JPH01252657A - 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維 - Google Patents

樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維

Info

Publication number
JPH01252657A
JPH01252657A JP21503288A JP21503288A JPH01252657A JP H01252657 A JPH01252657 A JP H01252657A JP 21503288 A JP21503288 A JP 21503288A JP 21503288 A JP21503288 A JP 21503288A JP H01252657 A JPH01252657 A JP H01252657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
resin composition
weight
liquid crystal
heat distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21503288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774301B2 (ja
Inventor
Keiji Kayaba
啓司 萱場
Masaru Okamoto
勝 岡本
Shunei Inoue
井上 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63215032A priority Critical patent/JPH0774301B2/ja
Publication of JPH01252657A publication Critical patent/JPH01252657A/ja
Publication of JPH0774301B2 publication Critical patent/JPH0774301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた耐熱性と流動性および機械的性質を有す
る樹脂組成物成形品、フィルム及び繊維に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年プラスチックの高性能化に対する要求がますます高
まり、種々の新規性能を有するポリマが数多く開発され
、市場に供されているが、中でも分子鎖の平行な配列を
特徴とする光学異方性の液晶ポリマが優れた流動性と機
械的性質を有する点で注目されている。しかしながら、
この液晶ポリマとしてこれまで知られているものは熱変
形温度が190℃未満と低く、耐熱性が必ずしも十分で
なかったり、熱変形温度は190℃以上と耐熱性は良好
であるが、融点が高すぎて400℃以上でないと成形で
きなかったりして耐熱性と成形性のバランスを有したポ
リマを得ることは困難であった。
一方、多くの熱可梨性ポリマは液晶ポリマに比して、成
形時の流動性と機械的性質に劣り、耐熱性も必ずしも十
分でないことが知られている。
このため、熱可塑性ポリマの成形時の流動性や機械的性
質を向上させるために、種々の液晶ポリマを添加し、組
成物とすることが提案されている(特開昭56−1)5
357号公報、特開昭57−51739号公報など)。
また、液晶ポリマおよび熱可塑性ポリマの耐熱性と機械
的性質、特に液晶ポリマでは機械的性質の異方性を改良
するためにガラス繊維などの補強剤を用いることが知ら
れている。
〔発明が解決しよ−うとする課題〕
しかしながら、前記特開昭56−1)5357号公報、
特開昭57−51739号公報などで知られている液晶
ポリマは耐熱性と成形性のバランスに優れたものが得ら
れなかったため、熱可塑性ポリマに配合しても、耐熱性
の向上効果が不充分であったり、配合時の加熱温度が高
すぎて熱可塑性ポリマが分解し、実用的な組成物が得ら
れないことや、組成物の成形温度が高くなるなどの問題
があった。しかもこの両者のポリマの相溶性が不良のた
め繊維、フィルムなどの用途においては分散性不良とい
う問題のあることがわかった。
本発明は上述の問題を解消し、耐熱性と流動性および機
械的性質に優れ、機械的性質の異方性および分散性の改
良された樹脂組成物を得ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、
本発明に到達した。
すなわち、本発明は下記構造単位からなる熱変形温度が
190〜280 ’Cのサーモトロピック液晶ポリエス
テル(A、)0.1〜99重量%と熱変形温度が190
℃未満のポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボ
ネート、ポリアリレンオキサイド、ポリアルキレンテレ
フタレート、ポリアリレンスルフィド、ポリスルホン、
ポリエーテルスルホン、非晶性ポリアリレート、ポリエ
ーテルエーテルケトンから選ばれた一種以上の熱可塑性
樹脂(B) 99.9〜1重量%からなる樹脂組成物、
その樹脂組成物を成形した成形品、その樹脂組成物をフ
ィルム状に押出したフィルム及びその樹脂組成物を溶融
紡糸した繊維である。
選ばれた一種以上の基を示し、構造単位(II)、(n
[)のカルボニル基は互いにパラあるいはメタ位の関係
にあり、その65モル%以上がパラ位である。) 以下、本発明の構成を更に具体的に説明する。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(A
)の上記構造単位(1)は、p−ヒドロキシ安息香酸か
ら生成したポリエステルの構造単位を、上記構造単位(
n)は4.4−ジヒドロキシビフェニルとテレフタル酸
および/またはイソフタル酸から生成したポリエステル
の構造単位を、上記構造単位(III)はノ箇ドロキノ
ン、【−ブチルハイドロキノン、フエニルノXイドロキ
ノン、2,6−シヒドロキシナフタレン、エチレングリ
コールから選ばれた一種以上のジヒドロキシ化合物とテ
レフタル酸および/またはイソフタル酸から生成したポ
リエステルの構造単位を各々示す。
本発明のサーモトロピック液晶ポリエステル(A)は上
記構造単位(1)、 (n)および(III)からなる
共重合体である。
上記構造単位(1)、(II)および(1)の共重合量
は任意である。しかし、流動性の点から次の共重合量で
あることが好ましい。すなわち、上記構造単位(1)は
全体の40〜90モル%であることが好ましく、60〜
80モル%であるこ・とが特に好ましい。また、上記構
造単位(ロバ■)のモル比は971〜1/9が好ましく
、上記構造単位(fI[) ニおいて−X−が−CIl
tCH,−以外の場合は、7.5/2.5〜4/6が特
に好ましい。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(A
)は、熱変形温度が190〜280℃であることが必須
である。
熱変形温度が190℃未満では耐熱性の向上効果が不充
分であり、280℃を越えると配合時に熱可塑性ポリマ
が熱分解したり、得られた樹脂組成物の成形温度が高く
なるという問題が発生する。
ここで熱変形温度はASTM 0648に基づき178
″厚の試験片を18.6kg/−の応力で測定した値で
ある。
本発明におけるサーモトロピック液晶ポリエステル(A
)の製造方法は、特に制限がなく、公知のポリエステル
の重縮合法に準じて製造できる。
例えば、上記構造単位(In)で、−X−が−cotC
H2−以外の場合は(1)〜(4)、−X−が−CII
zCllz−の場合は(5)の製造方法が好ましく挙げ
られる。
(1)p−アセトキシ安息香酸、4.4′−ジアセトキ
シビフェニル、バラアセトキシベンゼンなどの芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のジアシル化物とテレフタル酸などの
芳香族ジカルボン酸から脱酢酸重縮合反応によって製造
する方法。
(2)p−ヒドロキシ安息香酸、4.4−ジヒドロキシ
ビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒドロキシ
化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸に無水
酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル化した
後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
(3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニルエステル、4
,4′−ジヒドロキシビフェニル、ノ\イドロキノンな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物とテレフタル酸などの芳
香族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フエノー
ル重縮合反応により製造する方法。
(4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸に所望量のジフェニルカーボネー
トを反応させてそれぞれジフェニルエステルとした後、
4.4′−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フエノール重
縮合反応により製造する方法。
(5)  ポリエチレンテレフタレートの存在下で(1
)または(2)の方法で製造する方法。
重縮合反応に使用する触媒としては、酢酸第−SK、テ
トラブチルチタネート、酢酸カリウム、二酸化アンチモ
ン、マグネシウム、酢酸ナトリウムなどの金属化合物が
代表的であり、とりわけ脱フエノール重縮合の際に有効
である。
本発明のサーモトロピック液晶ポリエステル(A)は、
ペンタフルオロフェノール中で固有粘度を測定すること
が可能なものもあり、その際には0.1g/aの濃度で
60℃で測定した値で0.5以上が好ましく、特に0.
8〜15.0が好ましい。
また、本発明の芳香族ポリエステルの溶融粘度は10〜
20,000ボイズが好ましく、特に20〜to。
000ボイズがより好ましい。
なお、この溶融粘度はく液晶開始温度+40℃)ですり
速度1,000(1/秒)の条件下で高化式フローテス
ターによって測定した値である。
なお、本発明の芳香族ポリエステルを重縮合する際には
上記(1)、(II)および(I[[)を構成する成分
以外に、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、3.3′
−ジフェニルジカルボン酸、3.4’−ジフェニルジカ
ルボン酸、2.2−ジフェニルジカルボン酸、1.2−
ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、
1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4
′−ジカルボン酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸な
どの芳香族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸な
どの脂環式ジカルボン酸、レゾルシン、クロルノ\イド
ロキノン、メチルハイドロキノン、2,7−シヒドロキ
シナフタレンなどの芳香族ジヒドロキシ化合物、m−オ
キシ安息香酸、2.6−オキシナフトエ酸などの芳香族
オキシカルボン酸およびp−アミノフェノール、p−ア
ミノ安息香酸などを本発明の目的を損なわない程度の少
割合の範囲でさらに共重合せしめることができる。
一方、本発明の樹脂組成物においては、熱変形温度が1
90℃未満のポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリカ
ーボネート、ポリアリレンオキサイド、ポリアルキレン
テレフタレート、ポリアリレンスルフィド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホン、非晶性ポリアリレート、ポ
リエーテルエーテルケトンから選ばれた一種以上の熱可
塑性樹脂(B)が必須成分である。
熱可塑性樹脂(B)の好ましい具体例としては下記のも
のが挙げられる。
ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン46、ナイ
ロン66、ナイロン610、ナイロン1)、ナイロン1
2などおよびこれらの共重合体などが挙げられる。ポリ
オキシメチレンとしては、ポリオキシメチレンホモポリ
マおよび主鎖の大部分がオキシメチレン連鎖よりなるコ
ポリマが挙げられる。ポリカーボネートとしては、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)、ビス(3,5−ジアルキ
ル−4−ヒドロキシフェニル)またはビス(3,5−ジ
ハロ−4−ヒドロキシフェニル)置換を含有する炭化水
素誘導体をベースとするポリカーボネートが好ましく、
z、z−ヒス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)をベースとするポリカーボネートが特
に好ましい。ポリアリレンオキサイドとしては、ポリ(
2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル、2
.6−シメチルフエノール/2,3.6−トリメチルフ
ェノール共重合体、2.6−シメチルフエノール/2,
3.6− )リエチルフエノール共重合体などが挙げら
れる。
ポリアリレンオキサイドにはポリスチレン、耐衝撃ポリ
スチレンなどのスチレン系樹脂を添加することができる
ポリアルキレンテレフタレートとしては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙
げられる。
ポリアリレンスルフィドとしては、ボリノ々ラフエニレ
ンスルフィドなどが挙げられる。
ポリスルポンとしては構造式 %式% ポリエーテルスルホンとしては構造式 などが挙げられる。
非晶性ポリアリレートとしては、構造式または で表わされるものなどが挙げられる。
ポリエーテルエーテルケドンとしては、tJI造式、 るものなどが挙げられる。
上記熱可塑性樹脂(B)のうちフィルム及び繊維などの
用途では、ポリエチレンテレフタレートを用いるのが好
ましい。
本発明において、サーモトロピック液晶ポリエステル(
A)の配合量は0.1〜99重量%、熱可塑性樹脂(B
)の配合量は99.9〜1重量%にする必要がある。サ
ーモトロピック液晶ポリエステル(A)が0.1重量%
未満では耐熱性、流動性および機械的性質が不充分であ
り、99重量%を越えると樹脂成形品では機械的性質の
異方性が大きくなり、フィルム及び繊維では製膜、紡糸
時の安定性が不良になり、また分散性不良に起因して機
械的性質が低下する。
樹脂成形品の場合は、サーモトロピック液晶ポリエステ
ル(A)の配合量は好ましくは1〜99重量%、特に好
ましくは5〜95重量%、熱可塑性樹脂(B)の配合量
は好ましくは99〜1重量%、特に好ましくは95〜5
重量%である。
フィルム及び繊維の場合は、サーモドロピンク液晶ポリ
エステル(A)の配合量は好ましくは0.1〜99重量
%、特に好ましくは0.5〜30重量%、熱可塑性樹脂
(B)の配合量は好ましくは99.9〜1重量%、特に
好ましくは0.5〜30重量%である。
本発明の樹脂組成物はフィルム及び繊維の場合は製膜紡
糸時に直接混合したり、あらかじめ溶融混練することが
できる。溶融混練には公知の方法を用いることができる
0例えば、バンバリーミキサ−、ゴムロール機、ニータ
ー、−軸もしくは二軸押出機などを用い、200〜40
0℃の温度で溶融混練して組成物とすることができる。
また、本発明の樹脂組成物には、公知の酸化防止剤、熱
分解防止剤、加水分解防止剤、着色剤(顔料、染料)、
カーボンブランクなどの導電剤、難燃剤、ガラス繊維や
炭素繊維などの強化剤、シリカ、クレー、炭酸カルシウ
ムなどの充填剤、滑剤、核剤、離型剤、可塑剤、接着助
剤、粘着剤などを任意に含有せしめることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳述する。
参考例I p−アセトキシ安息香酸608重量部、4,4−ジアセ
トキシビフェニル122P量部、テレフタル酸75重量
部および固有粘度が約0.6のポリエチレンテレフタレ
ート130重量部を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に
仕込み、脱酢酸重合を行なった。
まず、窒素ガス雰囲気下に250〜300℃で2.5時
間反応させた後、300℃で0.2IIIIIHgに減
圧し、さらに3.25時間反応させ、重縮合を完結させ
たところ、はぼ理論量の酢酸が留出し、下記の理論構造
式を有する樹脂(a)を得た。
i / m / n −75/ 10/ 15また、こ
のポリエステルを偏光顕微鏡の試料台にのせ、昇温しで
、光学異方性の確認を行なった結果、液晶開始温度は2
64℃であり、良好な光学異方性を示した。このポリエ
ステルの対数粘度(0,1g/d!の濃度でペンタフル
オロフェノール中、60℃で測定)は1.25であった
参考例2 p−アセトキシ安息香酸519重量部、4,4−ジアセ
トキシビフェニル184重量部、t−ブチルハイドロキ
ノンジアセテート85重量部、ハイドロキノンジアセテ
ート19.4重量部およびテレフタル酸186重量部を
攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、窒素ガス雰
囲気下に250〜340℃で3.0時間反応させた後、
350℃に昇温後1.5 mmHgに系内を減圧し、さ
らに1.0時間加熱し、重縮合反応を行ない下記の理論
構造式を有する樹脂(b)を得た。
1 / m / n / o = 72/ 17/8.
5/2.5また、このポリエステルを偏光顕微鏡の試料
台にのせ、昇温しで光学異方性の確認を行なったところ
、液晶開始温度は307℃であり、良好な光学異方性を
示した。このポリエステルの対数粘度(参考例1と同一
の条件で測定)は4.3であった。
参考例3 p−アセトキシ安息香酸541重量部、4.4’−ジア
セトキシビフェニル184重量部、ハイドロキノンジア
セテート62重量部およびテレフタル酸124重量部、
イソフタル酸42重量部を攪拌翼、留出管を備えた反応
容器に仕込み、窒素ガス雰囲気下に250〜360℃で
3時間反応させた後、1 s+mHgに減圧し、さらに
1時間加熱し、重縮合を完結させ、下記の理論構造式を
有する樹脂(C)を得た。
1 /m/ n =75/18.75/6.25このポ
リエステルを偏光顕微鏡の試料台にのせ、昇温しで光学
異方性の確認を行なったところ、液晶開始温度は305
℃であり、良好な光学異方性を示した。このポリエステ
ルの対数粘度(参考例1と同一条件で測定)は4.1で
あった。
比較例1〜3 参考例1〜3のサーモトロピック液晶ポリエステル(a
)〜(C)を住友ネスタール射出形成機・プロマツ1−
40/25 (住友重機工業■製)に供し、シリンダー
温度300〜350℃、金型温度40℃の条件で178
#厚×1/2”幅×5′長のテストピースおよび21)
1)1厚X 70mm X 70nn+の角板を成形し
た。そして熱変形温度は東洋精機型の熱変形温度測定装
置を用いて1/8”厚の試験片の熱変形温度(18,6
kg/cd)を測定した。そして角板は流動方向、直角
方向に14m幅に切り出し東洋ボールドウィン社製テン
シロンtlTM−100を用いてひずみ速度1mm/分
、スパン間距離40mmの条件で曲げ弾性率の測定を行
なった。
熱変形温度と曲げ弾性率の測定結果をあわせて第1表に
示す。
比較例4〜14 第1表に示す熱可塑性樹脂を比較例1〜3と同様にシリ
ンダー温度250〜380℃、金型温度60〜180℃
でテストピースと角板を成形した。
熱変形温度と曲げ弾性率の測定結果をあわせて第1表に
示す。
実施例1 参考例1のサーモトロピック液晶ポリエステル(a)8
5重量部と対数粘度0.65 (オルトクロロフェノー
ル中0.5g/d1)25℃で測定)のポリエチレンテ
レフタレート15重量部を300℃に設定した300I
φの2軸押用機により溶融混合した後、混合物をガツト
状で押出しストランドカッターでペレタイズした。
このポリマを住人ネスクール射出形成機・プロマット4
0/25(住人重機工業■製)に供し、シリンダー温度
300℃、金型温度40℃の条件で、1/8”厚×17
2”幅×5”長のテストピースおよび2mm厚X 70
mm X 70mmの角板を成形した。そして熱変形温
度は東洋精機型の熱変形温度測定装置を用いて178#
厚の試験片の熱変形温度(18,6kg/CA)を測定
した。そして角板は流動方向、直角方向に14鶴幅に切
り出し東洋ボールドウィン社製、テンシロンUTM−1
00を用いてひずみ速度1mm1分、スパン間距離40
mmの条件で曲げ弾性率の測定を行なった。
その結果、熱変形温度は197°Cと予測された値(参
考例のポリマの熱変形温度205℃とポリエチレンテレ
フタレート78℃から(205−78)  x85/1
00 +78=186℃として算出)よりも高く、耐熱
性に優れていることが判った。
一方、流動方向と直角方向の曲げ弾性率はそれぞれ1)
.0X10’ kg/cnl、3.9 X 10’ k
g / a+Iであり、その比は2.8であった。比較
例1と比較して、曲げ弾性率は流動方向が同程度で機械
的性質に優れると同時にその異方性が小さいことがわか
る。
実施例2 参考例2のサーモトロピック液晶ポリエステル(b) 
15重量部と対数粘度0.79のIC1社製ポリエーテ
ルエーテルケトン(96%硫酸中で測定)85重量部を
360℃に設定した30mmφの2軸押機により溶融混
合した後、混合物をガツト上で押出しストランドカッタ
ーでペレタイズした。
このポリマを住人ネスクール射出形成機・プロマット4
0/25(住人重機工業■製)に供し、シリンダー温度
360℃、金型温度180℃の条件で、1/8”厚X 
1/2’幅×5”長のテストピースおよび21)III
厚X 70m5+ x 70mmの角板を成形した。そ
して熱変形温度を測定した(18.6kg/cffl)
。そして角板は流動方向、直角方向に14鶴幅に切り出
し東洋ボールドウィン社製、テンシロンUTM−100
を用いてひずみ速度1m+*/分、スパン間距離40m
mの条件で曲げ弾性率の測定を行なった。
その結果、熱変形温度は193℃と予測された値(実施
例1と同様に算出すると167°C)よりも高く、耐熱
性が高いことがわかった。また、曲げ弾性率は流動方向
が6.3 xlO’ kg/cd、直角方向が3.9 
X 10’ kg / cIiIでその比は1.6であ
った。耐熱性、剛性とその異方性のバランスがとれてい
ることがわかる。
実施例3〜13 参考例1〜3のサーモトロピック液晶ポリエステル(a
)〜(C)90重量部と第1表に示す熱可塑性樹脂10
重量部を実施例1.2と同様に、設定温度300〜36
0℃で溶融混合、ペレタイズした後、シリンダー温度3
00〜380℃、金型温度40℃でテストピースと角板
を射出成形した。
熱変形温度と曲げ弾性率の異方性の測定結果を合わせて
第1表に示す。
比較例1〜3に比較し、熱変形温度がほぼ同程度で耐熱
性に優れている。また、曲げ弾性率の流動方向の値が高
く、機械的性質に優れている。さらに曲げ弾性率比が3
.3〜4.7と小さく、機械的性質の異方性が小さい。
(本頁以下余白) 実施例14〜17 参考例Iのサーモトロピック液晶ポリエステル(a)7
0〜10重量部に対数粘度0.65 (オルトクロロフ
ェノール中0.5g/a、25℃で測定)のポリエチレ
ンテレフタレート30〜90重量部を実施例1.2と同
様に設定温度300℃で溶融混合、ペレタイズした後、
シリンダー温度300℃、金型温度40〜130℃でテ
ストピースと角板を射出成形した。
熱変形温度と曲げ弾性率の異方性の測定結果を合わせて
第2表に示す。
比較例1,4に比較し、熱変形温度、流動方向の曲げ弾
性率の値、曲げ弾性率比のバランスが良好で、耐熱性と
機械的性質に優れ、機械的性質の異方性が小さいことが
わかる。
実施例18、比較例15.16 参考例2のサーモドロピンク液晶ポリエステル(b)に
 対数粘度0.89 (オルトクロロフェノール中0.
5g/J、25゛Cで測定)のポリブチレンテレフタレ
ートとガラス繊維(計l長、10μm径チョツプドスト
ランド)を第3表に示す割合で実施例1.2と同様に設
定温度260または360℃で溶融混合、ペレタイズし
た後、シリンダー温度260または360℃、金型温度
80℃でテストピースと角板を射出成形した。
熱変形温度と曲げ弾性率の測定結果を合わせて第3表に
示す。
比較例15は熱可塑性樹脂にガラスファイバーを添加す
ることにより、熱変形温度と曲げ弾性率が向上したもの
である。しかし、成形時に射出下限圧が高くなり、流動
性の低下がみられた。
これに対し、実施例18は熱変形温度と曲げ弾性率がさ
らに向上し、曲げ弾性率比が小さく、成形時の流動性も
良好であった。
また、本発明の実施例18はポリブチレンテレフタレー
トをブレンドしていないガラス繊維強化品(比較例16
)と比しても、大きく異方性が減少していることがわか
る。
(本頁以下余白) 実施例19〜29、比較例17〜30 参考例1〜3のサーモトロピック液晶ポリエステル(a
)〜(C)3重量部と熱変形温度190℃未満の各種熱
可塑性ポリマ97重量部をVブレンダーでブレンドし1
60℃で5時間真空中で乾燥させた後2軸の押出機(3
0@n+φ)に供給して溶融押出し、これを表面温度6
0℃のキャスティングドラムに巻きつけて冷却固化し、
厚さ50〜100μmの未延伸フィルムを作成した。こ
の未延伸フィルムをToM、Long社製のフィルムス
トレッチャーを用いて70〜130℃で長手方向、幅方
向とも2〜4倍に同時二軸延伸した。得られたフィルム
の長手方向、幅方向のヤング率を平均して第4表に示し
た。第4表から本発明の組成物のフィルムは各種熱可塑
性ポリマに液晶ポリマ(a)〜(c)を少量添加するこ
とによりヤング率の向上していることがわかる。一方、
液晶ポリマ(a)〜(C)からは均一二輪延伸フィルム
を得ることが不可能であった。
比較例31 下記構造式からなるサーモトロピックポリエステル(d
)を合成し、このポリマ(d)3重量部とポリエチレン
テレフタレート (対数粘度0.65) 97重量部を
■ブレンダーでブレンドした後、実施例19〜29と同
様に製膜、延伸を行ったが、実施例19のフィルムに比
してポリエステル(d)の分散性が不良のためフィルム
が不透明であり長手方向、幅方向のヤング率の平均値も
387 k+r / arm”とポリエチレンテレフタ
レートの383kII/raffizに比してほとんど
向上しなかった。
ポリマd: 比較例32 下記構造式からなるサーモトロピックポリエステル(e
)を合成し、このポリマ(e)3重量部とポリエチレン
テレフタレート (対数粘度0.65) 97重量部を
Vブレンダーでブレンドした後、実施例19〜29と同
様に製膜、延伸を行ったが実施例19のフィルムに比し
て、ポリエステル(e)の分散性が不良のためやはりフ
ィルムの透明性が不良であり長手方向、幅方向のヤング
率の平均値も379kr/mm2とポリエチレンテレフ
タレートの383kg/mm”に比してむしろ低下した
ポリマe: 液晶開始温度240°C 溶融粘度(270’C1ずり速度1,000(1/秒)
)1 、600ポイズ 実施例30 参考例1のサーモドロピンク液晶ポリエステル(a)3
重量部とポリエチレンテレフタレート97重量部を■ブ
レンダーでブレンドし、160℃で5時間真空中で乾燥
させた後、2軸の押・出線(30諺■φ)に供給して溶
融押出したガツトをペレタイズした。このベレットを1
60℃で5時間真空乾燥させた後、0.4flφ、6ホ
ールの口金を用いて紡糸温度295℃、引取速度7抛/
分で溶融紡糸を行った。この未延伸糸を熱ピン(80℃
)、熱板(150℃)を用いて6倍延伸を行った。
この繊維のヤング率は187g/dであり、サーモトロ
ピック液晶ポリエステル未添加のポリエチレンテレフタ
レートの124g/dより大きく向上していることがわ
かった。
比較例33 実施例30の参考例1のサーモトロピックポリエステル
(a)の代わりに比較例31のサーモトロピックポリエ
ステル(d)を用いて溶融押出、紡糸を行ったところ、
ヤング率は1214/dとポリエチレンテレフタレート
の124g/dと比して全く向上しなかった。
〔発明の効果〕
本発明は特定の構造式からなる熱変形温度が190〜2
80℃のサーモトロピック液晶ポリエステルに熱変形温
度が190℃未満の熱可塑性樹脂を添加することにより
、耐熱性、機械的性質、流動性、分散性に優れた樹脂組
成物が得られ、有用な成形品、フィルム及び繊維にする
ことができる。
代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造単位からなる熱変形温度が190〜28
    0℃のサーモトロピック液晶ポリエステル(A)0.1
    〜99重量%と熱変形温度が190℃未満のポリアミド
    、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリアリレ
    ンオキサイド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリア
    リレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
    ン、非晶性ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケト
    ンから選ばれた一種以上の熱可塑性樹脂(B)99.9
    〜1重量%からなる樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) (ただし式中のXは▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−CH_2CH_2−から選ばれた
    一種以上の基を示し、構造単位(II)、(III)のカル
    ボニル基は互いにパラあるいはメタ位の関係にあり、そ
    の65モル%以上がパラ位である。)
  2. (2)請求項(1)記載の樹脂組成物を成形して成る樹
    脂成形品。
  3. (3)請求項(1)記載の樹脂組成物をフィルム状に溶
    融押出しして成るフィルム。
  4. (4)請求項(1)記載の樹脂組成物を溶融紡糸して成
    る繊維。
JP63215032A 1987-12-25 1988-08-31 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維 Expired - Fee Related JPH0774301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215032A JPH0774301B2 (ja) 1987-12-25 1988-08-31 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-331446 1987-12-25
JP33144687 1987-12-25
JP63215032A JPH0774301B2 (ja) 1987-12-25 1988-08-31 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252657A true JPH01252657A (ja) 1989-10-09
JPH0774301B2 JPH0774301B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=26520645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215032A Expired - Fee Related JPH0774301B2 (ja) 1987-12-25 1988-08-31 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774301B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190750A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Toray Ind Inc ポリエステル系樹脂組成物
JPH01254759A (ja) * 1988-04-02 1989-10-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アセタール樹脂組成物
JPH01292058A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH0356537A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Unitika Ltd 液晶ポリマー組成物からなる成形物の製造法
EP0546185A1 (en) * 1991-05-31 1993-06-16 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polyarylene sulfide resin composition
JPH05194847A (ja) * 1991-08-07 1993-08-03 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 現場複合成形品製造用の重合体組成物
CN1055710C (zh) * 1996-05-06 2000-08-23 中国科学院化学研究所 一种含碳纤维和液晶聚合物的复合材料
CN1073601C (zh) * 1997-05-05 2001-10-24 中国科学院化学研究所 一种用热致液晶聚合物改性的聚醚醚酮复合材料
US6433071B1 (en) 1999-06-24 2002-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polysulfone resin composition and molded article thereof
JP2007187892A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Electronics Inc 遮光羽根および光路開閉装置
KR20180058700A (ko) * 2015-09-29 2018-06-01 데이진 아라미드 비.브이. 개선된 가수분해 안정성을 갖는 폴리아릴렌 섬유
JP2023500497A (ja) * 2019-10-31 2023-01-06 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 結晶化速度が向上された高分子組成物及びその製造方法
CN116496607A (zh) * 2023-03-21 2023-07-28 桂林理工大学 一种高冲击液晶聚合物复合材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101450A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101450A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190750A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Toray Ind Inc ポリエステル系樹脂組成物
JPH01254759A (ja) * 1988-04-02 1989-10-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アセタール樹脂組成物
JPH01292058A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH0356537A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Unitika Ltd 液晶ポリマー組成物からなる成形物の製造法
EP0546185A1 (en) * 1991-05-31 1993-06-16 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polyarylene sulfide resin composition
JPH05194847A (ja) * 1991-08-07 1993-08-03 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 現場複合成形品製造用の重合体組成物
JPH0723450B2 (ja) * 1991-08-07 1995-03-15 財団法人韓国科学技術研究院 現場複合成形品製造用の重合体組成物
CN1055710C (zh) * 1996-05-06 2000-08-23 中国科学院化学研究所 一种含碳纤维和液晶聚合物的复合材料
CN1073601C (zh) * 1997-05-05 2001-10-24 中国科学院化学研究所 一种用热致液晶聚合物改性的聚醚醚酮复合材料
US6433071B1 (en) 1999-06-24 2002-08-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polysulfone resin composition and molded article thereof
JP2007187892A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Electronics Inc 遮光羽根および光路開閉装置
KR20180058700A (ko) * 2015-09-29 2018-06-01 데이진 아라미드 비.브이. 개선된 가수분해 안정성을 갖는 폴리아릴렌 섬유
JP2023500497A (ja) * 2019-10-31 2023-01-06 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 結晶化速度が向上された高分子組成物及びその製造方法
CN116496607A (zh) * 2023-03-21 2023-07-28 桂林理工大学 一种高冲击液晶聚合物复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774301B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252657A (ja) 樹脂組成物ならびにその成形品,フィルムおよび繊維
JPH03146518A (ja) 溶融時に異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JP2830124B2 (ja) 光学異方性ポリエステル樹脂組成物
JP3227729B2 (ja) 樹脂組成物成形品の製造方法
JPS6119627A (ja) 全芳香族ポリエステル
JP3353478B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP2663585B2 (ja) 液晶ポリマ組成物
JP2611376B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2505597B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3082223B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2830123B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPS6333418A (ja) 流動性の改良された芳香族ポリエステル
JPH04213354A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH02142846A (ja) 樹脂組成物
JPS6339918A (ja) 溶融成形可能な全芳香族ポリエステル
KR960007607B1 (ko) 폴리에스테르 공중합체의 제조방법
JPH02102257A (ja) 樹脂組成物
JP3385734B2 (ja) 液晶ポリエステル、その組成物およびその成形品
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル
JP2505590B2 (ja) 難燃性液晶ポリエステル組成物
JPH07173272A (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
JP3094504B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPH02102258A (ja) 成形品
JPS6220523A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH01190750A (ja) ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees