JPH042115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042115Y2
JPH042115Y2 JP1984201170U JP20117084U JPH042115Y2 JP H042115 Y2 JPH042115 Y2 JP H042115Y2 JP 1984201170 U JP1984201170 U JP 1984201170U JP 20117084 U JP20117084 U JP 20117084U JP H042115 Y2 JPH042115 Y2 JP H042115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
door
control unit
turned
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984201170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111864U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984201170U priority Critical patent/JPH042115Y2/ja
Publication of JPS61111864U publication Critical patent/JPS61111864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042115Y2 publication Critical patent/JPH042115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案はキー以外の不正な手段や方法により自
動車のいずれかのドアやボンネツトもしくはトラ
ンクがロツク解除されたときに警報を発する自動
車用盗難防止システム等に使用される自動車用コ
ンピユータの誤動作防止装置に関する。 (従来技術) 近年、ロツクされている自動車のドア、ボンネ
ツトもしくはトランク等がキー以外の不正や手段
や方法によつて開かれると警報を発する盗難防止
システムが開発され、自動車に実際に装備されて
いる。 この種の自動車用盗難防止システムは、例え
ば、自動車のある隠された場所に設けたスイツチ
等を操作するとそれ以後は警報発生の待機状態に
移行し、もしも、キー以外の不正な手段によつて
この自動車のドア等が開かれると直ちに警報を発
するように構成されていた。 しかしながら、このような従来の自動車用盗難
防止システムはロジツク素子を組み合せて所定の
警報動作を行なわせるようにしたもので、判断基
準が単純で動作してほしくないときは、警報が発
生される等汎用性に欠けるという問題があつた。 本出願人はかかる問題に鑑みて、昭和59年10月
18日の実用新案登録出願(考案の名称“自動車用
盗難防止システム”)において、 「運転席側のドアをキーレスロツクすると所定
時間経過後に警報発生の待機状態となる待機装置
と、キー以外の手段により自動車のいずれかのド
ア、ボンネツトもしくはトランクがロツク解除さ
れる等の異常な状態が発生したときに異常信号を
出力する異常検出装置と、待機装置が待機状態で
異常検出装置が異常信号を出力したときに警報を
発生する警報装置とを備えたことを特徴とする自
動車用盗難防止システム。」 なる自動車用盗難防止システムを提案した。 かかるシステムはマイクロコンピユータ等の採
用を待つて採用可能であるが、このシステムの特
長は運転者がエンジンを切つてイグニツシヨンス
イツチからキーを引抜いて降車したときに主動作
が介しされるものであるため、このシステムはバ
ツテリ直結のものとなり常時駆動しているもので
あつた。従つて、このシステムが誤動作を始めた
場合、すなわち同じループを繰り返し実行し始め
た場合等に運転者が気が付かない限り誤動作をし
続け、盗難に会つても警報を発しないおそれのあ
るものであつた。 [考案の目的] 本考案は、かかる問題に鑑みてなされたもので
あつて、イグニツシヨンキーのオフ後に主動作を
行なうためバツテリに直結されたコンピユータの
イニシヤライズをイグニツシヨンスイツチが操作
されたときに確実に行なうことにより、主動作を
行なうべき時に正常な動作を確実に行えるように
することである。 (考案の構成) このため、本考案は、第1図に示すように、降
車時に主動作を行なうバツテリ直結の制御装置1
を、イグニツシヨンスイツチを操作したときにイ
ニシヤライズするイニシヤライズ装置2を備え
る。このイニシヤライズ装置2には、自動車のイ
グニツシヨンスイツチがオンとなつたときに、イ
グニツシヨンスイツチ操作信号が入力される。イ
ニシヤライズ装置2は、イグニツシヨンスイツチ
が操作されてイグニツシヨンスイツチ操作信号が
入力すると、制御装置1をイニシヤライズをさせ
るためのリセツト信号をこの制御装置1に出力す
る。 すなわち、制御装置1のイニシヤライズは、イ
グニツシヨンスイツチの操作により自動的に行な
われ、それ以降の警報に関する情報の収集および
処理が行なわれる。 (考案の効果) 本考案によれば、イグニツシヨンスイツチの操
作を検出して制御装置のイニシヤライズを行なう
ようにしているため、運転者がエンジンを切つて
イグニツシヨンスイツチからキーを引抜いて自動
車から降車するときには既に制御装置はイニシヤ
ライズされてそれまでに一時的に誤動作が発生し
ていても、この誤動作は継続することがなく制御
装置は正常に動作することができる。特に、エン
ジンがオンしているときには、イグニツシヨンノ
イズの発生からも誤動作が起りやすい環境にある
が、このときにイニシヤライズされるようになつ
ているため、誤動作が発生することがない。また
運転者が意識して、例えばリセツトボタン等を操
作してイニシヤライズするようにしているもので
はないため操作忘れ等がなく確実にイニシヤライ
ズされる。 (実施例) 以下、本考案を自動車用盗難防止システムに適
用した実施例について本考案を具体的に説明す
る。 第2図において、コントロールユニツト11
は、第1図の制御装置1、イニシヤライズ装置2
および自動車用盗難防止システムとして必要な機
能を有するもので、ワンチツプ化されたマイクロ
コンピユータ及びそれに付随した部品より構成さ
れている。 このコントロールユニツト11は、後述する各
種の異常信号が夫々入力する異常信号等の入力端
子11a,11b,……,11o,システムの動
作状態を示す信号を入力する出力端子11P1,…
…,11P5、警報を指令する信号を出力する出力
端子11q,……,11u,電子端子11vおよ
びアーム端子11wを有している。 コントロールユニツト11の入力端子11aは
イグニツシヨンスイツチ12のイグニツシヨン端
子IG1に接続されている。このイグニツシヨン
スイツチ12には、キー(図示せず。)が差し込
まれて所定位置以上回動されたときから戻し回動
しキーが引き抜かれるまでオンし、キーが引き抜
かれているとき、およびキーが差し込まれて所定
位置迄回動する間にはオフするキーレススイツチ
13が設けられ、このキーレススイツチ13は、
ヒユーズF1,F2を介して、負極が接地されたバ
ツテリBの正(プラス)極とコントロールユニツ
ト11の入力端子11bとの間に接続されてい
る。 また、上記コントロールユニツト11の入力端
子11cとアースとの間、入力端子11dとアー
スとの間および入力端子11eとアースとの間に
は、第3図に示すように、自動車14の助手席側
のドア15Lに設けられたドアキーシリンダスイ
ツチ16L、運転席側のドア15Rに設けられた
ドアキーシリンダスイツチ16Rおよびトランク
(5ドア車の場合はバツクドア)17に設けられ
たキーシリンダスイツチ18が夫々接続されてい
る。 上記コントロールユニツト11の入力端子11
fとアースとの間には、第3図に示すように、運
転席側のドア15Rおよび助手席側のドア15L
に夫々設けられたフロントロツクリンクスイツチ
19Rおよび19Lが接続されている。 上記コントロールユニツト11の入力端子11
gとアースとの間には、第3図に示すように、後
部座席の左側のドア20Lに設けられたリヤロツ
クリンクスイツチ21Lと、後部座席の右側のド
ア20Rに設けられたリヤロツクリンクスイツチ
21Rとが夫々接続されている。 上記コントロールユニツト11の入力端子11
hとアースとの間には、第3図に示すように、運
転席側のドア15Rに設けられたインナロツクス
イツチ22Rと、助手席側のドア15Lに設けら
れたインナロツクスイツチ22Lとが接続されて
いる。 同様に、上記コントロールユニツト11の入力
端子11iとアースとの間には、第3図に示すよ
うに、後部座席の左側のドア20Lに設けられた
インナロツクスイツチ23Lと、後部座席の右側
のドア20Rに設けられたインナロツクスイツチ
23Rとが接続されている。 ところで、自動車14のドア15R等をロツク
およびロツク解除する機構は、第4図に運転席側
のドア15Rについて示すように、ドア15Rの
外側に設けられたアウタハンドル24およびドア
15Rの内側に設けられたインナハンドル25の
作用を、ロツク機構26を介して、ドアロツク機
構27に伝達するようにしており、ドアキーシリ
ンダ28もしくはインナロツクノブ29がロツク
側に操作されたときには、上記ロツク機構26が
作用して上記アウタハンドル24およびインナハ
ンドル25の作用が遮断され、ドアロツクが行わ
れる。 上記第4図において、キーシリンダスイツチ1
6Rはドアキーシリンダ28のキー操作期間だけ
オンし、それ以外の状態ではオフする。またイン
ナロツクスイツチ22Rはインナロツクノブ29
をアンロツク位置方向に操作しているときにオン
となる。さらに、ロツクリンクスイツチ19Rは
ロツク機構26がアンロツクされるとオンする。
助手席側のドア15Lをロツクおよびロツク解除
する機構も第4図と全く同様の構成を有する。 なお、後部座席のドア20Lおよび20Rに
は、ドアキーシリンダ28は設けられていない。 再び第2図において、コントロールユニツト1
1の入力端子11iとアースとの間には、後部座
席の左側のドアスイツチ32Lおよび右側のドア
スイツチ32Rが接続されている。また、コント
ロールユニツト11の上記入力端子11jにはダ
イオードD1のカソードが接続されている。そし
てコントロールユニツト11の入力端子11kと
アースとの間には運転席側のドアスイツチ31R
および助手席側のドアスイツチ31Lが接続さ
れ、さらにコントロールユニツト11の入力端子
11kにはダイオードD2のカソードが接続され
ている。 上記4個のドアスイツチ31L,31R,32
Lおよび32Rは夫々ドア15L,15R,20
Lおよび20Rが開くとオンし、閉じるとオフす
る。 コントロールユニツト11の残る入力端子11
l,11m,11nおよび11oとアースとの間
には夫々トランクスイツチ33、ボンネツトスイ
ツチ34、傾斜センサ35およびオプシヨンスイ
ツチ36が接続されている。 ここで、以上に説明したスイツチのオン、オフ
とこれらスイツチが取着された部材の状態との関
係は次表のようになる。
【表】
【表】 一方、上記コントロールユニツト11の出力端
子11p1,11p2,11p3,11p4,11p5と、
ヒユーズF3を通してバツテリBの正極に接続さ
れた電源ラインlBとの間には、本自動車用盗難
防止システムがキー以外の手段によりドア15R
等が開けられたときに警報を発生する待機状態に
セツトされる過程で順次点灯もしくは点滅してシ
ステムの動作状態を確認するためのモードランプ
M1,M2,M3,M4およびM5が夫々接続されてい
る。 上記コントロールユニツト11の出力端子11
qと電源ラインlBとの間には、スタータカツト
リレー38の駆動コイルX1が接続されている。こ
のスタータカツトリレー38は、上記警報の発生
時に、スタータソレノイド39への給電を遮断
し、自動車14のエンジンの始動ができないよう
にするためのリレーである。上記スタータカツト
リレー38の常閉接点X1−bは、その一端がイ
グニツシヨンスイツチ12のスタータ端子STに
接続されている。また、この常閉接点X1−bの
他端とアースとの間には、自動車14が自動変速
機(図示せず。)を備えている場合は、インヒビ
タスイツチ41とスタータソレノイド39とが直
列に接続される。上記インヒビタススイツチ41
は、自動車14のシフトレバーがN(中立)もし
くはP(駐車)レンジにあるときにオンし、エン
ジン始動はこのNもしくはPレンジにおいてのみ
行えるようにしている。 上記コントロールユニツト11の出力端子11
rとアースとの間にはホーンスイツチ42が接続
される一方、上記出力端子11rと電源ライン
lBとの間にはホーンリレー43の駆動コイルX2
とヒユーズF4とが直列に接続されている。ホー
ンリレー43の常開接点X2−aの一端はヒユー
ズF4を通して電源ラインlBに接続され、ホース
リレー43の常開接点X2−aの他端とアースと
の間にホーン44と45とが並列に接続されてい
る。 上記コントロールユニツト11の出力端子11
sとのアースとの間には、ターンシグナルランプ
51,52および53が接続され、また、上記出
力端子11s電源ラインlBとの間には、ハザー
ドスイツチ54の接点55とフラツシヤ56とが
直列に接続されている。 上記コントロールユニツト11の出力端子11
tとアースとの間には、ターンシグナルランプ5
7,58および59が接続されている。 上記コントロールユニツト11の出力端子11
sと出力端子11tとの間にはリレー61の常閉
接点X3−bが接続され、さらに、出力端子11
sは、方向指示用のコンビスイツチ62の左折側
固定接点62Lに接続され、また、出力端子11
tは、上記コンビスイツチ62の右折側固定接点
62Rに接続されている。上記コンビスイツチ6
2可動接点62cとフラツシヤ56との間には、
リレー63の常開接点X4−aが接続されている。 リレー63の駆動コイルX4およびリレー61
の駆動コイルX3はその各一端がいずれもイグニ
ツシヨンスイツチ12のイグニツシヨン端子IG
1に接続され、各他端はハザードスイツチ54の
いま一つの接点64を通してアースに接続されて
いる。 なお、第2図において、65,66はルームラ
ンプで、67はルームランプスイツチであり、6
8はオルタネータで、コントロールユニツト11
の電源端子11vはヒユーズF5を通して電源ラ
インlBに接続され、アース端子11wはアース
に接続されている。 次に、以上に構成を説明した自動車用盗難防止
システムの動作を、第5図、第6図および第7図
に示すフローチヤートに基いて説明する。 第2図の自動車用盗難防止システムは、自動車
14の運転席側のドア15Rもしくは助手席側の
ドア15Lがキーレスロツクされる前の状態か
ら、このドア15Rもしくは15Lがキーレスロ
ツクされ、所定時間後に待機状態となり、警報状
態もしくは警報状態解除となるまで、次の(a)ない
し(g)のモード零からモード6の動作を行う。 (a) モード零は、イグニツシヨンスイツチ12に
キーが差し込まれてオンしている場合の動作で
あつて、第5図のステツプ1000のスタートから
ステツプ1001aのイグニツシヨンスイツチ12
のオンおよびキーレススイツチ13のオンの判
定後、ステツプ1001bにて出力の初期化及びデ
ータの初期化(イニシヤライズ)を行ない、ス
テツプ1002,1003,1004および1005を実行する
ことにより行われる。コントロールユニツト1
1は、以降、イグニツシヨンスイツチ12がオ
ン操作されて再びイニシヤライズされるまで警
報に関する情報の収集と処理を行なう。 (b) モード1はイグニツシヨンスイツチ12から
キーが抜かれているが未だ運転席側のドア15
Rもしくは助手席側のドア15Lが開かれてい
ないときの動作であつて、モード1の状態で
は、モードランプM1が30秒間点灯し、モード
1状態にあることを表示する。モード1は第5
図のステツプ1001a,1002,1003,1006,
1007,1008,1009,1010および1011を実行する
ことにより行われる。 (c) モード2はイグニツシヨンスイツチ12から
キーが抜かれ、運転席側のドア15Rもしくは
助手席側のドア15Lが開かれ、さらに他のド
ア20R,20L、ボンネツト30(第3図参
照)もしくはトランク17のいずれかが開かれ
ているときの動作であつても、モード2の状態
では、モードランプM2が30秒間点灯する。モ
ード2は第5図のステツプ1001a,1002,
1003,1006,1012,1013を実行し、ステツプ
1014,1015,1016もしくは1017のいずれかを実
行した後、ステツプ901,902および903を実行
することにより行われる。 (d) モード3はイグニツシヨンスイツチ12から
キーが抜かれ、運転席側のドア15Rもしくは
助手席側のドア15Lのいずれかが開で、他の
ドア20R,20L、トランク17およびボン
ネツト30がいずれも閉じられかつ、すべての
ドア15R,15L,20R,20Lのロツク
リンクスイツチ19R,19L,21R,21
Lがオフのときの動作であつて、モード3の状
態では、モードランプM3が30秒間点灯する。
モード3は第5図のステツプ1001a,1002,
1003,1006,1012,1013,1014,1015,1016,
1017,1018,1019および1020を実行することに
より行われる。 (e) モード4は運転席側のドア15Rもしくは助
手席側のドア15Lのいずれかがキーレスロツ
クされ、警報待機状態に入る前の動作で、モー
ド4の状態では、モードランプM4は30秒間点
灯する。モード4は第5図のステツプ1001a,
1002,1003,ステツプ1006ないし1011、および
ステツプ1021ないし1032を実行するこ
とにより行われる。 すなわち、モード4では、ステツプ1001aお
よび1001bにて、イグニツシヨンスイツチ12
の操作により、イニシヤライズされたコントロ
ールユニツト11は、助手席側のドア15Rも
しくは助手席側のドア15Lのいずれかをキー
レスロツクすることにより、次のモード5へ移
行する。 なお、ステツプ1025でカウントアツプの
判定をしたときに、ボンネツト30、ドア15
R,15L,20R,20L、もしくはトラン
ク17のいずれかが開かれていた場合、または
オプシヨンスイツチ36がオンになつていると
再びステツプ1001aに戻りモード4の状態を継
続する。 (f) モード5は待機状態の動作で、モードランプ
M5は30秒間点灯する。モード5は第6図のス
テツプ2001ないし2014,2026,2016,2017,
2032を実行することにより行われる。 (g) モード6は警報状態および警報状態解除時の
動作である。モード6は第7図のステツプ3001
から3013を実行することにより行われる。 次に、モード零からモード6まで、順を追つて
第2図の自動車用盗難防止システムの動作を説明
する。 (a) モード零 イグニツシヨンスイツチ12にキーが差し込ま
れてこのイグニツシヨンスイツチ12がオン操作
されると、コントロールユニツト11(第2図参
照)、第5図のステツプ1000,1001aおよび1001b
を実行後、ステツプ1002にて関連する各スイツチ
の状態をチエツクするサブルーチンを実行し、ス
テツプ1003にてキーレススイツチ13がオンであ
るか否を判定する。キーがイグニツシヨンスイツ
チ12に差し込まれている場合、ステツプ1004に
て、キーレススイツチ13がオフで運転手席側の
ドアスイツチ31Rおよび助手席側のドアスイツ
チ31Lがオンとなつたことがないというセツト
を行い(TJCNT←0)、ステツプ1005にて、モ
ードを零にする(MODE←0)。その後、ステツ
プ1001a,1002,1004および1005を実行する。 (b) モード1 モード零の状態において、イグニツシヨンスイ
ツチ12からキーが抜かれると、コントロールユ
ニツト11はステツプ1006を実行し、運転席側の
ドア15Rのドアスイツチ31Rおよび助手席側
のドア15Lのドアスイツチ31Lがオンかオフ
(ドア15Rおよび15Lが開いているか閉じて
いるか)を判定し、ドア15Rおよび15Lが閉
じている場合は、ステツプ1007で、現在、モード
が4であるか否かを判定する。 この時点では、モードは零であるから、上記コ
ントロールユニツト11はステツプ1008を実行
し、さらに、現在モードが1であるか否かを判定
する。この時点ではモードは零であるから、コン
トロールユニツト11はステツプ1009を実行し、
モードを1にセツト((MODE←1)した後、モ
ードランプM1を30秒間点灯させる(SET30)。コ
ントロールユニツト11は、ステツプ1011にて、
キーレススイツチ13がオフでドアスイツチ31
Rもしくは31Lがオンとなつた(TJCNT=
1)ことがあるか否かを判定する。このときは
TJCNT=0であるから、コントロールユニツト
11は再びステツプ1001aからサブルーチン
1002、ステツプ1003,1006,1007,1008、を実行
するがこのときにはモードが1になつているから
次にステツプ1011を実行する。その後はステツプ
1001aからサブルーチン1002、ステツプ1003,
1006,1007,1008および1011のステツプを繰り返
し実行する。 (c) モード2 モード1の状態において、運転席側のドア15
Rもしくは助手席側のドア15Lが開き、ドアス
イツチ31Rもしくは31Lがオンすると、コン
トロールユニツト11はステツプ1006からステツ
プ1012を実行し、キーレススイツチ13がオフで
運転席側のドア15Rのドアスイツチ31Rもし
くは助手席側のドア15Lのドアスイツチ31L
がオンとなつた(TJCNT←1)というセツトを
実行した後、ステツプ1013にて、上記ドアスイツ
チ31Rもしくは31Lがオフでロツクリンクス
イツチ19Rもしくは19Lの4秒間判定必要
(FKCNT←0)と設定する。コントロールユニ
ツト11は、その後、ステツプ1014ないし1017の
判定を実行し、前部座席以外のドアスイツチ32
R,32Lのオン、オフ、トランクスイツチ33
のオン、オフ、ボンネツトスイツチ34のオン、
オフおよびリヤロツクリンクスイツチ21R,2
1Lのオン、オフを判定する。これらスイツチの
少くとも一つがオンしているときは、コントロー
ルユニツト11は、ステツプ901にて、現在、モ
ード2であるか否かを判定する。この時点では、
モードは1であるから、コントロールユニツト1
1は、ステツプ902を実行し、モードを2とした
(MODE←2)後、ステツプ903にて、モードラ
ンプM2を30秒間点灯させる。コントロールユニ
ツトは次のタイミングで、ステツプ1001aからサ
ブルーチン1002、ステツプ1003,1006,1012,
1013を実行し、1004ないし1007のいずれかのステ
ツプまで実行した後、ステツプ901を実行しステ
ツプ1001aに戻り、以後このループを繰り返し実
行する。 (d) モード3 上記状態にて、前部座席以外のドアスイツチ3
2R,32Lがオフ、トランクスイツチ33がオ
フ、ボンネツトスイツチ34がオフし、すべての
ロツクリンクスイツチ19R,19L,21R,
21Lのいずれもオフする、すなわち、前部座席
以外のドア20R,20L、トランク17および
ボンネツト30のいずれもが閉じかつ、すべての
ロツクリンクスイツチ19R,19L,21R,
21Lがオフすると、コントロールユニツト11
は、ステツプ1019にて、モードを3とし
(MODE←3)、ステツプ1020にてモードランプ
M3を30秒間点灯させる。 次にステツプ1001a、サブルーチン1002、
ステツプ1003,1006およびステツプ1012から1018
が実行されるがこの時点でモードは3であり、ス
テツプ1018からステツプ1001aに戻る。 以後、ステツプ1001a、サブルーチン1002、ス
テツプ1003,1006およびステツプ1012から1018が
繰り返し実行される。 (e) モード4 次に、上記モード3の状態において、運転席側
のドア15Rもしくは助手席側のドア15Lのい
ずれか一方が閉じられ、他方がキーレスロツクさ
れる(一方が開かれた状態で他方がキーレスロツ
クされてもモード3のままである。)、すなわち、
キーレススイツチ13がオフ、ドアスイツチ31
Rおよびドアスイツチ31Lがオフすると、コン
トロールユニツト11は、ステツプ1007にて、現
在モードが4であるか否かを判定する。この時点
ではモードは3であるから、コントロールユニツ
ト11は、ステツプ1008にてモードが1であるか
否かを判定し、ステツプ1009にてモードを一時的
に1に設定してステツプ1010を再び実行する。 その後、コントロールユニツト11は、ステツ
プ1011にて、キーレススイツチ13がオフでドア
スイツチ31Rもしくは31Lがオンとなつたこ
とがある(TJCNT=1)、すなわち、イグニツ
シヨンスイツチ12からキーが引抜かれて、運転
席側のドア15Rもしくは助手席側のドア15L
が開いたことがあるかを判定する。この時点で
は、イグニツシヨンスイツチ12からキーが引抜
かれて、運転席側のドア15Rもしくは助手席側
のドア15Lが開いたことがあるかを判定する。
この時点では、イグニツシヨンスイツチ12から
キーが引抜かれて、運転席側のドア15Rもしく
は助手席側のドア15Lが開いたことがあるか
ら、コントロールユニツト11はステツプ1021を
実行し、運転席側のドア15Rのフロントロツク
リンクスイツチ19Lがオフであるか否かを判定
する。 このときは運転席側のドア15Rもしくは助手
席側のドア15Lのいずれか一方はロツクされた
状態で他方がキースレロツクされているから、フ
ロントロツクリンクスイツチ19Rおよび19L
はオフでコントロールユニツト11はステツプ
1022にて、現在、モードが4であるか否かを判定
するが、この時点でモード1に設定されているた
め、ステツプ1023にて、運転席側のドア15Rも
しくは助手席側のドア15Lがキースレスロツク
されてから待機状態に入るまでの時間を規定する
待機猶予用のカウントを開始させた後、ステツプ
1024にてモードを4とし、具体的な図示及び説明
はなされていないが再びステツプ1001aからサブ
ルーチン1002に戻りサブルーチン1002が実行され
る際にモードランプ4を30秒間点灯させるように
している。 コントロールユニツト11は、ステツプ1025に
て、上記でスタートされたカウントがカウントア
ツプしたか否かを判定する。この時点ではカウン
トがアツプしていないためコントロールユニツト
11はステツプ1034にていま一つのカウントを開
始させた後、再びステツプ1001aに戻り、サブル
ーチン1002、ステツプ1003,1006,1007を実行す
る。この時点でモードは4になつているから、次
にステツプ1021,1022を実行した後、ステツプ
1001aに戻る。その後ステツプ1023にて開始させ
たカウントがカウントアツプするまでは、コント
ロールユニツト11は、以上の動作を繰り返す。 待機猶予時間が経過して上記カウントがカウン
トアツプすると、コントロールユニツト11はス
テツプ1026,1027,1028および1029を順次実行
し、ボンネツトスイツチ34、オプシヨンスイツ
チ36、前部座席以外のドアスイツチ32R,3
2Lおよびトランクスイツチ33がオフであるか
否かを判定する。これらボンネツトスイツチ3
4、オプシヨンスイツチ36、ドアスイツチ32
R,32Lおよびトランクスイツチ33の少なく
とも1つがオンしている場合は、コントロールユ
ニツト11は、ステツプ1034にて再び上記のいま
一つのカウントを開始させ、ステツプ1001aに戻
つて以上の動作を繰り返す。 なお、このとき、上記トランクスイツチ33が
オンしている場合、コントロールユニツト11は
ステツプ1033にて30秒経過アツプにセツト後、ス
テツプ1034にて上記いま一つのカウントを開始す
る。 この状態にて、上記ボンネツトスイツチ34、
オプシヨンスイツチ36、ドアスイツチ32R,
32Lおよびトランクスイツチ33が全てオフと
なると、カウント開始が繰り返えされていた上記
いま一つのカウントが開始され、コントロールユ
ニツト11は、ステツプ1030にて、このカウント
がカウントアツプしたか否かを判定する。このカ
ウントは、カウント開始からカウントアツプまで
約1.5秒でカウントアツプする。従つて、ボンネ
ツト30、ドア20L,20Rおよびトランク1
7等のいずれかを閉じたが完全に閉じず、再び開
いたような場合には、上記カウントは再びカウン
トスタートが行われ、カウントアツプはしない。
すなわち、ボンネツト30、ドア20L,20R
およびトランク17等の不完全な閉じ動作によ
り、待機状態に入ることは防止される。 上記いま一つのカウントがカウントアツプする
と、コントロールユニツト11はステツプ1031を
実行し、ステツプ1035にて、後述するステツプ
2025および2027にて実行した30秒カウントをして
いる状態(TKCNT=1)か否かを判定する。 この時点では、TKCNT=1ではないから、
コントロールユニツト11はステツプ1032を
実行し、ドアスイツチ31L,31R,32L,
32Rがオフで、ロツクリンクスイツチ19L,
19R,21L,21Rがオフ状態の4秒間判定
が不必要(FKCNT=1)であるか否かを判定す
る。 なお、TKCNT=1の場合は、コントロール
ユニツト11はステツプ1035を実行し、上記30秒
カウントの判定を行う。 (f) モード5 FKCNT=1でない場合は、第6図に示すよう
に、ステツプ2001にて3分カウントを開始させ
る。これは、自動車14の車室内に子供等が残
り、インナロツクノブ29が不用意に操作された
場合に、警報状態に入るのを防止するためであ
る。TKCNT=1で30秒経過した時および
FKCNT=1のときはこの3分カウント開始は行
われない。 その後、コントロールユニツト11は、ステツ
プ2002にてモードを5とし(MODE←5)てモ
ードランプM5を30秒点灯させ、ステツプ2003に
てドアスイツチ31R,31L,32R,32L
のオフ、ロツクリンクスイツチ19R,19L,
20R,20Lのオフ状態の4秒間判定が必要に
セツト(FKCNT←0)し、さらにステツプ2004
にて自動車14の駐車位置における傾斜センサ3
5の初期値の記憶もしくは傾斜センサ35の初期
位置のセツト(傾斜センサセツト)を行う。 コントロールユニツト11は、サブルーチン2
005にて、自動車14のドアスイツチ31L,
31R,32L,32R、ボンネツトスイツチ3
3等の既に説明した全てのスイツチおよび傾斜セ
ンサ35の出力、すなわち、各センサ出力の読み
込みを行い、以下のステツプ2006ないし2020のス
テツプにて、これらセンサから異常信号が出力さ
れているか否かを判定する。 すなわち、コントロールユニツト11は、上記
ステツプ2006ないし2020のステツプ2006ないし
2008において、傾斜センサ35、ドアスイツチ3
1R,31L,32R,32Lもしくはボンネツ
トスイツチ34のうちのいずれか一つがオンであ
ると判定すると、待機状態に入つて3分以内であ
るか否かに関係なく、後述する警報状態に入る。 また、コントロールユニツト11は、ステツプ
2009にて入力端子11aがオンであると判定する
と、キーレススイツチ13がオフで正常なキーを
使用せずにエンジンを始動させようとした場合は
警報状態となり、キーレススイツチ13がオンの
場合、すなわち、正常なキーを使用してエンジン
を始動させる場合には、第5図のステツプ1001b
に戻り、このステツプ1001bを実行して出力の初
期化及びデータの初期化を実行する。 コントロールユニツト11は、ステツプ2010に
て、オプシヨンスイツチ36がオンであると判定
した場合にも警報状態に入る。 上記ステツプ2009および2010も、待機状態に入
つて3分以内であるか否かに関係なく実行され
る。 コントロールユニツト11は、上記ステツプ
2010を実行後、インナロツクスイツチ21R,2
1L,23R,23Lのオン、オフの判定、すな
わち、インナロツクノブ29がアンロツク位置側
に操作されているかどうかを判定する。インナロ
ツクノブ29が車室内に残つた子供等の不用意な
操作によりアンロツク位置になつた場合は、ステ
ツプ2023にて、T3秒カウント開始した後、ステ
ツプ2024にて、即に、ステツプ2001にて3分カウ
ント開始している3分カウントがカウントアツプ
しているか否か(待機状態に入つて3分経過して
いるか否か)を判定する。 待機状態になつて3分以内であれば、すなわ
ち、キーレスロツクした自動車14の車内に残つ
た子供等によるインナロツクノブ29の不用意な
アンロツク位置への操作が待機状態となつて3分
以内に行われた場合には、コントロールユニツト
11は、ステツプ2028にてFKCNTを1とし
(FKCNT←1)、ステツプ2029にて再びモードを
4とし、ステツプ2030にて傾斜センサ35をセツ
ト解除した後、第5図のステツプ1001aに戻る。 以後、コントロールユニツト11は、待機状態
となつて3分以内は、このステツプ1001aからサ
ブルーチン1002、ステツプ1003,1006,1007,
1021,1022,1025ないし1032,2002ないし2011,
2023,2024のループを繰り返し実行するがインナ
ロツクノブ29が操作されると若干遅れてフロン
トロツクリンクスイツチ19R,19Lもしくは
リヤロツクリンクスイツチ21R,21Lのいず
れかがオンになりコントロールユニツト11はス
テツプ1001aからサブルーチン1002、ステツプ
1003,1006,1007,1021,1036を実行し再びステ
ツプ1001aに戻るループを繰り返す。 このループの実行中、インナロツクノブ29が
ロツク位置に戻されてフロントロツクリンクスイ
ツチ19R,19Lもしくはリヤロツクリンクス
イツチ21R,21Lがオフすると、コントロー
ルユニツト11はステツプ1001aからサブルーチ
ン1002、ステツプ1003,1006,1007,1021,
1022,1025ないし2014,2026,2016,2017,2032
を実行し、サブルーチン2005に戻る。以後、
コントロールユニツト11はサブルーチン200
5、ステツプ2006ないし2014,2026,2016,
2017,2032からサブルーチン2005に戻るルー
プを繰り返し実行し待機状態となる。 上記ステツプ2023にてT3秒カウントが開始さ
れるが、これはインナロツクノブ29の操作時間
が極度に短かつた場合、インナロツクスイツチ2
2R,22L,23Rもしくは23Lがオフした
後、フロントロツクリンクスイツチ19R,19
Lもしくはリヤロツクリンクスイツチ21R,2
1Lのいずれかが遅れれてオンし、ただちに警報
状態に入るのを防止するためのものである。すな
わち待機状態となつて3分以内の時に、インナロ
ツクスイツチ22R,22L,23Rもしくは2
3LがオフしてもT3秒カウント中はコントロー
ルユニツト11は2012から2024,202
8ないし2030を実行し、ステツプ1001aに戻
り、サブルーチン1002、ステツプ1003,
1006,1007,1021,1022,1025ないし1032,2002
ないし2012,2024,2028ないし2023のループ
を繰り返し実行するようにし、その間にフロント
ロツクリンクスイツチ19R,19Lもしくはリ
ヤロツクリンクスイツチ21R,21Lのいずれ
かがオンするようにしている。フロントロツクリ
ンクスイツチ19R,19Lもしくはリヤロツク
リンクスイツチ21R,21Lのいずれかがオン
するとコントロールユニツト11はステツプ
1001aからサブルーチン1002、ステツプ
1003,1006,1007,1021,1036を実行し再びステ
ツプ1001aに戻るループを繰り返し実行する。 待機状態となつて3分経過すると自動車14の
ドア15R,15L,20R,20Lやトランク
17が不正に開かれるといつたことがなり限り、
コントロールユニツト11は、サブルーチン20
05、ステツプ2006ないし2014,2026,2016,
2017,2032より、再びサブルーチン2005に戻
るループを繰り返し実行し、実質的な待機状態に
入る。 この待機中に、傾斜センサ35、ドアスイツチ
31L,31R,32L,32R、ボンネツトス
イツチ34、もしくはオプシヨンスイツチ36の
いずれかがオンした場合、およびイグニツシヨン
スイツチ12がオンでキーレススイツチ13がオ
フの場合には、いずれも後述する警報状態とな
る。 また、トランク17のトランクキーシリンダス
イツチ18がオフでトランクスイツチ33がオン
し、かつT1秒カウントがアツプした場合にも、
後述する警報状態となる。このT1秒カウントは、
トランクキーシリンダスイツチ18とトランクス
イツチ33の組付時のバラツキにより、トランク
17を開いたとき、誤つて警報が発生されるのを
防止するためのものである。すなわち、トランク
キーシリンダスイツチ18がオフになつているに
もかかわらずトランクスイツチ33がオンした場
合、コントロールユニツト11は、直ちに警報状
態とすることなく、T1秒経過した後のこれらト
ランクキーシリンダスイツチ18とトランクスイ
ツチ33の状態を判定し、T1秒経過後もトラン
クキーシリンダスイツチ18がオフでトランクス
イツチ33がオンしている場合には、不正にトラ
ンク17が開かれたもとして警報状態とする。 一方、トランクスイツチ33がオンしても、
T1秒以内にトランクキーシリンダスイツチ18
がオンすると、コントロールユニツト11がステ
ツプ2025,2027ないし2030から第5図のステツプ
1001aの実行に戻り、以後、ステツプ1001aから
サブルーチン1002、ステツプ1003,1006,
1007,1021,1022,1025ないし1029,1033,1034
を実行して再びステツプ1001aに戻るループを繰
り返し、待機状態は解除され、その後トランク1
7を閉じると再び待機状態となる。尚ステツプ
2027にて30秒カウントを開始するようにしている
のは、トランク17の上に荷物等を置いていた場
合、正常なキー操作によりトランク17を開けよ
うとしてもトランク17が途中までしか開かずト
ランクスイツチ33はオフの状態を維持する。こ
の場合手動にてトランク17を開くことになるが
この時すでにトランクキーシリンダスイツチ18
がオフになつているため警報状態となるが、これ
を防止するためのものである。 ドアキーシリンダスイツチ16L,16Rはい
ずれもキー操作されている間だけオン状態となる
スイツチであるが、このドアキーシリンダスイツ
チ16L,16Rが通常のキー操作によりオンと
なつた場合も、次のようにして、待機状態が解除
される。 たとえば、ドアキーシリンダスイツチ16Rが
通常のキー操作によりオンすると、コントロール
ユニツト11は、ステツプ2031にてキーシリンダ
タイマカウントを開始する。 ところで、ドアキーシリンダスイツチ16Rと
ロツクリンクスイツチ19Rとの間にも、トラン
クキーシリンダスイツチ18とトランクスイツチ
33と同様の事情が存在し、両者の組付のバラツ
キにより、ロツクリンクスイツチ19Rは、ドア
キーシリンダスイツチ16Rがオンした後のタイ
ミングでオンする場合と、ドアキーシリンダスイ
ツチ16Rがオンする前のタイミングでオンする
場合とがある。 以下、この2つの場合の動作について説明す
る。 [ドアキーシリンダスイツチが先にオンする場
合] ドアキーシリンダスイツチ16Rがオンした後
にロツクリンクスイツチ19Rがオンする場合に
は、コントロールユニツト11は、ステツプ2016
からステツプ2031を実行し、キーシリンダタイマ
カウント開始した後、ステツプ2017にてロツクリ
ンクスイツチ19Rがオフであると判定し、ステ
ツプ2032からサブルーチン2005の実行に戻
る。 その後、ロツクリンクスイツチ19Rがオンす
ると、コントロールユニツト11は、ステツプ
2018にて、上記でカウント開始されたキーシリン
ダタイマアツプの判定を実行する。 通常ドアキーシリンダスイツチ16Rがオンし
ているときにロツクリンクスイツチ19Rがオン
するものであるが少なくともドアキーシリンダス
イツチ16Rがオフした後タイマアツプするまで
にロツクリンクスイツチ19Rがオンするように
しているためコントロールユニツト11は、正常
にドアロツクが解除されたものとみなして、ステ
ツプ2021にてキーシリンダタイマアツプおよびロ
ツクリンクタイマアツプとして第5図のステツプ
1001bに戻り、出力の初期化およびデータの初期
化が実行され、待機状態は解除される。 [ロツクリンクスイツチが先にオンする場合] ドアキーシリンダスイツチ16Rがオンする前
にロツクリンクスイツチ19Rがオンする場合に
は、コントロールユニツト11はステツプ2016か
らステツプ2017を実行し、ロツクリンクスイツチ
19Rがオンであると判定した後、ステツプ2018
にて、キーシリンダタイマアツプか否かを判定す
る。この場合、通常はキーシリンダタイマカウン
トが開始されていないから、コントロールユニツ
ト11は、キーシリンダタイマがタイマアツプし
たと判定し、ステツプ2019,2033を実行した後サ
ブルーチン2005に戻る。そしてロツクリンク
タイマがアツプするまでサブルーチン2005、
ステツプ2006ないし2014,2026ないし2019,2033
から再びサブルーチン2005に戻るループを繰
り返し実行する。正常なキー操作でロツクリンク
スイツチ19Rがオンされた場合にはドアキーシ
リンダスイツチ16Rとロツクリンクスイツチ1
9Rとの組付のバラツキによるドアキーシリンダ
スイツチ16Rのオンの遅れ時間が生じてもロツ
クリンクタイマがタイマアツプする前のドアキー
シリンダスイツチ16Rがオンし、コントロール
ユニツト11は、ステツプ2021を実行し、第5図
のステツプ1001bに戻り、待機状態が解除され
る。また、ロツクリンクタイマアツプの前にドア
キーシリンダスイツチ16Rがオンしないとき
は、正常なキー操作が行なわれていない場合であ
り、このときは警報状態となる。 なお、ドアキーシリンダスイツチ16Lによる
待機装置状態解除も、上記と同様にして行われ
る。 (g) モード6 モード5の状態から既に説明した警報を発すべ
きいずれかの状況を発生すると、コントロールユ
ニツト11は、第7図のステツプ3001にて警報持
続時間である3分間カウントを開始した後、ステ
ツプ3002にてモードを6とし、モードランプM1
M2,M3,M4,M5を同時に30秒間点滅させる。 次いで、コントロールユニツト11は、ステツ
プ3003にてその出力端子11qから「ロー」レベ
ルの信号を出力して第2図に示すスタータカツト
リレー38のソレノイドX1を付勢し、その常閉
接点X1−bをオフとしてエンジンの始動ができ
ないようにする。また、コントロールユニツト1
1は、ステツプ3004にて、オプシヨンの出力端子
11uから「ロー」レベルの信号を出力する。こ
のオプシヨンの出力端子11uと電源ラインlB
との間に、たとえば音声合成装置からなる警報装
置(図示せず。)を接続すれば、自動車14が盗
難状態にあることを警報させることができる。 次いで、コントロールユニツト11は、ステツ
プ3005にて、3分カウントがアツプしたか否かを
判定し、この3分カウントがアツプしていない場
合は、ステツプ3006にて出力端子11rの出力を
周期的に「ロー」レベルと「ハイ」レベルとし、
第2図のホーンリレー43の駆動コイルX2を上
記周期で付勢および消勢し、ホーン44,45か
ら警報音を断続的に発生させる。 コントロールユニツト11は、同時に、ステツ
プ3007にてその出力端子11sおよび11tの出
力を周期的に「ロー」レベルと「ハイ」レベルと
し、第2図のターンシグナルランプ51,52,
53,57,58および59を点滅させる。 コントロールユニツト11は、サブルーチン3
008にてドアキーシリンダスイツチ16L,1
6R、キーレススイツチ13および入力端子11
aの出力の読込みのルーチンを実行し、以下、ス
テツプ3009にてドアキーシリンダスイツチ16
R,16Lのオン、オフを、ステツプ3010にてキ
ーレススイツチ13のオン、オフを、また、ステ
ツプ3011にて入力端子11aのオン、オフを夫々
判定する。 すなわち、ドアキーシリンダスイツチ16R,
16Lがオフでキーレススイツチ13がオフの場
合、もしくはドアキーシリンダスイツチ16R,
16Lがオフ、キーレススイツチ13がオンで入
力端子11aがオフの場合には、上記3分カウン
トがアツプするまで警報動作が行われる。 上記警報動作中においても、ドアキーシリンダ
スイツチ16R,16Lがオンとなつた場合、も
しくはキーレススイツチ13と入力端子11aが
オンした場合には、コントロールユニツト11
は、第5図のステツプ1001bに戻り、警報状態は
解除される。 また、3分カウントがアツプした場合には、コ
ントロールユニツト11は、ステツプ3012にて、
ホーンリレー43の駆動コイルX2の付勢を停止
し、次いでステツプ3013にてターンシグナルラン
プ51,52,53,57,58および59の点
滅を停止し、警報動作を停止させる。 尚、引き続きスタータカツトリレー38はオン
しオプシヨンの出力端子11aからは「ロー」レ
ベルの信号を出力し続ける。 以上に説明した実施例では、コントロールユニ
ツト11のイニシヤライズは、第5図のステツプ
1001aおよび1001bにて行うようにし、このシス
テムの実行ループは必ずステツプ1001aもしくは
1001bに戻るようになつているため、誤動作等に
より一部のループを繰り返し実行していても、イ
グニツシヨンスイツチ12がキーによつて操作さ
れオンすると、確実にイニシヤライズされるもの
である。尚システムの状態によつてはステツプ
1001aに戻すことができないループが発生するこ
とも考えられるが、この場合には、そのループの
適当な位置に、ステツプ1001aと同じ実行ステツ
プを挿入し、イグニツシヨンスイツチ12とキー
レススイツチ13がオンの場合にはステツプ
1001bに戻し、その他の場合には、そのまま、そ
のループの次のステツプを実行させるようにすれ
ば良い。尚エンジンがオンしているときには、イ
グニツシヨンノイズの発生からも誤動作の起りや
すい環境にあるが、上記実施例によればエンジン
がオンしているとき、すなわちイグニツシヨンス
イツチ12がオン、キーレススイツチ13がオン
の場合には常にイニシヤライズされるようになつ
ているため、このような場合にも確実に誤動作を
防止することができる。 そして、コントロールユニツト11はイグニツ
シヨンスイツチ12の操作によりイニシヤライズ
することができ、特別なイニシヤライズ操作を必
要としない。また、上記実施例では、自動車14
の前部座席側のドア15R,15Lがキーレスロ
ツクされた後、所定時間内に待機状態に移行して
良いか否かをシステム的に確認し、確認された場
合にだけ待機状態に入るようにしているので、す
なわちキーレスロツク時に自動車14の前部座席
側以外のドア20Lおよび20Rボンネツト3
0、トランク17等が開かれていた場合には、直
ちに待機状態にはされずその後それらが閉じられ
た場合に待機状態にされるようになつているた
め、誤つて警報状態になることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用コンピユータの
誤動作防止装置の概略を示す説明図、第2図は本
考案を適用した自動車用盗難防止システムの回路
図、第3図は各種センサの取付位置の説明図、第
4図はドアキーシリンダスイツチ、インナロツク
スイツチおよびロツクリンクスイツチとこれらス
イツチを作動させるための機構との関係を示す説
明図、第5図、第6図および第7図は第2図の自
動車用盗難防止システムの動作を説明するための
フローチヤートである。 1……制御装置、2……イニシヤライズ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. イグニツシヨンスイツチがオフされた後、所定
    の操作を行うことにより警報発生の待機状態とな
    る待機装置と、キー以外の手段によりいずれかの
    ドアもしくはトランクがアンロックされる等の異
    常な状態が発生したときに異常信号を出力する異
    常検出装置と、待機装置が待機状態で異常検出装
    置が異常信号を出力したときに警報を発生する警
    報装置と、上記異常検出装置から異常信号が入力
    するとともに上記待機装置および警報装置を制御
    する電源供給端子がバツテリに直結された制御装
    置と、イグニツシヨンスイツチがオンのときに上
    記制御装置をイニシヤライズするイニシヤライズ
    装置とを備えたことを特徴とする自動車用コンピ
    ユータの誤動作防止装置。
JP1984201170U 1984-12-26 1984-12-26 Expired JPH042115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984201170U JPH042115Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984201170U JPH042115Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111864U JPS61111864U (ja) 1986-07-15
JPH042115Y2 true JPH042115Y2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=30762704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984201170U Expired JPH042115Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042115Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633718A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Mitsubishi Motors Corp Resetting method and its device for electronic control type controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194467U (ja) * 1983-06-14 1984-12-24 日産自動車株式会社 乗物の自動ドアロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633718A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Mitsubishi Motors Corp Resetting method and its device for electronic control type controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111864U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294559B2 (en) Vehicle control device for emergency control of vehicle
US5751072A (en) Vehicle security system using an existing switch device, ignition key manipulation, and remote control transmitter to disarm the system and program security codes
JP4587618B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0515873B2 (ja)
JP3831059B2 (ja) 車両用制御装置
JPH042115Y2 (ja)
JP2006199268A (ja) 盗難防止装置
JPH0611256Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPH0340678Y2 (ja)
JPH075063B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JP2644276B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0340677Y2 (ja)
JPH0340675Y2 (ja)
JPH0617648Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPH0617649Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPH042100Y2 (ja)
JPS6337742B2 (ja)
JPS61143246A (ja) 自動車用盗難防止システム
JPH0338043Y2 (ja)
JPH0744516Y2 (ja) 車両用盗難警報装置
JPH0554465B2 (ja)
JPH08305984A (ja) 車両用盗難警報装置
JPH07156718A (ja) 盗難防止機能付車載用機器
JPH0746589Y2 (ja) 車両用盗難警報装置
JPS6337741B2 (ja)