JPH01185319A - エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH01185319A
JPH01185319A JP800888A JP800888A JPH01185319A JP H01185319 A JPH01185319 A JP H01185319A JP 800888 A JP800888 A JP 800888A JP 800888 A JP800888 A JP 800888A JP H01185319 A JPH01185319 A JP H01185319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
molding material
silicone oil
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP800888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ichikawa
市川 雅哉
Yasuhiro Kyotani
京谷 靖宏
Munetomo Torii
鳥井 宗朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP800888A priority Critical patent/JPH01185319A/ja
Publication of JPH01185319A publication Critical patent/JPH01185319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気部品や電子部品を封止する樹脂モールド品
に主として用いられるエポキシ樹脂成形材料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、電気、電子機器の高性能化、高信頼性、生産性向
上のため、プラスチックにょる封止がなされるようにな
ってきた。これらの電気部品や電子部品には例えばトラ
ンジスタ、ダイオード、コンデンサー、フィルター、整
流器、抵抗体、コイル等があシ、広く応用されているが
、最近のファイン化に伴い封止材料の耐湿性が強く要望
されてイル。このため封止材料中にオルガノポリシロキ
サンや液状ゴムを添加することが試みられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたもののうち、前者については成形時
のパリ溶出が大で、成形品のマーキング性が悪く、後者
については成形時の金型〈もり、離型性が悪く、且つ耐
湿性が悪いという欠点があった。本発明は従来の技術に
おける上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、耐湿性、成形性のよいエポキシ樹脂成
形材料を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明はエポキシ樹脂に対し、必要に応じて架橋剤、硬
化剤、硬化促進剤、離型剤、着色剤、カップリング剤、
充填剤等の添加剤を添加してなるエポキシ樹脂成形材料
において、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メルカプト
基の群から選ばれた少なくとも一つの官能基を有するシ
リコンオイμと、ポリエーテル基を有するシリコンオイ
ルとを含有したことを特徴とするエポキシ樹脂成形材料
のだめ、上記目的を達成することができたもので以下本
発明の詳細な説明する。
本発明に用いるエポキシ樹脂としては1分子中に2個以
上のエポキシ基を有する硬化可能なエポキシ樹脂である
ならばビスフェノ−/l/A型エポキシmキク&、ノボ
ブック型エポキシ樹脂、可撓性エポキシ樹脂、ハロゲン
化エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、
高分子型エポキシ樹脂各れでもよく特に限定するもので
はない。架橋剤としてはフェノール樹脂、メラミン樹脂
、アクリル樹脂、ユリア樹脂、イソシアネート等が用い
られ、特に限定するものではない。硬化剤としては脂肪
族ポリアミン、ポリアミド樹脂、芳香族ジアミン等のア
ミン系硬化剤、酸無水物硬化剤、ルイス酸錯化合物等が
用いられ、特に限定するものではない。硬化促進剤とし
てはリン系及び又は3級アミン系硬化促進剤を用いるこ
とが必要である。
充填剤としてはシリカ、クレー、炭酸カルシウム、タル
ク、ガラス粉、水酸化アルミニウム等の無機質充填剤を
用いることが必要で、更に必要に応じてガラス繊維、ア
スベスト繊維、パルプ等の繊維質充填剤を用いることも
できる。離型剤、着色剤、カップリング剤更にはトリフ
ェニルホスフィン等については通常用いられているもの
をそのまま用いることができるので特に限定するもので
はなへ本発明では耐湿性向上のため、エポキシ基、アミ
ノ基、水酸基、メルカプト基の群から選ばれた少なくと
も一つの官能基を有するシリコンオイルと、ポリエーテ
ル基を有するシリコンオイルとを添加する。前者につい
ては全量の0.1−10重量%(以下単に%と記す)を
添加することが好ましい。即ち0.1%未満では耐湿性
が向上し難く、10%をこえると成形性が低下する傾向
にあるからである。
後者については全量の0.005〜5%を添加すること
が望ましい。即ち0.005%未満では耐湿性が向上し
難く、5%をこえると成形性が低下する傾向にあるから
である。かくして上記材料を混合、混線、粉砕し更に必
要に応じて造粒して成形材料を得るものである。更に該
成形材料の成形については、トランスファー成形、射出
成形等によるトフンジスター、ダイオード、コンデンサ
ー、フィルター、整流器、抵抗体、コイル等の電子部品
の多数個取り成形に適することは勿論、圧縮成形等にも
適用できるものである。
実施例1乃至3と比較例1及び2 以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
第1表の配合表に従って材料を配合、混合、混練してエ
ポキシ樹脂成形材料を得、トランスファー成形機を用す
て金型温度175°C1成形圧カー触、硬化時間3分間
でハイブリッドICを封止成形した。
注 4E1 エポキシ当量220、軟化点80″Cのエポキ
シ樹脂。
米2 水酸基当量104、軟化点87゛Cのノボラック
型フェノール樹脂。
実施何重乃至3と比較例1及び2の耐湿性、成形性は第
2表のようである。
第  2  表 注 *  pc’r試験によるもので、5気圧下、100時
間後のアルミニウム線腐食のオープン不良。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範囲
第1項に記載した構成を有するエポキシ樹脂成形材料に
おいては、1#湿性、成形性が向上する効果を有してい
る。
又、特許請求の範囲第2項に記載した構成を有するエポ
キシ樹脂成形材料においては耐湿性、成形性が著るしく
向上する効果を有している。
又、特許請求の範囲第3項に記載した構成を有するエポ
キシ樹脂成形材料においては耐湿性、成形性が著るしく
向上する効果を有している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂に対し、必要に応じて架橋剤、硬化
    剤、硬化促進剤、離型剤、着色剤、カップリング剤、充
    填剤等の添加剤を添加してなるエポキシ樹脂成形材料に
    おいて、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メルカプト基
    の群から選ばれた少なくとも一つの官能基を有するシリ
    コンオイルと、ポリエーテル基を有するシリコンオイル
    とを含有したことを特徴とするエポキシ樹脂成形材料。
  2. (2)エポキシ基、アミノ基、水酸基、メルカプト基の
    群から選ばれた少なくとも一つの官能基を有するシリコ
    ンオイルの量が、全量の0.1〜10重量%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂
    成形材料。
  3. (3)ポリエーテル基を有するシリコンオイルの量が、
    全量の0.005〜5重量%であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂成形材料。
JP800888A 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料 Pending JPH01185319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800888A JPH01185319A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800888A JPH01185319A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185319A true JPH01185319A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11681326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP800888A Pending JPH01185319A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256471A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料
US5985954A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Htiachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for sealing photo-semiconductor element and photo-semiconductor device sealed with the epoxy resin composition
US7236215B2 (en) 2000-06-09 2007-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having small picture frame region

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256471A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料
US5985954A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Htiachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for sealing photo-semiconductor element and photo-semiconductor device sealed with the epoxy resin composition
US7236215B2 (en) 2000-06-09 2007-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having small picture frame region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590908B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185319A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185353A (ja) エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JPS61233051A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH01185352A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01203423A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182747A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182749A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JP3356788B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JPH0668013B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS6126654A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH01185350A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH04248827A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0616904A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62192448A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH04253760A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH02182748A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182751A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185320A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH051151A (ja) 樹脂封止成形品
JPH04253758A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH02182750A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS63275624A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH04253757A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH05311041A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料