JPH01193250A - 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

1,3−シクロヘキサンジオン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01193250A
JPH01193250A JP63018616A JP1861688A JPH01193250A JP H01193250 A JPH01193250 A JP H01193250A JP 63018616 A JP63018616 A JP 63018616A JP 1861688 A JP1861688 A JP 1861688A JP H01193250 A JPH01193250 A JP H01193250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen atom
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63018616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784920B2 (ja
Inventor
Tetsuji Oshima
大島 哲治
Hiroshi Hamaguchi
浜口 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP63018616A priority Critical patent/JP2784920B2/ja
Priority to EP88303733A priority patent/EP0292122B1/en
Priority to US07/186,436 priority patent/US4863504A/en
Priority to DE8888303733T priority patent/DE3867531D1/de
Priority to KR1019880004760A priority patent/KR930004671B1/ko
Priority to AR88310685A priority patent/AR243872A1/es
Priority to BR8805562A priority patent/BR8805562A/pt
Publication of JPH01193250A publication Critical patent/JPH01193250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784920B2 publication Critical patent/JP2784920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は 一般式(I): (式中、&は低級アルキル基を示し、&は水素原子又は
ハロゲン原子を示し、R3は水素原子、低級アルキル基
又はフェニル基を示す。)で表される1、3−シクロヘ
キサンジオン誘導体及びその塩、並びに該誘導体及びそ
の塩の製造方法に関するものである。
本発明の化合物は文献未記載の新規化合物シクロヘキサ
ン−1,3−ジオン誘導体又はその塩が植物成長調整剤
として有用であることは特開昭62−4号公報に記載さ
れている。
しかしながら、同公報には本発明の化合物は全く開示さ
れておらず、類似の化合物が開示されているのみで、し
かもその化合物を特定出来る物性の記載されている化合
物は少なく、有用性を示すデータも記載されていないう
本発明者等は除草活性が増強され、しかも有用作物に対
して高度な選択性を示す除草剤を創出すべく鋭意研究を
重ねた結果、特願昭62−269113号として出願の
化合物を創出した。本発明はこのさきに出願した化合物
を製造するための有用な中間体である。
本発明の一般式(1)で表されるシクロヘキサン−1,
3−ジオン誘導体は下記に図示する互変異性体を有し、
本発明はこれらの互変異性体をも包含するものである。
(式中、Rs 、 &及びR3は前記に同じ。)例えば
メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル等の低級ア
ルキル基を挙げることができ、好ましくはエチル基が良
く、R2の置換基としては例えば水素原子及び、塩素原
子、臭素原子、フッ素原子若しくはヨウ素原子等のハロ
ゲン原子を挙げることができ、好ましくは水素原子が艮
い。R3の置換基としては例えば水素原子及びメチル、
エチル、n−プロピル、n−ブチル等の低級アルキル基
を挙げることができ、好ましくは水素原子又はメチル基
が良い。
又、一般式(1)で表されるシクロヘキサン−1,3−
ジオン誘導体の塩としては例えばカリウム、ナトリウム
等のアルカリ金属塩の他、マンガン、銅、亜鉛、鉄又は
バリウム等の塩を例示することができる。
本発明の化合物において、目的とする化合物の作用の点
で、または製造上で好ましい化合物としては、前記一般
式(1) K bいて、1)&がエチル基を示す化合物
又はその塩、2)R1がエチル基を示し、R2が水素原
子を示す化合物又はその塩、 3)&がエチル基を示し、R2が水素原子を示し、 R3が水素原子又はメチル基を示す化合物又はその塩 を挙げることができる。
よシ具体的には、下記(4)及び(B)の化合物が挙げ
られる。
(4) 5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イ
ル)−2−7”ロビオニルシクロヘキサン−1,5−ジ
オン (B)5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5
−イル)−2−ニア’ロピオニルシクロヘキサン−1,
3−ジオン 本発明の一般式(1)で表されるシクロヘキサン−1,
3−ジオン誘導体の代表的な製造方法としては、例えば
下記に図示する製造方法を例示することができる。本発
明は下記の製造方法をも含むものである。
(財)          0) (式中、& 、R鵞及びRa前記に同じくし、Xは、ハ
ロゲン原子を示す。) 即ち、一般式(転)で表される化合物と一般式(Oで表
される化合物とを塩基の存在下、不活性溶媒の存在下又
は不存在下に反応を行い、一般式(If)で表される化
合物とし、該化合物(IDを単離し又は単離せずして、
触媒の存在下に転移反応を行い一般式(1)で表される
シクロヘキサン−1,3−ジオンを製造することができ
る。
第一工程の反応で使用できる不活性溶媒としては、本反
応の進行を著しく阻害しないものであれば良く、例えば
塩化メチレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素等の[素化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチルエステル等のエ
ステル類、アセトニトリル等のニトリル類、メチルセル
ソルブ、ジエチルエーテル等の鎖状エーテル類、ジオキ
サン、テトラハイドロフラン等の環状エーテル頌を例示
することができるが本発明はこれらに限定されるもので
はない。
本反応で使用できる塩基としては無機塩基又は有機塩基
を挙げることができ、無機塩基としてはナトリウム、カ
リウム、マグネシウム又はカルシウム等のアルカリ金属
又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩若しくはアル
コラード等を、有機塩基としては例えばトリエチルアミ
ン、ピリジン等を例え、することができる。
塩基の使用量は、−数式■で表される化合物に対して等
モル乃至過剰に使用すれば良い。
本反応は等モル反応であるので反応剤は等モル使用すれ
ば良いが、−数式(IIDで表される化合物を過剰に使
用しても良い。
反応温度Fia℃乃至溶媒の沸点域の範囲から選択すれ
ば良く、好ましくは10℃乃至50℃の範囲から選択す
れば良い。
反応時間は反応剤の量及び反応温度によって一定しない
が、数分乃至48時間の範囲から選択すれば良い。
反応終了後、−数式(If)で表される化合物を単離す
ることなく次の反応に供しても良く、又反応液から常法
により、例えば溶媒抽出等の操作を行い、必要によりカ
ラムクロマトグラフィー法、再結晶法等によシ精製する
ととによって一般式(If)で表される化合物を単離し
、次の反応に供することもできる。
次いで第二工程である転位反応に於いて使用できる不活
性溶媒としては、転移反応を著しく阻害しないものであ
れば良く、例えばジクロロベンゼン、クロロホルム等の
塩素化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類、メチルセルツルプ、ジエチルエーテ
ル等の鎖状エーテル類、テトラハイドロフラン等の環状
エーテル類、アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニト
リル類ヲ例示することができる。
転位反応で使用できる触媒としては、例えば4−N%N
−ジメチルアミノピリジン、アセトンシアンヒドリン、
KCN、NaCN等の触媒を例示することができる。触
媒の使用量は一般式(If)で表される化合物1モルに
対してα001乃至10モルの範囲から選択すれば良く
、好ましくはal乃至1モルの範囲から選択すれば良い
又、−数式(n)で表される化合物を単離することなく
本反応を行う場合の触媒の使用量は、−数式■で表され
る化合物を基準として上記の量を使用すれば良い。
反応温度は室温乃至溶媒の沸点域の範囲から選択すれば
良く、好ましくけ加熱下で反応を行うのが良い。
反応時間はm、反応剤の量及び反応温 度によって一定しないが、数分乃至48時間の範囲から
選択すれば良い。
反応終了後、反応液から常法によシ、例えば溶媒抽出等
の操作を行い、必要に上りカラムクロマトグラフィー法
、再結晶法等により精製することによって一般式(1)
で表されるシクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体を単
離することができる。
次に本発明の一般式(1)で表されるシクロヘキサン−
1,3−ジオン誘導体の代表的な化合物を第1表に挙げ
るが、本発明はこれらの化合物に限定されるものではな
い。
一般式(I): 第  1  表 本発明の製造方法で出発物質として使用される一数式函
で表される化合物は、例えば下記に図示する方法によシ
裂造することができる。
Rs    R鵞 (式中、R1、Rt及びR3は前記に同じ< L、R4
け低級アルキル基を示す。) 即ち、−数式(至)で表される化合物と一数式船で表さ
れる酢酸エステル類とを反応させ、−数式礪で表される
化合物とし、該化合物(至)と−数式(至)で表される
アセト酢酸エステル類とを反応させ、更に閉環反応に付
して一数式■で表される化合物を製造するが、又は−数
式(1)で表される化合物とアセトンを反応させて一般
式(至)で表される化合物とし、該化合物(至)と−数
式(V)で表されるマロン酸エステル類とを反応さぜ、
次いで閉環反応を行うことによって一般式(財)で表さ
れる化合物を製造することができる。
以下に本発明の代表釣力実施例を例示するが、本発明は
これらに限定されるものではかい。
実施例1゜ 1−1.  プロピオン酸 5−(1−メチル−IH−
ピラゾール−5−イル)− 5−yF−’f−ソー1−シクロヘキセニル5−(1−
メチル−1H−ピラゾール−5−イx)シクロヘキサン
−1,3−ジオン119(ly(47ミリモル)をテト
ラハイドロフラン15m1に懸濁させ、プロピオン酸ク
ロリド(144F(4,8ミリモル)を加えた後、トリ
エチルアミン160F(&Oミリモル)を加え室温下2
時間攪拌し反応を行った。
反応終了後、析出した塩を濾別し、濾液を減圧濃縮し、
得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=、2 : 1 )にて精製
し下記物性の目的物[1L60Fを得た。
物性 np  1.5392(14,3℃)収率51.
6%”HNMR(CDCIs 、TMS)、ppm−δ
 t21(5H,t%J=7Hz)、2.5〜49(6
H,m)、五2〜五7(IH,m)、五78(5H,s
)、5.q a (IH%br、 s)、6.06(I
H,d、J=2Hz)、7.27 (IH,d、J=2
Hz) 1−2. 5−(1−7J−7−A−1,i(−ピラゾ
ール−5−イル)−2−プロ ピオニルシクロヘキサン−1,3 −ジオン製造(化合物凪1) 1−1で得られたプロピオン酸 5− (1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−オ
キソ−1−シクロヘキセニルエステルα60y(2,4
ミリモル)と4−N、N−ジメチルアミノピリジン11
0F((18ミリモル)の混合物をテトラハイドロフラ
ン12ylノに溶解し、2時間加熱還流した。
反応終了後、反応液を冷却し、溶液を減圧濃縮し、得ら
れた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン:酢酸エテル=2:1)にて精製し下記物性の
目的物135Fを得た。
物性 nD 1.5387(19,3℃)収率5a3%
lHNMR(CDCIs 、TMS)、ppm−δ 1
.11 (3H,s)、2.4〜i (7H%m)A7
9(3H13)、5.q 9 (1H,d、 J=2H
z )7.24 (IH,d、 J=2Hz )実施例
2 2−1.  プロピオン酸 5− (1,5−ジメチル
−1H−ピラゾール−5−イル) −5−オキソ−1−シクロへキセニ ルエステルの製造 5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル
)シクロヘキサン−1,5−ジオン1a40F(74,
7ミリモル)をテトラハイドロフラン300m1に懸濁
させ、プロピオン酸クロリド&92F (74,8ミリ
モル)を加えた後、トリエチルアミン7.601(75
,2ミリモル)を加え室温下2時間攪拌し反応を行った
。反応終了後、析出した塩を濾別し、韓液を減圧濃縮し
、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)Kてfi袈し下
記物性の目的物17.891を得た。
物性 mp  89.8〜91.5℃収率 91.5%
IHNMR(CDCA!s 、TMS)、ppm。
δ t20 (3H,t、 J=7Hz )、120(
3H%8)、2.3〜2.9 (6H%m )、五2〜
17 (IH%m)、五75(AH%g)、a87(1
)(%、)、&00(IH,br、 s)。
2−2. 5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール
−5−イル)−2−プロピ オニルシクロヘキサン−1,5−ジオ ンの製造(化合物胤2) 2−1で得られたプロピオン酸 5− (1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−
3−オキソ−1−シクロヘキセニルエステル17.50
y(6&7 ミIJ モx ) ト4−N1N−ジメチ
ルアミノピリジンcL85y (7,0ミリモル)の混
合物をテトラハイドロフラン200m1に溶解し、2時
間加熱還流した。反応終了後、反応液を冷却し、溶媒を
減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2=1)にて
精製し下記物性の目的物1&40Fを得た。
物性 nD 1.5331 (22,2℃)収率9 A
7%’HNMR(CDCA!s 、TMS )、ppm
−δ 1.15 (!IH,t、 J=7Hz )、2
.20(3H,s)2.4〜五6(7H,m)、五77
(AH,s)、5.82(IH,8)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は低級アルキル基を示し、R_2は水素
    原子又はハロゲン原子を示し、R_3は水素原子、低級
    アルキル基又はフェニル基を示す。)で表される1,3
    −シクロヘキサンジオン誘導体及びその塩。
  2. (2)一般式( I )において、 R_1がエチル基であるか、 R_1がエチル基であり、R_2が水素原子であるか、
    又は R_1がエチル基、R_2が水素原子であり、R_3が
    水素原子又はメチル基である請求項第1項記載の化合物
  3. (3)下記の化合物から選択される請求項第2項記載の
    化合物。 (A)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル
    )−2−プロピオニルシクロヘキサン−1,3−ジオン
    、及び (B)5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5
    −イル)−2−プロピオニルシクロヘキサン−1,3−
    ジオン。
  4. (4)一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_2は水素原子又はハロゲン原子を示し、R
    _3は水素原子、低級アルキル基又はフェニル基を示す
    。)で表される化合物と一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1は低級アルキル基を示し、Xはハロゲン
    原子を示す。)で表される化合物とを塩基の存在下に反
    応させ、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2及びR_3は前記に同じ。)で
    表される化合物とし、該化合物(II)を単離し又は単離
    せずして、触媒の存在下に転移反応することを特徴とす
    る一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2及びR_3は前記に同じ。)で
    又はその塩の製造方法。
  5. (5)一般式( I )において、 R_1がエチル基であるか、 R_1がエチル基であり、R_2が水素原子であるか、
    又は R_1がエテル基、R_2が水素原子であり、R_3が
    水素原子又はメチル基である化合物又はその塩を得るた
    めの請求項第4項記載の製造方法。
  6. (6)下記(A)又は(B)の化合物を得るための請求
    項第5項記載の製造方法。 (A)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル
    )−2−プロピオニルシクロヘキサン−1,3−ジオン (B)5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5
    −イル)−2−プロピオニルシクロヘキサン−1,3−
    ジオン
JP63018616A 1987-04-27 1988-01-29 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体 Expired - Fee Related JP2784920B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018616A JP2784920B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体
US07/186,436 US4863504A (en) 1987-04-27 1988-04-26 Cyclohexadione derivatives, selective herbicidal compositions as well as herbicidal method
DE8888303733T DE3867531D1 (de) 1987-04-27 1988-04-26 Cyclohexadion-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und selektive herbizide zusammensetzungen sowie herbizide methode.
EP88303733A EP0292122B1 (en) 1987-04-27 1988-04-26 Cyclohexadione derivatives, process for preparing the same and selective herbicidal compositions as well as herbicidal method
KR1019880004760A KR930004671B1 (ko) 1987-04-27 1988-04-27 사이클로헥산디온 유도체, 그의 제조방법, 선택성 제초제 및 제초방법
AR88310685A AR243872A1 (es) 1987-04-27 1988-04-27 Derivados de ciclohexanona, procedimiento para su preparacion composiciones herbicidas selectivas y compuestos intermediarios de aplicacion en dicho procedimiento
BR8805562A BR8805562A (pt) 1988-01-29 1988-10-27 Derivado de ciclo-hexano-1,3-diona,composto ou sal do mesmo,processo para preparar o derivado,composicao herbicida seletiva e processo para controlar ervas daninhas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018616A JP2784920B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193250A true JPH01193250A (ja) 1989-08-03
JP2784920B2 JP2784920B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11976556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018616A Expired - Fee Related JP2784920B2 (ja) 1987-04-27 1988-01-29 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784920B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200358A (en) * 1981-05-29 1982-12-08 Basf Ag Cyclohexane-1, 3-dione derivative, manufacture and herbicide containing same as effective component
JPS60109557A (ja) * 1983-10-05 1985-06-15 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト シクロヘキセノ−ル誘導体、その製造法及び該化合物を有効物質として含有する除草剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200358A (en) * 1981-05-29 1982-12-08 Basf Ag Cyclohexane-1, 3-dione derivative, manufacture and herbicide containing same as effective component
JPS60109557A (ja) * 1983-10-05 1985-06-15 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト シクロヘキセノ−ル誘導体、その製造法及び該化合物を有効物質として含有する除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784920B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963965B2 (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
JPH06220004A (ja) N−フエニルアセトアミノニトリル類
JP2505531B2 (ja) 3−シアノ−4−アリ―ル−ピロ―ル類の製造方法
JP2825517B2 (ja) 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法
JPH01193250A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体及びその製造方法
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
EP2866564B1 (en) Production of n-substituted sulfoximine pyridine n-oxides
JP2719841B2 (ja) チオ尿素誘導体及びその製造方法
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
PL211016B1 (pl) Sposób wytwarzania cyklicznych diketonów
JP3116171B2 (ja) ピラゾール誘導体の製法及びその中間体並びにその製法
JP3161999B2 (ja) 2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの製法
JP4828740B2 (ja) 1,2,5−チアジアゾイルメタノン誘導体の製造方法及びジオキシム誘導体
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JPH04316531A (ja) シクロヘキサノン誘導体
JPH0657698B2 (ja) ピラゾ−ルオキシム誘導体及びその製造方法
JPS60136572A (ja) トリアゾロン誘導体の製造方法
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
KR0157511B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체의 제조방법
KR0142140B1 (ko) 2-벤조일-3-아미노아크릴레이트 유도체의 제조방법
JP3953141B2 (ja) 5−メチル−1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボン酸類及びその新規中間体の製法
JP2809483B2 (ja) 6―インドリジンカルボキサミド誘導体、その中間体それらの製造法および除草剤
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
KR100191151B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees