JPH01112182A - モード設定回路 - Google Patents

モード設定回路

Info

Publication number
JPH01112182A
JPH01112182A JP62269553A JP26955387A JPH01112182A JP H01112182 A JPH01112182 A JP H01112182A JP 62269553 A JP62269553 A JP 62269553A JP 26955387 A JP26955387 A JP 26955387A JP H01112182 A JPH01112182 A JP H01112182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
mode setting
terminals
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62269553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113660B2 (ja
Inventor
Kuniharu Ito
伊藤 邦晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62269553A priority Critical patent/JPH07113660B2/ja
Publication of JPH01112182A publication Critical patent/JPH01112182A/ja
Publication of JPH07113660B2 publication Critical patent/JPH07113660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はLSIの内部に構成され、LSIの動作モード
又はテストモードの設定を行うモード設定回路に関し、
特に、少ない外部入力端子数で多種のモード設定を行え
るようにしたモード設定回路に関する。
[従来の技術] LSI内部の動作モードを設定するためのモード設定回
路は、モード設定のためのLSIの外部端子数を極力少
なくするという要求から、通常は第5図に示すような2
進−10進デコーダ回路21により構成されることが多
い。即ち、このデコーダ回路21は、外部端子に接続さ
れた3つの入力端子22.23.24と、内部回路にモ
ー1へ設定信号を供給するための8つの出力端子25゜
26.27,28,29,30,31.32とを備えた
ものであり、3つのモード設定用の外部端子によって8
つのモードを設定することができる。
一般に入力端子数nのモード設定回路では2nのモード
を設定することができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、最近のLSIの高集積化に伴い、LSIの多
機能化又はテスティングの複雑化が増々進み、同−LS
Iで設定すべき動作モード又はテストモードの数も増加
の一途をたどっている。
そのため、上述した従来のモード設定回路では設定すべ
きモード数の増加によってLSIの外部入力端子数が無
制限に増加するという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
少ない外部入力端子数で多数のモードを設定することが
できるモード設定回路を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るモード設定回路は、集積回路の外部端子を
介してシリアル入力されたモード設定データをパラレル
データに変換する直並列変換回路と、この直並列変換回
路からのパラレルデータをデコードして集積回路内部の
モードを決定するモード設定信号を発生させるデコーダ
回路とを有することを特徴とする。
[作用] モード設定データは、集積回路の外部端子を介してシリ
アルに入力され、直並列変換回路にて並列データに変換
されデコーダ回路の入力として与えられる。モード設定
用の外部端子としては、シリアルデータを入力する唯一
の端子を備えれば良く、必要であればシフトクロックを
導入する外部端子等を設ければ良い。本発明によれば、
設定すべきモード数が増えてデコーダ回路の入出力端子
数が増えても、直並列変換回路の長さを変化させるのみ
で集積回路の外部端子数は変わらない。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係るモード設定回路の
構成を示す回路図である。このモード設定回路は、L 
S Iの内部に構成され、直並列変換回路りと、デコー
ダ回路2とで構成されている。
直並列変換回路1は、3つのフリップフロップ回路(以
下、F/Fという)3,4.5を多段接続してなるシフ
トレジスタで、初段のF/F3の入力端子(I)がLS
Iのモード設定データ入力用の外部端子6に接続され、
各段のクロック入力端子(C)がデータ読込みクロック
入力用の外部端子7に接続され、更に、各段の出力端子
(0)がデコーダ回路2の入力端子(■□、Iz、I3
)に接続されたものとなっている。デコーダ回路2は、
3つの入力端子(II〜I3)に入力された2進コード
を10進コードに変換して8つの出力端子1o乃至17
のいずれか1つにモード設定信号を発生させる。
第2図は、このように、構成された本実施例のモード設
定回路の動作タイミングを示すタイムチャート図である
外部端子6によりシリアルに入力されるモード設定デー
タは、データ読込みクロックの立上がりでF/F3に順
次読込まれる。F/F3,4に保持されたデータは、デ
ータ読込みクロックの立上かりて次段のF/F4.5に
夫々転送される。従って、この回路では、データ読込み
クロックの3クロツク目の立上がり時点(T1)でシリ
アル入力された3ビツトのモード設定データが全て読込
まれ、直並列変換されてデコーダ2に与えられることに
なる。データ読込みクロックは、図示のように3ビツト
のモード設定データを全て読込んな後、ローレベル又は
ハイレベルに固定され、各F/F3乃至4の出力を固定
する。
この回路によれば、外部端子としてモード設定データ入
力用の端子と、データ読込みクロック入力用の端子との
2つの端子を備えるだけで、8つのモードを設定するこ
とができる。設定モード数を更に増やす場合には、直並
列変換回路1のF/Fの段数を更に増加させれば良い。
第3図は本発明の他の実施例を示す回路図である。この
回路が第1図に示す実施例と異なる点は直並列変換回路
LLが4段のF/F12,13゜14.15で構成され
ている点及び最終段のF/F15の出力がデコーダ回路
16のイネーブル端子(EN)に与えられている点であ
る。デコーダ回路16は、イネーブル端子にローレベル
が与えられているときは、モード設定信号は発生させず
、イネーブル端子にハイレベルが与えられているときに
のみモード設定信号を発生させる。
この回路によれば、第4図のタイムチャート図に示すよ
うに、モード設定データの入力に先立って、II I 
I+レベルデータを与え、続く3ビツトでモード設定デ
ータを与えるようにすることで、データ読込みクロック
の4クロツク目の立上がり時点(T2)、即ちモード設
定データが全て直並列変換回路11に読込まれた時点で
モード設定信号が出力される。従って、この実施例によ
れば、LSI内部のイニシャル状態を一定にした状態で
モード設定が行えるという利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、直並列変換回路
を用いてモード設定データを直列入力するようにしたの
で、設定モード数が増加してもモード設定データ入力用
の外部端子数を増加させる必要がなく、少ない端子数で
多数のモード設定が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
同回路の動作を示すタイムチャート図、第3図は本発明
の第2の実施例を示す回路図、第4図は同回路の動作を
示すタイムチャート図、第5図は従来のモード設定回路
の回路図である。 1.11;直並列変換回路、2,16,2]、。 デコーダ回路、3〜5.12〜15;フリップフロップ
回路、6,7;外部端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路の内部に構成され、外部端子を介してシ
    リアル入力されたモード設定データをパラレルデータに
    変換する直並列変換回路と、この直並列変換回路からの
    前記パラレルデータをデコードして前記集積回路内部の
    モードを決定するモード設定信号を発生させるデコーダ
    回路とを有することを特徴とするモード設定回路。
  2. (2)前記直並列変換回路は、複数のフリップフロップ
    回路を多段接続してなるシフトレジスタからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のモード設定回
    路。
  3. (3)前記複数のフリップフロップ回路のうち、最も後
    段のフリップフロップ回路の出力は、前記デコーダ回路
    のイネーブル端子に接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載のモード設定回路。
JP62269553A 1987-10-26 1987-10-26 モード設定回路 Expired - Lifetime JPH07113660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269553A JPH07113660B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 モード設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269553A JPH07113660B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 モード設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112182A true JPH01112182A (ja) 1989-04-28
JPH07113660B2 JPH07113660B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17473981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269553A Expired - Lifetime JPH07113660B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 モード設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447281A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路のテスト回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745945A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS59188572A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Seiko Epson Corp 半導体試験回路
JPS62115857A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745945A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS59188572A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Seiko Epson Corp 半導体試験回路
JPS62115857A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Nec Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447281A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路のテスト回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113660B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913557A (en) Intergrated logic circuit having testing function circuit formed integrally therewith
JPH01112182A (ja) モード設定回路
US4910734A (en) Intergrated circuit having testing function circuit and control circuit therefor
JPS60142282A (ja) 半導体集積回路
JP2731881B2 (ja) マーク率設定回路
JPH05315971A (ja) シリアル−パラレル変換回路
JPS62115857A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0313876A (ja) モード設定回路
JPH0815393A (ja) 半導体集積回路のデータ入出力回路
JPH04132976A (ja) テストモード発生回路
JPH0352037Y2 (ja)
JPH0818421A (ja) リセットパルス発生回路
JPS6216690Y2 (ja)
JPH0628151A (ja) シリアルデータのパラレルラッチ回路
KR100529090B1 (ko) 직렬/병렬 변환 회로 및 그 방법
JPH0324619A (ja) 2進負数表示変換器
JPH11142476A (ja) 半導体集積回路とその検査方法
JPS62267677A (ja) カウンタ回路試験方式
JPS59128464A (ja) 半導体集積回路のテスト入力回路
JPS6339938B2 (ja)
JPH0537400A (ja) シリアル/パラレル変換回路
JPS6261117A (ja) ランキング回路
JPH04291550A (ja) データ転送回路
JPH09246869A (ja) 雑音発生器
JPH06276248A (ja) データフォーマット変換器