JPH01180554A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01180554A
JPH01180554A JP63003740A JP374088A JPH01180554A JP H01180554 A JPH01180554 A JP H01180554A JP 63003740 A JP63003740 A JP 63003740A JP 374088 A JP374088 A JP 374088A JP H01180554 A JPH01180554 A JP H01180554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
group
photosensitive layer
potential
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003740A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kono
寿夫 河野
Osamu Suda
須田 修
Tetsuhiro Umezaki
梅嵜 哲博
Masaru Hasegawa
勝 長谷川
Norio Tanaka
教雄 田中
Toshifumi Sekino
昔農 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP63003740A priority Critical patent/JPH01180554A/ja
Publication of JPH01180554A publication Critical patent/JPH01180554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に係り、特定のアゾ化合物を含
有する感光層を設けた新規な電子写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
近年、電子写真方式の利用は複写器の分野に限らず印刷
版材、スライドフィルム、マイクロフィルム等の従来は
写真技術が使われていた分野へも広がり、またレーザや
CRTを光源とする高速プリンターへの応用も検討され
ている。したがって、電子写真感光体に対する要求も高
度で幅広いものになりつつある。
これまで電子写真方式に用いる感光体としては、非晶質
セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機導電性物質
を主成分とする感光層を有するものが主体であった。こ
れらの無機物質の感光体は有用なものであるが、一方で
様々な欠点もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、これを補うため種々の有機物質を用いた電子写真
感光体が提案され実用に供され始めた。
電子写真感光体は、いうまでもなくキャリア発生機能と
キャリア輸送機能とを有しなければならない、キャリア
発生物質として使用できる有機化合物としては、フタロ
シアニン系、多環キノン系、インジゴ系、ジオキサジン
系、キナクリドン系、アヅ系等数多くの顔料が提案され
ているが、実用化に至ったものはご(限られている。ま
た、キャリア移動物質の選択の範囲を限定されているの
で、電子写真プロセスの幅広い要求に充分こたえられる
ものは未だ得られていないのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、有機電子写真感光体を改良すべく研究し
、分子中に下記−船人〔I〕で示されるビスアゾ化合物
を含有する感光層を設けたものが優れた特性を有するこ
とを見出して本発明に至った。
A −N =N であられされ、上式においてXはヘンゼン環と縮合して
置換あるいは非置換の芳香族炭化水素環または置換ある
いは非置換の芳香族複素環を構成するのに必要な原子群
を示す。Yは−NRIRい−NHNRJいまたは−N 
!(N = CR5Raを示し、R,〜。
は水素原子、置換あるいは非置換のアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、または複素環基であり、R,とR
2、R3とR4およびR3とR6はNないしCと環を形
成してもよい。Zは同じでも異なっていてもよい水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換あるいは
非置換のアルキル基、アルコキシ基、アミン基より選択
されるn=o〜5の整数の基である。) 本発明の電子写真感光体は上記一般式〔I〕で示される
ビスアゾ化合物の持つ(fれたキャリア発生機能をいわ
ゆる積層型または分散型の電子写真感光体のキャリア発
生物質として利用することにより、帯電特性、電荷保持
力感度、残¥S電位等の電子写真特性に優れるばかりで
なく、被膜特性が良好で繰り返し使用による劣化が少な
く、熱、温度、光に対しても緒特性が変化せず安定した
性能を発揮できる感光体である。
前記−船人([)で示される本発明にを用なビスアゾ化
合物の具体例としては、例えば次の構造式を有するもの
が挙げられるが、これによって本発明のビスアゾ化合物
が限定されるものではない。
例示化合物 化合物隘  基本骨格    A LIi3 CI″13 上記の化合物は公知の方法で合成できる。まず−綴代(
II)で示されるジアミン(Z、、nは前述と同様の意
味をあられす。)を常法によりジアゾ化し、次いで 生じたビスジアゾニウム塩をカップリング成分とカップ
リングさせ、−綴代〔I〕で示される構造を持つビスア
ゾ化合物を得る。なお、以下の合成例において「部」ま
た「%」は各々重量部または重量%を示すが、以下の合
成例は本発明の内容を制限するものではない。
八 例 例六化合 1)の1合 N−フェニル−N−(4−アミノベンジル)−P−フェ
ニレンジアミン144部を水200部ト35%1塩(1
142部に分散し、この液を0〜5℃に保ち、よく撹拌
しながらlO%亜硝酸ナトリウム水溶液76部を10分
間を要して滴下し、滴下終了後、さらに15分間攪拌し
てジアゾニウム塩溶液を得る。
ナフトールA329部を2%水酸化ナトリウム水溶液1
000部に溶解した後、冷却し、0〜5℃に保ちながら
上記ジアゾニウム塩溶液を15分間を要して滴下した。
滴下終了後さらに2時間攪拌し、生したビスアゾ化合物
を濾別し、充分に洗浄して例示化合物1)の粗製物39
.0部を得た。これをDMF、メタノール次いで水で順
次洗浄、乾燥して精製物を得た。
本発明の電子写真感光体の物理的組成は、既知の形態の
いずれによってもよい。導電性支持体上にキャリア発生
物質である上記のアゾ化合物を主成分とするキャリア発
生層と、キャリア輸送物質を主成分とするキャリア輸送
層とを積層してもよいし、ギヤリア発生物質をキャリア
輸送物質中に分散させた感光層を設けてもよい。これら
は中間層を介して設けてもよいので次のようなパターン
が可能である。
1)支持体/キャリア発生層/キャリア輸送層11)支
持体/キャリア輸送層/キャリア発生層111)支持体
/キャリア発生物質を含むキャリア輸送層 iv)支持体/中間層/キャリア発生層/キャリア申0
送R6 ■)支持体/中間層/キャリア輸送層/キャリア発生層 vi)支持体/中間層/キャリア発生物質を含むキャリ
ア輸送層 ここで、中間層とはバリア層あるいは接着層のことであ
る。上記構成の感光体上に表面保護等の目的で薄い層を
設けることも可能である。
キャリア輸送物質には、電子の輸送をするものと、正孔
の輸送をするものとがあるが、本発明の感光体の形成に
はどちらも使用できる。
本発明の電子写真感光体は有機質の光導電性物質を使用
する感光体の製造において知られている技術に従って、
通常の方法で製造できる。例えば二層構成の感光層を形
成するキャリア発生層は前記のアゾ化合物を適当な媒体
中で微細粒子とし、必要に応してバインダーを加え、導
電性支持体の上に直接、または中間層を介して塗布する
か、または既に形成したキャリア輸送層の上に塗布し乾
燥する。媒体中の微細粒子は径5μ以下、好ましくは3
μ以下、最適には1μ以下にして分散させる必要がある
。バインダーを用いる場合特に限定はないが、疎水性で
誘導率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性高分子化合
物が好ましい。各種の熱可塑性また熱硬化性の合成樹脂
が好適に使用できる。容易に理解されるとおり、前記の
媒体はバインダーを熔解する能力を持つと好都合である
バインダーの使用量は、前記キャリア発生物質に対し重
量で0.1〜5倍の範囲から選ぶ。キャリア発生層の膜
厚は0.01〜20μの範囲とする。好ましくは0.0
5〜5μである。
キャリア輸送層は、キャリア輸送物質を適当な媒体に分
散あるいは溶解して塗布し、乾燥することにより形成で
きる6キヤリア輸送物質が、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールやポリグリシジルカルバゾールのようなそれ自身で
バインダーの役割をも果たすものを使用する場合を除き
、バインダーを使用することが好ましい。バインダーと
してはキャリア発生層の形成に使用するバインダーと同
様のものが使用できる。バインダーの使用量はキャリア
輸送物質の0.2〜5重量倍が適当である。
キャリア輸送層の膜厚は1〜100μの範囲とするが好
ましくは5〜50μである。
一方、分散型のキャリア発生−キャリア輸送層を形成す
るには、上述のキャリア発生層形成用の分散液に、キャ
リア輸送物質を溶解あるいは分散させて導電性支持体上
に塗布すればよい。キャリア輸送物質は任意に選べるが
、前述したようなそれ自身バインダーとして役立つもの
を使用する場合は別として、一般にバインダーを添加す
ることが好ましい。導電性支持体と上記の積層型あるい
は分散型の感光層との間に中間層を設ける場合、中間層
にはキャリア発生物質、キャリア輸送物質、バインダー
、添加剤等の一種あるいは二種以上の混合物で、しかも
中間層としての機能を損なわない範囲での常用材料を用
いることができる。
本発明の電子写真感光体は、この他にも既知の技術を適
用することができる0例えば、感光層は増感剤を含んで
いてもよい、好適な増感剤は、有機光導電性物質と電荷
移動錯体を形成するルイス酸や染料色素等が挙げられる
。また、感光層の成膜性、可撓性、機械的強度等を向上
させるために必要に応じて可塑剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、滑剤、接着促進剤、分散剤等の添加剤を加えて
もよく、本発明の目的とする電子写真感光体特性を1員
なわない範囲でキャリア発生物質、キャリア輸送物質を
加えてもよい。
本発明においては、キャリア発生層、キャリア輸送層さ
らに中間層あるいは表面層の形成方法として通常の塗布
方法を用いることができる。
〔実施例〕
以下の実施例において「部」は重量部をあられす。
大溝」[−上 前記例示化合物1)1部と、ポリエステル樹脂(東洋紡
「バイロン200」)1部をテトラヒドロフラン50部
中に入れて、ボールミルで充分に分散させ、分散液をワ
イヤーコーターでアルミ板上に塗布し、120℃の熱風
で30分内乾燥して、膜厚が約0.3μのキャリア発生
層を設けた。
その上に、P−ジエチルアミノヘンズアルデヒドーN−
フェニル−N−ベンジルヒドラゾン5部とポリカーボネ
ート樹脂(奇人化成「パンライトL −1250J )
5部とを、1.2−ジクロルエタン70部に溶解した溶
液を塗布し60℃の温風で3時間乾燥して、膜厚14μ
のキャリア輸送層を形成した。
このようにして製造した感光体を25°C,RH(相対
湿度)55%の雰囲気中に放置して調湿した後、静電紙
試験装置(川口電機製作所rS P −428)J )
を用いて、スタティック方式で一5KVの電圧でコロナ
帯電し、暗所に10秒間保持した後、タングステンラン
プを光源として試料面照度が5.0ルクスになるように
露光し、電子写真特性の評価を行った。次の成績が得ら
れた。
■。(帯電の初期電圧)=−870(V)VDI。(暗
所での10秒間の電位保持率)−89%E+/□ (半
減露光m> =2.3ルクス・秒天苅例 2 例示化合物2)を用いた他は、実施例1と同様にして感
光体を製造し、実施例1と同様にして特性を測定したと
ころ、結果は次のとおりであった。
Vo =−760(V) Vat。−91(%) El/□=3.0  (ルクス・秒) 尖施A−ユ 例示化合物3)1.5部とポリエステル樹脂(東洋紡[
バイロン200J)1部とを1.2−ジクロルエタン2
50部中に入れてボールミルで分散させ、分散液をアル
ミニウム蒸溜させたポリエステルフィルムに塗布し、1
20℃の熱風で30分間乾燥させ、膜厚約0.5μのキ
ャリア発生層を設けた。
その上に9−エチルカルバゾール−3−カルボアルデヒ
ド−N、N−ジフェニル上19フフ10部とポリエステ
ル樹脂(前記「バイロン200J )10部とを1.2
−ジクロルエタン100部中に溶解した溶液を塗布し、
60℃の温風で3時間乾燥して、膜厚15μのキャリア
輸送層を形成した。
この感光体の特性を測定して次の結果を得た。
V、 =−730(V) Volo  =  86  (%) Elyt =1.8  (ルクス・秒)去1[−(二 実施例3における例示化合物3)に代えて、下記の例示
化合物を使用し、その他は実施例3と同様にして感光体
を製造した。各々の特性は下記のとおりである。
4     4)     680   82   1
.95     7)     730   75  
 2.16     9)     710   96
   5.27    11)     960   
76   2.48    14)     720 
  84   2.89    18)     88
0   90   3.9to     20)   
  790   75   1.911    21)
     620   80   4.412    
25)     780   88   2.0−  
13    26)     630   69   
3.414    29)     700   83
   2.515    32)     900  
 92   2.916    36)     59
0   95   4.117    38)    
 810   77   3.018    39) 
    800   87   3.119    4
3)     680   82   2.320  
  48)     750   85   4.72
1    50)     690   70   2
.122    52)     650   92 
  1.823    55)     740   
88   2.724    59)     810
   93   3.925    60)     
850   89   2.0入1劃り姿し 実施例1で製造した感光体の帯電−放電を1000回繰
り返し、特性の変化を調べた。結果は次のとおりで繰り
返し安定性は優れていることが判った。
100回目  1000回目 ■。(−V)        780    780V
o+o  (%)         88     8
7Blot  (ルクス・秒)    2.4    
2.4去1」[lし アルミ貼り合わせポリエステルフィルム(アルミ箔の膜
厚10μ)上に塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
酸共重合体(積木化学「エスレックMF−10J)から
なる厚さ0.02μの中間層を設け、その上に例示化合
物2)1部を1.4−ジオキサン50部中にアトライク
−で分散させた分散液を塗布し、120℃の熱風で30
分間乾燥して膜厚0.2μのキャリア発生層を設けた。
その上に2.5−ビス(P−N、N−ジメチルアミノフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール10部とポリ
カーボネート樹脂(三菱ガス化学「ニーピロンS −1
000J )10部とを、1.2−ジクロルエタン10
0部中に溶解した溶液を塗布し、60℃の温風で3時間
乾燥して、膜厚10μのキャリア輸送層を形成した。こ
うして得た感光体のE17□を測定したところ、2.2
ルクス・秒であった。
この感光体を暗所で、−7KVのコロナ放電により帯電
させ、最大光量30ルクス・秒で像露光した後、現像つ
いで転写を行ったところ、コントラストが充分で諧調性
のよい鮮明な画像が得られた。
複写試験を2000回繰り返しても画像は良好で変化は
見られなかった。
〔発明の効果〕
上述の本発明電子写真感光体は、次に掲げる具体例から
も明らかなように帯電特性、感度特性、画像形成性にお
いて優れており、感光性も良好であり、また繰り返し使
用しても感度や帯電特性の変動が小さく、光疲労も少な
い、耐光性も高い。
;¥作出願人 大日精化工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光層を有する電子写真感光体において、前記感
    光層が分子中に下記一般式〔 I 〕で示されるビスアゾ
    化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは一般式▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であらわされ、上式においてXはベンゼン環と縮合して
    置換あるいは非置換の芳香族炭化水素環または置換ある
    いは非置換の芳香族複素環を構成するのに必要な原子群
    を示す。Yは−NR_1R_2、−NHNR_3R_4
    、または−NHN=CR_5R_6を示し、R_1_〜
    _6は水素原子、置換あるいは非置換のアルキル基、ア
    リール基、アラルキル基、または複素環基であり、R_
    1とR_2、R_3とR_4およびR_5とR_6はN
    ないしCと環を形成してもよい。Zは同じでも異なって
    いてもよい水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
    基、置換あるいは非置換のアルキル基、アルコキシ基、
    アミノ基より選択されるn=0〜5の整数の基である。 )
  2. (2)感光層がキャリア発生物質とキャリア輸送物質と
    を含有し、このキャリア発生物質が上記一般式〔 I 〕
    で示されるビスアゾ化合物である請求項第1項に記載の
    電子写真感光体。
JP63003740A 1988-01-13 1988-01-13 電子写真感光体 Pending JPH01180554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003740A JPH01180554A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003740A JPH01180554A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180554A true JPH01180554A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11565613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003740A Pending JPH01180554A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261650A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Canon Inc 電子写真感光体
US6139997A (en) * 1998-03-06 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244045A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244045A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261650A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Canon Inc 電子写真感光体
US6139997A (en) * 1998-03-06 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668231B2 (ja) 電子写真感光体
JP2903339B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0310303B2 (ja)
JPH01180554A (ja) 電子写真感光体
JPH06348047A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0429154A (ja) 電子写真感光体
JPH02277073A (ja) 電子写真感光体
JPH0469949B2 (ja)
JPH0469951B2 (ja)
JPH0310302B2 (ja)
JP2995425B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6225766A (ja) 電子写真感光体
JPS63262656A (ja) 電子写真感光体
JPH0340384B2 (ja)
JPH0429059B2 (ja)
JP3165190B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0242216B2 (ja)
JPH0429155A (ja) 電子写真感光体
JPS6318358A (ja) 電子写真感光体
JPS62192748A (ja) 電子写真感光体
JPH0476557A (ja) 電子写真感光体
JPS62192749A (ja) 電子写真感光体
JPH0611869A (ja) 電子写真感光体
JPH03174542A (ja) 電子写真感光体
JPH0256660B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250