JPH01178066A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH01178066A
JPH01178066A JP62336402A JP33640287A JPH01178066A JP H01178066 A JPH01178066 A JP H01178066A JP 62336402 A JP62336402 A JP 62336402A JP 33640287 A JP33640287 A JP 33640287A JP H01178066 A JPH01178066 A JP H01178066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
liquid pressure
return
pressure chamber
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614626B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hirobe
広部 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP62336402A priority Critical patent/JP2614626B2/ja
Priority to US07/284,389 priority patent/US4941712A/en
Priority to DE3844126A priority patent/DE3844126A1/de
Publication of JPH01178066A publication Critical patent/JPH01178066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614626B2 publication Critical patent/JP2614626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アンチロック制御中にブレーキペダルに作用
するキックパックを緩和する機構を備えたブレーキ液圧
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車輪のスキッド状態を監視評価して、車輪のホイ
ールシリンダに供与されるブレーキ液圧を、加減圧制御
または一定に保持する制御を行うアンチロック制御装置
にあっては、制御中にキックバックと呼ばれろブレーキ
ペダルへのけり返し現象が発生する。即し、制御指令に
よりホイールシリンダからの戻し圧液がリザーバに還流
され、マスタシリンダと液圧制御弁とを連通ずる圧液供
給通路に戻される。この戻し圧液がマスタシリンダの液
圧発生室に作用すると、ブレーキペダルを押し戻すこと
により運転者に不快感や不安感を与えろ。
このキックバック現象の解消を目的として提案されたも
のに、例えば特開昭61−16656号公報に記載のア
ンチスキッド装置用の液圧制御装置、がある。即ち、こ
の装置は、液圧が所定圧を越えると、マスタシリンダか
ら液圧制御弁への液圧の連通を許容する弁装置(ゲート
バルブ)を備えていると共に、この弁装置と液圧制御弁
との間の圧液供給管路に液圧ポンプの吐出口側を接続し
た構成となっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
したがって、この液圧制御装置の場合、弁装置によって
ホイールシリンダからの戻し圧液はマスタシリンダへの
流入を阻止される構成となっているから、この戻し圧液
を一旦蓄圧するためのアキュムレータが必要となる。即
ち、液圧ポンプの吐出側では、アキュムレータおよび弁
装置が備わる構造のために、装置全体が大型化するとい
う問題点がある。
本発明は、かかる従来例の問題点を解消したブレーキ液
圧制御装置の提供を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明によるブレーキ液圧
制御装置は次なる構成となっている。
即ち、ブレーキペダルIの踏み込みによりマスタシリン
ダM/Cで発生した液圧は液圧制御弁2゜を介して前後
輪の各ホイールシリンダW/Cに供与される。
マスタシリンダと前後輪の各ホイールシリンダとを連通
ずる供給往路Aには液圧制御弁2oが設けてあって、こ
の液圧制御弁2o内にはスプール弁状の段付ピストン2
2が摺動自在に嵌装しである。この段付ピストン22は
突当て位置に向かって一方側からリターンスプリング2
4で付勢され、ほぼ中央部には供給往路Aに連通した液
圧室(I)が、そして他方側の後背部に背圧室(II)
がそれぞれ形成されている。
アンチロック制御による減圧時にあって、ホイールシリ
ンダからの戻し圧液は、液圧ポンプ6により加圧して前
記背圧室(II)に導入して蓄圧され、この導入された
戻し圧液を絞り部22bを通して液圧室(I)からマス
タシリンダに戻すようになっている。これと同時に、背
圧室(II)の戻し圧液により押圧されて段付ピストン
22がリターンスプリング24に抗して移動することに
より、この移動量に対応した蓄圧が背圧室(II)で行
なわれる。そして、液圧室(I)の容積変化分の戻し圧
液がマスタシリンダに戻される構成となっている。
〔作用〕
アンチロック制御による減圧時にあって、ホイールシリ
ンダからの戻し圧液は液圧制御弁20を介してマスタシ
リンダに急激に作用しない。即ち、戻し圧液は液圧ポン
プ6によって加圧されて液圧制御弁20の背圧室(II
)に導入され、ここの戻し圧液で段付ピストン22をリ
ターンスプリング24に抗して押圧移動せしめる。この
移動量に対応して背圧室(n)では蓄圧が行なわれ、同
時に液圧室(I)の容積変化分の戻し圧液がマスタシリ
ンダに戻される。
したがって、戻し圧液は液圧室(I)を通ってマスタシ
リンダM/Cに急激に戻らず°、ブレーキペダルlへの
キックパック現象が緩和される。
〔実施例〕
以下、本発明によるブレーキ液圧制御装置の一実施例に
ついて図面を参照しつつ説明する。
第1図において、ブレーキペダルlの踏み込み力はブツ
シュロッドを介してマスタシリンダM/Cに人力される
。このマスタシリンダM/Cで発生さU・た液圧をブレ
ーキ液圧として液圧制御弁2゜を介して曲輪と後輪の各
ホイールシリンダW/Cに付与するようになっている。
マスタシリンダM/CとホイールシリンダW/Cとを連
通ずる供給往路Aは先の液圧制御弁20の液圧室(I)
に連通していると共に、この液圧制御弁20とホイール
シリンダW/Cとの間で電磁式の方向切換弁(以下、こ
れをホールドバルブと呼ぶ)2が接続されている。この
ホールドバルブ2は、車輪のスキッド状態が電子制御ユ
ニット (図示せず)で監視および評価して制御される
と、この制御信号による作動で供給往路Aを遮断し、マ
スタシリンダM/Cからの圧液の供給を遮断するように
設定されている。
また、ホールトバルブ2を迂回してバイパス通路Cが供
給往路Aに接続され、このバイパス通路Cには逆止弁3
が設けられ、ホイールシリンダW/Cからの戻し圧液が
マスタシリンダM/Cへ戻される帰還のみを許容するよ
うになっている。
ここで、液圧制御弁20の構成は、本体ハウジング21
内でスプール弁状の役付ピストン22が軸線方向に摺動
自在である。この段付ピストン22はリターンスプリン
グ24によって図の右側−万端から左方向へ押圧付勢さ
れて、他方端が本体ハウジング2Iに当接している。ま
た、長平方向のほぼ中央部には液圧室(I)が設けられ
、他方端の後背部には本体ハウジング21との間に背圧
室(■)が隔成されるようになっている。この背圧室(
II)は、液圧室(I)に液通路22aおよび連絡貫通
孔22cを介して連通できるようになっており、液通路
22aの途中には通路断面積を細く絞った絞り部22b
が設けられ、更に、球状のチエツク弁25で液通路22
aを開通または遮断するようになっている。このチエツ
ク弁25は付勢バネ26によって液通路22aを遮断す
る図の定位置に向かって左方向へ付勢されている。
一方、ホイールシリンダW/Cからは圧液の戻し復路B
が導出されており、この戻し復路Bは液圧制御弁20に
接続されて背圧室(■)に連通している。また、戻し復
路Bには方向切換弁(以下、これをデイケイバルブと呼
ぶ)4が設けられ、このデイケイバルブ4は前述のホー
ルドバルブ2と同様に、電子制御ユニット (図示せず
)からの制御信号によって作動して開き、ホイールシリ
ンダW/Cからの戻し圧液をリザーバ5に還流させるよ
うになっている。即ち、デイケイバルブ4の吐出ボート
側から続く戻し復路Bにはリザーバ5および液圧ポンプ
6が設けられ、このリザーバ5に還流された戻し圧液を
液圧ポンプ6で加圧して背圧室(I[)に導入口27か
ら供給する構成となっている。
このように、液圧ポンプ6で加圧された戻し圧液を背圧
室(If)に導入して蓄圧するという意味から、液圧制
御弁20としては従来のアキュムレータの蓄圧作用をも
兼ね備えていることになる。
次に、この実施例の作用は、制動時にあって、ブレーキ
ペダル1の踏み込みによりマスタシリンダM/Cで発生
した圧液は、ブレーキ液圧として供給往路Aを介して液
圧制御弁20の液圧室(I)およびホールドバルブ2を
経由して前輪および後輪の各ホイールシリンダW/Cに
供与される。この際、車輪がロックの状態に向かうと、
このスキッド状態を電子制御ユニット (図示せず)が
監視評価し、制御信号をホールドバルブ2に送り、これ
を作動させて供給往路Aを遮断する。これに同期して制
御信号によりデイケイバルブ4を作動させて戻し復路B
を開通させることにより、ホイールシリンダW/Cに供
与されている圧液を戻し復路Bを介してリザーバ5に還
流させる。そして、リザーバ5に還流された戻し圧液は
液圧ポンプ6により加圧され、液圧制御弁20の背圧室
(n)に導入される。
そして、この背圧室(II)に供与された戻し圧液は絞
り部22bによって絞られつつ、チエツク弁25を図の
左方向から押し開いて液圧室(I)に流入する。この時
、戻し圧液によって後方から押圧されて、段付ピストン
22がリターンスプリング24に抗して右方向に移動し
て液圧室(I)の容積を変動せしめる。即ち、この液圧
室<r>の容積変化量に相当ずろ戻し圧液が漸次マスタ
シリンダM/Cに戻されることになる。
したがって、以上から明らかなように、液圧制御弁20
としては、液圧ポンプ6により加圧された戻し圧液が背
圧室(II)に導入されて蓄圧されることから、アキュ
ムレータの機能を備えていることになる。同時に、液圧
室(I)における圧液変動量をその都度段階的にマスタ
シリンダM/Cに戻すことて、ブレーキペダルlに作用
するキックパック現象を緩和するようになっている。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明によるブレーキ液圧制御
装置は、アンチロック制御による減圧時に、ホイールシ
リンダからの戻し液圧が液圧ポンプで加圧された上で液
圧制御弁の背圧室(U)に導入され、段付ピストンの移
動量に対応した蓄圧が行なわれるようになっているため
に、この段階で従来のアキュムレータに代わる機能を持
ち合わせることになる。したがって、アキュムレータを
特別に設ける必要がないから、その分装置全体の小型化
およびコスト低減が実現される。
そして、段付ピストンの移動による液圧室(I)の内容
積変化に対応した量の戻し圧液を、マスタシリンダにそ
の都度戻すようになっているために、ブレーキペダルの
キックパックを緩和する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本゛発明によるキックパック緩和機構を備えた
ブレーキ液圧制御装置の一実施例のシステム断面図であ
る。 1・・・ブレーキペダル、2・・・ホールトバルブ、4
・・・デイケイバルブ、5・・・リザーバ、6・・・液
圧ポンプ、20・・・液圧制御弁、22・・・段付ピス
トン、24・・・リターンスプリング、25・・・チエ
ツク弁、l・・・液圧発生室、■・・・背圧室、A・・
・供給往路、B・・・戻し復路、M/C・・・マスタシ
リンダ、W/C・・・ホイールシリンダ。 第1図 手続補正書(自発) 昭和63年lθ月20日 特許庁長官     吉 1)文 毅 殿2、考案の名
称     ブレーキ液圧巾制御装置3、補正をするδ jl’G件との関係    特許出願人任   所  
   東京都中央区日本橋小網町19番5号名   称
  (051)曙ブレーキ工業株式会社4、代理人 〒101東京都千代田区神田神保町3丁目lθ番地花卉
ビル3階 6、hli正の内容     明細書第3頁2行の「特
開昭」を「特公昭」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタシリンダと前後輪の各ホィールシリンダとを連通
    する供給往路Aに液圧制御弁20を設け、この液圧制御
    弁20内にはスプール弁状の段付ピストン22が摺動自
    在に嵌装してあり、この段付ピストン22を突当て位置
    に向かって一方側からリターンスプリング24で付勢す
    ると共に、ほぼ中央部に供給往路Aに連通した液圧室(
    I )を形成し、且つ他方側の後背部に背圧室(II)を
    形成して、アンチロック制御による減圧時にホィールシ
    リンダからの戻し圧液を液圧ポンプ6により加圧して前
    記背圧室(II)に導入して蓄圧し、この導入された戻し
    圧液を絞り部22bを通して液圧室( I )からマスタ
    シリンダに戻すと同時に、背圧室(II)の戻し圧液によ
    り押圧されて段付ピストン22がリターンスプリング2
    4に抗して移動することにより、この移動量に対応して
    背圧室(II)を蓄圧すると共に、液圧室( I )の容積
    変化分の戻し圧液をマスタシリンダに戻すようにしてな
    るブレーキ液圧制御装置。
JP62336402A 1987-12-19 1987-12-29 ブレーキ液圧制御装置 Expired - Lifetime JP2614626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336402A JP2614626B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ブレーキ液圧制御装置
US07/284,389 US4941712A (en) 1987-12-19 1988-12-14 Brake fluid pressure control apparatus in an anti-lock control system
DE3844126A DE3844126A1 (de) 1987-12-29 1988-12-28 Bremsfluiddrucksteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336402A JP2614626B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178066A true JPH01178066A (ja) 1989-07-14
JP2614626B2 JP2614626B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18298768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336402A Expired - Lifetime JP2614626B2 (ja) 1987-12-19 1987-12-29 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4941712A (ja)
JP (1) JP2614626B2 (ja)
DE (1) DE3844126A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838571A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE3842699C2 (de) * 1988-12-19 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
DE3923282C2 (de) * 1989-07-14 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dämpfung von Druckschwingungen
DE3930890A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur vermeidung des blockierens der raeder eines fahrzeugs
DE4023302A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-11 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE3934624C2 (de) * 1989-10-17 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE3936217A1 (de) * 1989-10-31 1991-05-02 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzvorrichtung
DE4027565A1 (de) * 1990-01-13 1992-03-05 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit einer einrichtung zur regelung des brems- und/oder antriebsschlupfes
JPH03125664U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH048655A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック装置を備えたブレーキ回路
US5249854A (en) * 1990-04-25 1993-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Braking circuit provided with antilocking apparatus
DE4036583A1 (de) * 1990-05-25 1992-05-21 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4016751A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4016744A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4016755A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4023706C2 (de) * 1990-07-26 1998-11-26 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
DE4026743A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
EP0498861B1 (de) * 1990-08-31 1995-10-04 ITT Automotive Europe GmbH Hydraulische bremsanlage mit einer einrichtung zur regelung des brems- und/oder antriebsschlupfes
EP0511326B1 (de) * 1990-11-16 1995-11-15 ITT Automotive Europe GmbH Bremsdruckregelvorrichtung
DE4038033A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE4107626A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5312175A (en) * 1991-07-03 1994-05-17 Tokico Ltd. Brake fluid pressure control apparatus
US5374113A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Unisia Jecs Corporation Anti-skid brake control system
JPH06127361A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE4405299A1 (de) * 1994-02-19 1995-08-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lastschaltbares Getriebe, insbesondere Zweigang-Planetengetriebe
DE4431474A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Fremdbetätigung
JPH0958440A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Akebono Brake Ind Co Ltd フェールセーフ機構を備えたアンチロック液圧制御装置
DE19731413A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage nach dem Rückförderprinzip
KR100405709B1 (ko) * 2001-05-29 2003-11-14 현대자동차주식회사 차량거리제어시스템용 감속장치
DE102008029244B4 (de) * 2008-06-19 2024-03-21 Continental Automotive Technologies GmbH Fahrzeugbremssystem mit mehreren Hydraulikkreisen
DE102009043484B4 (de) * 2009-09-30 2018-05-03 Ipgate Ag Bremssystem für ein Hybridfahrzeug und Verfahren zu seinem Betrieb

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2154227C2 (de) * 1971-10-30 1982-11-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung einer blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlage
DE2154806A1 (de) * 1971-11-04 1973-05-10 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur antiblockierregelung, insbesondere an kraftfahrzeugen
US3782786A (en) * 1972-07-18 1974-01-01 Nippon Air Brake Co Modulator in anti-skid system
GB1566105A (en) * 1976-03-10 1980-04-30 Girling Ltd Control valve assemblies for vehicle anti-skid braking systems
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
GB2098292A (en) * 1981-05-12 1982-11-17 Lucas Industries Ltd Modulators in anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
GB8512610D0 (en) * 1985-05-18 1985-06-19 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid braking systems
DE3541742A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage
JPH0717188B2 (ja) * 1985-12-10 1995-03-01 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチスキツド制御装置
DE3704623A1 (de) * 1986-02-14 1987-10-29 Aisin Seiki Antiblockiervorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP2519894B2 (ja) * 1986-04-10 1996-07-31 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
SU1357286A2 (ru) * 1986-04-22 1987-12-07 Сибирский автомобильно-дорожный институт им.В.В.Куйбышева Гидравлическа тормозна система транспортного средства
JPS6378858A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614626B2 (ja) 1997-05-28
US4941712A (en) 1990-07-17
DE3844126A1 (de) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01178066A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH01240353A (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
JP3582155B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US4072363A (en) Inertia-controlled valve for vehicle braking systems
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US6003957A (en) Fluid pressure control apparatus for wheel brakes
US6196642B1 (en) Four-piston brake fluid pressure controller with diaphragm
EP1155935B1 (en) Hydraulic brake booster
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2602155Y2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
JPH04189656A (ja) アンチスキッドブレーキ用液圧制御装置
JP2571471Y2 (ja) 自動ブレーキ装置
JPH069955B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2588004Y2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
JPH059526Y2 (ja)
JPH10278768A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH10297466A (ja) 車両用ブレーキ倍力装置
JPH0858570A (ja) 液圧制御弁
JPH0268251A (ja) アンチスキッド型ブレーキ装置
JPH01182151A (ja) 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPH0612238U (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0747936A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH10297468A (ja) 液圧伝達装置