JPH01301653A - 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法 - Google Patents

2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法

Info

Publication number
JPH01301653A
JPH01301653A JP63131456A JP13145688A JPH01301653A JP H01301653 A JPH01301653 A JP H01301653A JP 63131456 A JP63131456 A JP 63131456A JP 13145688 A JP13145688 A JP 13145688A JP H01301653 A JPH01301653 A JP H01301653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluoropropane
hydroxyphenyl
bis
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131456A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Maruta
丸田 順道
Tetsuo Wada
哲夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP63131456A priority Critical patent/JPH01301653A/ja
Priority to US07/359,229 priority patent/US4978808A/en
Priority to DE3917733A priority patent/DE3917733A1/de
Publication of JPH01301653A publication Critical patent/JPH01301653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は含フツ素架橋剤や各種ポリマー原料として有用
な2.2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル
)ヘキサフルオロプロパンのW1造M料等各種含フッ素
化合物の中間原料として有用な2,2−ビス(3−ニト
ロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン
の有利な製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
2.2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)
ヘキサフルオロプロパンの製造法としては■2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン
をトリフルオロ酢酸中で硝酸カリウムと反応させる方法
(特開昭59−109546 ) 、■2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンを無
水トリフルオロメタンスルホン酸によりトリフレートと
したのち、混酸によりニトロ化する方法[J、Poly
mer 5cience、Polymer chem、
Ed、20,2381 (1982)]が知られている
が、いずれも高価な溶媒あるいは試剤を用いており、ま
た困難な蒸留により精製しなければならない欠点を有し
ている。
また、2,2.−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パンの二1・口化に関するJ、Polymer 5ci
ence、Polymer Lett、、7,185 
(1969)によれば、ベンゼン−酢酸の混合溶媒系に
おいて濃硝酸でニトロ化し、結晶として34%、またベ
ンゼン層を濃縮して38%のジニトロ体を得ているが、
この方法はモノニトロ、トリニトロ体の混入により純度
が悪く、好ましくは2,2.−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンのジクロロホルメートをアセトニトリ
ル中、硝酸銀でニトロ化するのが良いと報告している。
このように硝酸によるニトロ化ではいずれの方法におい
ても純度の高いジニトロ体を容易に得ることはできない
ものである。
〔問題点を解決するための具体的手段〕本発明者らは、
かかる従来方法の問題点に鑑み鋭意検討の結果、特定媒
体中において、特異的に収率よく目的物を得ることがで
きることを見出し本発明に到達したものである。すなわ
ち本発明は2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパンを炭素数が2〜5の低級脂肪酸媒
体中で硝酸によりニトロ化することを特徴とする2、2
−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサ
フルオロプロパンの製造法である。
本発明においては炭素数が2〜5の低級脂肪酸中で反応
をおこなうものであるが、この低級脂肪酸としては具体
的には酢酸、プロピオン酸、酪酸、等を用いるものであ
る。これら低級脂肪酸は原料の2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンおよび反応中
間体であるモノニトロ体はよく溶解し、目的物であるジ
ニトロ体はわずかに溶解するものである。従って、生成
ジニトロ体を純度の高い結晶として得ることができるも
のであるが、反応系に水が存在するとジニトロ体の溶解
度がより減少し、収率よく析出結晶を得ることができる
ものである。この水の量が多すぎるとモノニトロ体も油
状物としてジニトロ体とともに析出するため好ましくな
い。従って、脂肪酸の使用量および反応により生成する
水の量を考慮して使用する硝酸の濃度を選択し、最も収
率の高くなるように反応をおこなうことが好ましい。反
応に用いる低級脂肪酸の量は、低級脂肪に対して原料の
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパンが0.8〜2.0 Kg/β、さらに好まし
くは1.5〜1.8 Kg/ lの範囲となるように選
ばれる。使用する硝酸の量は原料の2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンに対して
2〜3当量の範囲が好ましく、硝酸の濃度としてはSP
G、1.38〜1.52の範囲のものが使用できる。目
的のジニトロ体を収率よく、かつ高純度で得るためには
、系内に反応により生成する水のほかに、さらに水を添
加することが好ましく、その量は使用する低級脂肪酸の
量に対し、0.01〜1.5倍、さらに好ましくは0.
4〜0.6倍の範囲である。
反応温度は30〜70°Cの範囲が好ましく、これより
低い温度では反応が十分に進行せず、これより高い温度
では高次ニトロ化反応が進行するため好ましくない。本
発明のニトロ化反応は段階的に進行し、モノニトロ化物
は低級脂肪酸から油状物として分離することなく円滑に
ジニトロ化され、目的とするジニトロ体は結晶として析
出するため、高純度の2,2−ビス(3−ニトロ−4−
ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンを得るこ
とができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン672g (2mol)を400mnの酢酸
に50℃で溶解し、硝酸(S P G、 1.38)=
5− 350ml (2,3当量)を反応温度が50℃を保つ
ように調節しながら1時間をかけて滴下した。
所定量の硝酸の2/3を滴下した時点で結晶を析出しは
じめた。さらに1時間50°Cで反応させ、水270m
lを添加し、スラリー濃度を調整しながら結晶を析出さ
せた。このときの系内の水の計算値は518m#である
。生成した黄色粉体を濾別し、20’ Om 1の50
%メタノールで洗浄後水洗したのち、オーブンで乾燥し
て753g (純度99.9%、収率88.4%)の2
,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパンを得た。融点は118〜121.
5°Cであった。
実施例2 硝酸を400mff (2,63当量)用いた以外は実
施例1と同様にして794g (純度99.9%、収率
93.2%)の2.2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパンを得た。反応終
了時の系内の水の計算値は557mβでる。
実施例3〜6 反応条件を第1表とし、2時間反応をおこなっ6一 た。この結果を第1表に示した。なお、得られた2、2
−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサ
フルオロプロパンは、いずれも純度は99.9%であっ
た。
第1表 注、硝酸はいずれもSPG、 1.38のものを使用し
、原料に対し、実施例31摂、21当量、実施例4〜6
Lt2.24当量である。
系内水(訂す芯終了時の計算値である。
〔発明の効果) 本発明によれば、含フツ素ポリマーの製造用原料等とし
て有用な2.2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサフルオロプロパンヲ高純度で容易に得る
ことができるものであり、また、反応系中の水の量を選
ぶことにより、極めて収率よく目的物を得ることができ
るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフル
    オロプロパンを炭素数が2〜5の低級脂肪酸媒体中で硝
    酸によりニトロ化することを特徴とする2,2−ビス(
    3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロ
    プロパンの製造法。
JP63131456A 1988-05-31 1988-05-31 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法 Pending JPH01301653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131456A JPH01301653A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法
US07/359,229 US4978808A (en) 1988-05-31 1989-05-31 Method of producing 2,2-bis(3-nitro-4-hydroxyphenyl)hexafluoropropane
DE3917733A DE3917733A1 (de) 1988-05-31 1989-05-31 Verfahren zur herstellung von 2,2-bis(3-nitro-4-hydroxyphenyl)hexafluorpropan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131456A JPH01301653A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301653A true JPH01301653A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15058383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131456A Pending JPH01301653A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4978808A (ja)
JP (1) JPH01301653A (ja)
DE (1) DE3917733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221117A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Air Water Inc 4,4’−メチレンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081293A1 (fr) * 2000-04-25 2001-11-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Procede de production d'un compose bis (4-hydroxy-3-nitrophenyl)
DE102007010161A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Saltigo Gmbh Verfahren zur Nitrierung substituierter Benzole in Gegenwart von Propionsäure
CN103102272A (zh) * 2013-02-04 2013-05-15 南京理工大学 一种2,2-双[(3-硝基-4-羟基)苯基]-六氟丙烷的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491546A (ja) * 1972-04-26 1974-01-08
JPS6333353A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 2、2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフエニル)−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH01165552A (ja) * 1987-11-24 1989-06-29 Hoechst Ag 4,4,’−ビス〔2−(4−ヒドロキシフエニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフエニルエーテルを基本とするフッ素含有化合物、その製造方法及びその使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2615052A (en) * 1950-06-23 1952-10-21 Allied Lab Inc 2,2'-methylenebis(4-chloro-6-nitrophenol) and a method for its production
US4525539A (en) * 1982-12-02 1985-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vulcanizable nitrile-containing perfluoroelastomer
DE3704005A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von derivaten des 2,2-bis (4-hydroxyphenyl)hexafluorpropans sowie solche neuen derivate
DE3888390D1 (de) * 1987-05-18 1994-04-21 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung hochwärmebeständiger Dielektrika.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491546A (ja) * 1972-04-26 1974-01-08
JPS6333353A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 2、2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフエニル)−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH01165552A (ja) * 1987-11-24 1989-06-29 Hoechst Ag 4,4,’−ビス〔2−(4−ヒドロキシフエニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフエニルエーテルを基本とするフッ素含有化合物、その製造方法及びその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221117A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Air Water Inc 4,4’−メチレンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3917733C2 (ja) 1990-12-20
US4978808A (en) 1990-12-18
DE3917733A1 (de) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301653A (ja) 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法
CA1307007C (en) Process for preparing 4,6-dinitroresorcinol
JPH05229976A (ja) テトラフロロビスフェノールaの製造法
US6608233B2 (en) Process for producting bis(4-hydroxy-3-nitrophenyl) compound
JP3059018B2 (ja) 2,2−ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造方法
US4997987A (en) Preparation of 1,3,5-triamino-2,4,6-trinitrobenzene from 3,5-dichloroanisole
JPH0354930B2 (ja)
JPS5998052A (ja) 4−クロル−2−ニトロベンゾニトリルの製法
JP3821350B2 (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法
JPH04312571A (ja) シトラコンイミドの合成法
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPH11512421A (ja) ジフェニルエーテル化合物を精製するための方法
JPS6019299B2 (ja) 1−カルバモイル−3−(3,5−ジクロロ−フエニル)−ヒダントインの製法
US3984488A (en) Dinitration of nitrobenzotrifluoride
SU1237665A1 (ru) Способ получени 10-карбокси-3,8-динитро-6 @ -дибензо @ , @ пиран-6-она
SU1622370A1 (ru) Способ получени 2,5-ди(4 @ -аминофенил)-3,4-дифенилтиофена
US3726922A (en) Process for the manufacture of n,n-bis(2-chloroethyl)-2-nitro-4-alkyl-aniline
JPH01216985A (ja) ブタジイン系酸無水物
US5149818A (en) Synthesis of aminonitrobenzodifuroxan
JPS59225158A (ja) 高純度3,3′−ジニトロ−4,4′−ジクロルジフエニルスルホンの製造法
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
KR810000230B1 (ko) 니트로치환 아미노안식향산 아미드류의 제조법
JPH0788332B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH05186405A (ja) 2−ブロモ−4,6−ジニトロメシチレンの製造方法
JPH09169705A (ja) 2,4−ジクロロ−3−エチル−6−ニトロフェノールの製造方法