ(302)の実行に続いてステツプ
(303)が実行され、リレー11が駆動されてアラ
ーム(音と表示)が発せられるとともに、ステツ
プ(304)でアラームタイマが開始され、以後ア
ラームタイマの計時が完了するまでの間、ステツ
プ(305)→(306)→(305)が繰り返し実行さ
れて、アラームが発せられ続けることとなる。
また、アラームタイマが終了すると、ステツプ
(306)の実行結果はYESとなり、続いてステツ
プ(307)が実行されてアラームは一時停止し、
以後ステツプ(301)からの動作が繰り返し行な
われる。
一方、不正侵入待機中あるいはアラーム中に、
車両所有者が車両へ戻り、キーシリンダにキーを
差込んでロツク機構を解錠すると、解錠操作検出
スイツチ4がオンすることによつてステツプ
(301)または(305)の実行結果はYESとなり、
不正侵入待機状態からのリセツト、または不正侵
入待機状態からのリセツトおよびアラームの停止
が行なわれる。
ところで、このような車両用盗難防止装置にあ
つては、一般にドアに取り付けられたキーシリン
ダとドアのロツク機構とは相当離隔して設けられ
ており、両者間はレバーやリンク等からなる伝達
機構を介して連結されている。
このため、車両の量産性などを考慮すると、キ
ーシリンダからロツク機構へ至る上記伝達系の動
作遊びを製品毎に均一な精度で得ることは中々難
しく、このため製品によつては、キーシリンダに
キーを差込んで解錠操作をする際に、操作の途中
でロツク機構の解錠を断念したにも拘わらず、解
錠操作検出スイツチだけがオンして、盗難防止装
置が誤つてリセツトされてしまうような場合が稀
に起こり得る。
このような場合、ロツク機構は解錠されていな
いため、操作者は盗難防止装置がリセツトされた
ことに気がつきにくく、そのまま車両を放置した
場合、以後盗難防止装置は正常に機能し得ないこ
ととなる。
また、耐久性および防水性等を考慮して、解錠
操作検出スイツチ4をリードスイツチとマグネツ
トとからなるマイクロスイツチで構成することも
考えられたが、このような場合、解錠操作検出ス
イツチ近傍のドア外部に強力な磁石を近付けるよ
うな不正行為が行なわれると、解錠操作検出スイ
ツチは誤つてオンすることがあり、このような不
正行為によつても盗難防止装置がリセツトされる
虞れがある。
以上述べたような解錠を意図しないキーシリン
ダの回転操作あるいは不正行為による解錠操作検
出スイツチ4の誤動作を機構的な改良によつて解
決しようとすると、量産性および耐久性なども考
慮しなければならずコストアツプの要因となり得
る。
≪発明の目的≫ この発明の目的は、この種の車両用盗難防止装
置において、解錠を意図しないキーシリンダの回
転動作、あるいは故意に行なわれた不正行為等に
よつて、盗難防止装置が誤つてリセツトされるこ
とを、安価な構成で解決することにある。
≪発明の構成≫ 本発明の構成を、第6図のクレーム対応図を参
照しながら説明する。
同図において、セツト操作制御手段Aは、例え
ば駐車操作確認処理および乗員不在確認処理など
に相当するもので、不正侵入待機状態にセツトす
べき条件が整つたことを判定するものである。
盗難防止制御部Bは、セツト操作制御手段Aに
よつて不正侵入待機状態にセツトされるととも
に、リセツト操作制御手段Cによつて不正侵入待
機状態からリセツトされる。
そして、不正侵入待機状態に限り、ドア、トラ
ンク、フード等の車体外殻開閉部の開閉状態を検
出する開閉状態検出手段群Dからの開閉信号に基
づいて不正侵入を検知し、警報を発するものであ
る。
リセツト操作制御手段Cは、車体外殻開閉部に
取り付けられたキーシリンダの解錠操作を検出す
るキーシリンダ解錠操作検出手段C1と、キーシ
リンダに対応する車体開閉部のロツク機構が施錠
状態、解錠状態に何れにあるかを検出するロツク
状態検出手段C2と、前記キーシリンダ解錠操作
検出手段C1で解錠操作が検出され、かつ前記ロ
ツク状態検出スイツチで解錠状態が検出されたと
きに限り、前記制御部Bを待機状態からリセツト
させる解錠操作確認手段C3とから構成されてい
る。
≪実施例の説明≫ 第7図〜第9図は、この発明に係わる車両用盗
難防止装置の制御手順を示すフローチヤートであ
り、以下このフローチヤートに従つて本発明装置
の動作を説明する。
なお、本発明装置のハードウエア構成について
は第1図と同一であり、また第7図〜第9図にお
いて、前記第3図〜第5図と同一構成部分につい
ては、同符号を付して説明を簡略化する。
この実施例装置では、解錠を意図しないキーシ
リンダの回転操作あるいは故意に行なわれる解錠
操作検出スイツチの誤動作に対して、盗難防止装
置が誤つてリセツトされることを防止するという
発明本来の課題に加え、さらに次のような実施例
特有の課題を解決している。
これは、キーシリンダにキーを差込んでロツク
機構を施錠した後、キーを引き抜く際に誤つてキ
ーシリンダを解錠方向へ回し過ぎ、これにより解
錠操作検出スイツチがオンしてしまつたような場
合にも、乗員不在確認処理が誤つてリセツトされ
ないようにすること、およびキーレスロツク操作
の途中、すなわちロツクノブが押し下げられ、か
つドアが開いている状態で、キーシリンダにキー
が差し込まれたままにあることに気がつき、これ
を引き抜く際に同様にして解錠操作検出スイツチ
がオンしてしまつたような場合、誤つて駐車操作
確認処理がリセツトされないようにすることであ
る。
以下、これらの課題がどのように解決されたか
を中心として、第7図〜第9図に示す実施例を説
明する。
まず、キーレスロツク操作の途中で、キーシリ
ンダにキーが差込まれていることに気がつき、こ
れを引き抜くときに解錠操作検出スイツチ4が誤
つてオンした場合について説明する。
このような場合、第7図の駐車操作確認処理に
おいては、次のような動作が行なわれる。
すなわち、キーレスロツク操作のために、(エ
ンジン停止)→(運転席以外のドアのロツク機構
を施錠)→(運転席ドア開)→(運転席ドアのロ
ツク機構をロツクノブで施錠)を順次行なうと、
ステツプ(100)→(1010)→(102)→(103)
→(104)→(1050)→(1051)→(1060)→
(103)が繰り返し実行され、インジケータランプ
は連続点灯状態となる。
この状態で、運転席ドアのキーシリンダにキー
が差込まれていることに気がつき、これを引き抜
く際に、解錠操作検出スイツチ4が誤つてオンす
ると、ステツプ(1051)の実行結果はYESとな
るが、この状態では運転席ドアのロツク機構は未
だ解錠されていないため、続くステツプ(1052)
の実行結果はNOとなり、解錠操作検出スイツチ
が誤つてオンしても、駐車操作確認処理がリセツ
トされることはなく、以後キーレスロツク操作で
運転席ドアを閉めると同時に、ステツプ(1060)
がYESとなることによつて、乗員不在確認処理
への移行が正常に行なわれることとなる。
また、トランクのキーシリンダにキーを差込ん
でロツク機構を解錠してトランクを開き、トラン
クを閉める前にキーシリンダからキーを引き抜く
際に、誤つて解錠操作検出スイツチがオンしたよ
うな場合にも、ステツプ(1051)の実行結果は
YESとなるが、この場合にも各ドアのロツク機
構が施錠状態にある限りステツプ(1052)の実行
結果はNOとなるため、駐車操作確認処理が誤つ
てリセツトされることはない。すなわち、このよ
うなスイツチの誤動作で駐車操作確認処理がリセ
ツトされてしまうと、以後ステツプ(100)→
(1010)→(107)→(100)の閉ループを抜け出
ることができず、乗員不在確認処理へ移行できな
くなる。
なお、キーによるドアロツクあるいはキーレス
ドアロツクが正常に行なわれた場合には、第3図
の例で説明したように、乗員不在確認処理への移
行が自動的に行なわれることは勿論である。
また、第7図の駐車操作確認処理では、ステツ
プ(1010)、(1090)および(1060)において、そ
れぞれドアスイツチ6、トランクスイツチ8およ
びフードスイツチ7の状態を判定しているが、こ
れは駐車時の操作だけではなく駐車中の車に戻り
トランクを開閉した場合あるいはフードの開閉を
したような場合にも、駐車操作確認処理が再起動
されるようにしたものである。
次に、駐車操作に際して、既に閉じられた運転
席ドアのキーシリンダにキーを差込んでロツク機
構を施錠した後、キーをキーシリンダから引き抜
く際に、キーシリンダを解錠方向へと回し過ぎ、
これより誤つて解錠操作検出スイツチ4がオンし
た場合について説明する。
まず、駐車操作のために、(エンジン停止)→
(運転席以外のドアのロツク機構を施錠)→(運
転席ドア開)→(運転席ドア閉)→(運転席ドア
のキーシリンダにキーを差込んでロツク機構を施
錠)が順次行なわれると、第7図の駐車操作確認
処理においては、ステツプ(100)→(1010)→
(107)→(108)が順次行なわれ、乗員不在確認
処理への移行が自動的に行なわれる。
次いで、第8図に示す如く、乗員不在確認処理
においては、ステツプ(201)→(202)→
(2030)→(2031)→(2034)→(2035)→
(204)→(2030)が、ランプタイマが終了するま
での間繰り返し実行される。
この状態において、運転席ドアのキーシリンダ
からキーを引き抜く際に、キーシリンダを解錠方
向へ回し過ぎ、これにより解錠操作検出スイツチ
4が誤つてオンすると、ステツプ(2031)の実行
結果はYESとなり、続いてステツプ(2032)の
実行が行なわれる。
しかしながら、このように解錠操作検出スイツ
チだけが誤動作した場合には、当該運転席ドアの
ロツク機構は未だ施旋状態にあるため、ステツプ
(2032)の実行結果はNOとなり、続くステツプ
(2033)もNOとなることによつて、このような
解錠操作検出スイツチの誤動作があつたとして
も、乗員不在確認処理が誤つてリセツトされるこ
とはない。
また、キーシリンダにキーを差込んだままトラ
ンクを閉め、その後キーシリンダからキーを引き
抜く際に、キーシリンダを解錠方向へと回し過
ぎ、これにより解錠操作検出スイツチが誤つてオ
ンしたような場合にも、トランクが閉じている限
りステツプ(2031)→(2032)→(2033)→
(2034)と順次実行が進むため、このような場合
にも乗員不在確認処理が誤つてリセツトされるこ
とはない。
なお、駐車操作確認処理が終了した後、ランプ
タイマが終了するまでの間に、エンジンの始動、
キーシリンダの解錠操作、ドア、トランクおよび
フードの開閉操作等が何も行なわれなかつた場合
には、ランプタイマの終了とともに直ちに盗難防
止処理への移行が自動的に行なわれることは勿論
である。
次に、本発明の課題、すなわち駐車後放置して
あつた車に戻り、ロツク機構を解除するつもりで
キーシリンダにキーを差込み解錠方向へある程度
回した時点で、なにかの都合で解錠を断念したけ
れども、誤つて解錠操作検出スイツチ4だけがオ
ンしてしまつたような場合、あるいはキーシリン
ダの外側に強力な磁石を近付けて解錠操作検出ス
イツチ4をオンさせるような不正行為が行なわれ
た場合について説明する。
まず、駐車後車両が放置されている場合には、
第9図の盗難防止処理においては、ステツプ
(3010)→(3011)→(302)→(3010)が繰り返
し実行され、いわゆる不正侵入待機状態にセツト
されている。
この状態において、前述した解錠操作検出スイ
ツチの誤動作が生ずると、ステツプ(3011)の実
行結果はYESとなり、続いてステツプ(3012)
においては、ロツク機構の施錠状態が判定され
る。
ここで、解錠操作検出スイツチが誤動作した場
合には、ロツク機構は未だ施錠状態にあるため、
ステツプ(3012)の実行結果はNOとなり、続く
ステツプ(3013)の実行結果もNOとなる。
従つて、このように不正侵入待機状態におい
て、解錠操作検出スイツチが誤動作したとして
も、盗難防止処理が不正侵入待機状態からリセツ
トされることはない。
また、車両トランクに取り付けられたキーシリ
ンダについて、同様に解錠操作検出スイツチの誤
動作が生じたとしても、この場合についてもトラ
ンクは未だ閉じているため、前述と同様にステツ
プ(3011)→(3012)→(3013)→(302)と処
理が進み、不正侵入待機状態が誤つてリセツトさ
れることはない。
なお、第9図の例では、不正侵入が検出されて
アラームが発せられている状態において、不正な
行為によつて解錠操作検出スイツチの誤動作が生
じた場合にも、前述と同様にしてステツプ(305)
→(3050)→(3051)→(306)と処理が行なわ
れるため、不正侵入者が解錠操作検出スイツチを
誤動作させても、アラームを停止させることはで
きないようになされている。
なお、盗難防止処理が不正侵入待機状態にセツ
トされているときに、ドア、フードまたはトラン
クなどが不正手段により開かれた場合には、直ち
に警報が発せられ、これにより盗難防止機能が正
常に働くことは勿論である。
≪発明の効果≫ 以上の実施例の説明でも明らかなように、この
発明によればこの種の車両用盗難防止装置におい
て、解錠を意図しないキーシリンダの回転操作あ
るいは故意に行なわれた不正行為などによつて、
盗難防止装置が誤つてリセツトされることを、何
等機構的な改造を加えることなく安価な構成によ
り達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先に本出願人が開発(未公開)した車
両用盗難防止装置のハードウエア構成を示すブロ
ツク図、第2図は同装置における制御手順の概略
を示すゼネラルフローチヤート、第3図は同装置
における駐車操作確認処理の詳細を示すフローチ
ヤート、第4図は同装置における乗員不在確認処
理の詳細を示すフローチヤート、第5図は同装置
における盗難防止処理の詳細を示すフローチヤー
ト、第6図は本発明のクレーム対応図、第7図は
本発明装置の駐車操作確認処理の詳細を示すフロ
ーチヤート、第8図は同装置における乗員不在確
認処理の詳細を示すフローチヤート、第9図は同
装置における盗難防止処理の詳細を示すフローチ
ヤートである。 A……セツト操作制御手段、B……盗難防止制
御部、C……リセツト操作制御手段、C1……キ
ーシリンダ解錠操作検出手段、C2……ロツク状
態検出手段、C3……解錠操作確認手段、D……
開閉状態検出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セツト操作制御手段によつて不正侵入待機状
    態にセツトされるとともに、リセツト操作制御手
    段によつて不正侵入待機状態からリセツトされ、
    かつ、不正侵入待機状態に限り、ドア、トラン
    ク、フードなどの車体外殻開閉部の開閉状態を検
    出する開閉状態検出手段からの開閉信号に基づい
    て不正侵入を検知し、警報を発する盗難防止制御
    部を備えた車両用盗難防止装置であつて; 前記リセツト操作制御手段は、前記車体外殻開
    閉部に取り付けられたキーシリンダの解錠操作を
    検出するキーシリンダ解錠操作検出手段と; 前記キーシリンダに対応する車体外殻開閉部の
    ロツク機構が施錠状態、解錠状態の何れにあるか
    を検出するロツク状態検出手段と; 前記キーシリンダ解錠操作検出手段で解錠操作
    が検出され、かつ前記ロツク状態検出手段で解錠
    状態が検出されたときに限り、前記装置を待機状
    態からリセツトさせる解錠操作確認手段とからな
    ることを特徴とする車両用盗難防止装置。
JP58248067A 1983-12-29 1983-12-29 車両用盗難防止装置 Granted JPS60143163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248067A JPS60143163A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248067A JPS60143163A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143163A JPS60143163A (ja) 1985-07-29
JPS6337741B2 true JPS6337741B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=17172713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248067A Granted JPS60143163A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143163A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142272A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社ユーシン ドア施錠操作判別装置
JPS6254053U (ja) * 1985-09-24 1987-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143163A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430747B2 (ja) 車両用防盗装置
CA1106024A (en) Vehicle security system
JP2707036B2 (ja) 自動車用ドアロックの操作装置
US4855710A (en) Burglarproof system for automotive vehicles
JPS6337742B2 (ja)
JPS6337741B2 (ja)
JPH01109147A (ja) 盗難防止装置
JPH0515873B2 (ja)
JP2644276B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3296177B2 (ja) 車両用キーレスシステムの自動ロック装置
JPS6337743B2 (ja)
JPH0611256Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPH0340678Y2 (ja)
JPH075063B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JP2613817B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0216271A (ja) ドアのロック装置
JPH0340677Y2 (ja)
JPH0521192Y2 (ja)
JPH042115Y2 (ja)
JPS63255158A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPH0546533Y2 (ja)
JPH0340675Y2 (ja)
JPH0744516Y2 (ja) 車両用盗難警報装置
JPH0953353A (ja) 車両用防盗装置
JP2573542B2 (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees