JPH02182750A - エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH02182750A
JPH02182750A JP236389A JP236389A JPH02182750A JP H02182750 A JPH02182750 A JP H02182750A JP 236389 A JP236389 A JP 236389A JP 236389 A JP236389 A JP 236389A JP H02182750 A JPH02182750 A JP H02182750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
silicone rubber
rubber powder
molding material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP236389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakamoto
孝史 坂本
Yasuhiro Kyotani
京谷 靖宏
Hideki Okabe
岡部 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP236389A priority Critical patent/JPH02182750A/ja
Publication of JPH02182750A publication Critical patent/JPH02182750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気部品や電子部品を封止する樹脂モールド品
に主として用いられるエポキシ樹脂成形材料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、電気、電子機器の高性能化、高信頼性、生産性向
上のため、プラスチックによる封止がなされるようにな
ってきた。これらの電気部品や電子部品には例えばトラ
ンジスタ、ダイオード、コンデンサー フィルター 整
流器、抵抗体、コイル等があり、広く応用されているが
、最近のファイン化lこ伴い封止材料の低応力化が強く
要望されている。このため特願昭58−202396号
に見られるようにシリコン化合物を添加することが試み
られたが、耐湿性が低下するという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたようにシリコン化合物を添加するこ
とで封止材料の低応力化は向上するが、耐湿性が低下す
るという欠点がある。本発明は従来の技術における上述
の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、低応力化、耐湿性に優れたエポキシ樹脂成形材料
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はエポキシ樹脂に対し、架橋剤、充填剤シリコン
ゴム粉末を加え、更に必要に応じて硬化剤、硬化促進剤
、離型剤、着色剤、力・ツブリング剤等の添加剤を添加
してなるエポキシ樹脂成形材料にお−で、シ11コンゴ
ム粉末表面を樹脂分て被株してから用−たことを特徴と
するエポキシ樹脂成形材料のため、上記目的を達成する
ことができたもので、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるエポキシ樹脂としては1分子中に2個以
上のエポキシ基を有する硬化可能なエポキシ樹脂である
ならばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラ9り型
エポキシ樹脂、可撓性エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキ
シ樹脂、グ11シジルエステル型エポキシ樹脂、高分子
型エポキシ樹脂各れでもよく特に限定するものではない
。架橋剤としてはフェノール樹脂、メラミン樹脂、アク
ル樹脂、ユリア樹脂、イソシアネート等が用いられ、特
に限定するものではな−か、フェノール樹脂を用いるこ
とが耐熱性の点でよく好ましいことである。硬化剤とし
ては脂肪族ボ11アミン、ポリアミド樹脂、芳香族ジア
ミン等のアミン系硬化剤酸無水物硬化剤、ルイス酸錯化
合物等が用いられ、特lこ限定するものではなり0硬化
促進剤としてはリン系及び又は3級アミン系硬化促進剤
を用いることが必要である。充填剤としては全量の30
〜90係のシリカ、クレー 炭酸カルシウム、タルク、
ガラス粉、水酸化アルミニウム等の無機質充填剤をm−
ることが必要で、更に必要に応じてガラス繊維、アスベ
スト繊維、パルプ等の繊維質充填剤を用いることもでき
る。カップリング剤については特に限定しないが、メル
カプトシラン系力ヴプリング剤であることが好ましい。
離型剤、着色剤等については通常用いられているものを
そのまま用いることができるので特に限定するものでは
ない。本発明に用いるシリコンゴム粉末としてはシ(1
コンゴムの種類、粒度については特に限定するものでは
ないがシリコンゴム粉末表面をエポキシ樹脂又は架橋剤
たるフェノール樹脂等の樹脂分で被覆してから用いるこ
とが必要である。表面被葎は樹脂分とシリコンゴム粉末
とを混合、混練するものであるが好ましくは加熱混合す
ることが望マしくスプレードライヤー メカノフュージ
ョン等を用いることが均一被覆の点で望ましいことであ
る。シリコンゴム粉末の添加量としては全量の0.1〜
10重1tqb(以下単Iこチと記す)であることが好
まし−。即ち0.1%未満では低応力化が達成し難く、
In %をこえると耐湿性が低下する傾向にあるからで
ある。かくして上記材料を混合、混練、粉砕し爽に必要
に応じて造粒して成形材料を得るものである。更に該成
形材料の成形については、トランスファー成形、射出成
形等によるトランジスター ダイオード、コンデンサー
 フィルター、整流器、抵抗体、コイル等の電子部品の
多数個取り成形に適することは勿論、圧縮成形等にも適
用できるものである。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例1及び2と比較例 先ず第1表の配合表に従って材料を配合後、メカノ7ユ
ージヨン(細川ミクロン株式会社製)でシリコンゴム粉
末を樹脂被覆した。
次いで第2表の配合表に従って材料を配合、混合、混練
してエポキシ樹脂成形材料を得、トランスファー成形機
を用いて金型温度175℃、二成形圧力50Kg/d、
硬化時間3分間でバイブ’I−JドICを封止成形した
第2表 注 ※1 エポキシ当量220、軟化点80℃のエポキシ樹
脂。
※2 水酸基当量104、軟化点87℃のノボラック型
フェノール樹脂。
実施例1及び2と比較例のエボギシ樹脂成形材料の低応
力化は第3表のようである。
樹脂成形材料においては低応力化と耐湿性とが向上する
効果を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂に対し、架橋剤、充填剤、シリコン
    ゴム粉末を加え、更に必要に応じて硬化剤、硬化促進剤
    、着色剤、カップリング剤等の添加剤を添加してなるエ
    ポキシ樹脂成形材料において、シリコンゴム粉末表面を
    樹脂分で被覆してから用いたことを特徴とするエポキシ
    樹脂成形材料。
JP236389A 1989-01-09 1989-01-09 エポキシ樹脂成形材料 Pending JPH02182750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP236389A JPH02182750A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 エポキシ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP236389A JPH02182750A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 エポキシ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182750A true JPH02182750A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11527175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP236389A Pending JPH02182750A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 エポキシ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590908B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182750A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185353A (ja) エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JPH01185319A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182749A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182747A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182751A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPH02182748A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH04248827A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62112622A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH01185350A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH0621152B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPS61233051A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH01203423A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH04249526A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JPH01185316A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH04253760A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH04108853A (ja) 表面処理フィラーおよびエポキシ樹脂組成物
JPH05214216A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH051205A (ja) 液状エポキシ樹脂成形材料
JPH01185352A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH0739471B2 (ja) 封止用樹脂組成物
JPH04356558A (ja) 液状エポキシ樹脂成形材料
JPH04249520A (ja) 液状エポキシ樹脂成形材料