JPH01185320A - エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH01185320A
JPH01185320A JP800588A JP800588A JPH01185320A JP H01185320 A JPH01185320 A JP H01185320A JP 800588 A JP800588 A JP 800588A JP 800588 A JP800588 A JP 800588A JP H01185320 A JPH01185320 A JP H01185320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
molding material
resin molding
agent
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP800588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kyotani
京谷 靖宏
Masaya Ichikawa
市川 雅哉
Hideki Okabe
岡部 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP800588A priority Critical patent/JPH01185320A/ja
Publication of JPH01185320A publication Critical patent/JPH01185320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気部品や電子部品を封止する樹脂モールド品
に主として用いられるエポキシ樹脂成形材料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
近年、電気、電子機器の洲性能化、高信頼性、生産性向
上のため、プラスチ・ツクによる封止がなされるように
なってきた。これらの電気部品や電子8品には例えばト
ランジスタ、タイオード、コンデンサー、フィルター、
整流器、抵抗体、コイル等があり、広く応用されて因る
が、パワーデバイスの定格出力の向上及び素子の発熱に
よる熱疲労寿命の短縮が問題になってbる。このため結
晶シリカを添加することが行なわれてbる。
又、最近のファイン化に伴−封止材料の低応力化が強く
要望され、このため封止材料中にオルガノポリシロキサ
ンや液状ゴムを添加することが試みられてbる。
〔発明が解決1−ようとする問題点〕 従来の技術で述べたように結晶シリカを添加してもこの
ものの熱伝導率は55 X 10  cal/CM、 
sec、℃が限界であり、又畠純度アルミナを添加する
と熱伝導軍は向上するが、耐湿性が低下するという欠点
があった。又、低応力化のためオルガノポリシロキサン
を添加すると低応力化は達成できるが、成形時のパリ溶
出が大で、成形品のマーキング性が悪くなり、液状ゴム
を添加する方法では成形時の金41jくもり、11tI
型性が悪く、且つ耐湿性が低下する欠点があった。本発
明は従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、熱伝導性、低応力化
、耐湿性に優れたエポキシ樹脂成形材料を提供すること
にある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明はエポキシ樹脂に対し、必要に応じて架橋剤、硬
化剤、硬化促進剤、離型剤、着色剤、力+7プリング剤
、充填IPII等の添加剤を添加してなるエポキシ樹脂
成形材料VCお層で、充填剤とl−で少くとも窒化ケイ
紫を含有用−1且つシリコン重合体粉末および又はシリ
コンオイルを含有したことを特徴とするエポキシ樹脂成
形材料のため、上記目的を達成することができたもので
、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用因るエポキシ樹脂としては1分子中に2個以
上のエポキシ基を有する硬化可能なエボ”樹脂であるな
らばビスフェノールhaエポキシ樹脂、ノボラーlり型
エポキシ樹脂、可撓性エポキシ樹脂、ハロゲン化エボギ
シ84 脂、 グリシジルエステル型エポキシ樹脂、昼
分子型エボギシ樹脂各れでもよく特に限定するものでは
ない。架橋剤としてはフェノール樹脂、メラミン樹脂、
アクリル樹脂、ユリア佃脂、インシアネー)4−が用い
られ、特に限定するものではない。硬化剤としては脂肪
族ポリアミン、ポリアミド樹脂、芳香族ジアミン等のア
ミン糸硬化剤、酸無水物硬化剤、ルイス酸錯化合吻等が
用いられ、特に限it m−るものではな−。硬化促進
剤としては11ン系及び又は3級アミン系硬化促進剤を
用−ることが必要である。
充填剤としては少くとも窒化ケイ素を含有させることが
必要であるが、更に必要に応じて他のガラス繊維、アス
ベスト繊維、パルプ繊維等の繊維質充填剤や炭mカルシ
ウム、クレー、タルク、ガラス粉、水酸化アルミニウム
等の無機賞充填剤を併用してもよ−。窒化ケイ素の輩と
しては全体量の60〜90重量qb(以下単に係と記す
)を用いることが望ましい。即ち60係未満では熱伝導
性を向上させ難<、90%をこえると耐湿性が低下する
傾向にあるからである。シリコン重合体粉末としてはシ
リコン樹脂、シリコンゴム等のシリコン重合体全般を用
(八ることかでき、シリコンオイルとしてもエボギシ変
性シリコンオイル等ヲも含むシリコンオイル全般を用い
ることができる。シリコン重合体粉末および又はシリコ
ンオイルの1としては全体量の0.5〜5係を用いるこ
とが望まし論。ff1Jち0.5幅未満では低応力化が
達成し難く、5壬をこえると成形性、マーキング性が低
下する傾向にある力)らである。かくして上記材料を混
合、混練、粉砕し更に必要に応じ−C造粒して成形材料
を得るものである。丈に該成形材料の成形につbでは、
トランスファー成形、射出成形等によるトランジスター
、ダイオード、コンデンサー、フィルター、整流器、抵
抗体、コイル等の電子部品の多数個取り成形に適するこ
とは勿論、圧縮成形等にも適用できるものである。
実施例1及び2と比較例1及び2 以下本発明を実施例にもとづ−て説明する。
第1表の配合表に従って材料を配合、混合、混練してエ
ポキシ樹脂成形材料を得、トランスファー成形機を用い
て金型温度175℃、成形圧力5oKq/d、硬化時間
3分間でハイブリッドICを封止成形した。
第     1     表 注 ※1 エポキシ当′1t220、軟化点80℃のエポキ
シ樹脂※2 水酸基当量104、軟化点87℃のフェノ
ール樹脂実施例1及び2と比較例1及び2の熱伝導富、
線膨脹系数、曲げ弾性本、耐湿性、耐クラ・ツク性は第
2表のようである。
第   2   表 注 ※I  PCT試験によるもので、5気圧下100時間
後のアルミニウム線腐食のオープン不良。
※2 16DIP、チップサイズ×16震で(−65℃
×5分)→(XSO℃×5分) 500回のサーマルシ
ョック後のパッケージクラ・ツク発生数。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範囲
第1項に記載した構成を有するエポキシ樹脂成形材料に
お−では、熱伝導性、低応力化、耐湿性が向上する効果
を有して−る。
又、特許請求の範囲第2項に記載した構成を有するエポ
キシ樹脂成形材料にお論では、熱伝導性、低応力化、耐
湿性が著るしく向上する効果を有して因る。
又、特許請求の範囲第3項に記載した、構成を有するエ
ポキシ樹脂成形材料においては、熱伝導性、低応力化、
耐湿性が著るしく向上する効果を有して−る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂に対し、必要に応じて架橋剤、硬化
    剤、硬化促進剤、離型剤、着色剤、カップリング剤、充
    填剤等の添加剤を添加してなるエポキシ樹脂成形材料に
    おいて、充填剤として少くとも窒化ケイ素を含有し、か
    つシリコン重合体粉末および又はシリコンオイルを含有
    したことを特徴とするエポキシ樹脂成形材料。
  2. (2)窒化ケイ素の量が全体量の60〜90重量%であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエポキ
    シ樹脂成形材料。
  3. (3)シリコン重合体粉末および又はシリコンオイルの
    合計量が全体量の0.5〜5重量%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂成形材料
JP800588A 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料 Pending JPH01185320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800588A JPH01185320A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP800588A JPH01185320A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185320A true JPH01185320A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11681245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP800588A Pending JPH01185320A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 エポキシ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185320A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834870A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Fujikura Ltd 複合粉体組成物
JPS5933319A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS61285247A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
JPS62187721A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63238125A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63251419A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toray Ind Inc 半導体封止用樹脂組成物
JPS6438424A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin molding material
JPH01171253A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nitto Denko Corp 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834870A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Fujikura Ltd 複合粉体組成物
JPS5933319A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS61285247A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
JPS62187721A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63238125A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS63251419A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Toray Ind Inc 半導体封止用樹脂組成物
JPS6438424A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin molding material
JPH01171253A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nitto Denko Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590908B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185320A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185319A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH01185352A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JP3356788B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JPH02182747A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS6126654A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0668062B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JPH04248827A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH01203423A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH051151A (ja) 樹脂封止成形品
JPS63275625A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01185350A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH04253758A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH04253760A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH01185354A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH02182749A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS63275624A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2001310930A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH02124927A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPH05214215A (ja) 液状エポキシ樹脂成形材料
JPH04270723A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH04253759A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH06313027A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH04253757A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料