JP7415547B2 - ゴルフボール及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフボール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7415547B2
JP7415547B2 JP2019233130A JP2019233130A JP7415547B2 JP 7415547 B2 JP7415547 B2 JP 7415547B2 JP 2019233130 A JP2019233130 A JP 2019233130A JP 2019233130 A JP2019233130 A JP 2019233130A JP 7415547 B2 JP7415547 B2 JP 7415547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
layer
golf ball
outermost layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021100563A (ja
Inventor
潤 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP2019233130A priority Critical patent/JP7415547B2/ja
Priority to US17/120,449 priority patent/US11338178B2/en
Publication of JP2021100563A publication Critical patent/JP2021100563A/ja
Priority to US17/724,578 priority patent/US20220249916A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7415547B2 publication Critical patent/JP7415547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/0039Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/0063Hardness gradient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers
    • A63B37/00921Hardness distribution amongst different ball layers whereby hardness of the cover is higher than hardness of the intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/02Special cores
    • A63B37/06Elastic cores

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、1層又は複数層からなるコアに1層又は複数層からなるカバーを被覆したゴルフボール及びその製造方法に関するものであり、更に詳述すると、コアの最外層と隣接するカバー層との密着性を向上させたゴルフボール及びその製造方法に関する。
近年、スリーピース以上の多層構造のソリッドゴルフボールが多く使用されている。これらの多層ゴルフボールは、通常、コアの周囲に合成樹脂のカバー材料を順次射出成形し、コアに各層を積層させるものであるが、ゴルフボールの各層の密着性が悪くなると、飛びやアプローチスピン、打感や割れ耐久性等のボール諸物性の低下を招くおそれがあるので、各層同士の密着性を向上させることは望まれている。
ゴルフボールの打撃耐久性を向上させるため、各層の密着性を向上させる技術は多数存在するが、特に、コアは通常ゴム組成物により形成され、一方、カバー各層は、アイオノマー樹脂や熱可塑性エラストマー等の樹脂材料により形成されることが多い。このため、コアの最外層と隣接するカバー層とは互いに材料がゴムと樹脂とでは異なるため、コアの最外層を表面処理することにより層間の密着性を向上させる技術がいくつか提案されている。例えば、特開2017-099864号公報(特許文献1)には、異なる隣接層の間に良好な層間接着を有するために層間をシラン含有助長剤によって表面処理した技術が開示され、特開2013-132312号公報(特許文献2)及び特開2014-090957号公報(特許文献3)には、コア表面に対して水性スタップ処理が施された技術が開示されている。また、特開2013-150690号公報(特許文献4)には、コアの表面をウレタン樹脂エマルションにて処理した技術が提案されており、特開2013-150689号公報(特許文献5)には、コアの表面をゴムラテックスにて処理した技術が提案されている。また、そのほかの技術としては、特開2003-079766号公報(特許文献6)には、内側カバー層にハロゲン化,化学的表面処理またはUV照射等の表面処理を施す技術や特開2003-339912号公報(特許文献7)には、アイオノマー樹脂材料からなる中間層に対して酸処理を行い、最外層で使用されるポリウレタン樹脂材料との密着性を向上させた技術が提案されている。
しかしながら、ゴム製コアに隣接するカバー層がアイオノマー樹脂等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合体を含む樹脂材料により形成される場合、コアとカバー層との密着性が未だ不十分であり割れ耐久性を改善する余地があった。即ち、従来の技術では、ゴムを主成分とするコアと、該コアを直接被覆するアイオノマー樹脂層との密着性を改善し、最終的にゴルフボールの耐久性を向上させる有効な方法は十分提案されていなかった。
また、ゴルフボールの層内にオキサゾリン基を持つ物質を使用することで飛びや耐久性等のゴルフボールの諸性能を改善する発明がいくつか提案されている。例えば、特表2001-509204号公報(特許文献8)には、コアを覆う外層が、アイオノマー樹脂及びオキサゾリン基含むコポリマー(相溶化剤)が記載されている。また、特開平05-068724号公報(特許文献9)には、カバー材であるアイオノマー樹脂にオキサゾリン変性樹脂を配合することが記載されている。特開平11-137723号公報(特許文献10)には、樹脂材料に配合する架橋ゴム粉の相溶化剤として、オキサゾリン変性ゴムが使用されている。また、特開2008-264038号公報(特許文献11)には、コアまたはカバーの材料には、脱石油系材料を構成成分として有するポリエステル樹脂の加水分解による物性低下を抑制するためにオキサゾリン化合物を用いることが記載されている。しかしながら、上記の提案の多くは、アイオノマー樹脂の相溶化剤としてオキザゾリン基を含む物質を樹脂組成物中に配合させるものであり、ゴム製のコアと樹脂材料からなる包囲層との密着性を向上させる手段としては十分ではなかった。
特開2017-099864号公報 特開2013-132312号公報 特開2014-090957号公報 特開2013-150690号公報 特開2013-150689号公報 特開2003-079766号公報 特開2003-339912号公報 特表2001-509204号公報 特開平05-068724号公報 特開平11-137723号公報 特開2008-264038号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、ゴムを基材とするコアと、該コアを直接被覆し、アイオノマー樹脂等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合体を含む樹脂材料により形成されるカバー層との密着性を改善し、ゴルフボールの耐久性を向上させることができるゴルフボール及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、コアの最外層を、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成すると共に、上記コアを直接被覆する包囲層を、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成し、上記コアの最外層の表面と上記包囲層とをオキサゾン基含有物質を介在して隣接するようにゴルフボールを構成することにより、コア表面とその外側に位置する包囲層との密着性を向上させることを見出し、本発明に係るゴルフボールをなすに至ったものである。
また、本発明者は、1層または複数層で構成されるコアを含むゴルフボールの製造方法であって、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物によりコアの最外層を形成する工程と、上記の表面処理を施したコアの最外層の表面に、オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて該最外層の表面処理を行う工程と、上記の表面処理を施したコアの最外層に、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物を成形して包囲層を形成する工程とを含むことにより、コア表面の化学的表面処理において比較的簡便な方法で、且つ、コア表面の諸物性に悪影響を及ぼすことがなく外側に隣接する包囲層との密着性をより一層向上させることができることを見出し、本発明の係るゴルフボールの製造方法をなすに至ったものである。
従って、本発明は、下記のゴルフボール及びその製造方法を提供する。
1.1層または複数層で構成されるコアを含むゴルフボールであって、該コアの最外層が、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成されると共に、上記コアを直接被覆する包囲層は、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成されるものであり、上記コアの最外層のゴム組成物には、オキサゾリン基含有物質が含まれ、この最外層の表面と上記包囲層とは、その間に接着剤層を形成することなく、上記オキサゾリン基含有物質を介在して隣接することを特徴とするゴルフボール。
2.上記包囲層の樹脂組成物における、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂がアイオノマー樹脂である上記1記載のゴルフボール。
3.上記コアの最外層に含まれるα,β-不飽和カルボン酸金属塩がアクリル酸亜鉛である上記1又は2記載のゴルフボール。
4.上記オキサゾン基含有物質が、オキサゾン基含有水溶性ポリマーである上記1~3のいずれかに記載のゴルフボール。
5.上記コアの中心と表面との硬度差が、JIS-C硬度で13以上60以下である上記1~4のいずれかに記載のゴルフボール。
6.1層または複数層で構成されるコアを含むゴルフボールの製造方法であって、
基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物によりコアの最外層を形成する工程と、
上記のコアの最外層の表面に、オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて該最外層の表面処理を行う工程と、
上記の表面処理を施したコアの最外層に、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物を成形して包囲層を形成する工程と
を含むことにより、コアの最外層が、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成されると共に、上記コアを直接被覆する包囲層は、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成されるものであり、上記コアの最外層のゴム組成物には、オキサゾリン基含有物質が含まれ、この最外層の表面と上記包囲層とは、その間に接着剤層を形成することなく、上記オキサゾリン基含有物質を介在して隣接することを特徴とするゴルフボールの製造方法。
7.上記オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて最外層の表面処理を行う工程の前に、上記コアの最外層の表面を、酸含有溶液により接触させて該最外層の表面処理を行う工程を含む上記6記載のゴルフボールの製造方法。
8.上記の酸含有溶液が塩酸を含有する溶液である上記7記載のゴルフボールの製造方法。
9.上記の酸含有溶液がアルコール類を含有する溶液である上記7又は8記載のゴルフボールの製造方法。
10.上記の酸含有溶液を上記コアの最外層表面に接触する際の酸含有溶液の濃度が0.05mol/L以上10mol/L以下である上記7~9のいずれかに記載のゴルフボールの製造方法。
11.上記の酸含有溶液を上記コアの最外層表面に接触する手段が、コアを酸含有溶液に浸漬させることである上記7~10のいずれかに記載のゴルフボールの製造方法。
12.上記オキサゾン基含有物質を含む溶液がアルコール性溶液である上記6~11のいずれかに記載のゴルフボールの製造方法。
本発明のゴルフボールによれば、ゴムを基材とするコアと、該コアを直接被覆し、アイオノマー樹脂等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合体を含む樹脂材料により形成されるカバー層との密着性を改善することができ、特に、コアの表面と中心との硬度差が大きいコアを使用した場合にゴルフボールの打撃耐久性を大きく改善させることができる。また、本発明のゴルフボールの製造方法によれば、ゴム組成物を加熱成形した得られたコアの最外層の表面に特定の表面処理を行うこと、即ち、コア表面にオキサゾリン基含有物質を含有させる表面処理方法であり、飛び性能やスピン性能等のゴルフボールの諸特性に悪影響を及ぼすことがなく、比較的簡便な方法により耐久性を十分に改善したゴルフボールを得ることができる。
以下、本発明につき、更に詳しく説明する。
本発明のゴルフボールは、1層または複数層で構成されるコアを具備する。即ち、本発明に用いられるコアは、単層であるほか、内層及び外層の2層コアやそれ以外の複数層に形成することができる。
上記コアの最外層には、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成される。このゴム組成物として好適なものとして以下に示す配合のゴム組成物を例示することができる。
上記の基材ゴムについては、特に制限されるものではないが、特にポリブタジエンを用いることが好適である。
上記のポリブタジエンは、そのポリマー鎖中に、シス-1,4-結合を60%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上有することが好適である。ポリブタジエン分子中の結合に占めるシス-1,4-結合が少なすぎると、反発性が低下する場合がある。
また、上記ポリブタジエンに含まれる1,2-ビニル結合の含有量としては、そのポリマー鎖中に、通常2%以下、好ましくは1.7%以下、更に好ましくは1.5%以下である。1,2-ビニル結合の含有量が多すぎると、反発性が低下する場合がある。
上記ポリブタジエンは、ムーニー粘度(ML1+4(100℃))が、好ましくは20以上、より好ましくは30以上であり、上限としては、好ましくは120以下、より好ましくは100以下、更に好ましくは80以下である。
なお、上記のムーニー粘度とは、回転可塑度計の1種であるムーニー粘度計で測定される工業的な粘度の指標(JIS K 6300)であり、単位記号としてML1+4(100℃)を用いる。また、Mはムーニー粘度、Lは大ロータ(L型)、1+4は予備加熱時間1分間、ロータの回転時間は4分間を示し、100℃の条件下にて測定したことを示す。
上記ポリブタジエンは、希土類元素系触媒やVIII族金属化合物触媒を用いて合成したものを使用することができる。
なお、基材ゴム中には、上記ランタン系列希土類元素化合物とは異なる触媒にて合成されたポリブタジエンゴムを配合してもよい。また、スチレンブタジエンゴム(SBR)、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)等を配合してもよく、これら1種を単独で、又は2種以上を併用してもよい。
ゴム組成物の基材ゴム全体に占める上記ポリブタジエンの割合は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、最も好ましくは90質量%以上である。また、基材ゴムの100質量%、即ち基材ゴムの全てが上記ポリブタジエンであってもよい。
α,β-不飽和カルボン酸金属塩は、通常、共架橋剤として用いられるものである。この不飽和カルボン酸の炭素数は、3~8個であることが好適であり、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸が挙げられる。上記の不飽和カルボン酸の金属として具体的には、亜鉛、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等が挙げられ、特に亜鉛が好ましい。従って、共架橋剤としては、アクリル酸亜鉛が最も好ましい。
また、α,β-不飽和カルボン酸金属塩は、金属塩として基材ゴムと混合することもでき、または、α,β-不飽和カルボン酸と金属酸化物等の金属供給源とを基材ゴム中で化学反応させて得ることもできる。この化学反応でα,β-不飽和カルボン酸金属塩を得る場合、α,β-不飽和カルボン酸の酸基を金属塩にするに十分な量の金属成分を反応させることが好ましく、十分な量でないと得られたコアの硬度が軟化したり、反発が低下することがある。
上記α,β-不飽和カルボン酸金属塩は、上記基材ゴム100質量部に対し、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、更に好ましくは15質量部以上とすることができ、配合量の上限は好ましくは60質量部以下、より好ましくは50質量部以下、更に好ましくは45質量部以下とすることができる。配合量が多すぎると、硬くなりすぎて耐え難い打感になる場合があり、配合量が少なすぎると、反発性が低下してしまう場合がある。
上記ゴム組成物には、上記の必須成分以外に、上記以外の共架橋剤や、有機過酸化物、不活性充填剤、硫黄、老化防止剤、有機硫黄化合物等を含有させることができる。
また、コアが単層の場合は、上述したゴム組成物により単層コアを作製することができる。コアが複数層の場合は、センターコア(内芯)の材料については、上記の最外層と同種のゴム材料のほか、配合成分の種類や配合量が異なるゴム組成物や公知の樹脂材料を採用することができる。
上記ゴム組成物を加硫硬化させることにより加硫成形物(コア)を製造することができる。この加硫成形物は、特に、単層又は複数層のコアの全部又は一部に用いることができる。例えば、バンバリーミキサーやロール等の混練機を用いて混練し、コア用金型を用いて圧縮成形または射出成型し、有機過酸化物や共架橋剤が作用するのに十分な温度として、約100~200℃、10~40分の条件にて成形体を適宜加熱することにより、該成形体を硬化させて、加硫成形物であるコアを製造することができる。
上記コアについては、ゴルフボールの良好なスピン特性を維持しつつ、耐久性を高めることができる点から、表面と中心との硬度差が大きな硬度傾斜を有することができる好適である。
コアの中心硬度については、特に制限はないが、JIS-C規格で、好ましくは30以上、より好ましくは40以上、さらに好ましくは50以上であり、上限値としては、好ましくは80以下、より好ましくは70以下、さらに好ましくは60以下である。コアの中心硬度が上記範囲を逸脱すると、打感が悪くなり、または耐久性が低下してしまうことがあり、低スピン効果を得ることができない場合がある。
コアの表面硬度については、特に制限はないが、JIS-C規格で、好ましくは50以上、より好ましくは60以上、さらに好ましくは70以上であり、上限値としては、好ましくは98以下、より好ましくは96以下、さらに好ましくは94以下である。コアの表面硬度が上記範囲よりも低すぎると、反発性が低くなり飛距離が十分に得られなくなることがある。また、コアの表面硬度が上記範囲よりも高すぎると、打感が硬くなり過ぎ、また、繰り返し打撃による割れ耐久性が悪くなることがある。
上記コアの硬度分布については、表面と中心との硬度差が大きいことがスピン性能の点から好ましく、具体的には、コアの表面と中心との硬度差がJIS-C硬度で13以上であることが好ましく、より好ましくは20以上、さらに好ましくは25以上であり、上限としては、好ましくは60以下、より好ましくは50以下、さらに好ましくは40以下である。上記硬度差の値が小さすぎると、ドライバー(W#1)打撃時の低スピン効果が足りずに飛距離が出なくなることがある。一方、上記硬度差の値が大きすぎると、ゴルフボールを実打したときのボール初速が低くなり飛距離が出なくなり、または、繰り返し打撃による割れ耐久性が悪くなることがある。ここで、上記の中心硬度とは、コアを半分に(中心を通るように)切断して得た断面の中心において測定される硬度を意味し、表面硬度は上記コアの表面(球面)において測定される硬度を意味する。また、JIS-C硬度とは、JIS K 6301-1975に規定するスプリング式硬度計(JIS-C形)で測定された硬度を意味する。
コアの直径としては、特に制限はなく製造するゴルフボールの層構造にも依るが、好ましくは30mm以上、より好ましくは35mm以上であり、上限として、好ましくは41mm以下、より好ましくは40mm以下である。コアの直径がこの範囲を逸脱すると、ボールの初速が低くなり、あるいは適切なスピン特性を得られない場合がある。
上記コアの最外層の表面については、酸含有溶液により接触させて該最外層の表面処理を行うことが好適に採用される。通常、コア用ゴム組成物の加熱成形後は、アクリル酸亜鉛等の共架橋剤の配合により不飽和カルボン酸は金属イオンにより中和されており、フリーな不飽和カルボン酸の含有率は多くない。コアの最表層表面に酸含有溶液を接触させることで表面部のみ脱メタル化した十分な量のカルボキシル基が生じ、隣接する包囲層の酸基との間に、オキサゾリン基含有物質を介した新たな化学的結合が生じることにより、未処理のコア表面と比較して密着性が向上すると考えられる。
ここで、酸処理に用いる酸は、アイオノマー樹脂の金属イオンを脱離し、カルボン酸をプロトン化させ得る酸であれば特に制限は無いが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられる。特に、作業性の観点から、塩酸が好適に用いられる。使用する際の酸濃度についても特に制限は無いが、酸濃度が好ましくは0.05mol/L以上、より好ましくは0.1mol/L以上であり、上限値としては、好ましくは10mol/L以下、より好ましくは5mol/L以下、さらに好ましくは3mol/L以下、最も好ましくは1mol/L以下である。酸濃度が低すぎると、コア表面と包囲層との密着性改良効果が見られない場合がある。酸濃度が高すぎと、コア表面物性の改質よりボール特性に悪影響を及ぼすおそれがある。
また、上記の酸含有溶液がアルコール類を含有する溶液であることが、コア材料であるゴムや樹脂の内部まで酸が浸透し親和性が高まる点から好適である。その結果、酸処理によるコア表面の金属塩の脱メタル処理が迅速に進行させることができる。上記アルコール類として具体的には、エタノールや2-プロパノール等の炭素数4以下のアルコール(低級アルコール)を用いることが好適である。
酸処理の方法としては、例えば、コアの最外層の表面部位に対して、浸漬法、塗装法(スプレー法)、熱や圧力を掛けた浸透法、滴下法などを好適に採用することができ、特に、浸漬法が好適に採用される。例えば、上記コアを酸含有溶液に浸漬させた場合、1~60分間、特に1~10分間の浸漬時間で浸漬することができる。
なお、上記酸処理の温度は10~30℃、特に20~25℃とすることができるが、通常、室温又は雰囲気温度で十分である。上記のように、酸処理(酸洗浄)した後は、十分に水洗し、酸が表面に残らないように洗浄を行うことができる。水洗方法としては特に制限されないが、例えば大量の水での洗浄等の方法を採用し得る。
また、上記酸処理の前には、コアの最外層の表面を研磨することが好ましい。研磨方法としては、例えばダイヤモンドホイール内でのランダム回転による方法、ダイヤモンドペーパーを用いた方法、サンドブラスト法等が挙げられる。
更に、本発明では、上記コアの最外層の表面と上記包囲層とをオキサゾン基含有物質を介在して隣接するようにゴルフボールを構成させるために、上記コアの最外層の表面に、オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて該最外層の表面処理を行うことが好適である。このオキサゾン基含有物質により、コア最外層における金属イオンを脱離したカルボン酸基と上記オキサゾリン基とが化学的に結合するとともに、後述する包囲層内に存するアイオノマー樹脂等に残る未中和のカルボキシル基とが化学的に結合することにより、オキサゾン基含有物質を介在してコアと包囲層とを強固に密着させることができる。
上記のオキサゾン基含有物質としては、オキサゾン基を含有した化学物質であれば特に制限はないが、オキサゾン基含有物質をコア表面に含侵させる手段等の点から、オキサゾン基含有水溶性ポリマーを採用することが好適である。例えば、オキサゾリン基を含有するアクリル系ポリマー又はオキサゾリン基を含有するスチレン系ポリマーである。
上記のアクリル系ポリマーまたはスチレン系ポリマー中のオキサゾリン基の含有量は、コア表面と包囲層との密着性効果及び耐久性の両立の点から、上記ポリマー1.0gあたり0.1×10-3~10×10-3mol/g(固形分)、特に、0.2×10-3~8×10-3mol/g(固形分)であることが好適である。
上記オキサゾン基含有ポリマーとしては、市販品を用いることができ、日本触媒製のアクリル系ポリマー「エポクロスWS-500」、「エポクロスWS-300」及び「エポクロスWS-700」や、日本触媒製のスチレン系ポリマー「エポクロスRPS-1005」等が挙げられる。
また、上記オキサゾン基含有物質を含む溶液については、アルコール性溶液であることが、コア(最外層)表面への均一な処理の点から好適である。上記アルコール性溶液として具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、1-メトキシ-2-プロパノールを採用することが好適である。
上記コアの最外層の表面に上記オキサゾン基含有物質を含む溶液による表面処理の後は、所定の温度および時間により乾燥工程を設けることができる。その理由は、最外層表面の脱メタル化したカルボキシル基とオキサゾリン基とを部分的に反応させることで、その後の包囲層との密着をより強固なものにするためである。処理温度は、通常80℃以下、好ましくは60℃以下、更に好ましくは50℃以下で処理することができ、室温であっても構わない。処理時間は、オキサゾリン基の量の半分程度が反応するに十分な時間であることが好ましく、例えば60℃の場合は4時間を目安とすることができる。温度が高すぎる或いは時間が長すぎると、オキサゾリン基の全てが反応してしまい、その後の包囲層内の酸基との反応が十分に行われなくなり、その結果、密着性が低下することがある。
本発明のゴルフボールは、上記コアを直接被覆する包囲層を具備する。この包囲層は、カバーの全部または一部を構成する。即ち、カバーが単層の場合は、この包囲層(カバー層)がゴルフボールの層構造のうちの最外層となり、カバーが複数層の場合は、この包囲層の外側に更に1層又は複数層の別のカバー層が形成される。
上記包囲層は、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成される。
α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂としては、特に制限はないが、具体的には、(a)エチレン-α,β不飽和カルボン酸共重合体及び/又はその金属塩、あるいは(b)エチレン-α,β不飽和カルボン酸-α,β不飽和カルボン酸エステル共重合体及び/又はその金属塩の(a)及び(b)成分のいずれかを含むものであることが好適である。
上記(a)及び(b)成分のα,β-不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等を挙げることができ、特に、アクリル酸、メタクリル酸であることが好ましい。また、上記(b)成分のα,β-不飽和カルボン酸エステルとしては、上記の不飽和カルボン酸の低級アルキルエステルが好適であり、具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル等を挙げることができ、特にアクリル酸ブチル(n-アクリル酸ブチル、i-アクリル酸ブチル)であることが好ましい。
上記(a)及び(b)成分の上記共重合体の金属イオン中和物は、上記オレフィン-不飽和カルボン酸(-不飽和カルボン酸エステル)共重合体の酸基を部分的に金属イオンで中和することによって得ることができる。酸基を中和する金属イオンとしては、例えば、Na+、K+、Li+、Zn++、Cu++、Mg++、Ca++、Co++、Ni++、Pb++等が挙げられ、特に、Na+、Li+、Zn++、Mg++、Ca++等が好適に用いられる。このような中和物は公知の方法で得ることができ、例えば、上記共重合体に対して、上記金属イオンのギ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、酸化物、水酸化物及びアルコキシド等の化合物を使用して中和物を得ることができる。
上記(a)及び(b)成分としては、公知のものを用いることができる。例えば、市販品としては、酸共重合体として、ニュクレルN1560、同N1214、同N1035、同AN4221C、同AN4311、同AN4318、同AN4319(いずれも三井・ダウポリケミカル社製)等を挙げることができる。また、酸共重合体の金属イオン中和物として、例えば、ハイミラン1554、同1557、同1601、同1605、同1706、同AM7311、同1855、同1856、同AM7316(いずれも三井・ダウポリケミカル社製)、サーリン7930、同6320、同8320、同9320、同8120(DuPont社製)等をそれぞれ挙げることができる。
また、上記包囲層の樹脂組成物は、上述したα,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂以外の公知の樹脂や各種の添加材を適宜配合することができる。
カバーが複数層の場合は、この包囲層の外側に更に1層又は複数層の別のカバー層が形成されることとなるが、このカバー層の材料としては、アイオノマーや熱可塑性ポリウレタンエラストマー等の公知の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマーを主材として用いることができる。
本発明におけるカバー各層(包囲層及び該包囲層以外の別カバー層)を得るには、例えば、ボールの種類に応じて予め作製した単層又は2層以上の多層コアを金型内に配備し、上記混合物を加熱混合溶融し、射出成形することにより、コアの周囲に所望のカバー各層を被覆する方法等を採用できる。また、カバー各層の形成方法は、上記のほかに、例えば、カバー材により予め一対の半球状のハーフカップを成形し、このハーフカップでコアを包んで120~170℃、1~5分間、加圧成形する方法などを採用することもできる。
上記カバーが1層の場合、即ち、カバーが包囲層のみの場合、その厚さは0.3~3mmとすることができる。上記カバーが2層の場合、包囲層の外側のカバー層(最外層)の厚さは0.3~2.0mmであり、包囲層(内側カバー層)の厚さは0.3~2.0mmの範囲とすることができる。また、上記カバーを構成する各層(カバー層)のショアD硬度は、特に制限はないが、40以上とすることが好ましく、より好ましくは45以上であり、上限としては、好ましくは70以下、より好ましくは65以下である。
なお、上記カバーの最外層の表面には、多数のディンプルが形成されるものであり、更にカバー最外層の表面には下地処理、スタンプ、塗装等種々の処理を行うことができる。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
〔実施例1~4,比較例1~4〕
下記表1に示す3種類(X,Y,Z)のポリブタジエンを主成分とするコア材料を用い、表1に示すゴム配合によりコア組成物を調製した後、155℃で20分間加硫を行い、コア表面の研磨工程を経て、直径38.6mmのコアを作製した。
Figure 0007415547000001
上記の配合についての詳細は下記のとおりである。
・ポリブタジエン:商品名「BR01」(JSR社製)
・アクリル酸亜鉛:商品名「ZN-DA85S」(85%アクリル酸亜鉛/15%ステアリン酸亜鉛)、日本触媒社製
・有機過酸化物(ジクミルパーオキサイド):商品名「パークミルD」(日油社製)
・酸化亜鉛:商品名「三種酸化亜鉛」(堺化学社製)
・プロピレングリコール(2価アルコール):分子量76.1(林純薬工業社製)
・水:蒸留水
・老化防止剤(1):商品名「ノクラックNS-6」(大内新興化学工業社製)
・老化防止剤(2):商品名「ノクラックMB」(大内新興化学工業社製)
コアの中心及び表面硬度
上記3種類の直径38.6mmのコアについて、下記の方法により、表面硬度及び中心硬度を測定した。
23±1℃の温度で、球状のコアの表面部分に硬度計の針を垂直になるようにセットし、JIS-C硬度により、コアの表面の4点をランダムに測定し、その平均値を1個のボールの測定値とし、測定個数3個のコアの平均値を求めた。また、断面がコアの中心を通るようにコアを平面状にカットして、23±1℃の温度で、上記平断面に硬度計の針を垂直になるようにセットし、JIS-C硬度計により、半球コアの中心硬度を測定し、1個のボールの測定値とし、測定個数3個のコアの平均値を求めた。その測定値を表1に記載する。
コアの圧縮硬度
各例のコアを、23±1℃の温度で、10mm/sの速度で圧縮し、初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)に負荷した時までのコアの圧縮硬度(変形量)(mm)を計測し、測定個数10個の平均値を求めた。
コアの表面処理
上記の3種類のコアに対して、下記の〈I〉~〈IV〉の4種類の表面処理を行った。
・コア表面処理〈I〉 ・・・ 研磨後のコアを水で洗浄し、常温(20~25℃)で乾燥させた。
・コア表面処理〈II〉 ・・・ 研磨後のコアをエタノール溶液で洗浄し、常温(20~25℃)で乾燥させた。
・コア表面処理〈III〉 ・・・ 研磨後のコアをエポクロス溶液〔商品名「エポクロス WS-500」:エタノール=1:20(質量比)の混合溶液〕で、23℃の液温及び1分間の条件で浸漬し、その後、常温(20~25℃)で乾燥させた。
・コア表面処理〈IV〉 ・・・ 研磨後のコアを0.1mol/Lの2-プロパノール性塩酸処理液に23℃,1分の条件で浸漬し、その後、浸漬したコアをエタノール溶液で洗浄し、常温(20~25℃)で乾燥させた。更に、その後、上記コアをエポクロス溶液〔商品名「エポクロス WS-500」:エタノール=1:20(質量比)の混合溶液〕で、23℃の液温及び1分間の条件で浸漬し、その後、常温(20~25℃)で乾燥させた。
商品名「エポクロス WS-500」は、日本触媒製のアクリル系ポリマーであり、淡黄色液体(水溶性)であり、オキサゾリン基量4.5mmol/g(solid)、ガラス転移温度50℃、数平均分子量(Mn)20,000、重量平均分子量(Mw)70,000)
包囲層及び最外層の形成
次に、射出成形用金型を用いて、上記のコア表面の周囲に、表2に示す包囲層の材料(アイオノマー樹脂材料)を射出成形し、厚さ1.25mm、ショアD硬度64の包囲層を形成した。次いで、別の射出成形用金型を用いて、上記の包囲層被覆球体の周囲に、表2に示す最外層材料(ウレタン樹脂材料)を射出成形し、厚さ0.8mm、ショアD硬度41の最外層を形成した。
Figure 0007415547000002
上記表中の配合成分の詳細は下記のとおりである。
・「ハイミラン1706」、「ハイミラン1557」及び「ハイミラン1605」:三井・ダウポリケミカル社製のアイオノマー樹脂
・「TPU」:ディーアイシーコベストロポリマー社製の商品名「パンデックス」、エーテルタイプの熱可塑性ポリウレタン「ショアD硬度41」
・「ポリエチレンワックス」:商品名「サンワックス161P」(三洋化成社製)
・イソシアネート化合物:4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート
得られたゴルフボールについて、圧縮硬度及び割れ耐久性を下記方法で評価した。その結果を表3に示す。すべてのボール圧縮硬度及び割れ耐久性については、上記各例のボール製品完成後に23℃で1か月放置後に測定した。
圧縮硬度
各例のゴルフボールを、23±1℃の温度で、10mm/sの速度で圧縮し、初期荷重98N(10kgf)を負荷した状態から終荷重1275N(130kgf)に負荷した時までのゴルフボールの圧縮硬度(変形量)(mm)を計測し、測定個数10個の平均値を求めた。
割れ耐久性
米国Automated Design Corporation製のADC Ball COR Durability Testerにより、ボールの耐久性を評価した。この試験機は、ゴルフボールを空気圧で発射させた後、平行に設置した2枚の金属板に連続的に衝突させる機能を有する。金属板への入射速度は43m/sとした。ゴルフボールが割れるまでに要した発射回数を測定し、ゴルフボール10個の測定値の平均値を算出した。比較例4のボールが割れた平均回数を100(基準値)とした場合の指数を求め、表3に記載した。また、同種のコアにおける実施例と比較例との耐久性指数の差を「改善幅」として同表に記載した。
Figure 0007415547000003

Claims (12)

  1. 1層または複数層で構成されるコアを含むゴルフボールであって、該コアの最外層が、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成されると共に、上記コアを直接被覆する包囲層は、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成されるものであり、上記コアの最外層のゴム組成物には、オキサゾリン基含有物質が含まれ、この最外層の表面と上記包囲層とは、その間に接着剤層を形成することなく、上記オキサゾリン基含有物質を介在して隣接することを特徴とするゴルフボール。
  2. 上記包囲層の樹脂組成物における、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂がアイオノマー樹脂である請求項1記載のゴルフボール。
  3. 上記コアの最外層に含まれるα,β-不飽和カルボン酸金属塩がアクリル酸亜鉛である請求項1又は2記載のゴルフボール。
  4. 上記オキサゾン基含有物質が、オキサゾン基含有水溶性ポリマーである請求項1~3のいずれか1項記載のゴルフボール。
  5. 上記コアの中心と表面との硬度差が、JIS-C硬度で13以上60以下である請求項1~4のいずれか1項記載のゴルフボール。
  6. 1層または複数層で構成されるコアを含むゴルフボールの製造方法であって、
    基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物によりコアの最外層を形成する工程と、
    上記のコアの最外層の表面に、オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて該最外層の表面処理を行う工程と、
    上記の表面処理を施したコアの最外層に、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物を成形して包囲層を形成する工程と
    を含むことにより、コアの最外層が、基材ゴム及びα,β-不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物により形成されると共に、上記コアを直接被覆する包囲層は、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の共重合単位を構成に含む熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物により形成されるものであり、上記コアの最外層のゴム組成物には、オキサゾリン基含有物質が含まれ、この最外層の表面と上記包囲層とは、その間に接着剤層を形成することなく、上記オキサゾリン基含有物質を介在して隣接することを特徴とするゴルフボールの製造方法。
  7. 上記オキサゾン基含有物質を含む溶液により接触させて最外層の表面処理を行う工程の前に、上記コアの最外層の表面を、酸含有溶液により接触させて該最外層の表面処理を行う工程を含む請求項6記載のゴルフボールの製造方法。
  8. 上記の酸含有溶液が塩酸を含有する溶液である請求項7記載のゴルフボールの製造方法。
  9. 上記の酸含有溶液がアルコール類を含有する溶液である請求項7又は8記載のゴルフボールの製造方法。
  10. 上記の酸含有溶液を上記コアの最外層表面に接触する際の酸含有溶液の濃度が0.05mol/L以上10mol/L以下である請求項7~9のいずれか1項記載のゴルフボールの製造方法。
  11. 上記の酸含有溶液を上記コアの最外層表面に接触する手段が、コアを酸含有溶液に浸漬させることである請求項7~10のいずれか1項記載のゴルフボールの製造方法。
  12. 上記オキサゾン基含有物質を含む溶液がアルコール性溶液である請求項6~11のいずれか1項記載のゴルフボールの製造方法。
JP2019233130A 2019-12-24 2019-12-24 ゴルフボール及びその製造方法 Active JP7415547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233130A JP7415547B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 ゴルフボール及びその製造方法
US17/120,449 US11338178B2 (en) 2019-12-24 2020-12-14 Golf ball and method of manufacture
US17/724,578 US20220249916A1 (en) 2019-12-24 2022-04-20 Golf ball and method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233130A JP7415547B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 ゴルフボール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021100563A JP2021100563A (ja) 2021-07-08
JP7415547B2 true JP7415547B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=76437826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233130A Active JP7415547B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 ゴルフボール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11338178B2 (ja)
JP (1) JP7415547B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240278077A1 (en) * 2023-02-10 2024-08-22 Acushnet Company Multi-layer golf balls with increased interlayer adhesion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339912A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
JP2007152090A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
JP2013138840A (ja) 2011-12-30 2013-07-18 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
US20130296074A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2019005046A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165871A (ja) * 1982-03-29 1983-09-30 住友ゴム工業株式会社 ツ−ピ−スゴルフボ−ルの製造方法
US4678833A (en) * 1983-11-15 1987-07-07 The Dow Chemical Company Miscible polymer blends containing poly(2-alkyl-2-oxazoline)
JP2951065B2 (ja) 1991-09-09 1999-09-20 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US6213894B1 (en) * 1993-06-01 2001-04-10 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
JP3125722B2 (ja) * 1996-10-28 2001-01-22 ブリヂストンスポーツ株式会社 多層構造ソリッドゴルフボール
US5919862A (en) 1997-01-21 1999-07-06 Acushnet Company Golf ball compositions containing polymeric compatibilizers free of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids
JPH10248959A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Bridgestone Sports Co Ltd 糸巻きゴルフボール
US6562909B2 (en) 1997-05-27 2003-05-13 Acushnet Company Golf ball with multi-layer cover
JPH10330719A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Nippon Paint Co Ltd 接着剤組成物および接着方法
JPH1133141A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Bridgestone Sports Co Ltd 糸巻きゴルフボール
JP3881463B2 (ja) * 1997-09-25 2007-02-14 三菱樹脂株式会社 蒸着プラスチックフイルム
JPH11137723A (ja) 1997-11-05 1999-05-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 反発性に優れた弾性材及びこれを用いたワンピースゴルフボール
US6334819B2 (en) * 1997-11-13 2002-01-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP3221391B2 (ja) * 1998-03-16 2001-10-22 ブリヂストンスポーツ株式会社 多層構造ソリッドゴルフボール
US6702695B1 (en) * 1999-08-19 2004-03-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP2002186687A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP3985127B2 (ja) * 2000-12-25 2007-10-03 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP3861983B2 (ja) * 2001-04-24 2006-12-27 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4816847B2 (ja) * 2001-05-23 2011-11-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003079766A (ja) 2001-06-18 2003-03-18 Acushnet Co 多層カバーを持つゴルフボール
JP2003155420A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nippon Shokubai Co Ltd 水系樹脂組成物
US6663507B1 (en) * 2002-07-18 2003-12-16 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP4129624B2 (ja) * 2002-09-18 2008-08-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール表面の塗装方法
US7524539B2 (en) * 2002-09-18 2009-04-28 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball preparation method and golf ball
US7727085B2 (en) * 2007-02-13 2010-06-01 Bridgestone Sports Co., Ltd. Solid golf ball
US7481722B2 (en) * 2007-02-13 2009-01-27 Bridgestone Sports Co., Ltd. Solid golf ball
US7695379B2 (en) * 2007-02-13 2010-04-13 Bridgestone Sports Co., Ltd. Solid golf ball
US7344455B1 (en) * 2007-02-13 2008-03-18 Bridgestone Sports Co., Ltd Solid golf ball
JP2008264038A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP5713170B2 (ja) * 2010-03-18 2015-05-07 スリーボンドファインケミカル株式会社 硬化性組成物
JP5912248B2 (ja) * 2010-12-28 2016-04-27 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2013132312A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP2013150690A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP2013150689A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP6119195B2 (ja) 2012-11-06 2017-04-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボールの製造方法
US10072143B2 (en) * 2013-12-04 2018-09-11 Unitika Ltd. Aqueous polyolefin resin dispersion
JP6390199B2 (ja) * 2014-06-24 2018-09-19 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料及びゴルフボール
US9713748B2 (en) 2015-11-17 2017-07-25 Acushnet Company Golf ball with excellent interlayer adhesion between adjacent differing layers
JP6763299B2 (ja) * 2016-12-28 2020-09-30 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP7035498B2 (ja) * 2017-12-14 2022-03-15 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用材料の製造方法
JP7069694B2 (ja) * 2017-12-20 2022-05-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP7263748B2 (ja) * 2018-12-06 2023-04-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339912A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
JP2007152090A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
JP2013138840A (ja) 2011-12-30 2013-07-18 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
US20130296074A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2019005046A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021100563A (ja) 2021-07-08
US11338178B2 (en) 2022-05-24
US20210187363A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379860B2 (ja) ゴルフボール
JP7175111B2 (ja) ゴルフボール
JP4054970B2 (ja) ゴルフボール
JP3767834B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP7068072B2 (ja) ゴルフボール
JP6888247B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
JP7159629B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
JPH0496771A (ja) ゴルフボール
JP6402613B2 (ja) ゴルフボール
JP2012223572A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2012223570A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003265650A (ja) ゴルフボール
JP2005027781A (ja) ゴルフボール
JP7415547B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
US20240335704A1 (en) Golf ball and method of manufacture
EP3037136B1 (en) Golf ball
CN105592894B (zh) 高尔夫球
JP2018089103A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP5212608B2 (ja) ゴルフボール
JP4054971B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
US20180178077A1 (en) Golf ball
US20160340538A1 (en) Golf ball
US20220249916A1 (en) Golf ball and method of manufacture
JP4068341B2 (ja) ゴルフボール
JP7087591B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150