JPH01254517A - 平坦に載置されたスリーブの折り開き装置 - Google Patents

平坦に載置されたスリーブの折り開き装置

Info

Publication number
JPH01254517A
JPH01254517A JP1030088A JP3008889A JPH01254517A JP H01254517 A JPH01254517 A JP H01254517A JP 1030088 A JP1030088 A JP 1030088A JP 3008889 A JP3008889 A JP 3008889A JP H01254517 A JPH01254517 A JP H01254517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
ejector
mandrel
pivot lever
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1030088A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Reil
ヴィルヘルム・ライル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Pak Finance and Trading SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak Finance and Trading SA filed Critical Tetra Pak Finance and Trading SA
Publication of JPH01254517A publication Critical patent/JPH01254517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/32Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by external pressure diagonally applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/005Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons involving a particular layout of the machinery or relative arrangement of its subunits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/76Opening and distending flattened articles
    • B31B50/78Mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に液体包装体の製造のためのものであっ
て、長手方向のシール継目を有すると共に紙、ボール紙
又は類似物からなる平坦に載置されたスリーブを、開放
状態に折り開く装置であって、平坦なスリーブを把持す
ると共に、それをマンドレルとエジェクタ(送出装置)
との間に軸心方向に整合される位置へ導入するフィーダ
(供給装置)を備えた装置に関する。
この発明は、流体物質を包含する包装体を製造するため
に特に利用される、あらゆる種類のスリーブを対象とし
ているが、例示及び良好な理解のために、液体包装体に
関連して説明することにする。
ミルク、ジュース及び類似物のための包装体であって、
合成プラスチック材料がコーティングされた紙からなる
スリーブから構成されると共に、スリーブの一端が四角
形の底部に折りたたまれることによりシールされ、かつ
スリーブの反対側の他端に、担持材料のない、すなわち
純粋に合成プラスチック材料からなる一体成形蓋体を設
けられた包装体は、既に知られている。
ここで、実質的に円形の断面形状を有するチューブ形態
のスリーブが知られている。この種の包装体を製造する
ための機械は、複数のマンドレルを有する少なくとも一
つの成形ホイールを備えており、最初、長手方向シール
継目が形成されることにより、スリーブが紙ウェブ(合
成プラスチック材料がコーティングされる)から形成さ
れ、それからスリーブはマンドレル上へ押圧され、注出
装置を包含すると共に、後で蓋体となるべきものが、ス
リーブの一端に射出成形される。スリーブが押圧される
ようにしたマンドレルは実質的に内型を構成し、その周
囲に2部片からなる外型が配置されて、スリーブの端部
が射出成形された合成プラスチック材料に結合され、包
装体が液密状に一体成形された蓋体を受容することにな
る。
このタイプの液体包装体及び他の形態の液体包装体は、
使い捨て容器として最終利用者により広範に利用されて
おり、したがって市場に提供されている。対応する充填
機械及び包装体製造機械も、比較的高い生産量を有する
必要があり、すなわち所定の単位時間に、より多くの包
装体が製造されなければならず、したがってより多くの
スリーブがマンドレル上へ押入れられると共に、端部壁
を提供されるようにしなければならない。
材料の節約の点からスリーブ壁は、より薄肉になる傾向
を有し、したがって包装体製造機械におけるスリーブの
取扱い及びその処理が、簡単なものではなくなってきて
いる。
四角形の底部と円形の蓋体とを有する前述の円形包装体
の場合は、機械における製造過程として、最初にスリー
ブが平坦に置かれた状態で提供され、その後スリーブは
フィーダを介して、マンドレルとエジェクタとの間に送
られ、スリーブが平坦状態から円形断面形状に拡開され
る。
円形断面であることから、断面形状で見てその周縁上で
、平坦シートがスリーブに形成されるための長平方向シ
ール継目の位置が、どこに存在するかは重要なことでは
ない。
しかし、四角形断面の液体包装体を製造することも企図
されており、この場合は、長手方向シール継目により形
成されると共に、このシール継目が重なり端部を有する
ようにすることが好ましいスリーブが、同様に利用され
る。
平行六面体の液体包装体の製造に関しては、底部は折り
たたみにより紙材料自体から形成されるのに対して、他
端部においては蓋体は、四角形状で一体成形されると共
に、注出装置を備えている。この注出装置は、包装体を
蓋体から見た平面図において注出チップがその隅部に向
いていると共に、隅部付近に配置されるように構成され
ている。強度の点から、そして最終利用者が包装体を容
易に把持し、かつ取扱うことができるようにするために
、長手方向シール継目が注出オリフィスに関して、隣接
する横折り目端部上に配置されることが有利であること
が解っている。実際、2重縁ストリップ装置が長手方向
シール継目の領域にある場合に包装体が、より剛性を有
して形成されることは容易に想像できる。そしてこの剛
性横折り目端部が、最終利用者が力を作用させる点とし
て利用されるならば、この点は包装体が湾曲することが
ほとんどない点であると共に、包装体が親指と手の他の
4本の指の間に把持され、握られた時に、へこみ又は損
傷の恐れがほとんどない所である。
最大の圧力は親指(他の4本の指の圧力より大きい)を
介して包装体に適用されるから、長手方向シール継目を
有する包装用スリーブの横継目が、蓋体の注出装置が頂
部で、かつその横方向に配置されると共に、注出中、注
出流の平面が2つの横折り目端部を通過するように構成
すると共に、その際、この横折り目端部の一方の付近に
、注出オリフィスのチップが配置されると共に、他方の
端部付近に利用者の4本の指が適用されて内容物を注出
するのに対して、他方、親指がスリーブの横折り目端部
であって、横方向に配置されると共に、長手方向シール
継目により補強された前記端部に適用されるように構成
することが、良好な考え方である。
このような考え方が製造機械に関連して考慮された場合
、特に四角形の断面形状を有する包装体の場合、高い生
産量を有する包装体製造機械においても、スリーブの長
手方向シール継目が常に、マンドレルの一つの特定の端
部上に存することが望ましい、という困難が生じてくる
言いかえると、平坦に載置されたスリーブを把持するフ
ィーダ、及びスリーブを開放状態に折り開く装置及び手
段が、長手方向シール継目が常にマンドレル上の所望位
置に位置されるような構成を有する必要がある。
この考え方は、2つの成形ホイールが同時に利用される
と共に、スリーブが異なるマンドレル上に、次々に押圧
され、それから合成プラスチック蓋体がその上に成形さ
れ、かつ包装体が列を形成し、充填され、シールされ、
かつ移送されるようにした時に、特に問題を生じる。
また、長手方向シール継目が常に同一位置になければな
らないように製造される包装体においても、問題が生じ
る。
そこで発明者はその問題を解決し、平坦に載置された前
述タイプのスリーブを折り開く装置を改良して、平坦に
載置されたスリーブを高い作業速度で四角形の断面形状
に信頼性をもって開放させると共に、長手方向シール継
目を一つの特定位置に常に存するようにした新規機械を
提供する作業に着手した。
この発明において、この問題は以下のような構成のフィ
ーダにより解決されており、すなわちフィーダは、エジ
ェクタの直線状移動の方向に平行な軸心の回りに旋動可
能であると共に、分配ロッカーを備えており、この分配
ロンカーは軸心の回りに174円にわたって旋動可能で
あると共に、センタリングウェブを備えており、分配ロ
ッカーの最外旋動位置に対向して、V字形に配置された
受容面を有する静止折り目当接体が固定されており、折
り目当接体の両側方に、真空開口を有するピボットレバ
ーを備え、前記ピボットレバーを画定する2つのベアリ
ング面が、折り開かれたスリーブの2つの隣接配置され
た側面に対応する、V字形「屋根」にまたがるように前
記ピボットレバーが旋動可能となっており、またエジェ
クタが前部に四角形プレートを有すると共に、ピボット
レバーの長さより大きい距離だけ移行し、かつV字形に
配置されたベアリング面に沿って、分配ロッカーの旋動
移動と同期制御されて往復移動可能にされている。ここ
で新規な点は、フィーダが旋動可能な分配ロッカーとし
て構成されると共に、この分配ロッカーが、スリーブが
その上に押圧されるようになっているマンドレルの長手
方向に平行に延びる軸心の回りに旋動する、という事実
である。前記スリーブの押圧はエジェクタの直線状移動
によりもたらされ、その理由は分配ロッカーの旋動軸心
がこの直線状移動方向に平行だからである。フィーダは
、たとえばマガジンの側方に配置された積重ね平坦スリ
ーブから取出された底部スリーブを、174円に沿って
、マンドレルとエジェクタとの間の位置へ移送する。
この位置にあるスリーブがその完全正方形状に折り開か
れた時、エジェクタがスイッチオンされて、スリーブが
マンドレル上へ押圧される。
スリーブをその最初のほぼ平坦な状態から四角形の断面
、好ましくは正方形の断面形状に折り開(ことは、この
発明において静止折り目当接体を介して実施され、この
折り目当接体はV字形に配置された受容面を備えると共
に、V字形の広幅開口は分配ロッカーの弧状経路の方向
を向いている。
ここで、スリーブが2つの対向配置された折゛り目端部
に沿って平坦に押圧されると共に、長手方向シール継目
が平坦スリーブの断面形状において、実質的にその中央
上部に配置されており、したがって長手方向シール継目
の側方の別の折り目ラインがほぼ平坦であると共に、実
質的に折り目のない状態で、マガジンの下側に配置され
ると共に、そこから引出されるものとしてのスリーブ状
ブランクを想像することが必要である。水平と考えられ
る平坦載置されたブランクの長手方向シール継目の位置
が、2つの「第1」長手方向折り目端部間の中央「上部
」に配置されていることが、重要である。スリーブを折
り開き、かつ包装体をマンドレル及び包装体製造機械の
別のステーションにより充填及びシールするために、ス
リーブが常に同一位置においてマンドレルに適用されな
ければならないことが、前に述べられている。スリーブ
が最初に平坦状態に、かつ水平面内に存する時に、マン
ドレルの端面から見ると、174円により、すなわち、
分配ロッカーの移動及びスリーブの移送により、長手方
向シール継目は最初の「上方」位置から、「左側J位置
へ移動しており、その理由は、174円の中心点、すな
わち分配ロッカーの旋動軸心でもある前記中心点が、た
とえば底部の平坦i32置されたスリーブの上方に配置
されており、この例の場合には、スリーブを受容する用
意のできたマンドレルの左側に配置されているからであ
る。したがって174円は、たとえば時計を仮想した時
、6時から3時までの位置に対応させることができる経
路である。3時位置において、既にいくらか開かれたス
リーブの折り目当接体に向けて推進され、2つの「第1
」長手方向折り目端部の最前部は、折り目当接体の受容
面の「下向きに」開口した■字形内へ移動し、そこへス
リーブが可能な位置まで押入れられる。
そして、スリーブの位置決めを行なうのは折り目当接体
だけでなく、最初に少し開かれたスリーブは、それが最
終の四角形状態に折り開かれる時に支持する装置が設け
られており、すなわち折り目当接体の両側方において、
ピボットレバーが所定軸心の回りに旋動するように設け
られており、この所定軸心は、分配ロッカーの旋動輪心
に平行であり、かつ長い折り目当接体に平行であると共
に、たとえばその側方に、同一高さにおいて配置されて
いる。各ピボットレバーは、スリーブが折り開かれるべ
き空間に向けて、ベアリング面を備えており、このベア
リング面ば真空オリフィスを備えると共に、前述「第1
Jの横折り目端部の側方に配置される2つのスリーブ側
壁に係合して、スリーブの隣接側壁を関連ベアリング面
が上昇させると共に、それを開かせるようにすることに
より、開放又は折り開き操作が助けられる。2つのピボ
ットレバーはそのベアリング面と共に、折り目当接体の
側方に配置されて、ベアリング面が折り目当接体の■字
形受容面と同様に、7字形に配置されると共に、「屋根
」を形成するように構成されている。後述するようにこ
の屋根形状は、分配ロッカーの旋動輪心に平行な方向に
見た場合、極めて鋭角に隆起した屋根のように構成され
ており、たとえば、7時位置から8時位置への左側ピボ
ットレバーの時計方向の上方旋動により、したがって反
対側のピボットレバーの、5時位置から4時位置への旋
動により、7字形の屋根は開かれることになり、その間
、スリーブは折り開かれる。この開放移動中、「第1」
長手方向折り目端部の最前部により分離され、かつ折り
開かれたスリーブの2つの横面ば、関連するピボットレ
バーのベアリング面に吸引される(これは各ピボットレ
バーにおいて生じる)。
スリーブの経路がさらに進行されると、完全な平行六面
体形状に折り開かれたこのスリーブは、エジェクタの四
角形プレートに押圧され、したがってエジェクタの前述
移動方向に、すなわち、受容する用意ができたマンドレ
ルの方向に移動する。このエジェクタの移動中、四角形
プレートが最初に、スリーブの四角形後端部に当たり、
それを完全に成形すると共に保持する。
このエジェクタの連続移動中、スリーブが四角形プレー
トに押圧された後で、完全な作業行程が完了し、スリー
ブはピボットレバーの■字形ベアリング面の下方を、実
際にはピボットレバーの長手方向及び折り目当接体に平
行に通過し、折り目当接体の下側空間外へ、そしてピボ
ットレバーに沿って移動されて、最終的にマンドレル上
に押圧される。
最後に、前述のように分配ロッカーの旋動移動は、この
エジェクタの移動と同期して制御される。この折り開き
装置の好ましい実施例の場合は、スリーブの先導横折り
目端部が折り目当接体に当たった後で、分配ロッカーが
折り開き作業を助ける作動を行なうようになっており、
これはピボットレバーの移動と同期して制御されており
、すなわち最初はその移動が遅延されており(ピボット
レバーが5時及び/又は7時位置をとり、かつ屋根が開
かれた後の時点、すなわちそれぞれ4時及び8時位置ヘ
ビボットレバーが移動する時)、それからスリーブの後
部横折り目端部が最終折り開き位置になるまで、折り目
当接体方向へさらに移動される。エジェクタがその押圧
移動を開始する時、スリーブは真空によりピボットレバ
ーに保持され、かつ分配ロッカーはl/4円を介して始
動位置へ戻り移行して、次の引出された平坦スリーブを
ピックアップできるように構成されている。
これまでの分配ロッカー、ピボットレバー及びエジェク
タの移動に関する説明から、簡単な構造及び移動パター
ンを容易に認識することができ、ここでは最初に分離さ
れると共に平坦に載置されたスリーブが、四角形断面形
状に信頼性をもって開放され、また実際には付与された
条件において、長手方向シール継目は常に特定位置に配
置され、たとえばここに述べられる実施例の場合は、ス
リーブを受容する用意ができたマンドレルの端面で見た
時、マンドレルの左側端部に配置される。ここでは平行
六面体マンドレルは斜めに配置され、すなわちその長手
方向外端部を通る平面が水平及び垂直であるように配置
されることが企図されている(これに対して平行六面体
を「直線」状に配置した場合は、断面開放された隅部を
通る対角線は、水平でも垂直でもなく、それぞれ斜めに
なっている)。
この発明はさらに有利に展開されており、すなわち分配
ロッカーがアームを備えると共に、半径方向外端部に保
持プレートを備え、この保持プレートは、円筒の一部の
形状を有すると共に、その少なくとも一つの直線状端部
にはセンタリングウェブが固定され、このウェブは横断
面が■字形の外方へ位置する受容面を備えており、また
円筒の一部の形状を有するバスケットが、保持プレート
の移動経路の側方に剛直に取付けられている。分配ロッ
カーのアームは、その旋動軸心と、そこからアーム長さ
の位置にある保持プレートとの間の結合要素と考えられ
る。
分配ロッカーの旋動軸の方向に見て、保持プレートは弧
状の形状を有すると共に、直線状端部はこの弧の一端部
と考えられ、また他端部はこの弧の他端部と考えられる
。少なくとも一方の端部に、前述の受容面を有する長い
センタリングウェブが配置されており、そこで前述の仮
想実施例の範囲内で、まだ平坦状態にあるスリーブの2
つの「第1」長手方向折り目端部の最後部が、このセン
タリングウェブにより、すなわち、たとえば8時位置に
あるこのウェブにより取上げられるようになっており、
その後、l/4円にわたって通過して、4時又は3時位
置へ到達し、平坦なスリーブをマガジンの下方位置から
弧状に、折り目当接体に当たる位置まで移動するように
なっている。この移動中、ある程度平坦状のスリーブは
、センタリングウェブの移動経路の側部に近接配置され
た、円筒の一部の形状を有するバスケット上へ摺動する
この発明において、静止折り目当接体がストリップの形
態を有すると共に、このストリップが折り開かれるスリ
ーブより長く、かつ軸心方向においてピボットレバーと
実質的に同一の長さを有するならば、便利である。そこ
で■字形に配置された折り目当接体の受容面は、スリー
ブの前部「第1」長手方向折り口端部全体を収容するこ
とができ、したがって、スリーブの受容前及び受容中、
及び折り開げ作業中にもその案内は特に信頼性を有する
ものとなる。
この発明のさらに改善された場合においては、関連する
ピボットレバーのベアリング面は凹所を備え、そこに静
止配置されたローラが収容され得る。ローラはエジェク
タの外方移動中、折り開かれたスリーブを案内する作用
を有している。ローラはその長手方向軸心の回りに回転
可能であるが、その他は不動静止状態にあり、折り目当
接体の両側及び下方に配置されて、いずれの場合も接線
状に適用される案内面を形成している。そして両案内面
は、折り開かれたスリーブの2つの隣接配置された側面
に対応する所望の■字形「屋根」を形成している。ピボ
ットレバーは静止ローラに相対的に移動するようになっ
ており、すなわち凹所がピボットレバーの移動中、ロー
ラを越えてゲートのように走行する。ピボットレバーの
ベアリング面は、断面で見て、初期位置においては実質
的に鋭角の■字形を構成すると共に、最終位置において
はローラにより画定される■字形より鈍角又は平坦な■
字形を構成している。一般に、この角度は直角とされて
いる。
この発明において、折り目当接体のマンドレルに向く側
に、スリーブの横断面に対応する四角形を画定する、静
止状態で取付けられたガイドが設けられると、さらに便
利である。このガイドは、たとえば4つの長ローラ又は
静止摺動部材から構成され、そこで折り開かれたスリー
ブが、折り目当接体の下方空間からマンドレル上へエジ
ェクタにより押圧される。このガイドの特別の利点は、
その名称のようにその案内機能にある。実際、エジェク
タの四角形プレートが折り開かれたスリーブの後端部を
取上げて、それを支持している時、四角形に開かれたス
リーブの前端部は、エジェクタがその移動を開始した直
後にガイドに入り、ガイドにより保持される。こうして
、既にエジェクタの移動開始時、スリーブは四角形端部
の前端及び後端部において、ここで説明したガイドによ
り、そしてエジェクタの四角形プレートにより支持され
る。そしてピボットレバーは大きく開放された、あるい
は鈍角の■字形を形成するように拡開され、したがって
スリーブはさらに進行する間、静止折り目当接体の下方
のローラにより案内され続ける。ローラ摩擦により、送
出される時のスリーブの外面の損傷が避けられる。
さらに、この発明は有利に改善されており、エジェクタ
がビーカ状のハウジングを有し、そこで四角形プレート
がビー力底部に対して、最初は弾性的に保持されており
、かつ前記ビー力底部から所定距離だけ直線移動するよ
うに配置されており、また四角形プレートの端部は、折
り開かれたスリーブの周縁輪郭に対応すると共に、内方
へ斜めに形成されている。この特徴は円錐のように、エ
ジェクタがその外方移動を開始した時に、四角形プレー
トに対するスリーブの後端部の適合状態を促進する。四
角プレートを弾性的に取付けることにより、エジェクタ
は損傷することなく、マンドレルの端面に接触するまで
上方へ移動することができ、さらにスリーブをマンドレ
ル上に十分に押圧することができる。たとえば合成プラ
スチック材料から製造された四角形プレートは、好まし
くはスチールから形成されたビー力状ハウジング内側を
移動し、そこで始動時の一位置においては、四角形プレ
ートはエジェクタから前方へ最も遠く突出し、したがっ
て第1部分がマンドレルの端面に接触するようになり、
しかしマンドレルの端面に接触した後で、ビー力状ハウ
ジングに関して後方に位置される。このハウジング、そ
して特にその円筒側壁(ビー力の)は、マンドレルの端
面に取付けられた四角形プレートに相対的に移動し、こ
の相対移動中、既に一部マンドレル上に押圧されている
スリーブが、さらにマンドレル上に押圧され、したがっ
てスリーブの後端部が実質的に、マンドレルの端部から
実質的に隔置された位置まで到達する。これは望ましい
と共に、スリーブのこの後端部を、マンドレル上で合成
プラスチック蓋体から引続いて射出成形されるところへ
、正確に位置決めする作用を有している。
この発明において、エラストマー材料の隆起リングが四
角形プレートの前端面に設けられることも便利である。
この種の隆起リングはマンドレルの端面に対するエジェ
クタ、そして特にその四角形プレートの衝撃を減衰する
ものであり、かつリングはゴムから形成されることが好
ましい。その環状面はスリーブの横断面の主要部分を形
成し、したがってエジェクタに対する良好な取付けと衝
撃吸収装置を構成している。
前述の仮想実施例の場合、一つのマンドレルのみがスリ
ーブを装填され、かつ実質的に分離されたスリーブがい
ずれの場合も、マガジンの下方に配置されると共に、分
配ロッカーにより一側部のみに、すなわち7時位置と3
時位置との間の174円にわたって押圧される。包装体
製造機械の生産量及び作業速度を増大するため、2つの
成形ホイール及び射出成形される合成プラスチック蓋体
を、包装機械の作業時間を有効に利用するため、マンド
レル上に同時に配置することも可能である。したがって
、包装機械の充填及びシールステーションが2つのマン
ドレルにより供給されることから、機械はより強力にす
ることができる。しかし、これはスリーブが2つのマン
ドレルに対して次のように、すなわちスリーブが、たと
えば追加の第2の「左側」マンドレルにヨリ、前述「右
側」マンドレルにより間隙を有しているスリーブ列内に
配置された後で、スリーブが常にその長手方向シール継
目に関して同一位置に配置されるようにして、取付けら
れなければならないことを意味している。
これらの要件を満たすため、この発明において、両マン
ドレルが分配ロッカーに関して両側に、したがってスリ
ーブマガジンに関して両側に配置されることが示唆され
ており、スリーブは左側マンドレルに対して、180°
移動された位置で供給され、したがって第1又は右側マ
ンドレルにおいて、長手方向折り目端部はたとえば、最
も左方に配置された端部に位置されており、他方、第2
又は左側マンドレルにおいては、スリーブのこの長手方
向シール継目はマンドレルの、右方に最も遠く配置され
た端部に位置されている。この180 ”の回転は、第
2又は左側マンドレル上への包装体への配置が弧状移動
により行なわれることから必要になり、その間、スリー
ブ又はスリーブと蓋体とが1806回転されて、したが
って配置後に第1及び第2マンドレル上のすべてのスリ
ーブが、同一側に長手方向シール継目を有することにな
る。
また、この発明において、分配ロッカーが2つの対向配
置されたセンタリングウェブを備えると共に、ピボット
レバーを有する2つの折り目当接体の間の実質的に中央
に配置され、かつほぼ半円にわたって旋動するように配
置されることが便利である。実際の作動にあたり、分配
ロッカーの保持プレートのたとえば左側、他方の直線状
端部に取付けられたセンタリングウェブは、第1の右側
マンドレルの位置からの時計方向の戻り行程中、既に、
次に分離された、まだ平坦状態のスリーブを時計方向に
、さらに174円にわたって第2左側マンドレルと第2
エジヱクタとの間の位置へ押圧している。スリーブが第
1右側マンドレル上の最終位置へもたらされ、かつ蓋体
が所定位置に既に成形されていると、エジェクタは第2
左側マンドレルにおいて作業を行ない、次のスリーブを
第2マンドレルの右側位置へ押圧する。2つの成形ホイ
ールを設けることにより機械を複式にした時、作業速度
がかなり改善されることは明らかである。
この発明の利点、特徴及び適用可能性は、図面を参照し
た好ましい実施例の説明から明らかになるであろう。
後述の実施例において、分配ロッカー(揺動装置)がバ
スケットの「上方」で、かつ2つの成形ホイール間の実
質的に中央で、その少し下方に配置されていることが前
提条件とされており、したがって言いかえると、第1成
形ホイールが「上方かつ右側」に、そして第2成形ホイ
ールが「上方かつ左側」に存することが仮想されるべき
である。平坦載置されたスリーブは、中央「底部」の位
置から「上向き」方向に弧状に押出され、それにより折
曲げ当接体の下側にもたらされる。とにかく、当接技術
者は別の対応する構成において、側部及び頂部及び底部
が共に交換され得ることが理解できるであろう。
単に説明を容易にし、かつ理解を良好にするために、こ
こでは前述のような意味で「上方」及び「下方」を引用
している。
第7図はマガジン1を示し、そこには、合成プラスチッ
ク材料をコーティングされた紙材料からなる、平坦にさ
れた祇スリーブ2が載置されている。ここでは、断面図
(第6及び8図)において3で示されるスリーブ2の、
「第1」長手方向折り目端部の一つを前方右側で見てお
り、一方、スリーブ2の長手方向シール継目は4で示さ
れている。
第1.2及び4図はフレーム5を示し、フレーム5は第
13図に詳細に示されると共に、底部に対して、図示さ
れるが詳細には表示していないスクリューにより剛直に
結合されている。図面を明瞭にするため、右側(スリー
ブ2の押圧方向に見て)のみが示されているが、当該技
術者は主中央面他側に、鏡像状に配置される左側ステー
ションを仮想することが要求される。したがって、ここ
に示される右側ステーションに関する限り、フレーム5
はその左側に、エジェクタ(送出装置)を案内する側部
レール6を備えており、エジェクタは後述されるが、総
体的に7で示されると共に、第10及び11図により詳
細に説明される。
平坦載置されたスリーブ2は、総体的に8で示されるフ
ィーダ(供給装置)により所定位置、すなわちスリーブ
2が第1及び2図に示されるように配置される位置へ案
内されるようになっている。これらの図においてはマン
ドレル9(第8図で、頂部右側に示される)の軸心方向
に、かつエジェクタ7において見られている。
フレーム5に折曲げ当接体10が固定され、折り目当接
体10は受容面11を有し、受容面11は7字形に配置
されると共に、スリーブ2より長いストリップの形態を
有する。折り目当接体10の両側で、そのレベル位置に
ピボットレバー13の回転軸心12が設けられる。第1
実施例の場合は、第3図において、ベアリング面14が
示されており、そこには剛直かつ回転的に配置されるロ
ーラ16を収容する凹所15が設けられる。この構成の
断面図が第1及び2図に示されており、実際には右側に
、第3図の断面線1−1によるローラ16が示され、ま
た左側に、同図断面線I′−I′上のレバー13(ロー
ラの側方)が示される。
空気シリンダ17を介し、かつ総体的に18で示される
駆動レバーにより、ピボットレバー13は軸心12の回
りに回転するように旋回駆動される。
空気シリンダは第1〜3図に示される実施例の場合は、
別の制御のみを要件とされているのに対して、第4及び
5図においては、空気シリンダは省略されると共に、第
2実施例において、第6及び7図に示される分配ロッカ
ー20の駆動と同期されて制御される駆動レバー18が
設けられる。
第1図において、ピボットレバー13は所定位置、すな
わちベアリング面14が鋭角■を形成する位置にあると
共に、スリーブ2はその長手方向シール継目を左側に配
置された状態で示され、かつ平坦状態からほんの少し開
口された状態にある。
第1及び2図の観察方向に平行な方向、すなわち紙面に
直角な方向に、平行なマンドレル9゜9′ (第8図)
の長手方向中実軸心21だけでなく、ピボットレバー1
3の回転軸心12、及び軸心22に沿って、すなわちレ
ール6の方向に延びるニジエフタフの直線移動方向、が
延びている。
この方向には、ストリップ状折り目当接体lOの長手方
向軸心、及びフレーム5の長平方向も存している。
第3図において、折り目当接体10の下側の折り開きス
ペースの実質的に左側の中央部分が示されると共に、ベ
アリング面14とローラ16が示されており、他方、フ
レーム5の右側1/3の部分に、エジェクタ7が示され
、また、これと反対側の折り開きスペースにはガイドが
示されており、このガイドは第12図に平面図で示され
ると共に、総体的に23で示されている。
第3図はさら゛に、真空開口24及び真空バイブ連結部
25を、上部布及び左側破断部に示しており、他方、第
1及び2図は、回転軸心12に対して平行に延びるこれ
ら真空ライン25間の真空連結ライン26、及び開口2
4を示している。第4及び5図に示される実施例の場合
においても、真空間口24は示されているが、第4及び
5図に静止ローラ16が示されていない点が相違してい
る。
エジェクタに関して説明する。
その移動方向は第3及び5図においては直線22、ある
いは第1,2及び4図においては22方向に延びている
。この移動方向22は、同一方向に延設されるレール6
により予じめ決められる。
これらレール6においては、キャリッジ27に回転自在
に取付けられる4つのローラ28が走行する。キャリッ
ジ27はレバーアーム29を介して、エジェクタ7のハ
ウジング30に連結される。
第10図において、スチールハウジング30がビー力の
形状を有することが示されており、これは円筒形状の側
壁31と、32における軸心方向マウントと、スプリン
グ34用の凹所33とから形成されており、スプリング
34は四角形の合成プラスチックプレート35を、スチ
ールハウジング30の底部36から距離dの位置に維持
している。四角形プレート35の端面37は、隆起ゴム
リング38を備えている。周縁輪郭に沿って、四角形プ
レート35の端部39は斜め内方へ傾斜している。第4
図に示されるように、スリーブ2が、四角形プレート3
5の面取り端部39側方の後端部40において、スチー
ルハウジング30の円筒側壁31の環状端面に載置され
ることが解る。
第10図の下方で左側の小さい破断断面図において、マ
ンドレル9の前端部がその長手方向軸心21及び端面4
1と共に示されており、これに対してスリーブ2が押圧
されていると共に、後端部40はエジェクタ7により、
弾性的に取付けられた四角形プレート35が無い場合に
位置するであろう場所よりある程度後方に、マンドレル
9上を押圧されている。第10図における距Mdは、第
10図の左下方の破断図における間隙を示しており、さ
らに言いかえると、スリーブ2の後端部40がマンドレ
ル上を後方に押圧され、かつマンドレル9の先導端面4
1を通過される距離である。
ガイド23; このガイド23は第12図に示されると共に、プレート
42に取付けられている。この図は4つのローラ44を
示し、これらローラ44はベアリング43により回転自
在に取付けられると共に、四角形状に配置されていて、
スリーブ2はその折り開かれた状態において、ローラ4
4の内側ラインに同時に接触し、したがって4点支持が
もたらされる。この図から、折り開かれたスリーブ2の
断面形状が正方形であることが示される。
分配ロッカー; 分配ロッカーは20で示されると共に、第6及び7図に
示されている。これには保持プレート51がねじ52に
より固定されたアーム50が備えられ、アーム50は第
7図の右上方に示されるボールベアリング54′により
、軸心53の回りに旋動できる。一方、分配ロッカー2
0のアーム50は半径に沿って直線状に延設されると共
に、ピボットスピンドル53に係合し、かつ広幅にされ
て、保持プレート51に当接しており、かつ第7図に示
されるようにL字形に屈曲されており、また保持プレー
ト51は部分円筒殻体の形状を有し、この殻体は第7図
において右及び左に2つの弧状端部54を有すると共に
、前部には湾曲2重ライン(第6図)が設けられており
、さらに2つの直線状端部55が設けられ、かつ第6図
の右及び左における端部及び第7図における直状2重ラ
インが設けられている。保持プレート51の2つの直線
状端部55にセンタリングウェブ56が設けられ、この
ウェブ56には横断面V字状で外方へ延びる受容面57
(右及び左)が設けられる。
センタリングウェブ56は直線状端部55の長さを有し
、したがってストリップ形状を有している。
その長さは実質的にスリーブ2の長さに等しく、したが
って実質的に折り目当接体10の長さに等しい。
円筒殻体の一部の形状を有し、かつ第8図に側面図で、
そして第9図に平面図が示されると共に、フィーダ8の
一部であるバスケット60が、湾曲ロッド61と、(こ
れら相互に平行なロッド60を通して横方向に配置され
た)4つのキャリアボルト62、とにより構成されてい
る。バスケットは静止支持体63に@置され、この支持
体63は第8図に示されると共に、地上に剛直に固定さ
れている。第7図はさらに、弧状に配置され、かつ平行
に隔置されると共に、横断面が四角形のロッド61を示
しており、これらロッド61は第6図に右側に示される
バスケット60を形成している。2つの小さいガイド板
63が、第8図において右側、かつ第9図において上側
に示されるスリーブ2の保持を確実にすると共に、分配
ロッカー20が第8図に示されるように174円にわた
って、6時位置から3時位置まで移動する間に、スリー
ブ2の移動を案内する装置を構成している。
作動にあたり、スリーブ2は第7図に示されるマガジン
l内に存し、最初に底部が平坦な状態で引き出され、バ
スケット60の弧状四角形口ラド61上に載置されると
共に、その長手方向継目4は頂部に配置されている。分
離後、平坦に載置されたスリーブ2はいくらか開かれて
、その横断面が菱形にされる。いわゆる「第1」横折り
目端部はこの時点で、強く折り目を付けられ、ここで第
6図は右前長手方向折り目端部3を示しているが、他の
2つの相互に対向する折り目端部は、その一つは長手方
向シール継目4の側部に配置されているが、はんの少し
折り目を付けられるか、あるいはほとんど折り目を付け
られていない。この状態で、V字形に開かれた受容面5
7はスリーブ2の左側先端部を受容しており、その時、
分配ロッカー20のアーム50は実質的に8時又は7時
位置に到達し、かつその反時計方向における揺動運動を
開始している。
分配ロッカー20が第6図に示されるように、正確にそ
の6時位置に到達する時、これは既に、部分的に平坦状
態にある前方スリーブを所定距離押圧しており、この移
動は第1図に示される状態に到達するまで続けられる。
第1図は2つのピボットレバー13を示し、このレバー
13はまだ極めて接近した状態にあり、したがってその
ベアリング面14は尖端状「屋根」を構成しており、そ
のV字形は小さい角度を形成するにすぎない。この時セ
ンタリングウェブ56は第1図に示される位置に到達し
ており、その理由は、スリーブ2の前横折り目端部3が
正に、受容面11間の折り目当接体lOのV字形の尖端
に到達しているからである。特に第4図から明らかにな
るように、ピボットレバー13はその底部位置に、漏斗
状面取り面70を備えており、したがってスリーブ2の
前横折り目端部3は、折り目当接体10の下側になるま
で、V字形空間内へ前方に押圧され得る。この瞬間、真
空開口13を備えるベアリング面14は、横折り目端部
3を介して相互に連結されるスリーブ2の2つの対向配
置された側面71及び72に接触する。制御装置が真空
を作動させ、それによりこれら隣接配置された側面71
.72はピボットレバー13により、吸引力により引き
つけられた状態に維持される。
そこで、分配ロッカー20がさらに弧状移動を行なうこ
とにより、折り開き作業が開始され、したがってそのセ
ンタリングウェブ56は第1図の上方へ移動し、そこで
第1図に示される位置は、第2図に示される位置及び折
り開き状態をとるように移行される。ピボットレバー1
3は相互に離れる方向に移動し、ベアリング面14間に
含まれる角度が拡大されて、最終的に分配ロッカー20
のセンタリングウェブが、第2図の56′に示される位
置に到達する。この位置において、スリーブ2もその正
方形状(横断面)に到達している。こうしてスリーブ2
は、その側壁71が第3図の断面ラインビー■′におい
て見る時、左ピボットレバー13のベアリング面14に
接触しており、また第3図の1−1断面で見る時、反対
側は静止ローラ16上に載置されている。
ベアリング面14により含まれる角度を拡大する方向に
、ピボットレバー13をさらに上方へ旋動することによ
り、スリーブの側面71及び72はローラ16に接触す
るようになり、他方、センタリングウェブ56はその位
置56′から再び下方へ移動を続け、またエジェクタ7
も第3図の右側に示される位置から左方向へのその移動
を開始している。
スリーブは後端部40を有し、後端部40は最初は、第
10図の左側に示されるように、エジェクタ7の四角形
部分35に係合すると共に、それに保持される。
エジェクタ7が第3図において左方向に、さらに移動し
ている間、スリーブ2の後端部40の反対側である前端
部は明らかなように、ガイド23内に押圧され、したが
ってこの時、スリーブ2はその前部をガイド23により
、また後部を四角形プレート35により保持される。し
たがって、横折り目端部3の反対側のスリーブ2の端部
を、センタリングウェブ56により支持することは、も
はや不要であり、その理由は、分配ロッカー20が時計
方向に旋動することにより、センタリングウェブ56が
他方向に移動しているからである。
そして、エジェクタ7は既に、スリーブ2をマンドレル
9上に押圧しており、この時、ニジエフタフのゴムリン
グ38はマンドレル9の端面41に係合し、したがって
スチールハウジング30の円筒側壁31は、スリーブ2
の後端部40をさらに押圧しており、その間スプリング
34が圧縮されると、四角形プレート35はマンドレル
9の前端部41により突張られることにより、ノ\ウジ
ング30内に維持される。この押圧移動は、第10図及
びその下側の小破断図に示されるように、間隙dの長手
方向に行なわれる。
そこでエジェクタ7は、第3図のピボットレバー13の
長さしより長い前方移動を成しとげる。
そして、分配ロッカー20は左センタリングウェブ56
及び受容面57を介して、次に引出され、まだほとんど
平坦状態にあるスリーブ2を保持し、軸心53の回りの
時計方向のさらなる回転移動により、図示されない他方
のエジェクタとマンドレル9′との間の位置方向に、左
方(第8図)に弧状移動がもたらされる。そして、ピボ
ットレバー13は開放■字形位置から、第2図における
位置を通して第1図に示される位置へ戻り移動される。
そして第8図の左上部において、スリーブ2がマンドレ
ル9′上に押圧され、再び次の引出されたスリーブ2が
把持され、右マンドレル9上に押圧され、したがって第
1図に示される位置から始めて、前述のサイクルが繰返
される。
第4及び5図に示される実施例の場合は、その作動は同
じであるが、機械が簡単になっていること、静止ローラ
16が省略されていること、そしてここではピボットレ
バー13のベアリング面14が、真空開口24によって
のみ中断されているだけで、他の部分は平坦面であるこ
と、が相違点である。また、ピボットレバーは図示され
ない駆動装置を介して同期制御されて、分配ロッカー2
0を旋動させるようになっており、したがって第3図の
実施例における空気シリンダ17は、第5図の実施例に
おける場合は設けられていない。
【図面の簡単な説明】
第1図はピボットレバー、静止ローラ、破断図により示
される分配ロッカーの一部、スリーブ、及び平面図によ
り示されるエジェクタを備える折り開き装置の、部分的
にスリーブを開いた直後の第1位置における垂直断面図
、第2図はスリーブが既に完全折り開き状態で示されて
いる第1図と同様な垂直断面図、第3図はピボットレバ
ー用駆動装置を備える折り開き装置の、第2図の垂直中
央線に沿う長手方向断面図、第4図は静止ローラを備え
ないピボットレバーを有する異なる実施例を示す、第1
図と同様の垂直断面図、第5図は静止ローラを備えない
第4図の実施例の、第3図と同様の長手方向断面図、第
6図はピボット軸心方向から見た分配ロッカーの立面図
、第7図は第6図の■−■線に沿う分配ロッカーの断面
図、第8図は右下方部分のみを破断して示される第6図
の弧状に形成されたバスケットの平面図、第9図は第8
図のバスケットの平面図、第10図は破断して示される
駆動レバーを備えるエジェクタの側立面図、第11図は
隆起ゴムリングを備える四角形プレートの端面の平面図
、第12図は第3及び5図の左側に側立面図で示される
ガイドの平面図、第13図はエジェクタ及びピボットレ
バーを備えていない折り開き装置のフレームの横断面図
である。 2・・・スリーブ、7・・・エジェクタ、8・・・フィ
ーダ、9.9′・・・マンドレル、10・・・折り目当
接体、11・・・V字形受容面、13・・・ピボットレ
バー、14・・・ベアリング面、20・・・分配ロッカ
ー、22・・・エジェクタの移動方向、24・・・真空
開口、35・・・四角形プレート、56・・・センタリ
ングウェブ、71.72・・・スリーブ側面。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平坦なスリーブ(2)を把持すると共に、それをマ
    ンドレル(9、9′)とエジェクタ(7)との間に軸心
    方向に整合する位置へ導入するフィーダ(8)を備える
    、特に液体包装体のための長手方向シール継目(4)を
    有すると共に紙、ボール紙、等からなる平坦状態に載置
    されたスリーブ(2)を開放状態に折り目づけする折り
    開き装置において、フィーダ(8)が、エジェクタ(7
    )の直線状移動方向(22)に平行な軸心(53)の回
    りに旋動可能な分配ロッカー(20)を備え、分配ロッ
    カー(20)は軸心(53)の回りに1/4円にわたっ
    て旋動可能であると共に、センタリングウェブ(56)
    を備え、ウェブ(56)の最外方旋動位置に対向して、
    V字形に配置された受容面(11)を有する静止折り目
    当接体の両側方に、真空開口(24)を有するピボット
    レバー(13)を備え、前記ピボットレバー(13)は
    、自体を画定する2つのベアリング面(14)が、折り
    開かれたスリーブ(2)の2つの隣接配置された側面(
    71、72)に対応するV字形「屋根」にまたがるよう
    に旋動可能になされており、かつエジェクタ(7)は前
    部に四角形プレート(35)を備えると共に、ピボット
    レバー(13)の長さより大きい距離移行し、かつV字
    形に配置されたベアリング面(14)に沿って、分配ロ
    ッカー(20)の旋動移動と同期制御されて、往復移動
    可能にされていることを特徴とする装置。 2、分配ロッカー(20)がアーム(50)を備えると
    共に、半径方向外端部に保持プレート(51)を備え、
    前記保持プレート(51)は円筒体の一部の形状を有す
    ると共に、その少なくとも一つの直線状端部にセンタリ
    ングウェブ(56)が固定され、前記ウェブ(56)は
    断面V字形を有す)る外方へ位置する受容面(57)を
    備え、かつ円筒殻体の一部の形状を有するバスケット(
    60)が、保持プレート(51)の移動経路の側方に剛
    直に取付けられていることを特徴とする請求項1記載の
    装置。 3、静止折り目当接体(10)がストリップの形態を有
    し、前記ストリップが、折り開かれるスリーブ(2)よ
    り長く、かつ軸心方向(12)において実質的にピボッ
    トレバー(13)と同一長さを有することを特徴とする
    請求項1又は2記載の装置。 4、ピボットレバー(13)のベアリング面(14)が
    凹所(15)を備え、前記凹所(15)内に静止状態に
    配置されるロール(16)が収容されることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の装置。 5、折り目当接体(10)のマンドレル(9、9′)に
    向かう側に、静止状態に取付けられるガイド(23)を
    備え、前記ガイド(23)がスリーブ(2)の横断面形
    状に対応する四角形を画定していることを特徴とする請
    求項1、2、3又は4記載の装置。 6、エジェクタ(7)がビーカ状ハウジング(30)を
    備え、四角形プレート(35)が最初に前記ビーカ底部
    (36)に関して弾性保持されると共に、前記ビーカ底
    部から所定距離(d)だけ直線移動するように配置され
    ており、折り開かれたスリーブ(2)の外形輪郭に対応
    する四角形プレート(35)の端部(39)が斜め内向
    きに形成されていることを特徴とする請求項1、2、3
    、4又は5記載の装置。 7、エラストマー材料からなる隆起リング(38)が、
    四角形プレート(35)の前端面(37)に設けられる
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載
    の装置。 8、分配ロッカー(20)が2つの対向配置されたセン
    タリングウェブ(56)を備えると共に、ピボットレバ
    ー(13)を備え、かつ2つの折り目当接体(10)間
    に実質的に中央に配置され、かつ実質的に半円において
    旋動するようにされたことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6又は7記載の装置。
JP1030088A 1988-02-16 1989-02-10 平坦に載置されたスリーブの折り開き装置 Pending JPH01254517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3804791.8 1988-02-16
DE3804791A DE3804791C2 (de) 1988-02-16 1988-02-16 Vorrichtung zum Auffalten von flachliegenden Hülsen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254517A true JPH01254517A (ja) 1989-10-11

Family

ID=6347509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030088A Pending JPH01254517A (ja) 1988-02-16 1989-02-10 平坦に載置されたスリーブの折り開き装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4994011A (ja)
EP (1) EP0328876B1 (ja)
JP (1) JPH01254517A (ja)
KR (1) KR890012790A (ja)
CN (1) CN1015880B (ja)
AR (1) AR243115A1 (ja)
AT (1) ATE95757T1 (ja)
AU (1) AU613690B2 (ja)
BR (1) BR8900667A (ja)
CA (1) CA1301518C (ja)
DD (1) DD283361A5 (ja)
DE (2) DE3804791C2 (ja)
DK (1) DK70089A (ja)
ES (1) ES2045198T3 (ja)
FI (1) FI87755C (ja)
NO (1) NO174188C (ja)
RU (1) RU1807947C (ja)
YU (1) YU47300B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232956C2 (de) * 1992-10-01 2002-02-21 Jagenberg Diana Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Nachbrechen der Längsrillinien bei der Herstellung von quaderförmigen Faltschachteln
GB9502125D0 (en) * 1995-02-03 1995-03-22 Tetra Laval Holdings & Finance Methods and apparatus for erecting tubular carton blanks
GB2314291B (en) * 1995-02-03 1998-12-09 Tetra Laval Holdings & Finance Methods and apparatus for erecting tubular carton blanks
US6073423A (en) * 1996-02-02 2000-06-13 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Methods and apparatus for erecting tubular carton blanks
CN101920584B (zh) * 2009-12-10 2012-01-11 西安航天华阳印刷包装设备有限公司 流体食品饮料软包装盒单片包材盒的成型方法
CN103274094B (zh) * 2013-05-17 2015-07-15 杭州中亚机械股份有限公司 一种纸板成形装配装置
DE102016110008A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Sig Technology Ag Vorrichtung zum einseitigen Verschließen von Packungsmänteln für die Herstellung von Verbundpackungen
CN117465742B (zh) * 2023-12-28 2024-04-09 山东省寿光蔬菜产业集团有限公司 一种熊蜂产品全自动货物打包机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2357535A (en) * 1940-06-13 1944-09-05 American Paper Bottle Co Container fabricating machine
DE1022959B (de) * 1954-04-09 1958-01-16 Hesser Ag Maschf Vorrichtung zum Vereinzeln und OEffnen von flach zusammengelegten Faltschachtelhuelsen aus einem Stapel
US2881682A (en) * 1955-12-29 1959-04-14 Redington Co F B Carton conveying and transfer mechanism
DE1124799B (de) * 1960-04-05 1962-03-01 Karlsruhe Augsburg Iweka Vorrichtung zum Vereinzeln, OEffnen und Weiterbefoerdern von Schlauchstuecken
US3783752A (en) * 1972-05-09 1974-01-08 Langen H J & Sons Ltd Carton opening device
DE2743797C3 (de) * 1977-09-29 1981-01-29 Gartemann & Hollmann Gmbh, 4800 Bielefeld Bodenaufziehvorrichtung für quergeförderte Sackschlauchabschnitte
US4340380A (en) * 1980-06-23 1982-07-20 The Mead Corporation Article carrier erecting mechanism
SE436271B (sv) * 1981-03-13 1984-11-26 Tetra Pak Int Anordning for resning och forflyttning av forpackningsbehallaremnen
US4530692A (en) * 1983-08-25 1985-07-23 Consolidated Papers, Inc. Apparatus for opening folded corrugated cartons
US4562692A (en) * 1983-08-31 1986-01-07 R. A. Jones & Co. Inc. Accumulating apparatus between a cartoner and a side seam gluer
DE3429761A1 (de) * 1984-08-13 1986-02-27 Focke & Co (GmbH & Co), 2810 Verden Vorrichtung zum aufrichten von faltkartons
SE457634B (sv) * 1986-04-18 1989-01-16 Tetra Pak Ab Anordning foer resning av foerpackningsbehaallaraemnen

Also Published As

Publication number Publication date
DK70089A (da) 1989-08-17
DE3804791C2 (de) 1993-10-07
YU47300B (sh) 1995-01-31
BR8900667A (pt) 1989-10-10
RU1807947C (ru) 1993-04-07
DD283361A5 (de) 1990-10-10
KR890012790A (ko) 1989-09-19
DE3804791A1 (de) 1989-08-24
NO890646D0 (no) 1989-02-15
EP0328876A2 (de) 1989-08-23
DE58905862D1 (de) 1993-11-18
CN1036529A (zh) 1989-10-25
US4994011A (en) 1991-02-19
NO174188C (no) 1994-03-30
FI87755B (fi) 1992-11-13
CN1015880B (zh) 1992-03-18
AR243115A1 (es) 1993-07-30
FI890095A0 (fi) 1989-01-09
ATE95757T1 (de) 1993-10-15
DK70089D0 (da) 1989-02-15
ES2045198T3 (es) 1994-01-16
FI890095A (fi) 1989-08-17
CA1301518C (en) 1992-05-26
FI87755C (fi) 1993-02-25
EP0328876A3 (en) 1990-04-25
NO174188B (no) 1993-12-20
AU613690B2 (en) 1991-08-08
EP0328876B1 (de) 1993-10-13
NO890646L (no) 1989-08-17
AU2767789A (en) 1989-08-17
YU24089A (en) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435803A (en) Container fitment applicator
JPS58203839A (ja) 流体用容器
JPS629019B2 (ja)
JPH0788070B2 (ja) パツク製造方法および装置
JPS6119488B2 (ja)
JPH01254517A (ja) 平坦に載置されたスリーブの折り開き装置
WO2000021837A1 (en) Method and apparatus for capping, evacuating and folding collapsible plastic containers
IE42059B1 (en) Improvements relating to bag alignment in bag-handling machines
SU1591802A3 (ru) Приспособление для фиксации заготовок пакетов на трубчатых формующих оправках упаковочной машины
JPH0549529B2 (ja)
US20050081486A1 (en) Box-closing apparatus
US2642785A (en) Machine for making paper containers
KR950002105B1 (ko) 종이상자 성형장치
JP3751603B2 (ja) 飲料用被抽出材料の抽出バッグへの包装方法
JPH0750195Y2 (ja) 紙容器の底部組立装置
US6817969B2 (en) Carton puller vacuum head and method
JP2003040203A (ja) ロータリー式液体充填密封包装装置
JP3887466B2 (ja) パッケージ容器用ブランクを起立させる方法と装置
JPS6357281B2 (ja)
JPS6311054Y2 (ja)
JPH0126431Y2 (ja)
JP4647487B2 (ja) 容器底部形成装置
JP4135545B2 (ja) カートン搬送装置
JPH08318583A (ja) 加圧式閉鎖装置
JPH0437048Y2 (ja)