JPH01107373A - データ再生装置 - Google Patents

データ再生装置

Info

Publication number
JPH01107373A
JPH01107373A JP62265853A JP26585387A JPH01107373A JP H01107373 A JPH01107373 A JP H01107373A JP 62265853 A JP62265853 A JP 62265853A JP 26585387 A JP26585387 A JP 26585387A JP H01107373 A JPH01107373 A JP H01107373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
signal
mode
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62265853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakano
中野 健次
Noboru Murabayashi
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62265853A priority Critical patent/JPH01107373A/ja
Priority to AU23951/88A priority patent/AU620046B2/en
Priority to US07/258,475 priority patent/US5003407A/en
Priority to CA000580431A priority patent/CA1313709C/en
Priority to AT88309893T priority patent/ATE131989T1/de
Priority to EP88309893A priority patent/EP0313368B1/en
Priority to KR1019880013654A priority patent/KR970007662B1/ko
Priority to DE3854809T priority patent/DE3854809T2/de
Publication of JPH01107373A publication Critical patent/JPH01107373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/928Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the sound signal being pulse code modulated and recorded in time division multiplex with the modulated video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第7図〜第9図) D発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第9図) F作用(第1図及び第9図) G実施例(第1図〜第6図、第9図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明はデータ再生装置に関し、特に磁気記録媒体に記
録された映像データ及び又はディジタル記録データを再
生する場合に適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、磁気記録媒体に記録された映像データ及び又
はディジタル記録データを再生するデータ再生装置にお
いて、ディジタル記録データをピックアップして得られ
る再生データに基づいて、ディジタル記録データの記録
密度を検出すると共に、この検出結果に応じてディジタ
ル記録データの再生方式を選択制御することにより、ユ
ーザの使い勝手を向上し得る。
C従来の技術 従来この種のデータ再生装置として例えば8ミリビデオ
テープレコーダ(VTR)においては、輝度信号及び低
域変換されたクロマ信号間にFM変調されたFMオーデ
ィオ信号を介挿して、磁気記録媒体としての磁気テープ
上のビデオトラック上に記録するようになされている。
さらにこれに加えて8ミリVTRにおいては、オーディ
オ信号を一段と高い音質で記録再生する手法として、第
7図に示すように、ビデオトラックTRvDとこれに連
接するように形成されたオーディオトラックTR,、と
でなる記録トラックTRA、、TRBにおいて、オーデ
ィオ信号をPCM符号化すると共に時間軸圧縮した後、
バイフェーズマーク変調方式で変調したPCMオーディ
オ信号を磁気記録媒体としての磁気テープlのオーディ
オトラックTRA、に記録するようになされている(特
開昭57−186877号公報)。
ここでバイフェーズマーク変調方式は、例えば第8図(
A)に示すように、周波数ft(=2.9(M!Iz)
)及びf t  (= 5.8 (MH2) )の周波
数信号S1及びStを、ゼロクロス点が一敗するような
位相関係を保たせながらディジタルデータとして磁気テ
ープ1上に記録する0例えばPCMオーディオ信号が論
理rLJのとき、低い周波数flの周波数信号SIを記
録し、これに対してPCMオーディオ信号が論理rHJ
のとき高い周波数f2の周波数信号S2を磁気テープ1
上に記録する。
かくしてオーディオトラックTRADに記録されたオー
ディオ信号を再生する際には、第8図(B)に示すよう
に、ピックアップされた周波数信号S1又はStのゼロ
クロス点を検出して、例えばP L L (phase
 1ocked 1oop)構成のサンプリングパルス
発振器において、低い周波数f1の周波数信号S1に対
して45°の位相間隔を保ち、又は高い周波数ftの周
波数信号S!に対して90°の位相間隔を保つようなパ
ルス出力PLL0を発振させる。
このパルス出力PLL0のうち、周波数信号S、の45
゛、135°、225°、315°の位置で生ずるパル
スをサンプリングパルスP、(第8図(C))として用
いてサンプリングし、これが2回おきに正の値になると
き論理rLJレベルの再生データであると判断する。
また、パルス出力PLL、のうち、周波数信号S8の9
0’ 、270°の位相で生ずるパルスをす〉プリング
パルスPs(第8図(C))として用いてサンプリング
し、これが1回おきに正の値になるとき論理rHJレベ
ルの再生データであると判断する。
このようにすれば、ビデオトラックTRVDに対して第
9図に示すように、FMg度信号S I V N1、そ
の低域側にあるFMオーディオ信号S 2 V、1、低
域クロマ信号S3Vとでなるビデオ信号Sv、とA T
 F (automatic track findi
ng)信号S ATFとを重畳して記録する磁気ヘッド
と同じ磁気ヘッドを用いてPCMオーディオ信号SAl
、□を記録する際に、当該PCMオーディオ信号S A
IINIIの周波数スペクトラムが、FM輝度信号S 
I VNのほぼ中心周波数と一致する周波数にピークを
もつと共に、当該ビデオ信号5Vflの周波数スペクト
ラムの低域及び高域において信号レベルがOに近づくよ
うな周波数特性をもっていることにより、ビデオ信号5
vIlを再生する際に得られるアジマスロスと同程度の
アジマスロスを、 PCMオーディオ信号SAD□を再
生する際に得ることができ、かくしてトラック間にガー
トバンドを設けない、いわゆるガードパンドレス方式で
PCMオーディオ信号SAl、□を記録再生することが
できる。
D発明が解決しようとする問題点 ところで、このようにして磁気記録媒体上に記録された
ディジタルデータを記録再生する磁気記録再生装置にお
いて、用途に応じて標本化周波数を異にする(従って記
録密度を異にする)ディジタルデータを記録してなる複
数種類の記録媒体を、互換性を維持しながら再生できる
ようにすれば、データ再生装置としての機能が多機能化
することにより有用性を一段と拡大できると考えられる
例えば8ミリVTRにおいて、標準の標本化周波数で標
本化された標準仕様のディジタル情報量をもつPCMオ
ーディオデータが記録されている記録媒体と、標本化周
波数を所定数倍だけ大きくした特殊仕様の一段と大きな
ディジタル情報量をもつPCMオーディオデータを記録
してなる記録媒体とを、共通の8ミリVTRを用いて再
生できれば、標準仕様の記録媒体から標準音質のオーデ
ィオ信号を再生できると共に、特殊仕様の記録媒体から
高音質のオーディオ信号を再生できることにより、その
分8ミリVTRを多機能化し得る。
因に標準仕様の場合と比較して、PCMオーディオ信号
のディジタル情報量を大きくできれば、この分−段と高
い忠実度(従って高音質)のオーディオ信号を記録、再
生することができると考えられる。
さらにこれに加えて、現在再生中の記録媒体に記録され
たPCMオーディオデータが、標準仕様のPCMオーデ
ィオデータか又は特殊仕様のPCMオーディオデータか
を検出すると共に、自動的に当該再生中のPCMオーデ
ィオデータに応じた再生方式を用いるようにすれば、−
段とユーザの使い勝手の良いデータ再生装置を実現でき
ると考えられる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、再生中の
記録媒体に記録されたPCMオーディオデータが標準仕
様の記録密度か特殊仕様の記録密度かを検出すると共に
その検出結果に基づいて、標準仕様のPCMオーディオ
データの再生方式又は特殊仕様のPCMオーディオデー
タの再生方式を選択し得るデータ再生装置を提案しよう
とするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、第1又
は第2の中心周波数で磁気記録媒体l上に記録サレタ映
像チー9 Svn (S I VN 、S I VM)
及び又は第1又は第2の記録密度で磁気記録媒体1上に
記録されたディジタル記録データS Al)NIL、S
 AtlMIを磁気ヘッド12A、12Bによってそれ
ぞれピックアップして再生データS AD% S vo
を得るデータ再生装置10において、磁気ヘッド12A
、12Bによってディジタル記録データ5ADNR%S
ADMIをピックアップして得られる再生データSAD
に基づいて、磁気記録媒体l上に記録されたディジタル
記録データSAD□、S ADH+の第1又は第2の記
録密度の種別を検出すると共に、その検出結果に応じて
ディジタル記録データ S AIINm、S AOII
Iの再生方式を選択制御するモード検出制御手段16を
設けるようにする。
F作用 モード検出制御手段16が、再生データ5AIIに基づ
いて、磁気記録媒体l上に記録されたディジタル記録デ
ータS AIINI、SAD□の第1又は第2の記録密
度の種別を検出し、その検出結果に基づいて、第1又は
第2の記録密度でなるディジタル記録データ5Atl□
又はSA□1に応じた再生方式を選択制御するようにし
たことにより、ユーザが再生中のモードを意識すること
なく、第1又は第2のディジタル記録データS A11
81% S AOIIIを再生し得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第7図との対応部分に同一符号を付して示す第1図は、
本発明を8ミリVTRに適用した場合の実施例を示すも
ので、10は全体としてデータ記録再生装置を示し、回
転ドラム11上の一対の磁気ヘッド(これをAヘッド及
びBヘッドと呼ぶ)12A及び12Bが磁気テープlに
対してヘリカルスキャンすることにより、第7図につい
て上述したように、A及びBヘッド12A及び12Bに
よって順次交互にビデオトラックTRvo及びオーディ
オトラックTR,、でなる記録トラックTRA及びTR
B上を走査し得るようになされている。
A及びBヘッド12A及び12Bには、ビデオ/オーデ
ィオ切換回路26を介して、PCMオーディオ信号処理
部13、ビデオ信号処理部14、ATF信号処理部15
及びモード検出制御部16が接続され、かくして記録モ
ード時においてビデオ信号処理部14及びATF信号処
理部15から送出されるビデオ信号Svゎ及びATF信
号S ATFが重畳されてビデオトラックTRvoに記
録されると共に、PCMオーディオ信号処理部13から
送出されるPCMオーディオ信号5A11がオーディオ
トラックTRAflに記録される。
PCMオーディオ信号処理部13は、それぞれシステム
コントローラから与えられる制御信号S CON?及び
モード検出制御部16から与えられる選択信号S SE
Lによって制御されるオーディオデータ処理部13A及
び記録再生回路部13Bで構成されている。
オーディオデータ処理部13Aは、標準音質用オーディ
オ信号処理回路21及び高音質用オーディオ信号処理回
路22を有し、記録モード時アナログ信号でなる第1及
び第2のオーディオ入力信号5IIN及びS2゜から形
成した記録用オーディオデータS1□。及びS2*tc
を記録再生回路部13Bのモード/ヘッド選択回路23
に送出する。
このときモード/ヘッド選択回路23は、指定された標
準音質記録モード又は高音質記録モードに応じて記録用
オーディオデータSl□、又はS2、。のいずれか一方
を選択してこれを順次交互にAヘッド記録増幅回路24
A又はBヘッド記録増幅回路24Bを通じて記録/再生
選択回路25に供給する。
かくして記録/再生選択回路25及びビデオ/オーディ
オ切換回路26は、Aヘッド又はBヘッド記録増幅回路
24A又は24Bから供給されたオーディオデータをオ
ーディオ信号5Allとして順次所定のタイミングでA
又はBヘッド12A又は12Bに供給することにより、
オーディオトラックTRao−(第7図)に記録する。
これに対して再生モード時、ビデオ/オーディオ切換回
路26及び記録/再生選択回路25は、A及びBヘッド
12A及び12Bによってピックアップされたオーディ
オ信号5AllをA又はBヘッド再生増幅回路27A又
は27Bを通じてモード/ヘッド選択−イコライザ回路
28に入力する。
モード/ヘッド選択−イコライザ回路28は、八−又は
Bヘッド再生増幅回路27A又は27Bから入力された
再生オーディオ信号を選択的に取り込んで現在のモード
が標準音質再生モードであるか又は高音質再生モードで
あるかに応じて所定の等化処理を実行した後、標準音質
用又は高音質用オーディオ信号処理回路21又は22に
対して再生用オーディオデータS1□又はS2□を振り
分は入力する。
標準音質用及び高音質用オーディオ信号処理回路21及
び22は、入力された再生用オーディオデータS1□及
び52rsをアナログ信号に変換して第1及び第2のオ
ーディオ出力信号S1゜U?及びS2゜utとして送出
する。
この実施例の場合、標準音質用オーディオ信号処理回路
21は入力された第1のオーディオ信号5LINを標準
の標本化周波数(例えば2f14=31.5 (kHz
) )でサンプリングしてlOビットのPCMディジタ
ルデータに変換し、これにCRCC(cyclic r
edundancy check code)誤り符号
を付加した後、データのビット数を1O−8変換するこ
とにより圧縮処理し、さらにバイフェーズマーク変調し
て記録用オーディオデータSl*!cとして送出する。
このようにして標準音質用オーディオ信号処理回路21
は、入力された第1のオーディオ入力信号S1゜を標準
仕様の標本化周波数で標本化した後クロック周波数CK
NII (−11,6(MH2) )でバイフェーズマ
ーク変調して2周波f、及びrt  (例えばf、 =
 2.9 (MHz) 、It = 5.8 (MHz
))の周波数信号Sl及びS、(第8図(A))でなる
記録用オーディオデータ5llIEcを形成する。
標準音質用オーディオ信号処理回路21は、標準音質再
生モード時、再生されてくる第1の再生用オーディオデ
ータS1□をバイフェーズマーク復調した後、CRCC
誤り符号によって誤り訂正し、さらに補間処理をした後
10−8逆変換して得られるデータをD/A変換して第
1のオーディオ出力信号5L(1゜、を得る。
高音質用オーディオ信号処理回路22は第2のオーディ
オ入力信号321Nを標準の標本化周波数より高い特殊
仕様の標本化周波数(例えば3fH=48 (kHz)
 )で標本化して16ビツトのPCMディジタルデータ
を得、これにCI RC(cross 1nterle
aves reed−solomon code)誤り
符号を付加すると共に8−IO変調することによりディ
ジタルデータを直流レベルの変動を受は難いNRZI(
nonreturn to zero 1nvente
cl )データ配列に変換するようにクロック周波数C
K)II (=14.8 (MHz)2  )で変調し
て第2の記録用オーディオデータ S2、IEcとして
送出する。なおここで、PCMオーディオデータを8−
IO変調して記録用オーディオデータ521ECを得る
手法としては、特開昭59−200562号公報に開示
のものを適用する。
高音質用オーディオ信号処理回路22は、高音質再生モ
ード時、再生されてくる第2の再生用オーディオデータ
S2□を8−10復調した後、このデータをCIRC誤
り符号を用いて誤り訂正すると共に補間処理した後、ア
ナログ信号に変換して第2のオーディオ出力信号S2゜
ulとして送出する。
標準音質用オーディオ信号処理回路21及び高音質用オ
ーディオ信号処理回路22から送出された記録用オーデ
ィオデータS1□。及びS2mtcは、それぞれ第2図
に示すように、モード/ヘッド選択回路23のモード選
択回路23Aに与えられ、システムコントローラから制
御信号S caHtとして与えられるモード指定信号C
1が標準音質記録モード又は高音質記録モードを指定し
たとき標準音質入力端NR又は高音質入力端H1を通じ
てヘッド切換スイッチ回路23Bに選択的に与えられる
ヘッド切換スイッチ回路23Bはシステムコントローラ
から制御信号S、。9アとして与えられるモード選択信
号C2によって入力信号をA又はBヘッド出力端A又は
Bを通じて記録データDI又はp2として送出する。
記録データDI又はD2はAヘッド記録増幅回路24A
又はBヘッド記録増幅回路24Bにおいて増幅されて記
録/再生選択回路25の記録/再生切換スイッチ回路2
5A及び25Bの記録入力端REC及びビデオ/オーデ
ィオ切換回路26のオーディオ入力端ADを介してオー
ディオ信号SADとしてAヘッド12A及びBヘッド1
2Bに供給される。かくして磁気テープ1 (第7図)
の記録トラックTRA及びTRBのオーディオトラック
TRaoにPCMオーディオ信号SADを記録し得るよ
うになされている。
なお記録/再生選択回路25は、システムコントローラ
から制御信号S COH1として与えられる記録/再生
切換信号C3によって切換制御される記録/再生スイッ
チ回路25A及び25Bでなり、またビデオ/オーディ
オ切換回路26は、システムコントローラから制御信号
S eONTとして与えられるビデオ/オーディオ切換
信号C4によって切換制御されるビデオ/オーディオ切
換スイッチ回路26A及び26Bでなる。
このようにして、オーディオトラックTRADには、標
準音質記録モード時標準仕様の標本化周波数で標本化さ
れた標準音fPcMオーディオ信号SAD□が標準の記
録密度で記録されるのに対して、高音質記録モード時特
殊仕様の標本化周波数で標本化された高音質PCMオー
ディオ信号S ADH+が標準の記録密度より高い記録
密度で記録される。
これに対して再生モード時記録/再生選択回路25は、
A及びBヘッド12A及び12Bにおいてオーディオト
ラックTRaoからピックアップしたPCMオーディオ
信号S0をビデオ/オーディオ切換回路26の各ビデオ
/オーディオ切換スイッチ回路26A及び26Bのオー
ディオ出力端ADを介して記録/再生切損スイッチ回路
25A及び25Bの再生出力端PBから、それぞれA及
びBヘッド再生増幅回路27A及び27Bを通じて再生
データD3及びD4としてモード/ヘラ1選沢−イコラ
イザ回路28を構成しているモード選択回路31のモー
ド切換スイッチ回路31A及び31Bに供給する。
モード切換スイッチ回路31A及び31Bは、選択信号
S、Lとしてモード検出l制御部16から与えられるモ
ード選択信号Llに応じて、再生中のPCMオーディオ
信号SADが標準音質モードのとき再生データD3及び
D4を標準音質モード出力端NRを介してそれぞれ標準
音質Aヘッドイコライザ回路32及び標準音質Bヘッド
イコライザ回路33に入力し、これに対して再生中のP
CMオーディオ信号SAI、が高音質モードのとき高音
質モード出力端H1を介して高音質Aヘッドイコライザ
回路34及び高音質Bヘッドイコライザ回路35に供給
する。
ここでデータ記録再生装置lOにおいては、標準音質又
は高音質、Aヘッド又はBヘッド等の選択条件がそれぞ
れ変更されると、オーディオトラックTR0に対して記
録及び再生されるオーディオデータS0は周波数の変化
に対してそれぞれ異なる応答特性をもつ、そこで、イコ
ライザ回路32〜35は、各選択条件下において、再生
時実用上十分に低いビット誤り率を保持し得るように、
オーディオトラックTRA、からピックアップされた再
生データD3、D4を、バイフェーズマークを構成する
2つの周波数信号S、及びS2のアイパターン開口率が
できるだけ大きくなるように周波数特性を等化するよう
になされている。
ヘッド選択回路36は制御信号S eONTとしてシス
テムコントローラから与えられるヘッド選択信号C5に
よって連動しながら切換動作する一対のヘッド切換回路
36A及び36Bを有し、ヘッド切換回路36AのA又
はBヘッド入力端A又はBを介してイコライザ回路32
又は33の出力データD5又はD6をデータ検出回路3
7に与える。
またヘッド切換回路36BはそのA又はBヘッド入力端
A又はBを介してイコライザ回路34又は35の出力デ
ータD7又はD8を高音質用データ検出回路38に与え
る。
標準音質用及び高音質用データ検出回路37及び38は
、第3図に示すように、入力データDP□、l(すなわ
ちデータD5又はD6及びD7又はD8)を比較回路5
0において基準電圧源51のゼロクロス基準電圧Vえと
比較し、入力データD、1Nが0レベルを超えて正の値
に立ち上がったとき論理rHJレベルになり、かつ負の
値に立ち下がったとき論理rLJレベルになるデータ検
出信号D21を比較回路51の出力端に送出する。
このデータ検出信号D21はPLL構成のクロック信号
発生回路52に与えられ、その出力端にデータ検出信号
D21の位相に位相ロックした検出クロック信号CK、
、を第8図(C)について上述したサンプリングパルス
P、と同様の機能をもつ信号として同期化回路53のク
ロック入力端Cに与えると共に、システムクロックとし
て例えばシステムコントローラに送出し、さらにモード
検出制御部16にPCMモード検出信号S0として送出
する。
同期化回路53は079917091回路で構成され、
検出クロック信号CKPIがクロック入力端Cに与えら
れたとき、 データ検出信号D21が論理rHJ又はr
LJにあるときセット又はリセット動作すると共に、Q
出力を検出出力データD PIOIITとして送出し、
これが第1又は第2の再生用オーディオデータSlPm
又はS2□として用いられる。
ここで再生モード時、A及びBヘッド12A及び12B
においてビデオトラックTRY!lからピックアップし
て得られるビデオ信号5VIIは、ビデオ/オーディオ
切換回路26の各ビデオ/オーディオ切換スイッチ回路
26A及び26Bのビデオ出力端VDを介して、ビデオ
信号処理部14、ATF信号処理部15及びモード検出
制御部16に入力される。
ビデオ信号処理部14の再生系は、第4図に示すように
、入力されるビデオ信号5VIIを、それぞれAヘッド
再生増幅回路60A及びBヘッド再生増幅回路60Bを
介してヘッド選択回路61のA及びBヘッド入力端A及
びBに供給する。
ヘッド選択回路61は、制御信号S C(lNfとして
システムコントローラから与えられるヘッド選択信号C
6によって切換制御されるようになされており、これに
より得られるビデオ信号5VIIが続く映像モード選択
スイッチ回路62に入力されると共に例えば1.4 (
Mllz) 〜1.8 (MHz)の通過周波数特性を
有するバンドパスフィルタ63を介してFMオーディオ
信号S2VM、S2V!のみを取り出しFMオーディオ
選択スイッチ回路66に入力される。
映像モード選択スイッチ回路62は、モード検出制御部
16から選択信号S!tLとして与えられる映像モード
選択信号L3によって切換制御され、映像モード選択信
号L3として標準画質モードが指定されたとき、入力さ
れるビデオ信号5V11を標準画質出力端NRを通じて
標準画質用ビデオ信号処理回路64に送出し、これに対
して高画質モードが措定されたとき、ビデオ信号Sv、
を高画質出力端HIを通じて高画質用ビデオ信号処理回
路65に送出する。
標準画質用ビデオ信号処理回路64及び高画質用ビデオ
信号処理回路65は、入力されるビデオ信号SVOに対
してそれぞれ所定の再生処理を施して出力映像データD
VDとして送出するようになされている。
FMオーディオモード選択スイッチ回路66はモード検
出制御部16から選択信号S SELとして与えられる
FMモード選択信号L4としてモノラルFMオーディオ
モードが指定されたとき、入力されるFMオーディオ信
号S 2 VM 、S 2 VsをモノラルFM出力端
MNを通じてモノラルFMオーディオ信号処理回路67
に送出し、これに対してステレオFMオーディオモード
が指定されたとき、入力されるFMオーディオ信号S2
VM、52ViをステレオFM出力端STを通じてステ
レオFMオーディオ信号処理回路68に送出する。
モノラルFMオーディオ信号処理回路67及びステレオ
FMオーディオ信号処理回路68は、入力されるFMオ
ーディオ信号S 2 VM 、S 2 Vsに対して、
それぞれ所定の再生処理を施し、これにより得られるモ
ノラル又はステレオオーディオ出力信号SMouy又は
SS、、アをそれぞれオーディオ選択回路69の第4及
び第3の入力端69D及び69Cに送出する。
0オ一デイオ選択回路69の第1及び第2の入力端69
A及び69Bには、それぞれ高音質用オーディオ信号処
理回路22及び標準音質用オーディオ信号処理回路21
から得られる第2及び第1のオーディオ出力信号S2゜
。、及びSl。UTが入力されており、モード検出制御
部16から選択信号SILとして与えられるオーディオ
選択信号L5によって切換制御され、第1、第2、第3
及び第4の入力端69A、69B、69C及び69Dに
入力される第1及び第2のオーディオ出力信号S1 o
ut及びS2゜LI? 、ステレオ及びモノラルオーデ
ィオ出力信号5sout及びSMoutのうちのいずれ
かをオーディオ選択信号L5の指示によって選択し、オ
ーディオ選択回路69の出力端から出力オーディオデー
タDaoとして送出するようになされている。
ここでモード検出制御部16は、磁気テープ1のビデオ
トラックTRaeからA及びBヘッド12A及び12B
においてピックアップしたビデオ信号SVD及びモード
/ヘッド選択−イコライザ回路28の標準音質用データ
検出回路37及び高音質用データ検出回路38から得ら
れるPCMモード検出用信号S0に基づいて、磁気テー
プ1上に記録された種々のオーディオ信号及びビデオ信
号のモード種別を検出し、この検出結果に応じて、PC
Mオーディオ信号処理部13及びビデオ信号処理部14
における再生方式を選択制御するようになされている。
なおこの実施例の場合、第9図に示すように磁気テープ
l上のオーディオトラックT RA Dには、PCMオ
ーディオ信号として、第1のクロック周波数CKNI 
(−11,6’ (Mn2) )でなる標準音質PCM
オーディオ信号S ADNI又は第2のクロック周波数
CK 、l+ (−14,8(MHz) )でなる高音
’lpcMオーディオ信号が用いられており、また磁気
テープ1上のビデオトラックTRvDには、ビデオ信号
5VIIとして第1の中心周波数(=5 (MHz) 
)を有し、2〜8 (MHz〕の周波数帯域でなる標準
画WFM輝度信号S I VNを含む標準画質ビデオ信
号及び第2の中心周波数(−7(MHz) )を有し、
2〜12 (MHz)の周波数帯域でなる高画質FM輝
度信号SIV、を含む高画質ビデオ信号が用いられてい
る。
さらにこの実施例の場合、磁気テープ1上には、拡張機
能として、オーディオトラックTRAl1及びビデオト
ラックTRvoでなる記録トラックTRA、TRBの全
面を用いて複数チャンネルのPCMオーディオ信号を記
録する、いわゆるマルチチャンネル録音モードが用いら
れており、このPCMオーディオ信号として標準音質P
CMオーディオ信号S At1NIIが記録されるとき
、ATF信号S AtFより高い第1の周波数(= 2
30 (kHz) )でなる第1のパイロット信号P1
が重畳されており、これに対して高音lPCMオーディ
オ信号SAD工、が記録されているとき、第1のパイロ
ット信号P、より高い第2の周波数(= 280 (k
Hz) )でなる第2のパイロット信号P!が重畳され
ている。
さらにまたこの実施例の場合、磁気テープ1上のビデオ
トラックTRvo上には、FMオーディオ信号として、
第1の中心周波数(= 1.5 (Mllz))を有す
るモノラルFMオーディオ信号52.tに加え、主搬送
波として第1の中心周波数信号(−1,5(MHz) 
)を用い、副搬送波として第2の中心周波数信号(−1
,7(MHz) )を用いるようになされたステレオF
Mオーディオ信号S2Sが用いられている。
従って、モード検出表示部16においては上述のPCM
オーディオ信号の音質の種別及びPCMマルチチャンネ
ル録音の使用の有無、FMオーディオ信号のモードの種
別及びビデオ信号の画質の種別等を検出し得るようにな
されている。
すなわち第5図に示すように、入力されるビデオ信号5
VIIは、それぞれAヘッド再生増幅回路40A及びB
ヘッド再生増幅回路40Bを介してヘッド選択回路41
のA及びBヘッド入力端A及びBに供給される。
ヘッド選択回路41は、制御信号sco、4tとしてシ
ステムコントローラから与えられるヘッド選択信号C7
によって切換制御されるようになされており、これによ
り得られるビデオ信号SVDが、ビデオモード検出回路
42、PCMマルチモード検出回路43、FMオーディ
オモード検出回路44に入力される。
ビデオモード検出回路42は、入力されるビデオ信号S
voを、5 (Mllz)の通過周波数特性を有する第
1のバンドパスフィルタ42A及び? (MHz)の通
過周波数特性を有する第2のバンドパスフィルタ42B
を介して、それぞれ演算増幅器構成でなる比較回路42
Cの非反転入力端及び反転入力端に入力するようになさ
れている。
これによりビデオモード検出回路42は磁気テープ1上
に、標準画質モードでビデオ信号Svbが記録されてい
るか、又は高画質モードでビデオ信号SVDが記録され
ているかを検出し、かくして比較回路42Cの出力とし
ては、ビデオ信号Svoが標準画質モードのとき、第1
のバンドパスフィルタ42Aを通過するビデオ信号SV
Oのレベルが、第2のバンドパスフィルタ42Bを通過
するビデオ信号SVOのレベルより大きいことにより、
正のレベルを有し、逆に高画質モードのとき負のレベル
を有するビデオモード検出信号CVO3をマイクロコン
ピュータ構成でなるモード選択制御回路46に送出する
PCMマルチモード検出回路43は、入力されるビデオ
信号SVDを、230 (k +12)の通過周波数特
性を有する第1のバンドパスフィルタ43A及び280
(kHz)の通過周波数特性を有する第2のバンドパス
フィルタ43Bを介して、比較回路43Cの非反転入力
端及び反転入力端に入力するようになされている。
これによりPCMマルチモード検出回路43は、磁気テ
ープ1上のオーディオトラックTRAD及びビデオトラ
ックTRvoでなる記録トラックTRA。
TRB全体を用いて、PCMオーディオ信号がマルチチ
ャンネル録音されているか否か、及びマルチチャンネル
録音されている場合は、そのPCMオーディオ信号とし
て標準音質モード又は高音質モードのいずれが用いられ
ているかを、マルチPCMパイロット信号P、又はP2
に基づいて検出する。
かくして、比較回路43Cの出力としては、標準音質モ
ードのPCMオーディオ信号を用いてマルチチャンネル
録音されていることを示す230[kHz]のマルチP
CMパイロット信号P、が重畳されているとき、第1の
バンドパスフィルタ43Aを通過するビデオ信号SVD
のみが比較回路43Cの非反転入力端に入力されること
により、正のレベルを有し、逆に高音質モードのPCM
オーディオ信号を用いてマルチチャンネル録音されてい
ることを示す280(kHz)のマルチPCMパイロッ
ト信号P!が重畳されているとき、第2のバンドパスフ
ィルタ43Bを通過するビデオ信号S0のみが比較回路
43Cの反転入力端に入力されることにより、負のレベ
ルを有し、さらにPCMマルチチャンネル録音されてい
ないとき0レベルを有するPCMマルチモード検出信号
C、L、をモード選択制御回路46に送出する。
FMオーディオモード検出回路44は、入力されるビデ
オ信号SVOを、1.5 (MHz)の通過周波数特性
を有する第1のバンドパスフィルタ44A及び1.7 
(MII2)の通過周波数特性を有する第2のバンドパ
スフィルタ44Bを介して比較回路44Cの非反転入力
端及び反転入力端に入力するようになされている。
これによりFMオーディオモード検出回路44は、磁気
テープl上のビデオトラックTRv、に記録されたFM
オーディオ信号の有無及びモノラル又はステレオの区別
を、ビデオ信号SVDに重畳された1、5 (MHz)
の中心周波数でなるモノラルFMオーディオ信号又は、
1.7 (MHz)の中心周波数でなるステレオFMオ
ーディオ信号のキャリア成分に基づいて検出する。
かくして、比較回路44Cの出力としては、ビデオ信号
SVO中に1.5 CM)lz)のキャリア周波数が重
畳されているとき、第1のバンドパスフィルタ44Aを
通過するビデオ信号SVOのみが比較回路44Cの非反
転入力端に入力されることにより正のレベルを有し、逆
に1.7 (Mllz)のキャリア周波数が重畳されて
いるとき、第2のバンドパスフィルタ44Bを通過する
ビデオ信号SVDのみが比較回路44Cの反転入力端に
入力されることにより負のレベルを有し、さらにFMオ
ーディオ信号が用いられていないときθレベルを有する
FMオーディオモード検出信号CA□をモード選択制御
回路46に送出する。
一方標準音質用データ検出回路37及び高音質用データ
検出回路38から入力されるPCMモード検出用信号5
DIIは、それぞれPCMオーディオモード検出回路4
5の11.6 (MHz)の通過周波数特性を有する第
1のバンドパスフィルタ45A及び14.8 (MHz
)の通過周波数特性を有する第2のバンドパスフィルタ
45Bを介して、それぞれ演算増幅器構成でなる比較回
路45Cの非反転入力端及び反転入力端に入力される。
これによりPCMオーディオモード検出回路45は、P
CMオーディオ信号処理部13において再生中のPCM
オーディオ信号のクロック周波数に基づいて、磁気テー
プ1上のオーディオトラックTR,。に記録されたPC
Mオーディオ信号の有無及び標準音質のPCMオーディ
オ信号又は高音質のPCMオーディオ信号のいずれが用
いられているかを検出するようになされている。
かくして、比較回路45Cの出力としては、磁気テープ
1上のオーディオトラックTRAflに、クロック周波
数11.6 (MHz)でなる標準音質のPCMオーデ
ィオ信号が用いられているとき、第1のバンドパスフィ
ルタ45Aを通過するPCMモード検出用信号SMOの
みが比較回路45Cの非反転入力端に入力されることに
より正のレベルを有し、逆にオーディオトラックTRA
、にクロック周波数14.8 (MHz)でなる高音質
のPCMオーディオ信号が用いられているとき、第2の
バンドパスフィルタ45Bを通過するPCMモード検出
用信号S0のみが比較図1m45cの反転入力端に入力
されることにより負のレベルを有し、さらにPCMオー
ディオ信号が用いられていないとき0レベルを有するP
CMオーディオモード検出信号cpcMをモード選択制
御回路46に送出する。
モード選択制御回路46は、データ記録再生装置10の
処理開始時ビデオモード検出回路42、PCMマルチモ
ード検出回路43、FMオーディオ干−ド検出回路44
及びPCMオーディオモード検出回路45から得られる
ビデオモード検出信号Cvoo 、PCMマルチモード
槍出信号CML?、FMオーディオモード検出信号CA
FM及びPCMオーディオモード検出信号CPCMに含
まれる各モード検出結果を用いて第6図に示すモード選
択処理プログラムSPIを実行する。
すなわちモード選択制御回路46は、ステップSPIか
ら入って、ステップSP2において例えばビデオモード
検出信号CvI、。に基づいて現在の動作モードが再生
中であるか否かを判断し、ここで否定結果を得ると、モ
ード選択制御回路46はステップSP3に移って記録処
理を実行する。
またモード選択制御回路46はステップSP2において
肯定結果を得ると、続くステップSP4に移って、PC
Mマルチモード検出信号c 、ttに基づいて、PCM
マルチ録音が用いられているか否かを判断し、ここで肯
定結果を得ると、モード選択制御回路46は、選択信号
S StLとして常にオーディオ出力端ADを選択する
ビデオ/オーディオ切換選択信号L2をシステムコント
ローラに送出し、かくしてシステムコントローラは制御
信号S C0NTとして、このビデオ/オーディオ切換
選択信号L2に基づいて、常にオーディオ出力端ADを
選択するビデオ/オーディオ切換信号C4をビデオ/オ
ーディオ切換回路26に送出する。
続いてモード選択制御回路46はステップSP6におい
て、PCMマルチモード検出信号CHLア又はPCMオ
ーディオモード検出信号CPCMに基づいて、PCMマ
ルチ録音が標準音質PCMオーディオ信号S。NILを
用いて行われているか又は、高音iPCMオーディオ信
号S AOIIIを用いて行われているかを判断する。
ここで肯定結果を得ると(このことはPCMマルチ録音
が標準音’JiPCMオーディオ信号S tDssを用
いて行われていることを示す)、モード選択制御回路4
6はステップSP7に移り、モード/ヘッド選択−イコ
ライザ回路28のモード選択回路31の各モード選択ス
イッチ回路31A及び31Bに対して、選択信号S、。
とじて標準音質モード出力端NR−t−選択するモード
選択信号LLを送出すると共にオーディオ選択回路69
に対して、選択信号S SELとして標準音質用オーデ
ィオ信号処理回路21から得られる第1のオーディオ信
号S1゜1!が入力される第2の入力端69Bを選択す
るオーディオ選択信号L5を指定することにより、デー
タ記録再生装置10全体として、標準音’iPCMマル
チ処理を行うようになされている。
これに対してステップSP6において否定結果を得ると
(このことは、PCMマルチ録音が高音[PCMオーデ
ィオ信号5All□を用いて行われていることを示す)
、モード選択制御回路46はステップSP8に移り、モ
ード選択回路31の各モード選択スイッチ回路31A及
び31Bに対して、選択信号S SELとして高音質モ
ード出力端HIを選択するモード選択信号L1を送出す
ると共にオーディオ選択回路69に対して、選択信号s
 sttとして高音質用オーディオ信号処理回路22か
ら得られる第2のオーディオ信号52outが入力され
る第1の入力端69Aを選択するオーディオ選択信号L
5を指定することにより、データ記録再生装置10全体
として、高音質PCMマルチ処理を行うようになされて
いる。
モード選択制御回路46はステップSP4において否定
結果を得ると(すなわちこのことは、PCMマルチ録音
が用いられていないことを示す)、次のステップSP9
においてビデオモード検出信号CV11゜に基づいて、
ビデオ信号として標準画質モードが用いられているか又
は高画質モードが用いられているかを判断する。
モード選択制御回路46は、ここで肯定結果を得ると(
すなわち、このことはビデオ信号として標準画質モード
が用いられていることを示す)、次のステップ5PIO
に移ってビデオ信号処理部14の映像モード選択スイッ
チ回路62に対して、選択信号S、。として標準画質出
力端NRを選択する映像モード選択信号L3を送出して
続くステップ5P12に移り、かくしてデータ記録再生
装置10としては、標準画質用ビデオ信号処理回路64
を用いてビデオ信号を再生する。
これに対してモード選択制御回路46は、ステップSP
9で否定結果を得ると(すなわち、このことはビデオ信
号として高画質モードが用いられていることを示す)、
次のステップ5PIIに移ってビデオ信号処理部14の
映像モード選択スイッチ回路62に対して、選択信号S
!!Lとして高画質出力端H1を選択する映像モード選
択信号L3を送出して続くステップ5P12に移り、か
くしてデータ記録再生装置IOとしては、高画質用ビデ
オ信号処理回路64を用いてビデオ信号を再生する。
続いてモード選択制御回路46はステップ5P12にお
いて、PCMオーディオモード検出信号CPCMに基づ
いて、磁気テープ1のオーディオトラックTRAl1上
にPCMオーディオ信号S ADNI又はSAD□が用
いられているかを判断する。
モード選択制御回路46はここで肯定結果を得ると(す
なわち、このことはPCMオーディオ信号SAD□又は
SADM+が用いられていることを示す)、次のステッ
プ5P13に移ってPCMオーディオモード検出信号C
PCMを用いて、標準音質PCMオーディオ信号5AI
I□が用いられているか、高音iPCMオーディオ信号
5Atl□が用いられているかを判断し、ここで肯定結
果を得ると続くステップ5P14に移って、モード/ヘ
ッド選択−イコライザ回路28のモード選択回路31の
各モード選択スイッチ回路31A及び31Bに対して、
選択信号S StLとして標準音質モード出力端NRを
選択するモード選択信号L1を送出すると共にオーディ
オ選択回路69に対して選択信号S stpとして標準
音質用オーディオ信号処理回路21から得られる第1の
オーディオ信号S1゜U7が入力される第2の入力端6
9Bを選択するオーディオ選択信号L5を指定すること
により、PCMオーディオ信号処理部13として、標準
音HPCMオーディオ信号5Atl□を再生するように
なされている。
またモード選択制御回路46はステップ5P13で否定
結果を得ると続くステップ5P15に移つて、モード選
択回路31の各モード選択スイッチ回路31A及び31
Bに対して選択信号S、。
とじて高音質モード出力端H1を選択するモー1゛選択
信号L1を送出すると共にオーディオ選択回路69に対
して、選択信号S、。とじて高音質用オーディオ信号処
理回路22から得られる第2のオーディオ信号S2゜u
Tが入力される第1の入力端69Aを選択するオーディ
オ選択信号L5を指定することにより、PCMオーデイ
オ信号処理部13全体として、高音質PCMオーディオ
信号5All□を再生するようになされている。
さらにまた、モード選択制御回路46はステップ5P1
2で否定結果を得るとステップ5P16に移って、FM
オーディオモード検出信号CA□に基づいて、磁気テー
プ1上のビデオトラックTRVII上に重畳されたFM
オーディオ信号がモノラルFMオーディオ信号52V1
4か又はステレオFMオーディオ信号S 2 V tか
を判断し、ここで肯定結果を得ると続くステップ5P1
7に移って、ビデオ信号処理部14のFMオーディオモ
ート選沢スイッチ回路66に対して、選択信号s si
pとしてモノラルFM出力端MNを選択するFMモード
選択信号L4を送出すると共に、オーディオ選択回路6
9に対して、選択信号S SELとしてモノラルFMオ
ーディオ信号処理回路67から得られるモノラルオーデ
ィオ出力信号SMoutが人力される第4の入力端69
Dを選択するオーディオ選択信号L5を送出することに
より、ビデオ信号処理部14としてFMオーディオ信号
S2V、、52v3をモノラルFMオーディオ信号処理
回路67を用いて再生する。
またモード選択制御回路46は、ステップ5P16で否
定結果を得ると続くステップ5P18に移って、ビデオ
信号処理部14のFMオーディオモード選択スイッチ回
路66に対して、選択信号S StLとしてステレオF
M出力端STを選択するFMモード選択信号L4を送出
すると共に、オーディオ選択回路69に対して、選択信
号S stLとしてステレオFMオーディオ信号処理回
路68から得られるステレオオーディオ出力信号SMo
uvが入力される第3の入力端69Cを選択するオーデ
ィオ選択信号L5を送出することにより、ビデオ信号処
理部14として入力されるFMオーディオ信号をステレ
オFMオーディオ信号処理回路6Bを用いて再生する。
なお、モード選択処理プログラムSPIにおいてモード
選択制御回路46はオーディオ選択回路69に対して選
択信号S□、としてオーディオ選択信号L5を送出する
際に、音質の良いものから順次優先順位を付加するよう
になされており、これにより例えばPCMオーディオ信
号及びFMオーディオ信号が共に用いられている場合は
、音質の良いPCMオーディオ信号を選択するようにな
されている。
以上の構成において、例えば標準画質のビデオ信号及び
高音質のPCMオーディオ信号が記録された磁気テープ
lを再生するとき、モード検出制御部16のビデオモー
ド検出回路42及びPCMオーディオモード検出回路4
5において、これを検出すると共に、モード選択制御回
路46がモード選択処理プログラムSP1から入ってス
テップ5P2−3P4−3P9−3PIO−3P12−
3P 13−3P 14を実行することにより、PCM
オーディオ信号処理部13及びビデオ信号処理部14に
おいて、入力されるビデオ信号5Vfl及びオーディオ
信号S0に応じた再生方式で再生することができる。
また例えば高画質のビデオ信号及びステレオFMオーデ
ィオイδ号が記録された磁気テープlを再生するときに
も、同様にして、モード選択制御回路46がモード選択
処理プログラムSPlから入ってステップ5P2−5P
4−3P9−3PI 1−5P l 2−3P l 6
−3P 18を実行することにより、PCMオーディオ
信号処理部13及びビデオ信号処理部14において、入
力されるビデオ信号Svo及びオーディオ信号SaOに
応じた再生方式で再生することができる。
かくしてモード検出制御部16は、全体としてデータ記
録再生装置10において、再生中の磁気テープ1に記録
されたビデオ信号の画質の種別、FMオーディオ信号の
種別、PCMマルチ録音の有無及びPCMマルチ録音時
の音質の種別、及びPCMオーディオ信号の音質の種別
を検出し、当該検出結果に応じてPCMオーディオ信号
処理部13及びビデオ信号処理部14の再生方式を選択
するようにしたことにより、ユーザが現在の再生モード
を認識することなく最適な再生方式で磁気テープの再生
を行うことがてきる。
以上の構成によれば、磁気テープからビデオ信号及びオ
ーディオ信号を再生する際に、当該ビデオ信号及びオー
ディオ信号を用いて、ビデオ信号及びオーディオ信号の
種々の記録再生モードを検出し、当該検出結果に応じて
最適な再生方式を選択して再生するようにしたことによ
り、ユーザが現在の再生モードを認識することなく常に
良好に磁気テープの再生を行うことができ、かくするに
つきユーザの使い勝手を格段的に向上し得るデータ再生
装置を実現できる。
なお、上述の実施例においては、データ再生装置におい
て再生し得る記録データとして第9図に示すように、5
 (MHz)又は7 (MHz)に中心周波数を有する
ビデオ信号の輝度信号、11.6 (MHz〕又は14
.8 (Mllz)でなるPCMオーディオ信号のクロ
ック信号、230(kHz)又は280(kHz)の周
波数でなるPCMマルチ録音時のパイロット信号及び1
.5 (MHz)又は1.7 (MHz)に中心周波数
を有するFMオーディオ信号が用いられた場合、これを
検出するようにしたが、それぞれの信号の周波数はこれ
に限らず、各信号の周波数に応じて、モード検出制御部
のバンドパスフィルタの通過周波数特性を設定すれば、
上述の実施例と同様の効果を得ることができる。
また上述の実施例においては、PCMオーディオ信号の
記録変調方式として、バイフェーズマーク変調方式及び
8−10変調方式を用いた場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、要は記録密度の異なる複数のディジ
タルデータを記録再生する場合に広く適用し得る。
また上述の実施例においては、記録媒体として磁気テー
プを用いた場合について述べたが、記録媒体としてはこ
れに限らず、磁気ディスクなどのような他の記録媒体を
用いても良い。
さらに上述の実施例においては、本発明を8ミリVTR
のPCMオーディオ信号を記録、再生する場合に適用し
たが、本発明はこれに限らず、ディジタル信号の記録密
度が異なる磁気記録媒体を互換性を保持しながら再生す
る場合に広く適用し得る。
I(発明の効果 上述のように本発明によれば、記録密度が異なる記録媒
体からそれぞれ記録データを再生するにつき、ピックア
ップされた再生データに基づいて記録データの記録密度
を検出し、当該検出結果に応じて再生方式を切換制御す
るようにしたことにより、ユーザが再生モードを意識す
ることなく最適な状態で記録データを再生することがで
き、かくするにつき、ユーザの使い勝手を格段的に向上
し得るデータ再生装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ再生装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図の記録再生回路部13Bを
示すブロック図、第3図は第2図のデータ検出回路37
及び38の詳細構成を示すブロック図、第4図は第1図
のビデオ信号処理部14の再生系を示すブロック図、第
5図はモード検出制御部16を示すブロック図、第6図
はモード選択制御回路46が実行するモード選択処理プ
ログラムを示すフローチャート、第7図は磁気テープ上
の記録パターンを示す路線図、第8図はパイフェーズマ
ーク変調方式の再生原理を示す信号波形図、第9図は記
録再生すべき信号の周波数スペクトラムを示す特性曲線
図である。 10・・・・・・データ記録再生装置、11・・・・・
・回転ドラム、12A、12B・・・・・・A、Bヘッ
ド、13・・・・・・PCMオーディオ信号処理部、1
3A・・・・・・オーディオデータ処理部、13B・・
・・・・記録再生回路部、14・・・・・・ビデオ信号
処理部、15・・・・・・ATF信号処理部、16・・
・・・・モード検出制御部、21.22・・・・・・オ
ーディオ信号処理回路、26・・・・・・ビデオ/オー
ディオ切換回路、28・・・モード/ヘッド選沢−イコ
ライザ回路、42〜45・旧・・モード検出回路、46
・・・・・・モード選択制御回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1又は第2の中心周波数で磁気記録媒体上に記
    録された映像データ及び又は第1又は第2の記録密度で
    磁気記録媒体上に記録されたディジタル記録データを磁
    気ヘッドによつてそれぞれピックアップして再生データ
    を得るデータ再生装置において、上記磁気ヘッドによつ
    て上記ディジタル記録データをピックアップして得られ
    る上記再生データに基づいて、上記磁気記録媒体上に記
    録された上記ディジタル記録データの上記第1又は第2
    の記録密度の種別を検出すると共に、当該検出結果に応
    じて、上記ディジタル記録データの再生方式を選択制御
    するモード検出制御手段を具えることを特徴とするデー
    タ再生装置。
  2. (2)上記モード検出制御手段は、上記第1又は第2の
    記録密度の種別に加え、上記磁気ヘッドによつて上記映
    像データをピックアップして得られる上記再生データに
    基づいて、上記磁気記録媒体上に記録された上記映像デ
    ータの上記第1又は第2の中心周波数の種別を検出する
    と共に、当該検出結果に応じて、上記ディジタル記録デ
    ータ及び上記映像データの再生方式を選択制御するよう
    にした特許請求の範囲第1項に記載のデータ再生装置。
  3. (3)上記モード検出制御手段は、上記第1又は第2の
    記録密度の種別に加え、上記磁気ヘッドから得られる上
    記再生データに基づいて、上記磁気記録媒体上の記録領
    域の全面に上記ディジタル記録データが記録されている
    か否かを検出し、当該検出結果に応じて、上記ディジタ
    ル記録データ及び上記映像データの再生方式を選択制御
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載のデータ再
    生装置。
  4. (4)上記モード検出制御手段は、上記第1又は第2の
    記録密度の種別及び上記第1又は第2の中心周波数の種
    別に加え、上記映像データに重畳された音声データがス
    テレオモードかモノラルモードかを検出し、当該検出結
    果に応じて、上記デイジタル記録データ及び上記映像デ
    ータの再生方式を選択制御するようにした特許請求の範
    囲第1項に記載のデータ再生装置。
  5. (5)上記モード検出制御手段は、上記ディジタル記録
    データ及び上記映像データの再生方式を選択制御する際
    に、上記ディジタル記録データ及び上記映像データに含
    まれる上記音声データの音質に基づいて優先順位を付加
    するようにした特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    又は第4項に記載のデータ再生装置。
JP62265853A 1987-10-21 1987-10-21 データ再生装置 Pending JPH01107373A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265853A JPH01107373A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 データ再生装置
AU23951/88A AU620046B2 (en) 1987-10-21 1988-10-17 Apparatus for reproducing an information signal
US07/258,475 US5003407A (en) 1987-10-21 1988-10-17 Apparatus for selectively reproducing a video signal and a digitized audio signal recorded on a record medium with one of a plurality of recording densities
CA000580431A CA1313709C (en) 1987-10-21 1988-10-18 Apparatus for reproducing an information signal
AT88309893T ATE131989T1 (de) 1987-10-21 1988-10-20 Gerät zur wiedergabe von informationssignalen
EP88309893A EP0313368B1 (en) 1987-10-21 1988-10-20 Apparatus for reproducing information signals
KR1019880013654A KR970007662B1 (ko) 1987-10-21 1988-10-20 데이타 재생장치
DE3854809T DE3854809T2 (de) 1987-10-21 1988-10-20 Gerät zur Wiedergabe von Informationssignalen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265853A JPH01107373A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 データ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107373A true JPH01107373A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17422985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265853A Pending JPH01107373A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 データ再生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5003407A (ja)
EP (1) EP0313368B1 (ja)
JP (1) JPH01107373A (ja)
KR (1) KR970007662B1 (ja)
AT (1) ATE131989T1 (ja)
AU (1) AU620046B2 (ja)
CA (1) CA1313709C (ja)
DE (1) DE3854809T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317864A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Sony Corp 映像信号の記録モード判別装置
JPH0461669A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Sony Corp Vtr
JP2796412B2 (ja) * 1990-08-10 1998-09-10 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置の音声信号記録再生装置
JPH05101533A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Sony Corp Vtr
JP3441748B2 (ja) * 1992-11-19 2003-09-02 キヤノン株式会社 音声信号処理装置及びその方法
JPH07141757A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Pioneer Electron Corp 情報記録方法及び情報記録再生装置
JP2818129B2 (ja) * 1995-03-27 1998-10-30 秋田県 情報記録再生方式及びその情報記録再生方式を適用したデータ記録再生装置
JPH10199134A (ja) 1996-12-26 1998-07-31 Victor Co Of Japan Ltd 情報信号記録装置
DE69714002T2 (de) * 1996-12-26 2003-03-27 Victor Company Of Japan Datensignalaufnahme- und -Wiedergabeverfahren und -System
US7151970B1 (en) * 1998-11-05 2006-12-19 Gateway Inc. Multiple audio DACs with PC compatibility
WO2001024041A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Dictaphone Corporation Automatic selection of recording mode in portable digital audio recorder
US6268766B1 (en) * 1999-12-17 2001-07-31 Acoustic Technologies, Inc. Band pass filter from two notch filters
TWI484831B (zh) * 2008-11-13 2015-05-11 Mstar Semiconductor Inc 多媒體播放方法與多媒體播放裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969756A (en) * 1974-11-12 1976-07-13 Rca Corporation Color-picture/multichannel-sound record and recording/playback apparatus and methods therefor
JPS5677912A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Sony Corp Digital recorder for video signal
JPS57125588A (en) * 1981-01-29 1982-08-04 Sony Corp Digital reproducing device for video signal
DE3113799A1 (de) * 1981-04-06 1982-10-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Videorecorder mit verarbeitung von ein oder mehreren modulierten tontraegern
JPS57186877A (en) * 1981-05-14 1982-11-17 Sony Corp Magnetic recording method
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
JPS59221087A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 Sharp Corp Vtrにおける音声多重モ−ド自動判別方式
JPS6048645A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Sony Corp 情報変換装置
JPS60113366A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Sony Corp 情報変換方式
JPS60111556U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 パイオニア株式会社 情報再生装置
JPS60169294A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Sony Corp Vtr
KR900002352B1 (ko) * 1984-04-28 1990-04-12 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 회전 헤드형 자기 기록 및 재생 장치에서의 음성 신호 처리 방법 및 그 장치
DE3421197A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zur aufnahme eines fernsehsignals
JPS61289780A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Sony Corp 映像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313368B1 (en) 1995-12-20
AU2395188A (en) 1989-04-27
EP0313368A3 (en) 1991-12-04
KR970007662B1 (ko) 1997-05-15
DE3854809T2 (de) 1996-05-15
KR890007221A (ko) 1989-06-19
AU620046B2 (en) 1992-02-13
ATE131989T1 (de) 1996-01-15
EP0313368A2 (en) 1989-04-26
CA1313709C (en) 1993-02-16
DE3854809D1 (de) 1996-02-01
US5003407A (en) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01107373A (ja) データ再生装置
JP2508491B2 (ja) デ―タ再生装置
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0775106B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP3021236B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05290510A (ja) ディジタル音声記録装置
JPH06162412A (ja) 磁気記録装置
JP3932663B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0834040B2 (ja) データ再生装置
JP2572833B2 (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
KR100223572B1 (ko) 복합형 vcr의 음성출력 자동전환 제어회로
JPS61288583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおけるステレオ音声信号の記録再生方式
JPH04103002A (ja) Vtr
JPH08167197A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373470A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPWO2005117276A1 (ja) 受信装置
JPH0775105B2 (ja) デジタルオーディオテープレコーダ
JPS61214102A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0719321B2 (ja) Pcm記録再生装置
JPH07101941B2 (ja) カラ−映像信号の再生記録方式
JPH0366002A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH01277364A (ja) 周波数多重信号の時間軸処理装置
JPH04235492A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0325701A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH01109575A (ja) ディジタル磁気記録再生装置