JPH01291979A - 感熱記録方法 - Google Patents

感熱記録方法

Info

Publication number
JPH01291979A
JPH01291979A JP63123048A JP12304888A JPH01291979A JP H01291979 A JPH01291979 A JP H01291979A JP 63123048 A JP63123048 A JP 63123048A JP 12304888 A JP12304888 A JP 12304888A JP H01291979 A JPH01291979 A JP H01291979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
methyl
group
electron
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63123048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547610B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63123048A priority Critical patent/JP2547610B2/ja
Publication of JPH01291979A publication Critical patent/JPH01291979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547610B2 publication Critical patent/JP2547610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録方法に関するものであり、さらに詳細には
、電子供与性染料前駆体、電子受容性化合物をよび有機
塩基を含有する発色層全支持体上に設けた記録材料に記
録する方法に関する。
(従来技術) 感熱記録に関しては、古くから多くの方式が知られてい
る。例えば電子供与性染料前駆体(以下発色剤と称する
)と電子受容性化合物(以下顕色剤と称する)f、使用
した感熱記録材料は、特公昭≠1−/≠037号%特公
昭4L3−弘/1,0号等に開示されている。近年、感
熱記録システムが様々な分野に応用されるようになって
きている。いままでの感熱記録方法としてはサーマルヘ
ッド。
熱ペン等、感熱記録材料と接触させて記録してきたが、
解像度が低いという欠点があった。解像度を高くするた
めには非接触で記録する方法が要望され開発が行われて
いる。
(発明の目的) 本発明の目的は、記録エネルギーとして赤外線を便用し
、解像度が高い記録を実現する方法に関する。
(発明の構成) 不発明の目的は、電子供与性染料前駆体(以下、発色剤
と称する)%電子受容性化合物(以下、顕色剤と称する
)および有機塩基を主成分として含有し、予め該電子供
与性染料前駆体と該電子受容性化合物を発色させた記録
材料に赤外線を照射し。
消色せしめる工程を施してなる記録方法によって実現さ
れた。
赤外線を吸収し、熱に変換し、その熱によって消色させ
る記録材料について鋭意研究した結果、■発色剤が顕色
剤と反応し生成した発色体が赤外部に吸収を持ち、■加
熱することにより浴融する有機塩基が存在することによ
り実現できることがわかった。記録材料は発色剤と顕色
剤を予め反応させておく必要があるが、製造工程中にそ
の反応を生じさせることが最も好ましい。製造段階で記
録材料の地肌に着色を施す方法については、すでにいく
つかの提案をし九。(特願昭62−27448−号)そ
の他に発色剤と顕色剤全浴融することによって発色体を
作ったり、溶剤を用い発色剤と顕色剤を発色させたりし
てもよいが、発色剤の発色方法については任意である。
本発明に使用する発色剤としては発色状態で赤外部(7
00〜101000nに吸収を持つものが好ましい。特
に赤外部分に吸収を有するフルオレン化合物又はフルオ
ラン化合物等が好ましく便用される。
具体的に以下のものを挙げるが、本発明はこれらに限定
されるものではない。(EtはC2H5基を示す。) +91 Et2 Et2 N+CaHy)2 I3 本発明において1発色状態で赤外部に吸収を持つ発色剤
以外に、一般の感熱記録材料に使用する発色剤を併用し
てもよい。
不発明に使用する常温で固体の有機塩基化合物としては
、融点がto’c以上のものが好ましい。
特公昭!l−37j≠2号に開示されている工うなグア
ニジン肪導体で一般式(I)または(U)で表される化
合物が好ましい。
(式中のR1,R2、几3、R4,R5は水素。
炭素数20以下のアルキル、環状アルキル、アリール、
アラルキル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、
カルバモイルアミノ、アミジン、シアノまたは複素環残
基を表し、R6は低級アルキレン、フェニレン、ナフチ
レン−1タハ−R,h −X−Ph−(式中のXは低級
アルキレン、SO□、S2゜S、0.−NH−または−
重結合を表す)を表し。
式中のアリール基は低級アルキル、アルコキシ。
ニトロ、アシルアミノ、アルキルアミノ、ノ)ロゲンよ
り選ばれるr!を換基を有するものも台筐れる)その他
の有機塩基としては、−枚重なアミン類がアケられ1例
えはトリベンジルアミン、トリシクロヘキシルアミン、
2−アミノベンゾイミダゾール等が挙げられる。
次に不発明の代表的記録層の製法について述べる。
発色体、有機塩基は一般的に、ポリビニルアルコール等
の水浴性高分子水浴液とともにボールミル、サンドミル
等を用い数ミクロン以下まで分散さnる。赤外線照射時
の反応性を向上させる目的で増感剤を添加しても良いが
1発色体、有機塩基のいずれ、または両方に加え、同時
に分散するか、場合によっては予め共融物を作成し1分
散しても良い。
これらの分散液は1分散体温合され、心安に応じ顔料、
界面油性剤、バインダー、金属石鹸、ワックス、酸化防
止剤、紫外線吸収剤等を加え感熱重液とする。
得られた感熱髄液は、上質紙、下塗り層を有する上質紙
、合成紙、プラスチフスフィルム等に塗布乾燥された後
、キャレンダー処理により平滑性を付与し、目的の感熱
記録材料となる。また、特開昭tO−コ!jlA71号
等に記載ちれているような保護層を付与しても良い。
発色状態で赤外部に吸収を持つ発色剤に併用できる発色
剤の例としては、トリフェニルメタンフタリド系化合物
、フルオラン系化合物、フェノチアジン系化合物、イン
ドリルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物、
ローダミンラクタム系化合物、トリフェニル糸化合物、
トリアゼン系化合物、スピロピラン系化合物などが挙げ
られる。
フタリド糸化合物の具体例は、米国再発行特許明細書第
λJO241号、米国特許明細誉第3弘り1iti号、
同第3≠り7772号、同第3≠2ノ//6号、および
同@3309/7μ号に、フルオラン系化合物の具体例
は、米国特許明細書第36コlA107号、同第362
7717号、同第36≠1011号、同第3弘6212
1号、同第3/at/3’10号、同第3y2oslo
号及び同第3り19171号に、スビロジビラン系化合
物の具体例は、米国特許明細11第3り7/Ir/r号
に。
ピリジン糸およびピラジン系化合物の具体例は。
米国特許明細書第377jμ2≠号、同第Jtj3rt
り号及び同第4A2μtJir号等に記載されている。
これらの一部を例示すれば、トリアリルメタン糸化合物
として、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−シメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバイオ
レットラクトン)。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、J−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(/、j
−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−J−(J−メチルインド
ール−3−イル)フタリド等があり、ジフェニルメタン
系化合物としては、≠、μ′−ビス−ジメチルアミノベ
ンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロ
イコオーラミン、N−λ、弘、!−トリクロロフェニル
ロイコオーラミン等があり、キサンチン化合物としてr
i、ローダミン−B−アニリノラクタム。
ローダミン(p−ニトリノラクタム)、/、J−ジメチ
ル−6−ジニチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ン−7,1−ベンゾフルオラン、ローダミン−B−(p
−クロロアニリノラクタム)。
コーアニリノー3−メチル−6−シメチルアミノフルオ
ラン、コーアニリノー3−メチル−a −N−エチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−+−N−
メチル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、
コーアニリノー3−メチル−+−N−メチル−N−ペン
チルアミノフルオラン。
λ−アニリノー3−メチルー6−N−メチル−N−シク
ロヘキシルアミノフルオラン、コーアニリノー3−メチ
ル−6−ジニチルアミノフルオラン、コーアニリノー3
−クロロ−6−シメチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン%コーアニリノー3−メチル−6−N−メ
チル−N−イノアミルアミノフルオラン、コーアニリノ
ー3−クロロー6−ジニチルアミノフルオラン%コーア
ニリノー3−クロロ−+−N−メチル−N−二チルアミ
/フルオラン、−一アニ1ツノー3−クロロ−6−N−
メチル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、
2−アニリノ−3−クロロ−A −N−メチル−N−シ
クロヘキンルフルオラン。
−一アニリノー3−クロローA−N−メチル−N−ペン
チルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−クロロ−6
−N−エチル−pJ −<ンチルアミノフルオラン、コ
ー(p−メチルアニリノ) −J −メチル−6−シメ
チルアミノフルオラン、コー(p−メチルアニリノ)−
3−メチル−6−N−メチル−N−エチルアミノフルオ
ラン、コー(p−メチルアニリノ)−3−メチル−a−
N−メチル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラ
ン。
コー(p−メチルアニリノ)−3−メチル−6−N−メ
チル−へ−ペンチルアミノフルオラン、コ−(p−メチ
ルアニリノ)−3−メチル−6−N−メチル−N−シク
ロヘキシルアミノフルオラン。
λ−(p−メチルアニリノ)−3−メチル−6−N=エ
チル−N−ペンチルアミノフルオラン、コ−(p−メチ
ルアニリノ)−3−クロロ−6−シメチルアミノフルオ
ラン、−一(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−6−
シエチルアミノフルオラン、コー(p−メチルアニリノ
)−3−クロロ−4−N−) チル−N−エチルアミノ
フルオラン、λ−(p−メチルアニリノ)−3−クロロ
−6−N−メfルーN−(iso−プロピル)アミノフ
ルオラン、−一(p−メチルアニリノ)−3−クロel
−j −N−、>1チル−N−シクロヘキシルアばノフ
ルオラン、λ−(p−メチルアニリノ) −J −クロ
ロ−+−N−メチル−N−ペンチルアミノフルオラン、
λ−(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−6−N−エ
チル−N−ペンチルアミノフルオラン、−2−(p−メ
チルアニリノ)−3−クロロ−+−N−メチル−N−7
リルメチルアミノフルオラン、’(p−メチルアニリノ
)−3−エチル−6−N−メチル−N−フリルメチルア
ミノフルオラン等がらり、インドリルフタリド糸化合物
としては、3,3−ビス(l−エチル−λ−メチルイン
ドールー3−イル)フタリド、J、J−ビス(/−オク
チルーコーメチルインドールー3−イル)フタリド、3
−(2−エトキシ−μmジエチルアミノフェニル)−J
−(/−エチル−λ−メチルインドール)フタリド、j
−(J−エトキシ−弘−ジブチルアミノフェニル)−J
−(/−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、J−(J−アミルオキシ−μmジエチルアミノ
フェニル)−J−(1−エチルーーーメチルインドール
−3−イル)フタリド、’  (ノーエトキシ−4mジ
エチルアミノフェニル)−j −(/−オクチルーコー
メチルインドール−3−イル)フタリドなどがあり、ピ
リジン糸化合物としてu、3−(−2−エトキシ−4−
ジエチルアミノフェニル)−3−(/−オクチルーコー
メチルインドール−3−イル)−μm又は7−アザフタ
リド、 J−(2−エトキシ−弘−ジエチルアミノフェ
ニル)−J−(/−エチル−λ−メチルインドールー3
−イル)−弘父は7−アザフタリド、3−(2−へキシ
ルオキシ−弘−ジエチルアミノフェニル)−J−’(/
−エチルーコーメチルインドール−3−イル)−弘又は
7−アザフタリド、3−(2−二トキシ−μmジエチル
アミノフェニル)−7,j−(/−エチル−λ−フェニ
ルインドールー3−イル)−μ又は7−アザフタリド、
3−(2−ブトキシ−弘−ジエチルアミノフェニル)−
3−(l−エチル−2−フェニルインドール−3−イル
)−弘又は7−アザフタリド、J−(2−エトキシ−a
−ジエチルアミノフェニル) −3−(/−オクチル−
λ−フェニルインドールー3−イル)−弘又は7−アザ
フタリドなどがあり、フルオレン系化合物としては J
 l  、 t l −ビスジエチルアミノ−よ−ジエ
チルアミノスピロ(インベンゾフラン−l、り′−フル
オレン)  J/ −オン、3′ 、6′−ビスジエチ
ルアミノ−7−ジエチルアミノ−2−メチルスピロ(/
、J−ベンゾオキサジン−≠、り′ −フルオレン) 
 J/ −オン、3/  、6L −ビスジエチルアミ
ノ−7−ジエチルアミノスピロ(コーヒドローl、3−
ベンゾオキサジン−μ、9′−フルオレン)−λ−オン
などがある。
顕色剤としては、2.コービス(tAl  −ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)1.2.2
−ビス(4L# −ヒドロキシフェニル)ペンタン、2
.2−ビス(IA′ −ヒドロキシ−3′ 。
z’−ジクロロフェニル)プロパン、/、/−ビス(μ
′ −ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、λ、2−
ビス(4L′ −ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1.
l−ビス(μ′  −ヒドロキシフェニル)プロ/eン
、1./−ビス(≠′ −ヒドロキシフェニル)ブタン
、/、/−ビス(μ′ −ヒドロキシフェニル)ペンタ
ン、/、/−ビス(4L′ −ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、1./−ビス(≠′−ヒドロキシフェニル)へ
ブタン、1ll−ビス(4t′−ヒドロキシフェニル)
オクタン、/、/−ビス(4!/ −ヒドロキシフェニ
ル)−λ−メチルーペンタン、l、/−ビス(4AI 
 −ヒドロキシフェニル)−2−エチル−ヘキサン、ノ
、/−ヒ  、ス(μ′−ヒドロキシフェニル)ドデカ
ン、/。
3−ビス(p−ヒドロキシフェニルクミル)ベンゼン、
ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホンビス(3−ア
リル−ψ−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(p−
ヒドロキシフェニル)酢[ベンジルエステルのビスフェ
ノール類、3+ ”−α−メチルベンジルサリチル11
.3 、 j−ジーtert−ブチルサリチル酸、3−
α、α−ジメチルベンジルサリチル酸%”(β−p−メ
トキシフェノキシエトΦシ)サリチル酸類等のサリチル
酸類またはその多価金属塩(特に亜鉛、アルミニウムが
好ましい)、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル
、p−ヒドロキシ安息香酸−2−エチルヘキシルエステ
ル、β−レゾルシン酸−λ−(2−フェノキシエチル)
エステル等のフエ/ −ル類が挙げられるが、特にビス
フェノール類が好ましい。
増感剤としては、下記一般式(I[I)〜(■)で表さ
れるエーテル、エステル、アミド化合物、アリール化合
物が代表的である。
Z R9CONHRto          (V )Z 
             Z’ 式中R7、kL8、几9はアルキル基またはアリール基
を、几1Gは水素原子、アルキル基またはアリーヤ基を
、几、□、几、2は2価の基を、A、 BPi同一でも
異なっていても良く、0、CO□またはSを、X% Y
% 2% X’ % Y’ % Z’ filEfJ−
4”14なっていても良く、水素原子、アルキル基、了
り−ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキルオキ
シカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基を示
す、またXとX%X′ とY′が連続して環を形成して
いても艮い。
なお、アルキル基は飽9Faまたは不飽和のアルキル基
またはシクロアルキル基を表し、これらはアリール基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アミ
ノカルボニル基、ヒドロキシ基またはシアノ基等の置換
基金回していてもよく、またアリール基はフェニル基、
ナフチル基、または複素芳香環基を表し、これらはアル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、[換アミノ基、置換オキシカ
ルボニル基、置換オキシスルホニル基、チオアルコキシ
基、アリールスルホニル基、=*iフェニル基等の直換
基を有していてもよい。
上式中kL7、H8、H9、几、。で表される基のうち
、炭素原子数/−−20の置換基金回していてもよいア
ルキル基および炭素原子数6〜20の置換基を有してい
てもよいアリール基が好ましく。
allで表される基のうち、アルキレン基、エーテル結
合を持つアルキレン基、カルボニル基ヲ持つアルキレン
基、ハロゲン原子を持つアルキレン基、不飽和結合を持
つアルキレン基、さらに好筐しくに、アルキレン基、エ
ーテル結合を持つアルキレン基が好ましい。
具体的には、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β
−ナフトエ酸フェニルエステル、/−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸フェニルエステル、β−ナフトールエーテル
、β−ナフトール−(p−メチルベンジル5エーテル、
β−ナフトール−(p−クロロベンジル)エーテル、α
−ナフチルベンジルエーテル%/、≠−ブタンジオール
ーp−メfルフェニルエーテル、/、≠−ブタンジオー
ルーp−イソプロピルフェニルエーテル、/。
≠−ブタンジオールーp−t−オクチルフェニルエーテ
ル、2−フェノキシ−/−p−)リルーオキシエタン、
l−フェノキシ−,2−(4−エチルフェノキシ)エタ
ン、/−7二ノキシー2−(+−エチルフェノキシ)エ
タン、l−7エノキシーコー(クークロロフェノキシ)
エタン、/、4C−ブタンジオールフェニルエーテル、
ジエチレングリコール−ビス−(弘−メトキシフェニル
)エーテル、(”+” −メトキシフェニルチオ)エタ
ン、β−ナフチルベンジルエーテル、安息香酸フxニル
xスfル、安息香酸−p−メトキシフェニルニスf ル
、 安K 香m−p−クロロフェニルエステル、テレフ
タル酸ジベンジルエステル、安息香fi−(β−p−フ
ェニルフェノキシエチル)エステル、フェノキシ酢酸−
p−メチルフェニルエステル、フェノキシ酢酸−β−ナ
フチルエステル。
N−ベンジルベンズアミド、N−オクタデシルベンズア
ミド、N−ベンジルフェニル酢酸アミド、N−フェニル
ステアリン酸アミド、ステアリン酸アミド、パルチミン
酸アミド、N−ステアリル尿素、メチロールステアロア
ミド、エチレンビスステアロアミド、p−ベンジルビフ
ェニル等がl’られる。
顔料としては、有機あるbfif#、機の顔料が使用で
きる。好ましい具体例としては、炭酸カルシウム、硫酸
バリウム、酸化チタン、タルク、ロウ石。
カオリン、焼成カオリン、水酸化アルミニウム。
非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末、ポリエチレン
樹脂粉末等が挙げられる。
バインダーとしては、水浴性高分子および、水工m性高
分子が挙げられ、バインダーは7種もしくはλ種以上混
合して便用しても良い。
水浴性高分子としては、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デン
プン類、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン
−無水マレイン酸共重合体加水分解物、エチレン−無水
マレイン酸共重合体加水分解物、イソブチレン−無水マ
レイン酸共重合体加水分解物、ポリヒニルアルコール、
カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ポリアクリルア
ミドなどが挙げられる。
水浴性高分子としては、合成ゴムラテックスおるいは、
合成樹脂エマルジョンが一般的であり、スチレン−ブタ
ジェンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタジェン
ゴムラテックス、アクリル(Rメff1v−ブタジェン
ゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョンなどが挙げら
れる。
ワックスとしては、ポリエチレンワックス、カルナバロ
ウワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、キャンプリアワックス、モンタンワックス
、脂肪族アミド類などが挙げられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
アルミニウム等が用いられる。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが1本発明はこれに限定されるもの
ではない。
有機塩基としてトリフェニルグアニジン20?f100
fの5%ポリビニルアルコール(クランPVA−10り
水浴液とともに一昼夜ボールミルで分散し、体積平均粒
径を3μm以下とした。
発色剤の発色方法としては1発色剤を顕色剤と混合して
分散した分散液を用いた。発色剤として化合物ti+t
rおよび顕色剤としてビスフェノールAlIfを1oo
yの3%ポリビニルアルコール(クランPVA−10j
)水n液とともに一昼夜ボールミルで分散し、体積平均
粒径を3μm以下とした。顔料としては、炭酸カルシウ
ム(Unibur70 白石工業)を用い、toy全へ
キサメタリン酸ソーダ0.j%俗液液1toyともにホ
モジナイザーで分散し使用した。以上のようにして作成
した各分散液をトリフェニルグアニジン分散液102、
化合物;1ン分散液とビスフェノールA混合分散液io
y%炭酸カルシウム分散液ivyの割合で混合し、さら
に21%のステアリン酸亜鉛エマルジョン32を添加し
て感熱塗液を得た。この感熱塗液を坪量609/m2の
上質紙に乾燥塗布量が6t/m2となるようにワイヤー
バーで塗布り、 to ’Cのオーブンで乾燥して記録
材料を得た。この記録材料に赤外線レーザーで2mJ/
朋2のエネルギーで印字することにより解像度の高い曲
j儂が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性染料前駆体、電子受容性化合物および有機塩
    基を主成分として含有し、予め該電子供与性染料前駆体
    と該電子受容性化合物を反応、発色させた記録材料に赤
    外線を照射し消色させる工程を施してなる記録方法。
JP63123048A 1988-05-20 1988-05-20 感熱記録方法 Expired - Fee Related JP2547610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123048A JP2547610B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123048A JP2547610B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 感熱記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291979A true JPH01291979A (ja) 1989-11-24
JP2547610B2 JP2547610B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14850918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123048A Expired - Fee Related JP2547610B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547610B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993807B2 (en) 2004-04-28 2011-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions, systems, and methods for imaging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179351A (ja) * 1974-12-31 1976-07-10 Ozawa Juichiro
JPS5446570A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material and recording method using the same
JPS6285986A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Shin Nisso Kako Co Ltd 発色性記録体
JPS62249787A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179351A (ja) * 1974-12-31 1976-07-10 Ozawa Juichiro
JPS5446570A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material and recording method using the same
JPS6285986A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Shin Nisso Kako Co Ltd 発色性記録体
JPS62249787A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993807B2 (en) 2004-04-28 2011-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions, systems, and methods for imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547610B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078780A (ja) 感熱記録材料
JPH07149044A (ja) 感熱記録材料
JPH01291979A (ja) 感熱記録方法
JPH07179041A (ja) 感熱記録材料
JPS63182184A (ja) 記録材料
JP3588371B2 (ja) α−レゾルシン酸エステル誘導体及びそれを使用した記録材料
JPH01262185A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH029681A (ja) 感熱記録材料
JPH01291982A (ja) 感熱記録材料
JP2697978B2 (ja) フェノール誘導体及びそれを使用した記録材料
JP3161643B2 (ja) 記録材料
JPS63185674A (ja) 記録材料
JPH09202048A (ja) 紫外線遮断剤配合感熱記録紙
JPS63218393A (ja) 感熱記録材料
JPH054449A (ja) 感熱記録材料
JPH01281983A (ja) 感熱記録材料
JPH07118209A (ja) 没食子酸エステル誘導体及びそれを使用した記録材料
JPH0193392A (ja) 感熱記録材料
JPS63128978A (ja) 記録材料
JPS63126781A (ja) 記録材料
JPH05221132A (ja) 感熱記録材料
JPH07173108A (ja) 3,4−ジヒドロキシ安息香酸エステル誘導体及びそれを使用した記録材料
JPH05239017A (ja) フェノール誘導体及びそれを使用した記録材料
JPS63139783A (ja) 感熱記録材料
JPH05155844A (ja) フェノール誘導体及びそれを使用した記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees