JPH0437048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437048Y2
JPH0437048Y2 JP1985042656U JP4265685U JPH0437048Y2 JP H0437048 Y2 JPH0437048 Y2 JP H0437048Y2 JP 1985042656 U JP1985042656 U JP 1985042656U JP 4265685 U JP4265685 U JP 4265685U JP H0437048 Y2 JPH0437048 Y2 JP H0437048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
clamping pressure
center line
upper opening
press device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985042656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985042656U priority Critical patent/JPH0437048Y2/ja
Publication of JPS61180906U publication Critical patent/JPS61180906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437048Y2 publication Critical patent/JPH0437048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43122Closing the top of gable top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • B29C66/83241Joining or pressing tools pivoting around one axis cooperating pivoting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、紙製容器等の液体充填容器に酒、牛
乳、ジユースその他清涼飲料等の液体を充填する
自動充填シール機の内容液の充填工程後において
充填口のシール工程を行なうトツププレス装置に
関するもので、特にゲーブルトツプ型容器等にお
いてトツプ外面に内容液抽出用の口栓等の突出物
を有する液体充填容器のトツプ部のシールをも可
能としたトツププレス装置に関するものである。
〔従来の技術〕
液体を紙製容器に自動的に充填し、シールする
自動充填シール機として、マンドレルを利用して
下底を組付溶着する容器組立装置と、この容器組
立装置で組立てられた紙製容器を立てた状態で搬
送する容器コンベア装置と、この容器コンベア装
置に沿つて順次配設された液体充填装置、紙製容
器の頂部組立装置、トツププレス装置及び充填さ
れた紙製容器を該自動充填シール機から排出する
引取り装置等から構成されるものが知られてい
る。
この自動充填シール機を構成する前記装置のう
ちの、内容液を充填した後、紙製容器の頂部の充
填口を閉塞し、溶着してシールする工程を行なう
従来のトツププレス装置の一例としては、第4図
に示すものが従来より知られている。
このトツププレス装置1は、該トツププレス装
置1の中央を通る中心線CL上の真下の位置に、
間欠駆動される容器コンベア(図示せず)によつ
て移送された紙製容器2の充填口である上部開口
部を閉塞し、この閉塞部を溶着してシールする装
置で、一対の挾圧レバー3,3のそれぞれの作用
点となる各先端部(第4図において下端部)3a
には挾圧部材4をそれぞれ設けてある。
この両挾圧レバー3,3は、その各先端に設け
た前記挾圧部材4,4が紙製容器2の上部開口部
を挾圧して衝合する位置を通る直線、即ち前記中
心線CL上となる容器コンベアの上方に固設され
たブラケツト5に設けた回動軸6を、両挾圧レバ
ー3,3の共通の支点として回動可能に配設され
ており、この両挾圧レバー3,3の前記支点より
上方で、かつ前記中心線からそれぞれ離間した対
称位置の力点となる上端部3b,3bには、それ
ぞれの一端7a,7aを支軸8,8により回動自
在に連結すると共に、前記中心線CL上を垂直方
向に往復動するエアシリンダのピストンロツド9
の下端に設けた支軸10に、それぞれの他端7
b,7bを回動自在に連結したリンク7,7によ
り、複式レバー・リンク運動を行なうように構成
されており、前記ピストンロツド9の下降行程に
おいて両リンク7,7が両挾圧レバーの上端部3
b,3bを拡開させることにより、その両先端部
3a,3aは前記回動軸6を中心とした同一円周
上を円弧状の軌跡ML,MLをそれぞれ描いて移
動し、前記ピストンロツド9の下降限において両
先端部3a,3aの挾圧部材4,4が前記紙製容
器2の上部開口部を両側から挟んで閉塞すると共
に、この閉塞部をシールするようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
したがつて、上記した従来のトツププレス装置
1においては、一対の挾圧レバー3,3が中心線
CL上の一点であるブラケツト5の回動軸6を支
点として回動するため、該支点と挾圧部材4を設
けた先端部3a,3aとの距離は、開口している
状態の紙製容器2の上部開口部を両側からそれぞ
れ中心方向に押し寄せて閉塞させるためにある程
度の距離が必要とされ、その結果、前記両先端部
3a,3aは、前記回動軸6を中心とする円周上
を、紙製容器2の上部開口部の両側方から水平線
に接近した円弧状の軌跡ML,MLを描くように
移動することとなり、仮にトツプ部外面に注出用
の口栓等の突出物を有する紙製容器の上部開口部
を閉塞させて溶着するトツプシールを行なう場合
には、この従来のトツププレス装置1では、突出
している口栓に一方の挾圧レバー3の先端部3a
および該先端部3aに設けた挾圧部材4が干渉す
るため使用出来ないという問題点があつた。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、注出
用の口栓を有していない一般的な紙製容器等の液
体充填容器はもちろん、容器のトツプ部外面に注
出用の口栓を有する液体充填容器の上部開口部を
閉塞し、この閉塞部を溶着等によりシールするこ
とのできるトツププレス装置の提供を目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段として本考案
は、紙製容器等の液体充填容器の上部開口部を、
垂直方向に往復動するピストンロツドの下端に連
結した一対のリンクを介してそれぞれ回動駆動さ
れる一対の挾圧レバーの先端間により挾圧して閉
塞し、この閉塞部を溶着等によりシールするトツ
ププレス装置において、前記一対の挾圧レバー
は、その回動支点を該挾圧レバーの前記両端部が
容器の上部開口部を挾圧して衝合する位置を通る
中心線を挾み、回動する各挾圧レバーの前記先端
の描く軌跡が存する側とそれぞれ反対側で、かつ
前記中心線からそれぞれ離間した対称位置として
回動自在に設けたことを特徴としている。
〔作用〕
このような構成とすることにより、紙製容器等
の液体充填容器の上部開口部を挾圧してシールす
る一対の挾圧レバーは、その両先端が前記上部開
口部を挾圧して衝合する位置を通る中心線を挟
み、かつ該中心線から離間した対称位置の二点を
それぞれ支点として回動し、その前記両先端が描
く円弧状の軌跡は、前記両支点を中心とし、かつ
前記中心線上の一点で交差するそれぞれ別の二つ
の円の円周上を移動し、両先端を拡開させた際に
液体充填容器の上部開口部から大きく離間し、両
先端を縮閉させるにしたがい上部開口部へ急速に
接近して、衝合時に前記中心線に最接近する軌跡
を描いて移動する。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
基づいて説明する。
トツププレス装置20は、内面にアルミニウム
をラミネート、コーテイングあるいは蒸着し、そ
の上に合成樹脂をラミネートあるいはコーテイン
グすると共、トツプ部の一方の斜面に外方へ突出
する内容液注出用の口栓21を有するゲーブルト
ツプ型の紙製容器22に、酒、牛乳、ジユースそ
の他清涼飲料等の充填およびシールを行なう自動
充填シール機の充填工程の後、トツプ部の折曲げ
罫線に合せて予備折曲げを行なう頂部組立工程の
下流に組込まれており、間欠駆動される容器コン
ベア(図示せず)により搬送される前記紙製容器
22が、このトツププレス装置20の中央を通る
中心線CL上の位置に移送されて間欠停止してい
る間に、予め加熱されている充填口である上部開
口部22aを閉塞すると共に、この閉塞部分の対
向する二辺のフラツプ部22b,22bを挾圧
し、溶着してこの上部開口22aをシールする。
このトツププレス装置20は、複式ベルクランク
レバー・リンク機構を採用しており、一対のベル
クランク型の挾圧レバー23,24は、それぞれ
の回動支点となる中間部23a,24aを、前記
容器コンベアの間欠停止位置の上方に配置された
ブラケツト25上の、該両挾圧レバー23,24
が縮閉して前記紙製容器22のフラツプ部22
b,22bを挾圧して衝合する位置を通る前記中
心線CLを挟んで対称位置となる二点にそれぞれ
設けた回動軸26,26にそれぞれ回動可能に支
承されている。
また、前記両挾圧レバー23,24のそれぞれ
の力点となる両基端部(第1図において前記中間
部23a,24aと中心線MLを挟んで反対側の
上方にそれぞれ延在する上端部)23b,24b
は、それぞれの一端28a,28aを前記ブラケ
ツト25の上部中央に載置したエアシリンダ27
の前記中心線MLを垂直方向に往復動するピスト
ンロツド27aの下端27bに支軸29により連
結した2枚のリンクプレート28,28のそれぞ
れの他端28b,28bが支軸30,30により
連結してある。
そして、これら一対の挾圧レバー23,24の
前記紙製容器22のフラツプ部22bを挾圧する
作用点となる各先端部(第1図において前記中間
部)23a,24aと前記中心線CLを挟んで反
対側の下方にそれぞれ延在する下端部)23c,
24cには、これら両先端部23c,24cの対
向するそれぞれの面に、前記フラツプ部22b,
22bの全幅を挾圧する形状の挾圧部材31,3
1が横設してあり、また、前記紙製容器22の口
栓21を設けた側の一方のフラツプ部22bを押
圧する一方の挾圧レバー23の先端部23cに
は、縮閉作動時および挟圧時に前記口栓21との
干渉を回避するための切欠部23dが該先端部2
3cの下面側に形成してある。
次に、以上のように構成される本実施例の作用
を説明する。
自動充填シール機の運転に伴い、容器コンベア
の間欠駆動と連動してトツププレス装置20のエ
アシリンダ27が作動し、該エアシリンダ20の
ピストンロツド27aが前記中心線CL上を垂直
方向に往復動する。
このピストンロツド27aが垂直方向に往復動
すると、該ピストンロツド27aの下端27bと
2枚のリンクプレート28,28を介してそれぞ
れ連結した一対の挟圧レバー23,24は、ブラ
ケツト25に設けた回動軸26,26をそれぞれ
支点として回動して複式レバー・リンク運動を行
ない、その各先端部23c,24cが前記回動軸
26,26を中心とした円弧上の軌跡ML,ML
を描くように揺動駆動され、該ピストンロツド2
7aの上昇行程で、両先端部23c,24cは互
いに離反しながら急速に斜め上方へ移動して容器
コンベアの搬送方向に対して直角方向に拡開作動
し、該ピストンロツド27aの上昇限において中
心線CLおよび紙製容器22の上部開口部22a
から最も離れた位置に達し、間欠駆動される容器
コンベアにより移送されてくる紙製容器22が前
記中心線CL上の所定位置に停止する間欠停止期
まで待機する(第2図参照)。
また、前記容器コンベアの間欠停止期には、エ
アシリンダ27のピストンロツド27aが下降行
程となり、両挾圧レバー23,24のそれぞれの
先端部23c,24cは互いに接近しながら急速
に斜め下方へ移動し、該ピストンロツド27aの
下降限において前記中心線CLおよび紙製容器2
2の上部開口部22aに最接近して衝合する位置
に達し、それぞれ前記回動軸36,36を中心と
した円弧状の軌跡ML,MLを描いて開閉作動す
る。
したがつて、間欠駆動される容器コンベアによ
り前記中心線CL上に移送され、間欠停止してい
る前記紙製容器22は、エアシリンダ27のピス
トンロツド27aの下降行程において互いに接近
しながら急速に斜め下方に移動する両挾圧レバー
23,24の先端部23c,24cの挾圧部材3
1,31によつて、その上部開口部22aの両フ
ラツプ部22b,22bを両外側面から中心線
CL方向の斜め下方へそれぞれ押動することによ
り、予め折曲げ罫線に沿つて折曲げ癖を付与して
ある該上部開口部22aを折畳んで閉塞する。
この紙製容器22の上部開口部22aを折畳ん
で閉塞する際に、該紙製容器22のトツプ部の一
方の斜面に内容液注出用の口栓21が突出した状
態で設けられているが、前記挾圧レバー23,2
4の先端部23c,24cがそれぞれ軌跡ML,
MLを描いて急速に斜め上下方向へ移動するた
め、その先端部23cが前記中心線CLの該口栓
21を設けた側において移動する一方の挾圧レバ
ー23の前記先端部23cに設けた挾圧部材31
は、突出している前記口栓21と干渉せず、ま
た、この先端部23cの下面に切欠部23dが形
成してあることから、該先端部23cの下面側も
口栓21と干渉することがない。
そして、ピストンロツド27aの下降限におい
て前記両挾圧部材31,31は、それぞれ中心線
CLに最接近して紙製容器22の前記両フラツプ
部22b,22bを衝合させて上部開口部22a
を完全に閉塞すると共に、熱風を吹きつけて予め
加熱して内周面にラミネートしたポリエチレン等
を軟化させてある両フラツプ部22b,22bを
挾圧し、接着してシールする(第3図参照)。
上部開口部22aの閉塞およびシールを完了す
ると、前記エアシリンダ27のピストンロツド2
7aは上昇行程に移り、両フラツプ部22b,2
2bを挾圧していた挾圧レバー23,24の先端
部23c,24cは、それぞれ軌跡ML,MLを
描いて前記口栓21と干渉することなく離反しな
がら斜め上方へ移動し、該先端部23c,24c
にそれぞれ設けた前記挾圧部材31,31も口栓
21と干渉することなくシールしたフラツプ部2
2bの挾圧を解除して互いに斜め上方に離反す
る。
また、シールされた紙製容器22は、間欠駆動
される容器コンベアが間欠移動期となることか
ら、このトツププレス装置20の位置から該容器
コンベアに搬送され、自動充填シール機の取出し
部へ移送され、必要に応じて殺菌行程を経た後、
ストツクヤード等に送られる。
尚、本実施例においてはシール部の加熱を熱風
の吹付けにて行なつたが、挾圧レバーの下端にそ
れぞれ設けた挾圧部材にヒータを装着し、挾圧時
に加熱・溶着しても良い。
また本実施例では、一対の挾圧レバーとしてベ
ルクランク型の挾圧レバー23,24を使用した
が、一対の直線形状の挾圧レバーを使用し、その
回動支点および作用点の位置関係を、本実施例に
おける中心線CLに対する位置関係と同様とし、
エアシリンダのピストンとリンクを介して連結さ
れるこの挾圧レバーの力点を、前記作用点と回動
支点の中間に設定すれば前記ピストンの下降行程
で、また、力点を前記回動支点の反作用点側に設
定すれば前記ピストンロツドの上昇行程で、それ
ぞれ本実施例と同様に挟圧作動させることができ
る。
更に、本実施例はトツプ部に突出する口栓を有
するゲーブルトツプ型紙製容器の充填口をシール
する場合について説明したが、トツプ部に口栓等
の突出物のない一般的なゲーブルトツプ型の液体
充填容器および直方体等の他の形状をした液体充
填容器の開口部のシールを行なうトツププレス装
置としても好適に使用することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る液体充填容器
のトツププレス装置は、垂直方向に往復動するピ
ストンロツドにより一対のリンクを介してそれぞ
れ回動駆動される一対の挾圧レバーを、その回動
支点を該挾圧レバーの両先端が容器の上部開口部
を挾圧して衝合する位置を通る中心線を挾み、回
動する各挾圧レバーの前記先端の描く軌跡が存す
る側とそれぞれ反対側で、かつ前記中心線からそ
れぞれ離間した対称位置とし、その挾圧部の描く
軌跡が前記両支点を中心としたそれぞれ別の二つ
の円の円周上を円弧状に移動し、両先端を拡開し
て離反させた際に液体充填容器の上部開口部から
大きく離間し、両先端を縮閉させるにしたがい上
部開口部へ急速に接近して、衝合時に前記中心線
に最接近する軌跡を描いて移動するようにしたの
で、一般的な液体充填容器のシールは勿論、上部
開口部近傍のトツプ外面に注出用の口栓等の突出
部を有する液体充填容器の場合にも、口栓等の突
出部と干渉することなく完全なシールを行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図はトツププレス装置の要部を示す正
面図、第2図は一対の挾圧レバーが拡開した際の
紙製容器との関係を示す状態を示す説明図、第3
図は一対の挾圧レバーにより紙製容器の上部開口
部を閉塞・シールした状態を示す説明図、第4図
は従来のトツププレス装置を示す正面図である。 20……トツププレス装置、21……口栓、2
2……紙製容器、22a……上部開口部、22b
……フラツプ部、23,24……挾圧レバー、2
3c,24c……先端部、23d……切欠部、2
5……ブラケツト、26……回動軸、27……エ
アシリンダ、27a……ピストンロツド、28…
…リンクプレート、29,30……支軸、31…
…挾圧部材、CL……中心線、ML……挾圧レバ
ーの先端部が描く軌跡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙製容器等の液体充填容器の上部開口部を、垂
    直方向に往復動するピストンロツドの下端に連結
    した一対のリンクを介してそれぞれ回動駆動され
    る一対の挾圧レバーの先端間により挾圧して閉塞
    し、この閉塞部を溶着等によりシールするトツプ
    プレス装置において、前記一対の挾圧レバーは、
    その回動支点を該挾圧レバーの前記両先端が容器
    の上部開口部を挾圧して衝合する位置を通る中心
    線を挾み、回動する各挾圧レバーの前記先端の描
    く軌跡が存する側とそれぞれ反対側で、かつ前記
    中心線からそれぞれ離間した対称位置として回動
    自在に設けたことを特徴とする液体充填容器のト
    ツププレス装置。
JP1985042656U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0437048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042656U JPH0437048Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042656U JPH0437048Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180906U JPS61180906U (ja) 1986-11-11
JPH0437048Y2 true JPH0437048Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=30553614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042656U Expired JPH0437048Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437048Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577549B2 (ja) * 1986-09-11 1997-02-05 エービー テトラパック ゲーブルトップ型容器の頂部シール装置
US7509791B2 (en) * 2007-05-08 2009-03-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Universal top sealing system for gable top package

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180906U (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011328362B2 (en) Apparatus and method for producing packaging
JPS5915004A (ja) パツキング・コンテナ処理装置
JP4102449B2 (ja) 山形頂部を有するカートンにおける折りしろの形成およびシーリング装置
JPS61500161A (ja) 筒状コンテナスリ−ブの製造装置
JP2542792Y2 (ja) 包装機械用容器保持装置
JPH0437048Y2 (ja)
US7509791B2 (en) Universal top sealing system for gable top package
EP1091846B1 (en) Apparatus that clamps an end member to a casing
EP1763434B1 (en) A machine for forming containers for liquids
RU2324630C2 (ru) Запечатывающее устройство
CA1303519C (en) Packaging machine
JP7238013B2 (ja) 包装内に受容される袋を製造するためのデバイスおよび方法
JPS6256126A (ja) 液体用パツケ−ジの製造方法および装置
US4126981A (en) Semi-automatic carton forming, filling, and sealing machine
JP4158420B2 (ja) 液体紙容器のトップシール装置
JP2003040203A (ja) ロータリー式液体充填密封包装装置
JPH0272007A (ja) カートンを包装する方法および装置
EP0738587B1 (en) Pressure closing mechanism
JPH05345372A (ja) 容器底部折畳み装置
CN113665876B (zh) 用于制造容纳在包装中的袋的设备
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
EP4171929B1 (en) Welding group for packaging machines
US5797241A (en) Station in a packaging line for folding a flap of a bag
CA1174157A (en) Machine for manufacturing, filling and sealing packages
US11999517B2 (en) Device and method for manufacturing a bag received in an envelope