JPH01203365A - 複素環式化合物 - Google Patents

複素環式化合物

Info

Publication number
JPH01203365A
JPH01203365A JP63324701A JP32470188A JPH01203365A JP H01203365 A JPH01203365 A JP H01203365A JP 63324701 A JP63324701 A JP 63324701A JP 32470188 A JP32470188 A JP 32470188A JP H01203365 A JPH01203365 A JP H01203365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mmol
alkyl
compound
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63324701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588265B2 (ja
Inventor
Terence J Ward
テレンス・ジェームス・ウォード
Janet Christine White
ジャネット・クリスティーン・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
John Wyeth and Brother Ltd
Original Assignee
John Wyeth and Brother Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878730193A external-priority patent/GB8730193D0/en
Priority claimed from GB888819728A external-priority patent/GB8819728D0/en
Application filed by John Wyeth and Brother Ltd filed Critical John Wyeth and Brother Ltd
Publication of JPH01203365A publication Critical patent/JPH01203365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588265B2 publication Critical patent/JP2588265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/10Oxygen atoms acylated by aliphatic or araliphatic carboxylic acids, e.g. atropine, scopolamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は複素環式化合物に関する。さらに詳しくは、本
城扁は新規なアリールまたはアロイル尿素またはカルバ
ミン酸誘導体および対応するチオ類似体、それらの製造
方法、それらの使用およびそれらを含有する医薬組成物
に関する。 発明の開示 本発明の新規化合物は、以下に説明されているように特
異的5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)受容体の
拮抗物質として有用である。ある種の関連するアリール
尿素およびカルバミン酸誘導体が、欧州特許出願第23
5878号および第255297号に記載されている。 本発明の新規な複素環式化合物は、式:A−X−NHC
W−Y−B      (I)で示される化合物および
その医薬上許容される酸付加塩である。式(1)中、A
は式: (a)               (b)、〔式中
、自由原子価は、式(a)または(b)のいずれかの縮
合環に結合し、R1は水素、または低級アルキル、低級
アルコキシ(低級アルキルオキシ(例えば、メトキシ、
エトキシ、プロポキシまたはブトキシ)、シクロ(低級
)アルキルオキシ、シクロ(低級)アルキル−低級アル
キルオキシ(例えば、シクロプロピルメトキシ)、(低
級)アルケニル(低級)アルキルオキシ(例えば、アリ
ルオキシ)およびハロ(低級)アルキルオキシ)、ヒド
ロキシ、ハロゲン(例えば、塩素)、ハロ(低級)アル
キル(例えば、トリフルオロメチル)、アミノ、ニトロ
、カルボキシアミド、フェニル基が 所望により1個以
上の低級アルキル、低級アルキルオキシまたはハロゲン
置換基により置換されていてもよいフェニル(低級)ア
ルキルオキシ、(低級)アルキルアミノ、ジ(低級)ア
ルキルアミノまたはアシルアミノ(例えば、(低級)ア
ルカノイルアミノまたはハロ(低級)アルカノイルアミ
ノ)から選択された1個以上(例えば、1〜3個)の同
一または異なる置換基、Z l + Z !はCH,−
CH,NR”−CH,0−CH。 5−CH,CH2N、0−N5S  N、NR”−N、
CH−NR”またはN−NR”、R2は水素、(低級)
アルキルまたは、フェニル基が、所望により1個以上の
低級アルキノ呟低級アルキルオキシまI;はハロゲン置
換基により置換されていてもよいフェニルもしくはフェ
ニル(低級)アルキル z3−Z’はCH=CH10C
H*’!I;はN−CH,Z’はNまt;はCHおよび
Z′はO%SまたはNHを意味する1 で示される芳香族基を示し、Xは直接結合またはcoを
示し、Wは酸素または硫黄を示し、YはNHまたは0を
示し、Bは式(■): [式中、nは2.3または4およびR3は水素または(
低級)アルキルを意味する1、式(■):またはそのN
−オキシド、式(■): [式中、mは1,2または3およびR3は前記と同じ1
、式(V): [式中、pは0、lまたは2を意味する]、または式(
■): [式中、R′およびR′は、各々、水素または低級アル
キルを意味する] で示される飽和アザ環式環を意味する。ただし、Xが直
接結合、Aが式(C)または(d)で示される基および
Wが酸素である場合、環(c)または(d)は−X−N
HCW−Y−B側鎖に対するオルト位に置換基を有さな
い。 本願明細書において用いられる「低級」なる語は、その
示される基が6個までの炭素数を有することをいう。該
基は4個までの炭素数を有することが好ましい。例えば
、低級アルキル基は直鎖または分枝鎖であってもよく、
メチノ呟エチル、プロピルまI;はブチルであってもよ
い。 XはCOであることが好ましい。 Aが前記の式(c)の基である場合、該基は式:[式中
、R6ないしR1は独立して水素または前記の置換基R
息を意味する] で示される基であることが好ましい。特に好ましくは、
R“が低級アルコキシ(例えば、メトキシ)およびR7
、R4およびR′が水素である化合物およびR6が低級
アルキルオキシ(例えば、メトキシ)またはシクロ(低
級)アルキル(低級)アルキルオキシ(例えば、シクロ
プロピルメトキシ)、R′が水素、Raがアミノまたは
低級アルキルアミノおよびR9がハロゲン(例えば、ク
ロロ)である化合物である。 他に好ましくは RFおよびR9がクロロならびにR6
およびR1が水素である化合物である。 式(■)の基Bにおいて、好ましくは、nが2およびR
3が低級−アルキル、好ましくはメチルである。nが2
8よびR3がメチルである基は、トロパン−3−イル、
別名8−メチル−8−アザビシクロ[3゜2.11オク
タン−3−イルとして知られている。 式(III)の基は、キヌクリジニル、別名l−アザビ
シクロ[2,2,2]オクタン−3−イルとして知られ
ている。 式(IV)の基においては、mが2、R3が好ましくは
炭素数1〜4のアルキル、特にメチルであることが好ま
しい。 式(V)の基においては、pが1であることが好ましい
。 本発明の化合物は1個以上の不斉炭素原子を有していて
もよく、該化合物は異なる立体異性体形にて存在しうる
。該化合物は、例えば、ラセミ体まt;は光学活性形と
して存在しうる。光学活性形は、ラセミ体の分割により
、または後記の方法において、光学活性形の出発物質を
用いることにより得ることができる。さらには、式(I
[)および(IV)のような基は、トロピンにおけるよ
うなエンド配置およびプソイドトロピンにおけるような
エキソ配置に対応する2つの異なる配置にて存在しうる
。エンド配置が好ましい。 本発明の化合物は、アリールまたはアロイル尿素または
カルバミン酸誘導体(またはその対応するチオ類似体)
であり、原素およびカルバミン酸誘導体(およびチオ類
似体)の公知製造方法により製造することができる。 本発明の化合物を製造する第1の一般方法は、式(■)
: A−X−NCW        (■)[式中、ASW
およびXは前記と同じ]で示されるインシアネートまた
はインチオシアネートを、式(■): B−Y)((■) 1式中、BおよびYは前記と同じ] で示されるアミンまたはアルコールと反応させることか
らなる。 かかる反応は、例えば、有機溶媒中、室温にて行うこと
ができる。 YがNHである本発明の化合物は、式(II):A−X
−NHCWNHx    (II)1式中、ASWおよ
びXは前記と同じ]で示される化合物を、式(X): B−NH,(X) [式中、Bは前記と同じ1 で示されるアミンと反応させる別法により製造すること
ができる。この方法は溶媒の不在下で行ってもよいが、
通常、適当な不活性有機溶媒、例えハ、トルエン、ピリ
ジン、キシレン、クロロベンゼン、ジメチルホルムアミ
ドまたはジオキサンの存在下、反応体を加熱することに
より実施する。 ピリジンが好ましい溶媒である。しばしば、溶媒中、反
応体を還流することが都合よい。 XがCOである本発明の化合物は、式(■):NH,C
WY−B       (U)[式中、Y、WおよびB
は前記と同じ]で示される化合物を、基A−Co−(A
は前記と同じ)を有するアシル化剤でアシル化すること
により製造することができる。アシル化剤の例は、酸ハ
ロゲン化物(例えば、酸塩化物)および無水物のような
式ACOOHの酸の反応誘導体である。 Xが直接結合、YがNHである本発明の化合物は、式0
11)。 %式%()
【式中、BおよびWは前記と同じ] で示されるイソシアネートまたはイソチオシアネートを
、式(X厘): A−NH3(II) [式中、Aは前記と同じ] で示されるアミンと反応させることにより製造すること
ができる。 Bが基(I[I)のN−オキシドである本発明の化合物
は、Bが基(I[[)である化合物を、例えば、過酸化
水素まt;は過酸で酸化することにより製造することが
できる。 前記いずれの方法においても、反応体が反応に用いられ
る反応条件下にて影響を受ける基を有する場合、該基を
保護してもよく、ついで保護基を除去する。 前記方法での出発物質は、文献に記載されているか、ま
たは類似化合物についての公知方法により製造するかの
いずれかである。 前記方法において、本発明の化合物が酸付加塩として得
られる場合、遊離塩基は該酸付加塩の溶液を塩基性化す
ることにより得ることができる。 逆に、該方法の生成物が遊離塩基である場合、酸付加塩
、特に医薬上許容される酸付加塩は、塩基化合物から酸
付加塩を製造する従来の操作に従い、遊離塩基を適当な
有機溶媒に溶かし、該溶液を酸で処理するこ2により得
る二七ができる。 酸付加塩の例は、硫酸、塩厳、臭化水素酸、リンL a
石a、フマール酸、マレイン酸、クエン酸、酢酸、ギ酸
、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ
酸およびコハク酸のような無機および有機酸から形成さ
れる塩である。 本発明の化合物は、薬理活性を有する。特に、本発明の
化合物は、温血動物における特異的5−ヒドロキシトリ
プタミン(5−HT)受容体に拮抗する。特に、該化合
物は5−HT、拮抗活性を有し、そのため、5−HT、
受容体の拮抗作用が望ましい症状において有用である−
5”’HTx−拮抗物質はまt:、rrニューロン性」
5−ヒドロキシ−トリプタミン受容体の拮抗物質」およ
び「セロトニン(5−ヒドロキシ−トリプタミン)M−
受容体拮抗物質」と称される。かかる化合物は、とりわ
け、片頭痛、嘔吐、不安、胃腸障害の治療に有用であり
、抗精神病薬であると記載されている。 本発明の化合物を、ホザード・ジェイ・アール(Foz
ard J、R,)、ナウニンーシュミーデベルグス・
アーカイブス・フ7−マコロジー(N aunyn−3
chmiedeberg’s Arch、 Pharm
acol、)、1984.326,36−44の方法に
基づき単離したウサギの心臓の右心房における5−HT
、拮抗活性について試験する。この試験は、心臓の交感
神経末端に存する5 −HT 1受容体を刺激し、自発
的心搏数の増加を喚起するノルアドレナリンの放出を引
き起こす5−HTの能力に依存する。拮抗能は、log
 I Cso(I Csoは、10−’Mの5−HTに
対する変時性応答を50%だけ減少させる拮抗物質の濃
度である)で表される。 この操作により試験した場合、本発明の代表的化合物で
あるN−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル)−N’−(3,5−ジクロロフェニル)尿素
およびN−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オク
タン−3−イル]アミノ]カルボニル]−2−メトキシ
ベンズアミドは、各々、8.3および8.67の一1o
glcs。を有した。前者の化合物の(S)−エナンチ
オマーは9.3の一1ogIC,。を有した。 本発明の化合物を、ビー・コスタールら(B、Co5t
all at al、)、ニューロ7アーマコロジー 
(N europharmacology)、1987
.26,195〜200およびジエイ・エヌ・クララレ
イら(J。 N 、Crawley et al、)、ファーマコロ
ジー、バイオケミストリー・アンド・ビヘイバ−(p 
hlrmac 。 Biochem、 Behav、)、1980.13.
167〜170の操作に基づいて、2つに区切った明/
暗ボックスにおけるマウスの診査(explorato
ry)活性を測定する試験操作により、不安解消活性能
について試験する。該試験は、開口形ボックスに入れI
;数群のマウスを観察することを伴い、そのボックスの
1/3は黒く塗られ、暗赤色光の下で照明されており、
白く塗られ、明るく照明したボックス残部からは仕切ら
れている。2つのセクションの出入りは、仕切り中央の
開口部を介してなされる。数群のマウスをビヒクルまた
は試験化合物で処理し、各セクションのマウスによりな
される診査リアリング(exploratory re
aring)の数およびマウスが各セクションのフロア
−上に記されたラインを横切る回数を含む該動物の種々
の行動パラメータニを測定する。各処理群について、ボ
ックスの各セクションにおけるライン交差およびリアリ
ングの平均数を算定する。薬剤処理群とビヒクル処理対
照の間の差異を、スチューデント不対t−試験を用いて
比較する。標準的な不安解消剤は、明セクションにおけ
る運動およびリアリングを有意に増加させる。試験化合
物が一連の類似する変化を誘発し、特に、ボックスの明
セクションにおけるリアリング活性の有意な(p<0.
05)増加を引き起こす場合、該化合物は活性であると
考えられる。本発明の化合物および標準的不安解消薬に
ついての結果を以下に示す: 化合物    対照に対する相対的%変化(用量mg/
kg s、c、)ライン交差  リアリングEx、l(
0,1)     +40 %木本     +85%
本Ex、5(0,1)    +20%      +
73%ネEx、1 2(1,0)   +4 2 %本
      +75%零**Ex、1 3(0,1) 
  +69 %*ネ     +90%本木本りルジア
ゼ  +42%本   +77%本*ポキシド(2,0
) 本はp<0.05、**はp<0.01.木本本はpく
0.001 (ビヒクル熱理対照に対する相対的スチューデント不対
を一試験) さらに、本発明は、哺乳動物の5− HT 3受容体を
拮抗するのに用いられる式(I)の化合物またはその医
薬上許容される酸付加塩を提供する。 さらなる態様において、°本発明は、片頭痛、嘔吐、不
安、胃腸障害または精神病障害の治療に対する本発明の
化合物の使用を提供する。本発明はまた、有効量の本発
明の化合物を、それを必要とする温血動物に投与するこ
とからなる片頭痛、嘔吐、不安、胃腸障害または精神病
障害の治療方法を提供する。 前記のある種の症状について、該化合物を急性徴候の予
防ならびに緩和に用いることができるのは明らかである
。本願明細書の「治療」等に関しては、急性症状のかか
る予防治療ならびに治療を包含することを認識しなけれ
ばならない。 該化合物の抗嘔吐特性は、癌化学療法薬および放射線治
療に付随する吐気および嘔吐の治療に特に有用である。 かくして、該化合物は、化学療法薬(シスプラチン、ド
キソルビシンおよびシクロホス7アミドのような細胞毒
性まI;は細胞増殖抑制性剤)ならびに照射による癌の
治療に有用である。したがって、本発明はまた、癌治療
において、同時に、別々にまI;は連続的に使用する組
み合わせ調製物としての癌化学療法薬と本発明の化合物
を含有する生成物を提供する。 さらなる態様において、本発明は、本発明の化合物を医
薬上許容される担体と組み合わせたことからなる医薬組
成物を提供する。当業者に知られたいずれの適当な担体
も医薬組成物の調製に用いることができる。かかる組成
物において、担体は、一般に、固体または液体または固
体と液体の混合物である。 固体形の組成物は、粉末、顆粒、錠剤、カプセル(例え
ば、ハードおよびソフトゼラチンカプセル)、生薬およ
びペッサリーを包含する。固体担体は、例えば、フレー
バー剤、滑剤、可溶化剤、沈澱防止剤、充填剤、グライ
ダント、圧縮助剤、結合剤または錠剤−崩壊剤としても
作用することのできる1以上の物質であってもよく、そ
れはまたカプセル化物質であってもよい。粉末において
、担体は微細化した固体で、微細化しI;活性成分と混
合される。錠剤においては、活性成分を、適当な割合で
必要な圧縮特性を有する担体と混合し、所望の形状およ
び大きさに圧縮する。粉末または錠剤は99%まで、例
えば、0.03から99%まで、好ましくは1〜80%
の活性成分を有することが好ましい。適当な固体担体は
、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、ショ糖、乳糖、デキストリン、澱粉、ゼラ
チン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、低融
点ワックスおよびイオン交換樹脂を包含する。 「組成物」なる語は、活性成分を担体としてのカプセル
化物質と処方し、活性成分(担体と共に、またはなしで
)を該担体で囲まれ、かくして担体と組み合わされたカ
プセルを包含する。同様に、カシェ−も包含される。 液体形の組成物は、例えば、溶液、懸濁液、エマルジョ
ン、シロップ、エリキシルおよび加圧組成物を包含する
。活性成分は、例えば、水、有機溶媒、その混合物また
は医薬上許容される油脂のような医薬上許容される液体
担体に溶解まI;は懸濁させることができる。液体担体
は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味剤、フレ
ーバー剤、沈澱防止剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、
安定化剤または浸透圧−調節剤のような他の適当な医薬
添加剤を含有してもよい。経口および非経口投与用の液
体担体の適当な例は、水(特に、前記のような添加剤、
例えば、セルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチ
ルセルロースナトリウムを含有する溶液)、アルコール
(−価アルコールおよび多価アルコーノ呟例えば、グリ
セロールおよびグリコール)およびその誘導体、および
油(例えば、分別ヤシ油および落花生油)を包含する。 非経口投与用担体はまた、オレイン酸エチルおよびミリ
スチン酸イソプロピルのような油状エステルであっても
よい。滅菌液体担体は、非経口投与用の滅菌液体形組成
物に用いられる。 滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物は、例えば
、筋肉内、腹腔内または皮下注射により用いることがで
きる。滅菌溶液はまた、静脈内投与することができる。 化合物が経口的に活性である場合、それを液体または固
体の組成物形のいずれかで経口投与することができる。 本発明の化合物はまI;、鼻経路により投与することも
できる。鼻投与用に処方した場合、組成物は液体担体中
の本発明の化合物からなり、かかる組成物は、例えば、
スプレー形またはドロップとして投与してもよい。液体
担体は水であってもよい(組成物の所望の等張および粘
度を得るため、さらに成分を含有してもよい)。該組成
物はまt;、防腐剤、界面活性剤等のような添加賦形剤
を有していてもよい。該組成物は、薬剤としてまたはス
プレーとして組成物を投与することのできる鼻塗薬器中
に入れられる。エアロゾル容器からの投与では、該組成
物はまた噴射剤を含有する。 医薬組成物は、例えば、錠剤またはカプセルのような単
位投与形であることが好ましい。かかる形態において、
組成物は、適当量の活性成分を有する単位投与量に細分
割され、該単位投与形を、例えば、包装されI;粉末、
バイアル、アンプル、予め充填されたシリンジまたは液
体を含有するサツシェのような包装組成物とすることも
できる。単位投与形は、例えば、それ自身カプセルまた
は錠剤であってもよく、または包装形態である適当数の
このようないずれかの組成物であってもよい。 組成物の単位投与における活性成分量は、特に必要な場
合、および活性成分の活性にしたがって変化し、または
0 、5 ff1gから750mg以下またはそれ以上
に調整することができる。 本発明はまた、化合物が単位投与形である担体のない化
合物を包含する。 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。 実施例1 N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−
イルーN’−(3,5−ジクロロフェニル)尿素トルエ
ン20+n12中、3.5−ジクロロフェニルイソシア
ネートl−88g(10ミリモル)の溶液を、0°Cに
て、THF4Q+m2中、l−アザビシクロ[2゜2.
21オクタン−3−アミン(3−アミノキヌクリジン)
1.26g(10ミリモル)に加えた。混合物を室温に
て一夜撹拌し、蒸発乾固した。残渣をエーテルと希塩酸
の間に分配した。水相を炭酸カリウムで塩基性化し、酢
酸エチルで抽出した。乾燥(Na2SO,)した酢酸エ
チル相を蒸発させ、残渣(1,64g)を、l:lのシ
ュウ酸塩、l/4水和物に変えた。融点208〜209
°C(分解)。 実施例2 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オクタン−
3−イル]アミノ]カルボニル]−3,5−ジクロロベ
ンズアミド ピリジン15m12中、3−アミノキヌクリジンl。 26g(10ミリモル)および3.5−ジクa口ベンゾ
イル尿素2−2g(9,44ミリモル)を、窒素下、−
夜撹拌還流し、熱濾過し、室温に冷却した。沈澱しt;
固体を集め、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、表記化合物
0.93 gを得、塩酸塩、モノ水和物に変えた。融点
253〜254℃。 実施例3 (エンド)−N−(3,5−ジクロロベンゾイル)−〇
−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オク
ト−3−イル)カルバメート トロピンIg(7,09ミリモル)をジクロロメタンl
O−に溶かし、ついでジクロロメタ(8−中の3.5−
ジクロロベンゾイルイソシアネート1゜6 g(7,3
4ミリモル)で処理し、清澄な溶液を得、それを窒素下
にで一夜放置した。メタノールを加え、溶液を蒸発させ
、残渣をエーテルでトリチュレートし、生成物1.62
gを得た。これを、還流アセトニトリル4〇−中で約3
0分間トリチュレートし、収集し、乾燥し、l/6モル
のアセトニトリルを含む化合物0.32gを得た。融点
175〜177℃。 実施例4 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(1,2−
ジエチルピラゾリジン−4−イル)尿素 水性トルエン5+nlJ中、4−アミノ−1,2−ジエ
チルピラゾリジン1.26g(8,8ミリモル)の溶液
を、乾燥トルエン20艷中、3.5−ジクロロフェニル
イソシアネート1.71 g(9,1ミリモル)の溶液
に加え、混合物を一夜撹拌した。沈澱した固体を収集し
、トルエンで洗浄し、乾燥し、表記化合物1.94gを
得た。これを、l:1のマレイン酸塩に変えt;6.融
点165〜167°C0実施例5 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル]アミノ1カルボニル1−2−メトキシベンズ
アミド (a)2−メトキシベンゾイルイソシアネート2−メト
キシベンズアミド2.27 g(15,04ミリモル)
および塩化オキサリル2.4 g(18,9ミリモル)
を、1.2−ジクロロエタン4〇−中、還流温度にて1
6時間−緒に加熱した。得られた溶液を減圧下にて濃縮
し、残渣をトルエンと共に再蒸発させ、油状物の粗製ア
シルイソシアネート2.94 gを得た。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オク
タン−3−イル]アミノ1カルボニル1−2−メトキシ
ベンズアミド この化合物は、3−アミノキヌクリジン0.63g(5
ミリモル)および2−メトキシベンゾイルイソシアネー
トl 、Og(5ミリモル)を用い、実施例1の操作に
従って製造し、粗製表記生成物1゜6gを得、それをl
:1の7→−ル酸塩として精製した。融点187〜18
8°O(0,79g)。 実施例6 N−(アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イル
)−N’−(3,5−ジクロロフェニル)チオ深索チオ
ホスゲン1.o+n12(1,51gl、13.13ミ
リモル)を水10m+2に懸濁させ、クロロホルム8−
中の3.5−ジクロロアニリンI−62g(1039モ
ル)を1分間にわたって加えながら、激しく撹拌した。 トリエチルアミン1.4 g(13,86ミリモル)を
加え、撹拌を30分間続けた。 水相を捨て、クロロホルム相を残した。 3−アミノキヌクリジンジ塩酸塩1.99 g(10ミ
リモル)を水2−に溶かし、pHが9になるまで水酸化
ナトリウムペレットで処理した。ついで、この溶液を前
記クロロホルム溶液に加え、2つを一緒に一夜撹拌した
。 水相をクロロホルムで3回抽出した。合した有機相を水
で1回洗浄した。不溶性の油状物を分離した。クロロホ
ルム溶液を乾燥(Na*5Ot)し、蒸発させ、残渣を
不溶性の油状物と共に合した。 この物質をジクロロメタンで3時間トリチュレートし、
乾燥により除去できないジクロロメタン0゜5モルを有
する塩酸塩として表記化合物2.09gを得た。融点1
37〜140°C0 実施例7 エンド−N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(
8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン
−3−イル)尿素 実施例1の操作に従い、3.5−ジクロ口フェニルイソ
ンア不一ト0.94 g(5ミリモル)および(エンド
)−8−メチル−8−アザビンクロ[3,2,1]オク
タン−3−アミン(3−アミノトロパン)0.70g(
5ミリモル)から、前記化合物を製造した。生成物をl
:lのマレイン酸塩(0,58g)として単離した。融
点208〜210℃。 実施例8 N−(1−アザビシクロ[2,2,21オクタン−3−
イル)−N’−(3−)リフルオロメチルフェニル)尿
素 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.6
3g(5ミリモル)および3−トリフルオロメチルフェ
ニルイソシアネート0.94g(5ミリモル)から、前
記化合物を製造した。該生成物を塩酸塩(1,02g)
として単離した。融点245〜247℃。 実施例9 N−(1−アザビシクロ[2,2,21オクタン−3−
イル)−N″−(4−クロロフェニル)尿素実施例いl
の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.63g(5
ミリモル)および4−クロロフェニルイソシアネート0
.768g(5ミリモル)から、前記化合物を製造した
。該生成物をl:lのマレイン酸塩1.23gとして精
製した。融点182〜183°C(分解)。 実施例l0 N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−
イル)−N’−(1−メチル−IH−インドール−3−
イル)尿素 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.9
6g(7,62ミリモル)および1−メチル−3−イン
シアナトインドール(l−メチルインドール−3−カル
ボン酸とジフェニルホスホリルアジドとの反応により製
造したl−メチルインドール−3−カルボニルアジド1
.5g(7,5ミリモル)から製造した)から、前記化
合物を製造した。生成物を、l:lのシュウ酸塩0.3
2g% 1/3 2−プロパツールとして単離した。融
点(ダブル)120〜124°C!S 130〜132
℃。 実施例11 N−(1−アザビシクロE2.2.21オクタン−3−
イル)−N’−(2−ベンゾチエニル)尿素実施例1の
操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.53g(4,
21ミリモル)および2−インシアナトベンゾチオフェ
ン0.73g(4,17ミリモル)から、前記化合物を
製造した。生成物を、l:lのシュウ酸塩0.18g、
l/4水和物と′して単離した。融点204〜206℃
。 実施例12 (S)−(−)−N−(1−アザビシクロ[2,2,2
1オクタン−3−イル)−N’−(3,5−ジクロロフ
ェニル)尿素 (a)(3S)−3−[(S)−σ−メチルベンジルア
ミノ]キヌクリジン 3−キヌクリジノン塩酸塩80.5g(0,5モル)、
(S)−α−メチルベンジルアミン180g(1,49
モル)、シアン化水素化ホウ素ナトリウム31g(0,
5モル)、3人モレキュラーシープ75g1メタノール
750+nQおよびpHを約6にするに十分な量の塩化
水素気体の混合物を、pHを6に維持するに必要ならば
塩化水素を添加しながら、水中にて1時間、ついで室′
温にて一夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ
た。残渣を水に溶かし、水酸化カリウムで塩基性化し、
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を乾燥(Na
2SO4)し、蒸発させ、留去しI;。沸点138〜1
42℃(2ミリバール)の生成物7ラクシヨンを、その
塩酸塩として分別的に結晶化させ、表記化合物29゜2
2gを得た。融点238〜242°C(相変化193〜
200℃)。 (b)(S)−(、・)−3−アミノキヌクリジン水8
〇−中、(3S)−3−[(S)−σ−メチルベンジル
アミノ]キヌクリジン塩酸塩24.38g(91,5ミ
リモル)および氷酢酸130−を、10%Pd/C1,
2g上、50℃および40psi(約2,7xlQ’P
a)にて水素添加した。混合物を濾過し、濾液を濃塩酸
10+nflで処理し、蒸発させた。残液をイングロパ
ノールでトリチュレートし、表記化合物のジ塩酸塩16
.6gを得た。過剰の臭化水素で処理し、結晶が析出す
るまで低容量に濃縮することにより、インプロパツール
母液から、第2収量0.5gのジ臭化水素酸塩、融点2
73〜280°C(相変化〉240℃)、[α]”D−
16” (c−1,H2O)を得た。 (c)(S)−(−)−N−(1−アザビシクロ[2,
2゜2]オクタン−3−イル)−N’−(3,5−ジク
ロロフェニル)尿素 実施例1の操作に従い、(S)−3−アミノキヌクリジ
ン1.98 g(15,71ミリモル)および3゜5−
ジクロロフェニルイソシアネート2.96 g(15,
74ミリモル)から前記化合物を製造し、表記化合物0
.95gを得た。融点200〜201″C1[σl”o
−21’ (c−L CHCL)。 実施例13 (R)−(+ )−N −(1−アザビシクロ[2,2
,21オクタンー3−イル)−N’−(3、5−’;ク
ロロフェニル)尿素 (a)(3R)−3−[(S)−α−メチルベンジルア
ミノ1キヌクリジン 実施例12aにて得られた調製物の(3S)−3−[(
S)−σ−メチルベンジルアミノ1キヌクリジン塩酸塩
の母液から、l:lのジ−p−トルオイル−L−酒石酸
塩44.8gとして分別結晶により、前記生成物を得た
。融点172〜174℃。 (b)(R)−(+)−3−7ミノキヌクリジン(3R
)−3−[(S)−a−メチルベンジルアミノ1キヌク
リジンジーp−トルオイル−し−酒石酸塩39゜7g(
62,6ミリモル)を、エーテル200−と5M水酸化
カリウム水溶液50m12の間に分配した。水相をエー
テルで再度抽出し、合したエーテル相を乾燥(NazS
Ot)L、蒸発させた。残渣を、氷酸#130m12中
、I O%Pd/CI 、1 g上、50℃、45ps
i(約3.1 x l O″Pa)にて水素添加した。 混合物を実施例12bのように後処理し、表記化合物の
ジ塩酸塩10.1gを得、第2収量のジ臭化水素酸塩0
.5gでは、Ca ]”o−+ 16 。 5’ (c=11HzO)、融点284〜285°C(
相変化〉230°C)であった。 (c)(R)−(+)−N−(1−アザビシクロ[2,
2゜21オクタン−3−イル)−N−(3,5−ジクロ
ロフェニイル)尿素 実施例1の操作に従い、(R)−3−アミノキヌクリジ
ンl−26g(10ミリモル)および3.5−ジクロロ
フェニルイソシアネート1.88g(1049モル)か
ら、前記化合物を製造し、表記化合物の1/4水和物1
.35g、融点190〜194”0(180〜183°
Cにてゴム状物を形成する)、[al”o−+23°(
C−1、CHC12りを得た。 実施例14 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オクタン−
3−イル]アミノ1カルボニル]−3−トリフルオロメ
チルベンズアミド (a)N4リフルオロメチルベンゾイル尿素3−トリフ
ルオロメチル安息香酸10g(52゜6ミリモル)およ
び塩化チオニル15mQの混合物を、0.75時間加熱
還流した。過剰の塩化チオニルを蒸発させ、尿素log
(1ロアミリモル)を残渣に加え、混合物を100〜1
10℃にて1゜5時間加熱した。該固体を還流下、水2
0−で抽出し、冷却し、炭酸水素ナトリウムで塩基性化
し、固体を収集し、酢酸水溶液から再結晶して生成物8
gを得た。融点191−193℃。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オク
タン−3−イル1アミノ]カルボニル]−’& −トリ
フルオロメチルベンズアミド ピリジン2〇−中、3−アミノキヌクリジンジ塩酸塩1
.0 g(5ミリモル)、3−トリフルオロメチルベン
ゾイル尿素1.16g(5ミリモル)およびジイソプロ
ピルエチルアミン1.29g(10ミリモル)から、前
記化合物を、窒素下、−夜這流することにより製造しI
;。溶媒を蒸発させ、残渣を実施例1のように後処理し
た。生成物1.18gをシュウ酸塩に変えた。融点19
7〜200℃。 実施例15 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル]アミ刈カルボニル ミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン20+nlJ中、
3−アミノキヌクリジンジ塩酸塩1.0g(5ミリモル
)、4−メトキシベンゾイル尿素0.9 7 g(5ミ
リモル)およびジイソプロピルエチルアミン1。 29g(1049モル)から、前記化合物を製造しI;
。生成物1.12gをl:lのマレイン酸、l/2水和
物に変えた。融点166〜168°c0実施例16 N−[[[1−アザビシクロ[2.2.21オクタン−
3−イル1アミノ]カルボニルJす7タレンー2−カル
ボキシアミド    。 (a)2−ナフトイル尿素 実施例14aの操作に従い、ナフトエ酸8.2g(47
.7ミリモル)、塩化チオニル40mflおよび尿素1
0g(1ロアミリモル)から、前記化合物を製造し、表
記化合物7.1 gを得た。融点207〜208℃。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2.2.2]オク
タン〜3−イル]アミノ1カルボニル]ナフタレン−2
−カルボキシアミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン2〇−中、3−ア
ミノキヌクリジンジ塩酸塩1.0g(5ミリモル)、2
−ナフトイル尿素1.07g(5ミリモル)およびジイ
ソプロピルエチルアミン1.29g(5ミリモル)から
、前記化合物を製造した。表記化合物を塩酸塩、l/2
水和物1.39gとして単離した。融点271〜273
℃(分解)。 実施例17 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル]アミノ】カルボニル]−2−フランカルボキ
シアミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン20艷中、3−ア
ミノキヌクリジンジ塩酸塩1.0g(5ミリモル)、2
−70イル尿素0.77 g(5ミリモル)およびジイ
ソプロピルエチルアミン1.3g(10ミリモル)から
、前記化合物を製造した。生成物0.58gをl:lの
コハク酸塩に変えた。融点156〜159℃。 実施例18 N−[[[1−アザビンクロ[2,2,21オクタン−
3−イル]アミノ1カルボニル]−2,6−シメチルベ
ンズアミド (a)2.6−シメチルペンゾイル尿素実施例14aの
操作に従い、2.6−ジメチル安息香酸10 g(66
,7ミリモル)、塩化チオニル15m12および尿素l
og(168ミリモル)から、前記化合物を製造し、表
記化合物8.9gを得た。 融点210〜213℃。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オク
タン−3−イル]アミノ1カルボニル]−2,6−シメ
チルベンズアミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン20艷中、3−ア
ミノキヌクリジンジ塩酸塩1.0 g(5ミリモル)、
2.6−シメチルベンゾイル尿素0.96g(5ミリモ
ル)およびジイソプロピルエチルアミン1.3g(10
ミリモル)から、4日間、還流することにより前記化合
物を製造した。生成物をアセトニトリルから再結晶し、
表記化合物の174水和物0.54 gを得I;。融点
230〜231’0゜実施例19 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル]アミノ]カルボニル]−2−チオフェンカル
ボキシアミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン20m12中、3
−アミノキヌクリジンジ塩酸塩1.0g(5ミリモル)
、2−チエノイル尿素0.85g(5ミリモル)および
ジイソプロピルエチルアミン1.3g(10ミリモル)
から、前記化合物を製造した。生成物0.79 gを塩
酸塩、l/2水和物に変えた。融点232〜233°C
0 実施例2O N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オクタン−
3−イル]アミノ]カルボニル]−2−フルオロベンズ
アミド (a)2−フルオロベンゾイルイソシアネート実施例5
aの操作に従い、1.2−ジクロロエタンZQinQ中
、2−フルオロベンズアミF0.97g(6,98ミリ
モル)および塩化オキサリル1.08g(8,36ミリ
モル)から、前記化合物を製造し、粗製生成物1.3g
を得た。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オク
タン−3−イル]アミノ]カルボニル ンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.6
3g(5ミリモル)および粗製2−フルオロベンゾイル
イソシアネート1.3g(約7ミリモル)から、前記化
合物を製造した。生成物1.35gをl:lのコハク酸
塩に変えた。融点187〜188℃。 実施例21 N−[[[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−
3−イル]アミノ]カルボニル]−2−エトキシベンズ
アミド (a)2−エトキシベンゾイルイソシアネート実施例5
aの操作に従い、l,2−ジクロロエタン2〇−中、2
−エトキシベンズアミド1.15g(6.97ミリモル
)および塩化オキサリル1.08g(8.36ミリモル
)から、前記化合物を製造し、粗製生成物1.59gを
得た。 (b)N−[[N−アザビシクロ[2,2,21オクタ
ン−3−イル1アミノ]カルボニル]−2−エトキシベ
ンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.6
3g(5ミリモル)および粗製2−エトキシベンゾイル
イソシアネート1.59g(約7ミリモル)から、前記
化合物を製造した。生成物1.77gをl:1のフマー
ル酸塩に変えた。融点198〜199°C0 実施例22 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル1アミノ]カルボニル]−2−インプロポキシ
ベンズアミド (a)2−インプロポキシベンゾイルイソシアネート 実施例5aの操作に従い、1,2−ジクロロエタンl〇
−中、2−インプロポキシベンズアミド0゜44 g(
2,46ミリモル)および塩化オキサリル0.38g(
2,97ミリモル)から、前記化合物を製造し、粗製生
成物0.58gを得た。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オク
タン−3−イル]アミノ]カルボニル キシベンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.3
1g(2.46ミリモル)および粗製2−インプロポキ
シベンゾイルイソシア不一ト0.58g(約2.5ミリ
モル)から、前記化合物を製造した。生成物0.51g
をl:lのフマール酸塩に変えた。融点171−175
°C0 実施例23 2−アリルオキシ−N−[[[1−アザビシクロ[2。 2、2]オクタン−3−イルコアミノ1カルボニル]ベ
ンズアミド (a)2−アリルオキシベンゾイルイソシアネート 実施例5aの操作に従い、1.2−ジクロロエタンl〇
−中、2−アリルオキシベンズアミド0.39g<2.
2ミリモル)および塩化オキサリル0.35g(2.7
4ミリモル)から、前記化合物を製造し、粗製生成物0
.53gを得た。 (b)2−アリルオキシ−N−[[[1−アザビシクロ
[2.2.23オクタン−3−イル]アミ刈カルボニル
]ベンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.2
8g(2.2ミリモル)および2−アリルオキシベンゾ
イルイソシアネート0.53g(約2。 2ミリモル)から、前記化合物を製造しt;。生成物0
.61gをl:1のフマール酸塩に変えた。 実施例24 N−[[[1−アザビシクロ[2.2.21オクタン−
3−イル]アミノ]カルボニル]ー2ーピリジンカルボ
キシアミド (a)2−ピリドイル尿素 ナトリウム0.2 3 g(l Oミリモル)、尿素0
。 8g(1 3.3ミリモル)および液体アンモニア40
−の混合物を、青色が消えるまで撹拌し、ついで2−ピ
リジンカルボン酸エチル2.85g(18。 8ミリモル)を直ちにすべて添加した。1時間後、アン
モニアを蒸発させ、残渣を水でトリチュレートシ、前記
化合物を得た。融点183〜185°C0(b)N−[
[[1−アザビシクロ[2.2.21オクタン−3−イ
ル]アミノ]カルボニル]−2−ピリジンカルボキシア
ミド 実施例14bの操作に従い、ピリジン2〇−中、3−ア
ミノキヌクリジンジ塩酸塩1 、0 g(5ミリモル)
、2−ピリドイル尿素0.82g(5ミリモル)および
ジイソプロピルエチルアミン1.3 g(1 0ミリモ
ル)から、4日間、還流して前記化合物を製造した。ピ
リジンを蒸発させ、残渣をエーテルとlO%水性w/v
クエン酸の間に分配した。混合物を濾過し、水相をエー
テルで洗浄し、ついで炭酸カリウムで塩基性化し、表記
化合物0.60gを沈澱させ、それを7マール酸塩に変
えた。 実施例25 エンド−N−[[[8−メチル−8−アザビシクロ[3
。 2、1]オクタン−3−イル]アミノ]カルボニル]−
2−メトキシベンズアミド 実施例1の操作に従い、エンド−3−アミノトロパン0
.7 0g(5ミリモル)および2−メトキシベンゾイ
ルイソシアネート1.Og(5ミリモル)から、前記化
合物を製造した。生成物2.1g(粗製物)を塩酸塩0
.65gに変えた。 実施例26 N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル]アミノ1カルボニル]−2−メチルベンズア
ミド (a)2−メチルベンゾイルイソシアネート実施例5a
の操作に従い、■、2−ジクロロエタン2〇−中、2−
メチルベンズアミド0.95 g(7ミリモル)および
塩化オキサリル1.08 g(8,36ミリモル)から
、前記化合物を製造し、粗製生成物1.35gを得た。 (b)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,21オク
タン−3−イル1アミノ]カルボニル]−2−メチルベ
ンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.6
3g(5ミリモル)および粗製2−メチルベンゾイルイ
ソシアネート1.35g(約7ミリモル)から、前記化
合物を製造した。生成物1.23gt−1:1のフマー
ル酸塩に変えた。融点216〜217℃。 実施例27 N−EEEl−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−
3−イル1アミノ]カルボニル]−2−((シクロプロ
ピル)メトキシ)ベンズアミド (a)2−((シクロプロピル)メトキシ)ベンズアミ
ド エタノール20+n12中、2−ヒドロキシベンズアミ
ド5.17g(37,74ミリモル)および水酸化ナト
リウム1.5g(37,5ミリモル)を、1時間還流し
、清澄溶液を得た。(ブロモメチル)シクロプロパン5
.09g(37,7ミリモル)を加え、混合物を36時
間還流しI;。溶媒を蒸発させ、残液をエーテルおよび
水で十分にトリチュレートし、前記化合物4.37gを
得た。 (b)2−((シクロプロピル)メトキシ)ベンゾイル
イソシアネート 実施例5aの操作に従い、l、2−ジクロロエタン20
−中、2−((シクロプロピル)メトキシ)ベンズアミ
ド0.95g(5ミリモル)および塩化オキサリル0.
79g(6,2ミリモル)から、前記化合物を製造し、
粗製生成物1.4gを得た。 (c)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オク
タン−3−イル1アミノ1カルボニル]−2−((シク
ロプロピル)メトキシ)ベンズアミド 実施例1の操作に従い、3−アミノキヌクリジン0.6
3g(5ミリモル)および粗製2−((シクロプロピル
)メトキシ)ベンズアミド1.4g(約5ミリモル)か
ら、前記化合物を製造した。生成物をl:lのシュウ酸
塩、1/2水和物に変えた。融点128〜131℃。 実施例28 (S)−N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタン−3−イル]アミ刈カルボニル1−2−メトキシ
ベンズアミド 実施例1の操作に従い、(S)−3−アミノキヌクリジ
ンO,63g(5ミリモル)および2−メトキシベンゾ
イルイソシアネート1.26g(7ミリモル)から、前
記化合物を製造した。生成物1.44gを1:1のフマ
ール酸塩に変えた。融点158〜159°C(分解)。 実施例29 (R)−N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタン−3−イル]アミン1カルボニル1−2−メトキ
シベンズアミド 実施例1の操作に従い、(R)−3−アミノキヌクリジ
ン0.63g(5ミリモル)および2−メトキシベンゾ
イルイソシアネート1.33g(7,5ミリモル)から
、前記化合物を製造した。生成物1.49gをl=1の
フマール酸塩に変えた。融点158〜159°C(分解
)。 実施例30 (エンド)−0−[8−メチル−8−アザビシクロ[3
゜2.1]オクタン−3−イル]−N−(3,5−ジク
ロロフェニル)カルバメート トロピン1.og(7,04ミリモル)を、窒素下、室
温にて、ジクロロメタン2〇−中の3.5−ジクロロフ
ェニルイソシアネート1.32 g(7,02ミリモル
)に加えた。反応混合物を20時間撹拌し、固体を収集
し、エーテルと希塩酸の間に分配した。不溶性の固体を
収集し、希塩酸ついでエーテルで洗浄し、その塩酸塩と
して前記化合物0゜73gを得た。融点288〜294
℃(分解)。 特許出願人 ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミ
テッド 代理人弁理士責山  葆ほか1名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: A−X−NHCW−Y−B( I ) [式中、Aは式: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ (a)、(b)、 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ (c)または(d) [自由原子価は、式(a)または(b)のいずれかの縮
    合環に結合する] (式中、R^1は水素、または低級アルキル、低級アル
    コキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロ(低級)アルキル
    、アミノ、ニトロ、カルボキシアミド、フェニル基が、
    所望により1個以上の低級アルキル、低級アルキルオキ
    シまたはハロゲン置換基により置換されていてもよいフ
    ェニル(低級)アルキルオキシ、(低級)アルキルアミ
    ノ、ジ(低級)アルキルアミノまたはアシルアミノから
    選択された1以上の同一または異なる置換基、Z^1−
    Z^2はCH_2−CH、NR^2−CH、O−CH、
    S−CH、CH_2−N、O−N、S−N、NR^2−
    N、CH−NR^2またはN−NR^2、R^2は水素
    、(低級)アルキルまたは、フェニル基が、所望により
    1個以上の低級アルキル、低級アルキルオキシまたはハ
    ロゲン置換基により置換されていてもよいフェニルもし
    くはフェニル(低級)アルキル、Z^3−Z^4はCH
    =CH、O−CH_2またはN=CH、Z^5はNまた
    はCHおよびZ^6はO、SまたはNHを意味する)で
    示される芳香族基、Xは直接結合またはCO、Wは酸素
    または硫黄、YはNHまたはO、およびBは式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、nは2、3または4およびR^3は水素または
    (低級)アルキルを意味する)、式(III):▲数式、
    化学式、表等があります▼(III) またはそのN−オキシド、式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、mは1、2または3およびR^3は前記と同じ
    )、式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、pは0、1または2を意味する)、または式(
    VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^4およびR^5は、各々、水素または低級
    アルキルを意味する) で示される飽和アザ環式環を意味する;ただし、Xが直
    接結合、Aが式(c)または(d)で示される基および
    Wが酸素である場合、環(c)または(d)は−X−N
    HCW−Y−B側鎖に対するオルト位に置換基を有さな
    い] で示される複素環式化合物またはその医薬上許容される
    酸付加塩。
  2. (2)N−(1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン
    −3−イル)−N′−(3,5−ジクロロフェニル)尿
    素またはその医薬上許容される塩である前記第(1)項
    の化合物。
  3. (3)N−[[[1−アザビシクロ[2,2,2]オク
    タン−3−イル]アミノ]カルボニル]−2−メトキシ
    ベンズアミドまたはその医薬上許容される塩である前記
    第(1)項の化合物。
JP63324701A 1987-12-24 1988-12-22 複素環式化合物 Expired - Fee Related JP2588265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878730193A GB8730193D0 (en) 1987-12-24 1987-12-24 Heterocyclic compounds
GB8730193 1987-12-24
GB888819728A GB8819728D0 (en) 1988-08-19 1988-08-19 Heterocyclic compounds
GB8819728 1988-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203365A true JPH01203365A (ja) 1989-08-16
JP2588265B2 JP2588265B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=26293248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324701A Expired - Fee Related JP2588265B2 (ja) 1987-12-24 1988-12-22 複素環式化合物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4983600A (ja)
EP (2) EP0361629B1 (ja)
JP (1) JP2588265B2 (ja)
KR (1) KR970009588B1 (ja)
AT (2) ATE67200T1 (ja)
AU (1) AU611976B2 (ja)
CA (1) CA1334095C (ja)
DE (2) DE3850255T2 (ja)
DK (2) DK710488A (ja)
ES (2) ES2053959T3 (ja)
FI (1) FI95031C (ja)
GB (1) GB2213816B (ja)
GR (1) GR3002701T3 (ja)
HU (1) HU204267B (ja)
IE (2) IE63474B1 (ja)
IL (1) IL88644A (ja)
PH (1) PH27437A (ja)
PT (1) PT89286B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099698A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Eisai R & D Management Co., Ltd. 安定化された4-アミノ-5-クロロ-N-[(1R,3r,5S)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-2-[1-メチルブタ-2-インイルオキシ]ベンズアミド含有組成物
JP2009167178A (ja) * 1996-03-20 2009-07-30 Wake Forest Univ Health Sciences 腫瘍細胞増殖のバイオマーカーとしてのシグマ−2レセプター

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK443489D0 (da) * 1989-09-08 1989-09-08 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
GB8922622D0 (en) * 1989-10-07 1989-11-22 Wyeth John & Brother Ltd Aroylureas
GB2236751B (en) 1989-10-14 1993-04-28 Wyeth John & Brother Ltd Heterocyclic compounds
DK40890D0 (da) * 1990-02-16 1990-02-16 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DE4009565A1 (de) * 1990-03-24 1991-09-26 Merck Patent Gmbh Indolderivate
GB9106571D0 (en) * 1991-03-27 1991-05-15 Erba Carlo Spa Derivatives of substituted imidazol-2-one and process for their preparation
US5223613A (en) * 1990-04-27 1993-06-29 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds and process of preparing same
US5140023A (en) * 1990-04-27 1992-08-18 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds
JP3122671B2 (ja) * 1990-05-23 2001-01-09 協和醗酵工業株式会社 複素環式化合物
ES2080482T3 (es) * 1990-12-28 1996-02-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk Derivado de quinoleina.
DK0573522T3 (da) * 1991-03-01 1995-03-06 Pfizer 1-Azabicyclo(3,2,2)nonan-3-aminderivater
US5234921A (en) * 1991-03-07 1993-08-10 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof as pharmaceuticals
JPH05507942A (ja) * 1991-03-07 1993-11-11 ジー.ディー.サール アンド カンパニー 新規セロトニン作動性剤としての新規なmeso―アザ環式芳香族酸アミド化合物およびエステル化合物
US5137893A (en) * 1991-03-07 1992-08-11 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5227377A (en) * 1991-03-07 1993-07-13 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of certain bicyclic carboxylic acids
US5260303A (en) * 1991-03-07 1993-11-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
US5219850A (en) * 1991-03-07 1993-06-15 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5196547A (en) * 1991-03-07 1993-03-23 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5516782A (en) * 1991-03-07 1996-05-14 G. D. Searle & Co. New meso-azacyclic aromatic acid amides and esters as novel serotonergic agents
GB9121835D0 (en) * 1991-10-15 1991-11-27 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体
US5190953A (en) * 1992-03-26 1993-03-02 A. H. Robins Company, Incorporated Heterocyclic carboxylic acid amides and esters of azabicyclic compounds as gastric prokinetic, antiemetic, anxiolytic and antiarrhythmic agents
US5244907A (en) * 1992-03-26 1993-09-14 A. H. Robins Company, Incorporated Carbocyclic carboxylic acid amides and esters of azabicyclic compounds as gastric prokinetic, antiemetic, anxiolytic and antiarrhythmic agents
NZ251687A (en) * 1992-03-31 1995-12-21 Glaxo Group Ltd Oxadiazol- and thiadiazol- phenylcarbamates and -phenylureas and pharmaceutical compositions thereof
GB9206989D0 (en) * 1992-03-31 1992-05-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB2269747B (en) * 1992-08-19 1996-06-05 Wyeth John & Brother Ltd Aroyl-ureas as pharmaceuticals, particularly 5-ht3 antagonists
GB9217629D0 (en) * 1992-08-19 1992-09-30 Wyeth John & Brother Ltd Aroylureas
GB9224144D0 (en) * 1992-11-18 1993-01-06 Erba Carlo Spa Phenyl-imidazolidinone derivatives and process for their preparation
GB9314174D0 (en) * 1993-07-08 1993-08-18 American Home Prod 5-ht3-antagonists
US6676925B1 (en) * 1996-03-20 2004-01-13 Wake Forest University Sigma-2 receptors as biomarkers of tumor cell proliferation
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
CA2407520C (en) 2000-04-27 2010-02-02 Wake Forest University Health Sciences Sigma-2 receptors as biomarkers of tumor cell proliferation
US6492385B2 (en) 2000-08-18 2002-12-10 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease
US6486172B2 (en) 2000-08-18 2002-11-26 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted aryl compounds for treatment of disease
WO2002016358A2 (en) 2000-08-18 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted aryl moieties for treatment of disease (nicotinic acetylcholine receptor ligands)
AU2001282875A1 (en) 2000-08-21 2002-03-04 Pharmacia And Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease
WO2002015662A2 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease (nicotinic acetylcholine receptor antagonists
PE20021019A1 (es) 2001-04-19 2002-11-13 Upjohn Co Grupos azabiciclicos sustituidos
AR036040A1 (es) 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
AR036041A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos aromaticos heterociclicos sustituidos con quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen
CA2458375A1 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Pharmacia & Upjohn Company Substituted-heteroaryl-7-aza¬2.2.1|bicycloheptanes for the treatment of disease
WO2003018586A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Pharmacia & Upjohn Company Substituted-aryl 7-aza[2.2.1]bicycloheptanes for the treatment of disease
BR0212477A (pt) * 2001-09-12 2004-08-24 Upjohn Co 7-aza[2.2.1] bicicloheptanos substituìdos para o tratamento de doenças
HUP0402289A2 (hu) 2001-10-02 2005-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Gyógyhatású azabiciklusos csoporttal helyettesített kondenzált heteroaril-származékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk
US6849620B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Pfizer Inc N-(azabicyclo moieties)-substituted hetero-bicyclic aromatic compounds for the treatment of disease
BR0213760A (pt) * 2001-10-26 2004-10-19 Upjohn Co Composto, composição farmacêutica, uso do composto e método para tratamento de doença ou condição
JP2005511613A (ja) * 2001-11-08 2005-04-28 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー 疾患治療用アザビシクロ置換ヘテロアリール化合物
MXPA04004373A (es) 2001-11-09 2004-08-11 Upjohn Co Compuestos heterociclicos condensados con fenilo azabiciclo para el tratamiento de enfermedades.
JP2005522456A (ja) 2002-02-15 2005-07-28 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー Cns関連障害治療のためのアザビシクロ置換ベンゾイルアミドおよびチオアミド
US6858613B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-22 Pfizer Inc. Fused bicyclic-N-bridged-heteroaromatic carboxamides for the treatment of disease
EP1476448A2 (en) * 2002-02-19 2004-11-17 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY Azabicyclic compounds for the treatment of disease
WO2003072578A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-04 Pharmacia & Upjohn Company Azabicyclic compounds with alfa7 nicotinic acetylcholine receptor activity
US7176198B2 (en) * 2002-08-01 2007-02-13 Pfizer Inc. 1H-pyrazole and 1H-pyrrole-azabicyclic compounds for the treatment of disease
JP2006506395A (ja) * 2002-11-01 2006-02-23 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー CNS疾患の治療のための、α7ニコチンアゴニスト活性及び5HT3アンタゴニスト活性を有する化合物
JP6117708B2 (ja) 2011-03-18 2017-04-19 ジェンザイム・コーポレーション グルコシルセラミド合成酵素阻害剤
MA37975B2 (fr) 2012-09-11 2021-03-31 Genzyme Corp Inhibiteurs de synthase de glucosylcéramide
BR112023000798A2 (pt) 2020-07-24 2023-02-07 Genzyme Corp Composições farmacêuticas compreendendo venglustat

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207327A (en) * 1977-08-19 1980-06-10 A. H. Robins Company, Inc. N-(4-Pyrazolidinyl)benzamides and their amino precursors
EP0099194A3 (en) * 1982-07-03 1984-04-11 Beecham Group Plc Novel benzamides
EP0158265A2 (en) * 1984-04-13 1985-10-16 Beecham Group Plc Benzamide and anilide derivatives
CA1260474A (en) * 1984-12-03 1989-09-26 Raymond A. Stokbroekx Benzoxazol- and benzothiazolamine derivatives
GB8525913D0 (en) * 1985-10-21 1985-11-27 Beecham Group Plc Compounds
DE3650772T2 (de) * 1985-04-27 2003-04-03 Hoffmann La Roche Derivate von Indazole-3-carboxamide und -3-carboxylsäure
GB8520616D0 (en) * 1985-08-16 1985-09-25 Beecham Group Plc Compounds
GB8525844D0 (en) * 1985-10-19 1985-11-20 Beecham Group Plc Compounds
EP0235878A3 (en) * 1986-01-16 1989-06-14 Beecham Group Plc Novel compounds
EP0255297B1 (en) * 1986-07-31 1993-04-21 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process for their preparation, and their pharmaceutical use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167178A (ja) * 1996-03-20 2009-07-30 Wake Forest Univ Health Sciences 腫瘍細胞増殖のバイオマーカーとしてのシグマ−2レセプター
WO2005099698A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Eisai R & D Management Co., Ltd. 安定化された4-アミノ-5-クロロ-N-[(1R,3r,5S)-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-2-[1-メチルブタ-2-インイルオキシ]ベンズアミド含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IE63474B1 (en) 1995-04-19
ES2053959T3 (es) 1994-08-01
DK82793D0 (da) 1993-07-08
DE3864807D1 (de) 1991-10-17
KR890009923A (ko) 1989-08-04
GR3002701T3 (en) 1993-01-25
AU2670288A (en) 1989-06-29
GB2213816B (en) 1991-05-08
DK710488A (da) 1989-06-25
HUT53101A (en) 1990-09-28
DE3850255D1 (de) 1994-07-21
HU204267B (en) 1991-12-30
GB2213816A (en) 1989-08-23
IL88644A0 (en) 1989-07-31
KR970009588B1 (ko) 1997-06-14
PT89286A (pt) 1989-12-29
FI95031B (fi) 1995-08-31
US4983600A (en) 1991-01-08
US5106843A (en) 1992-04-21
EP0323077B1 (en) 1991-09-11
FI885917A (fi) 1989-06-25
IL88644A (en) 1993-05-13
EP0323077A1 (en) 1989-07-05
GB8829164D0 (en) 1989-01-25
EP0361629A2 (en) 1990-04-04
ATE107304T1 (de) 1994-07-15
PH27437A (en) 1993-07-02
FI95031C (fi) 1995-12-11
ES2051867T3 (es) 1994-07-01
IE881029L (en) 1989-06-24
JP2588265B2 (ja) 1997-03-05
DK82793A (da) 1993-07-08
PT89286B (pt) 1994-11-30
DE3850255T2 (de) 1994-09-22
EP0361629A3 (en) 1990-06-13
ATE67200T1 (de) 1991-09-15
IE62231B1 (en) 1995-01-11
EP0361629B1 (en) 1994-06-15
IE883661L (en) 1989-05-24
AU611976B2 (en) 1991-06-27
CA1334095C (en) 1995-01-24
DK710488D0 (da) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588265B2 (ja) 複素環式化合物
ES2292488T3 (es) Derivados de la urea, como agentes antiinflamatorios.
PT91417B (pt) Processo para a preparacao de derivados indolicos
EP0504679A1 (en) New imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
JPH05501255A (ja) 複素環式化合物
JPS62116580A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
HU208433B (en) Process for producing substituted urea derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
JPS63280061A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5137895A (en) 3-[N-aroyl(or thioaroyl)aminomethyl]-3-quinuclidinols
JPH08502283A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用の縮合環系n−アルキルピペリジニル−4−メチルカルボン酸エステル/アミド
JP2960141B2 (ja) アロイル尿素
KR19990044563A (ko) 신경이완제인 3베타-아미노 아자바이시클로 옥탄 또는 노난의 나프타미드 유도체
GB2225574A (en) Aryl ureas and carbamates as 5-htä antagonists
KR100302216B1 (ko) 새로운니코틴산에스테르화합물및그제조방법
JPS596851B2 (ja) ピペリジン誘導体
EP0102195A2 (en) Substituted aza bicycloalkyl derivatives with dopamine antagonist activity
JPS6339877A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS60231677A (ja) ベンズアミド誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物
CZ281898B6 (cs) Heterocyklické sloučeniny
HU211821A9 (hu) Heterociklusos vegyületek
IL97754A (en) Heterocyclic compounds, their preparation and pharmaceutical preparations containing them

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees