JPH01203453A - 多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマー - Google Patents

多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマー

Info

Publication number
JPH01203453A
JPH01203453A JP63322260A JP32226088A JPH01203453A JP H01203453 A JPH01203453 A JP H01203453A JP 63322260 A JP63322260 A JP 63322260A JP 32226088 A JP32226088 A JP 32226088A JP H01203453 A JPH01203453 A JP H01203453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl
isocyanate
reactive
cellulosic
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732535B2 (ja
Inventor
Steven H Nahm
スティーブン・ハロルド・ナーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH01203453A publication Critical patent/JPH01203453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732535B2 publication Critical patent/JP2732535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • C08B15/06Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur containing nitrogen, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
    • Y10T428/662Wood timber product [e.g., piling, post, veneer, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリ
マーからなる光硬化性塗布組成物、その製法およびその
用途に関する。
[従来技術とその問題点] α−9β−不飽和を含む多官能性セルロース系ポリエス
テルが、木材および他の固形基質の保護用塗被物などと
して用いる光硬化性組成物の処方において、樹脂および
改質樹脂として有用であることは知られている。たとえ
ば、米国特許第4゜565.857号、4,654,2
33号および 4,656,202号には、セルロース
系ポリマーおよびポリイソシアネートからなる光硬化性
組成物が記載されているが、具体的には、イソシアネー
トと反応性のある水酸基官能性(1socyanate
−reactive  hydroxylfuncti
onality)を有するセルロース系ポリマーと水酸
基と反応性のある基を有するモノエチレン性不飽和化合
物、たとえば、2−イソシアナートエチル・アクリレー
トまたは2−イソシアナートエチル・メタクリレートと
の反応により得られる重合可能な(以下、「重合性」と
いう)エチレン性不飽和セルロースエステルは、このよ
うな組成物の一つである。
高々2のイソシアネート基を含むこのような既知光硬化
性組成物には、硬化した塗被物中で良好な溶媒耐性およ
び強度を実現しようとすると有毒または刺激性の反応性
希釈剤または可塑剤がエチレン性不飽和エステルとの架
橋のために必要となるという欠点がある。
硬化した塗被物中で最大の溶媒耐性および強度を与^る
ため、反応性希釈剤、可塑剤などの必要を有意に減少す
る、または不要とするような、改良された架橋性を備え
た光硬化性組成物が必要とされている。
[発明の構成] 本発明によれば、光硬化性組成物に使用するのに適し、
(a)イソシアネート反応性水酸基官能性を有するセル
ロース系ポリマーと(b)水酸基反応性を有するモノエ
チレン性不飽和化合物との反応によって得られる重合性
エチレン性不飽和セルロース系ポリエステルは、反応物
(a)が組成物の約48ないし約69重量%を構成し;
かつ、反応物(b)が組成物の約52ないし約31%を
構成するとともに(i)水酸基官能性を有するアクリル
またはメタクリル・エステルと(ii)平均して少な(
とも3の水酸基反応性イソシアネート基を有するポリイ
ソシアネートとの反応によって生じる水酸基反応性ポリ
(α−9β−エチレン性不飽和)イソシアネートであっ
て、アクリルまたはメタクリル・エステルのポリシアネ
ートに対するモル比が約0.6ないし約0.9であり;
エチレン性不飽和セルロース系ポリマーはポリマーのア
ンヒドログルコース単位の置換位置あたり平均して少な
くとも0.5の末端α−1β−エチレン性不飽和を有す
ることを特徴とする。
本発明において、反応物(a)として使用できるセルロ
ース系ポリマーには、イソシアネート反応性水酸基官能
性を有するセルロースのエステルまたはエーテル誘導体
が含まれる。そうしたエステル誘導体の例としては、ニ
トロセルロースおよび炭素数1ないし6の飽和脂肪族モ
ノカルボン酸または芳香族モノカルボン酸のセルロース
・エステル、好ましくは、セルロース・アセテート、セ
ルロース・アセテート・プロピオネート、セルロース・
アセテート・ブチレートもしくはセルロース・アセテー
ト・ベンゾエートがある。イソシアネート反応性水酸基
官能性を有する他の有用なカルボキシル化セルロース・
エステルには、セルロース・アセテート・スクシネート
、セルロース・アセテート・テトラヒドロフタレート、
セルロース・プロピオネート・フタレート、セルロース
・ブチレート・フタレート、セルロース・ブチレート・
3−ニトロフタレート、セルロース・ブチレート・フタ
ロイル・ジカルボン酸、セルロース・ブチレート・スク
シネートなどである。こうしたセルロース・エステルは
当業者には周知のものであり、たとえば、米国特許第4
,134,809号に記載されている。
セルロースエーテル誘導体の例としては、ヒドロキシエ
チル・セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシエチルヒドロキシプロビル・セルロースなどが
ある。こうしたエーテル誘導体も周知のものである。
一般的には、本発明において有用なセルロース系ポリマ
ーの分子量は限定的なものではないが、約2 、000
ないし約200,000の範囲の分子量を有し、セルロ
ース系ポリマーのアンヒドログルコース単位あたり約0
.3ないし約0.8イソシアネート反応性水酸基の平均
置換度を有するポリマーが望ましく、該置換度が約0.
5ないし約0.3であるものが最も好ましい。
セルロース系ポリマーのアンヒドログルコース単位は、
当業者には周知であるが、本発明の目的のために次の構
造式で特徴づけることができる:(ここで、R−1R3
は置換基部分を、R6はアンヒドログルコース単位の置
換位置を示す。)本発明により上記のセルロース系ポリ
マーと反応する水酸基反応性ポリ(α−1β−エチレン
性不飽和)イソシアネートは、次の一般式で表わすこと
ができる: (ここで、Qは多価有機基、Xは2ないし20の炭素原
子を有する飽和または不飽和の、線状、分枝もしくは環
状の二価有機基、pは平均値が少な(とも1であり、r
は平均値が少なくとも0.5である。)こうした不飽和
イソシアネートは、便宜には、水酸基官能性を有するア
クリルまたはメタクリル・エステルとポリイソシアネー
トとの反応によって製造できる。ここで有用なアクリル
またはメタクリル・エステルには、末端α−1β−エチ
レン性不飽和を有する様々なヒドロキシモノ、ジまたは
トリアクリルもしくはメタクリル・エステルのいずれも
、および対応するグリコールもしくはエステル延長(e
ster−extended)同族体が含まれる。こう
したアクリルまたはメタクリル・エステルの例には、2
−ヒドロキシエチル・アクリレートまたはメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレートまたはメタク
リレート、4−ヒドロキシブチル・アクリレートまたは
メタクリレート、12−ヒドロキシドデカニル・アクリ
レートまたはメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−ク
ロロプロピル・アクリレートまたはメタクリレート、ト
リメチロール・プロパン・ジ・アクリレートまたはメタ
クリレート、ペンタエリスリトール・ジアクリレート、
ペンタエリスリトール・トリアクリレートなどがある。
他の例には、Union Carbide Corp。
ration製のTone M−100として入手でき
るカプロラクトン延長(caprolactone e
xtended)ヒドロキシエチル・アクリレート; 
Alcolac 、Inc−から人手できるポリプロピ
レン・グリコール・モノメタクリレート(PPGMM)
  ;  Henkel KGaA、から得られるPh
otomer 4152ヒドロキシジアクリレートおよ
びPhotomer 4171ヒドロキシトリアクリレ
ート(それぞれPH4152,PH4171)がある。
同様に関連するアクリルアミドまたはメタクリルアミド
誘導体もここでは有用である。たとえば、N−ヒドロキ
シメチルアクリルアミドおよびN−ヒドロキシメチルメ
タクリルアミド、また、米国特許第4.134,809
号に記載されているグリシジル・アクリルまたはメタク
リル・エステルがある。
平均して少なくとも3の水酸基反応性・イソシアネート
基を有するいずれのポリイソシアネートもポリ(α−9
β−エチレン性不飽和)イソシアネート反応物(b)の
製造に用いられる。こうしたポリイソシアネートの例に
はビウレット、イソシアヌレート、ウレタンまたは同様
な結合をジイソシアネート・モノマー単位間に含むジイ
ソシアネート・オリゴマーが含まれる。しかし、こうし
たポリイソシアネートは、炭素、酸素、リン、窒素およ
びイオウから選ばれる少なくとも3原子を有する非環式
の飽和もしくは不飽和、線状もしくは分枝の多価有機基
誘導体であることが好ましい。具体例としては、ヘキサ
メチレン・ジイソシアネート、2,2.4−トリメチル
ヘキサン−1,6−ジイソシアネート、2,4.4−ト
リメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート、シクロ
へキシル−1,4−ジイソシアネート、ジフェニレン・
メタン・ジイソシアネート、イソフォロン・ジイソシア
ネート、トルエン・ジイソシアネートのイソシアネート
・オリゴマーおよび、Mobay Chemical 
Corporation  からMondurおよびD
esmondurの商標で市販されているいずれも(ヘ
キサメチレン・ジイソシアネートオリゴマー)がある。
これは平均して少な(とも3の水酸基反応性イソシアネ
ート基を含むもので、Desmondur N 320
0(分子あたり平均して3.2のイソシアネートを含む
)およびDesmondur  N100(分子あたり
平均して3.8のイソシアネートを含む)が好ましい。
典型的な低分子量ジイソシアネート(例えばトルエン・
ジイソシアネート)またはそうした化合物の2種以上の
混合物と水または他の既知重合触媒、および/またはグ
リセリンのような低分子量ポリオール、および/または
エチレンジアミンのようなポリアミンとの反応で得られ
る様々なポリイソシアネートも本発明で有用である。こ
うしたポリイソシアネートの例には、トリメチロール・
プロパンとトルエン・ジイソシアネートの付加物やヘキ
サメチレン・ジイソシアネート、イソフォロン・ジイソ
シアネートおよびトリメチロール・プロパンの付加物お
よびペンタエリスリトールとへキサメチレン・ジイソシ
アネートの付加物がある。これらは、米国特許第4.1
64,459号に記載されている。
本発明の好ましい実施態様においては、水酸基官能性を
有するアクリルまたはメタクリル・エステル(もしくは
関連化合物)とポリイソシアネートとの反応条件および
化学量論は、好ましくは平均して少なくとも5モル%の
、最も好ましくは平均して少なくとも10モル%以上の
、反応生成物の実質部分が、分子あたり平均して少なく
とも0.5の末端α−9β−エチレン性不飽和を含む少
なくとも1種のモノイソシアネート化合物であるように
制御される。したがって、水酸基官能性を有するアクリ
ルまたはメタクリル・エステル(もしくは関連化合物)
のポリイソシアネートに対するモル比は、約0.6から
約0.9、好ましくは約0.7から約0.9の範囲に及
び、もちろん、使用される反応物の種類などの要素、す
なわち、使用するポリイソシアネート分子あたりのイソ
シアネート基の平均数や得られる生成物中において望ま
れる水酸基反応性イソシアネート基置換度によって決ま
る。−船釣には、ポリイソシアネート分子あたりの水酸
基反応性イソシアネート基平均数が増すとともに、この
比は増す。アクリルまたはメタクリル・エステル(もし
くは関連化合物)の水酸基官能性と反応するべきポリイ
ソシアネート当量がより少なくて済むためである。
一般的には、本発明は、好ましくは、水酸基官能性を有
するアクリルまたはメタクリル・エステルとポリイソシ
アネートとを、適当な乾燥した非反応性溶媒、たとえば
、テトラヒドロフラン、トルエン、アセトン、メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの中で混合し
て遂行する。
当業者には周知の適当なウレタン触媒も好ましくは使用
できる。そうした触媒は、たとえば、米国特許第4,6
56,202号に記載されている。好ましいものは、ジ
ブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、酢酸
錫、錫オクトエート(stannousoctoate
)、錫タレート(stannous tallate)
、ジブチル錫オキシドなどの金属ベース触媒である。好
ましくは、こうした触媒は、反応物の全重量%に基づい
て約0.001ないし約0.0重量%用いられる。
エチレン性不飽和反応物が事前に重合しないように、反
応混合物中にラジカル重合阻害剤を用いることも好まし
い。こうした化合物は存在するエチレン性不飽和反応物
の量に基づいて約0.001ないし約0.1重量%の範
囲の量で用いられる。こうした阻害剤の例としてはヒド
ロキノン、ヒドロキノン・モノメチル・エーテル、カテ
コール、2,6−ジ三級ブチル−4−メチル−フェノー
ル、フェノチアジンなどがある。こうした阻害剤も米国
特許第4.656,202号に記載されている。反応温
度は、約0 ℃ないし約100℃で変えることができる
[発明の具体的開示] 以下、実施例により、本発明において有用な水酸基反応
性ポリ(α−1β−エチレン性不飽和)イソシアネート
の製造をより詳細に例示するが、本発明は、いかなる意
味におい゛てもこの例示に限定されるものではない。
実施例1〜8 これらの例では、好ましいポリ(α−1β−エチレン性
不飽和)イソシアネートの製造について例示する。この
ポリ(α−1β−エチレン性不飽和)イソシアネートは
、前記セルロース系ポリマーと反応して、本発明の光硬
化性組成物において有用な多官能性セルロース系ポリマ
ーを形成する。
夫血■ユ この例では、30.03グラムのDesmodur N
 100(分子あたり平均して3.8のイソシアネート
基を含むヘキサメチレン・ジイソシアネート・オリゴマ
ー)を、上記のような乾燥溶媒50ミリリツトルに溶解
する。この溶媒は2.6−ジ三級ブチル−4−メチル・
フェノールとヒドロキノン・モノメチル・エーテルのl
:l混合物を27ミリグラム含む。この混合液に、ヒド
ロキシエチルメタクリレート (旺MAI 14.97
グラムとジブチル錫ジラウレート触媒0.1Oグラムを
加える。ついで、反応混合物を25℃で、約16時間撹
拌する。
i皿血又二A この例では、HEMAのポリイソシアネートにだいする
モル比を、第1表のように変えるほかは実施例1の方法
に従う。
夫胤血立二1 Desmodur N 100を、Desmodur 
N 3200(分子あたり平均して3.2のイソシアネ
ート基を含むヘキサメチレン・ジイソシアネート・オリ
ゴマー)に代えたほかは実施例1〜4の方法に従った。
次いで、上記セルロース系ポリマー中に存在するイソシ
アネート反応性水酸基との反応に供しつるイソシアネー
ト基を分子あたり少なくとも1以上含み、かつ、分子あ
たり平均して0.5の末端α−1β−エチレン性不飽和
を含む生成物の平均モル%として、生成物の分布を、周
知の統計的分析法により、各個につき計算した。統計的
分析法については、例えば、”Monte Carlo
 Methods”(J、M。
Hammersleyおよびり、 C,Handsco
mb  著、Methuem。
London (1964) )に記載されている。結
果は第1表に要約して示す。
策工犬 実施例 [A]   [B]    [C]    [
D]1   35/60   42   16  21
 63  2.12   40/60   32   
23  23 54  2.13   45/60  
 25  31  23 46  2.14   50
/60   17  41  23 36  2.25
   35/60   42   30  25 45
  0.66   40/60   32   40 
 24 36  0.97   45/60   25
   51  23 26  0.78   50/6
0   17  65  18 17  0.7[A]
  :HEMA/ポリイソシアネート(反応性イソシア
ネート基に対する当価なイソシアネート反応性水酸基の
モル比を示す。) (B] :非反応性イソシアネート基の平均(%)[C
] :分子中に残るイソシアネート基(0、1、2)の
平均モル% [D]:1以上のイソシアネート基を有する分子あたり
の平均エチレン性不飽和 本発明によれば、上記のとおりの少なくとも1のポリ(
α−1β−エチレン性不飽和)イソシアネートは、次い
で、やはり上記のとおりのイソシアネート反応性水酸基
官能性を有するセルロース系ポリマーと反応して、ポリ
マーのアンヒドログルコース単位置換位置あたり平均し
て少なくとも0.5の末端α−9β−エチレン性不飽和
を有する多官能性性セルロース系ポリマーを生じる。そ
して、このものが、本発明の光硬化性組成物において有
用である。
前に述べたとおり、セルロース系ポリマーのアンヒドロ
グルコース単位は、本発明の目的のためには以下の一般
式で特徴づけることができる:(ここで、R2、R1は
置換基部分を、R6はアンヒドログルコース単位の置換
位置を示す。)この反応は、好ましくは、ポリ(不飽和
)イソシアネート、セルロース系ポリマー、イソシアネ
ート/水酸基反応のための触媒およびラジカル重合阻害
剤を、適当な乾燥溶媒中で単に混合して遂行する。本発
明のポリ(α−1β−エチレン性不飽和)イソシアネー
トの製造に使用したものと同じ溶媒、触媒および他の反
応試薬ならびに量が、この反応でも使用できる。好まし
い実施態様においては、「二段階、−容器」 (”tw
o−step、 one−pot”)によって、この反
応が遂行できる。すなわち、実施例1の手順に従ってポ
リ(α−1β−エチレン性不飽和)イソシアネートを製
造し、その後、これにセルロース系ポリマーの溶液また
は懸濁液を添加する。いずれにおいても、反応混合物は
赤外で検出しつるイソシアネートが消失するまでの時間
、約0ないし100℃の範囲の温度で反応させる。好ま
しくは、セルロース系ポリマーに存在する反応に供し得
るイソシアネート反応性水酸基の約5ないし30%をポ
リ(不飽和)イソシアネートと反応させる。本発明の好
ましい実施態様においては、この時点で未反応のまま残
っているイソシアネートはすべて、低分子量−級アルコ
ール好ましくはエタノールの添加によって消費してしま
うことができる。次いで、所望ならば、生じた多官能性
エチレン性不飽和セルロース系ポリマーは、適当な非溶
媒中で沈殿させて未反応エチレン性不飽和原料を除去す
ることにより、単離することができる。
好ましくは、セルロース系ポリマー上イソシアネート反
応性水酸基の水酸基反応性ポリ(不飽和)イソシアネー
トに対するモル比は、約20=1から約l:lの範囲、
最も好ましくは約10:lないし約l:lで、セルロー
ス系ポリマー中に存在するイソシアネート反応性水酸基
官能性の平均置換度や水酸基反応性イソシアネートに対
するポリマーの反応性などの要素に依存する。本発明の
好ましい手順においては、セルロース系ポリマー上のモ
ル過剰なイソシアネート反応性水酸基の存在下、反応は
完遂する。
以下の実施例は、本発明による他官能基エチレン性不飽
和セルロース系ポリマーの製造を、より詳しく例示する
ためのものである。
X立叢旦二又ユ これらの例では、後掲の第2表に表示した化学量論に基
づき実施例1〜8に示した手順に従いポリ(α−1β−
エチレン性不飽和)イソシアネート溶液を製造した。第
2表に示すように、HEMAは、ほかの水酸基官能性を
有するアクリルまたはメタクリル・エステル、例えば、
ヒドロキシブチル・アクリレート(HBA) 、カプロ
ラクトン延長ヒドロキシエチル・アクリレート(Ton
e M−100)、ポリプロピレン・グリコール・モノ
メタクリレート(PPGMM) 、 Photomer
 4152ヒドロキシルジアクリレート(PH4152
) 、Photomer 4171 ヒドロキトリアク
リレート(PH4171)で置き換えた。他官能基エチ
レン性不飽和セルロース系ポリマーは、「二段階、−容
器j法で便宜に製造される。すなわち第2表に要約した
とおり、通常の溶媒、各指示量のセルロース系ポリマー
溶液を、あらかじめ製造したポリ(不飽和)イソシアネ
ート溶液に加える。次いで、反応混合物を常温で約16
−24時間撹拌する。次いで、未反応のまま残っている
イソシアネートをすべて、赤外分光で検知しながら、エ
チルアルコールで消費する。
水酸基官能性 アクリル/メタクリル エステル 実施例 [Aコ  [B]   [C10HEMA  
  6.5  50.010   HEMA   26
.0 200.011   HEMA    6.5 
 50.012   HEMA    6.5  50
.013   HEMA   13.0 100.01
4   )(EMA   15.0 115.415 
  )IBA    6.5  45.116   T
ONE   17.2  5G、017   TONE
   15.5  45.018   PPGMM  
 ILO45,019PH415228,845,0 20PH417124,045,0 [Aコ ;  [D]  ;  [G]  :ポリマー
[Ca ;  [I]  :ヒドロキシル ミHEMA
: ヒドロキシエチルメクク HBA :ヒドロキシプチルアクリレ TONE:カブロラクトン延長ヒト PPGMM:ポリプロピレン・グリコ PH4152:ヒドロキノンアクリレ RS l/4;SS l/4 :異なる等級のCAP 
:セルロース・アセテート・ CAB:セルロース・アセテート・ 第2表 ポリイソシアネート  セルロース系ポリマーN−32
0011,060,I  RSI/4  26.0 1
00N−320045,8250,3R3I/4 10
4.0 40ON−320011,060,I  CA
P    33.3 100N−320011,060
,I  CAB    39.5 100N−1002
7,0141,4CAP    38.9 117N−
10030,0157,I  SSI/4  55.0
 22ON−320011,060,I  R3I/4
  39.0 15ON−320011,462,6R
3l74  26.0 100N−320011,06
0,I  R3I/4  39.0 100N−320
011,060,I  R5I/4  39.0 10
0N−320011,060,I  R5I/4  3
9.0 10ON−320011,060,I  R3
I/4  39.0 100の型  [B]  ; [
E]  ;  [H]  :重量(g)り当量[F] 
:イソシアネート ミリ当量りレート 一ト ロキシエチルアクリレ−h (Union Carbi
de Co、lilり一ル・モノメタクリレ−ト ート、 PH4171:ヒドロキシトリアクリレートニ
トロセルロース(Hercules Inc、  製)
プロピオネート ブチレート 架橋性能を大きく同上し、硬化性反応性希釈剤や可塑剤
の必要を有意に減少しまたは不要とする光硬化性塗布組
成物は、本発明の多官能性エチレン性不飽和セルロース
系ポリマーを用いて便宜に製造することができる。こう
して製造した塗布組成物は、現在入手可能な塗布組成物
に比べて、相応なまたはより以上の溶媒および摩耗耐性
を示す。
塗布組成物の製造は、上記の多官能性エチレン性不飽和
セルロース系ポリマーを適当な紫外光開始剤と適当な溶
媒または溶媒混合物中で所望の割合で単に混合して遂行
できる。好ましくは、本発明によるポリ(α−0β−エ
チレン性不飽和)イソシアネートの製造およびその後の
セルロース系ポリマーとの反応に用いた溶媒をここでも
用いる。
本発明において光開始剤として有用な化合物は当業者に
は周知のもので、例えば、ベンゾフェノン、l−クロロ
ナフタレン、2−クロロナフタレン、2−クロロチオキ
サントン、2.2−ジェトキシアセトフェノン、2.3
−ジクロロナフトキノン、4.4 ’ −ビス(2−ク
ロロアセチル)ベンゼン、2,2.2− トリクロロア
セトフェノン、ベンゾイン・イソプロピル・エーテル、
4′ −三級ブチル−2,2,2−トリクロロアセトフ
ェノン、4.4゛  −ビス(2−クロロメチル)ベン
ゾフェノン、4−クロロメチル−4′ −カルボメトキ
シ・ベンゾフェノン、2−クロロメチルベンゾイミダゾ
ール、4.4′  −ジメチルベンゾフェノン、3.4
−ビス(クロロメチル)ベンゾフェノン、ベンゾフェノ
ン/メチル・ジェタノールアミン、2.2−ジメトキシ
−2−フェニル−アセトフェノンおよびベンゾイン・イ
ソブチル・エーテルがある。ここで用いられる他の光開
始剤としては、たとえば、米国特許筒4,134,80
9号記載のものがある。特定の光開始剤を使用すること
が本発明の実施の成否を左右するものではない。
これらの光開始剤は、塗布組成物の全重量に基づき約0
.1ないし約10重量%、好ましくは、約1ないし約5
重量%、塗布組成物製造過程のどの時点において加えて
も良い。もちろん、この量はどの光開始剤を用いるかに
依存する。
あるいはまた、電子ビーム放射線により硬化を遂行する
場合には、光開始剤を用いずに光硬化塗布組成物を製造
することができる。
また、本発明の別の実施態様においては、活性放射線を
使わずに、Ca、 Zn、 Pb、 Feなどをベース
とした金属酸化触媒の添加によって塗布組成物を硬化さ
せることもできる。
Mu的には、光硬化塗布組成物中の多官能性エチレン性
不飽和セルロース系ポリマー成分の量は、塗布組成物中
に存在する全硬化固形物の重量に基づき、約IOないし
約100重量%、好ましくは、約50ないし約80重量
%の範囲に及ぶ。
もちろん、本発明の光硬化塗布組成物には、他の添加剤
を混在させても良い。こうした添加剤としては、たとえ
ば、結合剤、シリカや金属酸化物のような充填剤、顔料
、染料、流れ制御すなわちチキソトロピー試剤、強化剤
、可塑剤、安定剤、阻害剤、潤滑剤などがある。こうし
た物質は、放射光に対して透過性であることが好ましく
、塗布組成物をどのような目的に用いようとしているの
か、その目的によって添加される。
さらにまた、多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポ
リマー成分と反応性のある他の重合性または共重合性化
合物を、所望により塗布組成物に導入することもできる
。これもまた、使用しようとする目的によってであって
、硬さ、可撓性、付着性などの性質の改質を目的とする
。こうした化合物には、たとえば、メチル・メタクリレ
ート、エチル・アクリレート、クロロヘキシル・アクリ
レート、スチレン、ジビニルベンゼン、2−クロロスチ
レン、アクリル酸、アクリルアミド、アクリロニトリル
、三級ブチル・アクリレート、メチルアクリレートなど
のエチレン性不飽和モノマーが含まれる。本発明におい
て有用なこうした重合性または共重合性化合物は、当業
者にとっては明らかなものであろう。典型的には、こう
した化合物は、組成物の全重合性固形物重量に基づき約
75重量%まで、好ましくは、約50重量%未満、本塗
布組成物に用いることができる。しかし、改質されるべ
き組成物の性質や得られる塗布組成物の使用目的によっ
ては、この使用量は、上記範囲からかなり外れるもので
も良い。
さらにまた、本発明の塗布組成物は、非反応性フィルム
形成樹脂を含有しても良い。たとえば、ニトロセルロー
スおよび他の、本発明において多官能性エチレン性不飽
和セルロース系ポリマーを形成するのに用いられるよう
な、セルロース系ポリマーおよびオリゴマーの非エチレ
ン性不飽和誘導体がある。こうした樹脂の使用量は、や
はり、塗布組成物の改質されるべき性質や使用しようと
する目的によって、上記の範囲内で変化する。
光硬化性塗布組成物は、さまざまな基質上に、当業者に
は既知のいずれの方法を用いても塗布できる。たとえば
、噴霧塗布、刷毛塗り、ディッピングなどの方法がある
。塗布に適する基質としては、木材、プラスティック、
金属およびセラミックスなど従来のものはすべて含まれ
る。しかし、この塗布物は、塗布組成物が塗られ、溶媒
が蒸発除去された後に、皮拭き(buffing)やこ
すり磨き(rubbing) 、紙やすりかけ(san
ding)などによって、小さな傷や仕上げの不完全さ
が除かれる組成物の中間乾燥加工工程がある家具や木材
または木材合板塗被物の上塗りでの使用に特に適してい
る。中間工程において小さな傷や不完全が除かれた後、
たとえば、紫外線や電子ビーム放射線に曝すといった、
当業者には既知の方法のいずれかによって、硬(、耐久
性があり、こすり・摩耗耐性のある完成状態に完全に硬
化する。この最終的な硬化の過程で、塗布組成物中のエ
チレン性不飽和成分が架橋反応を起こし、丈夫で架橋さ
れた重合体基質(matrtx)を形成すると考えられ
ている。
当業者には周知のベースおよび/またはシーラー(se
aler)塗布組成物のいずれかを、本発明塗布組成物
の適用に先立ち、与えられた基質に一層以上用いること
も可能である。こうしたベースおよび/またはシーラー
(sealer)塗布組成物は、たとえば、米国特許筒
4,656,202号に記載されており、アルキド樹脂
、アクリル樹脂およびセルロース・アセテート・ブチレ
ート型樹脂が含まれる。あるいはまた、本発明の塗布組
成物を、最初の下塗りおよび最後の上塗りの両方に用い
ても良い。もし、この方法をとる場合は、下塗りおよび
上塗りまたは仕上げ塗りの双方は、ここに述べたように
、塗布および溶媒蒸発除去に続いて硬化させることがで
きる。
以下の実施例は、本発明の光硬化性塗布組成物が、予期
しない改善された架橋性能を有しており当業者に現在知
られている塗布組成物に比べ改善された溶媒および摩耗
耐性をもたらすことを、さらに例示するものである。
夫直鳳呈上二2に れらの例では、本発明により製造された光硬化性塗布組
成物の改善された架橋性能を例示する。
上記実施例9〜12において製造された多官能性エチレ
ン性不飽和セルロース系ポリマーをさらに沈殿させて、
反応性希釈物として機能し得る未反応エチレン性不飽和
原料を除去する。沈殿させたポリマーを乾燥し、全固形
物重量の約25%6:lエチル:ブチル・アセテートに
溶解する。全固形物含有量に基づき5重量%固形物に等
しい量、光開始剤(ジメトキシフェニル・アセトフェノ
ン)を各溶液に加え、次いで、固形物を20重量%に調
整した。以下の第3表に要約した不飽和セルロース系ポ
リマー混合物の溶液に、ヘキサンジオール・ジアクリレ
ートを反応性希釈剤として組成物の全重量に基づき約1
0重量%に等しい量、加える。
次いで、各組成物より形成したフィルムを、油分を除い
たきれいなガラスおよびBonderite 100ス
チール板上に広げ、名目厚さ(nominal thi
ckness)が1ミル(0,0254mm)の乾燥フ
ィルムを得る。次いで、すべての乾燥フィルムを高強度
紫外光(全エネルギー:3.8J/Cm”)に20秒間
曝し、次いで、3日間時効する。次に、ガラス板上に広
げた硬化フィルムをソックスレー(soxhlet)抽
出器中、アセトンで24時間かけて抽出し、アセトンに
不溶な原料の百分率を求める。これは、架橋された溶媒
耐性材料の代表値である。代わって、スチール板上で硬
化させたフィルムのメチル・エチル・ケトン(MEK)
に対するこすり耐性を、あらかじめ溶媒で飽和させた吸
収性紙タオルを、フィルム表面上、板の金属面が露出す
るまで前後にこすり当てて試験する。結果は、第3表に
記録する。
第3表 実施例  [A]   [B]   [C]   [D
]21  9(NC)  10010  49  50
22  10(NC)   90/lo   62  
20旧23  11(CAP)  10070  60
 20G+24  11(CAP)  90/10 8
0 200+25  12(CAB)  10010 
 45 200÷26  12(CAB)  90/1
0 84 200÷[A] :ポリマー(型)[実施例
番号][B] :塗布組成物のポリマー/反応性希釈剤
[C1:アセトン不溶原料(%) [D]:MEKこすり耐性(こすり往復回数)夾息血又
ユニlユ これらの例では、本発明の改良された光硬化性塗布組成
物を例示する。これは、現在の既知塗布組成物に要求さ
れる、不飽和重合材料でl/10モル置換された新規な
改質セルロース系ポリマーから成り、こうした既知組成
物と同等またはそれ以上の溶媒耐性を示す。
実施例27〜29では、塗布組成物を、上記実施例21
〜26に述べたように、実施例1O〜12で製造した多
官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマーを用いて
、本発明に従い製造した。
各組成物のフィルムをやはり上記実施例で述べたとおり
、スチール板上に広げ、それぞれ30.60.90秒間
硬化して、次いで3日間時効する。次いでそれぞれの試
料について上記の方法でこすり耐性の試験をする。
例30〜32の比較塗布組成物は、米国特許第4.56
5,857号の手順に従い製造する。これは、第4表に
まとめる反応物とそれぞれの化学量論より製造したエチ
レン性不飽和セルロース系ポリマーからなる。
第4表 イソシアネートエチル       セルロース 系メ
タクリレート           ポリ7−例   
  [A]  [B]   [C]  [D]  [E
]30      30.00   200     
 NC104,00400317,7550CAP  
  33.11   9932       7.75
    50     CAB    40.00  
101[A] 二重量(ダラム) [B] :イソシアネート ミリ等量 [C] :ポリマー型 NC:Hercules Inc、ニトロセルロースグ
レードR5l/4 [D] :重量(ダラム) [E] :ヒドロキシル ミリ等量 次いで、各組成物より形成した各試料フィルムを硬化し
、上記の方法でこすり耐性を試験する。
上記実施例のすべての結果は、以下第5表に記録する。
第5表 実施例  [Aコ   [B]     [Cl2O6
090 2721(NC)   0.05 120 180 2
00+28  23(CAP)   0.05 200
÷200+ 200+29  25(CAB)   0
.05 30 100 19530  30(NC) 
  0.5 100 155 200÷31  31(
CAP)   0.5  45 170 18532 
 32(CAB)   0.5  90 115 19
5[A] :ポリマーを製造した実施例(ポリマー)[
B] :セルロース系ポリマーモル置換度[C]:ME
Kこすり耐性(秒) X皿皿且ユニ豆麿 これらの例ではさらに、本発明の塗布組成物が、フィル
ムに形成された場合において、反応性希釈剤の有無にか
かわらず、従来技術の塗布組成物に比べ、よりすぐれた
架橋性能を示すことを示す。
実施例33〜35では、第6表にまとめた反応物および
それぞれの化学量論より、実施例9〜20の手順に従い
、本発明によるエチレン性不飽和セルロース系ポリマー
を製造する。
例36〜37の比較不飽和セルロース系ポリマーは、米
国特許第4,565,857号および第3,749,5
92号に示される手順に従い、第6表にまとめる反応物
およびそれぞれの量用いて製造する。使用するイソシア
ネートがイソシアナートエチル・メタクリレート(IE
M)である比較例36では、IEMが不飽和を含んでい
るため、水酸基官能性アクリルまたはメタクリル・エス
テルは不要である。比較例37では、イソシアネートは
トルエン・ジイソシアネ−1−(TDI)である。
上記各個の不飽和セルロース系ポリマーのおのおのから
、実施例21〜26記載の方法で未反応エチレン性不飽
和材料を除去せずに、塗布組成物を製造する。この未反
応エチレン性不飽和材料は、組成物から形成したフィル
ムが硬化する際、反応性希釈剤とし、でも働(。次に、
各個からガラス根土でフィルムを形成し、例33aを除
いて10秒間露光する。例33aでは、90秒間露光し
た。
露光直後、各フィルムの半分をアセトンで24時間かけ
て抽出し、残りの半分は3日間の時効後に抽出する。架
橋された溶媒耐性材料の指標である、アセトン不溶材料
の%を各抽出試料について求め、結果を第6表に記録す
る。
例38〜40でも上記のように不飽和セルロース系ポリ
マーを製造するが、これより上記と同様な方法で塗布組
成物を処方するのに先立ち、反応性希釈剤として機能し
得る未反応エチレン性不飽和材料を2回に亙って沈殿除
去する。次いで、フィルムを形成し、上記のように硬化
し、3日間時効後アセトン不溶材料の%を求める。結果
は第7表に記録する 実施例  [A] 33a       33 [A] :ポリマー2 [B1 :非時効) [C] :時効フィシ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光硬化性組成物に使用するのに適し(a)イソシア
    ネート反応性水酸基官能性を有するセルロース系ポリマ
    ーと(b)水酸基反応性基を有するモノエチレン性不飽
    和化合物との反応によって得られる重合性エチレン性不
    飽和セルロース系ポリエステルであって、(a)が組成
    物の約48ないし約69重量%を構成し;かつ(b)が
    組成物の約52ないし約31%を構成するとともに(i
    )水酸基官能性を有するアクリルまたはメタクリル・エ
    ステルと(ii)平均して少なくとも3の水酸基反応性
    イソシアネート基を有するポリイソシアネートとの反応
    によって生じる水酸基反応性ポリ(α−、β−エチレン
    性不飽和)イソシアネートであって、アクリルまたはメ
    タクリル・エステルのポリシアネートに対するモル比が
    約0.6ないし約0.9であり;エチレン性不飽和セル
    ロース系ポリエステルはポリマーのアンヒドログルコー
    ス単位の置換位置あたり平均して少なくとも1.5の末
    端α−、β−エチレン性不飽和を有することを特徴とす
    るもの。 2、セルロース系ポリマー反応物(a)が、約2,00
    0ないし約200,000の範囲の分子量を有し、セル
    ロース系ポリマーのアンヒドログルコース単位あたり約
    0.3ないし約1.8イソシアネート反応性水酸基の平
    均置換度を有することをさらに特徴とする請求項第1項
    の光硬化性セルロース系ポリエステル。 3、セルロース系ポリマー反応物(a)の平均置換度が
    約0.5ないし約1.3であることをさらに特徴とする
    請求項第2項の光硬化性セルロース系ポリエステル。 4、セルロース系ポリマー上のイソシアネート反応性水
    酸基の水酸基反応性ポリ(不飽和)イソシアネートに対
    するモル比が約20:1ないし約1:1であることをさ
    らに特徴とする請求項第1項、第2項、第3項の光硬化
    性セルロース系ポリエステル。 5、水酸基反応性ポリ(α−,β−エチレン性不飽和)
    イソシアネート反応物(b)が、一般式で表わすことが
    できる: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Qは多価有機基、Xは2ないし20の炭素原
    子を有する飽和または不飽和の、線状、分枝もしくは環
    状の二価有機基、pは平均値が少なくとも1であり、r
    は平均値が少なくとも1.5である。)ことをさらに特
    徴とする請求項第1項、第2項、第3項、第4項の光硬
    化性セルロース系ポリエステル。 6、セルロース系ポリマー反応物(a)が、ニトロセル
    ロース、セルロース・アセテート・プロピオネートまた
    はセルロース・アセテート・ブチレートであり、水酸基
    官能性アクリルまたはメタクリル・エステル反応物(b
    )(i)がヒドロキシエチル・メタクリレートであるこ
    とをさらに特徴とする先行するいずれかの請求項の光硬
    化性セルロース系ポリエステル。 7、ポリイソシアネート反応物(b)(ii)が、炭素
    、酸素、リン、窒素およびイオウから選ばれる少なくと
    も3原子を有する非環式多価有機基であることをさらに
    特徴とする先行するいずれかの請求項の光硬化性セルロ
    ース系ポリエステル。 8、(i)水酸基官能性アクリルまたはメタクリル・エ
    ステルを(ii)ポリイソシアネートと反応させて、水
    酸基反応性基を有するモノエチレン性不飽和化合物を作
    り、(a)イソシアネート反応性水酸基官能性を有する
    セルロース系ポリマーを水酸基反応性基を有するモノエ
    チレン性不飽和化合物と反応させる、先行するいずれか
    の請求項の光硬化性セルロース系ポリエステルの製造方
    法であって:ポリイソシアネート(ii)が、平均して
    少なくとも3の水酸基反応性イソシアネート基を有する
    水酸基反応性ポリ(α−、β−エチレン性不飽和)イソ
    シアネートであり、ポリイソシアネートに対するアクリ
    ルまたはメタクリル・エステルのモル比が約0.6ない
    し約0.9であり、組成物の全重量に基づいて約48な
    いし約69重量%の反応物(a)が、約52ないし約3
    1重量%のモノエチレン性不飽和反応物(b)と反応さ
    せられるごとを特徴とする方法。 9、セルロース系ポリエステルで基質を被覆し、塗被物
    を乾燥し硬化することからなる、基質を被覆するための
    、先行する請求項のいずれかの光硬化性セルロース系ポ
    リエステルの用法。
JP32226088A 1987-12-23 1988-12-22 多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマー Expired - Lifetime JP2732535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/137,832 US4861629A (en) 1987-12-23 1987-12-23 Polyfunctional ethylenically unsaturated cellulosic polymer-based photocurable compositions
US137,832 1987-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203453A true JPH01203453A (ja) 1989-08-16
JP2732535B2 JP2732535B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=22479219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32226088A Expired - Lifetime JP2732535B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-22 多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4861629A (ja)
EP (1) EP0321882B1 (ja)
JP (1) JP2732535B2 (ja)
CA (1) CA1302626C (ja)
DE (1) DE3888134T2 (ja)
NO (1) NO173608C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510193A (ja) * 1995-07-21 1999-09-07 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類
JP2002322430A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物およびハードコート処理物品

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675997B2 (ja) * 1988-05-16 1997-11-12 工業技術院長 新規なポリウレタンの製造方法
US5843156A (en) 1988-08-24 1998-12-01 Endoluminal Therapeutics, Inc. Local polymeric gel cellular therapy
US5010155A (en) * 1988-09-28 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Vinyl-urethane substituted hydroxyethyl cellulose
DK0456611T3 (da) * 1990-05-10 1994-04-05 Ciba Geigy Ag Hydroxyethylcellulosederivater, som indeholder (meth)acryloylsidegrupper bundet gennem urethangrupper, og hydrogelkontaktlinser fremstillet deraf
US5254429A (en) * 1990-12-14 1993-10-19 Anocoil Photopolymerizable coating composition and lithographic printing plate produced therefrom
US5254603A (en) * 1990-12-24 1993-10-19 Hercules Incorporated Low toxicity radiation curable resins and coatings made therefrom
US5138006A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Eastman Kodak Company Radiation polymerizable starch ester-urethanes
US5242490A (en) * 1991-06-28 1993-09-07 Lilly Industries, Inc. Surface reactive veneer finishing composition and method
US5837747A (en) * 1991-10-29 1998-11-17 Vivorx, Inc. Crosslinkable polysaccharides, polycations and lipids useful for encapsulation and drug release
WO1996027615A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Novartis Ag Photochemically cross-linked polysaccharide derivatives as supports for the chromatographic separation of enantiomers
US6010598A (en) * 1997-05-08 2000-01-04 The Procter & Gamble Company Papermaking belt with improved life
JP4341997B2 (ja) * 1997-07-29 2009-10-14 東京応化工業株式会社 光重合性樹脂組成物
US6576408B2 (en) 1998-04-29 2003-06-10 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings comprising aryl urethanes of hydroxypropyl cellulose
CA2387396C (en) 1999-10-27 2010-02-16 Valspar Sourcing, Inc. No-rub finishing compositions
JP2004206102A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 配向膜組成物及びそれを用いた光学素子の製造方法
JP4514089B2 (ja) * 2003-01-22 2010-07-28 関西ペイント株式会社 硬化型澱粉組成物、変性澱粉、その製造方法、及びその物品
WO2009029049A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 National University Of Singapore A bone and/or dental cement composition and uses thereof
AU2009241803B2 (en) * 2008-04-30 2013-06-13 Armstrong World Industries, Inc. UV/EB curable biobased coating for flooring application
AU2013231111B2 (en) * 2008-04-30 2015-09-24 Armstrong World Industries, Inc. UV/EB curable biobased coating for flooring application
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20110319530A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose estate/elastomer compositions
US9708475B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
US11230635B2 (en) 2016-11-11 2022-01-25 Eastman Chemical Company Cellulose ester and impact modifier compositions and articles made using these compositions
WO2018089610A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Eastman Chemical Company Polymer-based resin compositions derived from cellulose and articles made using these compositions
JP2019533756A (ja) 2016-11-11 2019-11-21 イーストマン ケミカル カンパニー セルロースエステルとエチレンビニルアセテートの組成物並びにこれらの組成物を用いて製造される物品
CN111684004B (zh) 2018-02-13 2023-06-27 伊士曼化工公司 纤维素酯以及聚合脂族聚酯组合物和制品
WO2020018614A2 (en) 2018-07-19 2020-01-23 Eastman Chemical Company Cellulose ester and elastomer compositions
US11370983B2 (en) 2019-02-04 2022-06-28 Eastman Chemical Company Gasification of plastics and solid fossil fuels
US11365357B2 (en) 2019-05-24 2022-06-21 Eastman Chemical Company Cracking C8+ fraction of pyoil
US11946000B2 (en) 2019-05-24 2024-04-02 Eastman Chemical Company Blend small amounts of pyoil into a liquid stream processed into a gas cracker
US11945998B2 (en) 2019-10-31 2024-04-02 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
US11319262B2 (en) 2019-10-31 2022-05-03 Eastman Chemical Company Processes and systems for making recycle content hydrocarbons
EP4054997A4 (en) 2019-11-07 2024-02-21 Eastman Chemical Company ALPHA-OLEFINS AND FAT ALCOHOLS WITH RECYCLING CONTENT
WO2023242076A1 (en) 2022-06-13 2023-12-21 Lego A/S Cellulose ester polymer composition having low coefficient of friction

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE895648C (de) * 1944-03-30 1953-11-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Produkten
US3328324A (en) * 1964-06-30 1967-06-27 Hercules Inc Cross-linking polymers with aromatic polyazides
US3509234A (en) * 1965-08-13 1970-04-28 Ford Motor Co Radiation curable paint binders containing vinyl monomers and a hydroxylated polymer reacted with a polyisocyanate and an hydroxyl alkyl acrylate
GB1147732A (en) * 1966-05-20 1969-04-02 O Brien Corp Improvements in or relating to isocyano-acrylic polymerization systems
US3776889A (en) * 1971-01-07 1973-12-04 Powers Chemco Inc Allyl carbamate esters of hydroxy-containing polymers
DE2112141A1 (de) * 1971-03-13 1972-10-05 Agfa Gevaert Ag Photographisches Material
US3749592A (en) * 1971-03-25 1973-07-31 Desoto Inc Radiation curing lacquers
US4056453A (en) * 1973-11-27 1977-11-01 Basf Aktiengesellschaft Uv-curing printing inks
DE2433908A1 (de) * 1974-07-15 1976-02-05 Basf Ag Strahlungshaertbare ueberzugsmassen
US4066582A (en) * 1976-09-27 1978-01-03 Union Carbide Corporation Improved acrylate based radiation curable coating compositions containing nitrocellulose
US4112182A (en) * 1977-04-04 1978-09-05 Eastman Kodak Company Plastic moldings and sheeting
US4134809A (en) * 1977-08-22 1979-01-16 Eastman Kodak Company Radiation curable cellulose ester-acrylate compositions
NL7711121A (nl) * 1977-10-11 1979-04-17 Akzo Nv Uv-hardbare bekledingscompositie.
JPS56139507A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd Ultraviolet-curable resin composition having good smoothing property
US4670068A (en) * 1981-02-19 1987-06-02 Hercules Incorporated Polyfunctional isocyanate crosslinking agents for propellant binders
JPS60252664A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
US4565857A (en) * 1984-11-21 1986-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable cellulose coating
US4654233A (en) * 1984-11-21 1987-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable thermoplastic coating
US4560494A (en) * 1984-12-27 1985-12-24 The Sherwin-Williams Company Isocyanate functional prepolymers and coating materials based thereon
US4656202A (en) * 1985-08-28 1987-04-07 Reliance Universal, Inc. Acrylated cellulosic furniture coatings
JPS63182302A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Natoko Paint Kk 重合可能なセルロ−ス誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510193A (ja) * 1995-07-21 1999-09-07 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類
JP2008081745A (ja) * 1995-07-21 2008-04-10 Novartis Ag 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類
JP2002322430A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性組成物およびハードコート処理物品

Also Published As

Publication number Publication date
NO173608B (no) 1993-09-27
DE3888134D1 (de) 1994-04-07
NO885675D0 (no) 1988-12-21
EP0321882B1 (en) 1994-03-02
EP0321882A2 (en) 1989-06-28
JP2732535B2 (ja) 1998-03-30
CA1302626C (en) 1992-06-02
US4861629A (en) 1989-08-29
DE3888134T2 (de) 1994-06-01
NO173608C (no) 1994-01-05
NO885675L (no) 1989-06-26
EP0321882A3 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203453A (ja) 多官能性エチレン性不飽和セルロース系ポリマー
US4839230A (en) Radiation-polymerizable cellulose esters
US4565857A (en) Radiation-curable cellulose coating
EP0184349B1 (en) Liquid, curable coating composition
US4072770A (en) U.V. curable poly(ester-urethane) polyacrylate polymers and wet look coatings therefrom
US4065587A (en) U.V. Curable poly(ether-urethane) polyacrylates and wet-look polymers prepared therefrom
US3775377A (en) Composition for preparing resin coating film and the like
US6031046A (en) Unsaturated polyester resin composition
JPH0368049B2 (ja)
JPS61241307A (ja) 残留モノマ−含量の少ないアクリルポリオ−ル
JPH0329832B2 (ja)
US4567237A (en) Ethylenically unsaturated polyesters
JPS5923725B2 (ja) 光硬化性ウレタンアクリル樹脂組成物
US5075384A (en) Coating compositions containing ethylenically unsaturated carbamates
JPS6254710A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
KR100432211B1 (ko) 내열성이우수한광경화형불소변성우레탄아크릴레이트올리고머의제조방법
JPH0477515A (ja) 放射線硬化型オリゴマー
JPH033690B2 (ja)
JPS6323973A (ja) 塗料用樹脂およびその製造方法
JPS63235317A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JP2662966B2 (ja) ポリウレタン系合成樹脂塗料
JPS6054351B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆用樹脂組成物
JPS60210674A (ja) 電子ビ−ム硬化性被覆用組成物
JPH0479801B2 (ja)
JPS63230720A (ja) 樹脂の製造方法