JPH07101941B2 - カラ−映像信号の再生記録方式 - Google Patents

カラ−映像信号の再生記録方式

Info

Publication number
JPH07101941B2
JPH07101941B2 JP61083351A JP8335186A JPH07101941B2 JP H07101941 B2 JPH07101941 B2 JP H07101941B2 JP 61083351 A JP61083351 A JP 61083351A JP 8335186 A JP8335186 A JP 8335186A JP H07101941 B2 JPH07101941 B2 JP H07101941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
video signal
signal
color video
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62239781A (ja
Inventor
宣裕 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61083351A priority Critical patent/JPH07101941B2/ja
Publication of JPS62239781A publication Critical patent/JPS62239781A/ja
Publication of JPH07101941B2 publication Critical patent/JPH07101941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー映像信号の再生記録方式に関する。
〔発明の概要〕
本発明はカラー映像信号の再生記録方式に関し、再生系
からの、カラーフレームが基準のカラーフレームと一致
せしめられた再生カラー映像信号及びカラーフレームが
基準のカラーフレームに一致される前の再生カラー映像
信号のカラーフレームを表すカラーフレーム判別信号
が、記録系に伝送され、この記録系で、再生カラー映像
信号の位相をカラーフレーム判別信号のカラーフレーム
に応じて制御してカラーフレームが基準のカラーフレー
ムに一致される前の再生カラー映像信号と同等な同期信
号に対する映像信号の位相を有するカラー映像信号を
得、このカラー映像信号を記録媒体に記録するようにし
たこと、ダビング又は電子編集記録を繰り返しても、同
期信号に対する映像信号の位相が大幅に狂う虞がないよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
以下に、第2図を参照して、従来例を説明する。(1)
は再生側VTR、(2)は記録側VTRである。これらVTR
(1),(2)は互いに接続されて、再生側VTR(1)
より得られた再生カラー映像信号が記録側VTR(2)に
供給されてダビングあるいは電子編集記録が行われる。
尚、これらVTR(1),(2)は、共に記録及び再生が
可能で、同様な構成を有する。
次に、再生側VTR(1)の構成について説明する。TP1
磁気テープで、これには傾斜トラックが形成される如
く、被FM変調カラー映像信号(被FM変調音声信号を含
む)が記録されていると共に、その側縁に長手方向にカ
ラーフレーム判別信号を含むコントロール信号(CTL信
号)が記録されている。
この磁気テープTP1に記録されている被FM変調カラー映
像信号は、回転磁気ヘッド(3)によって再生され、そ
の再生被FM変調カラー映像信号は再生増幅回路(4)を
介してFM復調回路(5)に供給される。復調回路(5)
より得られたカラー映像信号は、メモリ(6)を通じて
出力端子(7)に出力される。尚、VTR(1)がアナロ
グVTRである場合は、メモリ(6)は、A/D変換器及びD/
A変換器を備えているものとする。VTR(1)がデジタル
VTRである場合は、これら変換器は不要である。
この磁気テープTP1に記録されている、カラーフレーム
判別信号を含むCTL信号は、固定磁気ヘッド(8)によ
って再生されて、カラーフレーム抽出回路(9)に供給
される。
(14)は同期分離回路で、入力端子(15)に供給される
基準カラー映像信号から、水平同期信号、垂直同期信号
及びカラーバースト信号が分離され、これらに基づい
て、フィールド検出信号及びカラーフレーム検出信号が
出力される。
(10)は、フィールド比較回路で、ここで固定磁気ヘッ
ド(8)から再生されたCTL信号と、同期分離回路(1
4)から得られたフィールド検出信号とが比較される。
又、(13)は、カラーフレーム比較回路で、ここでカラ
ーフレーム抽出回路(9)から得られたカラーフレーム
判別信号と、同期分離回路(14)から得られたカラーフ
レーム検出信号とが比較される。
そして、これら比較回路(10),(13)の比較出力が切
換えスイッチ(11)によって切換えられて、リールサー
ボ回路(12)に供給されて、傾斜トラックを選択するよ
うに、磁気テープTP1の走行が制御される。かくして、
回転磁気ヘッド(3)によって、切換えスイッチ(11)
の切換えに応じた、フィールドの奇偶が基準カラー映像
信号のフィールドの奇偶と一致した、又はフレームの奇
偶が基準カラー映像信号のフレームの奇偶と一致した被
FM変調カラー映像信号が再生させる。この再生被FM変調
カラー映像信号再生増幅回路(4)を介して復調回路
(5)に供給されて復調され、この得られたカラー映像
信号は、メモリ(6)に書き込まれると共に、読み出さ
れる。そして、このメモリ(6)の書き込み及び読み出
しのクロック周波数の相対的制御により、書き込みカラ
ー映像信号に対する読み出しカラー映像信号の移相量
は、カラーフレーム比較回路(13)の比較出力によって
制御され、この比較回路(13)から一致出力が得られる
ときは、その移相量を0度にし、不一致出力が得られた
ときは、その移相量を色副搬送波信号の180度分(色副
搬送周波数が3.58MHzの場合は、140nsec)にする。前者
の移相量は一般的には、180度の偶数倍(但し、0も含
む)、後者の移相量は一般的には180度の奇数倍であ
る。
かくして、出力端子(7)からは、フィールド又はフレ
ームが、基準のフィールド又はフレームと一致し、且つ
カラーフレーミングの採れた(搬送色信号の位相が、基
準カラー映像信号のカラーバースト信号の位相と一致し
た)再生カラー映像信号が出力される。
そして、この再生カラー映像信号が記録側VTR(2)に
供給されて、そのままFM変調されて他の磁気テープにダ
ビング又は電子編集記録される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる従来のカラー映像信号の再生記録方式において
は、出力端子(7)から出力される再生カラー映像信号
は、上述のような移相処理を受けているため、カラーフ
レームは基準のカラーフレームに一致してはいるもの
の、同期信号に対する映像信号の位相は原位相よりもず
れてしまい、ダビング又は電子編集を繰り返す度に、そ
の位相ずれが累積して大と成り、同期信号に対する映像
信号の位相が大幅に狂うという欠点があった。
かかる点に鑑み、本発明はダビング又は電子編集記録を
繰り返しても、同期信号の位相が大幅に狂う虞のないカ
ラー映像信号の再生記録方式を提案しようとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるカラー映像信号の再生記録方式は、再生系
で、第1の記録媒体から第1の再生カラー映像信号を再
生し、その第1の再生カラー映像信号を、そのカラーフ
レームが基準のカラーフレームと一致するように移相処
理して第2の再生カラー映像信号を得、再生系からの、
第2の再生カラー映像信号及び第1の再生カラー映像信
号のカラーフレームを表すカラーフレーム判別信号を記
録系に伝送し、その記録系で、第2の再生カラー映像信
号の位相をカラーフレーム判別信号のカラーフレームに
応じて制御して、同期信号に対する映像信号の位相が第
1の再生カラー映像信号の同期信号に対する映像信号の
位相と同等となる記録カラー映像信号を得、その記録カ
ラー映像信号を第2の記録媒体に記録するようにしたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
かかる本発明によれば、記録系から再生系に伝送される
再生カラー映像信号は、位相処理によって生じた同期信
号に対する映像信号の位相ずれが修復されるので、ダビ
ング又は電子編集を繰り返しても、その同期信号に対す
る映像信号の位相が大幅に狂う虞はなく成る。
〔実施例〕
以下に、第1図を参照して、本発明の一実施例を詳細に
説明しよう。(1)は再生側VTR、(2)は記録側VTRで
ある。これらVTR(1),(2)は互いに接続されて、
再生側VTR(1)より得られた再生カラー映像信号が記
録側VTR(2)に供給されてダビングあるいは電子編集
記録が行われる。尚、これらVTR(1),(2)は、共
に記録及び再生が可能で、同様な構成を有することがで
きる。
次に、再生側VTR(1)の構成について説明する。TP1
磁気テープで、これには傾斜トラックが形成される如
く、被FM変調カラー映像信号(被変調FM音声信号を含
む)が記録されていると共に、その側縁の長手方向にカ
ラーフレーム判別信号を含むコントロール信号(CTL信
号)が記録されている。
この磁気テープTP1に記録されている被FM変調カラー映
像信号は、回転磁気ヘッド(3)によって再生され、そ
の再生被FM変調カラー映像信号は再生増幅回路(4)を
介して復調回路(5)に供給される。復調回路(5)よ
り得られたカラー映像信号は、メモリ(6)に供給され
る。同、VTR(1)がアナログVTRである場合は、メモリ
(6)は、A/D変換器及びD/A変換器を備えているものと
する。VTR(1)がデジタルVTRである場合は、これら変
換器は不要である。
この磁気テープTP1に記録されている、カラーフレーム
判別信号を含むCTL信号は、固定磁気ヘッド(8)によ
って再生されて、カラーフレーム抽出回路(9)に供給
される。
(14)は同期分離回路で、入力端子(15)に供給される
基準カラー映像信号から、水平同期信号、垂直同期信号
及びカラーバースト信号が分離され、これらに基づい
て、フィールド検出信号及びカラーフレーム検出信号が
出力される。
(10)は、フィールド比較回路で、ここで固定磁気ヘッ
ド(8)から再生されたCTL信号と、同期分離回路(1
4)から得られたフィールド検出信号とが比較される。
又、(13)は、カラーフレーム比較回路で、ここでカラ
ーフレーム抽出回路(9)から得られたカラーフレーム
判別信号と、同期分離回路(14)から得られたカラーフ
レーム検出信号とが比較される。
そして、これら比較回路(10),(13)の比較出力が切
換えスイッチ(11)によって切換えられて、リールサー
ボ回路(12)に供給されて、傾斜トラックを選択するよ
うに、磁気テープTP1の走行が制御される。かくして、
回転磁気ヘッド(3)によって、切換えスイッチ(11)
の切換えに応じた、フィールドの奇偶が基準カラー映像
信号のフィールドの奇偶と一致した、又はフレームの奇
偶が基準カラー映像信号のフレームの奇偶と一致した被
FM変調カラー映像信号が再生される。この再生被FM変調
カラー映像信号は再生増幅回路(4)を介して復調回路
(5)に供給されて復調され、この得られたカラー映像
信号は、メモリ(6)に書き込まれると共に、読み出さ
れ、上述したようなカラーフレームが基準のカラーフレ
ームに一致される移相処理を受ける。
そして、メモリ(6)からのカラー映像信号と、カラー
フレーム抽出回路(9)からのカラーフレーム判別信号
とが合成手段としての加算器(18)に供給されて、カラ
ーフレーム判別信号がカラー映像信号の垂直ブランキン
グ区間又は適当な場所に挿入され、出力端子(7)に、
カラーフレーム判別信号を含む再生カラー映像信号が出
力される。このカラー映像信号がデジタル信号である場
合は、このカラーフレーム判別信号の挿入が容易であ
る。
かくして、出力端子(7)からは、フィールド又はフレ
ームが、基準のフィールド又はフレームと一致してはい
るが、同期信号に対する映像信号の位相が原信号よりも
ずれたカラーフレーム判別信号を含む再生カラー映像信
号が出力される。
そして、この再生側VTR(1)からの、カラーフレーム
判別信号を含む再生カラー映像信号が、伝送線(19)を
通じて記録側VTR(2)の入力端子(20)に供給され
る。
記録側VTR(2)では、入力端子(20)からのカラーフ
レーム判別信号を含む再生カラー映像信号が、メモリ
(21)、カラーフレーム分離回路(22)及び同期分離回
路(23)に供給される。
カラーフレーム分離回路(22)では、これに入力される
再生カラー映像信号から、カラーフレーム判別信号が分
離される。又、同期分離回路(23)では、これに入力さ
れる再生カラー映像信号から、水平及び垂直同期信号並
びにカラーバースト信号が分離され、これに基いてカラ
ーフレーム信号が検出されて出力される。そして、カラ
ーフレーム分離回路(22)からのカラーフレーム判別信
号及び同期分離回路(23)からのカラーフレーム信号が
比較回路(26)に供給されて比較される。
又、再生カラー映像信号は、メモリ(21)に書き込まれ
ると共に、読み出される。そして、このメモリ(21)の
書き込み及び読み出しのクロック周波数の相対的制御に
より、書き込みカラー映像信号に対する読み出しカラー
映像信号の位相量が、カラーフレーム比較回路(26)の
比較出力によって制御され、この比較回路(26)から一
致出力が得られるときは、その移相量を0度にし、不一
致出力が得られたときは、その移相量を色副搬送波信号
の180度分(色副搬送波周波数が3.58MHzの場合は、140n
sec)にする。前者の移相量は一般的には、180度の偶数
倍(但し、0も含む)、後者の移相量は一般的には180
度の奇数倍である。
かくして、メモリ(21)の出力側には、同期信号に対す
る映像信号の位相が再生側VTR(1)における移相処理
を受ける前の再生カラー映像信号と同等なカラー映像信
号が出力される。このカラー映像信号は変調回路(30)
に供給されてFM変調され、この被FM変調カラー映像信号
が記録増幅回路(24)を通じて回路磁気ヘッド(25)に
供給されて、磁気テープTP2上に傾斜トラックが形成さ
れる如く、この被FM変調カラー映像信号が記録される。
又、カラーフレーム分離回路(22)からのカラーフレー
ム判別信号は、合成回路(28)に供給されて、入力端子
(27)からのCTL信号と合成され、このカラーフレーム
判別信号を含むCTL信号が固定磁気ヘッド(29)に供給
されて、磁気テープTP2の側縁にその長手方向に記録さ
れる。
尚、上述のVTR(1),(2)は、アナログVTRでも、デ
ジタルVTRでも良い。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、ダビング又は電子編集記録を
繰り返しても、同期信号に対する映像信号の位相が大幅
に狂う虞のないカラー映像信号の再生記録方式を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第2図
は従来例を示すブロック線図である。 (1)は再生側VTR、(2)は記録側VTRである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生系で、第1の記録媒体から第1の再生
    カラー映像信号を再生し、該第1の再生カラー映像信号
    を、そのカラーフレームが基準のカラーフレームと一致
    するように移相処理して第2の再生カラー映像信号を
    得、 上記再生系からの、上記第2の再生カラー映像信号及び
    上記第1の再生カラー映像信号のカラーフレームを表す
    カラーフレーム判別信号を記録系に伝送し、 該記録系で、上記第2の再生カラー映像信号の位相を上
    記カラーフレーム判別信号のカラーフレームに応じて制
    御して、同期信号に対する映像信号の位相が上記第1の
    再生カラー映像信号の同期信号に対する映像信号の位相
    と同等となる記録カラー映像信号を得、該記録カラー映
    像信号を第2の記録媒体に記録するようにしたことを特
    徴とするカラー映像信号の再生記録方式。
JP61083351A 1986-04-11 1986-04-11 カラ−映像信号の再生記録方式 Expired - Lifetime JPH07101941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083351A JPH07101941B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−映像信号の再生記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083351A JPH07101941B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−映像信号の再生記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239781A JPS62239781A (ja) 1987-10-20
JPH07101941B2 true JPH07101941B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13800013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083351A Expired - Lifetime JPH07101941B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 カラ−映像信号の再生記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027791A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683192A (en) * 1979-12-07 1981-07-07 Sony Corp Synchronizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62239781A (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398138A (en) Video tape for recording and reproducing plural different independent video signals simultaneously
JPH0334123B2 (ja)
JPS58194162A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
KR970007662B1 (ko) 데이타 재생장치
US5287196A (en) Method and apparatus for recording video information signals to avoid interference during after-recording
JPH07101941B2 (ja) カラ−映像信号の再生記録方式
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3240626B2 (ja) デジタル映像信号の記録方法及び記録装置
JPS6080173A (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP2911145B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0832008B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0771248B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61104303A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6065693A (ja) Ycコンポ−ネント記録再生方式
JPH06189250A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0413201A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS59210556A (ja) 回転磁気ヘツド型磁気記録再生装置
JPS59221802A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0628429B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH05122653A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPH05199488A (ja) 複数映像信号記録装置
JPS631270A (ja) 映像及び音声信号再生装置
JPH0113789B2 (ja)
JPH0689403A (ja) 2チャネル映像音声記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term